【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2at DCAMERA
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2 - 暇つぶし2ch300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/03 11:32:25.43 9X9h7toW0.net
純正とAF以外、差はないのかな?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/03 15:06:09.53 MA748Cpd0.net
3514Gより個人的には写りは良いと思う
AFも問題ないし
欠点は水没に弱すぎる点

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/19 12:26:34.71 a/i+YfEy0.net
>>298
ああ同じ意見の人いたか
やっぱファームウェアアップデートにUSB DOCK買わないと駄目かな

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/19 15:12:49.21 mzHM4sB70.net
うちのD750に35artつけると開放での測光がおかしい

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/15 07:40:21.26 HOUBZ4HV0.net
>>301
水没に強いレンズを知りたい

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/15 14:02:50.73 gT1EFYvh0.net
ボディと一緒にシグマ送ったらバチピンになったわ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 08:57:00.06 1tcdD6Eq0.net
FEマウントは予定がないどころか、会議にも上がってないらしい
昨日、中の人に確認済み

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:33:41.29 +M+ezDch0.net
中の人は下っ端だな
上司が出すと言ってるのに何も知らない立場ってw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:22:01.57 ITLJPssq0.net
自称社員
自称社員の知り合い
のレスが当たった試しを見たことがない

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 10:01:46.25 d+mFH4Kq0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆★★☆♪♪♪♪♪

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/26 19:07:27.03 45xfNOTv0.net
3年程前に買ってイマイチ好きになれなかったけど
最近、このサッパリした画が好きになってきてよく使ってる
他にサッパリしたレンズってどんなんがあるかな
キヤノン純正ばっかりやったからコッテリに飽きてきたんかな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 08:57:06.71 xxAi8c+H0.net
バリバリパリパリこそ全てと思ったら
柔らかな描写が恋しくなったり
あっちへふらふらこっちへふらふら

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 01:26:03.38 rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
C1HKN

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:07:44.50 2RQ6eoCj0.net
期待してけどいまいちだった
けっきょくまだAi1.4以上に写るレンズを知らない

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 18:25:11.86 MYUc0qbf0.net
ニコンD500むけに標準レンズとして
装着したいのですが相性は如何ですか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:15:13.77 w8gfilna0.net
・DxOMarkにシグマ24-35mm F2 DG HSM のスコアが掲載
URLリンク(digicame-info.com)
・Sigma 24-35mm F2 DG HSM Art Nikon mount review
URLリンク(www.dxomark.com)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 12:38:10.67 u6trA0/50.net
レンズ同様に廃れたスレだな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/02 19:15:31.10 71nRLoDE0.net
もう誰も興味無いレンズだよ。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 05:23:51.53 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
WE0

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/11 13:20:01.31 hl44vzJK0.net
うんこ!

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 22:20:17.09 jYZag12z0.net
今日ポチった俺が来ましたよ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 00:56:56.71 +84kYztn0.net
Eマウントにマウント変えしたら神レンズに化けた

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/27 10:40:20.52 myCRDcuC0.net
>>321
他マウントだと何がダメなの?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/30 04:31:33.40 2QkGQzjN0.net
>>322
レフ機(D810とD5)で使ってた時よりピントの歩留まりが飛躍的に上がった
ちなみにα7m3とα9ね

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/30 04:38:16.64 2QkGQzjN0.net
解放至近のポートレートでもほとんどガチピン
あのクソ面倒なUSB DOCK調整作業から解放されたのも嬉しい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:59:42.74 jFYXwwST0.net
>>321、323-324
私もNikon使いで(D810→D850)、ARTの35と50と85持っていて、85で酷いピンずれに会って以来、
シグマはやめたのですが、Eマウントだと正式にライセンス契約ってしてるんでしたっけ?
その分、ガチピン率も相当上がるのでしょうか?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 14:24:04.26 W0sWOH1q0.net
Eマウントは契約だけすれば無料でオープンじゃなかったっけ
海外の電子接点付きのアダプターも多いし

327:325
19/02/07 15:25:55.28 jFYXwwST0.net
>>326
そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:17:14.75 nbJnBnpN0.net
>>325
321、323-324です!
>シグマはやめたのですが、
僕と同じですw
Artは良いレンズだけど、ピン甘量産でなかなか使う気になれなくて、
防湿庫の肥やしと化してました。
α7m3導入をきっかけに、もしやと思ってマウント交換サービスでEマウントに変更してみたら、、
それ以来、稼働率トップにw 50mm art を追加検討中ですw
>ガチピン率も相当上がるのでしょうか?
まさに雲泥の差ですw

329:325
19/02/08 12:00:21.08 f1CDdgHc0.net
>>328
返信ありがとうございます。マウント交換サービスでEマウントにしたら、どうなるのか?
と言う疑問は前々から思っていたので、教えて頂けて嬉しいです。
とは言え、3本のARTは全てシグマの工場送りにして調整してもらっているので、
D850を使っている内は、この3本は使い倒そうとは思っていますが。
次のボディを何にするかはまだ決めていませんが、ニコンのミラーレスにするとしたら
仕様をオープンにでもしない限りはシグマはないとは思っています。
それ以前に出るか(出せるか)どうかもわかりませんが。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:01:30.16 o23ik26b0.net
Eマウントは保護ガラスが厚いため周辺が解像しないのでお勧めしないけどな
ニコンマウントだったらFTZで保護ガラスの薄いZ6/7が推奨だよ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:37:15.43 WmgwG4aq0.net
>>330
シグマのレンズ、FTZでまともに使えるの?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:43:34.58 o23ik26b0.net
>>331
シグマHP見れば適応表あるが、問題無く動作する
折角の高解像レンズ、周辺解像しないのは勿体ない

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 21:56:59.98 sVdozpoP0.net
周辺解像しないという根拠は?
カバーガラスの厚みが影響するのは光線角度のきつい対称型の話だけど
一眼レフ用のレンズで影響が出ると勘違いしてる人が意外と多い

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 22:00:00.93 sVdozpoP0.net
もっと言うなら、ARTシリーズってニコンキヤノン用に作ったレンズでしょ
その辺のカメラってカバーガラスZ6/7並に薄いの?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:45:37.56 ZXb0152n0.net
SONYマウントの35mmを買ったよ。
スナップには重たいけど
このレンズはいいね!

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:52:47.81 YC7xfb0u0.net
>>334
sonyより薄い

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 00:00:35.33 7HjZPhu60.net
中古で手頃だったんで買ってみたんだかなんかもやっと。USBドックでAF調整したらえらい見違えたんだが、
30 で0
40 で+13
60 で+3
無限遠で+1
随分とダイナミックなんだがこんなもん?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 16:56:06.02 W+7w5vls0.net
sp35 f1.4とどっちが良いか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 13:13:19.48 1fYaAMwO0.net
>>338
これでシグマの方がよかったらタムロンの単焦点はオワコンだろ…。
もっともミラーレス用ならともかく、今更一眼の35mmなんて出してもたいして売れないとは思う。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 17:31:40.62 +8WZ78wF0.net
タム35/1.4のほうがよかったよ
拡大しなくても隅までめちゃくちゃ解像してるのが分かるし
ボケもART 1.4の騒がしいボケとは雲泥の差
MTFだけで見たらキヤノンL2型も敵わないはず

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 23:46:05.35 PhsYRDO20.net
このレンズ注文したんですがピンずれってそんなに多いんですか?
心配になってきた

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 00:24:12.51 48h8oYGw0.net
>>341
撮って気がついたら調整に出す。
気がつかないなら心配するな。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 06:58:21.12 Ytu4T92C0.net
>>341
ソニー Eマウント用なら心配無用だけど、ニコキャノ(レフ機)用は当たり外れ大きい

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 07:32:59.53 FAOUjWHw0.net
そうですか
ニコン用なんです
気が重くなってきた

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 08:40:45.10 Ytu4T92C0.net
>>344
レス番321あたりから読んでみて。だいたいこんな感じ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 21:01:49.18 THqTrOZY0.net
もうオワコンのこのスレいらないから次スレからF1.2な。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 21:55:23.29 4hGTGJEH0.net
ピンずれするのはほぼ当たり前という認識でいいんでしょうか?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 01:11:19.95 nFEQEtdc0.net
精度求めるならサード純正問わず調整は必要
それはもうレフ機の宿命
それが嫌ならミラーレスへどうぞ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 02:15:26.98 FM8R30Kx0.net
シグマは、ピンずれ片ボケ結構あるから、レンズが届いたら絞りを変えながら写真を撮ってよく確認した方がいいよ。片ボケひどいのはとっとと返品(大体一週間以内だっけか?)した方がいいね。
ピンずれはカメラと一緒に調整出せばきっちり仕上げてくれるから、問題ないよー。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 04:22:25.82 nO8jpvgW0.net
>>349
>カメラと一緒に調整出せば
これがクソ面倒なんだよ。。
しかも特定ボディーのみのマッチングじゃぁな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 16:48:16.19 ORh2cni70.net
複数ボディでボディが狂ってんのをレンズでどーすんだ?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 20:57:30.26 fa93JVqC0.net
>>351
ボディが狂ってんなら、カメラメーカーに調整なり修理なりとっとと出せよ(笑) 

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 21:10:14.79 f+HETBNb0.net
逆に買ってそのまま問題なく使えることもあるんですよね?
誰が見てもおかしいと思うほどピンずれは少ないけど人によっては誤差の範囲内と考えてもいいくらいのピンずれは多々あるという認識であってますでしょうか?

354:351
19/09/08 22:25:29.34 sXTsqRwf0.net
>>352
>>350に言えよう

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/09 00:21:50.10 CDXbiD5C0.net
>>353
もちろんそのまま問題なく使えることもあるでしょう。自分の場合、2本買ったArtは共に調整に出しましたが。
人によっては誤差の範囲内と言うけどさ、調整できるならきっちりやりましょうよ。シャープで高解像が売りのArtレンズが泣くって。よくいる、おぢいちゃんが趣味で撮ったボケボケ富士山の写真みたいなの悲しいよー。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/04 11:06:03.49 OKSH0VHK0.net
50mm ARTが気に入って、35mmも買い足してみた。
やっぱりいいね。気に入ったよ(^^)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 07:54:15.28 reLEBBYp0.net
レフ機ってピンずれめんどいんだね
mc-11とα7m3買い足せばピンずれ問題は解決するよ。
像面位相差afすごく優秀だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch