15/09/11 21:25:45.86 TABdqDhx0.net
■前スレ
FUJIFILM X-T10 Part8
スレリンク(dcamera板)
□過去スレ
FUJIFILM X-T10 Part7
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part6 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part5
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part4
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part3
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part2
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM X-T10 Part1
スレリンク(dcamera板)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:27:13.52 TABdqDhx0.net
■報道
富士フイルム、“X-T1画質”の小型モデル「X-T10」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
コンパクトなボディにX-T1の性能を凝縮―「FUJIFILM X-T10」6月25日発売
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
富士フイルムが小型ミラーレス一眼「FUJIFILM X-T10」 動く被写体を逃さず捕らえる
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
※まいなびサイトはステマサイト判定でNGの為略
4:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:32:30.30 0wWJDIyE0.net
1-3乙
5:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:34:01.70 D3ce4BHj0.net
コンパクトなボディにX-T1の性能を凝縮―「FUJIFILM X-T10」
★
FUJIFILM X-T1 Part23 [転載禁止]©2ch.net (現行スレ 重複のため23 実質25)
スレリンク(dcamera板)
過去スレ24-21
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
6:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:34:05.75 QcGvhc1a0.net
1乙
明日は撮りに行く
7:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:34:57.08 D3ce4BHj0.net
★
過去スレ20-11
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
過去スレ10-1
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
8:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 21:46:57.00 RCuVkSyV0.net
乙
9:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/11 22:25:40.11 5r41ZEXk0.net
>>1
ご苦労であった
下がってよいぞ
10:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/12 10:40:46.17 rEIwYhe50.net
さすがに不人気機種だけあってスレ立てが遅かったw
11:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/12 10:58:48.66 llmKjtuh0.net
そういうの良いから、もう
12:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/12 12:40:05.72 5cpzBgnA0.net
わい、好きやで。このカメラ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/12 22:34:36.31 kqbEOd0c0.net
うちも好きや
14:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/12 23:23:59.70 rEIwYhe50.net
やっぱすっきゃねん
15:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 00:11:30.11 r2Az65lX0.net
『フジの画質は言ったもん勝ち高画質、洗脳高画質』
「フジの画質は最高」「フジの画質はずば抜けて優れている」という言説は
ユーザー作例の実態と矛盾した印象操作工作です。
偽造情報を一方的かつ継続的に垂れ流し、それを既成事実に変えるのが彼らの常套手段です。
彼らは「画質でなく情報操作で勝負するメーカー」なんですよ。
フジの画質は作例を見て判断しないと騙されます。
比較ならこの記事が分かりやすい。
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
URLリンク(www.stevehuffphoto.com)
16:l-frame/ マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff) 米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、 オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。 http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/
17:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 00:12:23.08 r2Az65lX0.net
「フジのレンズは最高」も現実の作例を見て判断しましょう。
ネットで繰り返されるフジの画質への礼賛は「実写作例の伴わない信仰」ですよ。
ほぼ例外なく「言いっぱなしで証拠ゼロ」です。
言葉だけの情報に騙されないよう、自分の目で「作例を見て」判断しましょう。
XF10-24
URLリンク(bbs.kakaku.com)
XF23F1.4
URLリンク(bbs.kakaku.com)
XF35F1.4
URLリンク(bbs.kakaku.com)
XF56F1.2
URLリンク(bbs.kakaku.com)
XF16-55F2.8
URLリンク(bbs.kakaku.com)
XF50-140F2.8
URLリンク(bbs.kakaku.com)
18:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 00:14:06.72 r2Az65lX0.net
「フジの色は人肌を綺麗に写す」「ポートレートに最適」も実態はこのざまです。
164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/06/06(土) 19:59:24.56 ID:S3xWK/he0
屋外自然光 Jpeg ポトレで
T1の作例探してきた
URLリンク(photohito.com)
URLリンク(photohito.com)
URLリンク(photohito.com)
URLリンク(photohito.com)
URLリンク(photohito.com)
う~ん、どうなんだろうw
お世辞にも良いとは言えないな
189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 03:23:13.44 ID:NDXm/Wgg0
>>164
T1はポートレートも駄目だな
19:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 06:56:26.60 c7cpci920.net
よさこいのは表情がイマイチなのが多いから、その先入観も大きいかと
20:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 11:37:12.04 VAA3dc3T0.net
>>17
語学のために、どのあたりがダメなのかkwsk
21:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 19:23:38.57 HA4UhmXe0.net
T10シルバー買ったのですが、これに合うシルバーのシンプルなホットシューカバーありますかね?
色々探してもNikonのしか見当たらなくて
22:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 19:26:47.46 PUthLrVd0.net
>>20
URLリンク(www.kanto-cs.co.jp)
ライカ用だけど、シンプルでいいよ。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 19:35:11.46 9sN1gpcu0.net
>>21
すっごく早い、URL付きのレスありがとう。
スレの閑散度からして30分は掛かりそうだ、と思ってたが
24:20
15/09/13 22:30:03.73 P08pr+Zr0.net
>>21
これはいいですね!早速注文します。ありがとうございました。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 22:35:20.95 9sN1gpcu0.net
ZACUTOファインダーと肩リグは買ったほうが良いでしょうか?
26:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 22:38:42.09 QK7J2VAb0.net
ニコンのホットシューカバー買ってしまった俺はどうしたら…orz
27:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 23:11:01.93 uj3Dqh6f0.net
そんな安いもんでゴチャゴチャ言うなや
28:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 23:24:30.22 UEQf8rih0.net
撮影スタイルブック買ったよ。
2千円とは高かった。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/13 23:24:57.06 PUthLrVd0.net
>>22
>>23
いいものを紹介できて良かったです
30:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 06:25:48.93 LvCZ2bzA0.net
これのはそんなネジなんて生えてないわけで普通にニコンのがいい
31:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 06:27:10.58 LvCZ2bzA0.net
> 注意
> ※脱着によりメッキが剥げる場合があります。
w
32:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 10:53:09.90 j85xjgwT0.net
Xの刻印だかが入った純正のシューカバーあったよね
あれ販売してよ
33:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:03:49.54 P+GW8uuq0.net
販売よりもMy FUJIFILMのポイント交換アイテムにしてくれたら良いと思うんだが
34:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:36:18.97 7gwfWkmF0.net
何かの機会にT1用のカバーをE2に填めてみた経験からすると
ホットシューの両側のレール(?)後端の形状が異なっているので
T10もT1用のカバーは奥まで入りきらないのではないだろうか。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:42:33.63 7gwfWkmF0.net
ウチのT10はブラック
36:なこともあってかSB-1で全く違和感無いわ。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:43:40.78 7gwfWkmF0.net
BS-1か
38:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:46:15.22 7gwfWkmF0.net
フジはキヤノンのように専用品じゃないとシャッターが切れなくなんてこともないし。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:50:59.83 7gwfWkmF0.net
あーキヤノンはフラッシュが発光しなくなるんだっけかな?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 11:52:40.36 j85xjgwT0.net
>>32
いいなそれ
無駄に当たらない景品より確実に貰える小物充実させて欲しいなー
41:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 13:30:12.87 1qICW46a0.net
フジはオリンパスオンラインを見習ってほしい
ゲームでポイントガンガンたまるし直販が安い
42:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 17:21:38.73 XRnP2scT0.net
オリオン、ポイントサービス終わるって噂聞いたんだけど?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/15 16:09:24.09 jLrblWmN0.net
AEブラケティングって
適正→オーバー→アンダーでなしに
アンダー→適正→オーバーの順にできんの?
44:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/15 19:26:07.00 RYse/lsB0.net
ほんとは適正→ちょっとアンダー→もっとアンダー
がいいんだけどな
45:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/15 20:04:22.40 0f7ReECu0.net
富士のカメラが決める露出は基本的にオーバー気味だから的な?
46:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 00:05:54.86 1b6ak3hg0.net
露出補正ダイヤルでずらしたらダメなの?
47:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 06:38:58.90 u3vEFUn30.net
手動では上昇か下降の一方向で撮るのがほとんどだろうからなあ。
フジって3コマ限定だからまああれだけど
オートブラケティングは5コマとか7コマとか9コマも欲しいんだぜ。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 18:02:12.34 eJFJgzV80.net
>>21
アルマイトなのかメッキなのか分からんなコレw
まぁ、たぶんアルマイト掛けてるんだろうけど、アルマイトはめっきとは全く違う表面処理で
酸化被膜が付くだけだから、着脱してればこすれて禿げるのは必然
49:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 18:18:47.62 pJxhvGA50.net
「※脱着によりメッキが剥げる場合があります。」
とあるが?
メッキじゃないなら詐欺じゃね?
ニコンなんかも出してるけど正直金属製付けたり抜いたりする気が知れんなあ。
プラの汎用品で十分。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 18:36:10.42 e9ZqFqf00.net
>>47
ファッションと同じだよ。
しまむら、ユニクロ、guのあなたには理解できないと思う。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 19:29:17.33 yJtnjC7i0.net
まあせいぜいピアスでもして金属アレルギーにでもなってれば?
52:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/16 19:48:53.80 e9ZqFqf00.net
幼稚な皮肉だねw
53:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 02:45:59.19 5Pnwl+1e0.net
ぶらけでファイルがいっぱいで邪魔くさいのでもう-2/3撮りだけにする
54:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 05:28:27.50 Q5fWSWUh0.net
こんなトイカメラ的な風体のモデルにオサレアクセで悦に入ってもなあ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 11:36:33.52 V9SsZeS20.net
>>51
ブラケって露出でのこと?
見たままが記録されるのがミラーレス最大の利点だから、それなら確かにブラケは必要ないね。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 11:39:12.41 V9SsZeS20.net
早く、ベテランの初フジ用に、薄単とのキット販売されないかなぁ・・・
待ってる!
57:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 11:50:47.28 P+xXuyb40.net
>>53
後で合成するためのブラケットじゃないの?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 12:37:15.71 V9SsZeS20.net
>>55
59: ゴメン! おれスレチかも
60:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 12:44:04.40 dQTet93+0.net
マイクロフォーサーズからの移行を検討中です。
気になるのはシャッター速度ですが、外でど開放したい自分には1/4000だと遅すぎるんですが
自動で電子シャッターの最大1/32000まで速くなってくれたりします?
そんなに動体は撮らないので歪む懸念はないです。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 14:06:22.99 kN+vkaSj0.net
>>57
設定で、下記の3モードが選べる
メカニカルのみ(1/4000まで)
メカニカル+電子シャッター(1/4000まではメカ、1/8000以降は電子に自動切替)
電子シャッターのみ
メカ+電子を設定しておけばok
62:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/17 15:07:46.66 dQTet93+0.net
>>58
ありがとうございます。問題なさそうですね。
まだ実物を手にしたことがないので量販店で触ってみて良さそうならそのまま買っちゃいます。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/18 09:31:00.07 PQidwVQu0.net
>>57
電子シャッターで1/5000とかだと
かなりの確率で画像に線が入るから素直にND使え
64:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/18 15:55:12.40 ZpTJBVlk0.net
またムック本が出るぞおおおおお!
フジフイルム X-T10 WORLD: 日本カメラムック
来月発売だそうです。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/18 17:33:52.19 MwF6Xk1Q0.net
>>60
そうなのか
それだと、電子シャッターのメリットってシャッター音がしないことくらい?
66:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/18 22:10:24.59 YZCkv4XQ0.net
だからコッソリ撮ってもバレないという事で
67:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/18 23:22:21.68 GhwfQ77K0.net
>>60
1/16000とか普通になっちゃうけど
そんな線みたことないぞ
68:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/19 08:39:38.74 ckfsb5CF0.net
>>63
ピアノ演奏会とか音だしたらマズい時とかあるからね
69:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/19 08:44:56.85 xfZrX14M0.net
でも音が無いと調子狂う
70:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/19 19:18:51.41 JTkCF/e80.net
絞りが動くわずかな動作音を聞き分けろ
71:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 08:49:14.73 s+W1lh4M0.net
昨日パナのm4/3でサイレントシャッター機能を使ったら
音が全くといいほど聞こえず
T-10はちょっと聞こえるのでそれが改善点かと
72:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 20:54:29.54 onFJ0G9X0.net
T1の引き立て役にしかなってない気ガス
後継機はでない悪寒。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 21:05:46.14 EHE99shn0.net
後継機というよりは廉価版
ただ廉価版というほどに性能が落ちてるわけではないが
74:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 21:42:46.53 59KSKdp20.net
>>67
絞りの駆動音って結構でかかったりするぞ?
被写界深度確認モードにして絞り動かしてみ
75:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 22:05:25.45 3cB9N55c0.net
隣の家の絞りの駆動音で目覚めたわ
76:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 22:35:11.02 W5Roqdoj0.net
どんだけ壁うすいねん
77:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 23:19:48.44 EHE99shn0.net
1ヶ月使って一番の不満
電池蓋のロックは自動でやってくれ
何でわざわざ手動でロックしなきゃいかんのだ
78:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 00:02:55.98 r/7CnsNu0.net
ソニー系ミラーレス「それな」
79:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 09:26:34.47 K7bTHDeV0.net
>>70
意味ちげーよw
これじゃぁT10の後継機は出ないだろうと
80:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 10:49:12.91 f5lOVoCJ0.net
>>72
彼女の激しいあ行の音か?w
81:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 15:42:45.29 v8GHjcgV0.net
今更気がついたけど、T10って一発でマナーモードに出来なくなってるんだね
フラッシュ禁止のところで使うときに、AF補助光なんかをまとめてオフにできるからE1とかA1の時はBACK長押しを結構使ってたんだが…
ちょっと調べたらどうやら誤動作防止でなくされたみたいだよねコレ
今まで誤動作なんて一度もしたことなんかないっつーのw
露出補正ダイヤルをクソ固くしてるのもそうだけど、一部の使い方が悪いだけのやつのためになんで改悪するんだ?
っちゅーか、初期設定で動作しないようにするだけならともかく、なんでファンクションキーに設定できないんだ?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 16:09:50.95 t4nCqDgy0.net
EVFの表示が鮮やかすぎない?
調整しても実際の画像と全然違う
83:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 19:48:02.30 VtYs0OWY0.net
>>79
その方が撮影が楽しいから。
少なくとも最初の一回は興奮しながら天上の気分で
撮影が進むわけやねん。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 20:17:09.73 v8GHjcgV0.net
液晶の方が表示能力が低いんだから有機ELのファインダーの方が綺麗に見えて当然
撮影されたものとの差が大きく感じて困るなら自宅のモニターをどうにかしれ
85:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/21 21:13:29.02 +8mpkmZH0.net
>>79
ファインダーきれいでうれしいよ
それまでオリンパスのM1が最高だとおもってたけど、T10みたら
M1のEVFが青くかすんでるように感じるようになった
86:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 01:48:48.40 VV7gnyhO0.net
>>82
>>15ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1
に対する感想をどう ぞ
87:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 06:05:19.21 vy5/Nx620.net
>>83
α7sの扱いが不憫
88:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 09:11:31.80 mGHmMMT50.net
液晶系と有機EL系じゃそりゃ見え方違うに決まっとるがな。
どちらも一長一短あるけど使ってる内に順応してしまう人間の眼って素晴らしいヽ(´エ`)ノ
89:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 19:11:00.41 zvswGzYO0.net
液晶きれいだと撮影時も楽しい
パソコンでみたときも楽しい
楽しさ二倍
90:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 20:40:26.89 SSgtgRU10.net
二泊三日で八ヶ岳行ってきたんだけど
見知らぬおっさんからクラシックカメラ持ってくるなんてすごいなと言われた
デジカメだと言うと懐かしいデザインで欲しいとか言ってた
やっぱりレトロなデザインなんだな、これ
91:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 21:18:02.71 NQapWNpj0.net
>>87
レトロデザインは他のメーカーでもあるけどな
フジは基本的にレトロデザインばかり
92:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/22 23:27:58.56 ZMgDWhhH0.net
口だけはうるさい亀爺とか人と違うカメラ使ってる俺かっけーみたいな奴にウケてるイメージ
93:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 07:18:05.02 pSXMoZED0.net
予備バッテリーとかいらねえだろと思ってたが
昨日結婚式をハイパフォーマンスで撮りまくってたら半日でお亡くなりになって後悔した
94:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 07:44:54.68 3yjnu72s0.net
ハイパフォーマンスとぐるっとパノラマはバッテリーがすぐなくなるね
あと、連写のし過ぎも…
二泊三日で電池2つでは足りなかった
余裕もってもうひとつ買うかな
95:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 08:30:31.96 f099QC8q0.net
プロなら、�
96:怩ェ一に備えて、たった一枚撮るだけでも、予備バッテリー2個は用意するね。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 08:37:25.40 3yjnu72s0.net
>>92
いや、一枚といっても"最高の"一枚だろ
98:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 09:00:53.64 f099QC8q0.net
「後悔した」「足りなかった」
と言って済むのが、アマ。
絶対に言えないのがプロ。
いや、趣味なんだから、アマで良いけど。
頼まれて結婚式カメラマンするときは、プロ意識要るかもと思ったまで。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 09:14:15.06 V0K4jO990.net
>>90
そういや、カカクのレビューに予備電池2個買い増したって書いてた奴がいて
嘘ばっか書いてんじゃねーよと思っていたんだが、マジだったのかw
URLリンク(bbs.kakaku.com)
100:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 11:38:02.92 3yjnu72s0.net
暗い場所で撮影するときEVFやLCDの画面のノイズが邪魔でしょうがない
A1の時はノイズレスで星にフォーカス合わせるの簡単だったのに…
これってローパスレスの弊害?
店頭で他の機種触ってもノイズ出ているんだよね
101:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 12:06:50.31 GUeYd84Z0.net
違うよ
リフレッシュレートを落とさないように超高感度状態でセンサーが動いてて、なおかつ増感している状態だからだよ
みんなで延々と苦情を言うと、以前のような低レート表示モードに切換できるようにしてくれるかもしれないから
フジに直接問い合わせしまくるといいよ
102:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 12:08:17.34 Xa9tv5EG0.net
>>96
それはリフレッシュレート0.0005秒の弊害
EVFにリフレッシュレート優先モードと、低ノイズモードの使い分けをさせてほしいってのは、ここでもしばしば上がってるんで
なんだったらフジフイルムに要望を送ってほしい
103:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 12:53:45.87 3yjnu72s0.net
成る程、それなら星空撮影用にA1使い続ければ問題ないのか
軽いとはいえ2台持ちは面倒だな
登山メインだから…
104:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 13:05:28.29 3yjnu72s0.net
URLリンク(s-up.info)
一応撮影できた画像(等倍なので重いです
105:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 14:39:31.30 OXmSA68e0.net
ブレブレやん…
106:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 15:00:43.57 UdFp4/iG0.net
表示モードは露出反映させて
フォーカスの時は露出下げるとどうだろう。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 23:21:52.76 Hky3oxRD0.net
>>96-98
おかげでMFでフォーカスピーキングが使い物にならない
108:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/23 23:37:07.71 Xa9tv5EG0.net
>>103
ああ,君も低ノイズビューモードが欲しいって要望を出そうぜ
URLリンク(digitalcamera.support.fujifilm.jp)
109:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 11:58:45.72 PRCXgSwC0.net
>>96
1. マニュアル時モニター露出反映をONにする
2. 絞り開放、LV映像に明るい星だけ見えるSSにしてフォーカス
3. 撮りたい絞り、SSで撮影
ではうまくいかんのけ?
110:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 14:47:25.22 zKvdmZYp0.net
M系やA系に露出反映モードは載って無いからな。
そういう使いこなし解らないんでしょ。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 16:13:36.64 lhPgqL9o0.net
よーしパパT10で星空撮っちゃうぞーって今晩雨やん…
112:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 18:24:11.71 x/ie7xEK0.net
そもそも絞りは被写界深度確認モードの時以外はシャッターボタン押すまでずっと開放じゃ?
113:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 21:03:35.87 lhPgqL9o0.net
アダプタで他社レンズとかカメラ側で絞り制御できない場合の話だな。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 21:04:27.67 lhPgqL9o0.net
でもその場合画面表示はどんな振る舞いをするんだろうな。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 22:19:56.48 +mF+YgBE0.net
>>108
一眼レフはそうだけど、ミラーレスは絞り値の通りに動いてるよ
116:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/24 23:43:12.70 m9a7fMTT0.net
>>111
絞り優先の時は半押しするまで開放だよ
117:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 04:48:16.27 c+Trjmif0.net
最新機種なのに過疎っるな
118:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 05:21:52.75 FE4XtLJ50.net
>>113
身もふたも無い事敢えて言えば
すぐ飽きる画作りだしな>Fuji
キャッチアイとガラスの反射に命かけてるだけ、
みたいなw
あんま売れなくて当たり前。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 13:03:50.45 kwNCJ75w0.net
ぶっちゃけレンズが高くて先が続かない。
廉価ボディ用の安くて軽くて良く写るっていうレンズが無いあたりが失速の原因。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 17:35:07.63 6wBGB28C0.net
>>115
フルサイズに比べりゃ2/3くらいのもの
121:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:27:11.54 wH0Bj+Be0.net
>>115
それはあんまりにもしょっぱいだろ
学生ならいざしらず
122:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:28:43.87 zFKDPdK20.net
>>115
そんな奴は普通にコンデジ買っとけ
123:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:41:14.50 kwNCJ75w0.net
実際その通りで、Xマウントのレンズが高すぎるので
コンデジのRX10IIとRX100M4買ってしまったよ。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:49:54.48 wH0Bj+Be0.net
Rx100の2を買ったけど、シャッターを切る喜びがなかったから売ってしまった。
あれならそれこそスマホのカメラでいいわ
125:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:52:40.53 kwNCJ75w0.net
M3まではそんな変わんないけどM4になって電子シャッターが拡張され別カメラになったよ。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:52:57.00 bdjBVrHU0.net
たまに思うんだけど
フジの比較対照って何でフルサイズばかりなんだろ
他のメーカーでもAPSあるのにさ
127:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 19:57:42.55 6wBGB28C0.net
>>122
他のメーカーでフジほどレンズが揃ってるAPS-Cのシステムは皆無だし~
128:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:14:27.10 1KdXkO2D0.net
次発売機種のAFってどうなるんだろ?眼レフ並みに速くする、
って目標管理してくれてるといいなぁ。
そんなんでたら50万でも買う。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:34:23.13 uu2dlS0b0.net
APSに限定してもサードレンズ使える他社の方がレンズ揃ってるよ
130:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:40:58.80 6wBGB28C0.net
>>125
APS-C用の56mmF1.2とか35mmF1.4とか16mmF1.4とか他のメーカーじゃ無いじゃーん
131:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:43:59.50 kwNCJ75w0.net
他のメーカーではそういう売れない、望まれないレンズを作らなかっただけ。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:47:03.80 uu2dlS0b0.net
それを言ったら18-200みたいな便利ズーム使えないのはXマウントだけじゃん
133:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:51:36.43 zFKDPdK20.net
>>126
SIGMA「24と35と50なら1.4であるよ!」
134:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:53:18.04 6wBGB28C0.net
>>128
そんなの画質わるいじゃ~ん
>>129
それ、デカい奴じゃん!
135:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 20:58:27.20 uu2dlS0b0.net
56F1.2がでかくないとでも思ってんだろうなw
136:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:11:54.07 6wBGB28C0.net
>>131
SIGMAのARTの50mmよりは二周りは小さいだろw
137:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:27:03.74 uu2dlS0b0.net
バカかコイツ・・・
シグマアート50mmはフルサイズ用で換算50mmの潰しが効くレンズなのに
138:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:38:02.68 6wBGB28C0.net
>>133
馬鹿はお前だよ、バカw
オレはAPS-C用のレンズで56mmとかねぇじゃんか、と言ってるのに
なんでフルサイズ用のバカデカい50mmとか持ってくんだ。しかも換算75mmでF1.4だろ。
XF56mm F1.2 : o73.2mm×69.7mm 405g
SIGMA50mm F1.4 Φ85.4mm × 99.9mm 815g
重さは倍だぞw
何が、56F1.2がでかくないとでも思ってんだろうなw だよ、死ねw
139:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:38:13.45 95uYj1c70.net
結局こうやって高価格レンズしかなく信者以外ついてこない状況を
信者が擁護して抗争化するしか話題が無いのよね。
高価格レンズしか選べない状況が改善されるまでこんな感じだよ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:47:38.53 zFKDPdK20.net
高価格レンズしか選べないって時点で間違いなんだが
精度が要らない粗悪品でもいいってなら安くできるだろうが
だからそんなに金ないならコンデジで妥協しとけと
141:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:53:56.19 kwNCJ75w0.net
金が無いなら、とか言ってる内は本当に過疎化の一途なんだがなぁ。
現状は↓こんなんだぜ?
XF56mmF1.2 R APD o73.2mm×69.7mm 405g ¥151,000
1 NIKKOR 32mm f/1.2 約65.5mm(最大径)×47mm 235g ¥80,680
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S. φ55mm×約50mm 130g ¥34,030
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 O56 x 46mm 116g ¥26,920
SEL50F18 B E 50mm F1.8 OSS 62 x 62 202g ¥25,700
EF50mm F1.8 STM φ69.2mm×39.3mm 160g (+アダプター) ¥15,820
142:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:56:27.57 wH0Bj+Be0.net
56無印は実売9万円だよ
143:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:57:40.31 wH0Bj+Be0.net
>>137
つかオリ4518と同じレベルで語ってどうするんだ
次元が違うって
144:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:59:26.20 BJSLG2JH0.net
それでも10万円じゃん
Nikon1の32mmが大失敗したのと同じ状況
145:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 21:59:36.98 6wBGB28C0.net
>>135
フルサイズで85mm買うとしたら
キヤノン 85mmF1.2 20万
ニコン 85mmF1.4 16万
ソニー 85mmF1.4 15万
対して、フジならXF56mmF1.2が9万円。安い!(>ω< )
146:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:00:32.14 wH0Bj+Be0.net
Nikon1てw
147:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:00:55.87 kwNCJ75w0.net
オリンパス4518みたいなレンズが無いっていうことだよ。
明るめ換算80mmくらいのポートレートレンズを選ぶ為にXマウントでは15万円必要だが
オリンパスなら2万6千円で済む。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:01:29.41 6wBGB28C0.net
ソニーの50mmF1.8とかキヤノンの50mmF1.8とかと比べられたら、フジノンの人も呆れちゃうよね┐(´д`)┌
149:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:01:34.07 1ATaKE260.net
m4/3のミラーレスか、ニコキャノレフ機しかあかんと。
FかEFのミラーレス機出してくれれば、問題ないけど。
それが出ないうちは、Fujiしか選択肢無いわ。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:02:31.95 6wBGB28C0.net
>>143
別にAPDじゃなくて良いだろw
151:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:03:59.95 95uYj1c70.net
>>141
急に被写界深度無視かよwww
152:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:05:49.12 kwNCJ75w0.net
APDじゃなくても10万円と2万6千円だぜ?
4倍も画質に差があると証明出来るの?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:07:09.37 zFKDPdK20.net
>>137
m43が安くなるのは当たり前だろ…
154:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:09:48.01 95uYj1c70.net
安いレンズが豊富なマウントは人が集まって賑わう。
その逆が此処だ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:09:48.68 6wBGB28C0.net
>>147
どうせ85mmF1.2なんて開放で撮らないだろうし、キヤノン純正の85mmF1.4無いし。
それに最初からAPS-Cなんだから被写界深度深くなるのは仕方ない。
っていうか、ポトレは背景ボケてりゃ良いってもんでもないし~w
156:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:11:46.98 95uYj1c70.net
背景ボケ要らないならますますM43でいいじゃねーかwww
157:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:13:49.10 zFKDPdK20.net
>>152
>ポトレは背景ボケてりゃ良いってもんでもないし~w
これは『ボケだけが全てじゃない』であって『ボケは不要』
ではないんだぞ?
158:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:14:16.61 kwNCJ75w0.net
これちょっと信者の自己矛盾が酷過ぎるな・・・。
F1.2じゃないと比較にならないと言いつつ背景ボケはフルサイズほど必要無い、ってどういう意味だよw
本当に「結論ありきの誘導」でしかないんだなぁ。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:16:19.99 BJSLG2JH0.net
ボケだけが全てじゃない、っていう部分で
価格差が4倍あるのを説明出来るの?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:16:34.67 6wBGB28C0.net
>>152-154
56mmF1.2だって十分背景ボケるっつーのw
161:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:18:10.20 6wBGB28C0.net
>>154
F1.2じゃないと比較にならないなんて言ってねえしw
56mmF1.2みたいなレンズは他社にはないし、安くて小型の35mmF1.4もドコにも売ってないし、16mmF1.4なんてレンズも無いって言ってるだけ。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:19:20.04 kwNCJ75w0.net
EF85mmF1.2使ってるけど、EF50mmF1.2は十分ボケるとは思えないけどな?
163:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:20:35.21 zFKDPdK20.net
>>155
m43都の値段の違いなら単純にレンズの大きさで差がでる
ついでに言うと
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S. φ55mm×約50mm 130g ¥34,030は元値50000だから3倍差な
非球面使ってない奴はさらにコスト抑えれるしその辺で差もでる
164:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:26:21.91 BJSLG2JH0.net
えっ、レンズの大きさで決まるならもうシグマのアートで決まりじゃんw
それが使えないマウントは終わりだね
165:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:28:52.78 7GzN//kb0.net
pentaxと同じ値段で、200mm f2.8 出せばフジのレンズ買うかもよ
もちろん静かで正確なAFが条件だがね
標準域は既所有マウントで充分だからね
マスセールスの時代は、超絶でないが良い物を、激安ではないが先ず先ずの価格で
だよ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:34:05.84 1ATaKE260.net
X-T10の話題はどうなってるんだ?
167:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:45:17.61 d+A5P+tk0.net
>>137
APDを出してきたのが笑えるねw
バカみたいw
168:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:45:57.62 zFKDPdK20.net
>>160
あくまで要素の1つな?
大きさ違えばそれだけでコスト違うし加工のしやすさも変わる
加工のしやすさが変われば当然加工コストも変わる
でレンズサイズが違うと外回りのカバー部分とかも必要な量が減るからさらにコストは下がる
レンズサイズだけでこうやって色々とコストに関わるんだが
169:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:50:16.17 q5xGpTS10.net
富士XFレンズの開放なんかクソ画質で使い物にならん無駄スペックだから
ステマで捏造したインチキ評価を真に受けるなよ
写真をちゃんと見比べれば、そんな立派なレンズじゃないのは明白だって
等倍なんか見るに耐えんぞ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
170:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:57:34.65 1ATaKE260.net
なんでも開放で撮れば良いって勘違いしてる馬鹿が富士マニアに多いのは確かかもしれんが、
そんな馬鹿が撮った糞写真でレンズ評価するのも馬鹿なのは同じこと。
171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:58:20.45 95uYj1c70.net
>>164
なるほど、加工しやすくコストダウンしやすいM43最高って事ね。
納得。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 22:59:37.64 6wBGB28C0.net
>>164
保管費も運送費も小さい方が安く済むね
173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/26 23:26:24.64 nmDRqcTL0.net
>>165
開放でも素晴らしい写りって例を出しておいて、
クソ画質で使い物にならんって文章を書いているのはどういうことだ?
リンクミス?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 00:01:03.02 WL5hgbhO0.net
>>169
ごめん俺はアンチじゃないがそれは無理あるわーw
>>165のピント面の解像はレンズレビュー規準だとpoor以下の判定だ
175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 00:25:10.55 pb5X345g0.net
最近のアンチは見るに堪えないから本当はヤバイ奴のふりした信者の自演なのではないかと思ってしまう
176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 00:43:48.15 0Fc6ztEn0.net
>>165
絞り開放はWebサイズに縮小してやっとこ使えるレベルか
良く言えばオールドレンズ的、但しジャンクコーナーのだが
177:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:04:35.66 tpATJR0J0.net
絞らなければ使い物にならないのなら
いくらf値低くても意味ないよねえ
178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:16:46.03 u5TXKe3v0.net
>>165
ああこりゃいいレンズだな。
価格のバカ共が撮ってさえいいレンズってわかる
179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:19:31.04 u5TXKe3v0.net
解放ですら解像してるって意味ではフルサイズの50F1.4より上だわさ。
そのかわり面白くないけどね。
だから俺はアダプターでノクトンとニッコールと併用してる
180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:24:18.35 50G1sqVm0.net
アレがいいレンズなんだ?
アダプター使ってるような老人の好みが良くわかるけど
181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:28:56.27 u5TXKe3v0.net
>>176
老人ほど自分のコンプレックスの裏返しで相手を罵倒する時に老人ってかくよね。バレバレなんだよジジイ
182:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 02:39:56.78 G7JaTWBy0.net
>>165
XF35と56mmはF2から実用でしょ
特に56mmの1.2はピン外しの失敗だらけ
183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 03:06:30.42 dJZlrNok0.net
図星かw
怒りっぽいのも老化の証拠
184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 03:11:11.47 ne3CJjdi0.net
収差大爆発の糞画質有難がっちゃう爺が5612崇拝してんだな。
なるほどですね。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 04:32:56.42 MSicmRZI0.net
ここにカカクの作例貼ってる奴は
ダポンとかアルノルフィニとか、モロにド下手な奴の作例しか貼らないのなw
>>180
収差なんて35の方が酷いだろw
186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 05:43:38.80 O+DYfRh30.net
凄い 深夜Junkai
187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 05:48:30.54 MSicmRZI0.net
>>182
巡回してんのはテメーだろバーカw
188:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 08:15:54.50 jDrZmVzI0.net
レンズの話しはレンズスレあるの忘れてない?
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part16
スレリンク(dcamera板)
189:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 09:29:15.98 vYYZKrJo0.net
このスレでさえずるのが精一杯な内弁慶だから
他スレには行かないだろ
190:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 10:12:27.65 u5TXKe3v0.net
いつから日本人は老人を人生の先輩として敬えないようになったのだろうか。
誰でも歳を重ねるのだから、老人を侮蔑することは天に向かって唾を吐くようなものだ。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 10:17:30.11 tpATJR0J0.net
最近の老人は敬うに値しない
192:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 10:23:50.16 u5TXKe3v0.net
>>187
団塊世代に酷いのが多いのはわかる。
ただ、そのことと老いを混同しちゃダメだ、
なーんちゃって
193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 10:53:37.76 jDrZmVzI0.net
最近のの老人は敬う相手ではなく老害が正しい扱い方
X-T10に合うカッコいいネジ式リモートレリーズ無いかなー
1m~1.5m位で
194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 11:00:06.62 p7Sfc30I0.net
老人を十把一からげで語ってほしくない。
俺のようにまともな老人もいることを忘れてほしくない。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 11:13:41.22 u5TXKe3v0.net
>>190
実際、老害って罵ってるやつって40~50ぐらいの初老の奴が多いと思うんだ。
自分がその域に近づいてることに対する怖れと俺はそうじゃないという強がり。
そういう方々は、是非いい老い方をして
かつての日本のように老人が敬られる社会を築いてほしい。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 11:20:35.13 vYYZKrJo0.net
なにこの樟脳くさいお達者倶楽部スレ
197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 11:22:44.81 sW4ExHlb0.net
>>191
年功序列で楽なサラリーマン生活
右肩上がりでバブル期を謳歌し
今の世の中を人口比でも支配している団塊世代を許せんのだよ、団塊ジュニア以下は
198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 11:35:45.18 u5TXKe3v0.net
>>193
それは勿論ある。
でもそれとは別に今の日本人には新しい物に対する礼賛、古い物に対する侮蔑の心っていうのも確実にあるんだよな。
これも高度経済成長の負の産物であるとも言えるが。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 12:06:18.74 8T+I6pfY0.net
>>170
これらは開放だけにピントがきちんと合わせきれていないだけでは?
レンズの実力的には開放でも使える画質だよ
200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 12:20:40.47 H2DO8+YB0.net
ここにきてT10安くなってきたなぁ。ボディ単体でも、初値からハンドグリップ分くらい下がったわ。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 13:12:26.38 BD/7W+YB0.net
ボディだけ安くてもレンズが全て10万円越えではなぁ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 13:22:19.85 xTvFX6c10.net
10万越ってF2.8ズームとAPDくらい?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 13:52:42.69 roZIbCTL0.net
どっかのデパートで購入してはるんですか
204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 13:57:28.66 NDNNbqub0.net
どうしてボディの価格を基準に考えるかなあ・・・レンズを使うためのボディでしょうに
自分が使う画角を一通り揃えたらいくらかかるのか考えてみて
高いと感じたらそのマウントは使わない方がいいよ
ボディは消耗品だしレンズ1本ぶんくらいの価格なんだから
205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:01:54.39 H2DO8+YB0.net
>>197
10万超えてんのは、
XF50-140mmF2.8
XF56mmF1.2 R APD
XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF16mmF1.4 R WR
の四本だけだぞ。16mmはもうすぐ10万切るかもしれない。
URLリンク(kakaku.com)
206:ma=29&pdf_so=p2
207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:02:58.05 yCHiOIod0.net
まさか価格コムの最安値近辺のバッタ屋とかで買う情弱はいないよね?
安けりゃいいとかって得体の知れない品物掴まされても気付かないとか?
フジのレンズを通販で買うとか怖すぎて出来ないわw
208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:04:34.64 H2DO8+YB0.net
>>202
ヨドバシ、ビックだってポイント引いたら大差ないぞ、情弱w
209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:07:20.33 BD/7W+YB0.net
貧乏人伝家の宝刀「ポイント」か。
APS専用レンズに10万円出すようなのは信者だけだからX-T10は売れないんだよ。
もっとM43のように安価で手軽に買えるレンズをそろえる必要があるんだが、
それを言うとなぜか信者が発狂して襲い掛かってくるのが不思議でならない。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:12:27.56 yCHiOIod0.net
ポイントを引いた価格で考えるとかw
まったく得しないシステムなのにw
211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:12:53.76 p7Sfc30I0.net
APS-C、フルサイズのセンサーの普及、低価格化、高画素化の流れと
企業イメージを考えると、M43は選択肢から外れるんだよね。
ミラーレスを開拓した功績は認めるけど、もう時代の遺物だよね。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:13:31.64 /OcLn2uK0.net
>>204
わざわざよそのマウントの掲示板でバカよばわりしてれば攻撃されるのは当然だろうがw
213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:21:35.42 H2DO8+YB0.net
>>204
そのうちF2シリーズとか出るだろ、アホw
214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:31:12.78 H2DO8+YB0.net
>>205
トータルで払う金額は同じだぞw
まあ、最後に高額なモノ買うとポイントだけ余っちゃうけどな
215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:33:17.65 BD/7W+YB0.net
バカなんて一言も言ってないんだがw
「Xマウントのレンズは潰しの利かないAPS専用なのに高価」とは言ったけど。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:37:10.29 p7Sfc30I0.net
ここはレンズではなく、ボディのスレだし。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:49:45.47 50G1sqVm0.net
そのボディがさっぱり売れないのはレンズが異常に高価だからだし
切っても切れない話題だわな
218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 14:52:55.77 NDNNbqub0.net
まあ大手で買おうと、ショッピング枠現金化業者で買おうと
かわいい店員さんのいる店で買おうと、そこは好きにすればいいと思うがw
理解できないのは、こういうおそらく趣味で使うだろうものを買うときに
もの自体の価値を貶めてまで高い高いと声をあげる精神構造だよ
それで安く買ったとしても自分で貶めていたものが手元に残るわけで
この考え方の人はそもそも買うつもりがないか、買ったとしても不満しか言わない
219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 15:14:35.08 ne3CJjdi0.net
世の中にこれしか無かったら高いとは思わないが 、
今は他に選択肢があり、それらと比較した時に高価格だとわバレてしまう。
宗教ではない趣味ならなおさら。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 15:27:11.73 tkSK6eBr0.net
>>214
だったらその他に行ってもう帰ってこないでください
221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 15:35:55.70 NDNNbqub0.net
>>214
さすがに高いという自覚はほとんどの人にあるのでは?
ひいき目でも適正、少しでもカメラに詳しければまあ安いとは思わないでしょ
思い切って買った感覚を味わったり、買った後にも価値を見出していこうとあれこれ考えるのは
趣味を味わうスパイスのようなものだし、自然な感情だと思う
ただまあ関係ない人にこのことで絡んではいけない。やられる側は実にうっとうしい
そして何も言ってないのに絡んでくる人はもはや止めようがないw
222:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 15:40:16.35 BD/7W+YB0.net
>>215
↑こういう態度がこのスレの過疎化を招いてるんだけどなぁ。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 15:48:34.40 H2DO8+YB0.net
>>214
APS-Cで明るくてちゃんと写る専用レンズが揃ってるのはフジ以外無いのだがw
224:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:01:14.42 ne3CJjdi0.net
APSで ←M43やフルサイズを排除
明るくて ←色収差大爆発
ちゃんと写る ←等倍厨
富士以外無い ←信者
あかんやつやwww
225:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:05:57.89 H2DO8+YB0.net
>>219
APSで ←小型軽量とセンサーサイズの最適解
明るくて ←別に色収差なんて気になるほど出ない
ちゃんと写る ←フジ以上に写るAPS-C専用レンズあるなら教えろ
富士以外無い ←絶対的真実w
226:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:14:45.87 TlI85k0w0.net
マジで、あかんやつやんw
ミラーレス機の最適解はM43で間違いないわけで
そこ否定してる時点で狂信者確定
227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:16:27.89 BD/7W+YB0.net
>APS-C専用レンズあるなら教えろ
潰しが効かないAPS専用でやってるのが富士だけなんだから、
そんなの他にあるわけないだろ・・・。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:19:43.46 p7Sfc30I0.net
変換アダプタでオールドレンズで遊ぼうと思ったら、M43は選択肢から外れる。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:22:43.15 ne3CJjdi0.net
ちゃんと写らない色収差大爆発のオールドレンズの糞画質でいいのかよwww
230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:23:20.29 p7Sfc30I0.net
いいんです。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:24:43.18 TlI85k0w0.net
狂ってるのぅ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 16:44:11.05 0HYPMz3d0.net
水族館たのしい
魚は腕がなくて撮れないけども。。。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
233:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 17:40:28.86 H2DO8+YB0.net
>>222
キヤノンだって、ニコンだってAPS-C専用レンズはいろいろあるだろw
だが、フジほどちゃんとした単焦点レンズをラインナップをしてるメーカーは皆無。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 17:43:23.86 h9xSHjYZ0.net
シグマ「・・・・。」
235:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 18:10:30.72 FJWgtek00.net
>>221
>マジで、あかんやつやんw
>ミラーレス機の最適解はM43で間違いないわけで
>そこ否定してる時点で狂信者確定
wwwwwww
センサー価格の下落を予想できなかった妥協サイズのセンサーが何をおっしゃるwwwwww
236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 18:49:41.64 NDNNbqub0.net
>>227
ヘビの写真イイネ・・・
あと1枚目の左下の女性のケータイ?がすごいことになってるw
237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 18:55:09.86 TlI85k0w0.net
ミノルタの先見性はそんな浅くないよ
センサー価格下がってもレンズの大きさは変わらない事を見抜いていた
結果的にM43がミラーレス機の最適解となった
238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 19:03:31.93 4slBQi7Z0.net
>>122
富士フィルム自体が公式でAPS-Cでもフルサイズに匹敵って宣伝してるからじゃない?
ところで、富士公式のストラップで幅広なタイプってないのかな?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 19:38:55.49 p7Sfc30I0.net
>>結果的にM43がミラーレス機の最適解となった
ここ笑うとこですか?
240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 19:42:16.98 BD/7W+YB0.net
理解力が無いバカは笑っとくしか抵抗手段が残されていないだろう。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 20:59:22.81 /OcLn2uK0.net
>>227
一枚目、どこにもピントが無いのはどうかと思うが
ゲームの背景みたいだ
他の暗がり&ノーフラッシュ&手持ちゆえの深度の浅さはムードあってええな
242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 20:59:58.16 xTvFX6c10.net
殆ど分からないような色収差がーと重箱の隅を突くような奴がスペック的に絶対に劣るM43なんて選ぶの?
フルサイズ以外全て糞と言い張るならその言行も一致するのだが、なんで妥協してM43なんか使うのか
243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:08:49.59 QpPCT9dp0.net
動画とbody内手振補正が有ればなあ。fujiでも良いのだがなぁ。
やっぱ ミラーレスはm43だな
完成度が違いすぎる
画質を突き詰めるのならフルサイズを兼用すればいいし。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:15:46.71 QpPCT9dp0.net
>>223
fujiと違ってMFアシスト使えるよ。M43ミラーレスは
解像に難があるセンサーだから出す意味がないのかな・・
245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:19:17.57 QpPCT9dp0.net
>>228
望遠の単は?
ペンタックスでも有るよね
解像に難があるセンサーだから出す意味がないのかな・・望遠は
246:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:22:25.27 jDrZmVzI0.net
フジの望遠はこれからでしょうね
ロードマップには載ってなかった?
247:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:23:39.61 0HYPMz3d0.net
50-140じゃだめなのか
248:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:33:33.65 FJWgtek00.net
>>232
ミノルタ?オリンパスじゃなくて?
m4/3は記録にはいいと思うんだけど、写真表現の幅が狭いのが致命的なんだよなー。重箱の隅のようことばかり気にする人は、そういうのは気にならないんだろうか。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 21:56:10.00 hJQLdrMd0.net
望遠単は120mmが予定にあるよ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:27:16.75 iCXSbF8u0.net
T10メインで使ってる人はレンズはキットズームのみですか?
単使ってる人はいるのかな?
何使ってるのかな?
251:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:28:23.17 0HYPMz3d0.net
むしろ単メインだわ
252:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:28:57.64 TtUBRK5j0.net
>>238
言うのは勝手だけど、それここで言う?
自ら恥を晒さなくてもw
253:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:48:16.37 nKWCkoyx0.net
>>243
その記録に失敗する心配を絶えず抱えるフジよりも安心だよm43は、ずーと
254:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:51:47.15 p7Sfc30I0.net
>>239
オールドレンズの50mmが換算100mmの望遠レンズになってしまうm43なんて論外だわ。
APS-Cなら換算75mmでポートレイト撮影に使えるけど。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:54:11.99 TcGBZH3s0.net
記録用カメラならコンデジで必要充分だわw
そう考えりゃマイクロなんて粗大ゴミ同然、コンデジにも劣るわw
256:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 22:57:09.61 p7Sfc30I0.net
どうしてもレンズ交換遊びしたいなら、m43飛ばしてニコワンでも買うわ。
宮崎あおいはもうおばさんでいらん。本田圭佑もカメラ売ってないで、本業に集中しろ。
今は本田翼の時代だろう。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:00:18.55 nKWCkoyx0.net
>>249
>50mmが換算100mmの望遠レンズ
だから良いんだよ。200mが400mm/F2.8 300mmが600mm/f4 になる
100mmを望遠なんて言ってるようじゃ、pentaxに笑われそうだな
258:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:06:22.31 nKWCkoyx0.net
ニコワンは晴天なら良いよ。
AFはM43と大差ないが、起動が早いのが良い。
最新のJ5はセンサー一新で画質も良いよ。高画素化したのが良い、むしろ
259:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:11:44.56 TYFH+5aX0.net
本田翼って月9低視聴率の大根女優だろ。不倫してたり本業で調子が上がらない奴よりはいいかもしれないがw
260:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:23:56.24 p7Sfc30I0.net
当然、俺は写プライズの広瀬すずを推すよ。当然だろ。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:40:14.23 YRwVJ3CI0.net
X-T10の販売でリコーは越せると思ったけど不発だったんかな
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2015年9月7日~9月13日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
無理して投売りはしなくていいが、普及機にしては値段が高すぎるのが原因かな
262:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/27 23:41:32.01 H2DO8+YB0.net
ペンタはお金ないけど一眼欲しいって層に割と売れるしねぇ
263:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 00:09:05.37 0VZzgUk+0.net
>>88
いやいや、フジがX100出してから他社がまねし始めたんだろ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 00:25:39.12 xU32AXBJ0.net
>>258
レトロ路線のはじまりはオリのE-P1からじゃね?
265:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 00:44:58.50 idMrLgPL0.net
>>259
あれをレトロって言われても全然ピンとこない
ハッキリとこれ以上ないくらいレトロを出して注目を集めたのは明らかにX100からでしょ
266:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 01:01:09.78 H5cpQnbA0.net
絞り環復活させただけでも凄いわな、X100
267:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 12:04:27.06 ywG8Ql/+0.net
>>252
換算85mmより望遠は使わない俺にとってはいらねー
268:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 13:13:47.16 gf1z4bpx0.net
>>262
だよな。だからフジは他の一眼マウントの代わりには成らない。せいぜいサブ。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:02:59.08 udNQ0hTa0.net
今更フルサイズなんてイラネーけどな
270:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:17:22.33 gf1z4bpx0.net
今更レンズも揃わないapsも不要だな
ペンタックスか、M43で足りない部分はマウントアダプター
これだな
271:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:19:17.26 2P8O5b1y0.net
オールドレンズの50mmが換算100mmの望遠レンズになってしまうm43なんて論外だわ。
APS-Cなら換算75mmでポートレイト撮影に使えるけど。
と、話は延々ループに
272:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:25:54.33 gQ3Y0ClZ0.net
メーカーの代理戦争とかどうでもいいから撮った写真貼れよお前ら
周辺機器の話とかしろよ
273:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:31:24.32 gf1z4bpx0.net
フルサイズ(画質は同じ) 重いレフ機 APSより小さいセンサー(画質で顕著な劣り)マウント
この3つは要らね 残るのはフジのみ
この繰り返しじゃねーかよ
274:選
15/09/28 15:44:09.00 gf1z4bpx0.net
周辺機器の話とか いつまでも続けてられないんだよ
適当なところで本題の、選択枝はフジしかない
に行かないと販促にならんだろ
275:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 15:52:41.25 eD3IPELQ0.net
話題がないなら無理に書き込む必要ないだろw
過疎スレ、スレ落ち、何が悪い?
話題がないのは良い便り、特に問題なく皆それなりに満足して
使ってるってことなんだからな。
276:選
15/09/28 15:58:12.39 gf1z4bpx0.net
>>270
ユーザーが居ないからかもよ
277:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 16:00:55.23 gQ3Y0ClZ0.net
>>271
お前パナのスレ行った方がいいよ
278:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 16:10:38.79 gf1z4bpx0.net
>>272
さすがプロ。
早い 早い
279:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 18:35:28.23 Z+CGSdZK0.net
そもそもフジの人とフルサイズの人とフォーサーズの人ではカメラに最初に求める物が違う
フルはとにかく画質重視で重さなんて何でもない
フォーサーズはとにかく軽さ軽快に動ける事
フジはそこそこの軽さとそこそこの画質を求める間の人
良いとこ取りだったりどっち付かずだったり言い方次第だな
280:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 18:47:27.57 gf1z4bpx0.net
>>274
APSのレフ付きは?どこに入るんだ?
いちばんメジャーだぜ、現在までは
281:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:03:04.94 UuMgNVzc0.net
APSCミラーレスは、ソニーは撤退表明、キヤノンはやる気なしを公言、
どっぶりカメラにはまってる奴はフル、写ればいいという奴はスマホ
フジは半端者のよりどころ
282:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:03:56.21 UuMgNVzc0.net
フジだけではない、4/3、それ以下のコンデジも半端者だけのよりどころ
283:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:09:40.14 il64X7Y80.net
コンデジは持ち運びしやすくて多少綺麗に取れたらいい・記念に残すな人たち
スマホは形に残ってさえいればいいなレベルの人たち
284:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:13:45.42 2P8O5b1y0.net
銀塩の時代はフィルム面の結像を直接見ることができなかったから、
レフ構造が有益だったが、センサー上の結像は常時、電気信号で出せるから
レフは根本的に不要なんだよ。
センサー上の結像を光学的に観察しても、写真になるのは電気信号の出力なんだから、
それを観察するのが、理にかなってる。
フランジバックを短くできるミラーレスが今後の主流になるのは間違いない。
あとはセンサーサイズだが、主流がフルになるのか、APS-Cになるのか
はたまたニコワン1インチになるのかはまだ分からない。
もちろん、主流というのは、プロ御用達ではなく、ファミリー向け薄利多売のことだけど。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:21:08.78 gf1z4bpx0.net
>>279
Sony一人勝ちの予感
動画と手振補正のM43と、体力のあるキャノニコは踏みとどまるかも
286:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:26:39.50 2P8O5b1y0.net
ファミリー向け薄利多売はソニーが得意とするところだろ。
プロ御用達はニコキャノ。
フジは粋な趣味人向けに残る。
M43は企業イメージ悪化、CM起用タレント劣化、技術的に中途半端で、淘汰されると思う。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:28:28.46 gf1z4bpx0.net
>>279
>>今後の主流
て、何年後ですか?
288:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:31:54.53 gf1z4bpx0.net
>>281
>>M43は企業イメージ悪化、CM起用タレント劣化
?? まあいいでしょ。ここまでは。
>>技術的に中途半端で、
これを具体的に説明してください、フジとの対比で
289:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:34:55.19 1MnZN5Ex0.net
実際jpegでポトレ、人肌一番綺麗なのってフジじゃないの?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:37:06.21 2P8O5b1y0.net
>>282
2~3年の間に業界地図が変わるのではないかと思ってます。(単なる思い込みです)
>>283
技術って、両極端狙うか、間を取るかだと思う。
ニコンがフルと1インチという両極端で行ってる。(単に古臭いFマウントを守りたいだけとも思えるが)
間を取るとしたら、APS-Cだろう。m43は間でもないし、極端でもない。その意味で中途半端。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:40:02.79 gf1z4bpx0.net
>>281=279
2P8O5b1y0 さんにお聞きしてます。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:44:51.77 gf1z4bpx0.net
>>285
2P8O5b1y0さん
>>間を取るかだ
ただそれだけですか?
ならフルが無いと仮定した場合、APS-Cは淘汰されるんですね?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:46:54.28 gf1z4bpx0.net
両極端というなら、スマホまで入れる必要ありますよ
294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 19:55:48.16 gf1z4bpx0.net
>>285
フルと1インチ(両極端)=生き残る・・・の間というなら
APS-Cも中間でもないし極端でもないと思いますが。
m43と同じ立場と思いますが、、何が違うのですか?
295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:03:01.47 gf1z4bpx0.net
2P8O5b1y0さん
3年後に、そんな単純な事で生き残るメーカー淘汰されるメーカーが決まるのですか?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:07:36.57 2P8O5b1y0.net
>>287
フルが無い=ニコキャノがAPS-Cミラーレスで本気でやってくる
そうすると、APS-Cでフジには勝ち目は無いだろ。
APS-Cは淘汰されないが、フジは淘汰される。
ニコキャノがAPS-Cで本気出さないと考えたから、フジはAPS-Cでの生き残りにかけたと思う。
>>288
カメラメーカーは技術戦略として取りうる選択肢としての両極端という意味。
もちろん、スマホのカメラを単体で取り出してカメラとして商品化することは出来るだろうけど、
それは無意味だろう・
>>289
何度も書き込んでいるが、APS-Cミラーレスはオールドレンズ(骨董品だけでなく、70~80年代の一眼レフ用MFレンズ含む)
がなんとか使えるが、m43は換算焦点距離が2倍では使いにくい。(私個人の趣味の問題でもあるが、フジは商品戦略として
趣味人をターゲットにしているから、この点は大きいだろう。もちろん、オリはカメラ女子ターゲットで、重なりは少ないが
カメラ女子需要は長続きするだろうか?)
あと、フルと1インチが生き残るかどうかは分からない。業界の雄、ニコンはそういう戦略をとっている
というだけのこと。Fマウントを守ることしか考えておらず、プロ用以外は淘汰されるリスクもかなりあるだろう。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:07:47.83 gf1z4bpx0.net
2P8O5b1y0さん の発言に
デジカメやってる会社の重役達が固唾を飲んで見守ってますよ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:16:30.43 /W+2hEDa0.net
最終的に小さく軽く安いカメラしか生き残らないよ。
だからフルサイズやAPSは先が無い。
ニコンはレフ機を脅かさないようNikon1に注力は出来ないので、これも死滅する。
Qはコンデジと変わらないのでもう死んでしまった。
で、結局残るのは小さく軽く安いM43だけってことになるわけだな。
糞画質のオールドレンズこそもう死んだフォーマットだし。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:23:32.52 gf1z4bpx0.net
>>291
>>何度も書き込んでいるが、APS-Cミラーレスはオールドレンズ(骨董品だけでなく、70~80年代の一眼レフ用MFレンズ含む)
>>がなんとか使えるが、m43は換算焦点距離が2倍では使いにくい。(私個人の趣味の問題でもあるが、フジは商品戦略として
>>趣味人をターゲットにしているから、この点は大きいだろう。もちろん、オリはカメラ女子ターゲットで、重なりは少ないが
>> カメラ女子需要は長続きするだろうか?)
こんな事で、生き残るフォーマット、淘汰されるフォーマットが決まるんですか?
だれをターゲットにしようが最終的には性能の良し悪しじゃないですか?
canonレンズでAFが効くマウントアダプターをKIPONが出しましたが、
sonyだけでなく換算焦点距離が2倍になるM43用も出したのは何故ですか?FUJI用を出さないのは何故ですか?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:29:27.28 Lw8o34Fz0.net
フジを盲信する洗脳済み信者の信仰
「APS-Cの画質はフルサイズと互角であり、同時にm43を大差で引き離している」
現実
URLリンク(www.monox.jp)
301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:29:53.84 gf1z4bpx0.net
>>291
換算焦点距離が2・7倍にもなる(使いにくい)フル用アダプターを
ニコワンは商品化してますが、これは消費者を騙してるのですか?
302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:36:49.12 gf1z4bpx0.net
>>291
オリはpenカメラ女子ターゲットもあるし
セミプロ使用にも耐えるomd上位機まで、幅広く
303:ラインアップしてる んじゃないんですか????WWWW
304:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:37:25.15 H5cpQnbA0.net
>>276
ソニー、撤退表明なんてしてないだろ
305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:47:56.28 lXR33Ta10.net
オールドレンズと言ったってフジ機の最悪なMFじゃ使い物にならんし
APSCミラーレスが生き残るのとフジXマウントが生き残るのは別問題だろ
現状でレンズに投資するリスクが最も高いのは間違いなくフジXマウントだよ
レンズが異様に高すぎる上に無駄に数だけ増えるから全部揃えるとその被害は甚大
おまけに絶賛ステマ工作の声を裏付ける実写作例が存在せず
カメラの画質もCG加工のやり過ぎでギトギトのっぺり奇形画質
ステマ効果が期限切れして低画質な正体が知れわたった後に待つのは地獄絵図・・・
高額を注いだゴミレンズ群はどうやっても他マウントで流用することが出来ず、文字どおり産廃となるのみだ
306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:53:52.65 2P8O5b1y0.net
>>297
オリはペンが値崩れして儲かららないどころかお荷物になってるから、やめるってよ。
ペンのスレで話題になってたよ。
OMDメインで行くらしいけど、撤退間近と見るべきだろう。
ただ、ニコンがFマウントに見切りをつけて、フルまたはAPS-Cミラーレス用マウントを
新規開発して、市場参入してきたら、情勢は一気に変わるだろう。
ニコキャノのミラーレスが市場を席巻する日も近いかもしれない。
そのときはフジだオリだと言ってられない。ミラーレス主体のオリ、フジ、場合によってはソニも
吹っ飛ぶな。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 20:59:45.14 /W+2hEDa0.net
ニコンキャノンはミラーレスに来れない。
既に特許をあらかた先行メーカーに抑えられているからね。
だから両社ともろくでもないミラーレスしか現状でも出すことが出来ない。
最終的にはM43以外は生き残らないよ。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:08:01.94 3wKXVNXH0.net
ニコ1とかEOSMはペンより売れてないもんなぁ
309:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:09:07.48 bRpyKF1z0.net
スマホがデジカメを駆逐してるのは結局小さいカメラしか持ち歩けない、って事を表している。
断言するけど、ソニーは数年内に1インチレンズ交換式マウントを出すよ。
それが最終的に残るマウントになる。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:09:46.48 gf1z4bpx0.net
>>300
2P8O5b1y0さんよ
オリはカメラは半分道楽だから撤退なんてしないよ
仮に撤退しても、パナに自慢の5軸の技術売ってM43は最強じゃね。
文の後半はそのとおりだ。ただ、まだまだ先の話だ
淘汰されるのは一芸の技術(例えば4K)が無いとこだな。どことは言わんが
311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:10:04.26 oQOt4t7P0.net
キヤノニコ「コッチ見んな、勝手に巻き込むな、比べられるの迷惑なんだけど?」
312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:12:56.85 yzLo1gZc0.net
M43立ち上げたのはミノルタだし
ミノルタの跡を継いだソニーが1インチマウント出してもなんら不思議はないね
結局の所ミノルタがM43立ち上げた瞬間に全て決まってたのだ
313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:16:11.38 1MnZN5Ex0.net
なんかおれの予想、を堅持する輩が多いな。フォーサーズしか生き残らないはない
と思うけど。土曜日の運動会でフォーサーズは一つもみなかった。
アップル製品かCanon、Nikon、のこりはビデオ。フジもいなかったが運動会
仕様じゃないしね。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:18:20.42 /W+2hEDa0.net
運動会みたいな、年にたった一度しか使われないのが一眼レフなんだよね。
コンデジ化ミラーレスしか使わなくなった俺でさえ運動会だけは今でも一眼レフを年に一度だけ使ってる。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:21:22.72 1MnZN5Ex0.net
年に一度しか使わないん?
おれは運動会と航空ショーで年2回も使ってるぞ。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:23:06.39 /W+2hEDa0.net
飛行機の趣味ないからなー。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:28:16.90 Z+CGSdZK0.net
フジ使いの自分でも運動会にフジは無いわな
専らキヤノンのビデオカメラだわ
318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:29:07.64 rY48PmIx0.net
観光地行っても、若者はスマホ、老人は一眼レフのパターンばかり
ミラーレスって実際に使ってる人あまり見ない気がする
買ったけどほとんど使ってない人って多そう
319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:29:57.56 gf1z4bpx0.net
>>307
1MnZN5Ex0
>>なんかおれの予想、を堅持する輩が多いな
どれが「おれの予想」なんだよ
320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:32:10.70 1MnZN5Ex0.net
趣味じゃなくても飛んでりゃ撮るでしょ?
で、スルーされてるけど、フジはjpg肌は最強じゃん?
単16 35 60、はかなりエロい。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:32:33.64 2P8O5b1y0.net
カワセミ池とか、ハス池とかで、一眼レフの砲列並べてる老人でも年金額や貯金の格差があるからか、
こっそりm43使ってるのもいるよ。とても恥ずかしそう。
ま、フジ使いはそういう中には入らず、砲列をスナップで撮ったりしてしまうけどね。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:36:03.60 gf1z4bpx0.net
>>300
2P8O5b1y0
それで、APSのフジは生き残り、M43は無くなる
この件はどうなったの?
もう考えが変わったの?
323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:36:44.89 1MnZN5Ex0.net
>>313
フォーサーズしか生き残らない、で十分でしょ?本気でそう思うわけ?
フォーサーズいくならCM効果もあってかnikonの5000番台の方が多くない?
324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:39:17.80 Z+CGSdZK0.net
山に行くとミラーレスが増えるかな軽いから
特に山ガールはミラーレス、A1持ちをちょくちょく見る
あと、男女問わずタフネスコンデジがすごく増える(当たり前か
一眼はオッサン、ミラーレスは女性、m43は見たことがない
325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:43:24.73 gf1z4bpx0.net
フルサイズ用レンズ使用で換算1.5倍か2倍かが、3年後に存続の生死を分ける
と、本気で考えてるの、まだ?
326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:45:29.48 2P8O5b1y0.net
いや、俺も貧乏老人への道まっしぐらだから、老後にカワセミ撮るのにm43は必要かもしれない。
ニコキャノ高級機は買えないから。残ってほしいね、m43。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:45:31.87 LmyWY4dF0.net
フルサイズ用のレンズ、なんてもんが死滅するんだよ
恐竜と同じ理由で
328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:49:24.09 gf1z4bpx0.net
>>315
1MnZN5Ex0の、jpegがいい 色がいい の
雑談で流すのに一緒になって参加するの?
329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:51:15.97 1MnZN5Ex0.net
320も321も自分の経済的理由が起点になってんだな。
恐竜と同じ理由は全く意味わからんけど。
フルサイズがなくなるわけないだろが。裕福層は買うし、カメオタも買う。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:52:06.15 2P8O5b1y0.net
>>299さんが書いてる
>現状でレンズに投資するリスクが最も高いのは間違いなくフジXマウントだよ
には賛同せざるを得ない。だから、現状ではフルサイズ用の中古レンズで凌ぐしか無い。
3年後の存続の生死を分けるよ、このことは。俺の写真趣味の生死を。
ただ、>>314さんの書いてる、
>フジはjpg肌は最強じゃん?
も一理ある。ニコキャノオリソニは光学系、電子系には強いが、発色ということには素人と考えていいだろう。
発色について、長年研究してきたのはフィルムをやってたフジだけ。単に化学、材料ということではなく、
写真における良い色とはどういうことかがわかってるのはフジだけ。
だから、ボディはフジを買う。
レンズはオールドで凌ぐ。
どや?
331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:55:07.90 1MnZN5Ex0.net
>>322
322も参加しればいいやん。
それとも何?jpg、色、フジはよくないって言いたいの?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:55:19.36 H5cpQnbA0.net
>>301
M43だけ生き残るとか絶対ないわw
もしそうなったら、チンコうpしてやんよw
333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 21:56:39.77 bRpyKF1z0.net
たまーに出るオールドレンズなんて糞画質レンズで満足なのか?
等倍厨はそれで満足出来んの?
334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:01:42.61 Z+CGSdZK0.net
>>324
フジの現状のラインナップで物足りないってことは望遠欲しいのかな?
広角から標準までの選択肢なら十分ある気がする
生まれて2~3年のxマウントに消えそうとか…流石に可哀想だ
シャボン玉の歌思い出すじゃねえか
335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:03:18.33 1MnZN5Ex0.net
>>324
なんでoldにしないといけないの?まんま16 35 60でいいじゃん。
16で全体、35解放半分はボケ、60で部分、最強人肌撮影レンジャー隊。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:06:05.90 gf1z4bpx0.net
>>324
笑
>>現状でレンズに投資するリスクが最も高いのは間違いなくフジXマウントだよ
これは認めるんですね。なるほど。
だからフジXマウントレンズは買わず、他社レンズをアダプター経由で使うのですか、わざわざ。
カメラだけフジの理由は、他社は色がダメだから、ですね。
よくわかりました。
人それぞれとは思いますが、x-t10 t1 はマニュマルフォーカス困るでしょ。他社ミラーレスとちがって。
まあ頑張って撮ってください。苦労が快感という人もいますので。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:14:40.24 Z+CGSdZK0.net
フジしか使わない人って滅多にいないのかな?
いないわけではない
338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:14:43.30 gf1z4bpx0.net
しかし矛盾してますね
近い将来、m43やレフ機(フルサイズレンズが主力)が淘汰されて、
fujiのAPSは健在というなら、堂々とxマウントレンズ買えば良いのでは?
ちっともリスク無いでしょに
339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:15:05.44 1MnZN5Ex0.net
>>gf1z4bpx0
あんたのカキコは質問ばっか。自分の意見をこのスレに即していったらどうや?
340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:28:20.23 gf1z4bpx0.net
>>333
私の意見?
自社マウント用のレンズが怖くて買えない
なんてマウントは真っ先に淘汰されますよ。キリッw
341:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:37:51.96 /m12/0fG0.net
たしかに今現在、フジXマウントレンズに投資するのはリスク激高だな
・過去の前科からいざとなったらマウントごと棄てるのに慣れっこの社風
・α7以後は得意の印象操作でも画質最強アピールが通用しなくなってる
・α7との差別化で小型軽量をアピールしようにも肝心のレンズが大型化してしまっている
・実写比較で事実上、画質のライバルがm4/3だとバレつつある
・m4/3と比べるとシステムとして大きく重く、撮影性能が大きく劣る
・印象操作だのみの高画質アピール路線を貫くにはフルサイズへ移行するしか手段がない
・Xマウントの設計はフルサイズ化に対応できない
・Xマウントレンズはフランジバックが短すぎて他マウントで使用不可能
もう全方位から詰んじゃってるんだよねw
342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:54:41.41 il64X7Y80.net
お、おう…
343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 22:59:22.87 2P8O5b1y0.net
だから、X-T10とかボディだけ買って、オールドレンズで遊ぶのが正解
344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:03:56.83 gf1z4bpx0.net
高額レンズの画質の良さで、他社マウントとの差別化をしてきたのが
ここで崩れたな
345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:17:09.90 ut3HStxE0.net
オールドレンズのクソ画質でいいのかよw
そりゃボッタクリレンズ買えないもんな
346:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:22:26.12 3wKXVNXH0.net
いっそのことMマウントアダプターかましてノクティルックス50mmF0.95でも付けてみます?
T10どころかT1でももてあましそうだけど。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:23:39.90 2P8O5b1y0.net
オールドレンズ言っても、ニコンが今でも売ってるAiSニッコールだけどね。
親父が残した30年もの。もちろん、只。
ニコンのレフボディも持ってるけど、下位機なんで、露出がマニュアルになってしまう。
フジ機だと絞り優先AEできるから、もっぱら、フジ機使ってる。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:29:28.47 bRpyKF1z0.net
やっぱ糞画質レンズじゃん。
なんつーかそんな糞画質のオールドレンズ使うくらいなら16-50mm使った方がマシだ。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:34:13.04 2P8O5b1y0.net
じゃ、フジ以外でこれこそ超高画質でオススメってレンズある?
ボディ買い換え前提でも良いよ。
換算50mmの単焦点探してるんだけど。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:35:53.14 3wKXVNXH0.net
>>343
ノクティルックス50mmF0.95
351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:37:00.51 2P8O5b1y0.net
10万円以下で頼む
352:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:37:51.15 /W+2hEDa0.net
なんで急反転して高画質レンズ挙げろなんて言いだすんだ?
オールドレンズの糞画質で満足するような瞎のくせに。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:41:26.16 2P8O5b1y0.net
妥協してるだけで、満足しているわけではないからね。
もっと良いのがあれば、検討するよ。誰でもそうでしょ?
354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:43:04.69 bRpyKF1z0.net
妥協するなら普通にM43にするわなw
結局みんな最終的にはM43に帰結するんじゃん。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:44:52.12 sAxxWxAy0.net
分かってるフジユーザーなら常識だけどXF35mmF1.4は絶賛されるほど高性能レンズでもないぞ
海岸のレンズレビューサイトだと5点満点中3点前後の評価だろ
356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:46:26.46 2P8O5b1y0.net
ああ、それそれ。
XF35mm買うくらいなら、オールドレンズ漁ろうかなと。
どうせ、それなりの画質なんだから。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:47:52.59 /W+2hEDa0.net
さすがにオールドレンズの糞と比べられたらXF35に失礼。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:51:17.54 2P8O5b1y0.net
m43だと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 最安30000円
ってとこか?
XF35より良いのか?
359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:53:39.93 gDHrOCfu0.net
少なくともオールドレンズのクソ画質よりは高画質高速AF良手振れ補正だよ
360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:54:09.15 2P8O5b1y0.net
Ai Nikkor 35mm f/1.4S 最安80000円
って糞なん?
361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:59:32.02 hkEZH3PZ0.net
>>15のリンク先でXF35はm43の25/1.4に負けてるな
362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/28 23:59:51.90 gDHrOCfu0.net
クソ画質だね
363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:01:20.95 tukQwDVk0.net
よし、もうXもオールドレンズも捨てるわ。
明日、ペンとM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8買いに行く。
文句ないだろ?
364:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:02:44.65 DMq4vDum0.net
>>355
君ほんと馬鹿だね
365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:14:42.22 mWau4ht10.net
>>357
それを聞きたかった。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:23:33.98 9VYxo9op0.net
オリンパス買おうかと思ってたけどこの必死さ見ると状況は芳しくないのかな
367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:30:32.34 mB2N4CiM0.net
すごいプロレスごっこ
だな
368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:46:02.15 fduF83mD0.net
>>360
E-M10Ⅱがおすすめ
369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:48:27.19 YGim+qxi0.net
M43が欲しくなるような素晴らしい画像紹介してください
価格のユーザーが撮ったやつでお願いします
370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:51:12.14 fvaXfDdj0.net
オールド漁るくらいならSamyangでいいよもう
371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:51:59.79 f59wvQOg0.net
>>362
そんなに厳しいってことか
大変だな
372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:54:44.66 NFKSK3Xk0.net
それ以上に厳しいのが誰もボッタクリレンズ買ってくれないXマウントだろうに・・・
373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 00:57:18.75 iD1rFSNW0.net
>>366
こういうのがほんと直ぐに現れるからちょっと怖いな
いや関係ないと思うが
374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:07:04.80 NFKSK3Xk0.net
もうちょっと危機感持った方がいいよ
もしかしてまだXマウントが死なないとでも思っていそう
375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:09:50.06 fvaXfDdj0.net
カメラ事業が黒字なのにマウントごと潰れるとしたら、他の部門で失敗して食いつぶされる時くらいだと思うが
今なにか起きてんの?
376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:13:23.71 f59wvQOg0.net
>>369
この必死さ、また粉飾決算でもしてるんじゃねーの?
相手にしない方が良さそうだよ
377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:35:36.33 vM/TrOWb0.net
カメラ業界の基礎知識
マイクロフォーサーズはミノルタのエンジニアがパナソニックに移籍して立ち上げた最初にして究極のミラーレス規格である。
オリンパスは乗り気ではなかったが一眼レフフォーサーズの低迷から渋々参加。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:45:48.78 9VYxo9op0.net
>>368とか日本語怪しくなってるし必死さが拭えない
彼がm43とは無関係であることを祈るよ
379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:48:14.83 mWau4ht10.net
戸愚呂にマジレスwww
380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 01:51:53.02 fvaXfDdj0.net
>>370
俺がマイクロの事を書いたと思ってるならよっぽどのキチガイだなw
どう読んでもXマウントの話だぞ?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:01:44.47 f59wvQOg0.net
>>374
いやXマウントにそんな傾向ないだろって意味だろ?あってるじゃん
そっちのレスは上のレスで、Xマウントが潰れるとか書いてる事に、お前は疑問をていしたんだろ
だから、危ないのはマイクロでまた粉飾でもしてんじゃねーのって書いたんだ
Xマウントへの煽りのつもりだったなら、ちょっと日本語が足りてないな
382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:05:10.89 vM/TrOWb0.net
バカだからmicro=粉飾なんですね。
そんなバカの空想を真面目に受け取る人間はここには居ないと信じています。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:18:12.83 z2uYbjeO0.net
フジのカメラ事業で黒字なのはチェキだけだろ
Xマウント単体で黒字化してんのかはブラックボックスだ
まあ見栄っ張りのフジのことだ、Xマウントが黒字達成したら自慢せずにはいられないはずだけどな
384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:19:25.29 NFKSK3Xk0.net
エボラとか奇病がある限りフジは儲かり続ける
まさに死の商人
385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:26:50.08 fvaXfDdj0.net
>>375
そもそもアンカー先を間違ってんのか?
それとも本気で馬鹿なのか?
フジのカメラ部門が黒字なのになんでマウントごと潰れると思ってんの?
って言う話しに向かってお前が >>370 を書いておいてそれはおかしいっつーの
>>370にはマイクロがなんて一言も書いてねーんだから、俺にアンカー振ったらフジが粉飾でマウントがなくなるって意味にしかならないだろうが
日本語が足りて無いのはお前だっつーのw
386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:29:09.94 1lQWwe7J0.net
Xマウントは所得が高いものしか持つことを許されない高級品なんだよ。シェアなんてどうだっていいんだよ、こら
387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 02:52:54.32 cthU3/Ft0.net
実際お金がないと買えないですし
388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 03:07:30.38 ccgHrqU20.net
X-T1にXF16-55と50-140
X-T10に18,35,60
これだけでそこそここなせるから
あとは
X-pro2が出たら
16,56APD,90だけ追加すれば良い
389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 07:06:31.85 bFTsoUMj0.net
>>377
情弱乙。デジカメはとっくに黒字化してるw
富士フイルム、4~9月期営業益25%増 デジカメ事業が黒字化
2014/10/30 16:57 (2014/10/30 17:49更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 07:33:44.22 fcwLy5pC0.net
やれやれ
391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 07:42:26.45 jJNWjJgD0.net
>>383
その記事にインスタントカメラ「チェキ」が伸びたって書いてあるぞ
要するにチェキはデジカメに含まれてる
392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 08:35:41.24 WneMfqgx0.net
争う人は正しさを説く
393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 10:40:30.63 oqo9h3V20.net
>>383
ちゃんと文章読もうな
394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 11:20:40.34 q1MbEQTy0.net
Xマウントシステム投げ捨てたりするなよなフジさんよ
395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 12:35:31.48 ktPMiT0v0.net
4/3なら兎も角μ4/3は使い物にならん
4/3規格の中でどこかがABF製造すれば
まだ見直す機会もあったろうに
フルサイズは銀塩で充分
より高画質を求めるのなら
もっと大きな判のデジカメ選ぶよ
使い勝手とデジタルの便利さと手軽さ
幾つかのメリットの落としどころは
APS-Cがベストだわ
396:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:09:17.01 vM/TrOWb0.net
じゃあなんでベストなはずのXマウントは全然売れてないの?
BCNランキングでも一切上位に出てこないのは何故?
それはベストじゃないってことじゃないの?
397:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:18:20.93 dOJ9lkrh0.net
>>390
割高だからだろ
半年モデルチェンジでガンガン半額になることがないから手を出しにくいんだろ
398:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:19:58.20 vM/TrOWb0.net
割高になるんじゃベストとは言えないな。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:20:11.74 7p1PsOIB0.net
>>390
APS-Cがフォーマットとしてて適当っていうのとなんの関係があるんだ?
APS-Cはレフ機が大量に売られてるんだからシェアのあるメーカーで上位が占められるのは当たり前だろ?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:25:56.51 vM/TrOWb0.net
APS一眼レフこそがベストで売れまくっているから、
ベストではないAPSミラーレスは売れてないってことじゃん。
コストでAPS一眼レフと勝負できないAPSミラーレスの存在価値って何よ?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:34:16.78 dOJ9lkrh0.net
>>394
なんいか勘違いしてるようだが
最大シェアを取ることが存在意義じゃないぞ、そういう存在意義も否定はしないが
企業が出してる製品なんだから、利益率が確保されて、ユーザーもその値段分の満足感が得られれば、それが市場における立派な存在意義だ
402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:37:10.13 vM/TrOWb0.net
最大シェアを取ることだけが存在意義ではないのは当然だが、
要は最大シェアを取れないものはベストではないということ。
すなわちXマウントはベストではない。
その理由はユーザーが価格に不満を抱えていて一向に購
403:入しないからなのだ。 価格設定に問題がある以上、Xマウントはベストにはなれない。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:49:17.07 dOJ9lkrh0.net
>>396
当たり前だろ
ハイスピードシンクロもないし、純正でしっかりしたフラッシュもないんだから
これが純粋ベストなんて言ってる奴はさすがにいないだろ
405:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:49:58.13 6jfCHK900.net
APS-Cで、フジのミラーレスは売れてないけどソニーのは売れてるのでは?
オレもフジのミラーレス試してみたいと考えないではないが、
新規に揃えるには、ミラーレスだからこそ使いたい廉価薄型レンズがなさ過ぎる。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:51:00.90 vM/TrOWb0.net
>これが純粋ベストなんて言ってる奴はさすがにいないだろ
だ、そうですよ、→>>389
407:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 13:52:44.25 8udcPVxT0.net
>>398
ソニーの薄型レンズは画質がボロボロなのでちょっと
408:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:36:47.51 6jfCHK900.net
>>400
ソニーだと、シグマの廉価単焦点がワイド-標準-テレと揃ってるね。
フジ XF 18mm F2 R \46,400 vs シグマ Art 19mm F2.8 DN \16,000
フジ XF 27mm F2.8 \36,400 vs シグマ Art 30mm F2.8 DN \16,200
そりゃあ、フジのほうが、圧倒的に、画質いいんだろうがね・・・
409:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:42:40.53 5RxX7y0u0.net
>>389
なんだその無茶苦茶な妄言はw
論理的正しさの欠片もないじゃないか
>4/3なら兎も角μ4/3は使い物にならん
なんで?
そうなる理由が分からんが同じ理屈でAPS-CミラーレスよりAPS-C一眼レフの方が優位になるだろw
>フルサイズは銀塩で充分
なんで?
今の世の中でフルサイズ銀塩の方がデジタルより普及してるように見えるのか?
言い掛かりと呼ぶ価値すらない病人の妄想、遠い夢の世界の話だなw
>より高画質を求めるのならもっと大きな判のデジカメ選ぶよ
645Zとフルサイズデジタルの販売数比がその答えだな
結論は圧倒的大差でフルサイズが選ばれてる
>使い勝手とデジタルの便利さと手軽さ
>幾つかのメリットの落としどころはAPS-Cがベストだわ
単なる個人の思い込み、願望でしかないw
お前の頭の悪さが規格外って事実だけよーく伝わったよ
以上、残念でした
410:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:45:26.98 q1MbEQTy0.net
IYH!!!
念願の60/2.8ポチったぜい!!!
411:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:48:13.54 q1MbEQTy0.net
僕にはまだ帰れるシステムがあるんだ。こんなに嬉しいことはない。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:49:17.92 XguwasQz0.net
EマウントにFujiのレンズ改造して使ってる人おらんのかね?
一番利にかなってる気がする
殆ど規格サイズ変わらんのに
413:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:51:34.32 oqo9h3V20.net
Eマウンコにフジの最高級レンズはもったいない
414:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 14:54:41.42 q1MbEQTy0.net
素の写りが露呈するだけだ。
単焦点でも収差補正前提の設計とかがな。
まあその点に関してはソニーの方が派手にやってるから可愛いもんだってか?
415:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:02:37.62 T1q6XFRe0.net
じゃあ結局APS-Cミラーレスってどれ買えばいいん(´・ω・`)
416:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:10:27.67 tukQwDVk0.net
若者ならソニー
中高年ならフジ
417:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:11:39.18 ktPMiT0v0.net
>>402
レフとミラーレスの差は大して意味はないよ
どちらでも構わん
でも4/3なら兎も角μ4/3は使い物にならん
当然販売比なんて何の意味もない
選択のベストであることと実売量は何の関係もないのだ
販売比で言ったら携帯やスマフォのカメラが圧倒的だ
フルサイズと中判クラスの価格差がなかった時
フルサイズの優位性は何もなく中途半端なだけ
418:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:15:02.75 q1MbEQTy0.net
ライTでも買えば他は眼中から失せるんでないかい w
419:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:18:00.59 T1q6XFRe0.net
>>411
めちゃくちゃ使いづらそうなんすけど
420:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:23:12.53 q1MbEQTy0.net
痒い所に手が届かないので無駄な写真が減るんでないかい w
421:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:31:05.55 q1MbEQTy0.net
ウチに鏡無しはEとXの両方が居るんだけど
正直最近ではEはとんと目覚めることが無くなった。
多分使わなくてもどんどん減る電池も空になってるわ。
なんだろうね、結局写真機としての肝の部分がどうもね。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 15:32:28.05 q1MbEQTy0.net
得られる画の信用度の差というか
423:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 16:57:47.31 LmS5sSwS0.net
得られる画の信用度の差か…
低ISOからガッツリとノイズを塗り潰して質感まで消失したり、
特殊なシャープネス加工で線の細さを偽装したあげく奇形だらけの異様な写真になってしまう
CG依存画質のフジX-T10は信用度の観点で論外だよな
424:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 17:09:46.61 q1MbEQTy0.net
デフォルトの撮って出しはな。
そのままでしか使えない人はこの脚色された画を有り難く楽しむしかこのカメラの活かし方が無い。