Canon EOS 5Ds・5Ds R Part5 at DCAMERA
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part5 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 17:26:28.42 zRrrBvs80.net
スペシャルサイト
URLリンク(cweb.canon.jp)
価格情報
5Ds ボディ
URLリンク(kakaku.com)
5Ds R ボディ
URLリンク(kakaku.com)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 17:26:45.57 zRrrBvs80.net
キヤノンEOS 5Ds実機インプレ。活きた5060万画素は圧巻、操作感も想像以上の軽さ
URLリンク(japanese.engadget.com)
2月6日、キヤノンが品川で開催した新製品発表会では、EOSシリーズのボディだけでも5モデルと多数の製品が新登場しました。
中でも写真家やヘビーユーザー注目のモデルと呼べるのが、5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したEOS 5Dsシリーズでしょう。
その画素数を撮影解像度で表現すると、8688×5792画素。
展示会などで話題のいわゆる8Kが7680×4320画素ですが、ディスプレイが登場する前にそれをも超える解像度での撮影が可能なカメラが出たことにもなります。
ここでは短時間ですが、発表会場で試用したレポをお届けします。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 17:27:27.91 zRrrBvs80.net
キヤノン、写真家ドキュメンタリー第2弾をBS朝日で放送
写真家6人にフォーカス 人間ドラマを描く
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


5:6530.html キヤノンマーケティングジャパンは、写真家に密着した同社提供のドキュメンタリー番組「The Photographers 2―心を揺さぶる光景を求めて―」を6月15日と6月22日にBS朝日で放送する。 2014年11月に放送した「The Photographers」に続く第2弾。 今回は6人の写真家の撮影現場を取材し、“一瞬に人生をかける姿”を描く。 番組では、最新のデジタル一眼レフカメラ「EOS 5Ds」や「EOS 5Ds R」で撮影された作品(撮影データ付き)も多数登場する。 第1回「空の色編」 放送日:6月15日(月)21時~23時 登場写真家:竹沢うるまさん、中西昭雄さん、米美知子さん 第2回「光の海編」 放送日:6月22日(月)21時~23時 登場写真家:尾崎たまきさん、GOTO AKIさん、吉村和敏さん



6:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 18:01:49.08 qsSvWH8P0.net
ドS カメラのユーザーはドM

7:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 19:01:16.28 MFkltwN50.net
ここのサイトにRAWのサンプルが置いてあるが
URLリンク(www.photographyblog.com)
やっぱりレンズが厳しいね。F11まで絞ってもそんな感じだから、レンズ何使ってるか知らないけど24mmから85mm
の間は単焦点じゃないとダメなのかもな。D810もそうだし。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:19:20.77 8aiYvJYT0.net
価格板に感度別で写真を上げてる人がいたけど、全部6000×40000にリサイズしてるねw
24Mであれだと、元の50Mはノイズ酷そう

9:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:26:29.97 g9yQPTyR0.net
パノラマ?

10:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:47:15.26 UYhhAtIy0.net
40000クソ吹いたw

11:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:52:53.36 DsART4VY0.net
5000万画素出したの大失敗じゃね?
出てくる写真が良くないよ
キャノンのスチールの時代の終焉を感じる
ソニーのα7R2の方が圧倒的に良い
センサーの良さがレンズにもゆとりを与えてる
これから少なくとも10年ぐらいはソニーの時代の予感

12:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:55:26.09 0UpHBVq00.net
>>10
うん?ソニーの新型サンプルなんてどこにあったんだ?
思い込みで語るとかここに来る必要ないだろ

13:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:59:17.95 nk6bFZr+0.net
価格の見る限り
すげー!ほしー!
って感じにはならないけど、まぁこんなもんかな?
という感じだね。
余裕があれば追加購入だけど5D4まで待っても問題なさげ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 20:59:22.56 0UpHBVq00.net
つーか日本で発売されるかどうかも分からんとか、ひどい仕打ちされてるがいいんだなw

15:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:06:07.28 qz9SeruO0.net
>>7
もうM3でいいじゃんwww www

16:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:08:15.15 /h7y6fr60.net
7RⅡのフルサイズのサンプルはflickrに
1枚だけ上がってるな。
かなりすごいよ。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:17:16.88 0UpHBVq00.net
一枚だけwww

18:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:17:40.86 O660VEGg0.net
>>15
あれは何枚かの画を繋げて一枚にしたものじゃない?あれっ?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:35:06.71 iPoXQ12Y0.net
>>15
あれ見てソニーはやっぱり大したことないなと思った。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:35:23.57 Z8NZ0ned0.net
価格に上がった人柱作例が公式サンプルで予測されたとおり酷すぎワロタwwwww
キヤノンユーザーもFuck you!
高画質じゃない高画素モデルなんてNo thank you!
EOS 5Ds 笑撃の公式サンプルをCheck it out!
え!? 70-200mmF2.8LⅡを2段絞ってこれかよ!?
URLリンク(cweb.canon.jp)
安ズームみたいなモヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?
同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
URLリンク(cweb.canon.jp)
 
 
     ┏━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

21:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:37:10.62 jlpbfMjx0.net
24-70 2.8 IS が出るらしいけど、お前ら財力持つの?
俺はもうキヤノン降りるわー

22:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:38:49.22 iPoXQ12Y0.net
>>19
今日も宣言ごくろう。馬鹿の勘違い援護射撃で売れまくっちゃうな。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:39:47.61 9uYi6NaM0.net
【悲報】outdoormac氏、D600を売っていた
スレリンク(dcamera板)
このスレでキヤノン製品を貶してるのは、全てこの荒らしの仕業です
頻繁に貼られるコピペや、証拠画像なしに「持ってる」「使ってる」「ユーザー」レスも同様です
極稀に善意で否定してる人もいますが、同業と思われてしまってかわいそうなくらいです
特定のメーカーや特定の製品を貶したり否定するレスは、触らないようにしましょう
疑わしきIDは、調べるようにしましょう
URLリンク(hissi.org)
荒らしは単発か2~3レスしてすぐにIDを変え、連投する事が多いです(特にキヤノン関連)
何でも鵜呑みにしてしまって損するのは、あなたです
嘘を見抜ける自信のない人は、ここで聞かずにお店で相談するようにしましょう

24:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:45:24.17 sWGkLSh50.net
αが~って言ってるのってSONYスレを荒らすことに
人生かけているデブだと思うな

25:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:47:44.73 9uYi6NaM0.net
スレリンク(dcamera板:31番)
31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 00:33:16.73 ID:l/WUoY/L0 [1/2]
(中略)
D750=中級者 上級者気取り
D810=上級者 上級者気取り
Df=物好き 上級者 上級者気取り
D4=真の上級者(口で語らず写真で語る硬派)
今のデジタル世代など、ほぼここの住人を表した様な能書きたれ。
レンズを語れない奴がボディの話など極めて滑稽也。
他人の事より黙って自分がどうだか内省してみろ。
そして分かったら全員死ね。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:51:35.49 FVrdlgGh0.net
高速道路の高架橋の手摺が
虹色に染まってて吹いたwww

27:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:54:58.57 7UZUlRCJ0.net
>>19
一流のプロに依頼して何百枚も撮らせた中から選りすぐった最高の作例がこんなに酷いんじゃ
価格の自称ハイアマ連中の作例がどうなるかは…w

28:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:56:41.61 TJnoupe10.net
>>17
いや、あれ1枚の写真だよ。
5Dsのと比べたらそう思うのも無理は無い画質だったよね。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 21:57:27.83 iPoXQ12Y0.net
キヤノン批判の馬鹿は本当に盲なんだなあ・・・

30:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:02:53.42 FVrdlgGh0.net
赤ぶり&灰色がかった汚い緑色&人工物モアレ鑑賞装置として
最大限笑わせてもらってる

予想されたとはいえ、恐ろしいものだwwww

31:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:04:12.56 nuEDRuB30.net
シャッター音が5D2ぽくない?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:06:18.43 iPoXQ12Y0.net
>>29
まあニコンの色被りはオールレンジ攻撃だからなw

33:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:10:39.57 FVrdlgGh0.net
さざ波打つ水面からの反射も赤&緑攻撃

34:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:14:42.40 FVrdlgGh0.net
似非ローパスキャンセルは、撮影者に対する難行苦行&いやがらせとしか思えない画を
量産しまくってるなwww

35:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:19:27.72 FVrdlgGh0.net
仏様の瞳がキラリ
「耐えよ!」

36:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:24:11.09 6Sq857sP0.net
D810の方が画質がいいよ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:26:41.59 RPipbnyN0.net
テスト画像を短期間だけ公開します。
URLリンク(opa.cig2.imagegateway.net)
5D3と5DsRの比較
24-70F4と24-105F4の比較
ISO100からISO6400までの比較
URLリンク(opa.cig2.imagegateway.net)

38:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:27:27.31 wW3NcfpP0.net
まぁ正直5Dsは黒歴史になりそうだな

39:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:27:50.88 iPoXQ12Y0.net
D810より5Dsの方がやはり画質が良かったな。
縮小画像でもわかる。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:30:39.47 JcAovm4S0.net
サンプル見たけど、ノイズ感あるし、解像感が無い。レンズの性能なのか?
はっきり言って、D800やA7Rの3600万画素の方が明らかに良いと思うが。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:36:55.02 jlpbfMjx0.net
ISO400は必要じゃんw
限界を測るのに一番見たいとこだったんだがw

42:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:37:07.97 FVrdlgGh0.net
>>36
まさに
24-70 F8 ISO100 70mm の池のさざ波の反射
もう画像処理ソフト云々で解決できぬレベル!

43:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:38:23.17 FVrdlgGh0.net
>>39
ローパスフィルターを取り去るまま似非ローパスレスにしたのが原因。
完全なる人災。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:44:41.60 0UpHBVq00.net
解像感なんてシャープネスをググッと上げれば済むマイクロナンチャラがやってるじゃん

45:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:48:34.11 FVrdlgGh0.net
特に緑色に対しては、似非ローパスキャンセルで再び戻された時に歪んだ赤色の成分が邪魔をしている。
結果灰色味を帯びる。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:51:49.85 jlpbfMjx0.net
まじで発売初日とはおもえない閑散としたスレだな・・・

47:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:52:13.53 5XApIbJh0.net
まぁどのメーカーであれお互いこんなとこでgdgd言ってる奴は口だけだわな。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:55:15.61 GXQrOihZ0.net
>>45
そりゃ50万のカメラを買える人間は極少数だからな

49:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 22:57:02.20 FVrdlgGh0.net
ここは良くも悪くも本音が出て来る便所口コミ。
霊感商法のツボや水晶玉みたいなのを買わせる目的はない。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:07:37.47 wvtZSqBX0.net
お前ら文句言うわりに買ってないだろw
まぁ俺も買ってないけど

51:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:08:29.26 jlpbfMjx0.net
>>46
普通は次々買った報告とか画像が上がるよ
5D3でもD800系でもそうだった

52:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:09:46.20 GXQrOihZ0.net
>>50
そりゃ50万のカメラを買える人間は極少数だからな

53:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:15:00.71 0UpHBVq00.net
予約してるんだが納期は7月だったわ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:20:09.18 LVe2Ze900.net
>>36
ありがとう、すごく参考になった
等倍前提だと5DsRは5D3より1段落ちくらいか
通常上限800で困った時だけ1600って感じ
PCで全画面表示前提なら3200までかな
ちょっと気になったんだけど、露出がバラバラだね
24-70の24mmなんてISO100と800で1段以上ずれてる
天気のせいなんだろうけど、そこは合わせて欲しかった

55:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:22:09.76 pl4W/TdG0.net
URLリンク(www.google.co.jp)
これで、検索時から24時間以内に更新された5dsのサイトがみれるよ。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:25:13.46 Y5SVX5DK0.net
シャッター音
先祖返りしてる

57:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/18 23:56:07.65 lD3lNN0r0.net
>>20
お前キヤノンの最新機種かつフラグシップ以外を使うと死ぬ呪いでもかけられてんの?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 00:09:30.51 CcJ/KY0k0.net
サンプルいくつか見たけど、1DXのままでいいや。4Kモニタで等倍表示したら一部しか表示できへんし。
と負け惜しみ。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 00:13:40.35 Eme0Y0nu0.net
>>53だけど、ごめん1段以上は間違い
2/3段だった

60:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 00:58:18.20 5m0SQA1M0.net
ニコ爺とGK発狂中

61:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:02:17.99 5m0SQA1M0.net
5DsR届いたけど、今日は眺めるだけで終わった
早く週末よ来い

62:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:06:47.03 qwec6U7Y0.net
DxO90点ぐらいかな
D750にも勝てなさそう

63:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:19:48.90 rrLuNGSj0.net
価格の作例が下手すぎてなんも参考にならんw
モアレが予想以上に目立つからSかな
でも7Dmk2売って1Dxでもいいような気がしてきた

64:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:25:14.12 scdvNqPh0.net
>>61
90行ったら拍手したい

65:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:40:19.54 FmZGwEOu0.net
URLリンク(twitter.com)
> 記念すべきEOS-5DsRのファーストショットはミクさんにモデルになってもらいました。
> 当然のごとくこの圧縮率では何もわからないw JPEGで10Mと手強い(^^; 100mmf2.
> 8LIS
ドール撮りかよw ドール解像させてもしょうがないだろ…

66:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 01:44:03.09 A4nIJbik0.net
>>64
ボケがめっちゃ気持ち悪いな

67:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 02:56:00.39 64zykuK50.net
ドールはちょっと明瞭度下げたほうがいいくらいなのになぁw

68:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 05:06:56.21 ujRyHbV70.net
素晴らしい、オレも絵梨花撮ろう

69:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 06:32:35.31 4aqqZw0R0.net
特大アワビはまだか!

70:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 07:26:05.35 R58P6+280.net
ここの住民で女性がいたら自撮りで…但し18歳以上で30歳以下に限るw

71:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 07:30:57.84 jJ3Ajqtg0.net
>>69
伊勢志摩か北陸産だぞ!

72:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 09:31:30.79 zTs3FMSO0.net
Rの購入報告は上がってるけど金色5Dsの購入者は居ないのかな?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 10:12:15.69 uS7Tidr70.net
>>71
2週間待ちだ。
早くしないとキャンセルしちゃうぞ。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 10:25:08.82 9C1QmoDa0.net
だめだ、金が無い><

75:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 10:53:35.27 Z+CyEZKb0.net
D810の勝ち

76:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 11:05:57.87 k4U7SVIw0.net
結局ここで買ったやつはいないのか?
どのカメラでも、テストショットくらいはアップされるもんだが…

77:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 11:16:44.88 Nn6Qzbzh0.net
こんな冥界でうpするやつは相当なマゾだわな。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 11:51:53.13 S1X8MCZy0.net
>>64
俺はその画像サイズからは5DsRと言う事を読み取れないし
被写体が何でそこら辺にある様な人形なのかと言う意図もよく分からない
あと、17万回も書き込んでる辺りで本当に医者なのか疑いたくなる

79:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 12:22:28.82 zTs3FMSO0.net
オレの開発した最低価格演算理論方程式で解くと5Dsで394,000円程度
5DsRで420,000円程度まで9月初旬まで放物線を描きながら下落するはず
そうなったときには原資である下取りの品の下取り価格も当然下落する
ただし中古市場の価格変動を読み解くのはかなり難しく下落幅は予測不能
さてどうしたものか 買い急ぐ必要があるのか 

80:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 12:25:54.36 pYKXi46Y0.net
>>78
1日のレンタル代が2万円だそうだ。
夏休みで絶景を撮りに1週間借りると14万円。
撮影機会との天秤だな。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 12:44:13.21 pYKXi46Y0.net
5Ds 入荷未定になっちまったじゃないか!

82:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 14:23:28.77 vTHuJZMV0.net
>>78
5D3とか他の機種の中古買い取り値が下がるわけないじゃん
みんな画質も含めて様子見だろうな

83:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 14:47:29.80 9A5Yl4gq0.net
DP3M
URLリンク(2ch-ita.net)
URLリンク(2ch-ita.net)
初代5D
URLリンク(2ch-ita.net)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 16:48:09.77 h4MnPv9n0.net
>>36
後悔期間短く!

85:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 17:04:58.03 iCfbszWD0.net
「どうだ、これが50MPの絵だ、恐れ入ったか。」と言ってアップする猛者はいないかな。
しかし、何で50MPの高画素機を出したのだろう。どだい耐えられるレンズがあるのか?
5D3並の値段で36MPで良かったのに、無駄な見栄張りやがって。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 17:35:37.33 9PYhSHQi0.net
なんだニコチョンとソニンが餌なくて腹空かしてるのか?(笑)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 17:36:15.23 h4MnPv9n0.net
今回確かめられたこと
綺麗な花には刺がある!

88:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 18:15:36.55 w07VngIj0.net
週末も雨だとなかなか画像は上がらなそうだな

89:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 18:49:07.98 h4MnPv9n0.net
2週間後、5Dsの方は入荷3ヵ月以上になるだろう。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 18:59:21.68 HDvZ3afY0.net
品薄商法か

91:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 19:38:31.86 9PYhSHQi0.net
売れてないD810のことかー!

92:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 19:45:35.63 9qtfoz6S0.net
>>初代5D
>>URLリンク(2ch-ita.net)
どんな一眼でもLRで輝度ノイズリダクションたっぷりかけて
その後シャープネスかければそういう写真になる。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 21:10:28.33 lty75f5o0.net
>>90
D810は意外と売れてる
販売不振なのはD750

94:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 21:34:15.16 uRfemIGX0.net
>>78
俺の開発した云々クソ吹いたw

95:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 21:35:39.82 dkAbTDlX0.net
ヨドバシでは5Dsは2~3週間、5DsRは2ヶ月って言ってたぞ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 21:37:58.35 vTHuJZMV0.net
D810は一番いいカメラだから売れたでしょ
5DsRがスペック通りそれに置き換われるかどうかで

97:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:11:04.46 WkVLW/gp0.net
1番いいカメラ
マジで言ってんのか?それ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:13:38.82 IISlE3yn0.net
95氏にとってでしょう

99:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:18:39.40 GnEkhSFC0.net
いちいちこのスレで言うとか頭沸いてるんだろう

100:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:26:07.37 4aqqZw0R0.net
霜降りの部分まで偽色だらけ。
まともに白が撮れないのか!

101:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:33:41.83 HDvZ3afY0.net
EOS 3Dとして出さなかったところに甘えを感じる
まだ本気じゃないからとか言わんばかりに

102:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:53:44.29 4aqqZw0R0.net
雷門とか東京タワーとか焼肉とか
赤被り5DsRedは、やはり赤いものが得意のようだ!

103:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 22:57:33.41 uRfemIGX0.net
>>100
たしか3Dはネーミングの段階でボツだと言ってたぞ
立体的な映像を3Dというからな

104:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 23:13:30.59 L+ssjBF20.net
プラス20万で1DsMk4にしてくれたら良かった
1Dxに統合したのが失策

105:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 23:49:21.39 9SaW0Ret0.net
>>103
今までのラインからなら
1Ds4のがしっくりきますねぇ
プロからは1D系より5Dボディのが好まれたのかなぁ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 23:52:14.18 uRfemIGX0.net
>>103
>>104
この記事にその答えが書いてあるぞ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

107:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 00:38:20.57 TR5KINgI0.net
>>105
キヤノン側の捉え方が微妙にズレてる?
時期的にあのタイミングでフィルムからデジタルへの移行が末端まで進んだんだけどいきなり80万の1Ds3ではなく画素数が同じくらいなのに安い5D2を選択したひとが多かった
だからボディの良し悪しよりもとりあえず安い方で仕事にデジタルを導入する事が重要で5D2が売れた
あとは一眼動画の需要が爆発的に増えたのも大きいね
自分はボディのタフさとバッテリーのもちが違いすぎて1Ds3使い続けたけど
さすがに今回は画素数進歩しすぎてS買ったけど多少重かろうが高かろうが1D系ボディが良かった

108:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 02:09:58.82 dT29LAXH0.net
>>106
1D Xのボディで5060万画素機が欲しいと思う一人です。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 06:02:47.23 h/kvOlzG0.net
いくら丈夫で電池の持ちがイイとしてもデカくて重い1D系のボディを使ったり持ち運びたく無いアマチュアやプロは結構いると思うよ
5D2までは作りが明確にショボかったけど、3やsは1V並にしっかりしてるからね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 09:05:13.08 fyRmaugH0.net
>>108
ノシ 
性能的には1DXが欲しいんだけど、あのデカいボディがどうしても嫌で
5D3と7D2使ってる。5Dsを検討すればするほど1DXが欲しくなるという
症状が俺の中で発症中・・・w

111:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 09:13:25.19 tw+hHUp80.net
>>109
持ちやすさなのか
高感度なのか
連写なのか
どこに惹かれる?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 09:17:39.19 fyRmaugH0.net
>>110
高感度と連写(AF含む)。ただ、子供の成長もあって、連写やAF
さらに言えば望遠レンズの重要度は激しく低下中w

113:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 09:20:28.34 7gkcoO/j0.net
5D2までは上に1Ds系があったから、作りを安っぽくすることで1Ds系と差別化していた

114:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 09:28:58.07 TR5KINgI0.net
>>112
なるほどね
1Dsが無くなったのが必ずしもマイナスでもないのか
まだ少ししか触ってないけど1Ds3よりデータ量が2倍ちょいになったのにバッファが超進化してるのか連写しまくってもそんなに固まらなくて感動してる

115:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 11:12:36.49 Iqtr1MDm0.net
>>99
フラッシュ強めで飛ばせばいい

116:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 12:41:28.16 2ZFM6B0/0.net
>>114
悲惨だな、階調のない写真で誤魔化すしかないとか

117:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 13:51:31.64 tutNYld40.net
>>111
高感度と連写なら迷うことなく1DXでは?
5Dsじゃそのどちらも期待出来ないぞ?
>>113
自分も触ってみたけど5D3の約2.5倍のデータ量になっているはずなのに
ほぼ5D3と同じフィーリングで撮影や写真チェックが出来たことに驚いているよ
再生と拡大に5D3比でコンマ1秒引っかかりを感じるレベルになっているのは素直に凄い

118:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 13:59:42.98 upVNF56F0.net
やっぱり少し感度があがると画質が悪口悪くなるね。
花鳥風月しか使えないという。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 14:13:32.84 A7+fHlPT0.net
新機種なのに使う側がメーカーに気を使って我慢するってのが理解出来ないんだがこれが信者って事か。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 17:52:02.92 9bi6l7MV0.net
私の勘では花鳥風月では使えそうにない。
多分ドール撮りなら何とか。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 17:55:02.05 0dh0bd3l0.net
ドールはピタッと止まっていてくれるから、カメラやレンズの作例比較には結構適しているんだよ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 19:00:32.37 /hL0P6660.net
今月のカメ雑誌はキヤノン広告費かけましたね。そりゃ絶賛の嵐になりますわw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 19:12:44.10 3Hw/ykLl0.net
実質7D2と同等のセンサーなんだろ?
そらDRも狭いし、高感度も死ぬ罠
画素数しか威張れないハリボテカメラ乙www

124:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 19:38:11.08 SnFE4mWa0.net
>>122
買えぬ貧乏人か、買えるが手を出さないが口は出す奴か

125:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 19:49:31.63 MmRoW4+zR
何を言っても高画素が唯一の自慢だった3600万画素機の負け惜しみ
こんな単純に数字で負けてることを認められないかな、、、、
悔しいのうwwwww

126:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 19:59:06.92 Ub19ZB6r0.net
>>123
どう考えてもキチガイデブだろw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 21:07:22.45 XiIriP1B0.net
動体に弱い7d2と思えばいいのか

128:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 21:56:10.39 bcN4GLn10.net
商業写真じゃ50Mでも足りない。
3年後には100Mオーバーの5DsRⅡが出てるはず。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 23:27:57.72 dj1f0GFH0.net
今日ヨドでSR試してきた
撮って出しです 参考になるかな疑問
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)

130:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 23:33:50.38 jTqbYTFi0.net
SRってミノルタか

131:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 23:34:41.24 dj1f0GFH0.net
>>129
5DSR

132:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 23:43:11.16 upVNF56F0.net
やっぱりなんかこう抜けが悪くて、綺麗に感じないよな。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 23:45:50.62 dupQCbn/0.net
>>128
IXY130かこれ?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 00:20:36.76 6Xawpm2Q0.net
>>128
ホワイトバランスはほんとに優秀やな
ニコンだとこの秋葉の証明黄ばむw

135:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 00:35:26.02 t7MiCTOv0.net
>>128
手ブレがやっぱり目立つな。
とは言えスゲーな。ニコン終わったわこれ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 00:57:48.27 ey0txSYA0.net
>>128
SSもっと上げてピント分かりやすく撮れよ。
その写真だと失敗してるのか、カメラが糞なのか分からんわ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 01:01:08.78 1LVSTygk0.net
カメラが糞なんだろこのモヤモヤ感からするとw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 01:32:56.62 Rzq7Fh/90.net
AWB Wってどんなもん?タングステン光下で白でるの?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 01:47:38.30 REeCCFPg0.net
大昔PC8801mk2SR とかあったな。 
車はトヨタ
パソコンはNEC
の時代の名残か。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 02:13:52.10 IJdl/9eO0.net
>>128
直接光より反射光が赤被る傾向だな
似非ローパスレスコントロールは難しい

141:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 02:54:54.01 MZr+cmDs0.net
>>128
糞だな

142:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 03:02:43.37 VpYE8n9b0.net
この作例ではさすがにわからん・・・ ピントもあってるのかどうか
わからんし作例待だが、ここまでサンプルあがってこないカメラも珍しいな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 03:03:56.99 uXsLULEY0.net
>>128
D810と勝負してみませんか?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 03:10:45.40 REeCCFPg0.net
5DsR はお絵描きソフト使用前提だな。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 05:43:55.09 IJdl/9eO0.net
5DsR公にアップされている画像は
弄ったものばかり。
ノイズリダクション後ののっぺり感が哀れ。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:06:40.15 IJdl/9eO0.net
観覧車の公園のは灰色がかった緑以外に
白い鉄塔や遠くのシンデレラ城などの直線人口物のリンギング
ワイヤの赤緑モアレ
がすぐわかる。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:12:06.98 IJdl/9eO0.net
電車の組写真で辛うじて観れるのは、
葉っぱの反射光が虹色に輝くものの
70-200の紫陽花の写真のみ。
他は弄った割にはリンギングの処理がうまくできていない。
どこにも解像していないように見える。
特に24-105とは相性が悪いようだ。
2枚の組違いローパスフィルターが悪さをしているとしか思えない。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:16:07.25 IJdl/9eO0.net
水族館の魚の発色の悪さは異常。
水族館モードがついているコンデジで取った方が
幸せになれるレベル。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:21:11.70 RDMVDRB20.net
みなさんここは見た?
URLリンク(www.photographyblog.com)

150:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:32:03.87 IJdl/9eO0.net
>>148
5Dsなら5D3の延長として信頼感は高いな。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:40:37.75 IJdl/9eO0.net
さすがotus だな。
解像が素晴らしい。
対抗できるのはArtかEFの単レンズの一部だな。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 06:44:47.99 kG9lgSP50.net
>>146
単にローパスの効果が無いから問題なだけ。
ベイヤーでローパス取っちゃうなんて基地外沙汰だわ。
もちろん、ボケボケレンズしか無いメーカーならローパス要らないんだけどな。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 07:36:07.25 qNoLQMZS0.net
>>128<


154:/a> ヨドの値札マーキングして隠すなら、10%還元ポイント表示も消さないと意味無くないか。 頭隠して尻隠さず。



155:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 08:15:17.16 VpYE8n9b0.net
5000万画素活かせるのは単焦点だけって感じだな
解像感が全然違う

156:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 08:36:32.93 kFNBUTvX0.net
ポートレートに50Mオーバーとか虚しいだけだな。
やっぱ三脚担いで山行こうぜ。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 09:28:35.33 0LqQ0Osh0.net
「どうだ、これが50MPの絵だ、恐れ入ったか。」の撮り鉄の作例。
URLリンク(2ch-dc.net)
モヤモヤだと。確かに、靄と小雨のなか、だからこその空気感。こんな絵を撮りたいが為に高画素を求める。
ドールなら初代でも十分。
ここで価格の批評はどうだと思うが、サンプルとはいえ水平はだそう。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 09:32:20.14 8yN3dZL30.net
これだったらDP2Mの方が軽くて安くて画質も良くていいね。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 09:56:53.91 KNf0rnD10.net
んー、どの画像も加工しないと燻んだ感じだな
キレがないというか

160:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 09:57:51.28 7CeIw7ak0.net
>>155
SONY 7Rと出るんだけど

161:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:06:16.29 IJdl/9eO0.net
>>155
例の公式サンプルの所と同じ場所か。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:29:35.82 1LVSTygk0.net
価格の作例を見る限りD800Eと同じくISO400までの機種か……
広告・ファッションなら使えるかも?って印象
期待していた風景だと遠近感もないしただ高精細なだけな点もD8xx系と一緒

163:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:42:50.30 2+MCC2hU0.net
ドールは初代で十分ではなく、初代5Dが1番綺麗に撮れるよ。
URLリンク(2ch-ita.net)
色合わせが面倒だけど、DP3Mも綺麗に撮れるよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:48:10.84 BNXfv+LX0.net
5DsR+50STM、200-400L
URLリンク(www.focus-numerique.com)
5Ds+100-400L2、11-24L
URLリンク(www.flickr.com)


165:



166:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:48:19.47 2+MCC2hU0.net
昔、初代5Dと100マクロで撮られた公式サンプルで時計や魚の置物の小物類が並んだやつが文句なしに綺麗だった。
保存しそこなって、持ってる人いないかな?
ああいうの見たら、カメラ欲しくなる。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 10:56:02.33 E4UHN4mO0.net
>>160
基本的にスタジオ撮影用の機材だよ。
それだけでも十分需要はあると思う。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 11:09:08.59 Fh8wdFXV0.net
5DsR ISO100-12800
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 11:09:48.59 Fh8wdFXV0.net
D810 ISO100-12800
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 11:10:18.22 Fh8wdFXV0.net
α7R ISO100-12800
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)
URLリンク(img1.lesnumeriques.com)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 11:53:44.33 3Jv93YAe0.net
5Dsのレビュー
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
なんで無印とRでこんなに色乗りが違うんだ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 12:22:58.53 rgY0j87a0.net
>>168
その理由は前スレに書いてあったよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 13:19:20.99 KMKuj2h20.net
>>168
D810で写すとこんなに色海苔がよくなるよ
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 13:23:30.84 KMKuj2h20.net
フレッシュサラダを拡大してみたらD810の勝ち

175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 14:04:46.20 IJdl/9eO0.net
>>165
コカコーラの姉ちゃんが悲惨な状態だな。
印刷物の複写もできない。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 14:10:50.08 IJdl/9eO0.net
ローパスフィルターキャンセルの貼り合わせ工程でぴったり90度回転させてないんじゃないのかな?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 14:31:29.41 0LqQ0Osh0.net
>>158
高画素を使うと好んでこんな写真を撮りたがる。最近の報道写真はもっとすごいよ。
レンズがペンタの55f18で色乗りが良くない。Nikonの色乗りが良いのはレンズが影響している。
Nikonのレンズの色乗りは、同じカメラと思えないほど良い。自分の経験から。
>>159
サンプルの写真はどこにありますか? ここは超有名な只見川第一橋梁です。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 14:40:34.69 IJdl/9eO0.net
>>174
URLリンク(cweb.canon.jp)
恐らく逆サイドの谷側から撮ったと思われ。
元の橋梁の色が紫でなく、灰色であることに驚愕。
URLリンク(2ch-dc.net)
公式サンプルから赤被りに気づくべきだった。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 14:48:57.20 kFNBUTvX0.net
ソニーの42MPフルサイズセンサーの高感度性能は36MPセンサーよりも良好
URLリンク(www.imaging-resource.com)
あな恐ろしや。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 15:29:56.86 GQynzyyC0.net
何気にAFが優秀だな
捕捉率は5D3より高いと思う
クロップで連写速度UPとかあれば動き物撮影用にも使えた

181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:02:30.33 jTIv+q4P0.net
高感度はM3並み?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:18:24.63 /1VKQQNN0.net
>>162
しっかし酷い絵だな。
解像感が全くないね。
50MPあってもコレじゃ無意味だね。
やっぱり中判の代わりにはならんわな。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:29:54.86 CnAl8hsy0.net
>>176
7Rの高感度は三台中最低>>167
全く期待できない

184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:34:03.32 aMcq7Gab0.net
7RってD800と同じぐらいでかなり高感度良いよ?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:36:56.05 CnAl8hsy0.net
>>181
目ん玉ついてる?実写ドロドロじゃん

186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:37:46.69 YJ1nbOwn0.net
>>179
中版レベルで使い物になるなんて便利だね。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:41:15.09 aMcq7Gab0.net
>>182
そう? 5D3とかと大差は感じないけど?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 16:46:24.22 68yP3c4q0.net
>>165-167
高感度は明らかに7Rが劣っている

189:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 17:26:26.14 0LqQ0Osh0.net
>>175
Rの色相が赤寄りなのは既知の事実でしょう。
問題は50MPもの高画素機にズームレンズを使うユーザーの感性か。
7D並で良いなら自由ですが。画素ピッチが同じですから。
しかし、例の一橋のサンプルも等倍にして1~2m離れて見れば綺麗に見えるから不思議。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:14:57.40 7CeIw7ak0.net
>>183
実際に何を使ってるか書いてもらおう

191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:16:30.21 tHb3tC2p0.net
>>175
現物は薄紫色です。
桐の花をイメージした色に塗られています。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:26:53.45 RDMVDRB20.net
俺的には実写サンプルマジでやべ・・・
メーカーサンプル見て予感はしてたが、
思った以上に良いチューニングだわさ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:46:09.23 YJ1nbOwn0.net
>>187
俺は、真面目に撮るときはバイテン使ってるよ。
デジは所詮おもちゃ。だから普段は5D3。
ご祝儀だし5Dsも勿論買う。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:53:55.76 vAsKp5mw0.net
価格.comの写真を色々見たが、等倍で見るともやもやの解像していない写真か、輪郭強調バキバキの不自然な写真しか出てこないね
なぜキヤノンは50MPセンサーを選択したのか理解に苦しむ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:57:54.05 vAsKp5mw0.net
D800E Makro-Planar 100mm
URLリンク(f.xup.cc)

196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:59:55.22 YJ1nbOwn0.net
今の技術じゃ100MPが作れないから。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 19:04:47.48 RDMVDRB20.net
>>192
近眼の人間がチューニングしたとしか思えない。
こんなんばっかのハッタリご時世だからこそ
新5Dの丁寧な画作りに引かれる。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 19:08:34.09 GsGeOXfP0.net
結局普通に良く出来たカメラだな、そりゃそうか
何の問題も無い

それより、欠点もなくよく写ってるのに高画素であることに
もう驚けないというか、画素アップでの感動はない感じ
30万>100万>1000万台>2000万台>3000万台とかなりワクワクしたけど
一気に5000万画素だから凄いの期待しすぎたのかな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 20:58:55.78 8arkXroS0.net
>>165-167
DsRは
赤みの成分が強いだけかなと思うが
羽根の部分の比較で、緑色の成分が逆に弱まっている気がする。
半導体上の黒地の黒文字も再現していない。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 20:59:15.08 fwWEmRMb0.net
>>71
買ったよ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 21:16:22.22 8arkXroS0.net
カラーカードを見ると対象物からの本来の赤みの成分が一旦消えたあとに
画面全体にピンク味が戻されているようにも見える。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:32:36.64 9eUPrhfo0.net
このカメラ、マジでピント合わせが難しいね
背面のモニタで見たら合っているように見えても、PCで等倍表示するとアレ?ってことが結構あるわ
あとこれからの時期、遠景を撮ると陽炎メラメラでウボアーってなるね
土日に使ってみて、使いこなすのは難しいカメラだと改めて思った

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:32:39.53 hqt33i0w0.net
>>192
その程度の作例で190を言ってるのは理解に苦しむ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:38:22.85 9eUPrhfo0.net
104万画素の背面モニタを16倍拡大表示しても約1664万画素
このカメラで厳密にピント確認するには最低でもiPad Air(約315万画素)で16倍拡大表示する必要があるね

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:42:38.71 ESG7Naez0.net
>>192
収差で気持ち悪い

206:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:46:03.18 ESG7Naez0.net
>>199
て事は7D2ユーザーも同様の苦労を強いられてるって事か?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:46:30.12 Hk3ulOV80.net
モヤモヤか、不自然な写真しか出てこない理由
1.作者が下手くそ  50万円がポンと出せるヘビーユーザーでもうまく撮れない製品バランスの悪さ
2.レンズが5000万画素に対応してない  これまで1800万画素でごまかしてきたレンズ性能の低さが如実に
3.そもそもセンサーや処理系がボロ    技術も伴わないのにいきなり5000万画素まで飛ぶ無謀さ
                     ソニーみたいに、2400→3600→4200と地道にやればいいのに

208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:48:43.16 AocXfBNl0.net
>>168
大丈夫大丈夫
これなら普通にスタジオで中盤の代わりになるって

209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:52:53.63 lC0DrVc00.net
他社で36MP使ってたならまだしも、
20MPそこそこしか経験無いユーザーがいきなり精細には撮れないか。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 22:59:13.27 ESG7Naez0.net
>>206
他社も12MPそこそこから、いきなり36MPで精細に撮れてないからね。
使い手次第だと思う。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:08:56.02 WBOPuSRG0.net
>>194
じゃあキヤノンは老眼ってか?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:11:49.98 F17+x9VN0.net
5D3と6D手放して入手しようとしてたけれど、やはり高感度撮影用にどちらか置いておいた方がいいんだろうな
5000万画素だから大胆にトリミングはしたいけれど、等倍ではそんなに見ないだろうし
どうだろ?どっち置いとくかな

213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:19:45.05 t7MiCTOv0.net
>>175
>URLリンク(2ch-dc.net)
木々が灰色であることに驚愕。
花咲かじいさん?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:45:08.58 tHb3tC2p0.net
アルカスイススタイルLプレート使ってますか?
Kirkは5D3と共通でRRSは使い回せないとな。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:48:38.12 d1nPAmFC0.net
トリミングを考えるくらいなら、レンズに投資した方が良くね?
高画素機から切り出しに夢見過ぎない方が良いよ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 23:55:16.56 9eUPrhfo0.net
このカメラを買っちゃったら最近のLズームでも満足できなくなると思うよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:04:24.82 exlMW3hZ0.net
>>210
言ってる画像はSONYって分かって書いてる?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:17:34.18 jvLtSmCs0.net
そもそも 色って言ってるやつは馬鹿だろ
色なんて家にかえってからRAWで調整するんだし撮って出しなんて
なんの意味もないわ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:21:36.30 36IoCnq/0.net
>210
その写真、等倍付近までトリミングしてない?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:27:32.48 jvLtSmCs0.net
画素数3600から5000にあがるだけでこんなにモアレって出るもんなの?
あとこれ3つテストしてるけど全部同じレンズでテストしてるのかな。
写真だけ貼り付けられてもよくわからん

221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:31:30.


222:78 ID:5ncMSzoN0.net



223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:33:33.61 pKV+QQon0.net
無い光はどうしようもないが色は置き換えられる

224:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:35:12.35 jvLtSmCs0.net
何いってんだ。。。 現場では露出とピントだろ。
色は今見た感じに近いようにあわせとく程度。風景だとそんなじっくり撮ってる暇
ないだろ 時間との戦いなんだし

225:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:36:15.53 KbNalBH50.net
橋の色が虹色とか言ってた馬鹿いたけど本当に痛いよなあ・・・
元がそういう色なのに。
これ
URLリンク(photography.nationalgeographic.com)

URLリンク(2ch-dc.net)
こうなっちゃうんだからSONYはやっぱり画質が悪い。
>>215
フォトショで塗り絵がそんなに楽しいの?
Lightroomじゃ色の悪さは救えないだろ。
色域指定してゴリゴリいじる必要があるんだから。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:39:52.69 fpy4+D770.net
>>175
スマホで撮ったみたいな写真だな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:44:51.92 5ncMSzoN0.net
こいつ、真性のヴァカだわ
ピント、露出に気を遣うのは当たり前。
コレだけカラーバランスが崩れていたら、WBの調整とか言うレベルを超えてる
ニコンの緑被りの事もう言えないな
てか、あっちはWBでまだ直るけど、5DsRは塗り絵決定www

228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:55:07.64 jEciSBu40.net
レンズを選ぶカメラって言われてるけど、使ってみるとピント合わせが重要と思い知らされる。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 00:57:58.32 5ncMSzoN0.net
そんな事、D800登場時に散々既出
コレだからキヤノネッツって馬鹿にされるんだよ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 01:03:42.69 pKV+QQon0.net
色を抜いた加工済みか素でこうなるのかをはっきりさせてからにしろ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 02:40:26.78 jvLtSmCs0.net
で、お前ら5dsのためにツァイスとかart揃えるのか?
ズームレンズダメぽいが・・・ この機種買える人間なら余裕かもしれんが。
風景写真だと1mmの差がでかいからズームレンズ重宝するんだよな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 07:43:24.77 nU3iJnHD0.net
raw でも印刷物を写した時の格子状のモアレは、色補整のレベルを超えているな。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 08:11:30.20 jvLtSmCs0.net
モアレがこんくらいとか高感度がこれくらいだから5000万画素にしよう
とかじゃなくて 最初から5000万画素ありきで作られた気がするわ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 08:53:31.87 lBMfnju90.net
ずいぶん前だよな、多分初代7D以前だったような気がする、
50MPセンサー成功した、ってアナウンスがあったのは。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 09:12:42.43 q1ZQ4rgg0.net
その頃は2億画素APS-Hに成功してた

236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 09:23:35.78 RnW5i3Db0.net
壮大な実験・人柱として市場調査の材料にされてる気ガス

237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 09:51:05.57 /JBg7unp0.net
>>232
既に入手済みの方はEF50mm F1.8 STM一本を付けて撮ってみたら。
持ってない方は買ってみ、撒き餌レンズだから安いよ。
ズームレンズを捨てて街に出よう。多分、世界が変わる。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 10:37:08.95 LM8SgwOT0.net
>>233
5018も5.6以上の解像の立ち上がりは侮れない。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 10:56:08.43 eUFem6rf0.net
つまり解像度の高さは写真の良し悪しとは別問題ってNIKONでは当の昔に終わった議論をしなきゃならん訳か。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 11:27:39.17 llYYr4Yq0.net
解像力って二の次だもんな。
モアレしかり。
生地とか衣類専門の素人がプロ面してるのがいるようだが。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 11:29:42.76 rK+/Ni9A0.net
>>232
単純に考えて、
「スマホで写真撮る方が何かと便利」なので、デジイチが売れない
 → 高画素にし、レンズも刷新して、収益も上げる
だろ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 11:31:25.09 5bPhEz5f0.net
雑誌に投稿してるプロが数年前に出た話を今更してるくらいだしな。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 13:07:37.84 SWP/BG5k0.net
>>229
納得

244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 13:57:50.06 7832dDGF0.net
さて…先週末に人柱となった人はこれからどうするのだろう?
三脚使用前提で使い続けるのか諦めて売っぱらうか
あるいは防湿庫の主にするのか?w

245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 14:09:57.55 fAVprg+N0.net
在庫が無い以上、オレの中では発売日は来月だと思っている

246:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 14:11:35.63 xVxE5aFS0.net
>>240
修行の道に入るだろう!

247:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:09:14.69 1uh62/ET0.net
5Ds/RがだめだったのでD810が値上がりしたじゃないか、、

248:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:13:37.32 1uh62/ET0.net
>>209
2Kに縮小したら5D3や6Dより繊細という感じ
ノイズが多いのでトリミングは考えない方がいい

249:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:16:36.47 erBRcYWY0.net
2Kに縮小なんて使い方するなら今までのカメラで十分じゃね? 200万画素だぞ、、、 

250:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:23:34.33 1uh62/ET0.net
それがD600からD800にしたら随分繊細になったのよ。
等倍だとノイズまみれだけどw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:30:26.14 vTyAC+IZ0.net
>>243
キャッシュバック始めたからだよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:31:16.01 vTyAC+IZ0.net
米美智子がデカい三脚に据えてケーブルレリーズ使えってさ。
ま、風景なら5Dsじゃなくても当たり前の話だけどなw

253:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:31:16.14 1uh62/ET0.net
あーなるほど!

254:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:39:17.57 1uh62/ET0.net
dpreviewのサンプル見たらD810より細かい描写になってモアレも少なく見えたんだがな
5000万画素を超えると回折の関係でモアレが少なくなるとかいう話も聞いたし

255:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:39:32.99 7832dDGF0.net
>>248
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
これだね
ようするに手持ちでは使いこなせないという事で
それと美智子ではなく美知子ね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:46:44.54 vTyAC+IZ0.net
三脚必須とか、D800の時にもさんざん言われたけど、個人的には
SSに気を付けてれば、そんなに手振れは気にならなかった。なので
5Dsでも手持ちで問題ないと思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 15:58:29.55 eUFem6rf0.net
D800の時はD3Xが24MPで他が12MPしかなかったのでそれも選択肢だと思ったが、手持ちでぶれ覚悟でこの値段出すなら5D3で事足りるって話しじゃないのか。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:07:47.83 +sjr3Rli0.net
米さんは三脚でばっかり撮ってるから手持ちでどうなのかって話じゃないだろ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:08:55.78 hGpbghdv0.net
>>254
中年ババアは腹筋と背筋が弱そうだね。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:13:05.43 lyH5c+0k0.net
>>252
三脚使う使わない以前の問題だわw
一流のプロに頼んで選りすぐったメーカーサンプルがこんなモヤモヤ画質だよ!?
キヤノンユーザーもFuck you!
高画質じゃない高画素モデルなんてNo thank you!
EOS 5Ds 笑撃の公式サンプルをCheck it out!
え!? 70-200mmF2.8LⅡを2段絞ってこれかよ!?
URLリンク(cweb.canon.jp)
安ズームみたいなモヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?
同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
URLリンク(cweb.canon.jp)
 
 
     ┏━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

261:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:13:19.80 RjKSf00L0.net
三脚禁止箇所もエリアと1万位の料金設定して解禁して欲しい。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:13:45.24 tTrHWnDu0.net
国会参考人質疑。小林節氏。「首相の口癖は過去一年聞かされたが、『丁寧に説明する』。その言葉だけはクリアに入ってるのだが、一生懸命聞いておりますけど、一度も説明された記憶はありません。
紋切り型の決まりきった返事か、後はレッテル貼りと、逆切ればかりであります」。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:39:07.25 Lxvx4EVL0.net
>257
オレが寺の坊主だったらやるよ。かなり儲かるだろう。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:40:02.80 tLDO7+VL0.net
>>257
図々しい奴で溢れるからしなくて良い

265:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:40:16.79 /JBg7unp0.net
ひょっとして解像を馬鹿にしてないか?
解像を馬鹿にすると一橋の公式サンプルや米みたいに情けない絵になってしまいのです。
つまり全体的ピンボケ。後ピンも前ピンもなし。絵に立体感もなし。
俯瞰サンプルを見て立体感を感じないか? 感じないか、しょうがないな。
三脚ならブレないと思うのは神話だよ、手持ちでしっかり構えた方がブレないと思うが。
但し100mm前後以下の焦点距離。三脚を使うのは物撮りの接近戦。上手い人は手持ちMF撮り。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:45:39.62 tLDO7+VL0.net
さっきのレスといい
意味分からん

267:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:49:21.49 erBRcYWY0.net
三脚より手持ちがブレないならその三脚、三脚じゃないか安物なんだと思うぞ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 16:51:52.95 NN+zyNqh0.net
>>263
地面が揺れてんじゃね?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:11:16.39 doUlVuCY0.net
人工物や無機物は、シャープネスかけたり、コントラスト強めたりすることで、ある程度見栄えよくすることはできる。
難しいのは、葉っぱや花が群生してる景色。
下手な画像処理すると、たちまち不自然さが出てくる。
そういう目で見ると、5Ds/5DsRのプロ写真家の公式サンプルは、モヤモヤか不自然なエッジ処理されてるのがよくわかる。
キヤノンのカメラサイトのトップに 5Ds/5DsRが出てこないの見ても、キヤノンはこの機種売りたくないんじゃないかなあ。
鳴り物入りの5000万画素カメラとは思えない出来。
キヤノン大丈夫か?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:17:54.14 LHIXW72g0.net
もしくは原価率が悪くてそんなに売りたくない(先行量産でバックデータ回収がメイン)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:24:15.59 eUFem6rf0.net
この手のものは予定数しか生産しない。
早めに売れたらソフトだけいじってmk2にして新製品で出しなおす。
売れ残ってたら他社状況見ながら対抗の必要が無ければ次モデルの発表は様子見。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:25:44.16 jE8KvLhM0.net
>>265
だってD800系を超える高画素機があることをアピールするための機種だぞ
キヤノン的にはこの機種をラインナップした時点で目標達成なんだよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:30:16.27 6rFyg3OW0.net
画素数ならニコンだよね、と言わせないための機種

274:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:33:58.56 HY7A5IOo0.net
もう画素競争はいいんじゃないか?とずーーーと言われてるけど
この先も続くのよ、ユーザーが欲しがる限り
客の望むラインナップそろえるのはメーカーとして必要なこと。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:42:00.30 fAVprg+N0.net
他メーカー(主にニコン)ユーザーの嫉妬が凄いなw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:42:12.36 NN+zyNqh0.net
ユーザ需要というより、元々は自社技術力アピールの為の位置づけなんじゃないかね。
ただソニーの42MPとは嫌でも比べられるし、当初の目論見とは、ちょっと変わってきたかもね。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 17:52:36.18 7N8hk3t20.net
>>267
お前ニコ爺だろw
キヤノンはニコンみたいに1年程度でリニューアルなんて真似はしないからヨロシク

278:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:09:58.70 NN+zyNqh0.net
しないというか、できないんだけどな。
ソニーみたくセンサーメーカーというわけでもないから
そうポンポンと、あたらしいセンサー開発する体力ないし
変に自社製にこだわって、社外センサー嫌ってるし。
センサー一緒でガワだけ代えました製品作ったら、お前らが叩くし。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:10:37.02 eUFem6rf0.net
800から810も2年半経ってるぞ、買えないからって現実から目を背けないほうがいい。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:24:27.44 KbNalBH50.net
ニコ爺発狂しすぎだろ(笑)
短い天下だったな。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:28:32.80 Lxvx4EVL0.net
URLリンク(www.photographyblog.com)
にアップされてたのをロウセラピーで現像して見た。
URLリンク(consumer-finance.tf-bank.net)
ダウンロードパスは1234
これを見る限りでは掛け値なしに50MPの解像度は出ているとは思う。ただ
レンズは不明だがEXIFには31mmとあるから24-70かな?でもF11まで絞って
も周辺がコレではショボーンだね。自分はD810にARTの単2本メインだが
やっぱり単じゃないとダメか?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:31:53.50 fAVprg+N0.net
いやセンサーは自前じゃ無いと苦しいぞ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:42:52.71 Kfqr9R3m0.net
>>278
逆だなw
製造プロセスの更新ができない自社センサーこそキヤノンの癌
D810(DxOスコア97) vs 5D3(DxOスコア81)
夜景と暗部ノイズの比較
URLリンク(www.youtube.com)
夜空の露出をちょっと持ち上げると、5D3はISO100からこのとおり暗部ノイズまみれ!!
せっかくRAWで撮っても調整できる範囲が非常に狭いので表現の幅が限られてしまう
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
壁のディテールも完全にノイズに埋もれてしまっている
ショボいダイナミックレンジ性能しかないとはこういうこと
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
ポンコツ製造プロセスのゴミクズCMOSしか作れないメーカーに未来なし
キャノネッツの心の拠り所『高画質の自社製CMOS』オワタwww   
URLリンク(imager.no-mania.com)
・一方プロセス面では、キヤノンは0.5um世代のプロセスを、APS-C及びフルサイズ素子に使い続けている
・このような枯れたプロセスを使うことは、キヤノンにとって安い製造コストによって競争力をもたらす一方
 製品開発にとっては重しとなるだろう
・キヤノンは0.5um世代のプロセスを使っているせいで、画素共有アーキテクチャを用いているにも関わらず、
 フルサイズセンサにおいて21Mpix程度の解像度に留まっているように見える
・一般的に、より高解像度にするには、より先進的なデザインルールと画素共有アーキテクチャが必要だ  
  

284:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:51:58.81 fAVprg+N0.net
>>279
うわっ必死だなおまえw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 18:53:51.92 eUFem6rf0.net
心配しなくても機動性が不要な高画質高画素はもうSONYの領域になってきてる。
一眼レフは本来の機動性と即時性に立ち返らないと生きていく市場その物が消える。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:10:16.56 NN+zyNqh0.net
>>280
なんで、センサー自前じゃないと苦しいの?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:15:23.44 RnW5i3Db0.net
ジッツオの3型とかよく担げるな美知子はと思ったら勘違いしてて、そんなに重くもなかた。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:19:34.39 Ml/MGDsA0.net
>>279
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:24:12.43 kbzd9Orx0.net
いまだに60nmのCore2使ってるようなもんか

290:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:30:10.72 NcwSltX20.net
そろそろ5DsRが購入したくなるようなサンプルでてきましたか?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:43:30.03 NN+zyNqh0.net
いっそ、自らの手で魅力的なサンプルを創造してみないか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:46:32.21 l1CJwPbk0.net
>>285
三菱電機からラインまるごと買収した2003年から進化してないから
CPUに例えるなら暴熱ペンティアム4だ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 19:52:37.64 7832dDGF0.net
>>269
いや…画素数ならソニーだろう?
あんな小さなミラーレスに4200万画素も…

294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 20:01:01.80 Ln37SvKA0.net
センサーはともかくDIGICも自社製?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 20:31:45.10 KbNalBH50.net
>>286
たくさん上がってるぞ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 20:33:35.61 EnH/Defy0.net
実際のところキヤノンのセンサーとソニーセンサーってどのくらい差があるの?
キヤノンユーザーだが、ソニーセンサーの良さは認めてるんだよなあ、絵は別として

297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 20:39:50.56 6a2v5/bd0.net
>>290
設計はキヤノンがやってて製造は富士通かテキサス・インスツルメンツだよ。
若しくは東芝

298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 21:19:26.36 NN+zyNqh0.net
そういや、ヨドバシで触ってきたんだけど
シャッター音がショボかった。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 21:27:43.11 717Si9J50.net
1100万画素の初代1Dsが出た頃からしっかりした三脚を使ってブレとフォーカスに気を使って
中判カメラを扱う気持ちで、と言われ続けてる

300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 22:01:10.42 Ln37SvKA0.net
>>293
ありがとう

301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 22:06:35.39 /JBg7unp0.net
>>277
レンズはFE24-70mm f/4L IS USMと出る。
写真の評価をする価値もない愚作。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 22:29:42.75 rm3TXsib0.net
TV番組でこのカメラ使ってるカメラマンいてかつこいいし写真すごく綺麗で欲しくなっちゃいました

303:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 22:32:40.37 4Mynxqgj0.net
>>298
そういう人が買うカメラとは思えないw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:01:13.77 dQTMP+aT0.net
5Dsでレンズ3種iso100~6400のテストしてきたけどRAWデータの需要ある?
レンズは85、70-200、24-105
24-105はボロ雑巾みたいなレンズがどんなもんか試したかっただけだけど

305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:03:36.65 jvLtSmCs0.net
フルサイズなら高感度よりも低感度のダイナミックレンジの差が大きいと思う
ソニセンは真っ暗で何も写ってないと思ったレベルでもRAWから現像すると
かなり情報が残ってる

306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:04:23.71 4Mynxqgj0.net
>>300
お願いしまつ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:07:31.08 dQTMP+aT0.net
>>302
どこにアップしたらいいかな?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:13:41.57 4Mynxqgj0.net
>>303
URLリンク(2ch-ita.net)
こちらの画像ロダ デジカメはどうでしょうか

309:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:20:56.19 dQTMP+aT0.net
RAWデータが1枚60~70MBで重すぎたからギガファイルにアップしてもいいのかな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:27:15.45 9OcYV54g0.net
それな



【対米従属】内田樹「どこの国でも反外国基地闘争の先頭に立っているのはナショナリスト。 妨害してくるのは日本だけです」

311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:44:32.94 dQTMP+aT0.net
ファイルNo順に85、24-105、70-200
撮影時設定でNCやらシャープネス残ってるから自分で弄ってね
こういうサンプルテスト初めてだから希望に添えなかったら失礼
URLリンク(13.gigafile.nu)
5555

312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/22 23:59:15.26 4Mynxqgj0.net
>>307
ありがとー
落としてみるね。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 00:05:23.19 TZpdj5Xt0.net
便乗で頂きましたが、1.2GBww

314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 00:16:30.95 5+Ij43j40.net
>>307
無事落とせました。ありがとー
Lightroomでいろいろいじって遊びますw
またもし気が向いたらアップしてくれるとうれしいな。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 00:41:20.81 cTlvkKY00.net
>>307
俺も落とせた thx
色々といじらせてもらうよ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 05:31:20.01 azkw4AdR0.net
>>290
以前は設計キヤノンで富士通製造だったけど、
富士通がDIGICを元にしたMilbeautをニコンとかに売ったのが気に喰わなくて
今はTI(テキサス・インスツルメンツ)に製造になったとか。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 05:34:17.59 tI56bdJT0.net
>>168
Conclusion
Hybrid video and stills shooters will still be better served by the 5D Mark III,
which is sticking around as part of the larger 5D family;
the 5DS is not a replacement. Some photographers may even find a purpose for both in their gear bag,
one for in the field and video,
the other for studio or controlled environments.
引用、ここまで。
5D3 汎用
5Ds,5DsR スタジオなどのコントロールできる環境

318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 09:17:40.36 6/Uq/1sw0.net
>>292
全体的な性能で噂のα7RⅡの42MPセンサーの出来次第では後姿が見えない位離されます。
あくまでも出来次第です。
全画素読み出し4K、超絶高感度、無音シャッターモード等理想センサーに近くなってきました。
普段写真を撮る性能は同じ位かと。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 09:33:53.45 WnAiYRSY0.net
GKは高画素の新製品がキヤノンに画素数で軽く負けたんで
絶賛発狂中だなぁ・・・

320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 09:57:38.12 cKsyTbFu0.net
>>315
いや、でもどう考えてもCanonのセンサーは画素数ただ増やしただけだよ。ユーザー視点では多少高くなってもいいからSONYセンサー導入してほしいね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 10:02:09.37 cQiHLCQ40.net
熾烈な競争してるんだから、センサーなどのコア技術を易々と売るわけないだろ、よく考えろよ
ニコンに供給してるのはキヤノンの独走をくい止めるためだろ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 10:22:05.97 i2Dcrmvr0.net
AFもAEも効くアダプターがあるから高画素から汎用機まで全部CANONのボディである必要性は無いだろ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 10:25:59.56 yEKw9lrT0.net
ムックが出るんやな。
「キヤノン EOS 5Ds & 5Ds R 完全ガイド」
URLリンク(twitter.com)

324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 10:50:08.22 WnAiYRSY0.net
>>316
α7RⅡとマウントアダプタ買ったら?
俺はいらんけど。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 10:57:41.61 MC+oeI4m0.net
>>316
何でお前みたいなのが未練たらしくキヤノン使ってるのかわからん
しかも用のないスレに出入りしてるのもわからん
それ以前にキヤノン使ってるのかどうか怪しいところだが

326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:04:22.85 dCql0cR10.net
>>319
ガチ ピンはまだっすか?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:04:58.60 cKsyTbFu0.net
SONYセンサーのがいいって言うだけでこの反応w マジで信者ってキモいわー
性能落ちても内製がいいとかまさに信者だろ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:09:22.01 i2Dcrmvr0.net
キヤノンが高画素機出して他メーカーユーザーも気になるのは当然だろ、何でキヤノンユーザーだけがここにいると思うんだ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:11:51.39 WnAiYRSY0.net
>>323
だから、α7RⅡ買えばいいんじゃないの?って言ってるでしょ。
文盲なの?アホなの?それとも両方?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:19:40.96 f9HpJJMU0.net
おちつけよ
朝から激しいな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:23:29.41 KbeOfih60.net
結局のところ他人が撮ったサンプル等倍表示してこのセンサーは糞だあのメーカーのが勝ってるとか言いつつそのカメラも難癖付けて買わないんだろ
いつまでも買えなくて手元の時代遅れカメラでも写真撮らないセンサーオタクは哀れだな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:28:46.03 mpHNM+pP0.net
買えないが正解
じゃなきゃ気に入らない方のスレでギャギャー騒いで暇を持て余すような事しないでしょ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:29:03.10 i2Dcrmvr0.net
このカメラでセンサー以外で絶賛しろってのは信者でも難しいな。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:30:19.63 cQiHLCQ40.net
センサーオタクは「このカメラのセンサーはダイナミックレンジが凄いんだよ!!」と言って
-2EVとか持ち上げて「暗部のノイズが少ない、凄いぞっ!!」
アホだろ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:33:41.46 i2Dcrmvr0.net
常に適正で撮らないと現像で2段持ち上げたら暗部にノイズが出るカメラを魅力的だと思うか?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:35:48.50 3swVmfeT0.net
七月上旬に入荷と聞いてたので、そのつもりでお金の段取りしてたんだが今日届いた
早く来て嬉しい反面、ちょい焦る…

337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:37:07.65 cQiHLCQ40.net
>>331
普通そんなアホみたいな失敗撮影はしないから、持ち上げて暗部のノイズが出たからってなんにも関係無いんだよ
そんなことも気がつかないとはな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:38:43.74 cQiHLCQ40.net
>>332
早く来ておめでとさん、キャンセルでも出たのかね、いいなぁオレも7月とは言われてるが・・・
50万だからねぇ 焦る気持ちも分かる

339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:39:01.87 MC+oeI4m0.net
>>331
別に適正露出で撮れるなら何の問題もないが?バカなのか?
ニコンユーザーだって暗部のノイズが少ないからってわざわざ暗部持ち上げて
眠い画にするようなアホな調整なんかしてないと思うが
ベンチマーカーくらいだろあんなの喜んでるのは。それか露出計がゴミで終始露出
外すようなカメラにとっては有り難いのかもしれんが

340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:43:35.10 3gLiUO3F0.net
まずDxOのセンサースコア値でD810やα7RⅡを大幅に負かせば、ソニーセンサーを採用しろとは言われないと思う。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:44:58.34 PxvBCJxM0.net
そうなったらいいねー

342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:48:19.48 i2Dcrmvr0.net
高画素が自慢だった時代は高画素まんせー。
他社に画素数に負けら高画素イラネ。
高感度が自慢だった頃は他社のノイズ叩き。
暗部ノイズでまけたら適正で撮れば関係ない。
生ゴミにCANONのロゴ貼ってもありがたがる連中なんだろうな。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:50:18.57 cQiHLCQ40.net
>>338
ニコ爺も一緒だろ 反論できなくなったら人格攻撃と分かりやすい典型的な負け犬だなw
来年になればニコンも何らかの高画素機出すだろうから黙って待ってろよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:52:31.75 +cTczgCP0.net
安倍晋三、わざわざ沖縄まで行くのに翁長知事とは面会しないだなんて、まるで食べたくないピーマンやニンジンをぜんぶお皿の脇に寄せて残す幼稚園児みたいだな(笑)

345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 11:58:41.04 WnAiYRSY0.net
>>338
で、チミはキヤノンのスレに何の用があるのかね?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:01:11.00 3bAIAD/t0.net
最近のキヤノスレはどこもこんな感じだな
SRがでて他が多少静かになったが
買いつもりもない奴が毎日毎日ギャーギャーと

347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:09:29.07 tuJhEboW0.net
>>338
一理ある

348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:16:38.34 DsiRI2uh0.net
>>338
キヤノン信者もニコン信者も全く一緒のことやってるね

349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:17:03.90 9y3GiyIo0.net
>>338
ニコ爺にはそれと逆のことが言える

350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:21:57.53 MQOGgc/P0.net
>>335
俺はCanonユーザーだが、こーゆーヤツは撮影も現像も幅が狭いんだろうな
それで満足なら別にいいんだけど

351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:30:42.29 yBWL034U0.net



352:>>346 わざわざ前置きすんならUPしてみな



353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:31:22.19 i2Dcrmvr0.net
仮にも業界最高画素数を謳うカメラに興味があるのはCANON信者だけじゃないって言ってるだろ。
三脚立てて単焦点ならマウントなんてどうにでもなる。
キヤノンのスレだからじゃなくて5Ss、sRのスレだから覗いてるんだが。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:36:34.86 cOuwt2tz0.net
デジタルの特性を考えたら、アンダーで撮って現像時に増感の方が仕上がりが良い
-2EVはないけど、-0.7.~-1.0EVでいつも撮ってるわ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:43:26.90 1kx0ooXr0.net
>このカメラでセンサー以外で絶賛しろってのは信者でも難しいな。
>生ゴミにCANONのロゴ貼ってもありがたがる連中なんだろうな。
何を言ってもこんな発言してるようじゃただ煽りに来たようにしか見えないけどな

356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:46:47.19 cQiHLCQ40.net
興味のある生ゴミを覗きに来たんだねw

357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 12:47:40.98 kjuIvYOo0.net
どこのメーカーも信者の思考回路とやることは変わらんということだ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 13:02:24.86 MC+oeI4m0.net
>>346
そりゃお前のことだろ
暗部のノイズガーとか言ってる奴にまともな現像ができてるとは思えないんだが
世の出版物の何割がキヤノンのカメラで撮られてるか少しは考えたことがあるか?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 13:04:05.02 MC+oeI4m0.net
>>348
お前の書き込み見る限り煽りに来てるようにしか見えないんだが何言ってるわけ?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 13:07:53.95 RCSPNPzM0.net
フィルム時代から使っていたレンズから離れられないから仕方なくキヤノンで仕上げてるだけで
その内、ソニーセンサーに取って変わられるだろね。
ダイナミックレンジがm4/3より狭いフルサイズ、色再現性も込みで2008年のD700とほぼ同じでは
勝負にならない。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 13:25:54.37 bcXsr4Lu0.net
ソニー工作員必死すぎて怖い

362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 13:40:06.03 GgpOUzyW0.net
>>356
いや、ソニーユーザーを装った魑魅魍魎伏魔殿=インダストリアだろう。
あいつはいつもニコキャノユーザーとソニー、オリンパスユーザーを争わせて、よろこんでるからな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 14:21:30.37 pSgrb2kF0.net
キヤノンニコン使っててソニーも買おうか考えてる
不毛な争いはやめたまえ(^-^)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 14:24:39.83 WnAiYRSY0.net
キヤノン、ニコン、ペンタ、パナを使ってるがソニーは買わない。
コンデジ(RX100M2)なら持ってるけどな。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 14:43:20.14 f9HpJJMU0.net
数年前はバカにしてたソニーがここまで台頭してくるとは
誰も思わなかったもんな

366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:01:57.62 WnAiYRSY0.net
>>360
全然台頭してませんけど?Aマウントは死亡寸前だし、Eマウントは
本来APS-C規格でFEは無理やりフルにしただけで、レンズも全然
揃ってない。
何が台頭してるって???

367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:13:22.01 QsLZ3jRA0.net
レンズもあるので他社カメラは買わないが
2020年五輪に合わせるニコンD一桁は買いだろ。
1D系はもちろん買うが、ニコンも買ってしまうと思う。
>>319
プロ機等で解説本なんて出るわけないだろ。
なんて言う奴がいるが、フルモデルチェンジや新機軸があれば結構出る。
ちなみに、1D4では出なかったがXでは出版された。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:13:25.94 g/Lw8wa/0.net
いやぁ、新規でフルサイズの中でどれにしようか迷って画質で比べたら
ニコン>ソニー>>>ライカ>>キヤノン位の位置に来てるよ
EVFによる厳密なピント合わせ、5軸手振れ補正、小型軽量の利便性は脅威だ。
白飛びしやすく解像、色深度ともに劣った時代遅れのボディ、
一部のプロ用以外はリニューアルを怠ってきたレンズ群でも見劣りがする。
プロが惰性で使っているに過ぎない現実を直視した方がいい。
初代5D、また今回の5Dsとセンサーサイズ、画素数と目玉のセールスポイント以外は手を抜く
キヤノンの悪い癖が出たようで大変嘆かわしい次第である。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:16:23.42 cQiHLCQ40.net
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」AA略

370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:19:28.54 Ar2gzHQv0.net
次期Aマウントで1DX、D4Sと比較されるくらいの高速AF性能になるよ
ミラーも可動しないから連写も有利だしね。
シャッター幕に影響されず常時AFセンサーに光がいくTLMは革新だよ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:22:32.55 WnAiYRSY0.net
>>365
なんでここに書くの?馬鹿なのか?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:23:20.61 1kx0ooXr0.net
コロコロ作戦に切り替えてきましたね

373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:24:51.03 9y3GiyIo0.net
>>363
なんでソニーと同じセンサー使ってるニコンがソニーより上なんだよニコ爺さんよw

374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:28:58.22 g/Lw8wa/0.net
>>368
α7RよりD800Eの方が画質が良かったので。
D810で更に引き離したが、RⅡで逆転する予定

375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:29:14.29 gJw8nTPt0.net
ソニーの方が自社センサーのくせに感度耐性低いからだろ?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 15:58:32.83 1wo5FDiM0.net
魚籠店頭持ち帰りおk

377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 16:10:36.84 f9HpJJMU0.net
>>369
いや、画質で言うとα7Rの方が上だったとおもうが
差は小さい

378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 16:26:35.43 lKnI6ubM0.net
>>369
自分はD800を使っていてα7Rを追加しましたが
結局、α7Rを手放しました
ISO100で撮影して比較してもソニー機はノイズ感があるんですよね
ソニーは圧縮RAWしか選択できないのでその影響もあると思います

379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 16:49:37.95 r1C/bQ0E0.net
クソニー技術者がヘボなだけ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 16:50:33.47 cQiHLCQ40.net
高画素厨が入れ食い状態ってことは一応キヤノンの作戦は成功した感じ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:13:49.83 XLS9QrKu0.net
買い替えを期待して訪れはしたが失望したという形

382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:24:33.84 nZIdXU/n0.net
>>376
俺もそっちの方だな
完全に期待外れだわ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:26:21.90 I8rVnzQ30.net
素朴な疑問だけどキヤノンがセンサー製造のプロセスはいくらだとか企業秘密だと思うんだけど
時代遅れのプロセスだとかどこからの情報なの?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:27:22.54 89sQZHj00.net
キヤノンのノイズ→そんな暗部のノイズなんて実写に影響しないわ
ソニーのノイズ→Rawが圧縮されてる、使い物にならない

385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:27:48.40 YAQoH+n70.net
おらあやっと5D2から買い換える気になったとこw
久しぶりにカメラ自体でワクワクしてるわ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:28:43.69 tmnfJpUD0.net
それな


【政治】民主・枝野幹事長「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ、みなさん」

387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 17:29:38.71 cQiHLCQ40.net
>>378
アンチの都合のいい思い込み、もしくは意図的な貶し

388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:08:01.39 MQOGgc/P0.net
>>353
DRが広くなきゃ表現できない写真とか知らないんだろうな
狭い視野で生きてろよ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:09:46.88 MQOGgc/P0.net
つーかDRの広さは失敗写真を救うためとか思ってる時点で論外

390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:17:22.35 cQiHLCQ40.net
canon Logとか知らないんだろうな

391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:39:29.87 1wo5FDiM0.net
DRガーDRガー言ってるヤツの画は眠たい

392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:45:24.55 89V7nGbO0.net
狭いDRで満足できる一眼ユーザーって何の冗談?
マゾ?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:50:31.77 3NvYtBCZ0.net
いつも通り道の万国橋の夜景のサンプルを等倍で見て
ああISO上げて撮ってるのか・・・え、100

394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 18:52:19.75 i2Dcrmvr0.net
結局期待はずれ派と文句言うなって信者の罵りあいって事だから誰も満足してない性能みたいだな。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 19:07:23.55 cQiHLCQ40.net
>>389
お前は生ゴミを貶しに来たんだろ?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 19:33:16.03 GdSEHx+b0.net
ソニーがキヤノンのレフ機にまでセンサー提供したら独禁法にぶちあたるんじゃないの

397:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 20:03:38.42 Gc3C7e5E0.net
>>383
素人が「表現」とか通ぶるのウケるw

398:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 20:07:16.77 QBqK2V4s0.net
ダイナミックレンジが広くないと表現できないと言うのもよく分からん

399:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 20:39:10.79 oR9/EaGu0.net
不毛だ
CANONのセンサーが古いままでコストダウンになっているのは事実だし
かといってユーザーやプロが他社に逃げたかというとそうでもなく

400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 20:59:15.75 1wo5FDiM0.net
センサー云々言われるが売り上げが全て。
プロもメシが食えている。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:19:28.00 Ttlg0ovU0.net
>>394
ソースあるの?
7D2からはカタログに最新の微細技術を使用と書いてあるが

402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:20:23.67 lqtc4rYr0.net
ダイナミックレンジだけで画質が決まる訳でなし
レンズや操作性その他トータルで評価されての物だからな

403:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:23:27.18 q9jLtPER0.net
当社比で最新なんだろ
どこも嘘は書いてないね

404:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:32:59.02 0lqhjKQl0.net
>>378,381
世の中には半導体製品の解析を生業にしている会社がありましてな
D810(DxOスコア97) vs 5D3(DxOスコア81)
夜景と暗部ノイズの比較
URLリンク(www.youtube.com)
夜空の露出をちょっと持ち上げると、5D3はISO100からこのとおり暗部ノイズまみれ!!
せっかくRAWで撮っても調整できる範囲が非常に狭いので表現の幅が限られてしまう
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
壁のディテールも完全にノイズに埋もれてしまっている
ショボいダイナミックレンジ性能しかないとはこういうこと
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
ポンコツ製造プロセスのゴミクズCMOSしか作れないメーカーに未来なし
キャノネッツの心の拠り所『高画質の自社製CMOS』オワタwww   
URLリンク(imager.no-mania.com)
・一方プロセス面では、キヤノンは0.5um世代のプロセスを、APS-C及びフルサイズ素子に使い続けている
・このような枯れたプロセスを使うことは、キヤノンにとって安い製造コストによって競争力をもたらす一方
 製品開発にとっては重しとなるだろう
・キヤノンは0.5um世代のプロセスを使っているせいで、画素共有アーキテクチャを用いているにも関わらず、
 フルサイズセンサにおいて21Mpix程度の解像度に留まっているように見える
・一般的に、より高解像度にするには、より先進的なデザインルールと画素共有アーキテクチャが必要だ  
  

405:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:35:29.85 oR9/EaGu0.net
>>396
センサーを解析してるサイトで指摘されてるよ
そして、その通りにDxOのセンサースコアが出ててユーザーの実感も合致する
でも、各社の写真を並べれば特にCANONが劣るわけでもないってことが重要で
(写真として黒くていい部分を無理矢理持ち上げてホラネっていう煽りはさておき)

406:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:38:30.18 4dHA0Zbi0.net
いやいや5DsRがその古い規格で出来てるのかって聞いているんだろう

407:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:41:18.66 YAQoH+n70.net
荒らしにかまったあげく、
ここもまたDxO厨の巣窟と化した。
2chには、Canonユーザーがちゃんと情報交換できる場が無い。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:42:45.54 IXpeSOhI0.net
>>396 当社では最新w
【悲報】Samsung vs Canon センサー性能5年間のあゆみ【サムスンにまで】
 
            Samsung NX10   Samsung NX1
              (2010. 1.)       (2014. 9.)
Overall Score       63          83       +20
Color Depth       22.8bits       24.2bits    +1.4bits
Dynamic Range     10.8Evs       13.2Evs    +2.4Evs
Low-Light ISO      572        1363      +791
 
            Canon EOS7D  Canon EOS7D MarkⅡ
              (2009. 9.)       (2014. 9.)
Overall Score       66          70       +4 ←w
Color Depth       22.0bits       22.4bits    +0.4bits
Dynamic Range     11.7Evs       11.8Evs    +0.1Evs ←!?
Low-Light ISO      854        1082      +228
 
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

409:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:44:00.19 fs2QaOW20.net
最新鋭の半導体製造工場はとんでもなく金がかかるのに、そこに流せる商品の寿命は短くなるばかり。
だから、設計と製造を分けて、製造ラインを集約、みんなで使ってコストを分担しよう、と言うのが業界の流れ。
Intelですら、そういう状況なわけよ。
ソニーはその状況に乗っていろんな客に売っているが、キヤノンはそれに失敗した、と言うわけだ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:48:41.27 lqtc4rYr0.net
ソニーは自社製のカメラが死にかけているからしゃあない

411:D810ユーザー
15/06/23 21:48:52.85 6gJPALU70.net
そしてニコンはユーザーの教育に失敗したと・・・



ニコ爺氏ね!

412:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 21:56:07.33 lqtc4rYr0.net
ミノルタ時代からのαユーザーはソニーにカメラ事業を売り飛ばした時に見切りをつけておけば良かったと思ってるだろ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 22:00:38.89 X+8fhck00.net
>>399
1800万画素の1DXを解析して2100万画素程度って言ってもしかたないじゃないか
知りたいのは5Dsがどうかなんだよ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/23 22:05:58.14 YAQoH+n70.net
って言うか、そのカメラの出す画像が良いと思う、好きかどうかが全てだろ。
気に入らなければほっておけ。
他が良いと思うなら他を黙って使えと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch