東京カメラ部 part1at DCAMERA
東京カメラ部 part1 - 暇つぶし2ch503:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/31 16:04:06.29 glkhw79t0.net
一応プロの端くれ。
そんなわけで独り言としてと聞いてくれ。
プロとしての話なら撮影対象は実質人間かスティルライフ(物撮り)になる。
風景のみとかスナップとか猫は分野からして無理。
作家を目指さないといけない。
上で誰か書いてるが作家はプロの認識ではないのでここでは除外。
非常に一般的な意見だからなんの特徴も無いし新しい話でもないことを断っておく。
東京カメラ部を観ていると選ぶ側のセンスの問題と思うが人間分野が貧弱すぎる。
・スナップ的な後ろ姿やシルエット写真が多い
→これは被写体の許可を取っておらず偶然のスナップの瞬間をそのまま作品にしているから。ちゃんと演出してない。プロは演出力・センスを見せてなんぼです。
知らない誰かの偶然の後ろ姿を劇的にシルエットや他の演出処理しても評価されません。広告や雑誌に使うのに撮影許可取ってない人の写真なんて使えません!
・背景ボケ、被写界深度の浅い写真ばかり
→よく人間が写ってる雑誌や広告をみて。背景ボケ写真なんて流通してないよ。しいて言えばカメラ雑誌まわりのポートレート撮影指南ぐらい。
これはハイアマ相手の撮影指南だからクライアントが求めるテイストじゃないから。もしくは後述するグラビア写真。
・グラビアもどき
→これはプロが金稼ぐ為に撮ってる写真なのにこれににたテイストの写真撮ってたらプロに成れません。
こんな写真のブックもってアートディレクターとか見せると「ぽろりしてるのない?」とか言われて笑われるよ。
・画像編集でソフト処理
→こんな何十年前の手法を今でもやっている人が東京カメラ部には投稿が多くて笑ってしまう。昭和時代のフィルム時代の女性をごまかして美しくみせる手法だよ?
女性をソフトでしか表現できないなんてプロで相手されないよ。もしモデルにソフト処理なんて加えたらまともに見れないからと思われてモデルに怒られるから。
モデルさんにいうけどもし貴方の写真がソフト処理されてたらそれは貴方を撮った人のセンスが古いか貴方が見れたものではないと判断されたと思って下さい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch