Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレat DCAMERA
Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ - 暇つぶし2ch294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/31 22:38:55.35 f8DS1+C60.net
>>282
なに切れてんだ?w

295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 07:18:46.35 Bgh91t3K0.net
定期上げ(キレ気味

296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 08:23:05.82 lybBF1qm0.net
父にD750と50mm F1.8を贈った。
フィルム以来、20年ぶりくらいの一眼レフだ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:26:34.91 nHHZG3Xe0.net
>>284
初心者が知ったかぶって、指摘されたら言い逃れかよ。
見苦しいクズだな。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:44:38.40 5R0Otssj0.net
>>286だけど、ちなみに自分はまだデジタル一眼もフルサイズも持っていない。
F6と中判デジバックなら欲しい。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:49:46.06 miZzIYpR0.net
>>288
うむ、お好きに

300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/11 20:41:56.07 +m8xhiF90.net
スレ違いだけどいまいちピントの調子が悪かったD800をOHに出した
帰ってきたらAF微調整なしで28-105 3.5-4.5Dなんて安物でもジャスピンになった!
このレンズVR付いてないけど軽くてそこそこよく写るから好きなんだ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 21:37:27.66 p79AyS8E0.net
たまに覗かせて もらってうけど ここ的に Ai AF Micro Nikkor 55mm F2.8S
の評価はどうなの? 

302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 22:11:39.73 LwjvzNty0.net
>>291
個人的にだが、
ちょいフリンジ出るときもあるけど、
他になんか問題あったっけ?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 23:08:40.69 p79AyS8E0.net
>>292
オールドレンズ本だったかポトレ本だったか ど忘れしたが 隠れ銘レンズ
って紹介されてたんで 手に入れて見たんだが 俺的には現行60Macro
より 良いのにあんまここで話題になら


304:んので聞いてみたのよ



305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 23:24:14.56 tytpGgvO0.net
>>293
ズームレンズは捨てなさいで紹介されてたね、自分は60mmSタイプ買ってしまったが

306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/15 00:32:14.64 tFlMQVL00.net
>>294
作例が良かったんで オクで落として見たんだが 俺的には大当たり
だった 外見がダサいと書かれてたけど俺は意外と好きだなw
当面D600につけっぱで運用してみるつもり

307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/16 20:32:20.11 NNmc8ElP0.net
>>291
AF?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/16 20:48:44.14 s/DlNz1r0.net
>>296
AIAFのSタイプで間違いないですよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 14:30:44.10 5osm1k/z0.net
AFでSレンズなんてあるの?
AF MICRO-NIKKOR f/2.8とAi Micro-Nikkor f/2.8Sの55mmはあるけど…

310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 14:59:41.14 9xSaX55S0.net
>>298
Dレンズより前、フィルムのF4時代のレンズですよ。
うちにはAF35-70/2.8SとAF50/1.4Sがあります。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 15:05:46.32 9xSaX55S0.net
>>298
あぁ、マイクロ55/2.8のって事ですね。
そのAFマイクロ55/2.8がSになります。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 15:30:52.07 Klpu6YaA0.net
最初のAFがSタイプって奴
後に距離なんちゃらが付いて末尾にDが付いた
光学的な部分は一緒なので、それ以前のはS付きで呼ぶようになったでごわす
10年以上前の事なんでうろ覚えだけど

313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 19:34:27.34 50rPFddN0.net
俺は「無印AF」と呼んでる

314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 20:20:32.51 j4HQhClf0.net
ウイキでAiAF?Sニッコールの項目の奴だよね ググッても情報あんま出てこない
発売時期が短いせいか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/18 02:33:08.15 aWuRC6s00.net
Sタイプもだがそれ以上に知られていないAiAFではないAIAFニッコール

316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/18 23:19:42.55 bOKw8eBm0.net
1987年版のNikon Nice Shotに載っているレンズスペックの見方の例で
AI AF Zoom Nikkor 35~70mm F3.5~4.5S
と出てた
Sタイプは絞りリングの絞り値の間隔が等間隔のものだった気がする

317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 00:55:32.29 sveh7B2g0.net
上の方ででてたNikon 70-210mm f/4 AFもその辺りの一本なのかな?
面白そうなんで検討中

318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 01:25:24.55 8VFccv/50.net
F3AF専用 AiAF
AF xx(無印)→後にDタイプ発売でSタイプと言われる
AF xxD→距離エンコーダー内蔵でAFが速くなる
AF-s レンズ内モーター
Dタイプ切り替えでSタイプレンズが投げ売りされてた。
光学的な性能はまるで一緒なのでちょっとした祭り状態。
当時のニコンのAFはEOSに比べてまるでお話になってなかったのでAFレンズでもMFで使う人が多かったので、AFの速度とか気にする人が少なかった。
ボディはF4だがレンズは全部Aiって人は珍しくなく、むしろそっちの方が多かったくらい。
F100、F5くらいでやっとEOSに追い付いた感じで、そうなるとSタイプのレンズは明らかにAFが遅くて誰も見向きしなくなった。
今ではボディ内のAF用モーターが強力だからSもDも変わらないかもしれないけど、当時は明らかな差があった。
AF55のマイクロは60マイクロがあったせいでDタイプが存在しない。
MFの55マイクロは良かったがAFは設計を変えてきてこれが失敗の様なダメレンズ。
以上、長文だが記憶を頼りに書いてるので話半分で読んでくれ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 01:46:49.52 UWTN0LhP0.net
Dタイプ登場はF90発売と同時だったような
それと距離エンコーダを搭載したのはマルチパターン測光の精度向上のためだったと記憶している

320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 06:18:30.22 NBzKrOuH0.net
>>306
70-210/f4は良いレンズだな。
偶に使うが、寄れるし、開放から
シャープだし、軽いしで
お気に入りです。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 08:08:12.30 FNNrtMGw0.net
70-210 f4 は俺も使ってる
軽くて割と寄れて開放から改造感あるしピンも掴みやすいし
ボケかベタっと?なんかダラーっとした感じだけどそれも可愛いと思う

322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 12:50:53.56 0sbdiY8A0.net
同じくAF70-210F4使ってる。
この軽さは本当に助かる。写りも俺には十分。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 15:05:11.13 fbDo36/j0.net
当時は「S」って言えばAiマニュアルのことで
AFは「Dタイプ」か「「Dじゃない」かで呼び分けてたわ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 18:16:49.60 sveh7B2g0.net
301だが・・・うは!70-210mm f/4 AFめちゃ押されてるww 
基本単しか使わないのだが たまに200位あればいいなで物色中なのだが
調べるとTAMRON シグマとか結構あるのね・・・1万~2万台だと70-210mm f/4 AFがベストかな? 
母艦D600 フジs5 用途は猫 ・嫁・稀にコスプレ ご助言お願い致します 

325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/20 10:04:56.99 NBSnJWFr0.net
軽いのが良いなら70-210/4
もしF2.8が欲しいならSPAF70-210やらAPO70-210やらAT-X80-200が1~2万でゴロゴロしてる
シグマのは大半がベタベタだからあまりオススメはしないが

326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/20 17:16:05.33 e62Q+TKp0.net
>>313
S3proだが70-210/4使ってる
S5使いならわかると思うが、肌が綺麗に写るしこのレンズはオススメ
ピンも撮りやすいよ
オートフォーカスはジーコジーコいう

327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 01:06:07.00 vF/q4mmd0.net
>>314
ありがとう!調べてみた 色乗り良いの好きだからシグマはパスかな
AT-X80-200はシグ・タムからすればイマイチらしいのでパス APO70-210
ダサカッコイイし色乗り良さそうで気に入ったのだが ゴロゴロとまでは弾数
ないみたい 結局どれも2~3絞らないとみたいなので結果 70-210f4が
ベストじゃね?になりつつある
>>315
S3使いキタコレw s5は色特に肌が綺麗に写せるから手放せないのですよ
 フジCCDとの相性いいのか・・・・ジーコジーコはDレンズ常用してるので
気にならないす
お二人様ありがとう オク巡回して70ー210 f4狙ってみます

328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 22:42:36.56 0IzBnCsu0.net
ニッコールレンズスレに書いたけどスレ違いみたいなので、ここかなぁと移します。
単焦点に挑戦しようと思って中古を見に行ったけど、24 2.8、28 2.8 、35 2.0、50 1.4でどれがおすすめですか?
みんな、モーターなしの古いAF-Dが候補です。カメラはD700を使っています。
今はタムロンの28-75 2.8を使っているのでこれぐらい買わないと対応できないかもですがまずは一本選びたいです。
今のレンズと比べて写り悪いのか心配です。また、50から75がなくなると困るのですが安い単焦点が見当たりません。
この焦点距離の安くて良いレンズを教えて下さい。予算は一本二万円程度、計十万円ぐらいを考えてます。
とりあえず冬に一本買おうかと。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 22:48:41.75 w3p5MXWj0.net
>>317
24mmか50mmで、今ない焦点か明るいか優先順位は自分の判断で

330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 00:18:55.84 UrQK09Px0.net
>>317
A09は良いレンズだけど、流石に単の方が写りはいいよ。
メインの被写体が何か分からないから、イマイチ助言しにくいけど
基本で言えば50だし、風景多いなら24とかになるし・・・
Dにこだわりないなら とりあえず50G1.8って手もある中古だとDより安いし

331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 01:04:15.21 Ib6dZiE20.net
>>318
今ないという視点はありませんでした。確かに、最初の1本としてはそれが良さそうですね!
>>319
そうですか、GでもD700で使えますか?世代が違いすぎて不具合とかないですか?
お二人ともありがとうございます、いろいろ悩んでいます。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 01:15:36.37 /19eOJMs0.net
中古値段的には 50mm/1.4 or /1.8?とか。
AF28mm/2.8も悪くはないかも。
35mmはつかってみればよさげだけど、ちょっと人気か値段が、なぁ。
(そのボディならMFもいいかなー、とかおもったり)

333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 02:45:23.18 Zj9tWAJe0.net
>>317
メインの被写体や自分の撮り方を書かないと、どの焦点距離が良いかなんて助言できないですよ。
D700とタム28-75/2.8をお使いという事で、もし人を撮られるなら、一番のオススメはここにない85/1.4Dになりますから。安レンズにはならないですけど。
あとは、写真の練習をしたいのなら50/1.4D。
オールラウンドに使いたいのなら35/2D。
用途別に考えるとこんな感じになります。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 11:12:01.01 lA1c06Ra0.net
35F2Dと35-70F2.8Dとシグマ旧24-70F2.8
どれも中古で3万円前後だけどどれか1本買うとしたらどれが良い?
今持ってるFX用レンズは50F1.8Gと24-85VR
(被写体は主に人物と建築物)

335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 11:14:20.64 e9Qf7hLw0.net
>>323
自分なら2番目

336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 12:38:49.51 EZmrzkgnO.net
>>323
俺なら1本目

337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 13:04:00.36 QL7ZAs450.net
自分も35mmF2D選ぶな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 13:15:51.14 lA1c06Ra0.net
さっそくレスありがとです
はじめは35-70に決めてたんだけど
古いからなかなか程度の良いのがなくて困ってて
シグマを35-70の代替候補にしてみたものの
これもタマ数が少なくてなかなか見つからないしで
どうしようかと思案してたところに35F2Dの作例を見て
35の単でも良いかなと思い出したんだよね
新品でも3万ちょっとで買えるし
で、皆さんの意見も聞いてみようと思い立った次第
引き続きよろしくお願いします

339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 17:06:46.78 Zj9tWAJe0.net
>>327
24-85VR持ってて35-70/2.8Dが候補という事は、24-85VRに不満があるって事ですか?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 19:28:19.51 lA1c06Ra0.net
>>328 不満というほどではないんですが自分がよく使う35~70mmぐらいの焦点域で もうちょっと絞りを開けたいと思うことがしばしばあるんですよね



342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 19:42:28.09 Zj9tWAJe0.net
>>329
なるほど。
では人撮りでの場合という事で、もう一つの選択肢を出してもっと悩んでもらいましょうか。
つ[タムロン28-75/2.8]

343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:12:28.83 QL7ZAs450.net
それならトキナーAT-X270PROも面白いレンズでお安いですw

344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:25:33.77 lA1c06Ra0.net
>>330
あはは、じつはタムロンも検討したんですよ
で、デザインが好きになれなくて候補から外すことにしました
でもこれが一番コスパが良いかもですね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:28:35.46


346: ID:lA1c06Ra0.net



347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:56:06.61 QL7ZAs450.net
>>333
URLリンク(2ch-ita.net)
タムロンより重いし逆光には弱いしあまり寄れないと欠点多いけど、外観高級感あるし自分は好きですw

348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 22:28:40.07 DkzgKvJ10.net
その変な写真で何が言いたいの?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 22:29:52.13 PvRuNFUA0.net
>>334
きれい
どこでどうやって撮ったの?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 23:16:01.88 lA1c06Ra0.net
>>334
綺麗に撮れてますね
やはり重そうですがトキナーも候補に入れることにしました

351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 23:21:20.05 lA1c06Ra0.net
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました
そんなに急いで買わなくてもいいのでもう少し悩んでみます
35F2D以外は中古の程度の良いのが見つかるかが大きな問題なので
先に見つかった方を買ってしまうかも(^_^;

352:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 01:03:08.16 Ht3z078d0.net
>>321
値段の安い50mmと28mmに目が向くのはたしかにそうです。
Ai-sとかですか、それも考えてみます。
>>322
メインの被写体は散歩の時に気が向いたら撮る景色、草花、ネコなど
です。人を撮ったことはないです。写真の練習もあります、下手すぎて
困っています。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 02:55:38.87 pfZcfHah0.net
今日、AF35-70/f3.3-4.5を買った、千円。
以前持ってたんだけど、色乗り悪いし甘いし逆光弱くて手放しちゃったんだ。
多分また何度か使ったらこのゴミレンズめ!って手放す事になると思うけど、それまでは楽しむつもり。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 06:11:45.00 XRdYk9J/0.net
>>340
わかる
それ2000円で買って、なぜか細かく分解してしまった。
でもなぜかまたほしくなって28-70/3.5-4.5を買った。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 10:33:54.52 ti/dZ8DV0.net
ダメレンズだけど43-86面白いよ
ピントが合ってるかわからないぐらい描写が甘い
F8まで絞ると割と解像してちょっと妙な立体感が出てくる
小さいブツとか撮るとなんか楽しい
寄れなさ過ぎるけど

356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 11:48:44.66 pfZcfHah0.net
4386は2本ほど持ってたけど、Aiになる前のオートニッコール、それも初期型じゃないと面白味が薄くてただの使えないダメレンズなんだよなあ。
そしてそれは滅多に市場に出てな来ないって言う…

357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 12:59:43.71 kzr/7lRm0.net
35mmF2DとタムロンA09だとAF速度どっちが早いですか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 19:58:44.02 gYGXNnrk0.net
>>344
A09はいつの世代のやつ?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 23:59:03.99 SVbEogj7O.net
D3 D4なら35/2D爆速 指に注意な

360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:01:42.57 KTm1r7VJ0.net
指を持っていかれるからな

361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:14:25.70 YF+pWEUf0.net
手頃な標準2.8通しが欲しいんだけど
A09を新品で買うのとAF-S 28-70mm F2.8Dの中古を買うのとどっちが幸せになれるかな
28-70はSWMが故障しやすいと聞いたから二の足を踏む

362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:24:21.28 oo5SP78e0.net
>>348
24-70/2.8Gより大きく重たいのに耐えられるのなら28-70/2.8D。
うちのは今のとこSWMは問題ないですし、24MP機で十分解像しますよ。
軽さも性能と考えるのなら、そして非純正に抵抗がないのならタム28-75/2.8は良いと思います。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 01:42:38.61 RNEhL8uO0.net
>>348
28-70mmF2.8Dは写りは凄く良いですよ。解放は少し甘いけど少し絞ればびしっとします。
ただ、SWMが壊れやすいです。
中古を買ってすぐに異音がしました。
修理には5


364:万位掛かりました。 古いカメラにも使えるので今もメインレンズです。 ただし、逆行には弱いです。 また、強い光源があるとダメです。 また、先の片も欠いていますが、非常に重く大きいです



365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 13:50:27.32 x1ec8O3d0.net
A09と24か85の単焦点(Dタイプ)1コ買うのはどうでしょう?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 23:26:02.67 YF+pWEUf0.net
>>349-350
ありがとう
中古で買って修理に5万出したら正直24-70が買えると考えると…
確かにA09の軽さ小ささ、加えて最短撮影距離の短さはすごい魅力なんだよなー
解像が上なら28-70と考えてたんですが
スレ的にもコスパ高いA09に傾いてます
>>351
単でこの辺の画角はひと通り持ってるので明るいズームが1本欲しくて

367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 00:54:36.00 +/fwfo1u0.net
Tamron SP AF 70-210mm F2.8 LD オクで落とした記念カキコw
A09は5D用に持ってるけど、何だかんだ言ってもコスパは最高だと思う
不良報告も結構あるので純正と比べると博打になるんだろうけどね

368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 00:58:38.90 QK+Sm0Fn0.net
幾らで手に入れたの?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 01:08:42.10 +/fwfo1u0.net
>>354
送料込みで 17000位

370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 15:24:01.21 ZafvS+U+0.net
SIGMAの28-200は便利ズームとしてどうですか?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 15:30:48.20 4bcKV8HS0.net
>>356
62mmのヤツは下側塗膜落ちに注意な
レンズ伸ばしきった状態で下から覗いてみ
塗膜落ちしてたら中心狂ってるから辞めた方がいい

372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/28 13:57:15.27 iuw7ad+l0.net
10年程前に買ったA09が未だに現役。
結構画質良いので、買い替える気に
ならないんだよな。
同じ理由でAiAF70-210/f4も現役。
70-200買うまでのつなぎのつもり
だったんだが。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/08 02:30:32.50 0WpqHZWS0.net
保守

374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/09 13:19:56.95 HX+vQaQY0.net
>>256
スルー使用かと思ったが、やっぱりそれは無い
幾ら何でもGの方が明らかに解像度は上

375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 09:48:34.18 cAcUTkJ90.net
皆さんのプッシュを見てAF 70-210 f/4買ってみたけどこれいいねー
直進の80-200 f/2.8もあるけど、並べて見ても画質はそんなに遜色ない感じ。
軽いし寄れるしナイスですな!

376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 10:22:54.93 lkl0iMJs0.net
>>361
オメ。
いいレンズだよね。
すぐに4-5.6Dが発売されたとは言え、
なんで短期間で消えてしまったんだろう。
歴代ニッコールのラインナップを見ても、
VR無しの70-200/4は、このモデルとEシリーズしかない。
そういう意味でも貴重な存在。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 10:25:04.01 lkl0iMJs0.net
Eシリーズはニッコールですらないか。失礼!

378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:25:07.32 nw8FR2Rq0.net
Eシリーズのは70-210だ
ニッコールの歴代は80-200だったと思うけどね
ちなみにEシリーズは当時ニッコールは金属製だった内部機構をエンプラ化して
コストカットして安くした廉価版的位置づけだった様に思う
ただ、レンズ部分はニッコールと同様ガラスレンズで写り的には差がなかったハズ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:26:57.39 3ieRWKLs0.net
35-70/3.5-4.5

380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:57:05.86 wmwpmTIE0.net
>>361
どこで買った?なかなか見つからないorz

381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 14:47:02.44 fHyzvn/d0.net
スレ違いになるかもしれませんがどうか教えて下さい。
皆さんオススメのAiAF70-210 f/4ですが、D7100で使用してもイケるものでしょうか?

382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 14:59:17.76 cAcUTkJ90.net
>>366


383: オークションです。諭吉さん手前ぐらいで美品がありました。 あと1~2本はあったような… 70-210f4sと80-200f2.8sの比較置いておきますね。 70-210 ワイ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/125/20151212-DS7_3672.jpg 70-210 ワイ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/126/20151212-DS7_3673.jpg 70-210 テレ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/127/20151212-DS7_3678.jpg 70-210 テレ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/128/20151212-DS7_3680.jpg 80-200 ワイ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/129/20151212-DS7_3685.jpg 80-200 ワイ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/130/20151212-DS7_3687.jpg 80-200 テレ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/131/20151212-DS7_3692.jpg 80-200 テレ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/132/20151212-DS7_3696.jpg ピント位置のシャープさ繊細さボケとかはさすがに80-200f2.8の方が素敵な感じですけど、 その他はむしろ70-210f4の方がいいかも…f8まで絞ると隅からバチッと来ますね。



384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:02:18.86 cAcUTkJ90.net
>>367
望遠的にはむしろ面白そうですけど、解像力的にはどうでしょう…
うちは1200万画素のD700でちょうどいいぐらいですが、
D7100の2400万画素だと厳しいですかね?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:08:13.47 KK08gf2w0.net
>>364
Eシリーズはコーティングが甘かったとかうんぬん

386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:11:24.94 v//cLRqA0.net
>>367
シリーズEの70-210で大丈夫だからおそらく大丈夫。
80-200/4とE70-210はほとんどいっしょ。ただ、最短
ちがうからEの方が微妙に使いにくい。
ただ、DXはスレチ市ね。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:12:42.21 fHyzvn/d0.net
>>369
なるほど、画素数が逆にネックになるんですか…
勉強になりました、ありがとうございます。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:14:43.23 fHyzvn/d0.net
>>371
情報ありがとうございます。
スレ汚し失礼いたしました。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 20:24:24.60 gPtdtE960.net
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDが欲しかったがあまりに高価なんで
色々探してCosina 19-35mm F3.5-4.5 を発見
使用されてる人います?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 21:42:45.43 PDZZSSFx0.net
AIAF35-70F3.3-4.5、思ったよりちゃんんと写るのね

391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 17:40:45.54 FRXdzZTj0.net
タムロン28-300 A010
ニコン24-85VR
どちらが良いですか?
価格でこの2つが候補。ゆがみとか気にしないです
フィルムレンズの限界を感じている

392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 17:58:50.97 JZXmkGvj0.net
比較するようなレンズか?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 19:26:58.04 FRXdzZTj0.net
どんぐりの背くらべですか?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 22:30:10.40 K7aNrIGf0.net
50/1.8Gと60/2.8Dならどっちがオススメでしょう?
使い途は主にポートレートとして

395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 22:50:13.44 JZXmkGvj0.net
60/2.8は持ってないけどニコンの標準マクロ単は伝統的にカリッとした描写だからポートレートなら50/1.8だな

396:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:17:39.32 E/f/1xfn0.net
50/1.8Gと60/2.8D両方持ってるが、
ほとんど60/2.8Dしか使ってないなぁ。
マクロが便利なんだよね。
50/1.8Gはカリっとしてなくて絞っても
眠い絵になるので、余計使い道がない。
ポートレートメインなら50/1.8G
かも知れないけどね。

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:11:20.34 hfraBNNQ0.net
>>379
安いレンズでポトレなら50/1.4Dという選択肢もありますよ。
f/2~4で撮るととても良い画になります。

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:17:00.49 q1j9Xe130.net
>>374
コシナは見たこと無いけど、タムロンの17-35も安くてまあまあ写るよ!

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:59:06.67 ++tEIveN0.net
>>379です
ご教授いただいた皆さま有り難うございました
自分はポートレートでもシャープネスをかけているので
もしかしたらオススメの50mmより60mmの方が向いてるかも知れません
非常に悩ましいところですが
とりあえず60/2.8Dの中古を探してみることにします

400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/16 08:59:29.46 TMWEzxMb0.net
どなたか SIGMA 24-70mm F3.5-5.6 UC ASPHERICAL を使ってる方います?かなり安いようなので気になったんですが、写りはどんなものでしょう?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/17 16:00:30.74 wM0pYElq0.net
皆さんがおすすめするから28-105mm f/3.5-4.5D買ってみたよ。
これもいいですねー。最近はオールドレンズばっかで撮ってたので、
新しい?Dタイプレンズのコントラストの強さにびっくりしてます。
あとハーフマクロも超強力!ボケも穏やかでいい感じ……
フードがうすらでかいのもいやじゃないですw

402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/18 00:30:47.61 f9qPmxbM0.net
あのフードが許容できるとは寛大だな
あまりにも不格好で邪魔だからフード付けずに使ってるわ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/18 08:37:16.99 cgPnz2W30.net
>>387
個人的にはくっつけてるD700本体が大きいからそんなにでも…
あとポタリングとかで背中に担いで移動することが多いので、
キャップじゃなくてフードハットをつかっているので
逆にこれくらいの方が落っこちないから安心でもあります。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 22:06:21.69 S0RU/VSd0.net
広角ズーム(ワイド側が18mm以下のもの)はどれがオススメでしょうか?
なるべく中古相場が安いレンズでアドバイスお願いしますm(_ _)m

405:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 22:25:24.60 keQBZ+xd0.net
>>389
タムロン 17-35 A05と呼ばれてた奴。
AFモーターは無いからD7000系以上が
必須になるけど。歪曲修正はLRとかが必要。
ニコンなら18-35 D。上記より若干落ちるけど、
純正ソフトで歪曲補正してくれる。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 23:54:27.95 S0RU/VSd0.net
>>390
ありがとうございます!
ニコン純正よりタムロンの方が上なんですね
ではニコンは候補から外します
あとどなたかシグマの情報お持ちならご教示ください
よろしくお願いしますm(_ _)m

407:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 00:00:47.40 7x6Ibe/R0.net
>>391
そう言ってもあんまり差は無いぞ。
結局、どっち買っても暫くすれば
18-35 G に変わってるよ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 00:09:13.16 3EHKZua90.net
>>392
まあその時はその時でまた考えます。笑

409:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 04:15:23.83 b5o7ncj40.net
一通り読んだけどこのスレ面白すぎw
良スレだな!(貧乏なアスペばかりだけど)

410:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 10:08:59.75 DbWIPhd70.net
>>391
シグマの15-30なら中古で三万以内で買えるんじゃない?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 07:50:30.31 W78qeHqs0.net
>>395
ニコン、タムロン、シグマ、
いずれも旧型のレンズは3万前後で買えるようなんだけど
それでかえってどれがいいか迷う
ただまあ安くてもタマ数が少ないから
どれでもいいから良品があったらそれ買うことにするわ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 08:46:15.10 NiTnkyfi0.net
同じ値段で迷うんなら純正でしょ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 10:39:39.70 6f6uyC4G0.net
>>397
でもそれぞれ画角違うやん、15mmと18mmだと結構違うよ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 10:48:43.92 Dw0tnM3s0.net
叔父から古いシグマのAF18/3.5もらったけど、何だかハレっぽくコントラストが低くて使い難い
解像感はD800でも我慢できる程度にあるし、周辺も結構頑張るだけにチョッと残念

415:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 11:46:44.09 XdY9WgTQ0.net
>>397
出先なのでID変わってるけど>>396です
自分も純正派だけど
タムロンの方が良いってレスもらったし
18よりは17始まりの方が良いかなーと
>>3


416:98 15始まりは30までなのがネックかな どっちかっていったら 15mmより35mmの方が使いそうだし



417:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 11:50:46.43 XdY9WgTQ0.net
でも贅沢に選べるほど売ってないのよね
だからどれか程度の良いやつが見つかったらそれで良いかなと
有名どころのネット販売では在庫がないので
リスク覚悟でオクで落とすか
地道に中古品も売ってるカメラ店を覗くしかないかなと

418:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 17:02:44.11 IreLxnQ80.net
安望遠ズーム探してるんだけれど、70-300gが定番なんかな?
望遠めったに使わないから、安いのでいいんよ。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 17:32:22.62 6f6uyC4G0.net
>>402
シグマのAPOつくほうの70-300とかは?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 17:09:20.95 MH6IGshm0.net
>>402
ED70-300Dなんかどーでしょ
デザインはチープだがなかなか侮れないよ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 18:00:01.49 ZadRJFWy0.net
AF-S 80-200mm f2.8dどうっすかね? へへっ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 20:31:54.48 W4hmI1450.net
>>405
知らん間に一万円台で買えるようになってビックリ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 22:12:00.99 ZadRJFWy0.net
へ?

424:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 23:18:14.95 CCLODVcu0.net
なんで1万?
スレの趣旨は3万までだよ
まぁ3万じゃ買えないけど

425:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 23:58:55.86 /mEezyTJ0.net
AF 80-200/2.8 ED なら3万以下で買えるな。
AF-Sとは光学系は変わってないんだっけ?
三脚座の有無と直進ズームか否かだったかな。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 00:12:33.83 I5LQ8qhnO.net
泣き癖にフードが無い…

427:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 00:23:17.26 tTtJkmTv0.net
>>409
違う違う
AiAF80-200/2.8D(直進)と同(回転)が同じ
AF-Sは全くの別物

428:404
16/01/16 00:29:35.57 gJWByoFN0.net
>>411
ありがとう。new(回転)と勘違いしてた。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 02:47:10.43 i4JRvmPt0.net
>>409
直進なら中古でギリギリ買えるよ
NEWからコーティングが変わってEDレンズ枚数も違うし描写も良い
AF-Sは更にEDレンズ枚数増えてる
>>410
泣き癖は大抵ずっと眠らせてると起きる症状で
半日くらいAF作動してれば治るんだけどね
フードは質感損なうけど70-200mm f2.8のが使える
初期大三元より周辺減光なくて開放からシャープで個人的には格上
だが、いかんせんあのレンズはデカすぎて扱いに困る…

430:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 12:05:59.63 THT3oiEa0.net
AF80-210って、工学系は一緒なんじゃないのかい?
AF-Sは別だろうけど

431:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 14:10:38.78 w0d+Ognd0.net
このスレにいる人は修理とかメンテナンスはどうしてるの?
今のニコンは完全に現行品しか修理受付してくれなくて困ってる

432:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 14:25:58.79 vfKh1uCH0.net
いま話題のAF-S80-200なら2年くらい前にニコンのSCで修理出せたよ
限定修理のはずだったが普通にいろいろ交換されて戻ってきた

433:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/17 22:29:49.71 kd0ftYUm0.net
見た目はあの頃が一番カッコイイ

434:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/17 23:17:14.62 PZ9J4hFp0.net
2年前ならやってくれたんだろうが、今は受付てくれない。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/18 01:36:11.08 ynpX5m4P0.net
>>403
D300使ってた頃に70-300APO買ったけど3ヶ月で売った
画質は値段以上だと思ったけど
ズームリングの感触がオモチャみたいで許容できなかった

436:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/18 07:56:30.02 mZKn5RmX0.net
聞いてダメなら諦めればいい。
そして新型IYHでおk

437:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/24 23:48:11.62 VYe/PsuY0.net



438:ニコンの全フイルム機と、電磁絞り以外のAFMFレンズは 今の所キィートスで治せるはずだが。



439:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/25 01:15:34.15 kd2qhWWB0.net
おお!
キィートスか知らんかった
セクロス!あ、間違ったサンクス!

440:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/25 21:06:47.74 3cd/Kxfq0.net
24-70ED VRが重すぎるのでA09IIも注文した、、、が!メーカー在庫無しだと
ディスコンって事は無いだろう、と願いたいw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 14:59:03.03 9t3+/btj0.net
画質そこそこで明るく小さく安いシリーズ、
もっと拡充させてほしいな。
絶対需要あると思うんだけど。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 15:07:43.53 O06xVttL0.net
1.8単焦点シリーズがそうなんじゃないか
35/50/85以外は、それほど安くもないけど…
そんなの出したら、お高いレンズが売れなくなるから、出さないだろうけど

443:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 15:10:04.76 R1alBvbj0.net
画質そこそこで良い人は結局ズーム出良いやってなっちゃいそうなんだよなぁ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 22:10:44.89 AP2qwD4e0.net
私は標準域は単焦点しか持ってません
35/50/85の各1.8です
他は17-35と70-300のズームを所有
大三元なんか持ってないけど現状で満足してます

445:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 22:18:59.32 9t3+/btj0.net
>>425-426
あーごめん、タムロンのA09みたいなラインって事で。
70-200 F2.8かF4の、もっと小さいのあればなぁ・・・って。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 03:16:20.59 g4t1iP4m0.net
手ぶれ補正なしのDレンズなら今のより小さいのでは?
望遠でどうかとは思うけど
レンズって高画素化するにつれでかくなってるしな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 03:43:47.43 dVbBqaCL0.net
フィルムからイメージセンサへの対応もあるね

448:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 16:53:54.64 ZA5dJyr20.net
画質良けりゃ重かろうが大きかろうが構わない風潮あるからな。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 17:09:31.94 dVbBqaCL0.net
>>431
重さと大きさが伴わないと評価しない人もいるしね。悪く言う意味ではなく。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 20:47:16.60 RpHwtw9G0.net
俺もA09買った良く写るね、もっと早く買えば良かった

451:早田カメラ、カメラの田中長徳、博多ゴゴー商会嫌い
16/01/31 18:40:12.15 oII1x5rp0.net
田中長徳はすごい

452:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/18 23:27:14.21 pgSms1CH0.net
AI85mmf2を手に入れたんだけど、これコンパクトでいいね、35mmかと思った(てか買ったリサイクルショップは35mmって書いてたw)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/19 01:02:00.19 SalK7Ljx0.net
初85mmがニコンの85/2だった俺は他の85mmの大きさが受け入れられない…

454:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/19 07:54:58.42 7JGbBEUSO.net
Aiの85/2と35/2って 見間違いするほど 似てるからね

455:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 16:06:51.55 3d+ZnWmr0.net
タムロンA09の外装だけ、今のデザインのシュッとしたやつに変えてほしいね(´・ω・`)
中身は一切変えなくていいから。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 16:39:29.15 kTEaxkMi0.net
タムロンとニコンのデザインてそっくりだな

457:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 17:53:48.28 jFK1fnWM0.net
Aiの85/2はグラビアで有名な某野村さんが好んで使ってたレンズだね
俺も20年ほど前は雑誌の女性グラビア撮るときは某野村さんを真似てよく使ってたわ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 22:50:01.71 mNKEaeF80.net
>>438
あー、それいいねー。
俺もほしい。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 00:08:39.98 knDpq1kt0.net
ai135/3.5を2800円で買ったんだが、これがすこぶる良い。
開放からキレッキレのカリッカリで解像度も非常に高く、更に特筆すべきはその発色。
ナチュラルな発色だが緑が非常に映える。
重量も軽くコンパクトで組み込み式フードは少し心許なく見た目もアレだが、個人的には使い慣れるとこれもまた良し。
このレンズ、廉価レンズという事であまりの安さに販売店も扱う事を敬遠しがちとの口コミをよく聞いたが、その性能は、きちんと評価されるべきなのにされてこなかったレンズだと個人的に思っている。
多数所持しているレンズの中で、大して期待せずに何気なく購入したこの安レンズが群を抜いている皮肉さに自分自身が驚いてる次第である。
買って後悔はしないと思います、是非ともご参考に一度手にしてみる事をお勧めします。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 01:21:15.24 PUsChrp+0.net
85/2ってそんなに良いのか

461:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 10:43:41.90 +oI0RyfW0.net
135/3.5はフィルムだと色がいまいちだけどデジだとちょうど良い感じだね

462:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 17:22:37.00 JW9pfPGc0.net
まもなくレンズ値上げだね

463:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 19:33:17.82 okM4u1En0.net
別に、欲しい時に買うさ。
値上げするから慌てて買おうというのは、如何なものか。
本来いらないものを買おうとしているだけじゃないのか。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 20:10:18.37 9JF4R92+0.net
ヤフオクでいらないレンズ処分しようと思ったら手数料が8%になってた
システム提供してるだけなのにボッタクリだな

465:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 17:40:54.87 nAYDfNfL0.net
Yahoo!プレミアム会員費の改定について 2016年3月1日より、Yahoo!プレミアム会員費を月額410円(税込)から、
月額498円(税込)に改定します。 詳しくは、 こちら をご確認ください。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/01 05:30:29.00 mr/Aa1xT0.net
>>402
70-300D、G、EDなら親元のタムロン版を買った方がコスパ的にはマシ。
マクロもつくし、
一応ED相当のレンズも入ってる。
この軍団は望遠で色収差が少し出るからソフト&ハード的に対策できると幸せになれる。
ボケは割ときれいで近距離対物対人で切り取りに使うのがオススメ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 12:37:07.43 TGJ2nAin0.net
シグマのmacroで
70mm f2.8と50mmf2.8で
写りの違いあるの?
わかる人、教えてください。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 05:39:56.92 zvlrJ/BX0.net
店でタムロンのSP180マクロを税別4万でどぉ?と言われ、D800なら使えるかと衝動買い
前のお客さんはD5300で使おうとしたけれど、あまりの扱いづらさに心が折れ、1ヶ月で手放したらしい
本当は現行品のシグマ180mmマクロが欲しかったけど、高くて手が出なかった、しばらくこれで我慢だw
しかし今どき外部モーターのレンズをカタログに乗せているタムロンもどーかと思うわ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 06:01:50.15 B6IXese40.net
何で?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 07:16:40.39 ZKkyJVbH0.net
ニコンにもキヤノンにもレンズにモーターは付いてるが?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 07:57:48.77 NGjDuRch0.net
レンズにモーターついてないニコンはたくさんあるよ、いつも買ってから困ってる。現行品でもたくさんある。
ひどいのになると、AFすらできないのがある。あれはD800だろうがAFできないでしょ?現行品でも。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 09:12:45.25 1gJMG4By0.net
ちょっと調べれば分かるのにアホですか

473:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:16:50.74 zvlrJ/BX0.net
>>453
180mm B01だからニコン用は未だにAFカプラーで、レンズ側にはモーター内蔵してないっす

474:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:05.17 e+b6tmzj0.net
FX機でモーター入ってない機種あったっけ?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:14.14 6nKWaXzy0.net
ニコン純正のレンズはまぁ型番見ればだいたいわかるんですけど(笑)
シグマHSM以外のレンズだと安い70-300とかはモーター内蔵してるのとしてないのがまぎわらしくはある

476:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:40.97 6nKWaXzy0.net
>>457
MF Nikkorのことなのでは?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 21:21:51.94 zvlrJ/BX0.net
B01に色々と文句は言えど写りはかなり良いなこのレンズ、AFは遅いけど精度は安定している
MFでのピントの山もつかみやすいし、大柄だけど思ったより軽いのも良い、良い買い物だったかもw
明日は梅の写真でもと思ったが雨ですか~

478:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:05:28.05 b1BjdIgA0.net
こちらでご教授いただいた、
AF28-105mm F/3.5-4.5Dで梅と河津桜撮ってきました。
絞れば問題ないのは当然として、
開放でも広角でもあんまり破綻しないし、
ハーフマクロも超便利で良いレンズですね。
タムロンのA09が壊れたので買ってみましたが、
使い勝手も絵作りも、両者甲乙つけがたいですね。
ありがとうございました!

479:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:08:00.51 b1BjdIgA0.net
ちなみに28-105は5000円ぐらいで買えましたので、
コスパを考えたらさらに大満足です!w

480:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:20:57.52 a4WNRDcR0.net
「収差がー」「AF速度がー」とか愚痴たれて道具に振り回されてるヤツより
よっぽどいいじゃん

481:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 01:23:10.75 y1BrDxFU0.net
>>447
何故か消費税に合わせるというふざけたシステム
10%になった時はその後システム利用料もいずれ10%になるよ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 01:24:54.67 y1BrDxFU0.net
>>462
店員も言ってたしそれは間違いないと思う

483:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 05:04:20.56 g946FGQV0.net
>>465
GTO乙

484:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 07:51:48.02 Rjhx3TVQ0.net
俺もAF28-105が気に入ったので噂のフード買った、、、まあなんだ、すごいなこのフードw

485:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 08:41:57.94 JLCTkG150.net
>>467
レンズを下にして置いた時の安定感がかつて無い安心感ですねw

486:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 08:56:05.21 Rjhx3TVQ0.net
>>468
底を塞げばご飯を盛れそうだと思ったw

487:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 19:59:36.76 8OK7OWmS0.net
「ウホッ!いい画角・・・」 と、AF 35-135mm 1:3.5-4.5 を衝動買いした
帰宅後さっそくD800に付けピントが合わないから壊れてる?かと思ったが、最短が1.5mと遠いんだね
一応オマケのマクロはついて付いてるけど厳しいな、わりと使い難いかもしれないw
写り自体は素直な感じで、シャープではないが破綻した崩れ方しないし悪くはないのかな?
まあ速攻で飽きて使わなくなりそうw

488:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 02:14:49.62 RKZhEtuZ0.net
35-105だとか35-135あたりで評判の良いレンズは思い付かないなぁ
素直に28-105にした方が長く楽しめるかと

489:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 11:49:24.30 BI9fPNmC0.net
>>470
自分も持ってるけど機材入れにしまったままだ、マクロにしたらAF動かなくなって焦った(笑)

490:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 14:55:31.42 ob7J2KO70.net
18-35/3.5-4.5Dはどうですかね?
Gタイプにした方が無難かな
基本室内の撮影がメインです

491:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 18:27:33.79 k8GALPkd0.net
>>471
実はAF28-105D持ってるんです、ついでにAF-S24-120Gも、何やってんだか俺w

492:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 00:11:48.49 5XxjFcd30.net
そこは24-70VRもいっとこう!

493:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 11:12:57.50 mWACL7tL0.net
スレタイ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 11:48:58.19 BIJ9RgfU0.net
じゃあ28-80Gだな

495:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 12:06:25.12 mk5SkSPw0.net
ついでに28-200Gも

496:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 13:35:59.79 B1k3vL+Y0.net
28-70 トキナ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:08:22.19 Ifv4/S4zO.net
24-50もあるで~

498:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:44:10.66 JrGFxxFS0.net
28-80G、270PRO、28-200Dなら持ってる(笑)

499:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:50:20.68 fHtqFem80.net
28-200/DとGは別物だよー

500:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 22:03:53.32 JrGFxxFS0.net
>>482
28-200Gは結構珍しいよね?
見たことない
24-50も今部屋の隅に転がってた(笑)

501:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 22:37:11.30 fHtqFem80.net
プラマウントの安物カテゴリーなのになぜかEDレンズ組み込んで
採算合わなかったのかすぐにディスコンになったからだね
これは中古市場に滅多に出ないね

502:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 20:44:31.77 m1kv79in0.net
Gいいよー
AFもっさりとちゃちな作りに気をつければね
めちゃコンパクトなんで海外行く時重宝してる

503:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 21:16:38.98 SD1gtAkv0.net
高コントラストのGレンズが今の主流だけど、自分は初期Dレンズの描写が好きだなぁ。
最近のGレンズは実に作られた画像っぽくて自然さがない。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 22:07:15.34 m1kv79in0.net
480だけど
Gって28-200のことだからね
Gその他レンズの描写うんたらは言ってねーから
念のためよろしく

505:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 22:08:16.99 PeKIw4aT0.net
28-200Dのフードが脱着しにくい

506:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 18:42:50.25 KjHMtVAl0.net
AiAF24-120中古買ったらフードがぽろぽろはずれやすい

507:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 20:12:59.46 dctog8vW0.net
>>489
まだ新品あるんだから替えてみたら?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/15 22:01:00.32 SVkyHU6f0.net
a005のテレ端とサンヨン EDと
開放での描写はどっちがいい?
取り回しは完全にa005だけどなー
300mmでポートレートしてみたくて。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/15 22:07:41.89 sIskveiU0.net
>>491
聞くまでもないような気が…

510:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 17:15:51.82 uEsYctlD0.net
>>491
死ねば?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 22:31:56.01 R01PGzcW0.net
こんな時によくそんな不謹慎なこと言えるな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 22:38:53.80 q090+LoD0.net
>>491
比べる相手が違いすぎる。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 09:51:47.10 69eCth2o0.net
24-120/3.5-5.6VRが結構使える
F4通しの小三元より間違いなくコスパが良い

514:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 10:40:20.66 P94ibYr/0.net
>>496
VR無しのDよりも良い?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 14:06:13.03 69eCth2o0.net
>>497
VR梨は使ったことないからわからないけど
VR月に不良ロットがあったみたいで
それとの比較だと確実に梨が良いみたいだね

516:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 16:19:29.38 LWAKJ70zO.net
湾曲ガー言うわりにタム28-75推すやつが多いな
FX買った当初驚いたのが湾曲の盛大さ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 16:34:49.66 LWAKJ70zO.net
>>374
持っているよ、あまり使っていないがw
普通にD7000系以上ならお気楽AFレンズとして使えるからお値段以上かと

518:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/24 21:51:29.88 IyaHQsqj0.net
貧乏人だからマクロレンズはAi 55/2.8Sを1万円程度で買ったけど、キレッキレの画質に濡れた
FXのマクロ撮影でAFなんて全く役に立たんし、マクロはこれ1本でいいわ。
>>499
分かる
俺はm


519:4/3→FXだったから、FXで初めて「収差」「歪曲」の意味を理解した。



520:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 12:49:35.53 q2WWJ5VH0.net
>>501
つい最近自分もその一世代前の55/3.5sを7kで手に入れたけどめっちゃよく写るのでびっくりした。この頃のマクロレンズは今でも十分使えますね

521:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 09:30:11.15 3XFp+UOc0.net
世の中の工業製品はおよそ20世紀の間に完成域に達してるからね
デジタル家電でさえここ10年ほどで進化は頭打ちになってる
デジカメやレンズは機材オタクがいなかったら新製品が売れないから
価格コムがオタに新製品所有自慢する場を与えてくれて本当に良かった

522:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 13:19:29.12 Djihqn0c0.net
D750買う時に下取りに出したAF28-105を買い戻した
正直、D750とはあんま相性良くないな
D700で使うと良い絵出してくれたんだが

523:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 17:40:34.50 kjjWy+Lx0.net
24MPセンサーで解像しないってこと?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 21:00:37.26 Djihqn0c0.net
ある程度絞れば解像はするけど凡庸な写りなんだよね。
D700と合わせた時の、オールドレンズ独特の味が全く出ないんだよ。
画素数よりもエンジンの影響だと思うわ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 22:17:11.66 zWK+PZmr0.net
>>506
へえ、そうなんだ。
このレンズは結構気に入ってて2本持ってるんだが、フィルムでは良い結果でるんだけどねえ。
貴重な情報だったよ、ありがとう。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 23:21:10.32 KlHftAy/0.net
28-105はネットで評判良かったからD800に買ってみたけど
晴天の屋外以外だと解像が悪くてすぐに手放した

527:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 00:39:34.26 Yx1D7ltg0.net
D3とD700は昔のレンズでもそれなりに写ってしまうカメラだからね。
その進化系センサーを積んだD4もまた然り。
カメラとしてカッコだけのDfが売れるのもその部分が大きい。
元々このスレもD3D700だと古いレンズでも使えるって事から始まってる。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 16:37:04.27 oVrhIwVX0.net
コシナの安物●兄弟はわりと使える
軽くて安いのがいい

529:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 20:09:06.52 9+UZ2ZdX0.net
>>506
凡庸という事はまあ可も無く不可も無くという事か。
売らないで手元に置いておこう。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/05 10:54:17.71 XDH0Pj1W0.net
A09もD750だと解像力不足だよな
ま、ピクセル等倍で見なきゃ良いだけなんだけど
レンズ資産を無駄にできないんでD700を手放せない

531:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/21 18:31:22.58 MYjwzYgl0.net
今更だけどSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM買っちゃった
\24kだったけど期待していたよりよさ気、紫陽花でも撮ろうかな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/08 19:55:58.44 x+rmnENk0.net
旧サンヨンって言えば良いかわからないけれど、中古で大体三万ぐらいで買えるよね。
あれって、スレ的にどう?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/08 20:25:34.79 f2t2B/4O0.net
AFの奴ですか? Ai300/2.8EDなら\12Kで手に入れたよ、それなりに側は草臥れているけど
レンズは綺麗、D800で写りもなかなか良い、とは言え使い難いことこの上ないですわw

534:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 15:04:23.07 osgoW3Hz0.net
タムロンレンズ使ってたけど
純正だと精細感や色味が段違いだ・・・
ついにD5の本領を見た気がする

535:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 19:02:12.23 sWsLUvua0.net
どのレンズとどのレンズの比較?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/28 22:30:52.58 QkpvS70Z0.net
optekaってメーカー
どうなんでしょうか?
魚眼レンズが


537:欲しかったので興味あるのですが



538:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/29 01:50:40.96 d1vc5dVM0.net
kenkoみたいなもので、よそのメーカーに作らせてる。
中身はsamyangとかなんじゃないの?

539:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 14:54:37.83 2mRhnVuv0.net
AF80-200/2.8D(直進ズーム)が29800円だった。
思わず買っちゃった。
2.8望遠ズームがこの価格帯というのは嬉しいね。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:03:45.66 +fNG1SqU0.net
それ中古だからじゃない?

541:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:12:05.86 EC869gev0.net
直進ズームか懐かしいな
絞り連動レバーの動きが悪くなりやすいから、保管時はリングを最小絞りまで絞っておくほうがいいよ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:46:33.87 +6gsYTqw0.net
>>521
そうだよー
>>522
了解
このレンズの地味に嬉しい点は、全長が他の70-200に比べて短いこと。
70-200VR1も持っているんですが、全長が長くて、D750着けてカバンに縦に収まらないのが不満だった。
このレンズは70-200VR1より3cmも短くて、カバンに楽々。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 17:07:40.87 SA9+Tuaf0.net
AF-Sの80-200なら持ってるわ。
デカすぎて筍抱っこしてる構図になるで。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 06:49:32.14 hajkOVlB0.net
みんなさー、安くて古くてもいいレンズをいろいろ挙げているけど、
逆に本当にダメレンズってあるのか?
「良い」という情報ばかりだと、眉唾の印象を拭えない。
ここにいる人たちの集合知を聞いてみたい。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 07:13:59.20 sQu6LNP30.net
とりあえずただのAFマイクロレンズは全部ダメ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 11:50:37.45 YLRlPRuS0.net
非aiのズームもダメ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 12:20:32.44 yU65wAYo0.net
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)
2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「~市~区~町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)
約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。
*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?
110番はもちろん匿名可能です。
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!

548:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 12:21


549::07.60 ID:yU65wAYo0.net



550:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/18 18:47:30.61 V/hxQra+0.net
>>525
あるよ
中古屋にいけば大抵何処でも見る。
AF35-70だっけかな?
あれはマジクソでどの店でも見るし2000円前後で売ってる

551:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/18 19:00:55.26 t2TLAWnG0.net
>>530
それ持ってる
確かにどうでもいいレンズだわ
オールドレンズのような個性もなけりゃ現代のレンズの様なシャープさもない。
何より色が本当に出ない。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/20 07:45:13.46 OtHxhoAX0.net
>>525
カメラ板の「クソニッコール」スレでも見るといいよ、割と真面目にダメ出ししてるからw

553:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/20 18:37:20.73 81DJtSgp0.net
>>532
それって割と根源的な話でさ、
銀塩カメラで評価の低い(または高い)レンズが、デジタルカメラで果たして同じ評価になるのか?ってことだと思うよ。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/21 20:06:20.37 a9vTAwuH0.net
色合いは銀塩の方がいいけどなぁ
それが解像至上主義の今時のカメラユーザーには分からんのですよ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/21 20:40:37.16 +GbqfRz+0.net
銀塩とひとくくりで言っちゃうとこで
ニワカばればれw

556:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/21 23:58:31.55 7qNqBKgxO.net
久しぶりに50/1.4Dつこたら
解像度高くて焦ったわ
35/2Dも欲しくなったw

557:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/22 00:52:58.14 LYIbsihZ0.net
>>536
50/1.4Dも35/2Dも良いレンズでっせ。
24MPでも解像十分です。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/22 04:41:48.02 DnI35Yhb0.net
単焦点を5.6まで絞って使えば解像足りないレンズは珍しい
コントラストはもっと欲しいと思うかも知れんけどね

559:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/22 10:20:24.87 GZVGpmYo0.net
50/1.4はAFがガシャガシャうるさすぎない?w

560:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/22 11:22:36.97 LYIbsihZ0.net
>>538
50/1.4Dはf/2.8で十分解像するよ。
コントラストも高いし、色乗りも良い。
>>539
だがそれが良いw

561:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/22 11:52:18.48 RLk1TLSu0.net
ピントリングに糸を軽く巻いて軽いものを吊り下げる
レンズキ


562:ャップをしたままAFをON 上がったり下がったり 面白い 子供泣き止む



563:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/23 06:21:20.33 YReaJPOC0.net
3万以下で買える広角ズームならどれが良いですかね?
純正18-35Dタイプ、タム/シグ17-35、タム/トキナ/コシナ19-35
19始まりと17始まりの差ってやっぱりかなり大きいですか?

564:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/25 08:15:38.49 hXJ9+cQx0.net
>>542
画角重視でシグマ15-30にしたよ

565:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/25 22:03:32.22 UXKH4mKx0.net
ai24mm2.8s購入予定

566:537
16/07/26 09:12:15.58 OwYuj3ad0.net
>>543
シグマ15-30、シャープな写りで良いですね
ただいざという時のために持っておきたいだけなので
それにはちょっと重すぎるかな~と

567:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/26 09:36:35.54 OS8wcTv90.net
純正一択じゃないのかな?
デジタルでサードパーティの安いのは正直キツイと思う

568:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/30 18:15:11.12 AepuPD6l0.net
それが案外そうでもない
もちろん全部のレンズがそうというわけにいかないけどね

569:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/31 00:06:16.09 cIKesWSZ0.net
>>544
最近買いました
描写はよく分からんが発色はすこぶる良し

570:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/07 15:00:12.83 5NyUzT0C0.net
>>539
1.4Gが静かすぎて、1.4D買いました。
うごきまわるメカニカル感がたまらんです。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/07 18:14:21.75 jX+oEH3j0.net
>>549
1.4D良いでしょ。
AF静かなのはなんか味気ない。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/09 11:14:32.96 13hnbQsa0.net
D800持ちなのに今更D810も買ってもうた、安レンズばかりなのにw

573:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/09 23:36:56.83 qG5/QJmU0.net
>>551
D800を売ってレンズを買うに1票

574:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/10 14:00:32.28 ByxkWMXC0.net
D700持ちなんだけど、Ai-S 300/2.8ってありかな?
鉄撮りに使いたい

575:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/10 14:24:12.52 dTjUFJVy0.net
>>553
迷うくらいなら、まずは300mm F4買って運用してみては。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/11 00:58:32.49 Hj4GxUiq0.net
>>554
300/4ちょっと調べてみます

577:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/11 17:49:13.69 gP0dL+920.net
Aiってかマニュアルの300/4あったっけ。
別に資格がいる訳でもなし、いきなりサンニッパでもいいと思うけど。
流し撮りはしないんだよね?

578:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/11 17:57:14.36 TuhprKsH0.net
MFは300/4.5じゃなかった?
EDとED無しがあった気がした

579:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/12 00:17:07.88 2UXVX3mX0.net
最近はED

580:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/12 07:41:20.82 s8JarP540.net
まあ、夫婦生活大変ですね。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/12 08:13:06.29 +tw+jPPh0.net
どうせセツクスレスですから

582:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/12 09:59:29.46 2UXVX3mX0.net
かーちゃんだとふにゃふにゃ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/12 10:05:01.59 ChzAni7z0.net
>>556
流し撮りには軽めのレンズで対応します
300mmは遠景を撮るのに三脚に載せて使う予定です
必要に応じて三脚に載せての流し撮りはするかもしれません
>>557
MFは300/4.5ですね
EDとEDなしの2種類あるみたいです
AF-S300/4Dも考えています

584:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/21 23:37:35.53 HfKhTtwu0.net
d600使ってるけどaf-s zoom nikkor 24~85mm f3.5~4.5gってa09nⅡと比べてどうなんですかね?
なかなか安い

585:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 01:28:54.63 r/rC1ayS0.net
旧型のVRなしの24-85G(中古)ということなら、TAMRON A09(28-75)N2型の新型と比較しても、
最近安い中古品をよく見るようになったかも。
28


586:-85GのVRあり、なし中古、タムA09N2(新品と旧型)と選択肢増えたね。 あと、AiAFのD版か



587:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 07:02:52.88 NY7FNZgT0.net
>>564
28-80Gもあるよ

588:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 08:46:22.57 Wfsupy110.net
>>563
24-85/VRとA09IIなら持ってました
どっちも良いレンズですよ値段のわりに
VRなしも描写傾向はほぼ同じだと思います
ハイアマの方に言わせると線が太いらしいですが
自分は気になりません
ただやはりA09の方が明るいので使いやすく
24-85は手放してより高倍率の24-120に買い替えました
参考まで

589:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 09:20:02.37 Y2ta9rEP0.net
線が太い細いという言葉のニュアンスがわからず、
単純な解像のことではないと勝手に思ってるのですが
コントラストの強いところにまとわりつく収差のモヤのような
程度をいうのでしょうか。
何か具体例があれば是非知りたいです。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/22 22:23:15.31 Wfsupy110.net
線の細い写真=高精細な写真ではないかと
つまり解像力が低くて細い部分が潰れてしまうと線が太くなると解釈しています
違うかも知れませんが

591:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/05 08:33:05.24 lqynwMoN0.net
結局今までa09で頑張ってきたけどとうとうダメになったからほかのレンズに変えたいのですがどれがいいのでしょうか?
tamron 28-75mm2.8 2.8通しが魅力
ai af 24-85mm2.8-4.0 解放2.8が気になる
af-s zoom 24-85旧 安いけど評価が微妙
この中から選んでるのですがどれがいいでしょうか? 他にもあったら教えていただきたいです

592:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/05 08:34:17.95 lqynwMoN0.net
>>569ちなみにd600です

593:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/05 14:45:17.90 uX/vT/1l0.net
テレ側の10mmワイド側の4mmが必要なければタム一択
それかシグマの24-70/2.8旧という選択肢もある
これらは開放から使えるけど純正の24-85は一段絞らないと使えない
まあ画質にそれほどこだわりがないなら別だけど

594:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/05 21:47:18.47 WQAhodei0.net
>>571
24-70mm f2.8 ex dg macro ですかね?
dxomarkにもないけどなかなか良さそう,,,
性能は28-75とどのくらい差がありますか?
純正24-85ってDの方ですか

595:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/05 23:17:28.71 AZUFB0HC0.net
>>572
シグマ24-70、自分の個体は24-50あたりまでは露出オーバー、70だとアンダーになる

596:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/06 00:25:19.14 h/3Gf98y0.net
>>572
それです
タムはコッテリ系でポートレート向き
シグマはややあっさりでオールマイティという感じ
(個人的な感想です)
あとMacroが付かないもうひとつ古い型があり
それの方が写りが良いというレポートを見たことあり
ただそれも個人的な感想だろうから参考程度で
純正24-85の2,8始まりはDタイプしかないです

597:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/06 01:02:50.67 55fvOBQr0.net
>>574
自分は風景ばかりとっているのでsigmasigmaは純正にしようかな,,, >>571さんによれば解放から使えるって書いてありますし
569さんの言うmacroの前のレンズとはなんと言う型でしょうか?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/06 01:08:05.72 55fvOBQr0.net
>>575
×sigmasigmaは純正 ◯sigmaか純正dタイプ です

599:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/06 02:22:04.86 55fvOBQr0.net
>>575
URLリンク(www.sara-net.jp)
ここの記事をみているとやっぱり純正dかa09にしようか,,,

600:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/06 07:47:42.56 h/3Gf98y0.net
>>577
価格コムにも複数レビューがあるので見てみると良いかも
ひとつ前の型は名前の最後にMacroが付かないだけ�


601:ナその前は同じ(たぶん) いずれにしても古いレンズで前オーナーの使用歴や保管状態もわからないし リスクは当然あるでしょうね しかし純正24-85もあまり評判は良くない やはり安全パイはA09かな?



602:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/07 10:13:44.16 HJSqNl7+0.net
A09の画が好きなら同じ物を買った方がいい。
他が気になるならシグマが手頃でいいかもしれないけど状態の良い物はあまり見かけない気がする。
個人的にはA09の最後の型が一番良かった。
・絞りリング付き(AFモーター無し?)
・AFモーター内蔵絞りリング廃止
・AFモーター改良

603:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/08 02:10:04.43 UQ53OZeD0.net
>>579
>>578
やはり28-75にしたほうがいいと言う意見多かったので前使っていたA09にしようと思います
価格.comの最安値は三万円台なので2万円台に戻ったら買おうと思います
アドバイスしていただきありがとうございます

604:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/08 23:16:19.11 MfSqKqpa0.net
>>580
ヤフオクなら2万円台で出てますよ
なかにはタチの悪い出品者もいるので
オクあまりやったことないならやめた方がいいかもだけど

605:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/10 04:23:06.36 t/HzBWsm0.net
ニコン50mm F1.2が使う用途も無く、乾燥機の中で眠っているのだが、売ったら値が付く?
貴重品だと思い、ずーと一度も使わず20年以上持ってるんだが・・・

606:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/10 04:43:30.63 6k/QYqoK0.net
Aiだったら俺が買う。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/10 09:44:10.83 iGYBIuZe0.net
オートニッコールなら俺が買う

608:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/10 09:49:56.13 h643TNmv0.net
50mmじゃ貴重品でもあまり使い途がないね

609:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/11 17:47:26.46 6WQuBlhY0.net
AIAF24-120D持ってるんだが、今日VR付き(3.5-5.6)の出物あったんで悩んでる

610:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/11 19:11:12.62 AmFWHdmc0.net
出物腫れ物 所構わず

611:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/11 19:41:56.08 aeefNMEn0.net
>>586
VR3.5-5.6Gはやめといた方が吉

612:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/11 20:45:15.65 AmFWHdmc0.net
いや値段次第でしょう
2万円台前半までで程度良好なら買っても損はないかと
暗い場所では使わないという前提でね

613:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/12 11:34:55.78 8vHLn6Ar0.net
業者によるクリーニング済み半年保証つきで二万切ってたんで思い切って買ってきた、周辺減光は自分のDより良くなってる印象

614:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/12 19:34:54.50 upbYTbaW0.net
>>590
良い買い物したね
1~2段絞るとシャープな良い写りをするよ

615:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/13 22:18:07.89 yLMZnbzJ0.net
こんなスレあったんだ。
最近D610と28-300のセットを中古で手に入れました。
親父が昔使ってた非Aiの50mmF1.4と135mmF2.8をヤスリで削ってAi改造し、
ハードオフで1000円のトキナとか2000円のタムロンとか買って遊んでます。
28-300の1本だけでも事足りるのですが、望遠が必要なとき以外は重くて持ち歩きたくない。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/15 00:45:54.76 mFZBdXxk0.net
AUTO時代の135mm 2.8は重くていいぞ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/15 19:39:20.75 VtEglpbo0.net
Sigma APO 135-400 F4.5-5.6 ASPHERICAL RF \2,160 マウントがガタついているジャンクダメもとで
マウントのネジ一旦緩めて締めなおしたら、D810にてAFも作動、でも遅い、とにかく遅いw
写りは意外とシャープだけど、色乗りはあまり良くなくコントラストも低め?
個人的にあまり多用する長さじゃないけれど、思った以上


618:遊べそうでうれしいかも



619:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/15 21:22:52.47 Om6fikzz0.net
Ai-S 28/3.5について質問
これのレンズ構成は6群6枚だと思うんですが
貼り合わせが無いのにバルサム切れの表示を中古屋でよく見ます
バルサム以外の他の要因で曇ってるだけですかね?

620:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/15 22:33:38.46 0uYo1B030.net
シグマのAPO TELE MACRO 300mm F4が防湿庫で眠っているけど、最近のカメラに付けたらどんな描写なのだろう?

621:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/15 23:18:13.74 gJW9vANx0.net
>>595
わたしも7群7枚のCanon New FD 28mm F2.8でバルサム切れだと言われたことがあります。
そんなもんです。無駄な反論もしません。その程度の店です。
覗いて周辺が怪しいor曇り気味なら業界用語でケムに撒こうということのようです。
50本くらいレンズは買いましたが、本当にバルサム切れになったのは1本だけでした。
正面から見ると周辺がやや薄暗く、裏側から見ると銀色のリングが入り込んだよう。
それがしだいに広がってきて、サービスセンターへ持ち込みました。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 18:00:30.05 /ivBnkv60.net
New Nikkor 28mm F3.5ゲト。
外観もレンズも見たところ綺麗。
さて、ヤスリでAi改造しなきゃ。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 20:25:35.68 786t1RtR0.net
>>598
奇遇ですな、俺も今日Auto 28mm F3.5ゲットしてきた、レンズは綺麗だけど\500だからガワの程度はお察し
なんちゃってAi化以前にヘリコイドグリスその他やる事沢山、でも外観がボロいAutoって風格あってなんか好きw

624:593
16/09/21 21:12:02.37 WiyfKnVn0.net
>>599
Autoが500円とはうらやましい。
こちらは4,320円でした。
ちょっと高いですが、30cmまで寄れるのが欲しかったんです。
形は古いほうが好きですけど。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 21:13:34.31 aleuYa2e0.net
ファインダーでピン合わせできるの?
脚に据えてビューモニタで拡大?

626:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 21:49:40.31 786t1RtR0.net
>>600
Autoは60cmまでしか寄れないっす、悲しいっすw
>>601
D800とD810なんだけどDK-17M付けてあるのでわりと苦労しないかな、フォーカスインジケーターもあてになるし
どうしてもって時はA7Rで使うって手もあるけれど、ベンチマーク的な使い方するわけじゃないからねぇ

627:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 23:27:13.06 lczbdfHT0.net
慣れるとデジカメのクソOVFでも大丈夫よ
慣れるのに時間かかるけど

628:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/24 22:10:18.15 Q0BSwAHt0.net
D810におすすめの標準ズームの安いレンズってどれですか

629:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/24 22:26:55.67 7ApWBe7g0.net
>>604
とにかく安くなら28-80Gかな?二千円くらいだし

630:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/25 07:26:22.19 udElwytw0.net
>>604
24-85GのVR付き中古=3万ぐらい

631:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/08 07:14:01.32 OfMU/Ydw0.net
保守

632:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/10 09:44:43.95 PXyweGqv0.net
D610
D750
D800
D810
Df
ニコンの安めのフル機ですが、
この中で、
ファインダーで水準器の左右の傾き、上下の傾き、両方がわかる機種を教えて下さい。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/10 14:03:44.84 f


634:m7G4TGO0.net



635:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/10 15:10:52.37 YokSQLvG0.net
>>608
D600とD810しか分からないけどD810は両方、D600は左右だけ

636:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 07:57:11.62 tDrssvzW0.net
>>610
ありがとうございます。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 08:09:50.97 5MzgOG960.net
D800とD810だけど、どちらも両方出るよ

638:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 08:16:45.79 tDrssvzW0.net
>>612
ありがとうございます。
ちなみに、縦アングルでも両方ファインダーで見れますか?

639:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 08:17:51.29 odgjvxYZ0.net
dfはファインダーは左右
液晶なら両方

640:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 18:55:22.97 5dLYq6Vk0.net
>>613
縦位置に構えても仰角と水平の両方でるよ、自動で切り替え

641:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/11 23:30:06.61 tDrssvzW0.net
>>614
>>615
ありがとうございます。了解しました。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/27 00:12:18.60 65kLYYmh0.net
>>616
ただかなりアバウトなので参考程度にした方がよさげ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/28 15:50:41.30 A4LvH8xA0.net
Ai Nikkor 24mm F2S
キタムラで1,000円。
前玉が少し汚れてたので外して掃除したのと、フォーカスリングがスムーズだけどちょっと重いぐらいの不具合で普通に使える。
なんでこんなに安かったのか不思議。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/28 17:56:01.48 yjRONc2C0.net
>>618
それはお買い得だなー
ほしいぜ

645:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/28 18:13:32.77 dD0fGVju0.net
キタムラときどきおそろしく格安なのがあるからなあ
たぶんその店の店長があんま知識ないからだと思う

646:613
16/10/28 18:55:32.32 DET6Y2eC0.net
外観もキレイ
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
撮影結果
最後のやつ、空にゴミが写ってる
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)

647:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/28 18:58:38.03 UX8tHdDL0.net
つか、前玉の内側が汚れてたら、普通の商品としては売り物にならんだろ
マニアの狙い目にはなるけどね

648:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/29 00:25:26.11 Hnjs5gc60.net
所有者が皆非業の死を遂げ、何度売っても店先に戻ってくるんだろ

649:613
16/10/29 08:45:52.41 M3nM+K430.net
>>623
そういうことか、納得。
みんな、シリアルナンバー覚えといてくれ。
また店頭に戻ってきたら買ってくれ。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/29 10:49:14.76 lSArgsou0.net
そんな良いレンズではないからなぁ
24mmなら2.4の方が良い

651:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/29 16:26:47.67 J9syDW9T0.net
センサーのゴミじゃね?

652:613
16/10/29 17:19:23.28 M3nM+K430.net
>>625
2.8な。
F4まで絞ればまずまずですが、それじゃF2の価値ないわな。
昔持ってたNikkor Auto 24mmF2.8のほうが開放付近ではシャープなような。
>>626
センサーでした、

653:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/29 18:01:05.98 8o3JvksK0.net
>>627
おいw
めっちゃお買い得やったな

654:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/30 02:25:56.26 0nUe4yc80.net
スレチですが、24mm f2.8sの分解手順知ってる方いませんか?
前玉文字盤からじゃ出来なくてどうにもお手上げの渦中です。
うっすら小さいカビでも神経質なので気になって仕方なくて…。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/30 20:09:39.50 mMid23GM0.net
>>629
持ってないけど、文字書いてある輪っかが外れないってこと?
輪っか外してもダメだってこと?

656:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/31 10:39:57.30 Tyac7NqE0.net
>>629
1.フォーカスリングのゴム外す、ゴムを破いてしまわないよう注意
2.2分割のフォーカスリング先端部分を外す
3.隠れていたフィルター枠のイモネジを緩めフィルター枠を外す
たしか↑こんな感じでバラせたはず、あとは自己判断で頑張って下さい
調子に乗ってフローティング機構までバラすと不幸になるかもw

657:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/31 15:39:35.34 7MRxl9kh0.net
>>631
ありがとうありがとう…。
レンズ側面からの分解は初めてなので慎重にやってみます。
28mmf2.8sも同じ機構の様なのでそっちもついでに。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/01 21:16:13.09 xwoieViw0.net
実況動画を上げて

659:613
16/11/18 20:11:08.68 URPMGI2K0.net
ハードオフでケンコーテレプラスMC7購入。
540円
CPU、AF非対応でAi対応のやつ。
レンズの汚れがひどいので全バラ清掃。使えるようになった。
使えるレンズが
Nikkor-Q Auto 135mm F2.8
Nikkor-S Auto 50mm F1.4
があるけど、
50mm→100mmだと135mmでいいや、になるし
135mm→270mmだとAF-Sの28-300でいいやになるんで使い道がない。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/01 13:35:41.74 zs+MH2fs0.net
保守

661:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:47:26.20 iKmNLQKb0.net
AF Nikkor 28-80 3.3-5.6G買った。
ハードオフで540円。
D610で使ってみた。
ちゃんと動くし、ちゃんと写る。
いいな、コレ。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:50:27.71 +dgkJoTf0.net
28-80 3.5-5.6D使ってみたい
ケン・ロックウェルのニッコールベスト10に入ったんだよね

663:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:55:23.49 zc3q+iiI0.net
>>637
Gの方だったかと、ワイド端だと湾曲目立つ印象

664:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/02 21:59:30.63 +dgkJoTf0.net
あ、ホントだ確認したらGだね
URLリンク(www.kenrockwell.com)

665:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 00:49:12.28 GarQrPGv0.net
糞レンズだろ

666:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 12:45:52.57 xVYVt7L10.net
>>637
>ニッコールベスト10に入ったんだよね
多分、そいつが貧乏なだけじゃね
28-105mm F3.5-4.5Dならわからないでも無い

667:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 12:51:36.40 FKKfteO00.net
面白い事を言う奴だ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 13:42:12.19 5B3jX1CI0.net
>>636
安くていいな。
うちの近所ではその10倍の値段だったよ…

669:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/03 21:00:36.38 BGbj3+vu0.net
1000円のEMについてたレンズ
シルバーでしたが今でも使ってる
無茶苦茶軽い!

670:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 00:28:46.37 Qjk7Y8Ff0.net
>>638
自動ゆがみ補正とヴィネットコントロールができるデジタルでこそ活きるレンズだな。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 11:32:41.15 oy7DM3rx0.net
>>645
LRは補正データ見当たらんかった

672:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 13:07:28.83 EdNrwFrc0.net
>>641
アメリカの著名写真家が常に愛用していたズームレンズだな
その安ズームで撮影された写真は今でも猛烈な値段がついている
ただの機材オタのここの連中が知らなくて当然だがw

673:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 13:51:28.13 HjZ4DDZ00.net
>>647
ここは機材オタが来るスレじゃないよ
安レンズを腐してる荒らしが機材オタ

674:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 15:23:07.85 wSnldfmj0.net
>>647
>その安ズームで撮影された写真は今でも猛烈な値段が
いつの時代の話してんだよ馬鹿かお前

675:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/04 20:54:41.75 EdNrwFrc0.net
>>649
たいした昔の話じゃないんだし
現役カメラマンが教訓にすることもある有名な話だが
そもそも


676:彼の名前浮かばないくらいの低脳の集まりか? wやっぱりここはバカしかいないのかw



677:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/05 01:07:54.31 LxtsMf8T0.net
と、低能が奮起して申しております

678:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/06 23:59:42.94 1ZJHL7LY0.net
中一の135/2.8って、どんな写りだろうね

679:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/07 11:24:22.74 PJg1Y8Fz0.net
>>652
135/2.8ならnikonの古いのが5千円ぐらいで買えちゃうからなー
需要どんなもんなんだろ

680:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/07 23:59:07.14 9XcUfz7w0.net
安レンズでもよく写るのはあるからな
マイクロ55mm2.8とか

681:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 10:00:45.05 sJF9uT0H0.net
Ai-sの55mm/2.8は近景までならけっこういい

682:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 20:45:05.12 m0aS0FlO0.net
55マイクロなら3.5のが面白い

683:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 21:35:15.81 LL7Epict0.net
同意
ここの連中はただ金がないだけなのが窺える

684:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/08 22:49:50.27 uE7gTBJ/0.net
>>656
>55マイクロなら3.5のが面白い
F4.0で撮ると、50/1.4Dに解像度で負けてる時点でダメだろ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/09 09:51:59.63 zf1QE5Co0.net
そっとしておいてやれよ…

686:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/13 19:43:53.71 ME9Hn6Hf0.net
ジャンク籠から拾ってきた AF ED70-300 4.0-5.6D D810でも思いの外よく写るのでワラタ
軽いし\500でフードも付いていた、嬉しい拾い物かも

687:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/13 21:39:34.73 kaNXGj2F0.net
>>660
EDのやつは良く写ると評判だから、俺も探してみようかな

688:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/14 11:06:32.92 /KGGaP/X0.net
最近ジャンクと言いながら
3000円とかいう値段ついてたりする
買うヤツ居るって事だよね

689:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/15 14:33:25.46 G06UOsIO0.net
>>660
写りは悪くないが、裏側コーティングが無いので
スポットフレアには気をつけてな

690:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/26 15:56:02.45 IDlRr0ab0.net
ai28-85mm f3.5-4.5ってどうですか?
持ってる方いたら批評を聞きたいです。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/26 23:29:23.56 g9SRoBcZ0.net
本日の購入Tamron 872D \500
つうかタムの70-300一族ってOEM含めたら一体何種類あるんだ?訳が分からんw

692:名無CCDさん@画素いっぱい
16/12/30 19:36:14.36 FeISP7Bx0.net
タム
ニコンD
ニコンED
ニコンG
タム手ブレ補正
ここまではわかる

693:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/09 03:27:45.17 nFeRaJdm0.net
望遠欲しくてa005が新品3万切っててかなり惹かれてるんですが評価どんな感じです?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/09 08:15:26.87 IHRWPGt20.net
当たり外れがある。
当たれば良し、外れたらゴミ。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/12 13:13:36.53 A8J5GPAn0.net
昔D70使ってた時に買ったタムロンの
28-75/2.8 A09 だが、D7100などのDXで使うと
甘いし余り良いレンズと思えなかったが、
D800とかFXに付けると途端にシャープになり
写りが良くなった。
やっぱりセンサーサイズの差だろうか、
1.5倍シャープに写る感じがする。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/12 22:54:19.60 HlCZzPjF0.net
そりゃ設計が35mmに最適化されてるからでしょう
DXはDX用に設計されたレンズを使う方が写りが良いよ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/12 23:00:15.89 uTGjuTCs0.net
>>670
あら新設が

698:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/12 23:10:53.78 7wxOU1hw0.net
粗が見えなくなるの間違い

699:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/12 23:25:09.76 DrF4ICge0.net
APS-Cの2400万画素って、フルサイズの5600万画素相当だからな。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/13 03:10:20.07 wvivr5cm0.net
は?馬鹿か

701:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/13 11:41:18.


702:59 ID:acd67eKD0.net



703:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/13 12:20:44.45 MF2TAp6y0.net
>>673
画素ピッチのことを言ってるんだろうけと、D70は600万画素。

704:664
17/01/13 12:51:08.32 utkCVqPY0.net
等倍でみてシャープとか言ってるわけじゃ無いからね。
同じ大きさで見て、FXの方がシャープに見えるという意味です。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/13 19:58:56.10 JpXUzxoy0.net
>>676
だからD70とFXで不満なくてD7100みたいな高画素DX機で不満が出るんでしょ

706:664
17/01/13 20:49:13.04 5HIIuV0m0.net
D70とかD7100では甘く、
D800、Dfではシャープな感じでした。
画素数は関係無いですね。
例えば、D800で撮った写真をL版に出力するのと、D800の画像をDXクロップした写真をL版に出力するのでは、前者がシャープに見えると言うだけです。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/14 05:22:06.19 WOpJq5ru0.net
馬鹿が1人湧いてるなw

708:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/14 09:26:22.59 kaKTyM/V0.net
釣られてるレスするお前な

709:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/14 15:02:45.80 hRGf9w/K0.net
674は普通のこと言ってるだけ。
理解出来ない675がアホ。
ブーメラン刺さってるぞw

710:675
17/01/15 07:52:02.08 aETFiWj20.net
>>682
馬鹿と言ったのは>>679のことじゃないよ
レスするならちゃんと確認してからにしような

711:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/15 12:48:21.05 FzaUbPjd0.net
675の言い訳さむっ

712:675
17/01/15 16:28:43.30 aETFiWj20.net
なんでわざわざ言い訳書きに来なきゃいけねーんだ
馬鹿には付き合いきれんわホンマ

713:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/25 19:19:37.71 5MGPIF/T0.net
ギョガ~ン買った、中古のシグマ15/2.8だけど\19,800だった
普段広角多用しないのに極端すぎ、何撮るんだよw

714:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/25 19:50:10.10 HUifz8eg0.net
>>686
そのギャグ言えただけでも買った価値あっただろw

715:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/25 21:08:04.13 nInMIQTP0.net
yongnuoのパクリレンズええな

716:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/25 23:28:53.54 ifFoW41u0.net
良い広角ないっすかね
10㍉前後でAPSで使っても10㍉代くらいの

717:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/26 02:22:23.96 kALDCggf0.net
TAMRON A13はaps-c専用だがフルサイズでも14mm位からケラレずに使える、らしい

718:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/11 09:51:28.36 9j4ZvujR0.net
>>669
なんとなくわかる気がする
マイクロフォーサーズ用のニコンレンズアダプタを使ってみたら
今までいいレンズだと思ってたのが、パッとしない
カメラの性能差かもしれないけど

719:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/11 10:27:04.98 pRN52P8o0.net
トリミングして拡大するわけだから
アラが目立つようになるわな

720:名無CCDさん@画素いっぱい
17/02/11 11:21:10.09 oGKKkf2v0.net
>>691
A009でも、開放ではフルサイズでシャープでもAPS-Cではハロを纏ってる。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/15 19:13:44.74 nlU+tmnP0.net
保守

722:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:17:07.04 7PnpiuUj0.net
トキナーのAF28-80mm F3.5-5.6を前から使っている
写りはフワフワで色乗りも良くないけど、人物撮影には良い

723: 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
17/04/16 01:11:55.20 0.net
50mmF1.8
100mmF2.0DC欲しいけど、中古の球数がない。
フードの関係上、100mmが欲しい。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 10:59:14.93 D6QMI33e0.net
>>686
安!
いいなあ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/15 19:31:42.88 J7IXWjCq0.net
チョイカビ、ベタベタZEN塗�


726:浮フシグマ90マクロ\540、D810で動作OK思ったより普通に写る このクラス多数持っているけれど、軽くコンパクトで結構気に入ったかも



727:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 14:18:58.52 Dy41Nmbu0.net
結局このスレ的には最強の標準レンズってなんなの?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 14:27:39.06 Yw+oQejg0.net
個人的にはシグマのARTになる前の奴じゃないかと思ってる、昨年中古で\16,200だった

729:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 14:46:50.21 OM6Mc6i/0.net
28-80Gがコスパなら優勢

730:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 19:14:36.82 D6C2sdH60.net
>>701
3.3-5.6のやつな。
アレはいい。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 19:22:04.32 OM6Mc6i/0.net
>>702
あんなに安っぽくて軽いのにしっかり写りますからねぇ(笑)

732:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 20:28:42.86 Dy41Nmbu0.net
28-80g買うことに決めたわ
ありがとう

733:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 20:33:31.70 rCb2ix090.net
うーんu2に着いてたやつ?

734:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 20:41:57.16 OM6Mc6i/0.net
>>705
自分はリサイクルショップでu2とセットて1500円でゲットした、フードなかったのでオクで落としたらそっちの方が高かった(笑)

735:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 20:51:38.78 rCb2ix090.net
なるほどシルバーですが
2台あります軽くて良い
ので手放せません。売っ
ても安いしw

736:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 20:56:05.44 KbFtiTYr0.net
あの頃はGレンズが主流になるとは思ってなかった
最小絞りにセットしないミスを防ぐための
初級機の工夫とコストダウンだと思ってた

737: 日本鬼子
17/05/22 20:57:56.50 0.net
絞りリングが無くなった寂しさはあったけどね。

738: 日本鬼子
17/05/22 20:59:15.16 0.net
ギミックで良いからモードラの感触を再現してくれないかなー

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 21:33:31.09 AYP08uUV0.net
>>708
俺もだよ。
単純に省略、簡略化だと思っていた。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/22 23:49:04.91 kam2KsiQ0.net
28-80ならば同スペックのシグマも悪くないよ。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/25 08:53:19.82 c2DPwVlW0.net
SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm F1.8 I型購入。
ハードオフで1,080円 ケンコーMC UVフィルター付。
若干カビあり。
ベトベトのラバーコーティングは燃料用アルコールで落とした。
分解清掃したいんだが、銘板がどうにも回らない。
これって、回して外れるタイプだよね?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 16:56:21.95 elRLv7IM0.net
28-80G今日キタムラよったら980円だった、おまけにUボディがついてきた(笑)

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 19:06:05.95 Xjaq/Pzy0.net
>Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ
このスレの趣旨に大賛成!
今24-120VR(旧型)をD800使っている。
APS-C(DX)機では使いものにならなかったのに、
FXではなかなかの写り。
フルサイズ(FX)はレンズに優しいね。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 19:07:46.47 elRLv7IM0.net
>>715
DXの方が中央部分を使うから有利っぽいのにね、不思議だわ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/26 21:22:57.96 Li//jwNs0.net
DXは解像要求が高いからねえ

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 00:49:21.11 N8kXACsN0.net
画素ビッチが小→高解像レンズが必要
画素ビッチが大→解像度はそんなに要求されない

ビッチ大嫌い

747: 日本鬼子
17/05/27 01:06:29.81 0.net
>>718
おれもー。

748: 日本鬼子
17/05/27 01:07:51.71 0.net
>>714
マジっすかw
いいなぁ。銀塩APSだっけ?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 02:48:08.76 SxjhrPbT0.net
>>720
普通の135フィルムですよ、とりあえずフジの記録用詰めた

750: 日本鬼子
17/05/27 03


751::24:38.43 0.net



752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 04:11:13.40 T802toZt0.net
>>715
D800の画素数だと厳しそうな印象だったけど意外だな。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 12:20:17.27 ksUwppgv0.net
>>723
個体差が激しいんじゃなかったっけ?
たまたま当たりという。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 13:11:59.99 A8bTl+qx0.net
28-200Gを1万で買った。
これから試し撮り。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 17:40:59.43 eKL2QmBI0.net
>>725
その値段はバーゲンプライスだな。
是非とも使い倒してくれ。

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/27 21:19:31.52 TcJeBzlo0.net
>>725
すげー無茶苦茶よく写るよね
軽くてedでまじええよね
3万くらいまではオヌヌメだ
キットのレンズで一番じゃね?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 05:19:33.25 dXwl43pp0.net
28-200Gを1万で買った>>725に嫉妬

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 10:33:26.44 pSy8/fC00.net
フード欠品のやつなら割と一万ちょいくらいで手に入るイメージ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/02 11:15:53.39 ZleELkm60.net
そのフードも3千円くらいだしな。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 12:58:16.74 cHlvhcoG0.net
たしかにフード高かった
シルバーならちょい安い

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/03 13:01:34.61 cHlvhcoG0.net
ニコンもこのヘンのレンズ
もうちょい手抜けばええの
に力いれるから経営が苦し
くなる。ええ所でもあり
悪いとこでもある。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 13:29:46.20 gCyY/3o00.net
>>725だけど、箱、取説、フード
D810で試し撮りしたけど期待しすぎたかも。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/06/04 13:31:11.84 gCyY/3o00.net
>>725だけど、箱、取説、フード付いて1万だったよ。
D810で試し撮りしたけど期待しすぎたかも。
低画素かフィルム用かなこれは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch