【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2at DCAMERA
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 10:14:20.64 YCyOQi+r0.net
肯定派も否定派も自分で写真は貼らずに他人の写真で場外乱闘してるだけなんだよなー…
まあどっちも画像貼ったところでぐぬぬってなるスレは見たこと無いけどw
この手の話題は結論でないのによくやるね。
特殊な焦点域のレンズじゃないんだから好きなの使うか併用すればいいだけなのに。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:55:32.87 a6HBjD+S0.net
>>150
肯定派という区分が判らないけど、
少なくともこのスレでは、>>113が貼ってるじゃん。
否定派の、こういう部分が気に入らないという
作例アップは皆無。それが何を意味するか。
バカでも判るよねw

152:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 21:04:02.83 fcT8N/x00.net
出典が分かる限り、作例は他人の画像でもよいかと。
作例が適切でさえあれば、本人か他人かで現象が変わるわけではないから。
元記事を隠す為に、アップローダに上げ直した画像をネタにするような手は駄目だけれど。
exifは書き換えられるとはいえ、少なくてもexif不明の>>113の画像より
素性が明らかな分、PYやKASYAPAの方がよいかも?
35mmだと被写体が2mくらいから厚みが出て、後ボケのうるささが出てくるので
自分の経験では、近接での後ボケはあまり参考にならない (PYもKASYAPAも販促なのでボケの作例は近接が多い)。
逆に言うと、極上を求めない限り近接のボケはそこそこのレンズでも期待ができると思う。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/06 05:10:06.61 qUjswS9d0.net
>>152
自分で撮った写真をアップして論評するって、良い部分も多いんだよ。
1.他の人からの撮影環境・状況について説明出来る
2.書き込んだ本人の実力が判断出来る
特に2が大きくて、写真も撮らずに部屋でカタログスペック見たり
他人の画像を漁ってるだけの人間を排除出来るので、有益な討論になる。
今までもこの板ではそういう提案もされたんだけど、上記のような
「写真撮らずにググッて知ったか派」の猛反対に遭って、いつも挫折。
被写体距離2mぐらい・絞り開放での作例を撮ってみるから
キミも手持ちのそういう画像をアップしてみてよ。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/06 05:12:02.91 qUjswS9d0.net
>>153
自己レス
1は日本語になってないな。
1.他の人からの撮影環境・状況の質問に対して回答出来る
ってこと。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 00:45:10.84 1KwsqcW40.net
フルサイズでポトレなんだけど
50mmの方が撮りやすいかな?
全身撮るのがメインで、オマケで寄って上半身って使い方なんだが
教えて!凄腕カメラマン!

156:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 02:00:44.19 HusFKEj70.net
ポートレートは中学の写真部で撮ってただけですけど
フルサイズでポートレート撮るなら普通85mmを選ぶ
短いと近くに寄ることになって歪みが出やすい
長過ぎると距離が取れなくて使いにくくなる
近い方の目だけに焦点が合ってて他はボケてる
なんて写真が美しく見えてf/1.2とか欲しくなる
マクロレンズみたいにキッチリ写るのは嫌われる
EF85mmF1.2L2 は評判良いけどボケに変な色が付く
もちろん50mmでもポートレートは撮れるけどね

157:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 03:16:38.05 LzeNkg3c0.net
>>155
全身撮るのがメインと言っても、構図はどんな感じ?
縦位置で、ファインダーギリギリに入れたいのなら
35mmレンズじゃちょっと歪むね。50mmの方が良い。
逆に、寄って上半身なら圧倒的に35mm。
あと、片眼ピンは35mmF1.4でも十分可能。
むしろ85mm開放ではピンが浅すぎて、被写体ウケしない。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 07:11:19.70 HusFKEj70.net
そうなんですよね
当時アサヒカメラにそんなのが出てて
教生の先生で試したけど受けなかった
コンタクトレンズ付けてるのが見えちゃったし
女性ポートレートは粗が見えて難しい

159:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 07:54:43.32 OM20Crng0.net
全身入れるポートレートがメインなら35mmとか28mmの広角か100mmとか135mmの望遠気味のがいいよ
50mmでも良いけど、構図の取り方にセンスがないとパッとしないイメージ
まぁセンスがあれば何でもいける
このスレ的には35mmを推奨しておこう

160:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 09:02:38.48 XvGfzTeX0.net
オールレスサンクス
ファインダーでギリギリ撮りたいから50の方がいいのか
EF24-105Lがネムネムで使えなくて、評判のシグマ単味わいたくて
うーん悩む

161:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 09:40:58.66 IKZvZ1XC0.net
正式に習った事ないんで勉強になるわ。自分はAPS-C機で一番安い50mmレンズくっつけて
換算75㎜で撮る事が多いけど、ある日55㎜レンズを手に入れて、コイツが換算82㎜になるんだよね。
なるほどこっちの画角の方が良い雰囲気で撮れると思った。
art30mm購入してこちらは換算45㎜になるけど、こちらは風景スナップ使おうと思っている。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 12:26:36.88 LzeNkg3c0.net
>>160
24-105を持ってるなら、ズームリングを35mmや50mmに固定して
撮ってみればいいじゃん。それで画角の感じが掴めるだろ。
広角で撮る時には、頭をギリギリまで持って行くと歪むので×だけど
足の場合は、ワザと端に持ってきてパースで伸ばす場合もある。
URLリンク(i.imgur.com)
ただこれすると足のサイズまで大きく見えて、足デカッ!何cmだよ!
みたいな感じになるので注意。
フォトショでクルブシから下だけ小さくしてやる必要がある。
上の写真は、そういうレタッチをしてない例ね。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/08 12:33:06.60 LzeNkg3c0.net
>>160
あとEF24-105は、ちゃんと調整してればネムくないぞ。
ちょっと線が太くて、art35のようにキレキレじゃないけど
プリントすると、それが何とも言えない立体感になる。
Lや2L程度じゃ判りにくいけど。
往々にして、シャープなレンズはプリントすると平面的に見える。
PCのモニタで原寸大表示して、それだけでネムイとか評価するのは
レンズが可哀想だよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 00:17:47.27 r4yfvcdq0.net
>>156
厨房の写真部のポートレートって被写体は同級生とかなの?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 00:45:39.73 2hdbfqov0.net
ピチピチの女子中学生を思う存分撮影したい・・・

166:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/26 23:26:15.08 56B3USC90.net
EF35F2 IS USMに変えて大正解だった
ちゃんとAFが合う、こんな普通のことが嬉しい
シグマは2度と買わんぞ
金銭的にも損したけど、AF調整に膨大なに手間暇かけさせたことが許せんわ
AF精度を重視する人はシグマは選択肢から外すべきかと

167:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/26 23:28:52.19 cjS64rvm0.net
>>166
で、そのシグマで撮った画像は?
もう全部捨てちゃったからアップ出来ないのかな?
はいはい、信じる信じるwww

168:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 00:10:51.99 ib7ykDuV0.net
>>166
IS切って試してみ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 10:28:58.77 tUE1kOGY0.net
AFAF言う人が多いからビクビクしながら買ったら普通にジャスピンで拍子抜けした派

170:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 12:02:56.08 gPiPuQkf0.net
熟練のパートのおばちゃんが組み立てたやつに当たったんだな

171:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 22:26:30.64 wzRcH1RB0.net
果たしてすべての距離でガチピンかどうか・・・
近距離はあっても少し離れると合わなくなったりするのがシグマ
初期不良返品できる期間中に厳重にAFチェックしたほうがいい
何故USBDOCKなんてものがシグマだけに存在してるのか考えてみたらわかること

172:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 23:36:09.44 QA45uw7j0.net
仄めかしや思わせ振りな物言いは孤独になるだけだぞ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 23:49:33.96 GrxzSJnv0.net
ドックはタムロンも、シグマの真似して出すぞ
安いレンズのAF精度にクレームする、ウザい客に自分で作業させるために
ニコンの望遠単のように数十万円以上するなら、メーカーも念入りにやってくれるんじゃないだろうか

174:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 00:33:14.33 YdnldIxC0.net
いやそれはおかしいわ。レンズメーカーなら安いレンズでも真摯に対応しないと。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 03:21:39.68 wrmv/V9a0.net
>>171
シグマがUSBドックを出すずっと前からキヤノンやニコンはボディにAF微調整機能をつけてるのに何言ってんのw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 16:40:48.64 +guTID0p0.net
現在のAF原理を知っていれば、どんなボディでもAFが合うレンズなんて
存在しないって事はサルでも判る。昔のカプラー方式に戻りたいのか?w
>>171は、なぜAFが合うのかを知らないガキか、大嘘つきかのどちらかだな。
ボディ側で微調整するか、メーカー送りで微調整するか、DOCKのような機器で
ユーザーが微調整するか。どれを選ぶかはユーザーの自由。
俺は4つの距離で微調整が出来るDOCK方式が、一番優れてると思うけどね。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/29 18:27:26.02 QXkghxMt0.net
もう俺の腐れ玉の35ARTは某中古店に流したから
スレ住人は掴まないようにな
ひょっとしたらネット通販最安店で買ったから返品された
商品を掴まされたのかもしれんね
これからはレンズはちゃんとしたとこで買うわ
シグマ以外のレンズを

178:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/29 19:13:26.22 hSIxteLi0.net
だね。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/29 22:21:46.80 yvstXYaR0.net
このレンズ、手振れ補正は付いてるの?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/29 23:36:07.88 Szac0huZ0.net
>>177
お前、なんか定期的に来るよなw
>>179
付いてない

181:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 22:06:32.74 yxwe+rXP0.net
35ミリ単焦点レンズとしては重すぎるので
手ブレを量産するよ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 23:10:40.04 RtmBL1E20.net
軽いレンズよりは手ぶれしにくいよ。
ニコンの50mm F1.8なんかはすぐ手ぶれする。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 23:15:31.32 EJsO295u0.net
このレンズ使ってから
純正の良さが凄い分かった
手ぶれ補正っていいよね

184:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/31 00:04:06.89 3v4nIUwf0.net
ボディ内手ぶれ補正だったから純正はまったく眼中になかった

185:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/31 00:13:26.72 wABCPmqk0.net
EF35F2ISってどうなの?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/31 00:56:45.75 t0pyVS2J0.net
>>185
コマ収差が盛大

187:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/31 14:16:03.32 YoFjNvO00.net
重いから手振れ!
?逆ぢゃね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 09:53:30.08 /xv0+FId0.net
神戸王子動物園の夜桜通り抜けに行ってきた。
立ち止まってじっくり撮るのは禁止なので構図は勘弁。
開放(F1.4)でこれだけ写ったら文句はないよ。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

189:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 14:44:20.73 jc4ft6ot0.net
汚ねえボケだなぁ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 18:15:08.21 yjoO0G6O0.net
綺麗に見えるけどねぇ、背景整理は撮影条件による
EFレンズだと少しボケたとこに妙な色が付くけど
このレンズのボケにはそれが全くない
軸上色収差が少ないからでしょう、いいレンズです

191:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 19:48:45.01 eLCEyJaY0.net
このぐらいの柔らかい光なら年輪も出ないしな。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 04:05:11.06 jTWvZhYa0.net
綺麗やん

193:188
16/04/06 05:27:12.54 W0HApIA00.net
>>190
ボケに変な色が付かないってのが、このレンズの長所の一つだね。
けど純正レンズなら、現像時にレンズプロファイルで色収差補正が効くかも。
上の画像もRAW撮りしてキヤノンのアプリ(DPP)で現像してるんだけど、
純正レンズじゃないからレンズ補正は一切効かない。だからこそレンズの
実力が判ると思ってアップしてみた。パラメータはほぼデフォ。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 05:30:52.76 RIJqi37U0.net
つまり>>189は見る目が無いと。
さっさとカメラを止めたまえw

195:188
16/04/06 05:36:10.32 W0HApIA00.net
夜桜写真の中で「色収差出てるかな?」と一番感じたのはこの画像。
シアンのような縁取りが、所々出てるような気がする。DPPで現像。
URLリンク(2ch-dc.net)
Adobe Camera Rawで、Art35のレンズプロファイル補正をかけた画像がこれ。
色収差は軽減してるように感じる。あとゆがみ補正も。
URLリンク(2ch-dc.net)
どちらも現像後フォトショに転送 ~ ノーレタッチ・ノートリミングでJpeg保存。
現像時のパラメータは両方デフォだけど、色やゆがみ補正は好みかな?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 05:37:47.71 W0HApIA00.net
>>194
単に煽ってるだけだから、スルーが吉かと。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 05:42:48.37 mlu6BTVB0.net
背景綺麗だけど、枝が少し2線ボケ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 15:58:48.87 CLGWZBTu0.net
よく歪んでるって気付いたな、弄ってみて初めて分かるレベルだわ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 19:30:44.25 Ow5q3E790.net
>>197
??どの辺り?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 02:34:41.91 ZSdV39Ag0.net
新品で買ってAF不具合で中古に下取りに出したら
たいして使用してない美品なのに買った時の半額になった
シグマのレンズはAFがクソなだけなく、セールバリューも悪い

201:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 05:19:56.42 o3Zda1vE0.net
>>200
お、新しい作文w
買い取り票を一緒にアップすれば信憑性が出るのに
絶対に出せないマヌケww

202:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 06:58:06.25 U9OeIyRq0.net
不具合品を下取りに出して値段が付くなら素晴らしいじゃないか

203:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 08:04:53.80 MkqW/GBM0.net
まあシグタムなんて、売っても買値の半額ぐらいにしかならないだろ
キャノニコ純正でも、いいとこ6割ぐらいだと思うけど

204:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 16:27:48.47 snf508W20.net
要するにシグマは凄いんだな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/15 17:09:03.67 hI1/E1q00.net
>>200
不具合付きのシグマで半額も出してくれるってメチャ良心的な業者だぞ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/16 09:03:20.25 niHpvoau0.net
とりあえず付けて出るのはこのレンズ
35㍉なのにそんなに寄らなくても背景はよくボケてくれるんで
めっちゃ便利だね
開放描写も周辺減光を味として考えれば中央は
しっかり解像してるんで大丈夫

207:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/24 17:12:27.94 /64kI8YY0.net
新品で買ってAF不具合ならメーカー保証修理出してから使うか売れば良いのにな w

208:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/24 19:59:43.23 4wuYeqQL0.net
>>207
作文にマジレスしてもw

209:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/25 20:14:22.06 PTrYEaBq0.net
ヨドバシで限定在庫処分七万でゲットーー!
よろしくお願いします

210:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/29 19:31:21.70 huiYuBD10.net
Sigmaの買うとこういう不運がありうるね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
キヤノンの企業努力とも言えるけど

211:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/30 12:40:11.13 D4duQDfB0.net
>>210
まさにそれ食らった。
35artは発売後すぐに買って、
ずっと気にいってた35Lをはるかに凌駕する高性能で
35Lを売り払ったけど、
この不運な不具合(キヤノンの罠?)
で35L2買って35artを売り払ったよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/31 02:29:18.03 pdILhuh30.net
自分もArtかL2か迷ったけど 初めてArtに走った。
DxOスコアで完敗してるの見ると2倍以上払う気持ちが、、、、、萎えた

213:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/01 00:45:02.77 QzlZJHVb0.net
APSCで30artと35art使った場合、解像度ボケ具合は全然違う?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/01 05:58:43.58 1nwnR20W0.net
解像度は35mmの方がスコア高い
全然違うというのは主観だから 人それぞれじゃないかな。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 05:15:25.97 AE5M6xHx0.net
このレンズより良いレンズって、例えばどれですか?
価格は無視したとして
分かりやすい画像作例とか見てみたいんですが

216:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 05:45:22.85 4DcQ33OE0.net
>>215
価格とかDxO見てこいよ
このレンズより良いレンズって個人の好みだしなんともいえん、頑張れ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 08:06:08.08 D5fFsd+b0.net
>>215
良いレンズってw
どういう定義だよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 09:33:36.14 yPLS8Fly0.net
>>217
他人に見せびらかしてドヤ顔できるレンズこそが良いレンズです。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 09:46:01.18 RE+S/p5T0.net
Otusかなあ、ドヤ顔できるの
レンズ1つに3~40万出して、バカじゃないかとも思うけど

220:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 18:24:32.66 sADW5Gxm0.net
たった30~40万円なんだよ

俺には買えないけど

221:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/02 18:33:24.07 CDQYJgIR0.net
Otusって35mmないじゃん
比較対象にならない

222:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/03 01:26:11.84 cVXCNM5K0.net
>>215
キヤノンのEF35L2と交換してくれ!
って言われたら、即答で交換するぞ。
主な理由は、DPPでDLOが使えるから。
ただ、自分の金で買うとなったら、今でもArt35だろうな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/03 05:39:04.09 XR2VA/Q50.net
恐らく、ホンダの二輪みたいなもんですよね?
完璧で滑らかなチューニングは確かに万人好みなんでしょうけど、
ドカやカワサキはダメなのかというと全くそんな事なくて

224:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/03 06:47:40.95 3PHhs9cb0.net
技術力の無さを「味」として売り込むんですね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/04 14:20:25.76 qyv8SzUH0.net
AFがまともなのは純正レンズだけ
シグマはピンボケ
DXOスコア以前の問題外

226:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/04 18:35:42.43 WFWoYGzG0.net
MFううう (ふるえ声

227:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/04 19:16:23.10 MkhdnqAE0.net
ニコン、ソニー、オリンパスを使ってきたけどピント調整に出さなきゃならなかったのは、なぜかニコン純正のみ…
運がいいのか悪いのか

228:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/04 19:18:38.25 MkhdnqAE0.net
レンズは純正、シグマ、タムロン満遍なく使ってたのにな

229:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/04 20:05:28.98 dEokbt4Y0.net
>>225
>>188>>195で実例写真が出てるのに
まだこうやって荒らす阿呆がいるんだなw
純正だからAFが必ず合うって、どんだけ原理主義者だよ。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/05 12:52:40.10 6rX8QPKL0.net
信仰のある人はある意味幸せだね
周囲でみてると滑稽なんだけど、本人達は真剣なんで
たまにわたしみたいな奴にも神様の話を振るから困る
真面目そうに振る舞わないといけないんだけど嗤いそう
そんなの気付かれると、その後が面倒臭くなるからねぇ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/05 22:34:26.06 c2JbLkGr0.net
シグマのカリカリ信仰も似たようなもんだろと時々思うわけだが…

232:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/06 08:06:18.70 XGI/iyAU0.net
信仰ってか先入観だよね
シグマのレンズだからカリカリでボケ汚いだろう、みたいな
そういうレンズもあるけどそればかりでもない

233:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/06 09:17:23.25 nH404E9s0.net
カリカリな傾向は確かに強いよね
ボケは…特に汚いとは思わないけど、なんというか「急」な感じなのが多いな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 11:39:58.50 +3yDRBq90.net
解像力高いレンズ作ってカリカリとか言われたら
何を作ったら良いんだよ
作る側も大変だがそういう奴の大半は
昔のレンズは・・みたいなこと言い出す
老害ばかりだから気にしない方がいいな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 11:55:59.51 IWper6+L0.net
空間分解能は高くて良い、ボケもそう汚くはない
明るい星の滲みはツァイスの良いレンズよりも目立つ
不安はキヤノンの意地悪か、新しいので使えなくする

236:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 18:40:39.17 glcsjbAS0.net
色乗りが淡泊杉

237:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/16 09:58:18.68 rxsPKVCO0.net
>>236
こういう奴に限って、ブラインドテストされたら
判らずに逃げるという事実w

238:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/16 20:15:06.87 nvA5iAw30.net
まだ素人だけど、写真自体の立体感とか透明感は純正とは全く別物だと思うね
純正は鮮やかでパッと見は綺麗なんだけどベターっとしてるというか、広大な花畑とかをマジマジとRutinaで見た時に平面的なんだよね
このレンズの方が小さい窓がそこにあるような、ある意味つまらない現実感みたいなものがある

239:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 04:41:53.61 +chxgL9z0.net
>>238
Retinaの意味を辞書でひけ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 07:42:49.39 VD+r/Net0.net
立体感とか何ちゃら感は字のごとく 各人の感じ方好みによるところが大きいから 当てにならないというかマチマチ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 09:35:46.38 8zXo5Ybq0.net
そもそも写真はプリントしてナンボ。
モニタ鑑賞のみが悪いとは言わないが、それを
鼻高々で語られても「なにコイツ?」としか思えない。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 11:43:56.30 npYJrai90.net
プリントは、光を当てて反射してくる光を見てる
紙に印刷すればいい、プリンターもインクも紙も安い
PC液晶画面は背景の白色光が液晶フィルターで遮られて
透過してくる光を見ている、つまり見てる光が違う
透過光で写真を見せるには装置が必要で金がかかる
プリントは手軽で低コストなので写真展もほぼプリント
環境を暗くして透過光で写真を見せると美しいものです
部屋を暗くしてPC画面で見る天体写真なんか本当に綺麗
黒インクたっぷり乗っててもプリントの夜空はどうもね
好き好きですからね、プリントが好きなら結構なことで

243:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 17:26:17.78 VD+r/Net0.net
>>242
マジレスするが、決めつけ無いでね。いまのご時世レンズにLレンズやアートシリーズがあるようにプリンターもインクも紙もクソ高い
そんな枚数印刷していないが自宅印刷はかなり抑えても月2-3万はかかってる。金があるなら毎月10万でも使える。紙なんて一枚300-3000円とか普通にあるし。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 17:31:57.20 A0fREr540.net
つーか何が言いたいのか、わからない
紙プリントの方が綺麗と言ってるのか、ディスプレイの方が綺麗と言ってるのか、どっちなんだろ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/17 22:50:43.62 s/BQ1y1g0.net
違うよ!
俺の方が金持ちって、言い合ってるのさ。写真とは関係ない人達だよ。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 00:25:58.85 yAQutqmD0.net
2年使ってみての印象
開放では中央部の解像はかなり良いんで
寄って周辺ぼかしたいときは開放から積極的に使える
が 周辺減光は多め F1.4なら普通程度
F4まで絞ると全域で解像番長
被写体まで∞の距離でF5.6以上絞る奴はアホ
ボケは多少うるさいけど悪くはない

247:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 00:40:17.50 EYlNj/fI0.net
明るい星がf/4 じゃ隅で伸びるのが気に入らない
いや~確かにいいレンズなんですよ、でも少し不満

248:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 01:05:05.98 z/Pb4YPa0.net
隅で伸びない35mm以下のレンズとは?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 01:48:06.33 ng+4pRJz0.net
>>242
昔、ポジ>ネガって言い張ってた阿呆と同じ論理。
「プリンターもインクも紙も安い」とか言ってる時点で
ろくなプリントしてない初心者厨だとバレバレ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 01:51:07.58 ng+4pRJz0.net
>>238 は、Rutina(Retinaではない)に相当の自信を持っているのだろう。
で・・・Rutinaってなに? 

251:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/18 21:34:19.71 PnC923220.net
主観的な評価を語らうスレってのは
他人のレスにケチを付けるばかりのスレと、
各々が好きに意見を言い合うスレとに大別される傾向があるな。
自分の感性を主張せずに他人にケチを付けるようならもうその趣味はやめた方が良いよ。ストレスになるだけだし、向いてないと思うわ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/19 03:03:38.23 275Ua5yP0.net
>>251
お前が一番「単にケチをつけてるだけの糞野郎」だと気づけ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/03 00:04:56.25 k2aMWKhM0.net
ニコンの35mm f1.8g EDからその内乗り換えようかなと思ってるんだけど、どうかな?f1.8gと較べて。開放値違うから比べるのもあれなんだけど。両方使ったことある人の意見聞きたい。
尚、純正のf1.4は高すぎて買えない

254:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/03 03:03:54.06 sZmmwvvd0.net
色乗りは純正
解像度はシグマ
ボケも個人的にはシグマ
AF精度、速度は純正
1.4Gも持っていたが、今は35mmはシグマのみ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:00:20.21 d8FRY/JZ0.net
このレンズ、もう買ってしまったけど、正直失敗だったかもしれん。
買ってすぐメーカーに送り返してピント調整してもらったが、
それでも全然解像してくれない。
価格.comと2chに工作員っぽいのが大量に沸いてるけど、
中古市場に安値で大量に溢れかえってることも納得だわ。
誰かこれ6万くらいで引き取ってくれよ。
わいじゃ使いこなせないわ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:07:29.78 tgQuY5FP0.net
>>255
画像もUpしろよ工作員w

257:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:27:15.27 bL6LraFG0.net
>>255
ハズレだなドンマイ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:37:51.16 mrimbbh/0.net
>>255
一言言わせて下さい!
ざまぁw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:38:55.67 d8FRY/JZ0.net
>>256
 躾のなってない犬だな。死ね
>>257
 ヤフオクで売りさばくか

260:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 00:46:07.49 tgQuY5FP0.net
>>259
妄想で買って、妄想で失敗して、妄想で売る・・・
そう思われたくなければ、画像を1枚アップすれば済むことなのに
それすら出来ない訳は何だい?
言ってみろよ工作員w

261:255
16/07/07 01:04:14.15 d8FRY/JZ0.net
要望あったから晒すわ。
URLリンク(www.dotup.org)
もう眠いから寝る。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 01:20:39.67 bL6LraFG0.net
>>259
全然売れるっしょ?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 01:22:35.95 tgQuY5FP0.net
>>261
はい完全にピンズレww
↓の白枠内にピンが来てる事すら判らないのか?
URLリンク(i.imgur.com)
どうせピン合わせてから身体が動いたんだろ。
そもそもピント確認用の画像で、上下にアングル付ける意味が判らん。
こんな近距離じゃ、ミリ単位のピント合わせが必要だって知らんのか?
ピントのターゲットも、ファインダー中央から外れてるしw
こんな弩下手のキチガイに絡まれたんじゃ、メーカーの人も大変だな。
確かにお前には使いこなせないから、売った方が良いよ。
レンズそのものは正常なんだから。

264:255
16/07/07 01:46:23.53 d8FRY/JZ0.net
見てみたら、もうレスつけてるな。
わざわざ指摘ありがとな。初心者だけど勉強になったよ。
ピントは「き」狙いなんだが、身体は動いてないんだから、
どうもAFが悪いみたいだね。

ところで、シグマ関連スレの工作員ははどうも10年前から有名らしいな。
URLリンク(h54e86u.blog8.fc2.com)
のレス13-18くらいのとこに載ってる詭弁のガイドラインの書きぶりが、
このスレにいる奴にそっくりだよ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 02:02:36.01 D0PxCHFl0.net
コサイン誤差では?
開放でカメラ降ってるでしょ?

266:255
16/07/07 02:07:57.62 d8FRY/JZ0.net
>>265
 開放だけど、振ってないよ。

新タムキューだとバッチリピント合うから、
ボディのせいでもなさそう。
この値段でこの使いづらさは本当に困る。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 04:56:59.88 HHAhe8uY0.net
Dockとセットで購入して
自分で調整かけるまでが織り込み済みっだから
さっさと売っちゃえば?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 15:11:22.27 o1Pfei1P0.net
>>266
普通に手ブレだろ
「新タムキューだとバッチリピント合うから」
手ブレ補正って知ってるか?

こんな奴の相手しなくちゃいけないメーカーも大変だわ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 16:06:36.39 YZ3gCdkh0.net
シグマはMF専用レンズ
これ常識

270:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 16:20:28.20 BoNS5fh80.net
お、おう....

271:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/07 23:25:32.32 tgQuY5FP0.net
>>264
>身体は動いてないんだから…
下手糞ほど、こう言い張るんだよな。
人間の身体は、AF固定してからも数ミリ単位で簡単に動く。
こんな暗い部屋で、しかも近距離で、そして絞り開放近くで
テストする方が非常識だと気づけ。
あと、>>266で開放だって書いてるけど、Exifの絞り値はF1.8。
いったい何が本当なんだよ?テスト撮影の条件すら覚えてないのかw
シグマに限らず、自分の下手さを機材のせいにするよりも腕を磨け。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/08 01:20:37.88 +v3QX48D0.net
AFのテストをする時は、三脚使わないとダメだな
ただシグマとタムロンのAF精度が悪いのは、事実でしょw
基準が甘すぎて、当たり外れが激しいんだろうな

273:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/08 06:53:24.44 uZymDz1o0.net
AFガーって言ってるとカメラ上級者様からMFで取れよ下手クソって言うアホな煽りもらっちゃうぞw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/08 07:06:38.48 UZcpwVYB0.net
>>273
普通に撮る写真と、画質評価用のテスト撮影を
ごちゃ混ぜにして考えちゃってるんだね~w
趣味の撮影では上手下手なんてどうでも良いけど、
評価用の撮影が出来ない下手糞が画質を語るなっての。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/08 07:12:12.04 UZcpwVYB0.net
良画質の写真(画像)は、腕と機材が伴わないと撮れないけど、
糞画質の写真の場合、機材が悪いのか腕が悪いのかをしっかり判断する必要がある。
で、一般的に下手糞ほど機材のせいにして、自分の腕というものから逃避する事実。
そういうアホは、純正の高級レンズだけ使ってりゃいいんだよ。
純正なら機材のせいに出来ないからな。
>>255みたいな低能には、サードパーティーは敷居が高すぎる。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 13:04:32.51 qun5ZruC0.net
50mmに続き、35も買ってしまった。
気に入ってる。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 17:59:36.59 gaLyfF5W0.net
>>276
言ってくれればおれの新品同様を安く売ったのに
やっぱズームじゃないとダメだった…

278:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 18:00:53.36 uHGXvQ0c0.net
>>277
先に書けよw

279:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 19:21:33.51 f469GOeH0.net
35使うと如何に50がクソか良く分かる
それが分からないのなら写真辞めろ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 19:40:31.19 w5WDNucE0.net
>>279
aps-cでも?フルの場合のみ?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/02 21:50:08.65 TvhT8cXp0.net
>>280
頭おかしい人にさわっちゃだめ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/03 00:00:44.45 NZ9W7wOJ0.net
APS-Cの方が嫌らしさが引き立つ
画角は狭はまり、ボケ量が半減する
そうなると、50の不自然なボケ方や二線ボケでえーってなる

283:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/03 00:16:27.71 MHtU8vmj0.net
確かにズームじゃないと撮れない写真も沢山あるよね...

284:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/03 15:28:03.91 grRUD3B70.net
usb-dockで1m以下に3つも区切りあるのは何でだろ

285:89
16/08/06 21:57:30.51 cy+OCruo0.net
このフードなんでこんなにつけにくいの

286:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/06 22:11:32.92 hzW3/97y0.net
シグマレンズとニコンD500との組み合わせで、露出アンダーになる現象
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

287:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/06 22:31:50.91 ti9A474o0.net
1DX2でもあったし、シグマってこういうの多いな
タムロンは無さそうなのに、キャノニコに嫌われてるのか?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/06 23:08:07.11 yVudOuAR0.net
>>287
独自技術の祟り

289:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/06 23:28:09.21 29RdSvW20.net
>>287
単純に特許料払ってるか否かじゃね?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 14:10:05.33 cGm2PnCf0.net


291:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/23 22:52:21.16 wDmWXO6G0.net
>>286
これでd買わせる帰化もな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/16 19:33:47.00 okhzJZoY0.net
>>286
そういえば、D4と18-35mm との組み合わせでも、露出アンダーになるよ
なんでだろ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/16 20:32:04.73 DnS5ZHgR0.net
>>286
俺の70Dと18-35mmの組み合わせでも露出アンダーなる
純正レンズと同じ明るさにするのに露出1~2段階あげないと同じにならない

294:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/19 11:22:30.00 AH+jwJ6P0.net
ペンタK-1だとボディ内手振れ補正あるから良さそうだなあ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 19:34:11.17 n65zW0DY0.net
タム35どう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/31 00:36:24.32 8M5epsGJ0.net
Ho

297:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/05 21:19:36.42 2fvS1kF+0.net
このレンズと5dsrよりソニーのディスタゴンとα7r2の方がdxoスコア高いのね
シャープネスだけでも負けてるとか
なんか意外

298:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/05 22:12:02.54 00n/HSZD0.net
35ARTとD750との組み合わせで露出オーバーになってるような気がしないでもない

299:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 13:45:11.26 589vFYhZ0.net
>>297
MC-11でαにもつけられるよ、やってみてw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/03 11:32:25.43 9X9h7toW0.net
純正とAF以外、差はないのかな?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/03 15:06:09.53 MA748Cpd0.net
3514Gより個人的には写りは良いと思う
AFも問題ないし
欠点は水没に弱すぎる点

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/19 12:26:34.71 a/i+YfEy0.net
>>298
ああ同じ意見の人いたか
やっぱファームウェアアップデートにUSB DOCK買わないと駄目かな

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/19 15:12:49.21 mzHM4sB70.net
うちのD750に35artつけると開放での測光がおかしい

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/15 07:40:21.26 HOUBZ4HV0.net
>>301
水没に強いレンズを知りたい

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/15 14:02:50.73 gT1EFYvh0.net
ボディと一緒にシグマ送ったらバチピンになったわ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 08:57:00.06 1tcdD6Eq0.net
FEマウントは予定がないどころか、会議にも上がってないらしい
昨日、中の人に確認済み

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:33:41.29 +M+ezDch0.net
中の人は下っ端だな
上司が出すと言ってるのに何も知らない立場ってw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:22:01.57 ITLJPssq0.net
自称社員
自称社員の知り合い
のレスが当たった試しを見たことがない

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 10:01:46.25 d+mFH4Kq0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆★★☆♪♪♪♪♪

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/26 19:07:27.03 45xfNOTv0.net
3年程前に買ってイマイチ好きになれなかったけど
最近、このサッパリした画が好きになってきてよく使ってる
他にサッパリしたレンズってどんなんがあるかな
キヤノン純正ばっかりやったからコッテリに飽きてきたんかな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/30 08:57:06.71 xxAi8c+H0.net
バリバリパリパリこそ全てと思ったら
柔らかな描写が恋しくなったり
あっちへふらふらこっちへふらふら

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/06 01:26:03.38 rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
C1HKN

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:07:44.50 2RQ6eoCj0.net
期待してけどいまいちだった
けっきょくまだAi1.4以上に写るレンズを知らない

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 18:25:11.86 MYUc0qbf0.net
ニコンD500むけに標準レンズとして
装着したいのですが相性は如何ですか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:15:13.77 w8gfilna0.net
・DxOMarkにシグマ24-35mm F2 DG HSM のスコアが掲載
URLリンク(digicame-info.com)
・Sigma 24-35mm F2 DG HSM Art Nikon mount review
URLリンク(www.dxomark.com)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 12:38:10.67 u6trA0/50.net
レンズ同様に廃れたスレだな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/03/02 19:15:31.10 71nRLoDE0.net
もう誰も興味無いレンズだよ。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 05:23:51.53 lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
WE0

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/11 13:20:01.31 hl44vzJK0.net
うんこ!

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 22:20:17.09 jYZag12z0.net
今日ポチった俺が来ましたよ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 00:56:56.71 +84kYztn0.net
Eマウントにマウント変えしたら神レンズに化けた

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/27 10:40:20.52 myCRDcuC0.net
>>321
他マウントだと何がダメなの?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/30 04:31:33.40 2QkGQzjN0.net
>>322
レフ機(D810とD5)で使ってた時よりピントの歩留まりが飛躍的に上がった
ちなみにα7m3とα9ね

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/30 04:38:16.64 2QkGQzjN0.net
解放至近のポートレートでもほとんどガチピン
あのクソ面倒なUSB DOCK調整作業から解放されたのも嬉しい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:59:42.74 jFYXwwST0.net
>>321、323-324
私もNikon使いで(D810→D850)、ARTの35と50と85持っていて、85で酷いピンずれに会って以来、
シグマはやめたのですが、Eマウントだと正式にライセンス契約ってしてるんでしたっけ?
その分、ガチピン率も相当上がるのでしょうか?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 14:24:04.26 W0sWOH1q0.net
Eマウントは契約だけすれば無料でオープンじゃなかったっけ
海外の電子接点付きのアダプターも多いし

327:325
19/02/07 15:25:55.28 jFYXwwST0.net
>>326
そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:17:14.75 nbJnBnpN0.net
>>325
321、323-324です!
>シグマはやめたのですが、
僕と同じですw
Artは良いレンズだけど、ピン甘量産でなかなか使う気になれなくて、
防湿庫の肥やしと化してました。
α7m3導入をきっかけに、もしやと思ってマウント交換サービスでEマウントに変更してみたら、、
それ以来、稼働率トップにw 50mm art を追加検討中ですw
>ガチピン率も相当上がるのでしょうか?
まさに雲泥の差ですw

329:325
19/02/08 12:00:21.08 f1CDdgHc0.net
>>328
返信ありがとうございます。マウント交換サービスでEマウントにしたら、どうなるのか?
と言う疑問は前々から思っていたので、教えて頂けて嬉しいです。
とは言え、3本のARTは全てシグマの工場送りにして調整してもらっているので、
D850を使っている内は、この3本は使い倒そうとは思っていますが。
次のボディを何にするかはまだ決めていませんが、ニコンのミラーレスにするとしたら
仕様をオープンにでもしない限りはシグマはないとは思っています。
それ以前に出るか(出せるか)どうかもわかりませんが。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:01:30.16 o23ik26b0.net
Eマウントは保護ガラスが厚いため周辺が解像しないのでお勧めしないけどな
ニコンマウントだったらFTZで保護ガラスの薄いZ6/7が推奨だよ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:37:15.43 WmgwG4aq0.net
>>330
シグマのレンズ、FTZでまともに使えるの?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:43:34.58 o23ik26b0.net
>>331
シグマHP見れば適応表あるが、問題無く動作する
折角の高解像レンズ、周辺解像しないのは勿体ない

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 21:56:59.98 sVdozpoP0.net
周辺解像しないという根拠は?
カバーガラスの厚みが影響するのは光線角度のきつい対称型の話だけど
一眼レフ用のレンズで影響が出ると勘違いしてる人が意外と多い

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 22:00:00.93 sVdozpoP0.net
もっと言うなら、ARTシリーズってニコンキヤノン用に作ったレンズでしょ
その辺のカメラってカバーガラスZ6/7並に薄いの?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:45:37.56 ZXb0152n0.net
SONYマウントの35mmを買ったよ。
スナップには重たいけど
このレンズはいいね!

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:52:47.81 YC7xfb0u0.net
>>334
sonyより薄い

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 00:00:35.33 7HjZPhu60.net
中古で手頃だったんで買ってみたんだかなんかもやっと。USBドックでAF調整したらえらい見違えたんだが、
30 で0
40 で+13
60 で+3
無限遠で+1
随分とダイナミックなんだがこんなもん?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 16:56:06.02 W+7w5vls0.net
sp35 f1.4とどっちが良いか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 13:13:19.48 1fYaAMwO0.net
>>338
これでシグマの方がよかったらタムロンの単焦点はオワコンだろ…。
もっともミラーレス用ならともかく、今更一眼の35mmなんて出してもたいして売れないとは思う。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 17:31:40.62 +8WZ78wF0.net
タム35/1.4のほうがよかったよ
拡大しなくても隅までめちゃくちゃ解像してるのが分かるし
ボケもART 1.4の騒がしいボケとは雲泥の差
MTFだけで見たらキヤノンL2型も敵わないはず

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 23:46:05.35 PhsYRDO20.net
このレンズ注文したんですがピンずれってそんなに多いんですか?
心配になってきた

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 00:24:12.51 48h8oYGw0.net
>>341
撮って気がついたら調整に出す。
気がつかないなら心配するな。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 06:58:21.12 Ytu4T92C0.net
>>341
ソニー Eマウント用なら心配無用だけど、ニコキャノ(レフ機)用は当たり外れ大きい

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 07:32:59.53 FAOUjWHw0.net
そうですか
ニコン用なんです
気が重くなってきた

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 08:40:45.10 Ytu4T92C0.net
>>344
レス番321あたりから読んでみて。だいたいこんな感じ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 21:01:49.18 THqTrOZY0.net
もうオワコンのこのスレいらないから次スレからF1.2な。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 21:55:23.29 4hGTGJEH0.net
ピンずれするのはほぼ当たり前という認識でいいんでしょうか?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 01:11:19.95 nFEQEtdc0.net
精度求めるならサード純正問わず調整は必要
それはもうレフ機の宿命
それが嫌ならミラーレスへどうぞ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 02:15:26.98 FM8R30Kx0.net
シグマは、ピンずれ片ボケ結構あるから、レンズが届いたら絞りを変えながら写真を撮ってよく確認した方がいいよ。片ボケひどいのはとっとと返品(大体一週間以内だっけか?)した方がいいね。
ピンずれはカメラと一緒に調整出せばきっちり仕上げてくれるから、問題ないよー。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 04:22:25.82 nO8jpvgW0.net
>>349
>カメラと一緒に調整出せば
これがクソ面倒なんだよ。。
しかも特定ボディーのみのマッチングじゃぁな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 16:48:16.19 ORh2cni70.net
複数ボディでボディが狂ってんのをレンズでどーすんだ?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 20:57:30.26 fa93JVqC0.net
>>351
ボディが狂ってんなら、カメラメーカーに調整なり修理なりとっとと出せよ(笑) 

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 21:10:14.79 f+HETBNb0.net
逆に買ってそのまま問題なく使えることもあるんですよね?
誰が見てもおかしいと思うほどピンずれは少ないけど人によっては誤差の範囲内と考えてもいいくらいのピンずれは多々あるという認識であってますでしょうか?

354:351
19/09/08 22:25:29.34 sXTsqRwf0.net
>>352
>>350に言えよう

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/09 00:21:50.10 CDXbiD5C0.net
>>353
もちろんそのまま問題なく使えることもあるでしょう。自分の場合、2本買ったArtは共に調整に出しましたが。
人によっては誤差の範囲内と言うけどさ、調整できるならきっちりやりましょうよ。シャープで高解像が売りのArtレンズが泣くって。よくいる、おぢいちゃんが趣味で撮ったボケボケ富士山の写真みたいなの悲しいよー。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/04 11:06:03.49 OKSH0VHK0.net
50mm ARTが気に入って、35mmも買い足してみた。
やっぱりいいね。気に入ったよ(^^)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 07:54:15.28 reLEBBYp0.net
レフ機ってピンずれめんどいんだね
mc-11とα7m3買い足せばピンずれ問題は解決するよ。
像面位相差afすごく優秀だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch