FUJIFILM X-T10 Part4at DCAMERA
FUJIFILM X-T10 Part4 - 暇つぶし2ch194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:46:46.42 VhupfO5F0.net
>>189
何の為にそこまでolympusにこだわる
どこがフラットな立場なんだよ
スペック厨丸出しじゃんw
そのスペックをあの小型ボディに高機能を持って詰め込んだから
クラックだの液晶縞々だの手ぶれ補正誤作動だの熱暴走だのするんだろw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:46:49.45 CKQPaBXQ0.net
>>190
これで良く見えたところで実際の写真では見分けがつかないんだよ
三脚立てて静物をじっくりピント合わせて撮ったものだからね
AF、手振れ、連写性能がプアな富士だと
あるかないかわからないような些細な画質さなんか問題にならないような失敗写真を量産することになる

196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:46:57.06 RmcgQpb40.net
>>185
高感度は2段はない せいぜい1段
しかしNRがかなり掛けられてるよう
解像を考慮するとiso1600までと感じる

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:49:28.03 RdgXhwIF0.net
>>196
俺もiso1600までにしてるよ
EOSは800まで
4/3は400までだ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:51:15.00 VhupfO5F0.net
olympusの人見てるかな
ID:CKQPaBXQ0
威力業務妨害で通報して良いんじゃないw
ここに居る既存のFujiユーザーは
オリンパスへの嫌悪感しか感じないし
何が有ってもFujiからオリへは買い換えないぞw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:51:25.88 hX2PBL7+0.net
NR-2でISO6400で余裕で使える

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:52:25.49 w/G9lVjR0.net
>>191
Xフォトグラファーでフジの講演に呼ばれる外人でRAWで撮ってる人はいるし、
Xシリーズ写真展でもRAW現像した写真が複数展示されてたりするし、フジの中の人はRAWを否定していない

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:53:22.25 8BF2Nqry0.net
俺は3200くらいまで使えると思ってる。
基本的には200だけど、手振れするくらいなら3200まであげる。
マイクロフォーサーズの頃は800が限界だったから信じられない。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:53:27.79 RdgXhwIF0.net
>>199
許容ISOはプリントサイズ次第だな
6400は1600の1/4プリントなら見れる

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:53:34.08 RmcgQpb40.net
α7sは6400まで
4/3は800~1600までだ
高感度に拘るならフルサイズに行ったほうが良いと思う

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:53:44.99 S5P+7Gqj0.net
>>195
他のフジのXマウントカメラの写真も沢山見たよ!
絵が凄く気に入ったから絶対買うね!
色々教えてくれてありがとう!

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:57:39.60 RmcgQpb40.net
>>199
無理
CGみたいな写真でも良いなら

206:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:59:06.32 eiXFvaG90.net
基地外オリンパ厨がここに来て
偉そうに暴れたらこのコピペ置いてくから
貼り続けたれwww
恥ずかしくて豆センサー来れねぇぞwww
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(takashikimura.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(eiji.net)
URLリンク(s.ameblo.jp)
URLリンク(s.webry.info)
URLリンク(interest-speaker.com)
URLリンク(www.nobwat.com)
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)
URLリンク(www.nobu417.jp)
URLリンク(www.uka-blog.com)
ニコンイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数1129万台(▲33%)
売上5860億円
営利567億円------------------------------余裕でリコール
ソニーイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数850万台(▲27%)
売上7200億円
営利547億円
----------------------------------------------------------
オリンパスイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数129万台(▲60%)
売上838億円
営利▲139億円------------------------------「仕様ですキリッ」

207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:59:47.26 eiXFvaG90.net
コンデジ番長(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
悪魔の証明だよ
ほんとは欲しいくせに
酸っぱいぶどうだな
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
事実だけを列記しました

208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:05:51.50 IX2kphVZ0.net
>>198
そうやって一個人の意見に感情的になって自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること

209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:10:50.94 IX2kphVZ0.net
>>194
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり

210:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:13:54.77 dEKUxuPb0.net
さっさとオリンパ買えばいいのにいつまで最下位フジの発売前機種スレで粘着してんだよ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:14:36.12 600/tLES0.net
はい、みなさん
きょうのNGIDはこちらです
IX2kphVZ0

212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:30:08.52 M+8ppaoR0.net
コンデジ番長(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
俺はキヤノンしか持ってないよ
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり
事実だけを列記しました

213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:30:44.70 CjU/S5Be0.net
一眼デビューしたくて最近はじめてカメラ板を覗いているんだけど、
とりあえずこの板の(あるいは少なくともこのスレの)住人は、
いまどき珍しいくらいに煽り耐性がない。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:32:52.09 nKDfSPbk0.net
ミラーレス陣営で勝ち組はソニー、フジ
       負け組はマイクロフォーサーズ とくっきりとわかれました。
URLリンク(outdoormac.blogspot.jp)

        ∩ ソニー∩                     ∩_富士_∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 豆43   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:33:03.35 8ibqFPJn0.net
稀代のフジオタ、激信者が集まるスレだからなぁ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:34:22.80 prkGgpwF0.net
>>213
デジカメ板はディスりばかりで初心者の役には立たないよ。
一眼デビューならKissでも買っとけばいい。フジはお勧めしない。
ミラーレスが良いなら、ソニーかパナソニックでも買っておくのが吉。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:38:35.73 ZsyYLUSn0.net
>>160
> 何かお探しですか?
> 入力したURLが当サイトのページと一致しません

218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:47:53.98 IX2kphVZ0.net
>>213
お勧め
EOS Kiss X7i トリプルズームキット
(EF-S10-18 + EF-S18-55 + EF-S55-250)
99,800円

219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:50:31.42 S5e2lw1O0.net
たしかに初心者に富士はおすすめできない。
ペンタックスが値段の割に内容がいいように思う

220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:52:28.44 IX2kphVZ0.net
予算に制限ある場合もフジはだめだよ
他社の2倍の予算がかかる

221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:53:08.11 MZZIOaev0.net
>>219
ペンタックスなんてもうすぐ潰れる企業だぞ。笑

222:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:53:29.56 CjU/S5Be0.net
突然の初心者オススメスレッド化、ありがとうございます。
フジはやめとけとのことで一致しているようですがw、
よかったらその理由も教えていただけると幸いです。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:54:23.55 MZZIOaev0.net
>>220
アホ過ぎる。
キャノンやニコンだったら50万クラスのものがフジなら8万で済むわ
おつむ漏れとるで

224:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:56:17.50 hTg4wzCo0.net
何を大げさに一眼デビューにお勧めしないとか
AV優先、あとは全部オートでバシャバシャやってれば
勝手に綺麗な絵を出してくれる
どの一眼も似たようなもの

225:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:01:02.25 IX2kphVZ0.net
>>223
フジにこんな性能のフルサイズカメラあったっけ?
時速60kmで接近するバイクを連写して動体AF性能を実写テストして見た結果
Nikon
D4S 96%  D810 92%  D750 93%

226:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:01:15.74 LBM7ZwWc0.net
たしかに微々たる違いに大げさだ
好きな物買えばいい

227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:07:32.64 IX2kphVZ0.net
微々たる差なら何もわざわざ高いのに手を出さなくてもいいな
X-T10 + XF18-135 170,500円

EOS Kiss X7i トリプルズームキット
(EF-S10-18 + EF-S18-55 + EF-S55-250)
99,800円
E-M5II + ED14-150          
137,000円(レンズキット)
D5500 + AF-S18-140
91,500円(レンズキット)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:13:35.86 MZZIOaev0.net
>>227
童貞君はなぜかX-T10だけバラ売り価格。笑
本当に頭が弱いね。
早く病院行きなよ。

行っても治らないけど。笑える

229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:14:54.53 U5hhbI6e0.net
そこは好みだろ
500円のカレーを選ぶ奴もいれば
微々たる違いを重視して1000円のカレーを選ぶ奴もいる

230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:15:53.68 8CAIB1WM0.net
>>222
AFが遅い(´・ω・`)
でも絵作りや操作感が自分の好みに合ってるなら
選んでいいと思う。
それでもいくら合ってても、
自分の子供の記録とかの用途は絶対ダメ(´:ω;`)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:17:13.26 MZZIOaev0.net
>>230
まだ出てない商品なのにそう決め付けるのは良くない。
実際X-T1で子供も犬も撮れるぞ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:17:47.83 IX2kphVZ0.net
>>228
そのレンズキットがないだろ
18-55じゃ短いぞ
X-T10 + XF18-55 116,200円
これでも高い

233:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:19:10.49 IX2kphVZ0.net
>>231
寝てる子供や犬ならな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:20:44.05 U5hhbI6e0.net
フジが高いとお嘆きならA1のダブルズームキットとか、チープ感漂いながら
写りは上位機、上位レンズとたいして変わらない安いのもあるし

235:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:21:07.73 1Aw0JnJd0.net
>>230
AF速くても出てくる絵が残念なカメラも多くて
某2強カメラとか
みんな広告なんだなあ
こだわる人はフジ、オリ、ペンタ選ぶね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:21:39.18 IX2kphVZ0.net
>>229
1000円のカレーを選ぶのは微々たる差でもそっちのほうが旨いからだ
フジのカメラは高いのに逆に低機能なんだな

237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:23:21.91 sIoMGLY/0.net
コンデジ番長
ID:IX2kphVZ0 ID:CKQPaBXQ0
(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
俺はキヤノンしか持ってないよ
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり
事実だけを列記しました

238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:25:01.66 IX2kphVZ0.net
まあT10ごときにE-M5IIぶつけるのは勿体無いんだけどな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:27:12.30 MZZIOaev0.net
>>238
寝てる子供でもm43みたいなおもちゃカメラじゃノイズまみれで見れたもんじゃない

240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:30:30.18 U5hhbI6e0.net
フィルム代、現像代に諭吉がひらひら飛んでった時代に比べりゃ
やっすい趣味だけどな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:30:48.97 IX2kphVZ0.net
富士やSONYやCanonの像面位相差AFはE-M10のコントラストAFより数段ゴミだから使えねえ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:31:02.81 prkGgpwF0.net
>>235
初心者でペンタ買う人は100%ニコキャノより安いから、と相場が決まってる

243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:34:13.73 +eVsWiWA0.net
>>221
pentaxは1台目には良いと思う
手堅い作りは安心感がある
aps用レンズのほとんどの単焦点は、すべての他社ミラーレスで使い回しが出来る
意外と知られて無いことでは、FFのSonyαにも使える

244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:34:29.25 MZZIOaev0.net
>>241
童貞君
E-M10は赤字なんだからここで引き合いに出しちゃあダメなんだよ
もうちょい社会に出てみようか?
手伝ってあげるからさ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:43:35.31 +eVsWiWA0.net
うちの会社は毎年黒字だ でも優良企業ではない
ただ赤字にならない方法の商売をやってるだけ
売上も少ない 利益も少ない 技術もない 給料も少ない
そして将来的に伸びる余地は僅か ただ黒字なだけ

246:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:46:17.03 U5hhbI6e0.net
オリンパがXマウントのボディ作ってくれたら買うかもしれない
パナでもいいけど

247:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:47:14.60 IX2kphVZ0.net
能書きで騙してボッタくりカメラを売りさばいてたら黒字になっても驚かないよね

248:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:49:42.56 U5hhbI6e0.net
レンズ&画像処理は富士、ボディはオリンパで提携したらどうかね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:54:11.59 ZSUIDxyV0.net
コンデジ番長
ID:IX2kphVZ0 ID:CKQPaBXQ0
(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
俺はキヤノンしか持ってないよ
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
事実だけを列記しました

250:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 01:58:49.50 IX2kphVZ0.net
メディアはxDカードか

251:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:00:21.87 +eVsWiWA0.net
>>248
無理。オリンパらM43は蓄積した技術が含まれる。安くはないよ
レンズなんてsigmaにでも金積んで頼めば、良いレンズを安く手に入れられる
提携なら3対7の割合だね 

252:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:02:55.63 kd4TBkS50.net
X-T10は超解像ズームついてないの?
α6000はついてるみたいだけど

253:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:07:06.39 IX2kphVZ0.net
フジはT10でも価格競争力で敗れ、対フォーサーズ10連敗。
どうしてこうも差がついてしまったのか-
象徴的なのは、この年新発売となったT10とオリンパスのE-M5IIだろう。
実売87000円のT10に対し、E-M5IIは95000円だが圧倒的な高機能。
富士広報は「相手はオリンパスだし、性能競争は簡単ではない。我々が頑張らないといけないのに何年も放置していては」
とボディ開発チームの怠慢にあきれ顔だ。
FinePixの時代はのフジ方が、オリンパスよりも評価は高かった。
ところが、今やすっかり逆。
「これまで積み重ねてきたものの差が出てきたということでしょう」と富士首脳陣。
ウサギとカメの例えではないが、デジタルカメラ普及後、地道な努力を続けてきたオリンパスに対し、富士に一分の慢心もなかったとは言い切れない。
また、富士とオリンパスの「環境の違い」も無視できない。
能書きに誇張したキャッチコピーをちりばめておけば富士のカメラというだけでフジカラーフィルムあがりの富爺にチヤホヤされるのに対して、
オリンパスのカメラは実写で結果を出してナンボ…。
富士は「E-M5IIには今年一番むかついた。いつもは他社製カメラを意識しないけど、今回は後出しだしT型だから、絶対に負けたくなかった」
と悔しがったが、今の実力差を再びひっくり返すのは至難の業といえそうだ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:07:11.72 S5e2lw1O0.net
なんだよ超解像ズームって
コンデジと間違えてないか

255:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:09:43.49 S5e2lw1O0.net
スレの勢い=人気度
X-T10すごいな
人気者にはアンチはつきものなんだな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:10:10.40 ZSUIDxyV0.net
コンデジ番長
ID:IX2kphVZ0 ID:CKQPaBXQ0
(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
俺はキヤノンしか持ってないよ
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
事実だけを列記しました

257:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:11:18.20 ZSUIDxyV0.net
基地外オリンパ厨がここに来て
偉そうに暴れたらこのコピペ置いてくから
貼り続けたれwww
恥ずかしくて豆センサー来れねぇぞwww
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(takashikimura.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(eiji.net)
URLリンク(s.ameblo.jp)
URLリンク(s.webry.info)
URLリンク(interest-speaker.com)
URLリンク(www.nobwat.com)
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)
URLリンク(www.nobu417.jp)
URLリンク(www.uka-blog.com)
ニコンイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数1129万台(▲33%)
売上5860億円
営利567億円------------------------------余裕でリコール
ソニーイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数850万台(▲27%)
売上7200億円
営利547億円
----------------------------------------------------------
オリンパスイメージング(カメラ含む)2015年3末実績
カメラ台数129万台(▲60%)
売上838億円
営利▲139億円------------------------------「仕様ですキリッ」

258:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:12:11.05 +eVsWiWA0.net
スレの勢い=人気度
フジの場合には当てはまらないことは、T1過去スレ見れば分かるが・・・

259:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:12:48.63 prkGgpwF0.net
>>253
風説の流布で逮捕されるよw

260:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:13:56.04 prkGgpwF0.net
>>258
XシリーズでT1が一番売れたろ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:14:37.52 IX2kphVZ0.net
>>255
俺が述べていることは嘘も誇張もない事実だけだからな
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:17:32.77 kd4TBkS50.net
>>254
α6000に超解像ズームついてるじゃん

263:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:20:35.06 +eVsWiWA0.net
>>259
>>風説の流布で逮捕
なら、むしろ、こっちだろwwwwww>>221

264:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:30:36.55 IX2kphVZ0.net
ペンタックス株式会社なんて9年前に亡くなってるだろ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:32:20.80 ZSUIDxyV0.net
OM-D E-M5, M1にパナソニックのLUMIX G VARIO 7-14mmを取り付けると紫のフレア(?)が多数写る問題あり
⇒オリンパス「仕様ですキリッ」
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)
【参考:ニコンの場合】
ニコン、世界で「D600」無償交換 画像に不具合
ニコンは28日、デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関し無償交換に応じると発表した。
同問題は中国でメディアなどが取り上げている。ニコンは保証期間が過ぎても無償で点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応をしてきた。
URLリンク(www.nikkei.com)
ニコン、D750「フレア問題」の無償点検対応方法を発表
ニコンおよびニコンイメージングジャパンは1月20日、デジタル一眼レフカメラ「D750」において、逆光撮影時に不自然なフレアが写り込む事例に対処するため、該当製品の確認方法と無償点検の対応方法を発表した。
D750にて、太陽や高輝度の照明など明るい光源が撮影画面の上端付近に位置するシーンを撮影した際に、フレアが不自然な形状で画像に写り込む事例が確認された。
この現象が起きる可能性のある製品かどうかは、同社のWebページにて製品番号を入力することで確認できる。
該当製品であった場合は、遮光部品の点検・修理、AFセンサーの位置調整を無償で受けられる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
初期不良自体は褒められたものじゃないが、ちゃんとアフターケアをやるのは立派。
Officialなマイクロフォーサー豆のボディにマイクロフォーサー豆専用の正規レンズを付けた時の不具合ですら「仕様です」で突っぱねるどこかの粉飾檻んぱとは大違い

266:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:33:19.25 ZSUIDxyV0.net
949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 18:36:43.71 ID:nSZlwxPG0
要するにパナのレンズをオリンパスのボディとに取り付けるのは自己責任ってことだな。
マウントが同じだからといって五体満足に使えるとか期待したら痛い目に合うわけだ。
ブログ記事によると、オリンパスのサポートは「仕様です」でこの件を放置したと書かれているしな。
俺も気を付けようっと

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 18:38:55.84 ID:Ha1qy2BD0
なんで数年前から言われていることが再燃するのか・・・


オリンパス本体&ユーザー共にある隠蔽体質と
マイクロフォーサー豆規格内での対立があるから何年たっても直らないんだな。。。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:33:59.84 ZSUIDxyV0.net
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
うはっwwww
こりゃひでぇwwwwwww
こんな使い物にならないゴミが 「 仕 様 で す キリッ」
俺ならカメラドブに捨てるなぁ
いや節分の日に庭に撒くかなぁw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:35:20.53 ZSUIDxyV0.net
この現象について、インターネットで検索してみましたが、
同様の例はほとんど見つからなかったので
初めはカメラかレンズの個体の問題かと思いましたが、
どうやら違ったようです。
以下、ヨドバシカメラの店員さんに協力をして頂いて得た再現条件です。
●僕のOM-Dと7-14mmの組み合わせ→発生(当然)
●僕のOM-Dと店頭に展示してある7-14mm→発生
○店頭展示のパナソニック機と僕の7-14mm→正常
○店頭展示の別のオリンパス機(Pen)と僕の7-14mm→正常
●店頭新品のOM-Dと店頭新品の7-14mm→発生
上記のことから、個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
(僕のOM-Dが初期のものだし、店頭新品でも発生したので、恐らく生産ライン等の問題ではないと推測)
そして、肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
 肝 心 の メ ー カ ー か ら の 返 答 は 、 
 「 仕 様 」 と の こ と で す 。
【ソース】
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:36:10.47 ZSUIDxyV0.net
OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
上の写真の拡大。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:37:10.43 kd4TBkS50.net
オリンパもワンプッシュデジタルテレコンっていうやつついてるんだな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:38:21.62 ZSUIDxyV0.net
現実
スコア Dxo Lenses Ratings
URLリンク(www.dxomark.com)
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやく豆
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス

272:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:40:17.41 ZSUIDxyV0.net
匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、欧米では「トロール」
と呼ばれ ているが、そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:41:14.64 ZSUIDxyV0.net
 匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、欧米では「トロール」と呼ばれ
ているが、そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。
 ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、会話をかき乱したりする目的でコメント
を投稿する人のことを指す。そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、他人を不快にして反応を煽るためだ
けにコメントを残す。
 マニトバ大学のエリン・バックルスら、カナダの研究者はそうした荒らしの人格を理解するため、1,200人
を対象にインターネットのコメント行為に関連した性格テストを実施した。ここで研究者が目的としていた
のは、ナルシシズム、マキャヴェリズム、サイコパシー、サディズムの4種類からなるダークテトラッドと呼
ばれる性格的特徴と荒らしに関連性があるのかどうかを探ることである。
 その結果、ダークテトラッド・スコアが最も高いのは、インターネットの荒らし行為を行うのが好きと答え
た人であることが判明した。荒らしがどれほど高いスコアを持つかは以下のグラフを見れば一目瞭然で
ある。反対にそれ以外の人たちのスコアは非常に低い。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 ダークテトラッド・スコアと荒らしは実に強い相関関係を持っており、調査を行ったバックルズ女史によれ
ば、典型的なサディストのものだそうだ。
 つまり荒らしは他人の気分を害することを本当に楽しんでいるのだ。荒らしもサディストも他人が不愉快
そうにしているのを見て喜ぶ。楽しいことが大好きな彼らにとって、インターネットは恰好の遊び場というわ
けだ。
 今度ネットで荒らしに遭遇したら2つのことを憶えておこう。それは荒らしというのは本当にろくでもない
連中であることと、あなたの苦しみは彼らの喜びであるということだ。つまり無視するに限るのだ。
via:.psychologytoday・原文翻訳:hiroching
※2014/10/02時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 02:52:45.49 ZSUIDxyV0.net
C-AFの動作について > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
動きのある被写体を撮影したいのでAFモードをC-AFに設定しました。
まずは静止する被写体で試し撮りしたところ,シャッターボタンを半押し状態に保っていると,
一度ピントが合い「ピピっ」と音がした後に,ピントが合った状態と合わない状態を約1秒周期で繰り返す
ハンチング現象が発生しました。
この状態で実際に撮影を行うと,やはりピンボケの画像が撮影されます。
私も前々から書き込んでますが、全く同じです。(笑)
レリーズ優先オフでも平気で切れます。(笑)
色々試しましたが、だめでしたねぇ~。
いい加減何とかしてね♪オリちゃん♪
オリンパス・カスタマーサポートにメールで問い合わせたところ,C-AFで静止被写体をフォーカスすると
ハンチングするのは正常との回答でした^^;
E-M1+14-150mmのAFがあまりに酷いので故障と思い点検に出したところ、仕様ですと言われました。
#オリンパ豆アンバサダー
E-M5IIのハイレゾショットは人工的な低コントラスト部で谷の分離が怪しくなっていますが、
D810は同じ深さで谷を明確に分離しています。
総合的に考えて、E-M5IIの分解能は36M画素相当には達していないと言えます。
E-M5IIのハイレゾショットは、
センサー有効画素数の倍の32M画素と考えて使用するのが適当だと思います。

我こそが 豆伝道師! 
#オリンパ豆アンバサダー

275:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 03:24:37.96 a+BYVUmU0.net
>>227
その例でいうとA2のタブルズームで比べるべきだな。
嘘ではないが、フジが高いと見せかけるそういう恣意的な情報操作を風説の流布という。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 03:34:57.60 a+BYVUmU0.net
>>261
取り敢えずお前は>>265 >>268 >>269 >>271 >>274に列挙された事実から目を背けるなよ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 05:00:10.04 J74PwySq0.net
>>271
Dxoのレンズベンチ数値は使用するボディで変わるんだぞ?
40Pを超えるトップクラスのスコアは30MPオーバーの高画素ボディじゃないと出ない。
つまり全XFレンズも16MPボディでしか使えない以上、マイクロの数値レベルで終わる。
それもフジノンの技術レベルの壁だよな?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:41:05.68 0AWSXi/k0.net
OM-D E-M5, M1にパナソニックのLUMIX G VARIO 7-14mmを取り付けると紫のフレア(?)が多数写る問題あり
⇒オリンパス「仕様ですキリッ」
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)
【参考:ニコンの場合】
ニコン、世界で「D600」無償交換 画像に不具合
ニコンは28日、デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関し無償交換に応じると発表した。
同問題は中国でメディアなどが取り上げている。ニコンは保証期間が過ぎても無償で点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応をしてきた。
URLリンク(www.nikkei.com)
ニコン、D750「フレア問題」の無償点検対応方法を発表
ニコンおよびニコンイメージングジャパンは1月20日、デジタル一眼レフカメラ「D750」において、逆光撮影時に不自然なフレアが写り込む事例に対処するため、該当製品の確認方法と無償点検の対応方法を発表した。
D750にて、太陽や高輝度の照明など明るい光源が撮影画面の上端付近に位置するシーンを撮影した際に、フレアが不自然な形状で画像に写り込む事例が確認された。
この現象が起きる可能性のある製品かどうかは、同社のWebページにて製品番号を入力することで確認できる。
該当製品であった場合は、遮光部品の点検・修理、AFセンサーの位置調整を無償で受けられる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
初期不良自体は褒められたものじゃないが、ちゃんとアフターケアをやるのは立派。
Officialなマイクロフォーサー豆のボディにマイクロフォーサー豆専用の正規レンズを付けた時の不具合ですら「仕様です」で突っぱねるどこかの粉飾檻んぱとは大違い

279:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:41:57.13 0AWSXi/k0.net
この現象について、インターネットで検索してみましたが、
同様の例はほとんど見つからなかったので
初めはカメラかレンズの個体の問題かと思いましたが、
どうやら違ったようです。
以下、ヨドバシカメラの店員さんに協力をして頂いて得た再現条件です。
●僕のOM-Dと7-14mmの組み合わせ→発生(当然)
●僕のOM-Dと店頭に展示してある7-14mm→発生
○店頭展示のパナソニック機と僕の7-14mm→正常
○店頭展示の別のオリンパス機(Pen)と僕の7-14mm→正常
●店頭新品のOM-Dと店頭新品の7-14mm→発生
上記のことから、個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。
(僕のOM-Dが初期のものだし、店頭新品でも発生したので、恐らく生産ライン等の問題ではないと推測)
そして、肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
 肝 心 の メ ー カ ー か ら の 返 答 は 、 
 「 仕 様 」 と の こ と で す 。
【ソース】
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:42:19.95 0AWSXi/k0.net
OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
上の写真の拡大。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:42:46.62 0AWSXi/k0.net
C-AFの動作について > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
動きのある被写体を撮影したいのでAFモードをC-AFに設定しました。
まずは静止する被写体で試し撮りしたところ,シャッターボタンを半押し状態に保っていると,
一度ピントが合い「ピピっ」と音がした後に,ピントが合った状態と合わない状態を約1秒周期で繰り返す
ハンチング現象が発生しました。
この状態で実際に撮影を行うと,やはりピンボケの画像が撮影されます。
私も前々から書き込んでますが、全く同じです。(笑)
レリーズ優先オフでも平気で切れます。(笑)
色々試しましたが、だめでしたねぇ~。
いい加減何とかしてね♪オリちゃん♪
オリンパス・カスタマーサポートにメールで問い合わせたところ,C-AFで静止被写体をフォーカスすると
ハンチングするのは正常との回答でした^^;
E-M1+14-150mmのAFがあまりに酷いので故障と思い点検に出したところ、仕様ですと言われました。
#オリンパ豆アンバサダー
E-M5IIのハイレゾショットは人工的な低コントラスト部で谷の分離が怪しくなっていますが、
D810は同じ深さで谷を明確に分離しています。
総合的に考えて、E-M5IIの分解能は36M画素相当には達していないと言えます。
E-M5IIのハイレゾショットは、
センサー有効画素数の倍の32M画素と考えて使用するのが適当だと思います。

我こそが 豆伝道師! 
#オリンパ豆アンバサダー

282:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:00:59.24 J74PwySq0.net
>>271
ほらこれ見ろ、荒らし君。
URLリンク(www.dxomark.com)
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
のボディをNEX7にするとスコアが42P→25Pになる。
中央部しか使わないハンデがあるとしても、解像以外の性能をキープしてここまで落ちる。
フルサイズ12MPのα7sで計測してもマイクロと同等以下の数値になると思うぞ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:05:07.65 a+BYVUmU0.net
>>277
そこに掲載されてる使用経験のあるレンズのスコアから、客観的に想定させてもらうとXF単焦点のスコアは30~35あたりだと思う。
XF23はもうちょいいくかな、37あたり。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:13:23.12 QG2wqkly0.net
レンズの描写性能なんて、あるレベル超えたら50歩100歩の差しかないよ
3600画素機を使って初めて差が分かるみたいな程度
378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←
だって、ニコン360機で最高スコアのゾナー135mmf2と比べても 75mm F1.8は負けてないよ
M43で使うには

285:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:14:35.95 J74PwySq0.net
>>283
だから16MPなりのスコアを超えようがないんだってw
ノクチクロンの28P近辺が上限だろ。
ただでさえX-Transはセンサーの解像力が劣るんだから、
現行X-TransⅡだとXF56で25P行けば奇跡的だと思う。
ほかのXF単焦点は20Pに届くかどうか怪しい。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:17:14.28 0AWSXi/k0.net
スコア Dxo Lenses Ratings
URLリンク(www.dxomark.com)
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやく豆
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス

287:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:19:22.33 0AWSXi/k0.net
スコア Dxo Lenses Ratings
URLリンク(www.dxomark.com)
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやく豆
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス

288:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 07:19:30.03 0AWSXi/k0.net
スコア Dxo Lenses Ratings
URLリンク(www.dxomark.com)
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやく豆
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス

289:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:09:35.19 a+BYVUmU0.net
ライカQきたけど、
ライカとは思えないすげースペック見たらこれは確実にパナの息がかっとるね。
これはパナのフルサイズ移行の前触れかも。
豆粒M4/3で頑張るのはオリンパスだけになっちゃうかもね。
URLリンク(m.dc.watch.impress.co.jp)

290:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:10:03.95 kd4TBkS50.net
まあX-T10で追いついたとしても
またすぐにSONYとかオリンパスが新機種だして1.2年分差つけられるだろ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:40:46.01 0pe29+k80.net
Sonyに来年は有っても
olympusに来年が有るかは判らない
今年の総会でカメラ事業何かの動き有ってもおかしくない
デジカメ事業撤退候補No,1は我らがオリンパス!
ソニーイメージング2015年3末実績
売上 7200億円(▲2.9%)
営利 547億円 (前年263億円)
---------------------------------
オリンパスイメージング2015年3末実績
売上 838億円(▲12.8%)
営利 ▲139億円(前年▲92億円) 
オリンパス プレゼンテーション資料(科学・映像事業の方向性)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
.        >ミラーレス一眼の伸張が期待できない市場環境
.        >製造、開発、間接部門リソース大幅縮小

我こそが 豆伝道師!    #オリンパ豆アンバサダー

292:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:42:51.40 0pe29+k80.net
 匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、欧米では「トロール」と呼ばれ
ているが、そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。
 ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、会話をかき乱したりする目的でコメント
を投稿する人のことを指す。そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、他人を不快にして反応を煽るためだ
けにコメントを残す。
 マニトバ大学のエリン・バックルスら、カナダの研究者はそうした荒らしの人格を理解するため、1,200人
を対象にインターネットのコメント行為に関連した性格テストを実施した。ここで研究者が目的としていた
のは、ナルシシズム、マキャヴェリズム、サイコパシー、サディズムの4種類からなるダークテトラッドと呼
ばれる性格的特徴と荒らしに関連性があるのかどうかを探ることである。
 その結果、ダークテトラッド・スコアが最も高いのは、インターネットの荒らし行為を行うのが好きと答え
た人であることが判明した。荒らしがどれほど高いスコアを持つかは以下のグラフを見れば一目瞭然で
ある。反対にそれ以外の人たちのスコアは非常に低い。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 ダークテトラッド・スコアと荒らしは実に強い相関関係を持っており、調査を行ったバックルズ女史によれ
ば、典型的なサディストのものだそうだ。
 つまり荒らしは他人の気分を害することを本当に楽しんでいるのだ。荒らしもサディストも他人が不愉快
そうにしているのを見て喜ぶ。楽しいことが大好きな彼らにとって、インターネットは恰好の遊び場というわ
けだ。
 今度ネットで荒らしに遭遇したら2つのことを憶えておこう。それは荒らしというのは本当にろくでもない
連中であることと、あなたの苦しみは彼らの喜びであるということだ。つまり無視するに限るのだ。
via:.psychologytoday・原文翻訳:hiroching
※2014/10/02時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

293:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 10:16:23.44 QYA5xxin0.net
価格でも全然人気出てないからな
フジのトップが型落ちたたき売りのA1で45位
キヤノンはA1より上に15台エントリー
ニコン10台(ニコワン1台含む)
オリは7台
ソニー5台
ペンタ5台(Qシリーズ1台含む)
パナ2台

294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 10:19:02.84 QYA5xxin0.net
2ちゃんだと能書きだけで騙される奴があとを絶たないけど
プライスタグを見たら有りえない値付けで引いちゃうんだろうな

295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 10:41:05.08 4VxGbqFm0.net
コンデジ番長(本当は豆からの刺客)
ID:IX2kphVZ0 ID:CKQPaBXQ0
(Fuji嫌い厨二病な兵庫県民)名言集
俺はキヤノンしか持ってないよ
合理的に一眼カメラ選びをすれば誰がやってもオリンパスが一番になるんだよ
俺だって4月まではE-M5なんて名前すら知らなかった立場
デジカメ板も7年ぶり
43が最適になる時代
俺はオリユーザーではないし
これまでも持ったことない
富士でRAW使うことは敗北
そうやって個人的感情で自ら選択肢を狭くしてしまうのは愚民がすること
大本営の能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
それを暴いて丸裸にして事実を晒すのが俺の使命
論破されて完全隷属ですから
OLYMPUSを嫌ってはいないと思うよ
俺個人を嫌うことはあってもさ
そのボッタくり商売の暖簾を降ろさせるために俺が東奔西走してるんだが
事実だけを列記しました

296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:07:22.45 QYA5xxin0.net
>>290
1,2年で済めばいいがな
実際は永遠に埋められない差がある

297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:09:11.87 OcqUQb180.net
 
「もうホトホト困っちゃってます、何とか荒らしをやめさせたいです、うぇ~ん。」
「ぼくちゃんの手に負えません、シクシク」
ブス売りが泣き言書いていやがるwww

298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:09:45.86 L+59TKrM0.net
レンズはオリ、ソニーとは比較にならない程格上なのに
ボディが最弱すぎて
なんでこう使いにくい、そして時代遅れのデバイスになるのだろうか

299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:22:13.75 QYA5xxin0.net
レンズの差なんて目を皿にして等倍で比較してもあるかないかわからないもの
そんなところにこだわるよりもボディスペックの差で誰が見ても一目瞭然に見える差のほうが大事

300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:23:44.56 QYA5xxin0.net
単焦点開放で手持ち夜景がきれいに撮れるのはフジではなくオリ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:25:40.64 a+BYVUmU0.net
>>299
等倍とはいかなくてもA4程度のブリント、iPadでの全画面表示ぐらいで充分わかるよ。レンズの差

302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:30:07.85 LBxLnjgt0.net
1万のメガネも10万円の眼鏡も出てくる視力は同じ
耐久性、デザイン、いくらか曇りにくい、等の差だけ
1万のメガネで充分

303:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:30:47.73 a+BYVUmU0.net
せいぜい2Lプリントで観賞してたフィルム時代は画質の差といえばレンズが全てだったからな。
レンズの差がそんなに微々たるものだったらニッコールやキャノン、ツァイス、ライカが昔から高性能レンズ競って開発するわけないだろ。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:36:06.58 QYA5xxin0.net
2万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で20万円の一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がコレだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのは幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラ使っても満足できる写真が撮れるわけない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:40:33.08 QYA5xxin0.net
>>301
それはフジの単とm43のキットズームで比べてわかる程度だろ
同レベルのレンズならわからない

306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:49:52.08 E/zz9hoA0.net
>>305
E-M5 IIとX-T10で迷っていたけれど
このスレでのm43押しにウンザリしたのでX-T10にしました

307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:55:07.50 QYA5xxin0.net
まあレンズキットで2万円以上安いからね
いいんじゃないの

308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:55:13.81 a+BYVUmU0.net
レンズ交換式カメラを買う時点で立派なオタ領域なんだから、一般人の目線で見ちゃいかんよ。
音楽やオーディオに興味がなけりゃ、3000円のイヤホンと30000円のイヤホンの音の差なんてわかんないだろ?レンズの差もそれと一緒。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:01:18.37 QYA5xxin0.net
30000円のイヤホンでも中華の安アンプで聴いたら台無し

310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:03:39.84 7PqpyT8S0.net
レンズの描写を眺めてニヤニヤするか、スペック表を眺めてニヤニヤするか
どっちもろくなもんじゃないな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:11:34.88 a+BYVUmU0.net
>>309
センサーがアンプ、レンズがスピーカーというのは例えとしては正しい。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:14:58.14 LBxLnjgt0.net
オーディオは3万、5万、10万、のランクで確実に差があるが
それでもAKBしか聴かない奴には違いは実感できない
それ以上の高級オーディオは完全に趣味嗜好の世界
その世界を堪能するには、オーディオ室を完備し、当然のごとく
アンプ、スピーカー、プレーヤー、音源、全て同等クラスを揃えてこそ真価が分かるもの
カメラとレンズも似たような世界だ
一般のメーカーは、3万、5万、10万の一般人が買うクラスで、しのぎを削る競争を行う

313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:16:03.19 kd4TBkS50.net
X-T10超解像ズームつけてほしいわ。レンズ売りたいが為につけないんだろうな。
それ考えるとソニーは良心的だな

314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:18:47.49 LBxLnjgt0.net
ただオーディオとカメラの違いは
オーディオは組み合わせは自由
ままマシなFujiスピーカーは、残念ながらプアなFujiアンプしか選択肢が無い

315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:21:53.37 a+BYVUmU0.net
>>304
センスのない音楽家でも高価な楽器を使えば、いい音楽が奏でられるかってのと同じ。
音楽のよさと音質の良さってのはベクトルが違うからだ。
ただし素晴らしい音楽家が素晴らしい楽器を使って初めて到達出来る領域というものもある。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:29:00.11 ExV5kEk50.net
解像は同じだろう
違うとしたら階調や色再現

317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:29:05.91 AdXklzjO0.net
音楽でもカメラでもそうだけど
高い機材を使ってる俺すげー
安い機材使ってるお前よりすげー
そんなの使ってるから君はダメなんだよ
と勘違いして他人に強要してくる奴が多すぎてウザい

318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:30:37.73 QYA5xxin0.net
オリとフジのボディ性能には明確な差があるが
レンズ性能は大差なし

319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:31:52.02 QYA5xxin0.net
>>317
高いのは富士だけどな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:33:48.38 QYA5xxin0.net
X-T1   118,000円
E-M5II   95,000円

321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:33:50.47 ExV5kEk50.net
超解像ズームって要するにトリミングだろ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:36:28.99 ExV5kEk50.net
もっとも重要なのはレンズとセンサー

323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:38:31.51 7PqpyT8S0.net
どうせオリンパスもこれからニッチに高級路線じゃないと成り立たない。proとか貼り付けて
開発資金がないから技術は他社から買う。フジも積極的に買ってけ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:46:39.50 LBxLnjgt0.net
パナ、オリ、ソニーに頭下げてカメラ(センサー)供給してもらう
もちろんパナの動画とオリの手振補正の2大宝刀は貰えない
それでも操作性等で普通のカメラには成るだろう
それで、フジのレンズがー レンズがー と吠えて売ればいい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:47:43.46 qCyPwUER0.net
今時、算術意外で ベクトル とか使ってるの、
御殿女中化した社畜向けのビジネス誌くらいのもんじゃないの?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:49:01.03 S5e2lw1O0.net
単焦点とズームの画質の差までわかりにくいとはさすがに言えまい。
レンズ性能の差は簡単に解ることの証。
レンズ性能に大差ないということになるレベルと語ると
ボディ性能にも大差ないということになっちゃうなぁ
せっかく一眼買うのに43は嫌だよ
みんなメインで使うのにペンタックスQは嫌だろ?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:54:01.43 LBxLnjgt0.net
>>326
>>単焦点とズームの画質の差
なら、望遠の単のないフジは、Pentaxに望遠では太刀打ちできない と認めるのか
QQQQ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:55:27.34 WxDjd5HA0.net
とりあえずオリンパスはやめといた方がいいって事が嵐番長のプレゼン良く分かった

329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:56:00.36 S5e2lw1O0.net
E‐M5Ⅱカッコ悪いからやだ
恥ずかしくて持ち歩けない
数万くらいの差なら断然富士がいいよ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:56:13.66 QYA5xxin0.net
>>326
ペンタはセンササイズ以外でも大きく見劣りするからね

331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:58:42.14 a+BYVUmU0.net
7RⅡ来たな。
正直凄い。
最近のソニーは出し惜しみしなくなったね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:59:37.83 S5e2lw1O0.net
>>327
なぜそんな全体で見ないといけないのか意味がわからなん
自分がつかう領域だけで十分だろーに
望遠の単焦点もすぐ出るでしょ、性能は折り紙付き

333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:00:19.46 LBxLnjgt0.net
いつ出るのよ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:00:24.79 QYA5xxin0.net
単だと手振れ補正ついてないんだろうな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:06:54.10 QYA5xxin0.net
のそいモーターを遅れたAF制御がシーコシーコ右往左往させる姿が目に浮かぶ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:12:40.43 LBxLnjgt0.net
>>332
ごめん 凄いのが出るようだ
URLリンク(digicame-info.com)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:18:31.35 JZsT+Nbx0.net
フジは値段に見合わないあるいはそもそも存在しないような差を能書きで高く売りつけている!
っていう主張するひとにとって、ライカってどんな評価なんすかねー。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:19:21.93 7PqpyT8S0.net
>>336
糞高そうだなこれ。また受注販売って奴?
オリも完全に高級路線に向かってる

339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:19:34.51 h7ECIG/o0.net
ライカはまずAF載せてからじゃないとカメラとは呼べないからなぁ。
SLが新幹線に戦い挑んできてるようなもの。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:19:49.93 S5e2lw1O0.net
XF90mmF2 R LM WR 換算135mm がもう出てるよ
来年XF120mm 換算180mmが出る予定

341:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:22:13.10 QYA5xxin0.net
でもお高いんでしょ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:23:12.17 LBxLnjgt0.net
ペンタは200mmと300mm だぞ、とっくに
何年かかるんだ?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:24:06.33 S5e2lw1O0.net
43は軽量コンパクトが売りなんだから望遠と超望遠を充実させたほうがプロからの需要増えそうだな

344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:27:02.15 QYA5xxin0.net
>>337
M型ライカを見て、これはかなわないとニコンなどがレフに逃げるくらいの系譜のカメラだからブランドが確立されている
フジにはそんなものありはしない

345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:27:57.12 LBxLnjgt0.net
>>335
AF合うまで3分間 カップラーメン並みの速さ
とか

346:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:28:41.64 S5e2lw1O0.net
ペンタックスはボディがかっこいい
K-50もK-30もK-5llも好き

347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:29:17.12 fT8/SKEE0.net
今日のまとめ
ID:JZsT+Nbx0=中立
ID:h7ECIG/o0=中立
ID:QYA5xxin0=olympus
ID:LBxLnjgt0=olympus
ID:S5e2lw1O0=Fuji
ID:a+BYVUmU0=Sony(olympus嫌い)
ID:WxDjd5HA0=中立
ID:qCyPwUER0=中立
ID:7PqpyT8S0=中立
ID:ExV5kEk50=中立
ID:AdXklzjO0=中立
ID:kd4TBkS50=Sony
ID:E/zz9hoA0=中立
ID:L+59TKrM0=中立
ID:OcqUQb180=ただの荒らし
ID:4VxGbqFm0=ただの荒らし
ID:0pe29+k80=ただの荒らし
ID:0AWSXi/k0=Sony
ID:J74PwySq0=olympus
ID:QG2wqkly0=olympus
ID:0AWSXi/k0=Sony
ID:ZSUIDxyV0=Sony(GK,olympus嫌い)
Fujiが少なくolympusが多い
過疎ってる~短命に終わったかからSonyも参戦
Fujiは中立を装いながら少ない人数でIDコロコロしながらゲリラ戦
そりゃ荒れるわwwww

348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:30:08.22 kd4TBkS50.net
>>331
フジなんかフィルムシュミレーションすら
出し惜しみだもんな。フジ終わったな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:36:33.11 QYA5xxin0.net
>>348
売れ行き不振で古いリビジョンの処理エンジンを大量に在庫抱えてるんだろうね

350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:39:03.94 J74PwySq0.net
>>331
またとんでもないの出して来たな。
Pro2の付け入る隙が見当たらない。
これもうお手上げだろw
ソニーが海外で42.4MPセンサーを採用し4K動画に対応する「α7R II」を正式に発表
URLリンク(digicame-info.com)
旧型のα7Rと異なり、このカメラには高速なAFのための像面位相差AFが搭載されている。
シャッターも改良され振動が旧型のα7より少なくなっている。
このセンサーは裏面照射型では最も大きく、最高感度102400を実現している。
α7R II の5軸手ブレ補正の効果は、CIPA規格で4.5段分だ。
このカメラはXAVC S で4K30pの録画が可能だ。

長きに渡って噂されていたソニーのα7R II ですが、海外でついに正式発表されました。
センサーは噂されていた36MPではなく新型の裏面照射型42.2MPで、高感度もかなり強くなっているようです。
また、シャッターショックが改善され、α7 II と同じように5軸手ブレ補正も採用されているので、ブレに関してはかなり扱いやすくなりそうですね。
4K動画機能も搭載されていて、α7Rからの進化は想像以上という印象です。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:41:17.41 OXRl+GZ70.net
しかしすげえ猛攻だな
こりゃあt10大ブレイク必至だな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:50:28.53 fT8/SKEE0.net
40万のα7RⅡを買う奴ってそんなに居るの?
Canonの5DsRとか645Zとかのフラッグシップって看板か御輿でしょ
下位機種ユーザーと信者が御輿担いで「俺の選んだメーカースゲー」ってウハウハするだけだろ?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:52:40.65 QYA5xxin0.net
目的や欲求が達成されなかったとき、その欲求と現実のギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズムを、
心理学では合理化の一種の ”すっぱいブドウの理論”といいます。いわゆる「負け惜しみ」といったところでしょうか。
もう1つ”甘いレモンの理論”というものがあります。
これは、どんなにすっぱいレモンでも、自分のものである限り、甘いと思い込もうとするものです。
人は、自分の持っているものが良いものであると思いたがります。
せっかく手に入れたものが、 想像とはかけ離れていた場合には、心に大きな負担がかかります。
それを、避けようとするのが甘いレモンの理論です。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:53:45.18 m10xBunj0.net
>>344
フジノンにはあるんでないの?
大判カメラ用レンズ、引伸ばし用レンズで、狭いけれどガチな市場を固めていたし。
今でもレンズはよいと思うよ。
フィルムが売れた、というか売れすぎたので、
ボディはフィルムを売るためのものに成り下がってしまった。
カメラとしては輸出できないシロモノなので、
レンズ付きフィルムとして審査なしに輸出するような裏技。
「写るんです」だけど。ひどいデザインはもはや伝統だな。
センサーが売れるSONYがレンズもボディもなんだかなぁのままで、
高画素で大きく、高いセンサーを押し込んでくるのに同じ陰を見てしまう。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:02:30.55 QYA5xxin0.net
>>354
それならシグマやタムロンと競ってFマウントやEFマウント用のフジノンレンズを出してみればどの程度の評価が有るかわかるよ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:05:39.60 QYA5xxin0.net
安物ボディでボッタくりしてるからXFレンズも割高とは言えこの程度で済んでるけど
レンズだけ勝負ならもっと高くなって価格競争力は無に等しいだろうけどな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:10:55.86 7PqpyT8S0.net
開放からキッチリ写る。APSCだからあのサイズに収まってるけどレンズはかなり良い
他のメーカーが絶対できないとは言わないけど、良い落としどころって感じ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:12:43.01 LBxLnjgt0.net
>>357
その文言の主語はM43の間違えだろ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:14:17.01 LBxLnjgt0.net
あー ペンタの300mm/f4のことか・・・

360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:17:33.75 04GXDjDm0.net
M43がどうこう言ってる人間ってなんなの? 病人?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:18:39.81 HuO+noqF0.net
α7には勝てる要素が無いので、とりあえずM43なら勝てそうだから攻撃してみるか?的な。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:19:42.90 fT8/SKEE0.net
今日のまとめ
ID:JZsT+Nbx0=中立
ID:h7ECIG/o0=中立
ID:QYA5xxin0=olympus
ID:LBxLnjgt0="New"Sonyでカムフラージュするm4/3中年
ID:S5e2lw1O0=Fuji
ID:a+BYVUmU0=Sony(olympus嫌い)
ID:WxDjd5HA0=中立
ID:qCyPwUER0=中立
ID:7PqpyT8S0=中立
ID:ExV5kEk50=中立
ID:AdXklzjO0=中立
ID:kd4TBkS50=Sony
ID:E/zz9hoA0=中立
ID:L+59TKrM0=中立
ID:OcqUQb180=ただの荒らし
ID:4VxGbqFm0=ただの荒らし
ID:0pe29+k80=ただの荒らし
ID:0AWSXi/k0=Sony
ID:J74PwySq0=olympus
ID:QG2wqkly0=olympus
ID:0AWSXi/k0=Sony
ID:ZSUIDxyV0=Sony(GK,olympus嫌い)
Fujiが少なくolympusが多い
過疎ってる~短命に終わったかからSonyも参戦 いつものSonyを装うm4/3中年も居る
Fujiは中立を装いながら少ない人数でIDコロコロしながらゲリラ戦
そりゃ荒れるわwwww

363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:22:24.36 LBxLnjgt0.net
>>362
>Fujiは中立を装いながら少ない人数でIDコロコロしながらゲリラ戦
おかげでT1スレは、ホッタラカシ閑散状態、今

364:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:24:51.95 a+BYVUmU0.net
フジノンもFEに参入してみたらいい。
そこでどう評価されるか楽しみだ。
NEXの時代だったらボディが競合するからやりにくかったんだけど、7RⅡクラスになればもはやクラスが完全に違うからな。
ツァイスと同じ土俵で争って勝てば、Xマウントの評価だって上がるだろ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:25:49.18 fT8/SKEE0.net
α7系みたいにスペック小出しにされても
Sonyユーザーは飼い慣らされてるからねぇ
文句の1つも出てこないのかよw
高画素,高感度,バランス,バランス手振れ補正
高画素手振れ補正って何タイプ出すんだよwww
買いもしないカメラのカタログ並べてマンセーしてるのがそんなに楽しいか?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:32:07.99 fT8/SKEE0.net
olympus OM-Dの凝縮されたパッケージの
小型軽量ボディと高機能,必要十分な高画質
Panasonicの初心者にも使い勝手の良い家電メーカーらしい素晴らしいUIと動画を含めた多機能
m4/3だってちゃんとしたカメラだよ
ここに来て薦める人間の人格に問題は有るかもだけどw

367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:32:39.82 hQrjErie0.net
富士のボッタクリレンズ一本買うよりは、α7ボディ一個買った方が表現の幅広がるしなぁ。
さすがにα7RIIの40万円にはついていけないが、α7SではXマウントからは出てこない絵が得られる。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:34:35.54 7PqpyT8S0.net
オールドレンズよく使うなら俺もα7選ぶ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 14:56:36.55 fT8/SKEE0.net
α7RⅡは裏面照射ならテレセンも改善されて
隅っこの減光とかマシに為るのかね?
これで明るい安いレンズが有れば動体撮らない
Nikon Canonユーザー根こそぎ持って行くんだろうけどな
Fujiは逆にフルサイズに手を出さなくて良かったんじゃない?
こんな高画素,高機能フルサイズのスペック競争なチキンレース勝ち目無いから
APS-Cミラーレスのユーザー掴んでる方が得策

370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:08:12.93 zpSq7gGZ0.net
片や4000万画素のミラーレス、片や1600万画素のミラーレス。
勝負にならんなこれ・・・。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:11:53.24 6DIEqj4o0.net
まあな、楽勝でT10のほうが売れるからな。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:14:28.33 46vD+2Sr0.net
ソニーはT10つぶすために発表をぶつけてきたな(妄想)

373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:15:12.18 7PqpyT8S0.net
フジも画素数は上げざるをえないだろうな
APSC1600万画素で高感度向上させてくれたほうが嬉しいけど

374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:32:01.86 0M7NJFlY0.net
高画素化はそろそろ限界とかいう話はどうなったんだ
APS-Cでも5000万、フルに至っては1億画素くらいまでいってしまうのか?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:33:33.91 6DIEqj4o0.net
2400万画素のAPS-C機、軒並み画質が悪いからなぁ。
まあ、フジも2400万画素くらいまでは上げてくるのかねえ。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:36:05.36 6DIEqj4o0.net
>>374
限界も何も、スマホのセンサーの高画素化からして、
APS-Cで1億画素なんて今すぐにでも可能だろうね。
画質はスマホレベルになるだろうが。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:38:55.98 fT8/SKEE0.net
1600万画素でも木々の細かい描写に難が有るからそれが高画素化で解消出来るのか
高感度とかデメリットの方がデカいならやらない方が良いけど
次期モデルの売りが何も無いのはFujiとしては避けたいだろうしどうするんだろうね?
ってすっかり雑談スレに為ってきたなw

378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:40:59.38 nnyxtVfx0.net
高感度のメリット、なんつってるけど、
ベンチマーカーであるフジオタが最低感度以外で撮影しているの、見たことないんだけど・・・・。
何時その高感度のメリットとやらを活かしてるの?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:41:19.84 kd4TBkS50.net
>>321
トリミングよりは画質いいだろ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:41:55.86 QYA5xxin0.net
>>377
オリンパスのハイレゾショットみたいなのほうがレンズにもセンサにも無理がなく解像できる

381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:43:38.01 kd4TBkS50.net
>>378
レンズに手ぶれ補正ついてないから
シャッタースピード早くするために感度上げる必要がある

382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:46:23.58 QYA5xxin0.net
>>378
URLリンク(freedeai.com)
フジの高感度はこの程度のノイズ、色

383:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:48:21.44 QYA5xxin0.net
>>381
それって昔失敗したSRハニカムとやらの思想と同じだよね
その頃から水増し高感度を主張して頑なにストロボ撮影を拒否、手振れ補正搭載にも最後まで拒絶反応を示した富士
湿気た写真や失敗写真を量産させた罪は大きい

384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:49:41.44 fT8/SKEE0.net
ハイレゾは良いよねぇ正直羨ましい
ボディ内手ぶれ補正載っけるメーカーならではの機能だし
高画素より理に叶ってる感じする
動体に使えないのは残念だけど
気軽に持ち出せる4/3でも三脚ガッチリ固定すれば高解像な風景が得られるってのは商品としては良い売りだよね
4/3の深度ならパンフォーカス得やすいし
そういえばK3ⅡとE-M5Ⅱ比べた人居るのかね?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:50:05.54 kd4TBkS50.net
>>383
そうだなあ。高感度耐性あるので気にせず感度上げれるけど
デメリットだよなこれ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:50:10.97 46vD+2Sr0.net
あんまりデータ量増えてもらっても困るからなー。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:52:28.80 QYA5xxin0.net
SとRセットで300万しかないのにばらして600万画素とか能書き垂れて公取に注意されたんだっけ?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:53:22.74 dN7SOC9K0.net
>>370
1200万画素のミラーレスカメラを否定する気かよ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:54:17.64 fT8/SKEE0.net
Fujiは本気でフラッシュを改善する気有るのかね?
ポートレートにってハイスピードシンクロ出来ないカメラで撮れって乱暴過ぎるよ
高感度良いって誤魔化してるけどそう言う問題じゃ無いんだけどね

390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:58:38.02 0M7NJFlY0.net
今時ポトレ撮るのにNDフィルタ持ち歩いてるのはフジくらいよね
T2ではさすがにどうにかしてくれるだろ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:59:02.48 dN7SOC9K0.net
>>389
プロサービス始める(始めた?)らしいからなんか出してはくるんじゃないかなぁ
個人的にはワイヤレスストロボの一括制御が欲しいわ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:01:16.85 QYA5xxin0.net
>>390
NDで絞り開けれたとしても今度はストロボがフル発光気味になるとうジレンマ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:02:33.66 WCTdOgCg0.net
アカギ先生曰く、
富士フイルムX-T10の動体捕捉能力をみたら、一眼レフの稼働率はさらに減る予感。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:05:04.25 ex8YizBZ0.net
桜がポップコーンに写るのは治った?

395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:06:49.82 dN7SOC9K0.net
>>394
そういえば純正RAW現像ソフトでどっかいじれば治ったりすんのかな?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:06:54.82 fT8/SKEE0.net
>>393
そんな全方位太鼓持ちの言うこと真に受けてどうすんのw
まともなユーザーならFP発光に出来ないデメリットの方がはるかに気になるだろ
他メーカーのAF性能と比べてFuji馬鹿にする奴と
Fujiの提灯記事持ち上げる奴は程度が一緒だぞw

397:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:14:32.70 7PqpyT8S0.net
俺もAFよりフラッシュ周りを改善しろ、と思ってる

398:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:42:24.77 E/zz9hoA0.net
フラッシュ周りの改善の必要性は富士も認識して取り組んでいるみたいよ。
期待せず待ってみるしかないね。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:46:38.57 fT8/SKEE0.net
>>398
期待せずと言わず何とかして欲しいねw
T2でもPro2でも良いからw
そう云えばニッシンi40でテスト発光ならFP出来るってどっかで見たけどパルスが出てるんなら後はボディの調光制御だけ?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:54:21.21 6DIEqj4o0.net
>>384
比べるまでもなく、K-3IIのリアルレゾリューションのほうが圧倒的に高画質。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:14:56.48 fT8/SKEE0.net
てかα7RⅡ出たから
みんな向こう行ったんかね?
バリアン以外全てテンコ盛りの機種と
T1のバッファ抜きプラボディとの差を考えるとそこまで執着する機種では無いよT10は
みんな盛り上がる所大好きだなぁw

402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:21:17.74 0M7NJFlY0.net
オリンパはαに喧嘩売った方がいいぞ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:23:31.58 DgcYjBH70.net
>>401
用途が合わないと不便で仕方ないバリアンは、搭載されたら買わないって人も多いだろ。
正直α7R2欲しいしスレ覗いてるけど、1年でモデルチェンジする趣味のおもちゃに40万は手がでないわ。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:26:37.41 7ULGJxky0.net
α7Rも併売するんだろさ
40万だしても欲しい人だけ買えばいいだけ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:34:22.27 fT8/SKEE0.net
>>403
Sonyのバリアンはヒンジがちゃちなんだよ
α77Ⅱでも99でも間違って折りそうw
どうせ来年迄にα99Ⅱかα9出るだろうし
評価の定まったα7RⅡを来年安く買うのが良いかも

406:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:41:41.07 46vD+2Sr0.net
フラッシュ全くと言っていいほど使ったことないんだけど、どういう問題があるんや?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:46:39.11 E/zz9hoA0.net
やっと荒らしも静かになったね。
ソニー様様だw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:55:53.62 hzJFIftb0.net
画素数はこのままでいい
大きい画素ピッチを活かして、白飛び、色飽和を徹底的に抑制することに力を注ごう

409:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:06:05.59 fT8/SKEE0.net
>>406
フラッシュが
SS1/180までしか使えない
その為に日中で逆光時等に絞りを開けて撮ることが出来ない

ハイスピードシンクロ出来ると↓
URLリンク(panproduct.com)

410:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:10:30.91 6DIEqj4o0.net
そのサイトじゃ良さがわからんな。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:17:56.96 fT8/SKEE0.net
こっちか?
URLリンク(www.nikon-image.com)

412:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:29:28.81 QYA5xxin0.net
T2でフラッシュやAFが他社並みによくなったらいったい価格はいくらになるんだろうか
考えただけでも恐ろしい

413:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:45:58.47 fT8/SKEE0.net
>>412
FujiのAFはそんなには良くならないでしょ
所詮、位相差が中央寄りにしかない
APS-Cミラーレスなりでしかないよ
フラッシュの制御は金掛からんし
センサーも変わらなければ値段はT1の売り出し位にしとかないと流石にまずいだろw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:49:06.39 0m6y5t1V0.net
もしかしてLEDの登場であと5年もすれば
フラッシュは過去のものになるのではなかろうか

415:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:55:51.07 fT8/SKEE0.net
>>414
LEDは
光量が無いのと常時点灯してるから無理
ダイオードから瞬間的大光量がとれる仕組みが出来ないと思う、今のところ
出来る頃には8K動画切り出しとかに為ってスチルカメラ自体絶滅してるかも知らんw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:57:10.11 a+BYVUmU0.net
>>404
7R2出ちゃうと、シャッターショックがデカイくせに高画素で手ブレ量産、連写秒間1.5コマのポンコツ無印なんていくら価格差があろうと買う奴おらんだろ。
一代のモデルチェンジでこれ程豹変するケースも珍しい。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:02:18.21 QYA5xxin0.net
フジみたいに出し惜しみして変わり映えしないケースも珍しい
XQ2 X-A2

418:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:05:18.46 fT8/SKEE0.net
それぐらいミラーレスの技術が
上がるスピードが早いんじゃない
Sonyにすればスチルと動画は死活問題だし必死だろ
Fujiは技術的には周回遅れも良いとこだよw
一眼レフの絶滅とかはまだ先だとは思うけど

419:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:06:29.93 7ULGJxky0.net
少し落ち着いたね
でも、今まではユーザーが目の上のタンコブで、排除してたが
今回はユーザーより遙かに恐い相手が現れたね(T1スレが先だったか)
あまりの恐怖と焦りで
>>259みたいな過激な対応も有ったね

420:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:14:55.71 fT8/SKEE0.net
Fujiの機種スレは
他メーカーに比べると歴史が無くて
コアなマニアも少ないし難しい技術的な事言っても判らない人が多い
あんまりスペックが劣る所を突っ込むのは可哀想だよ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:15:00.48 prkGgpwF0.net
>>389-391
ヒカリエのフジブースでそんな話したけど、結構やる気はあるっぽかったよ。
ただ、HSS対応のストロボ出てくるのはまだ時間掛かるっぽい。
ワイヤレスのやる気あるみたいだった。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:20:58.71 PEj/Tm220.net
ソニーはフルサイズまでM43の画素ピッチに迫ろうとするのか

423:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:28:42.38 DgcYjBH70.net
ソニーの製品見てると便利機能や飛び道具は後から付いてくるなと思う。
現状、m43は便利機能に重きを置いてるし、物理的に伸びしろが無いから今後はより一層厳しくなってくるだろうな。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:31:17.20 cxczIoef0.net
M43煽ってる場合か?
話題を全部ソニーに持ってかれてるのに、暢気だねぇw

425:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:32:39.97 7ULGJxky0.net
のん気にJやってると、あの人また来るかもよ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:34:29.49 bqiG5YP90.net
>>424
フォーサー豆さんこそ
SONYの方に出張行かなくていいんですか?
売れなくても今度は粉飾決算できませんよ?www

427:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:37:49.53 0m6y5t1V0.net
フォーサー豆ってはじめて聞いた
おもしろいなw
いいレンズ使えばm43でもすげー写真撮れるんだぜ
フジとは対照的な絵だけどこれはこれでいいんだよ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:38:48.49 jyARHQSZ0.net
ソニーは黙ってても売れるからねぇ。
黙ってたら一切売れなくなるX-T10としてはM43煽るくらいしか宣伝の機会が残されていないwww
まるで北朝鮮がことあるごとに日本海にミサイル発射するように。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:39:14.29 7ULGJxky0.net
m43とフルサイズαは住み分けが出来てますよ
長所短所が被りませんから

430:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:48:39.20 QYA5xxin0.net
フジはAFが悪くても誰も怒らない
でも撮ってみて、画質が悪いか
悪いとまでは行かなくてもm43と大差ない程度なら怒る
それで更に値段が他社より高額なら激怒する

431:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:48:41.96 7ULGJxky0.net
それに比べると、その中間のは
2つのフォーマットの現状での長所の、良いとこ取りが出来ないと
中途半端感が拭えないねえ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:51:01.85 J2rdlzLc0.net
>>430
ボケの大きさと高感度に明確な差がある。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:53:33.95 ocvKXeEU0.net
AFは他社と比べて明らかに劣るな
それ以上に気になるのは再生ボタンの位置
絶対写真撮らない奴がデザインしてる
SONYのa7シリーズのデザインも酷いけど富士も負けてない

434:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:53:58.19 7ULGJxky0.net
>>432
正解、フジとα7sのことね

435:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:56:28.09 0m6y5t1V0.net
フジとオリンパスじゃまったく出てくる絵が違う
どっちもそれぞれ良さがあるし
7518のコンパクトさと画質を両立したものは多分他では手に入れられない
5612の独自の世界もしかり

436:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:58:07.75 fT8/SKEE0.net
フォーサーズはしょぼいとか
単発で馬鹿にしてる奴
よそのカメラ馬鹿に出来る程Fujiのカメラの出来は良くないぞ
よそのメーカー使ったこと無いかこのスレ荒らしたいだけだろ
自分の気に入ったカメラ使っときゃ井伊だろそんなもん

437:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:00:52.63 7ULGJxky0.net
>>435
なるほど。なら初一眼の初心者は安いほうを選んだほうが得だね

438:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:04:05.52 fT8/SKEE0.net
Fujiは特にT系は初心者向けじゃないよ
用途が定まって無いんなら
現状機能的な4/3のカメラ買った方が良い
あれ出来ねぇこれ出来ねぇばっかりだぞFujiはw

439:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:05:36.98 MZZIOaev0.net
>>438
オリンパスはパノラマ撮れない

440:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:07:57.89 UQ9ZNYbp0.net
>>434
いや、α7sと豆の事でしょw
豆は高感度もボケも0だからw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:08:38.45 chAP5V/c0.net
ここで暴れてるやつって、フジのカメラを貶めたいのではなくて、オリンパスを貶めたいやつばっかだよな。
オリンパスを褒めるふりしてキチ信者を演じ、オリンパスユーザーはクソという認識を広めようとしてるだろ。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:11:31.61 fT8/SKEE0.net
>>439
パノラマ使う?
俺、使いこなすセンスが無いw
撮影機能ではOM-Dには勝てんだろ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:12:56.77 7ULGJxky0.net
>>440
いや、α7sとm43は住み分けてるの
被写界深度が深いから、誰でも画質の良い動画も撮れるし、AFも爆速正確
レンズも軽量、望遠も有利
もちろん、その技術が優秀なうえでだよ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:15:29.35 fT8/SKEE0.net
>>441
いやいや
それはFuji好きの数が少ないからだよ
新興宗教だからw
Canon Nikon Sony Pentax Olympusと2chで勝負出来るスキルも人数も無いから
ヨソにはいかずにここにしかいないじゃんw

445:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:19:06.05 TTFZfQ670.net
OM-D E-M5, M1にパナソニックのLUMIX G VARIO 7-14mmを取り付けると紫のフレア(?)が多数写る問題あり
⇒オリンパス「仕様ですキリッ」
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(skynauts.blog133.fc2.com)
【参考:ニコンの場合】
ニコン、世界で「D600」無償交換 画像に不具合
ニコンは28日、デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関し無償交換に応じると発表した。
同問題は中国でメディアなどが取り上げている。ニコンは保証期間が過ぎても無償で点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応をしてきた。
URLリンク(www.nikkei.com)
ニコン、D750「フレア問題」の無償点検対応方法を発表
ニコンおよびニコンイメージングジャパンは1月20日、デジタル一眼レフカメラ「D750」において、逆光撮影時に不自然なフレアが写り込む事例に対処するため、該当製品の確認方法と無償点検の対応方法を発表した。
D750にて、太陽や高輝度の照明など明るい光源が撮影画面の上端付近に位置するシーンを撮影した際に、フレアが不自然な形状で画像に写り込む事例が確認された。
この現象が起きる可能性のある製品かどうかは、同社のWebページにて製品番号を入力することで確認できる。
該当製品であった場合は、遮光部品の点検・修理、AFセンサーの位置調整を無償で受けられる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
初期不良自体は褒められたものじゃないが、ちゃんとアフターケアをやるのは立派。
Officialなマイクロフォーサー豆のボディにマイクロフォーサー豆専用の正規レンズを付けた時の不具合ですら「仕様です」で突っぱねるどこかの粉飾檻んぱとは大違い

446:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:19:49.74 TTFZfQ670.net
OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
上の写真の拡大。
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:20:09.81 TTFZfQ670.net
C-AFの動作について > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
動きのある被写体を撮影したいのでAFモードをC-AFに設定しました。
まずは静止する被写体で試し撮りしたところ,シャッターボタンを半押し状態に保っていると,
一度ピントが合い「ピピっ」と音がした後に,ピントが合った状態と合わない状態を約1秒周期で繰り返す
ハンチング現象が発生しました。
この状態で実際に撮影を行うと,やはりピンボケの画像が撮影されます。
私も前々から書き込んでますが、全く同じです。(笑)
レリーズ優先オフでも平気で切れます。(笑)
色々試しましたが、だめでしたねぇ~。
いい加減何とかしてね♪オリちゃん♪
オリンパス・カスタマーサポートにメールで問い合わせたところ,C-AFで静止被写体をフォーカスすると
ハンチングするのは正常との回答でした^^;
E-M1+14-150mmのAFがあまりに酷いので故障と思い点検に出したところ、仕様ですと言われました。
#オリンパ豆アンバサダー
E-M5IIのハイレゾショットは人工的な低コントラスト部で谷の分離が怪しくなっていますが、
D810は同じ深さで谷を明確に分離しています。
総合的に考えて、E-M5IIの分解能は36M画素相当には達していないと言えます。
E-M5IIのハイレゾショットは、
センサー有効画素数の倍の32M画素と考えて使用するのが適当だと思います。

我こそが 豆伝道師! 
#オリンパ豆アンバサダー

448:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:20:13.00 a+BYVUmU0.net
T10スレなのにT10の名前がほとんど出ないんだな
このスレ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:22:05.39 J2rdlzLc0.net
>>444
2chで勝負できるスキルってwwww
それって何??論理力とか??www

450:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:22:53.17 fT8/SKEE0.net
>>448
だってT1からバッファ削ってストロボ付けて
ボディプラにしただけだもんw
元々ダイヤルの固さしか話題無かったじゃん
AFにはあんまり期待されてなくてw

451:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:24:50.89 TTFZfQ670.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw
しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

452:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:28:08.77 fT8/SKEE0.net
>>449
実人数とPC Wifi スマホを使い分けて気に入らないメーカーのスレを飽和攻撃する人数
後はリアルな経験が足りない人が多い
2chでカメラの蘊蓄語る人は殆ど複数メーカー使ってどっかで痛い目に有って失敗してるからw
宣伝文句しか出てこないFujiは実際に使ってる人が少なそう
でもE1-2とかはそうでも無いからT1スレに愉快犯のガキが居るだけだろw

453:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:29:07.57 kd4TBkS50.net
パノラマwww

454:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:30:07.27 7ULGJxky0.net
オリンパスが標的になるのは、(中)の人が言ってた(T1スレ?)ように
フジがライバル視してるんだろう。
お洒落なスタイルの軽量で画質も悪くないカメラ、将来的にレンズも豊富な~という初心者
お店の人は先ずオリンパスか最適かと判断して勧めるだろ
次に、後発ですがフジなんかも・・・・てな感じ
sony panaは格に気後れするるんだろう。オリンパなら、てね

455:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:30:33.04 QYA5xxin0.net
{設問1}
X-T10にあってE-M5IIにない物を3つあげよ
{解答}
ポップアップストロボ
顔キレイナビ
パノラマ撮影

456:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:32:05.69 TTFZfQ670.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:33:10.73 fT8/SKEE0.net
>>455
もう止めてあげたら
可哀想だよ
ここ一応Fujiの機種スレだから
E-M5板でやられたなら怒っていいけど

458:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:34:27.53 fT8/SKEE0.net
>>456
お前も下らないコピペ貼ってる暇が有ったら
もうちょっとカメラの事勉強してこいよ
他メーカー馬鹿にしたってやり返されるだけだぞ

459:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:34:44.85 7ULGJxky0.net
もともと良いem5に、ハイレゾ付熟成機が出たんで、瞼の上のたんこぶなんだよ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:42:04.39 fT8/SKEE0.net
ここのスレ
そもそもちゃんとT10に期待して語りたい奴
誰も居ないだろ
面白がって他メーカー攻撃したい馬鹿と
知識無くて弱そうなアホを論破したい奴と
ほぼ2パターンじゃん
ただのT1の隔離スレじゃんこれw

461:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:42:14.57 a+BYVUmU0.net
>>454
フジがライバル視というか手本としてるのはライカだよ。
そういった意味で衝撃が大きいのはα7Ⅱより
Leica Qだろうね。
良いレンズ揃えてAFは少々弱くでも我が道を行けばいいと思ってたのに、
おいおいライカ先生までそんなに最先端いっちゃうんですか?ってね。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:45:02.56 TTFZfQ670.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch