初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83at DCAMERA
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83 - 暇つぶし2ch133:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 19:33:39.66 HtqfkF0K0.net
>>126
俺だってまともな予算ならマクロレンズを勧めるよ。
まともな予算じゃないもん。

134:82
15/06/06 19:38:08.00 k1RgIbgL0.net
>130
予算総額の範囲内でなんとかやりくりしなければならず、レンズに投資できる予算は、多くても3~4万円までなんですよ。
すいません。
本当ならば、シグマあたりがいいんですか?
神レンズなんて言葉で調べたら出てきたんですけど。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 19:39:52.71 ciZ76+Oy0.net
>>130
言いすぎた、すまん。予算8万内でか。。。無理すぎるな

136:82
15/06/06 19:50:02.51 k1RgIbgL0.net
もう、妥協する所は妥協して、自作する所は自作して?
新品あきらめて中古とか、型落ちの買うとかしてでも、
何とかしなければならないんですよ。
何を優先すべきでしょうか?

137:82
15/06/06 19:50:53.58 k1RgIbgL0.net
もう、妥協する所は妥協して、自作する所は自作して?
新品あきらめて中古とか、型落ちの買うとかしてでも、
何とかしなければならないんですよ。
何を優先すべきでしょうか?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 19:56:39.04 VfRuDIOr0.net
>>129の撮影風景に写ってる機材と同じものでいいんでないの?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 20:08:20.21 VfRuDIOr0.net
リンク先で使われているのはP7700とSLIKの中国製三脚か
D3300でもX7でも標準ズームキットに残り全額三脚につぎ込めば充分だと思う

140:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 20:14:18.86 6oka3UQG0.net
>>133
この用途なら三脚はこの辺でも十分では?
シェルパ535II
URLリンク(bbs.kakaku.com)
高画素機ならキットレンズでも十分では?
D3300標準レンズキット
URLリンク(kakaku.com)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 22:35:14.54 wrCgLwBs0.net
>>134
仕事なのに目的よりも予算を先に決めている時点で自業自得
目的からして予算が過小だし交渉の余地がまったく無いならサービスありきのブラックじゃん
初期費用と工数を考慮してどのあたりが最小になるかとか計算している雰囲気でもないしな
撮影に必要な機材一式をまともに揃えようとしたら、その倍あっても全然足りないだろう
さらにそれらを考慮する撮影技術もないように見える
合理性もクソも無い状態でナントカしたいとここに丸投げされたってどうしようもない
>>109に同意。「やってみたけど、出来ませんでした」が通用する状態ならともかく
そうでないなら詰んでいるわ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 23:33:48.28 wGc411iK0.net
>>82
その要件なら俺なら以下の2つで十分対応できるな。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
ベルボン VS-443Q
URLリンク(kakaku.com)
必要に応じてEF50コンパクトマクロかEF-S60マクロを追加だな。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 23:51:41.18 k5iTU/Um0.net
>>115
>>119
>>5

144:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/06 23:53:53.99 d0+Io5jT0.net
>>121
111です。ありがとう。
6D+16-35f4は盲点でした。
どちらも防塵・防滴ですね。
5D3持ってて、広角ズームが欲しかった。
5D3はメインなので旅行には持って行きたくなかったんです。
旅行から帰ってきたら6Dを売れば出費もわずかですみます。
でかく重くなるので長期間の旅行でいやになるかもしれませんが、
画質とのトレードオフですね。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 03:08:08.22 VveXGsMV0.net
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ

146:82
15/06/07 07:01:06.89 oc8BYFXO0.net
>138
なにも実績のない所に、予算は生まれないのです。
別に、公文書館並みのレベルは求めていませんし。
>139
その線でいかせていただきます。ありがとうございます。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 08:59:09.81 TizZqJdJ0.net
>>142
阿呆
ソニーの一眼レフシェアは0.1%だ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 09:01:28.64 LSAP5ief0.net
>>140
SONYだけはマジで辞めとけ。
夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。
肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。
本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 12:33:25.32 NVWJlFeq0.net
複数マウントもいいもんよ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 14:27:36.33 Prq5Cn+R0.net
α6000買い増した。いいねこれ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 16:32:41.27 S9Zrm7An0.net
あの人↓

152:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 16:52:12.44 ZwqWyNIw0.net
>>147
ゴキブリw■年間ソフト販売本数 TOP10 累計販売本数の集計期間は各発売日~2014年12月28日
<第1位>
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年7月10日発売)
・推定年間販売本数:3,050,178
<第2位>
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(ポケモン/ニンテンドー3DS/2014年11月21日発売)
・推定年間販売本数:2,464,850
<第3位>
『モンスターハンター4G』(カプコン/ニンテンドー3DS/2014年10月11日発売)
・推定年間販売本数:2,381,177
<第4位>
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年9月13日発売)
・推定年間販売本数:2,066,022
<第5位>
『妖怪ウォッチ2 真打』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年12月13日発売)
・推定年間販売本数:2,007,327
<第6位>
『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2013年7月11日発売)
・推定年間販売本数:994,346
<第7位>
『マリオカート8』(任天堂/Wii U/2014年5月29日発売)
・推定年間販売本数:842,053
<第8位>
『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』(スクウェア・エニックス/ニンテンドー3DS/2014年2月6日発売)
・推定年間販売本数:748,139
<第9位>『星のカービィ トリプルデラックス』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年1月11日発売)
・推定年間販売本数:687,957
<第10位>『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(任天堂/Wii U/2014年12月6日発売)
・推定年間販売本数:478,366

153:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 17:19:50.19 MHKj4G7Y0.net
去年の秋前あたりに超広角レンズに興味を持ったのですがニコン純正の14-24はお高くてちょっと手が出なかったのでシグマの12-24を購入しました
今使用している12-24は画角的には大変満足しているんですが
やっぱりちょっと暗いので明るい超広角レンズが欲しくなってきました
今持っている12-24下取りに出しても純正の14-24はやっぱりちょっと高いのと、明るい超広角なのに手ブレ補正付きということでタムロンのModel A012を買おうかと思っているんですが
シグマの12-24を下取りに出して新レンズの資金の一部にするか
唯一無二の12mm始まりの超広角レンズなのだから手元に残しておくべきか悩んでいます
どちらが良いのでしょう?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 17:33:12.80 wAwrzA0z0.net
>>150
とりあえず買って不要な方を売却する

155:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/07 17:40:34.11 /bvDMJ6m0.net
>>150
12-14mm域の必要性がどれほどか次第
これは他人には決められない

156:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 14:04:37.66 0FYBWb760.net
>>82
コピースタンドって撮影台とライトと支柱がセットになった製品があってな。
文字通り、文書を真上から撮影保存するための製品。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 22:22:07.95 JKjSlGc80.net
前はD90を使ってたけど、重いので売ってX20を買ったけど、しょせんコンデジはそれなりにボケが汚いし高感度も高感度らしく汚い。
屋外で片手で30センチ弱の人形を持って、片手でカメラ持って写すというのをやるので、手振れ補正機能つきが望ましいので
ニコン、キャノンは却下、オリンパスか、SONYがいいんじゃないかと思うんだ。
オリンパスは普通のフォーサーズ時代に散々辛酸をなめさせられているので、あまり信じていない。
だからSONYにしようと思うのですが。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:07:32.24 OD2cEfke0.net
>>154
屋外で片手で30センチ弱の人形を持ってる時点でキモい

159:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:22:02.29 5DftRYsQ0.net
>>154
ソニーはその用途だとオートフォーカス合わないぜ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:28:42.93 JKjSlGc80.net
>>156
オリンパすならあうのですか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:30:30.87 jQ6gGpFR0.net
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
スレリンク(dcamera板)
【悲報】outdoormac氏、D600を売っていた
スレリンク(dcamera板)
このスレでソニー製品を貶してるのは、全てこの荒らしの仕業です
頻繁に貼られるコピペや、証拠画像なしに「持ってる」「使ってる」「ユーザー」レスも同様です
極稀に善意で否定してる人もいますが、同業と思われてしまってかわいそうなくらいです
特定のメーカーや特定の製品を貶したり否定するレスは、触らないようにしましょう
疑わしきIDは、調べるようにしましょう
URLリンク(hissi.org)
荒らしは単発か2~3レスしてすぐにIDを変え、連投する事が多いです(特にソニー関連)
何でも鵜呑みにしてしまって損するのは、あなたです
嘘を見抜ける自信のない人は、ここで聞かずにお店で相談するようにしましょう
推奨NGワード 熱暴走

162:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:42:17.56 aq3g9WZ30.net
>>158
やはりダメなものはダメですね・・・
時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。
7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m
これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
URLリンク(s.kakaku.com)

163:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:45:46.46 +bUbSee50.net
>>158
荒らし発狂のキーワード
「ミラーバランサー」「親指AF」「40D」

164:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:48:23.47 tUueiUpO0.net
>>157
オリンパですら
ソニーよりはかなりマシ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 23:56:21.72 JKjSlGc80.net
>>161
じゃあオリンパにするわ
もしくわ、ニコンの手振れ補正月レンズでそこそこよれる奴があればそれにするんだが、ないんだよな。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 00:34:04.55 crRzMQA/0.net
真面目に片手で持ったフィギュアをもう片手で撮ろうとしているなら、手振れ補正つきのコンデジの方がいいと思うがなあ。
パナのLX100とかキヤノンのGX7とか。
ソニーのRX100は、画質はいいが手振れ補正が弱いという評価が多いのでおすすめしない。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 00:47:28.18 FCoVNt1c0.net
俺もフィギュア撮影やってるけどフィギュア側は地面に置いた上で両手持ちでも厳しいぞ
本来簡易マクロ相当になるので一眼なら三脚置いて撮影すべきものだ
コンデジのほうがその辺りのアラが目立たずに済むと思うよ
一眼で撮るんだったら最低でもフィギュア側は手に持たず固定で
カメラ側は一脚または手持ちテーブル三脚付けてレリーズ撮影した方がいい

168:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 07:08:50.46 pY+Aawq/0.net
一応x20でブレが気になるとかピント精度が悪いとは感じないのです。
写りがいいほうがいいと思うのです。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 08:13:28.51 N9j0vbN50.net
ソニーはホントダメだよなあ(笑)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 08:36:47.12 cFMMZESA0.net
毎朝御苦労さん。ニコンの社員はキヤノンソニー叩くのに必死だねぇ。
そんな事しても業績は上がらないのに。。。
08:13:28
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
スレリンク(dcamera板:166番)
08:14:11
Canon EOS 7D Mark II part13
スレリンク(dcamera板:887番)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 09:05:35.99 j3e8xxQR0.net
>>167
ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

172:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 11:35:48.05 F7db7gDs0.net
デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
もうすぐ夏のボーナス時期ですが
その時期は購入意欲がでる人が多くなって安くなるでしょうか?
逆に売れそうだから店が逆に値上げするでしょうか?
それともボーナス時期は影響しないでしょうか?
例年の傾向等わかる方がいたら教えてください

173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 12:15:03.18 x/rSIEvD0.net
>>169
円安がさらに進むだろうから値段的には商戦後には上がりそうな気がしてる
入門機種ならともかく高級フルサイズはメーカーも海外で売ればいいやって考えてるから
ともあれ欲しいと思って買える時が買い時だよ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 12:32:45.60 YCmoTqxQ0.net
>>169
ソニーのカメラはデジタル一眼レフじゃないから注意してね

175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 13:17:14.00 kAzv8CPD0.net
これ以上円安進むのかなあ?
円安進むと、
組み立ては東南アジアでも決済はドル円だと思うので、
材料費人件費
が高騰すると思うが。
ま、売れないから値引き、投資回収できたから値引きってことはあっても、
消費者に金があるときに値引き拡大するのは馬鹿だろうね。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 21:12:55.82 nK7VmhZh0.net
先日、初めての単焦点を通販で注文しました。
パナのSUMMILUX 15mm / F1.7
というレンズです。
ズームキットを買ったので、レンズのみの購入は初めてです。
販売店が在庫ないとの事で、メーカー問い合わせになりましたが、
メーカーの方も在庫が無いとのことで注文から20日後に出荷と
なる予定だそうです。
電機製品等はこんなに待つ事って無いと思うのですが、カメラの
レンズってこれくらい待つのが当たり前なのか???
ご存知の方教えて頂けたら有り難いです。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 21:27:25.06 Houny5xk0.net
>>173
人気のあるレンズでは珍しくはない。
それにブランド銘の製品で、大量に作っているわけでもないだろうからなおさら。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 21:30:18.09 TQAAzcxV0.net
>>173
質問のこたえではないですが
普通ショップにもメーカーにも在庫が無い物は買えません
ですから待てば手に入るという状況に不思議さを感じます
状況から多分
メーカーの営業所に在庫が無いから
生産地からの再入荷と発送手続きを逆算してたら
20日以上かかると説明うけたのだと思います
普通はないでメーカーの都合なので
嫌ならキャンセルして在庫あるショップで買いましょう

179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 21:30:20.46 loI6dtQh0.net
>>173
普通にあり得る
ニコンの旧18-200mmやキヤノンの新100-400mmなどは有名
URLリンク(bbs.kakaku.com)
最近はどのメーカーでも生産を絞っているレンズが結構ある
ちなみにパナはボディキャップやレンズキャップも品薄な傾向にあり、
3月に量販店で買おうと思ったら全店になく1-2ヶ月待ちと言われた

180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 22:34:42.06 lGzyghmu0.net
【動機】今まではiPhoneとiPadで気ままに撮影していたのですが思った様に風景が切り取れないので一眼レフに興味を持ちました。
 【予算】出来るだけ安く。色々調べてボディはNikonのD3300に決めました。
 【用途】スナップ?愛犬の撮影
 【出力】良いのが撮れれば大きい額に入れて飾りたい
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽いのがいいです。
 【所有機材】一切なしです。
 【使用者】カメラ歴無しです。
上記の通り全くの素人です。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとボディかダブルズームキット2で迷っています。どちらを買えば幸せになれるでしょうか。もしくは別の選択肢は有るでしょうか。よろしくお願いします。
 

181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 22:42:37.18 m94/avRv0.net
>>177
LX100

182:173
15/06/09 22:54:38.00 nK7VmhZh0.net
>>174-176
回答ありがとうございます。
取り寄せで20日間も?とのイメージだったのですが、
リンク先のニコンの話はかなりびっくりしました。
気長に待ちたいと思います。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 22:58:57.77 vueA8y8I0.net
>>177
犬はともかくスナップはカメラを変えても大差ないだろうな
つーか目的より予算を優先すると残念な結果になると思うよ
軽量重視ならAFが速いミラーレスのほうが良いと思う
小さいから持ち運びもしやすいだろうし

184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:07:32.78 UFCUKiKS0.net
>>180
ミラーレスねえ。
例えばα6000のオートフォーカスは鈍足じゃん。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:10:58.94 rEjIGcXh0.net
残念、鈍足はアンチの足でした>>5

186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:30:10.79 vu1ljUla0.net
ミラーレス最速のα6000が鈍足なら、他全部ゴミ未満じゃんwww

187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:38:09.34 crRzMQA/0.net
>>177
まずはなんでも撮れるダブルズームで。
単焦点は自分が好きな焦点距離が分かってからでも遅くはない。

188:177
15/06/09 23:45:40.21 lGzyghmu0.net
>>178
>>180
ありがとうございます。趣味としてカメラを始めようと思ったのですがいきなり何十万もするカメラは買えないので安


189:いので勉強してステップアップして行こうかと思ったのですが、ミラーレスもいいですね。もう一度色々調べてみたいと思います。ありがとうございました。



190:177
15/06/09 23:48:27.55 lGzyghmu0.net
>>184
参考になります。ありがとうございます。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:48:35.26 loI6dtQh0.net
>>177
構図について深く学びたいというのであれば、単焦点一本勝負も悪くはない
でもそれならiPhoneでも充分なんだよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
iPhoneで思ったように撮れないなら単焦点でも同じ結果になるのは
見えているから、ズームが無難

192:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/09 23:51:33.62 T3F7WZi+0.net
>>183
それは違うな
ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:22:22.26 lZIl4FQz0.net
>>187
とりあえずKen Rockwellなんてネタブログをありがたがるのはやめよう、な?
嘘だと思うならDPreviewみたいな海外の掲示板に行ってロックウェルの名前を出してみ。鼻先で笑われるのがオチだから。
iPhoneを含む世間のスマホはだいたい28mm相当だが、これくらい広角気味になると記録写真はともかく作品を作りこむのは意外と難しい。(もちろん、慣れれば28mm相当でもいい写真はいくらでも撮れる)
ニコンAPS-Cで35mmということは52mm相当で、初心者が被写体を切り取る勉強にはこっちの方が向いてると思う。

194:177
15/06/10 00:22:42.90 3y8n0+wc0.net
>>187
素晴らしい記事を紹介していただき、感謝します。何よりの収穫です。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:32:09.34 SDfFPef20.net
犬の撮影も動いているところを撮るのなら撮影者性能がそれなりに必要になるな
いくら良いカメラを使っても歩留まりは向上しないだろう
動き物に弱いといわれるミラーレスも今や撮り方で対応できるレベルまで来ているので
やっぱり撮影者次第

196:177
15/06/10 00:38:47.47 3y8n0+wc0.net
>>189
あらら、そうなのですか。確かにiPhoneやiPadでは背景をぼかした写真が撮れないのです。(もしかして撮れるのかな?)でも、道具に使われちゃいけないってのも分かりますし、とっても奥が深いですね。アドバイス、ありがとうございます。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:43:27.02 ptXuC31U0.net
何でも鵜呑みにするなよ。>>189のレスなんて最もスルーすべきレスだぞw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:49:19.01 EhTCODCH0.net
ソニーだけはやめとけ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:50:10.40 EhTCODCH0.net
>>191
同じ撮影者での比較
やはりダメなものはダメですね・・・
時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。
7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m
これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
URLリンク(s.kakaku.com)

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 00:56:12.82 7bCOaROu0.net
iPhone ボケ 写真
あたりでぐぐればいくらでも出てきますがな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 01:09:28.13 jNmXSwO00.net
>>192
どんなカメラやレンズであっても撮影法さえ何とかすればぼかした写真は撮れるよ
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(logcamera.com)
URLリンク(digicame.side-e.jp)
それを踏まえた上でレンズの選び方はこうなる
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
URLリンク(neganin.com)
望遠またはF値が大きい最短焦点距離の短いものを選ぼう

202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 01:19:24.35 Gh++LW7c0.net
最新ミラーレスα6000と5倍高いEOS 5D Mark IIIで、AF性能を比較した結果…
URLリンク(labaq.com)

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 01:37:16.42 14Qr3eEg0.net
>>177=185
URLリンク(bbs.kakaku.com)
この中のM.Sakuraiって人がリンク先で犬の散歩をたくさんアップしている
この人の機材はNikon 1(ミラーレス)だよ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 02:31:55.52 TsTzNMV60.net
Canonの6Dと5DMarkⅢは10万以上違うけど何が違うの?
カカクコムのスペック情報見てる分だとシャッタースピードとファインダーの視野率程度しか変わらないみたいだけど。。。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 02:39:20.49 ADaT31ub0.net
すっごいベタな質問してるからGoogle使うといっぱい答えある
悪口だとか煽りだとか思わないでね

206:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 05:11:42.57 4bOfYYPk0.net
>>200
スペックに表れない使いやすさですね。
それに10万円の価値があるから、5D3が高くても売れるのです。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 07:04:42.17 rO6J1a440.net
>>198
SONYだけはマジで辞めとけ。
夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。
肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。
本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 07:38:23.86 JDfEiwJ60.net
毎朝御苦労さん。ニコンの社員はキヤノンソニー叩くのに必死だねぇ。
そんな事しても業績は上がらないのに。。。
07:04:03
Canon EOS 7D Mark II part13
スレリンク(dcamera板:924番)
07:04:42
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
スレリンク(dcamera板:203番)
07:05:08
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 95●
スレリンク(dcamera板:5番)

209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 07:50:15.45 R4Q579s70.net
>>204
ソニー、ウォークマン事業に続いてカメラ事業も分社化
スレリンク(news板)
【経済】家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か★2 
スレリンク(newsplus板)
【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3
スレリンク(newsplus板)
【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
スレリンク(news板)
【話題】高音質microSD開発者「カードの色によって違いがあった」「バッファはあるが電源が切れないので、電磁波の影響が出てしまう」
スレリンク(newsplus板)

210:177
15/06/10 12:41:37.11 3y8n0+wc0.net
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。教えていただいたHPを見つつ勉強してカメラを決めたいと思います。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 12:42:49.26 VyN0l4BV0.net
>>164
レンズから25センチまで寄れるらしいので
D3300にしようと思います
でも単焦点使いたくなったら
内蔵手ブレないので
オリンパのほうがいいのかなとも思うのん

212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 13:21:34.81 MSBYBRTv0.net
>>200
莫大な広告費つかってるから値段設定がおかしいってのもある。キャノンだけだろ?あんなにバンバンCM流すの。ぜーんぶ価格に反映されてるんだぜ。でも5Dの性能求めたら5Dしかないんだぜ。。。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 15:33:12.84 hqGVvRXq0.net
【動機】現在のカメラ(NEX-5N + キットレンズ)に我慢ができなくなった。
 【予算】レンズ込みで10万ほど、14万以下がいい。
 【用途】植物/虫/風景/星、時々人(遊ぶ子供、運動をする学生等)や鳥 普段は昼間が多いが夜や室内での撮影も、キャンプや登山にも
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特に、軽ければ好ましいが7D・α77クラスの大きさ、重さでも構わない
 【所有機材】NEX-5N + キットレンズ、16mm F 2.8、過去にKiss X4・Nikon FM10を使用してた、フィルムだとG-III QLを所持
 【使用者】カメラ歴5年ほど
 【重視機能】手ブレ補正、防滴
 【その他】できればキャノンのカメラは避けたいです。またSonyのカメラはレンズが魅力的なのがないので避けたいです。
気になってるメーカーはオリペンです。
オリンパスで気がかりなのはミラーレスだから動体性能に期待できない事。
ペンタックスでの気がかりはレンズが(オリと比べて)古いこと&ほしい焦点距離の16-50 2.8の評判がすこぶる悪く、リニューアルする気も見せないことです。
ペンタのレンズのラインナップの古さは他社でも同じようなものなら気にしませんし、シグマのやつを代替にするのも(防滴仕様がなくなりますが)ありだと思ってます。
よろしくお願いします。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 15:48:48.31 NbkUxfrc0.net
>>209
オリのE-M1でいいと思う
動体性能も悪く無いし価格もだいぶこなれてきてる
レンズも安価で選びやすい

215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 17:44:40.11 LpkSSrRi0.net
>>207
手ぶれ内蔵かよ。嫌だな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 17:45:36.15 0GUXEe9u0.net
>>209
同じくE-M1を推す
ハイブリッドAFで動きもモノにも強いし

217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 18:41:37.78 dOfSrWSy0.net
レンズの古さが気になるならペンタだけはダメだろう。
ボディは異様に頑張ってるけどさ。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 18:47:09.62 kUwQj0Mh0.net
>>213
まぁ古くてもなんとかなるのがペンタックス。
お薦めするならOLYMPUSのE-M1。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 19:13:00.46 gpuc36o/0.net
>>209
カメラ歴が5年もあって自分が魅力的だと思うレンズも一本も挙げられないなんて・・・

220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 19:13:43.92 xB41TVoS0.net
>>209
ソニーはホントダメだよね。
俺はソニーを卒業してオリンパスを使ってる。
E-M1とM5mk2、GH4を持ち比べて気に入ったほうにするのがいいと思う。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 19:21:31.45 +1epsH0R0.net
>>5

222:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 20:29:26.82 hqGVvRXq0.net
>>210
>>212
やっぱりE-M1で問題ないでしょうか?
動きものはめったに取らないのでスペックでは手ぶれ補正の強いE-M5 mk2とどちらがいいのか……。
>>213
レンズの設計が古いのと、ペンタの古いのは片ボケや光軸ズレの報告が他社より多いのが……。
>>214
古くてなんとかなるというと……?自分の腕でなんとかするとうことでしょうか?
>>215
オリでProレンズ全部&60mm macro、14−300、パナのライカレンズ。
ペンタなら70-200 2.8と20-40 F2.8-4.0だけです。
シグマの18−35、50mm f1.4なんかも気になってます。
あと今回は視野にないですがNikkor 14-24 f2.8、24-70 f2.8、35mm f1.4、50mm f1.4、85mm f1.8、105mm f2.8あたりもです。
>>216
Sonyはボディは本当に好きなのですけどレンズラインナップに手頃なのがなくって、高くても焦点距離・絞り値が微妙なのが多すぎですよね。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 21:16:56.83 o6jAJrO20.net
>>218
ペンタやめた方がいいんじゃないの

224:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 21:28:00.47 rw0bMU580.net
一眼レフ6年くらいいじっていますが
パンフとか見ていてカメラやレンズの表現がよくわかりません
ぬけがいい
端までゆがみがない
空気観がいい
など、具体的にどういうことなんでしょうか

225:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 21:41:42.92 IvTjULlc0.net
知らないのが幸せの ひ け つ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 21:58:57.86 RBQUxMmY0.net
ペンタックスなんて情弱が家電屋で騙されて掴まされる為だけに存在してるようなもんだ
安物買いの銭失い
ゴミ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 22:15:11.08 k5+oUd3C0.net
オーディオオタに近いもんがあるから、焦点距離と明るさ位を気にしておけばいいよ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:11:07.19 0GUXEe9u0.net
カリカリに解像とかとろけるような極上のボケ味とか

229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:19:11.65 2gE707Qj0.net
スレ違いかもしれませんがよければ質問させてください。
とある事情で古めの一眼レフ等、三台から好きなものを頂けることになったのです。
どのカメラがオススメとかあるでしょうか?
つぎの三台からです。
FUJIFILM S5Pro
Panasonic DMC-G3
LEICA D-LUX 4
自然好きなので日中の植物や動物、昆虫とか撮りたいです。
もし可能であれば夜桜なんかも撮れればなお良いです。
もともとの所有者の方は他界されたので周りにはカメラに詳しい人がいないのでお願いします。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:23:28.03 2gE707Qj0.net
ちなみに私はコンデジがせいぜいの初心者です。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:49:49.79 wm02O4VR0.net
>>225
その中ではS5Pro一択ですね。
色に関してはものすごく良いですよ。
ただ、カメラ本体は貰えても、レンズ代がかかってきます。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/10 23:50:18.16 SDfFPef20.net
>>224
STF最強ですね。判ります
>>225-226
ボディだけ?レンズは無し?
自分だったらS5Proをもらうかな。CCD機で味がありFマウントで汎用性も高い
G3は平凡すぎ、D-LUXはパナのOEM
無難に行くならG3か。動き物を取るなら位相差AFが使えるS5Proが多少有利か
昆虫を撮るならマクロレンズが欲しいところだね
どれを選んでも希望する被写体を撮るにはそれなりに撮り方を勉強する必要があるかと
あと夜桜は基本的に三脚が必要

233:225
15/06/10 23:57:40.63 OiIsEXd40.net
お答えありがとうございます。
まだ写真のみの確認なのですが、
s5proにはニコンの17-55mmのレンズが付いているようです
dmcには同メーカーの15-140mmのレンズがついているようです。
趣味兼仕事で使っていたそうなので三脚なんかも色々とあるそうです。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:01:57.33 mkEcws3/0.net
>>229
うわ、17-55付きとか最高じゃないですか!
昆虫を撮るのなら、それにVRマイクロニッコール105/2.8G辺りを足せば十分ですね。

235:225
15/06/11 00:07:33.74 AXtzDbgF0.net
s5proを譲っていただく方向でいってみます!
頑張って勉強して、ある程度撮れるようになりましたらマクロレンズも考えてみます!
皆様回答ありがとうございました。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 00:09:11.06 9NjU7f750.net
>>229
ググるとNikkor 17-55mm/F2.8は広角側が甘い・・・とか出てくるけど
はじめの一本としては申し分ないレンズかと
写真を本格的に撮りたいならS5ProとNikkor 17-55mm/F2.8ですね
あとは>>230氏も書いているように適当なマクロレンズを足せば十分でしょう
三脚は運搬に支障がない範囲でごつく重いものを選ぶのが良いかと

237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:02:53.66 j676n43k0.net
【動機】多灯ライティングをしてみたい(2、3灯)
 【予算】~10万
 【用途】人物、花
 【出力】pc
 【大きさ/重さ】気にしないです
 【所有機材】5D3
 【使用者】初心者
 【重視機能】赤外線かワイヤレス
現在430EX2を持っています
スレ違いだったらすみません

238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:16:22.13 19v7qfIN0.net
ペンタックスは、買ったあと、
やはりキヤノンにしておけば良かったかな? と頻繁に悩まされるので、
自分の選択に間違いがなかったと信じられる精神力がないと無理。
悩んでたら素直に他社へ。
ほんとは、こっちに来て欲しいけどw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 06:45:36.49 NjCAt/I60.net
>>233
トランスミッターと中華製ストロボ買えばよいかと

240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:06:21.96 fEzrvKAe0.net
>>217
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!
スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7~8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点
k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。
自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。
小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。
回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。
小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。
返信 ナイス! 0点
URLリンク(s.kakaku.com)

241:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 08:59:24.22 JEzxiXZX0.net
・必須項目
 【動機】社会人1年目、ボーナス時期なのでそろそろ一眼デビューかなあ
 【予算】レンズズームキットで10万円前後
 【用途】モータースポーツ(撮影場所はカーブの立ち上がりとか100km/h~150km/hぐらいの車速を想定)
      風景撮影、室内撮影(打ち合わせの風景とか)
 【出力】L判印刷とパソコンでの閲覧
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジnikon p60
 【使用者】5年
 【重視機能】
量販店で相談したらD5500かK-S2を勧められました
どちらかと言うとK-S2押しでしたが(防水、防塵、ローパスがどうのとか・・・)
まあレース場に出向いての撮影になればサーキットは山に近い分雨の確率も高いわけで
できれば防水も良いのですが本降りになったら撮影しないのでそれは重要視しないです。
カタログではD5500が39点AF、KS-2が11点AFとなっていますがメーカーの違いもあり
一概には言えないかもしれませんがD5500のほうが圧倒的に良いのでしょうか?
あと一眼ではなくミドル級コンデジなのですが思い切って屋外だけはパナのFZ-1000も
ありと考えているのですがモータースポーツとかはどんなもんでしょう?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 09:23:19.99 yc5Skc100.net
オートフォーカスの大切な用途だとニコンの方がいいと思うよ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 10:41:17.45 easfuMbZ0.net
そうだね、キヤノンはもっと良いけどね。7D2最高

244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:12:16.09 bBWeEF+S0.net
サーキットはD5500でいいと思うよ。
ペンタックスの望遠レンズは風景用と
お考え下さい。
街撮りスナップ、人物中心なら
ペンタックスがレンズ豊富選び放題ですよ。
あと、レンズクリーナーとかメンテナンス
用品も必要です。売り場で聞いて下さい。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 11:44:46.85 2ebMw6v90.net
ペンタはあまり動体が得意なイメージはないなあ

246:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:02:09.06 v+wCavCs0.net
>>239
そうか?
月刊カメラマン11月号より
合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな
なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 12:47:54.77 xSmDllgh0.net
α6000と7D mark2ならどっちがAFや連写が優れていますか?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 13:42:51.75 DU1QRjuu0.net
>>237
どっちにしろ予算10万じゃ望遠側200か250mmのズームキットしか範疇にならないだろ。
それよりもD5500、KissX7iあたりの標準セットにシグマAPO70-300アタリを追加した方がいいかも。
なお、このレンズに手ぶれ補正はない。と言うかサーキット撮影じゃ不要でしょ。
(このレンズは無印とAPOの2種類あるけど、APOの方ね)

>>239
237氏の予算で7D2買える店教えてくれ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:42:12.64 NDMBn7A80.net
すみません、連写について教えて下さい
自分のカメラに連写モードがあったので、試しに首を振るように動かしながら連写してみました
結果は全部、ピントの合ってないボケボケ写真になりました…
屋内だからダメなのか、そもそも連写は首を振るような動かし方を想定してないのか、使い方が分かってないです
正しい連写のし方をどなたか教えて下さい
よろしくお願いします

250:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 15:51:22.58 fRx9j5810.net
>>239
バーカ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:26:32.75 9YP6kBbP0.net
>>245
屋内だから、シャッタースピードが遅くなったんじゃない?
さらに言えば、晴天屋外でも、動いてるモノに合わせてカメラを振るとするでしょ?
うまくいけば動いてるモノの一部分にピントが合うけど、背景は流れるよ、そりゃ。
動いてるモノがないのにカメラを振れば、盛大な手ブレと一緒だよね。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:29:43.87 9YP6kBbP0.net
>>243
付けるレンズに左右されるけど、
それを踏まえても7D2かな。
APS-Cで�


253:ヘ最強。



254:237
15/06/11 16:44:35.23 uRd4/QWW0.net
回答ありがとうございます
ちなみに予算的には5500を5300にするのもありなのですが性能差はかなりありますかね?
isoが上がっている様ですがそこまで暗いシーンで撮影はしないと思います

255:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 16:55:52.69 DU1QRjuu0.net
>>249
244だけど、ゴメン、シグマAPO70-300はナシ。
このレンズは非モーターだからD5500も5300もAF使えない。
一応、日中屋外でレースという条件ならどちらでも。
どこのサーキット、2輪か4輪を前提にしているかわからないけど、可能な限り超望遠レンズが必要だと思う。
なので、まず、レンズの目星をつけて、そこからカメラを選んでもいいかと。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:41:59.28 AGIlBJj70.net
>>249
画質に関して言えば誤差範囲

257:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:45:52.05 NDMBn7A80.net
>>247
ピントを合わせる対象が無いのに振られても、カメラも困りますよね(^^;;
今度、屋外で動いてる物を対象にして試してみます
ありがとうございました

258:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 17:52:05.20 AGIlBJj70.net
>>237
D5300の標準ズームキットにタムロンの70-300(A005)を買い足すのが予算内ではベスト
キヤノンkissX7iにタムロンA005でも良い
AF性能ならX7i選んだ方がいいかな

259:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:26:29.53 HtFKmBZ90.net
>>237
FZ-1000みたいないわゆるネオ一眼は望遠はできるけどAFは遅いので動きモノを撮るのは厳しい
予算的にエントリー一眼+望遠ズームがセオリー
被写体との距離にもよるが、スタンドからある程度距離のある車やバイクを撮るならどの一眼レフでも
AFに関しては不足はない
強いて言うなら9点全点オールクロスセンサーのキヤノンEOS kissX7iが強いか
あとは望遠ズームだけど、これも被写体との距離によるが、予算内で最大限を狙うなら300mmは欲しい
キヤノンの一眼のキット望遠ズームになっている55-250mmSTMは望遠が250止まりなのが残念だが
性能には定評がある
ニコンのキット望遠ズームの55-300mmはAFの遅さに定評がある。が、これもある程度遠くの被写体
ならそれほどシビアなAF性能を求められるわけではないので何とか行けるかも
また、上でも推してるがタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)は性能そこそこ値段も
安いと高いコストパフォーマンスでスポーツ撮りの入門者に人気のレンズなので、エントリー一眼の
標準レンズキットにこれを買い足すのもアリ、自分ならこの選択肢を選ぶ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 18:49:24.14 mtlMbXau0.net
キヤノンなら55-250STMキットにして、タムロンとの差額で切符を買うかなあ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:08:59.07 RTIJJvpz0.net
FZ1000のAFってエントリー一眼より早いぞ。 低感度ならそこそこ画質も良いし

262:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:19:13.52 /Lk3c4nd0.net
D800E+70-200f2.8の組み合わせです
撮影場所は日差し、被写体が日陰みたいな場所で露出がプラス補正かかったときに
ヴィネットコントロールの逆パターンのような感じで周辺部だけ極端に露出オーバーになって
著しくコントラストが低下するのですが、機械的な問題でしょうか?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:24:21.70 HtFKmBZ90.net
え、マジですか
じゃFZ1000でいいな小さいし安いし

264:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 19:26:31.07 DU1QRjuu0.net
>>237
他の人も推している、D5300標準ズームキット+タムロンの70-300/4-5.6 Di VC USD(A005)で
アマ価格102,442円で予算内ってところか。
あとはSanDisk Extreme PLUS SDHCカード 16GBを2枚ほどあれば当面は事足りるだろう。
合計で11万以内に収まる。
出来ればあと1万足して、レンズ2本の保護フィルターと全部収まるバッグ。

>>255
テレ側が250ってのがネック。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:33:00.51 yGiei5BO0.net
そもそも、社会人1年目の夏ボでロクな金額が得られるんだろうか・・・・?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:37:37.43 fRx9j5810.net
>>257
測光モードはなんにしてる?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 22:19:02.80 XuTnioz60.net
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね
デジタルカメラ世界シェア
       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1
CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 23:38:30.47 oN6yVn4H0.net
>>259
ニコンAPS-Cで300mmは450mm相当
キヤノンAPS-Cで250mmは400mm相当。
それでも300mmの方が大きく撮れるけど、>>237はカーレース好きが嵩じてレンズにも手を出してるようだから、
中途半端なレンズを買って後ろからズームするよりも、前の方の迫力満点な席に座れる権利を買って安いレンズでズームした方が幸せなんじゃないかと想像する。
レンズでズームする前に可能なかぎり脚でズームしろ、というのは写真の基本だよね。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 00:11:56.76 4VwdlO3t0.net
>>237
もうちょい予算を追加して70Dダブルズームキットに行くが良い。
AFポイント数が多い=高性能ではないので数に騙されないように。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 01:21:05.19 cWUXOfK90.net
70Dとか…

271:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 06:54:33.69 ncwxprGG0.net
>>265
俺は5D3と7D2だけど、
大抵は70Dで足りるでしょ。
凄いコスパだよ、あれ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 12:50:11.69 SbL47Xi80.net
>>263
サーキット行った事ある?
237氏がどこのサーキットで何を撮りたいか書いてないし、
俺自身も鈴鹿しか行った事無いけど、昔に比べて安全対策のために
フェンスが高くなったりして、撮影ポイントがコースから遠くになる場所が増えた。
400mmなんて撮り場所限られる豆砲の分類だよ。
だから、せめて少しでも焦点距離長いのがほしい。
もう少し予算取れるならシグマの50-500とか150-600とかを揃えて欲しいところ。
それにセットズームにしても節約しても精々チケット1回分しか浮かないだろ。
鈴鹿年パスの金額も出ないよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 18:16:03.21 KBorjjTg0.net
Nikon1と70-300mmにしよう
予算オーバーだけど

274:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/12 21:06:24.61 +VkPZYC40.net
>>267
鈴鹿の撮影は鳥並にきついんだね。知らなかった。
それなら250mmを300mmにしたところで焼け石に水だね。
50-500とか150-600はどう考えても予算が合わないから、>>268のニコワンでなければm4/3の適当に安いボディとオリンパスの75-300かパナの100-300くらいしか選択肢ないんじゃない?
もう割り切ってネオ一眼にするという手もあるけど。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 00:08:04.64 o63KuExl0.net
写真歴3年、初心者の域を脱したいひよっこです。
カメラはEOSの5D3、7D2。
レンズは小三元3と、70-200F2.8LII、他に非L単焦点を数本です。
ペーペーだけど、クルマに比べれば安価な趣味ですので、レンズは頑張れば揃えられます。
自分で「決まった…」というくらい会心の作もあります。
でも、ニコンやソニー、ある時にはマイクロフォーサーズにもセンサースコアが及びもつきませんよね?
こんなヘボセンサーなカメラを、なんでプロは白レンズを並べて使っているのですか?
みんなニコンにすればいいじゃないですか。
キヤノンユーザとして、ものすごく気になってます。
なんでよ。

276:237
15/06/13 00:49:17.71 ZXxlG5tT0.net
回答してくださいました皆さんありがとうございました。
購入の参考させていただきます。
明日もう一度カメラ店に行ってきます。
>>267
撮影対象はSuperGTとSuperFormula、S耐が支流ですね。
撮影場所はツインリンクもてぎ。
「もてぎ 300mm 撮影」で検索する限り大丈夫ぽいです
>>260
一応、1か月は出るらしいです

277:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 01:17:50.78 GKJi0gOk0.net
>>270
DxOの測定方法では他社に劣るってだけ
ある一サイトのある一視点からしか見ていない結果を
それが全てのように思ってしまうのは思慮に欠けると言わざるを得ない

278:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 07:03:51.07 cwtpDaUp0.net
>>270
>>272
みんな大好きdpreviewにD7200のサンプルデータ来てたから7D2との比較結果貼っとくわ
URLリンク(www.dpreview.com)
DxOデータは実写と関係ないとか寝言ほざいてる奴はこれ見ろやw
            Canon EOS7D MarkⅡ    Nikon D7200
             (APS-C 20MP)       (APS-C 24MP)
Overall Score        70              87   
Color Depth        22.4bits           24.5bits
Dynamic Range      11.8Evs           14.6Evs
Low-Light ISO      1082            1333
RAWデータをAdobe Camera Rawでノイズリダクション切ってストレート現像
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
カメラ初期設定でJPEG撮って出し
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
RAWのノイズはD7200が少ないし、JPEGは7D2がドロドロだし、どうみてもD7200の圧勝です
本当にありが(略
 

279:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 07:16:26.51 rqF6bUeF0.net
DXOのスコアは、みんなが薄々感じている「なんかキヤノンて画質悪くね?」
という「体感」にちょうど合致するくらいのベンチマークスコアの「数値」
が出ているから、データの客観性のみならず「感覚的な説得力」も一層強い
ために世界的に幅広く支持されているのだと思う。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 08:03:38.59 It6x4n1x0.net
>>270
>>273
>>5

281:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 08:17:43.30 oKgP22280.net
 
【悲報】 Samsung vs Canon センサー性能5年間のあゆみ 【サムスンにまで】
 
            Samsung NX10   Samsung NX1
              (2010. 1.)       (2014. 9.)
Overall Score       63          83       +20
Color Depth       22.8bits       24.2bits    +1.4bits
Dynamic Range     10.8Evs       13.2Evs    +2.4Evs
Low-Light ISO      572        1363      +791
 
            Canon EOS7D  Canon EOS7D MarkⅡ
              (2009. 9.)       (2014. 9.)
Overall Score       66          70       +4 ←w
Color Depth       22.0bits       22.4bits    +0.4bits
Dynamic Range     11.7Evs       11.8Evs    +0.1Evs ←!?
Low-Light ISO      854        1082      +228
 
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

282:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 08:55:35.15 9jpB4Nap0.net
DxOスコアなんて数字のマジックだよ。
数字の差から大きな差があるような印象を受けるだけ。
ブラインドテストやればD800とコンデジを見分けられない奴がいるくらい。
鑑賞サイズで目立つ差が出るとすれば発色の違いかな?
このあたりはメーカーの個性が良く現れる。
この辺が好みの差になると思う。
あとレンズの差も大きいからボディだけで画質を語れるものじゃない。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 08:59:37.64 93kKfgE60.net
雑誌レビューを見るのがいいぞ
キヤノンEOS 7D Mark II(実写編)

スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。
次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 12:11:23.32 l4Fy1xxE0.net
>>278
だよなぁ
型番     7D2       D750 うわ3桁かよ
メーカー   Canon       Nikonかよ
カメラグランプリ 2冠    無冠かよ
支持数   132 43 フルサイズの割にたったの1/3以下かよ
画素数     20メガ  フルサイズの割にたったの24メガかよ
尿素数 0メガ    24メガもかよ
中央部    20メガ   トリミング後たったの8メガかよ   
AF測距点  65点   たったの51点かよ
最高SS   当然の1/8000  入門機並1/4000かよ
秒間撮影  当然の10コマ 入門機並6.5コマかよ
フリッカレーレス あり    えっ無いのかよ
ファインダー  1倍     0.75倍かよ
対応レンズ 140本    伝統の尿レンズ450本かよ
マウント   革新のEF   風の前のFかよ
モニター   3.0型固定式  耐久性なし3.2型チルト式かよ
質量     910g(堅牢マグネシウム)  840g(偽造品横行プラスチック)かよ
価格     20.8万円     3万バーツかよ
格付     AA   BBB(投資不適格前)かよ
製造    伝統の日本   おいおいタイかよ
センサー  自社   ソニーさん助けて!かよ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 12:16:13.93 n3WfYp4p0.net
7d2よりα77m2の方が良いわ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 12:22:23.65 l4Fy1xxE0.net
>>280
気温20度 湿度35%で100枚くらい撮るなら最高!

287:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 12:24:52.50 hZMorTj10.net
今頃だとすぐ熱暴走するよね

288:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 12:47:50.99 BaiI4YvR0.net
>>282
お前は一年中熱暴走してるよね

289:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 13:26:13.22 Roo3+aMd0.net
>>283
ほれ
SONYだけはマジで辞めとけ。
夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。
肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。
本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 14:30:23.57 HSRIFrei0.net
段々7D2スレ化してきたな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 14:47:05.80 NSSFW8SH0.net
>>273
>>276
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 17:50:42.77 G2R844hq0.net
キャノンと砲爺はゴミ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 19:20:30.15 rBo1wNEZ0.net
E-M10とD3300だとどっちがいいですか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 19:24:03.21 dUrp11pG0.net
カメラを購入しようと思います。
オリンパスom-d e-m10とニコンd3300の二つで迷っています。
全くの初心者で使いやすいのはどちらですか?
URLリンク(www.legiondoc.com)

295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 19:32:47.96 kXmBvVCL0.net
>>289
3300だよ
一眼レフだから。動きもの、スナップなどはばひろくつかえる
でも、デカい
お店で持って比べてみてね

296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 19:35:56.11 rBo1wNEZ0.net
そんなにでかいのは困るけど
D3300のが1000円くらい安いので迷うところです。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 19:43:06.30 eEh91WSA0.net
どちらもいいカメラだよ。
悩んでる暇があったらすぐ買って撮りまくれ。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 22:42:42.66 DQBB9bsf0.net
すみません。現在 ペンタックスK-5(無印、レンズは初期品のみ) を持ってますが
 ・AFが遅い
 ・室内が暗い
 ・画像をもう少し良くしたい
 ・でもカメラに10万円とか掛けたくない
という状況で買換えを考えてます。
何かお勧めありますでしょうか?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 22:46:01.48 xh2eYHKV0.net
三脚は使えない条件なのですか?↑

300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 22:47:58.09 fCJCxniX0.net
>>293
本格的なストロボか三脚買えば良いと思う

301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 22:51:15.49 np9KrUC20.net
明るいレンズ買う

302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 22:51:21.80 DQBB9bsf0.net
三脚やストロボは使わない条件でお願いします。
あくまで室内光のみで十分に明るい写真を撮りたいので。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:11:03.96 hDMkLJRo0.net
三脚もストロボも使えない状況で、あと何が出来るかって考えりゃ
明るいレンズにしてシャッタースピード稼ぐか
部屋自体を明るくしてシャッタースピード稼ぐしか無いだろう
>・AFが遅い
>・室内が暗い
>・画像をもう少し良くしたい
光が少ない環境でキットレンズ級のF値じゃ、既にカメラとレンズ性能の限界なんで
より明るく描写力の高い、きっちりシャープネスの出るレンズを使う
AFが遅いなら、AFは切ってMFで合わせる(室内でAFってそもそも要るか?)
ペンタックスのKマウントレンズで、広角側から挙げるとすりゃ
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM 値段は8万ちょっと
シグマ 30mmF1.4 DC HSM 値段は4万ちょっと
ペンタ FA31mmF1.8AL Limited 値段は10万ちょっと
これで高いっつーなら、ペンタ純正35mmと50mm(各2万円弱)しかねーだろう

304:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:11:11.11 ka1BQh4j0.net
>>297
シグマの17-50 f2.8オススメです

305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:14:02.52 ka1BQh4j0.net
>>298
> (室内でAFってそもそも要るか?)
要る

306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:19:34.52 DQBB9bsf0.net
純粋にボディの性能だけで考える場合
 ・K-3(中古で6万程度)
 ・D610(中古で11万 下取り合わせてどうにか10万以下)
とかはどうなのでしょうか?
レビューとかだと、後継機やフルサイズ機は明るさが大分マシになると聞きましたが。
レンズはまた別に考えて見ます。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:46:36.33 hDMkLJRo0.net
>>301
ボディ中心に考えてる今では、結論は出ないだろうな……
結局はレンズだと気付いてからじゃないと、堂々巡りするだけだ
APS-Cをフルサイズに替えたからって、ISO感度で言えば1段+α違うかどうかだし
F4クラスのレンズをF2にする方が2段+αの効果が見込めるんだがな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:51:57.55 zQbrxhVW0.net
むしろフルサイズは望遠またはボケ目当てで買うものだよね
初心者ということでD3300とか�


309:フ適当な安い本体+>>299に一票



310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:52:26.92 KLEU9S9d0.net
AF速度はボディよりレンズが原因でしょ
位相差方式の一眼レフならどのボディでも大差ないハズ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/13 23:57:06.20 DQBB9bsf0.net
なるほど 結局AF含めてレンズが重要だという事ですね
となるとボディとしてはK-5無印からk-3無印辺りに乗り換えても
あまり画質や明るさの面では影響は少ないという事でしょうか?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 00:02:54.16 /liPlY2k0.net
感度とかいじってる?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 00:05:52.68 5zPHkyXN0.net
基本、グリーンモードです。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 00:59:01.22 2pt9xNkg0.net
>>305
K-3にしたら高感度が悪化するだけじゃねえか

315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 06:53:17.88 Iy/Rh7O20.net
高感度は前述の通り画素数少ない分K-3よりK-5のほうが得意
おとなしく明るい単焦点レンズ買っとけ
DA35安とDA50安で3万ちょいじゃね

316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 09:10:37.83 z0Lop/ws0.net
>>303
なぜ望遠目当てなの?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 10:22:23.67 IEJvU6dM0.net
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】趣味としてカメラを始めてみたくなった
 【予算】ボディ+単焦点レンズ+200mm以上望遠レンズで10万以下(安ければ安いほうがいい)
 【用途】競馬場で馬撮影、旅行(自然も都市も)夜より昼を想定
 【出力】現在のところPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】自分で調べた結果、用途的には上記2つのレンズが必要と判断したが、完全な初心者の為、他に代替案などがあれば伺いたい

318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 10:36:31.14 IEJvU6dM0.net
>311 記入忘れましたが中古でも新品でも大丈夫です

319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 10:50:44.57 /liPlY2k0.net
ネオ一眼で練習してみるとか

320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 10:54:13.09 xnxL4w0Z0.net
単焦点をどういうつもりで書いているかによるな
馬撮るための単焦点ならそれだけで予算オーバー
とりあえずキヤノンかニコンのエントリーモデルのダブルズームでも買って撮ってみるのがいいんじゃね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 10:54:24.08 dzKWN1zL0.net
>>311
今だったら
ニコン D3300 ダブルズームキット
キヤノン X7i ダブルズームキット (X8iに代替わり中なので買うなら早く)
あたりかな。ニコンの方がセンサーの性能がいいけど、キヤノンはバリアングルがついてキットの望遠レンズの性能が上と、まあどっちもどっち。
店に行って触ってみてしっくり来る方を選べばいい。
単焦点はしばらくズームを使ってみて、自分が気に入った焦点距離に合わせて買った方がいい。ニコンだったらDX 35mm f/1.8G、50mm f/1.8G。キヤノンだったら24mm f/2.8 STM、40mm f/2.8 STM、50mm f/1.8 STMあたりがエントリー価格の単焦点になる。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 11:23:40.76 IEJvU6dM0.net
>>314 >>315
ペンタックスK-50とかもいいかなと思ってたんですけど、やっぱりニコン、キャノンがよさそうですね。
近くのものを撮るレンズと単焦点の意味をはき違えていました・・・。
色々悩むよりX7買って早く撮り始めようと思います。ありがとうございました。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 11:28:54.05 Xmnzbq1R0.net
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、
兎にも角にも
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ
で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら
他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら恥ずかしい6Dユーザーと共に地団駄踏んどけw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 13:45:41.55 zQCasNCB0.net
キットのズームレンズはオモチャみたいなモンだってバッチャが言ってました
ニコンのFXフォーマットでお手軽なズームレンズがあれば教えて下さい
マニュアルフォーカスでも結構です
よろしくお願いします

325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 14:03:21.42 SQmF687x0.net
お手軽なズームレンズ=キットレンズ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 14:20:16.38 iVWpPebw0.net
>>318
28-75/2.8

327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 17:25:04.69 epeE5ha20.net
>>316
X7よりX7iにした方が後悔しないと思います
もちろん予算が許せばですが

328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 21:35:11.85 zKcLt8Y80.net
こんばんは!
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】
フィッシュアイを使いたい。
レンズ豊富なm4/3を買うか、以前使用(売却済)のPENTAX Qシリーズを買うか。
決めかねています。
【予算】
5万程度(買えるかな?)
【用途】
フィッシュアイでは花、風景、テーブルフォト、小物、ダム。
【出力】
基本SNS投稿だがA4やA3にプリントすることもまれにあり。
・任意項目
【大きさ/重さ】
特になし
【所有機材】
SONY α6000ダブルズームキット
SONY 35mm F1.8
SIGMA 19mm F2.8
【使用者】
初級者
【重視機能】
特になし
【その他】
特になし
よろしくおねがいします!

329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 21:48:07.32 voh+M5Nb0.net
>>322
ボディをそのままに魚眼レンズを足すではダメなのか?
対角魚眼ならSONY純正のフィッシュアイコンバータ、円周魚眼なら安原のMADOKAとか
というか大伸ばしに耐える魚眼を5万って結構無理があるような・・・

330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 21:51:13.32 gKXcIHnt0.net
>>323
フィッシュアイコンバータなんか最低画質だろ
画角も狭い
>>322
m43がレンズが多くていいよ
ソニーは捨てたら?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:00:06.49 QQNZdtXD0.net
m4/3の魚眼って値段的にボディキャップレンズの事だろうけど、
あれは対角140度しかない何ちゃって魚眼だぞ
それならSamyangのEマウント用8mm F2.8の方が良いと思う
MFだけどちゃんと対角180度あるし、予算内で買える
円周魚眼なら安原一択だけど、あれは今は待たされずに買えるのかな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:02:25.02 n9eFS+S00.net
>>322
>>5を良く読んでな
>>324がそれだからw

333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:16:34.37 zKcLt8Y80.net
>>323
それも選択肢なのですが、Eマウント買ってから気付いたのが、意外とレンズの選択肢無いなってところなんです。。
なので、メインはα6000で、サブにm4/3欲しいなって思いました。
ミラーレス2台の意味あるのかと言われれば、わかりませんが。。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:17:28.33 zKcLt8Y80.net
>>326
はいwすみません間に受けるところでしたwありがとうございます!

335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:19:05.57 bzAR6Ejt0.net
>>326
ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:19:35.40 zKcLt8Y80.net
>>325
Samyangも安原も初めて聞きました。。
調べましたがSamyang良さそうですね!でもネットに作例があまりなさそう。。わがままですかね。。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:23:42.38 2jb3MMwG0.net
>>330
MFなんか使いもんにならんよ
馬鹿に騙されるな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:30:36.75 zKcLt8Y80.net
>>331
それはそれで楽しいかなとも思ってます。。
m4/3とかほかのマウントでも良いですが(値がはらなければ)、AFのfisheyeありますか?調べてみた方が良さそうですかね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:32:34.24 QfWdLsd50.net
>>331>>5だってばw
ID変えながらしつこくアンチ活動するから気をつけて

340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:40:36.39 Xu4GyWJ10.net
AFはペンタの10-17mmが4万、シグマの15mmが5万、トキナーの10-17mmが5万、パナの8mmが6万
ボディ買う予算は残らないね

341:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:40:44.02 SS2vGM0L0.net
↑IDコロコロソニーゴキブリ(笑)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 22:41:36.63 SS2vGM0L0.net
>>335>>333宛てね

343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:05:44.28 voh+M5Nb0.net
魚眼でAFとか参考程度にしかならなくね?
パンフォーカスにするか拡大MFの二択のような気が
>>330
それなりにまともな超広角(魚眼含む)レンズだと軽く10万くらいいっちゃうのが普通だし
その予算だと既出の三択しかないと思う
実際に試写してみるのがいいと思うけどマイナーなレンズだから取り扱っているところが
少ないね。都内で在庫がありそうな店舗だと・・・
SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eye II・・・フジヤカメラ
安原製作所 MADOKA・・・マップカメラかヨドバシカメラ
純正のフィッシュアイコンバーター・・・ソニービル
店頭で上2つの試写が可能かは事前に確認した方が良さそう

344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:09:11.52 GZhV+BDX0.net
頭が悪いなあ
魚眼は寄るからオートフォーカス必須なんだよ、バーカ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:12:17.52 dzKWN1zL0.net
円周魚眼ならLensbabyもあるね。画質は知らんが。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:24:30.35 zKcLt8Y80.net
>>334
いざとなったら予算は覚悟してます。。!
パナ8mmはm4/3でしょうか?
教えてくんでごめんなさい。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:28:27.57 forTGk5u0.net
Samyang 8mmはマップにもあるよ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:29:13.08 zKcLt8Y80.net
>>337
ありがとうございます!とても参考になります!
やはり魚眼はそれなりの出費を覚悟しなければいけないんですね。。
新宿のマップカメラとヨドバシカメラで試写して、銀座へ移動するパターンですね。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:29:39.30 voh+M5Nb0.net
>>340
AFにこだわって選択の余地を狭める必要はないと思うけど・・・
超広角 or 魚眼はパンフォーカスか拡大MFが基本かと
パナの8mmならカメラを扱っている大きな店なら置いてあるんじゃないかな
既出のレンズも含めて実際に触ってみるのが良いと思う

350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:29:45.42 zKcLt8Y80.net
>>339
普通の魚眼が望ましいです。。!

351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:30:09.62 forTGk5u0.net
>>340
URLリンク(kakaku.com)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:35:03.50 zKcLt8Y80.net
>>343
なるほど。さわってみないとわかりませんね。確かに。。!
Samyangか純正コンバーターが有力です。ありがとうございます!

353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:35:41.36 zKcLt8Y80.net
>>341
新宿のマップカメラですよね?さっそく行ってみようと思います!ありがとうございます!

354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:36:11.04 O5V/ifB00.net
>>344
魚眼ならパナソニックの8mmか
ニコンの10.5mmDX。
ニコンのはモーター無しだからD7200以上でのみオートフォーカスが動く。
安くあげるならパナソニック。
変なのを勧めるやつがいるが無視しろ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:37:07.64 zKcLt8Y80.net
>>345
わわわ!ありがとうございます!
それにしても高いですね。。安いm4/3ボディと一緒に買っても10万近くは覚悟ですね。。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:39:01.81 forTGk5u0.net
28/2のフィッシュアイコンバータってフルサイズ用だからあまり意味ないような
公式サイトにもAPS-Cでは105度って書いてあるし

357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:40:05.62 zKcLt8Y80.net
>>348
なるほど、とても参考になります!
いつかはサブとしてレンズ豊富なm4/3機は買おうと思ってたので、この機会にパナに手を出してみようかな。。
ありがとうございます!

358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:40:23.84 forTGk5u0.net
>>347
あ、ごめんその通りマップカメラです

359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:41:00.26 zKcLt8Y80.net
>>350
105度って、どうなんでしょうね。。
悩ましい。。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:41:41.14 tndoKL300.net
>>348>>5だよ~

361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:42:55.05 zKcLt8Y80.net
>>352
マップカメラ!行ってみますね!

362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:43:53.44 zKcLt8Y80.net
>>354
わわわ!ネット怖い!(笑)

363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:45:26.93 DiohnWD20.net
>>354
誰と間違ってんだよ、バーカ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:54:09.64 5yIJ+PYf0.net
ゴキブリキチガイはIDコロコロだから
すぐバレるな(笑)

365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/14 23:57:33.90 voh+M5Nb0.net
>>350
いま調べてみたらVCL-ECF1はディスコンしていたのか
価格.comを見たら三星しか出てこなかった。入手が難しいかも・・・
個人的にはフィッシュアイコンバータを使うくらいなら
Samyang 8mmの方がマシな気はするけど

366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:00:19.85 uG3ZzzfL0.net
>>359
どっちもクズだろ、バーカ(笑)

367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:02:34.55 dWdNIP6E0.net
サムヤンの魚眼はハロが強烈だし
最短撮影距離が長い。
>>338のように魚眼は寄ってナンボ。
金をドブに捨てるようなもんだ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:03:25.69 dWdNIP6E0.net
>>359とかは使ったこともないのに
無責任に勧める悪質な回答者。
引っ掛かると後悔するよ。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:04:46.73 jT+1QbMw0.net
ご相談させてください
 【動機】
ずっとコンデジのオートで撮影していましたが、従兄弟の結婚式の際、
歳を取られている方はデジタル一眼、若い人はスマホ、というのを見て将来を考え、デジタル一眼を使えるようになりたいと思いました。
 【予算】
最初の一台ですので、一式セットでと考えています。
予算が5万円程度なので中古もやむを得ないと考えていますが、
中古の現行品と新品の型落ち品といった選択肢で悩みます。
 【用途】
主に風景や固定された物を撮ると思います。
 【出力】
PC環境で見ることがメインです。
・任意項目
 【大きさ/重さ】
デジタル一眼が嵩張るのは仕方ないと考えていますが、
重さは軽い方が好ましいです。重たくて持ち運ばない、という事態を防ぎたいです。
 【所有機材】
コンデジでRX100(無印)を使用しています。
 【使用者】
初心者(プレミアムオートでの撮影ばかりです)
 【重視機能】
使いやすさ、設定のしやすさ
 【その他】
祖父も一眼を使用して、かつニコンユーザーですので、将来的にレンズ等貰えるかも・・・と勝手に思っています。
勝手な考えですが、その可能性からニコンで選んだ方がレンズの融通が効くと考えました。
素人で申し訳ありませんが、
アドバイス頂ければ幸いです。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:11:26.82 71kKZiwx0.net
>>363
初心者は新品の方が安心だよ
D3300レンズキットをどうぞ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:12:34.48 HJ8I4GO00.net
>>363
レンズ交換式を買ってもフルオートで使ってる限り撮れる画像はRX100と大差ない
せっかく色んなモードを備えている高級コンデジを持ってるんだから、
まずはそれを使いこなしてみてはどうか
それで何か不満や物足りなさを感じた時がレンズ交換式を検討する時だ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:15:03.83 HJ8I4GO00.net
>>363
追記
まずはこれを読んでみよう
URLリンク(contents.sony.jp)

373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 00:17:51.40 AUM0FKWH0.net
>>363
根本的に勘違いしているような。デジイチは簡単に良い写真が取れる万能機械じゃない
万能性ではコンデジやスマホのほうがよほど優れる
明確な目的も無くレンズキットを買ってもRX100の方がマシだったと言うオチになりそう
高速AFが不要な風景や静物が相手ならなおさらだ
現状(RX100)の不満点をちゃんと整理してからじゃないと無駄な投資になると思う
書いてある内容のみで判断するなら写真の撮り方を勉強するほうが先なんじゃないかと思う

374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 01:04:20.13 xcjU54so0.net
まずは使ってみなきゃ始まらないから思い立ったが吉日だと思うが、もう少し予算に余裕ができてから考えた方がいいかもしれない。
安物買いの銭失いになりかねないから。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 02:24:49.17 Q8Uc/6ym0.net
>>363
D3300本体+シグマ17-50 F2.8でいいんじゃね
キットレンズはちょっと暗いし

376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 02:56:04.87 npRSkn580.net
旅行先でSDに保存した写真データを別のSDにバックアップしたい時ですが、
重くなるのでPCは持っていきたくないです。
SDスロットが2つあるカメラだとカメラ内でコピーできますが、スロットが1つしかない
カメラの場合どんなバックアップの方法がありますでしょうか?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 03:24:03.83 Hy1f0RHz0.net
>>370
Eyefiカードでスマホへ飛ばす方法がありますよ。
カメラ本体にWi-Fi機能が付いていれば、それを利用する事もできます。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 03:26:48.56 Hy1f0RHz0.net
>>370
もちろんこの方法だとその場で別のSDカードへコピーするのは難しいですけど、バックアップ目的ならその代わりにはなると思います。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 03:30:32.10 oG1qbxxP0.net
スマホかタブレットとアダプタ使えばいい

380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 03:49:58.71 myrQGzsR0.net
もう1枚買うのが王道では?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 06:43:47.01 nbsGbwWr0.net
今時の容量なら、RAWで大量に撮らない限りは一枚で間に合いそう

382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 07:43:43.39 kYLmXdyo0.net
旅先で人に写真をあげたい時とか困る

383:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 07:59:34.20 r1eq4Nzk0.net
>>370
ネカフェでカードリーダーを借りる

384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 08:30:57.94 /CGujurX0.net
>>376
Wi-Fiでスマホに転送してメールで送る
もしくはWi-Fiつきメモリーカードで相手にアプリをダウンロードしてもらいカメラから相手のスマホに直接転送する

385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 08:47:31.70 wRgbwVJF0.net
>>370
2スロのカメラの場合、そもそも写真撮る段階で2枚同時にバックアップ記録ができるよ
2スロすらついてないのしか持ってない連中は知らんと思うけどwww

386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 10:06:57.66 BPrHvQyp0.net
>>359
的外れなコメントで質問者をミスリードするのはやめとけ
知らないなら知らないと言え

387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 15:35:27.43 rn32PeyX0.net
>>370
撮影済みのSDを別のデバイスに挿入するだとかコピーするとかせずに、
触らずに大事に保管しておく方が安全ではないのか
2スロットで撮影時同時書き込みならバックアップの意味はあると思うが

388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 15:47:32.24 oG1qbxxP0.net
>>381
俺は彼の本当の目的がわかってるよ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 15:51:19.78 afs+RL+v0.net
コスだろ?
素直になれよ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 16:22:52.65 pQrruJ3s0.net
>>370
一応、こういう製品はある。
使った事無いので使い勝手や信頼性とかはわからない。
URLリンク(www.centech.jp)

391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 16:38:44.14 fjrm/5uW0.net
キヤノンのメディアストレージM80とか昔はあったけど、軽量ノートの発達で廃れたよな

392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 19:08:07.78 AAi8kNckk
>>383
そこはしれっと答えてやるのが優しさだろ

キタムラならCD-Rに落としてくれるよ
東雲のイオンが一番近いよ
幕張の方はわからないから調べてね

393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 19:46:24.97 myrQGzsR0.net
32MBとかをゴミ箱から拾ってきたら?
16でもいいか。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 21:49:15.59 qXvOnJn90.net
カメラの初心者で要領を得ない質問かも知れませんが、よろしければ相談させて下さい
 【動機】最近ミリタリー趣味に目覚め、航空自衛隊の展示等に足を運ぶようになったのですが
スマホの写真では満足出来なくなり一眼レフやミラーレス等の所謂しっかりしたカメラで撮影をしたいと思いカメラを探しています
 【予算】新品一式で5万円以内を目安に考えています
 【用途】航空機や戦車の静止状態や稼働時も撮影したいと考えています。
 【出力】主にPCでの閲覧で考えています。
・任意項目
 【大きさ/重さ】極力小型の物を選ぼうと考えていますが、特に重視はしてはいません
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者です
 【重視機能】車等の動く物をブレずに撮影することが出来る機能などがあれば
 【その他】特にありません
アドバイスよろしくお願い致します。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 21:59:55.91 AUM0FKWH0.net
>>388
エスパーするとあなたが望むような写真を撮るには予算が4倍くらい欲しい
APS-Cハイアマ機+中級望遠ズームレンズでそのくらいだ
5万円程度じゃエントリー機のダブルズームレンズキットも買えない
初心者が


396:ダブルズームレンズキットのエントリー機を買ったところで 撮影者の能力差と機材の性能差で苦戦するオチが容易に想像できる 熟練した腕があるなら小型のミラーレスに安望遠ズームと言う小型・軽量構成も ありうるけど、お世辞にも初心者向けじゃない



397:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 22:29:50.23 e7IKkapt0.net
ネオ一眼で練習しよう

398:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 22:35:07.67 aNX8WvZW0.net
ソニーのビデオカメラ HDR-CX670 おススメ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 22:57:39.24 erwUsCiL0.net
Googleの画像検索マジおすすめ
下手なカメラ買うよりよっぽど効率よく素敵画像を収集できる
どうしても自分で撮りたいなら動体の撮影は諦めてiPhoneを駆使すれば何とかなる

400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 23:24:11.27 U6n3s30J0.net
>>388
キスX7かD3300のダブルズームキット
小さいm43も見てみたら?

401:363
15/06/15 23:25:06.96 jT+1QbMw0.net
皆様ご指摘ありがとうございました。
仰る様にRX100に不満自体はなく、
思い立ったが吉日的な面がありました。
まずは貼って頂いた冊子を読みながら一通り使えるようになりたいと思います。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 23:33:51.82 IdJH8O8K0.net
コンデジ、それもソニーのじゃうまく撮影出来るようにならないよ
きちんとした一眼レフを買ったら?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 23:37:29.42 K409xf830.net
>>5

404:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/15 23:49:23.55 imq/AENQ0.net
>>396
ソニー、ウォークマン事業に続いてカメラ事業も分社化
スレリンク(news板)
【経済】家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か★2 
スレリンク(newsplus板)
【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3
スレリンク(newsplus板)
【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
スレリンク(news板)
【話題】高音質microSD開発者「カードの色によって違いがあった」「バッファはあるが電源が切れないので、電磁波の影響が出てしまう」
スレリンク(newsplus板)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 00:00:07.23 P6sTVG+d0.net
>>394
がんばってね
勉強する上で一つ。勉強するのは大事だけど信奉しすぎないように注意
カメラも知識も道具だ。大事なのは心構え。教科書を真似る事じゃない

406:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 00:47:14.50 GjzPFADd0.net
>>388
予算的に厳しいのでコンデジのFZ1000なんていかがですか?かなり使えるらしいですよ
あとは安物買いの銭失い覚悟でEOS kissX7のダブルズームキットとか

407:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 00:50:04.87 NOHvvyQl0.net
>>388
5万のα58高倍率ズームキットに3万のソニー55300使いな。
予算はみ出すがレンズも写りもまず間違いないから

408:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 00:59:43.99 mzSpygoV0.net
ミニベロ(タイヤの小さい自転車)に乗りながら、街の景色をスナップしたいのですが、
いちいちいいなと思うたびにカバンから一眼を取り出すのもわりと手間で、
だんだん面倒になってしまいます。
なにかいい解決方法はありますでしょうか?
専用のホルダーを購入して、
腰に拳銃のように固定しておくというのがベストかなと考えていますが、どうでしょうか。。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 03:51:29.56 5VgrVjYO0.net
>>401
ネックストラップで首からぶら下げればよくね?
ミニベロなら前傾姿勢にもならないだろうから
走っててカメラがブラブラすることもないだろうし...

410:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 05:35:36.16 mkOOFYTd0.net
戦車や航空機が止まってるんなら、スマホ・コンデジで十分なんだけど、
周囲が飛んでる戦闘機を撮ってると、自分も撮りたいなと思い始めちゃうのでは?
戦車の行進中心に撮る→ビデオカメラと三脚買う。
戦闘機飛んでるとこも撮りたい→30万貯め一眼レフを。
止まってる航空機も、触れるとこまで寄らせてくれる基地ならスマホでもいいんだけど、
ロープで囲って全然近寄れないとこだとズーム要るよね。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 07:42:22.75 cJ4WMqcH0.net
>>401
ニンジャストラップ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 07:44:25.85 rUafOUFP0.net
>>402
んなーこたーない

413:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 07:47:57.32 DFp0Igc00.net
>>400
ゴミを初心者に押し付けるなよ
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!
スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7~8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点
k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。
自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。
小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。
回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。
小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。
返信 ナイス! 0点
URLリンク(s.kakaku.com)

414:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 08:32:21.79 z3/A2png0.net
毎朝御苦労さん。ニコンの社員はキヤノンソニー叩くのに必死だねぇ。
そんな事しても業績は上がらないのに。。。
07:47:57
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
スレリンク(dcamera板:406番)
07:48:25
Canon EOS 7D Mark II part14
スレリンク(dcamera板:174番)
07:49:25
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 95●
スレリンク(dcamera板:44番)

415:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 08:44:57.20 GQzqJIjF0.net
>>403
387ですが、まさにこんな感じですね…w
柵が遠くなってくるとスマホの拡大では到底撮影することができず
ブルーや総火演を見に行くと周りが撮影しているのが羨ましくてカメラに手をだそうと考えていました
皆さんのアドバイスを聞いている感じだと飛んでいる飛行機を撮るには予算が明らかに足らなさそうなので
動体の撮影は妥協し、ある程度離れた場所に展示された物を鮮明に撮影できる性能を求めた場合では5万円という予算はどうなのでしょうか…?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 08:48:32.80 q0RpSnxm0.net
>>408
だからキスのダブルズームキットでいけるって

417:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 09:07:39.54 v2VHw4RU0.net
>>401
腰につけるタイプだと、
b-grip, capture camera crip, black widowの三択かな。
速射ストラップよりはこっちのほうが移動時の安定感が高い。
リュック等を常時背負ってるなら、肩紐につけるタイプもありかも。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 09:40:39.03 XaggTv330.net
>>408
展示物撮るだけならネオ一眼ってやつでも行ける
ただあと2~3万足してEOS kissX7iのダブルズームキットかD5300のダブルズームキットを買うと別世界が待ってるよ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 10:17:23.69 mkOOFYTd0.net
たとえば千歳基地とかだと戦闘機ヘリ全てロープで囲って全然近寄れません。
寄れるのは、陸上用車両と器材のみ。
でも入間の写真とか見たら滑走路歩けたり、輸送機荷室の中にも入ったりしてますよね。
開催地の方針でかなり異なりますね。
まず予算ありきみたいなので、動くものは、とりあえず諦めよう。いまは撮れる範囲でいいじゃない。
総火演は超望遠レンズ必要でしょうが、
中規模駐屯地の行進や模擬戦闘なんかだと数年前の入門一眼レフで撮ってる人も少なくないですよ。
満足度は知りませんが。
一眼レフ買ったらRAW撮りしたくなるし、附属の現像ソフトの評判とか、
ここも是非事前検討して下さい。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 10:44:44.61 B1tAddSH0.net
>>401
クロスバイク転がしながらスナップするのにピークデザインのカメラクリップを使ってる。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/16 11:12:29.03 KgplJxvY0.net
>>408
レスを大体読んでみたが…今カメラを手にしたいなら、ネオ一眼を勧める。
動体を断念できて、その画質で満足できるならそれに越したことは無かろう。
ただ、画質を求める気持ちが強い場合、一眼一択になる。
動体以外ならダブルズームキットで手に負えるが、戦闘機を超望遠で撮っている人たちを見て
ああ、自分も撮りたいと思うときが来れば、超望遠レンズやテレコンを買い足すことだろう。
いや、カメラも買い換えたい思いが出てしまうかも知れない…
そこ考えて、とりあえず30万貯めて考えたらいいんじゃないかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch