Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレat DCAMERA
Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ - 暇つぶし2ch102:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 08:36:17.26 HeV0212h0.net
シグマの28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL、腐っても大口径。
数千円で買えるけどオススメ。
ゴムの劣化ラバーはクレ(呉工業)のゴムツヤ出し剤を塗ると復活する。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 09:16:09.17 jFHETT+J0.net
光学機器にシリコーン系艶出しってだめよだめだめ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 10:36:49.07 2imiaE6S0.net
>>98
おー これ安いな!
中古探してみよう!

105:sage
15/06/08 12:26:05.17 MyYi2v+70.net
D610買う予定なんだけど、こってり写る標準ズームはどれがいいのでしょうか?
解像なくても色のりいいのが好みです。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 12:33:28.04 jFHETT+J0.net
24-70を名指ししてる気がした

107:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 12:39:12.92 lnfPiLfF0.net
>>101
色乗りなら28-70/2.8Dか24-85/2.8-4D

108:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 15:32:30.94 g7THmre40.net
>>101
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

109:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 18:20:27.90 GVSRmzcf0.net
43-86って結構こってりかも。

110:東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与
15/06/08 19:14:45.79 8QoZGHll0.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る
安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ
URLリンク(www.youtube.com)

安楽死党
URLリンク(www.youtube.com)
自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

111:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/08 19:33:18.55 8M9AY/+p0.net
AF-N28-70/3.5-4.5Dをフィルム機と併用して使っているが、良いレンズだと思ってる。

112:sage
15/06/09 02:09:59.89 pIVw4g7Y0.net
>>102-105
さっそく教えてくださってありがとうございます。
着けさせてもらって重さに耐えられるか確かめてきます‼︎ 43-86も…中古で一度探してみます♩

113:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 20:41:25.75 WMLNNQoc0.net
安いのでつい55-200VR買ってしまった。
DXモードで遊ぶつもり
ちなみに美品で9000円

114:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 21:19:33.38 F7fioVdO0.net
>>109
自分はドオフで中玉カビありを3000円で買ってバラして清掃した

115:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 22:00:35.78 O1xY1gtI0.net
>>110
3000円 やすぅ
まああれです。70-300VR買えないもんで
このスレ的にはOKかなと。
つまりDXモードで70-300VRと同じと思って遊びます。小遣いの範囲内で妻にもばれないサイズ
でバッチリ、いい買い物でした。
こうやって安レンズがドンドン増えていくなあ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 22:08:44.46 F7fioVdO0.net
>>111
URLリンク(i.imgur.com)
先日試し撮りしてきたけど、なかなかどうして侮れないや!
これはDXで撮ったけどFXだとちょっとケラレるね
同じ日にAI200mmF4も2000円で買ってしまった(笑)

117:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/11 22:25:45.85 O1xY1gtI0.net
>>112
おお噂どうりいい写りするね。
休みが楽しみだなあ
自分もAi200F4は美品9800だったよ
こいつを使うときは70-200VR F4のテレ端だと思って使うんだ ははは
ニコンの安レンズ遊びは楽しいな。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/17 23:23:09.37 jUlKQcHr0.net
このスレ癒されるわ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/19 13:59:58.60 ylkmD4Zo0.net
35-105mm辺りでF4通しの古ニッコールってなかったっけ?AFで。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 10:24:44.85 o5/dNMQ90.net
>>115
ない。3.5-4.5ならある

121:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/20 16:55:36.06 AIRwlfDN0.net
Nikkorじゃないけど、tamron 35-105mm f2.8ならその焦点距離カバーしてるよ
重いかもしれんけど
URLリンク(akiophoto.com)

122:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/21 18:18:31.30 VqqK0PnA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
シグマの35-135mmを二千円だった

123:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/24 21:57:02.45 GWKyJUfn0.net
とにかく柔らかくて安いレンズを頼む

124:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/24 22:19:32.36 66ohRZJq0.net
>>119
トキナーATX-280はどう?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/24 22:24:29.48 5wFouFrr0.net
>>119
そらnikkor-s auto 50/1.4よ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/24 22:50:19.35 ZBlJFiM30.net
Ai nikkor 50mm F1.8s かなぁ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/25 00:25:22.29 u6AiNLed0.net
ふわっとソフト

128:118
15/06/25 15:58:32.06 kAud3itp0.net
おお、みんなありがとう
いい出会いがあったら手に入れてみようと思うよ
50は一つ前のモデルのシグマ50/1.4を持ってるんだけど、なんだかんだで50/1.4Dの方がよく使ってしまうよ(軽くて小さいこともあり

129:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/27 03:59:32.42 xaHD09AH0.net
samyangの14mm2.8の評判すごく良いけど使ってる人いる?
陣笠収差が凄いらしいから地平線の見える風景とかには厳しいのかな?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/27 04:34:26.46 jXTLMKMe0.net
>>125
まだ地平線とか撮ってないからわかんないけど、LRにレンズプロファイルが無かった

131:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/27 06:36:24.92 Boiv6bU10.net
>>126
ググったらプロファイル追加したら普通に地平線まっすぐになるみたいだ
話は変わるがもし良かったら14mmの作例見せてくだされ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/28 10:21:05.05 qQIuNnRd0.net
35と85はM


133:Fであること以外は完璧だった



134:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/10 20:07:38.18 +oM39MBIG
晴天の屋外なら28-105/3.5-4.5Dが結構使える

135:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/24 09:48:06.28 MT4EZ5W80.net
28-200 g 探してるんだけど、結構良い値するね。15kぐらいでないかなあ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/24 12:29:01.91 Y1EY3aQE0.net
中古にも相場というものがありまして。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/24 15:00:35.52 XRB2Bdq3z
SIGMAの24-70/2.8旧型を探してるけど見つからない
どなたか情報あったらお願いm(__)m

138:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/25 22:34:37.16 OI3Xjw5Q0.net
SIGMAの24-70/2.8のモーターなしを探してるけどない
売れた数が少ないのと手放す人が少ないから?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/25 22:36:49.92 jsK1hWEH0.net
>>133
Sigmaなら28-70 2.8がAFで安いよ
みつけられれば
28じゃダメ?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/25 23:17:19.36 OI3Xjw5Q0.net
>>134
ありがとう
どうしても24からでないとダメなんですよね
純正の24-85のVR付きも検討したけど
室内がメインなのでたぶんキツいかなと
28-105/3.5-4.5使ってみてやっぱり暗かったから

141:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 02:25:37.15 3+kgzksG0.net
>>135
ワロタ
会話下手くそか

142:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 07:56:33.08 hTKZ0jAG0.net
>>136
あ、ごめん、ちょっと難しかったかな
まあべつにわかんなかったらそれでいいし
24からでないとダメってことだけわかれば充分でしょ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 13:25:32.77 igs1x42M0.net
>>137
横からですまんが画角の話してたのになんで最後は画角じゃなくて突然F値の話になってるの?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 14:57:11.37 Kf9bPVU+Y
横からだが普通に会話下手くそだと思うぞ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 18:01:33.73 NMyuZAGh0.net
>>138
そんなの何の話しようと勝手でしょwww
ていうか普段の会話でも質問されたことにしか答えないの?
それじゃあなかなか人とコミュニケーションとれなくないっすか?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 18:52:00.92 U/vjirBx0.net
>>140
>>136>>138はその会話の流れなら最後は、28-105使ってやっぱり狭かったから。ってなると思ったんだろう
まあ本当にどうでもいいが

147:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 19:49:32.07 NMyuZAGh0.net
>>141
ほんとどうでもいい話なのにここまで構ってもらうと恐縮しちゃうよ(笑)
28-105は24-85VRを否定するために引き合いに出しただけ
F値が同じ3.5-4.5だから
つまりあくまでも話の根幹は24始まりのレンズってことね
まあわかりにくい言い方したのは反省しておくよ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/26 20:01:54.34 U/vjirBx0.net
俺に言われても知らんがな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 08:19:35.77 j/j07np50.net
132氏が言いたいことは、132だけの文章で理解出来るぜ
132氏も一々反応するなよ
キリがないぜ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 09:00:28.91 PICIvjeI0.net
普通に考えて>>134のレスがおかしいんだろ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 09:03:19.94 A0nLLOf90.net
画角が狭い話してて
やっぱりって使ったら次に続くのは画角が狭いって内容の言葉に決まってるだろ
なんでやっぱりって使って突然F値の話になってるんだよ

152:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 10:27:13.75 M2wgcueq0.net
まあこれ一種の国語検定みたいなもんだね
前後の単語や接続詞、文章の流れでレスの意図が読み取れるかどうか
みんなが一律に国語力あるわけじゃないから
わかりやすく書くのが一番ってことだよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 10:54:18.20 rsBwQUY80.net
アホ「母親の手料理は美味しい」
名無し


154:「父親の手料理じゃダメなのか?w」 アホ「父親の料理も食べてみたけど味が全然違うね。やっぱり母親の性格は暗いから。」 は?は?は?www



155:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 11:22:58.69 1Bp+rhNv0.net
>>148
やめとけ
お前の頭の悪さが露呈するだけだ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 11:29:31.48 rsBwQUY80.net
>>149
反論でき無いアホ発見

157:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 14:48:04.18 1Bp+rhNv0.net
>>150
お前ホンモノのバカなの?
自分でマヌケなセリフ書いて自分で自分にツッこんでるだけじゃねーか
どこにどうやって反論すればいいのか教えてくれるか?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 15:16:48.36 sPqRYqZO0.net
>>151
アホにもわかりやすいように例えてくれてるんだよ!それでも反論できてないけどなw

159:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 15:37:55.31 QUyGGG990.net
ダメだこりゃ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 18:11:18.21 eKGCXlf90.net
俺も、ダメだこりゃー!

161:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/27 18:19:46.95 bZYyUI7V0.net
>>136だけど何か荒れててワロタ
こんな事になるとは思わなかった
すまん

162:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 00:40:28.19 pSJ9jo+90.net
よし、シグマ17-35/2.8-4 + AiAF35-70/2.8 の2本組でどうだろう?
と、さらにあさっての方向の話をイッテミル。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 07:09:50.08 8p6qt8vm0.net
どうしても24からでないとダメなんですよね
(24が欲しいから)純正の24-85(/3.5-4.5)のVR付きも検討したけど
室内がメインなので(明るさが3.5-4.5だと)たぶんキツいかなと
(なぜ明るさが3.5-4.5でキツいかと言うと)28-105/3.5-4.5使ってみてやっぱり暗かったから
(だから画角で24、明るさで2.8が欲しい。よって24-70/2.8を探している)

画角と明るさ両方の話になっていますね。
これぐらい補完して読みましょうよ。
日本語としては何らおかしくないよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 07:16:37.35 6mjV7SZj0.net
>>157
分かりにくい文章しか書けないから何人にも突っ込まれてるの気付かないんだろうな
そこからしてアスペだな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 08:19:49.84 OHgZuW6b0.net
こういうのを後だしじゃんけんという
24~の別の勧めたところで暗いって言われるオチ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 08:25:10.11 yMfdDoE/0.net
>>158
どう見てもアスペはお前だろ(笑)

167:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 08:28:48.57 yMfdDoE/0.net
>>135が理解できなかったやつが必死すぎてイタイ
いい加減自分の読解力のなさに気付け

168:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 09:16:57.30 Ba5XIyLV0.net
>>161
当然>>148も理解できるよな?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 09:28:54.09 OHgZuW6b0.net
文章力のなさを指摘されてるのに読解力がないと思ってるとか
マジでアスペっぽいな

170:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 09:35:55.17 TPYE0dZk0.net
>>163
そのしつこさがアスペ丸出しだろ(笑)
てか文章も分かりにくいがそれなら何が言いたいのか自分で推測して読めばいいだけだ
それができないやつがスレチなのに必死で喚いてるだけ
頭の悪さを自分で証明してご苦労なことだ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 09:41:21.49 +9vgxQN+0.net
28 2.8じゃだめ?って聞かれてなんで結論が暗いとダメ。なんだよ
しかも「24からじゃないとダメ。室内がメインなので」って言われたら99%の人が画角の話ししてると思うわ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 09:44:10.77 /Rl9DFMZ0.net
お前ら全員アスペでいいよ!
はい!終わり!

173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 10:29:21.93 hfki1paB0.net
そうか、あの文章が理解できない人はレンズそのものの知識がない人なのか?
24-85VRのスペックとか特性を知らなければ
なんで急に画角の違う28-105の話が出るのかチンプンカンプンだろう
知識があれば>>157のように自分で言葉を補完しながら読めるはずだからな
しかしFX使ってるのにレンズの知識がないのはちょっと恥ずかしい
てか本当にFX持ってるのかどうかも怪しいがな

174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 10:31:02.99 8m3A+dqe0.net
自分の分かりにくい文章を今度はレンズのせいにして他の名無しを煽る…
尊敬しますわ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 10:31:48.74 8p6qt8vm0.net
>>157ですけど、本人でなくても行間を読めばこれぐらい補完して理解できるでしょう。
字面しか読めない人は義務教育からやり直した方が良いと思います。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 10:36:20.88 8m3A+dqe0.net
>>165
>>166
これで終わりだな
今後この話しを持ち出した奴は本物のアスペだからNGする事をすすめる

177:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 11:32:08.76 xBmE4rQT0.net
>>157
画角の話してて「室内メインなので」とくれば「引けないので広角24まで欲しい」と読む人もいるわけで、やはり言葉足らずなんだよ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 11:34:42.57 RqAgtr2d0.net
>>167-171
いつまでやってんだ
スレタイも読めないアスペども

179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 11:42:07.03 c120qDxG0.net
>>162
アホ「母親の手料理は美味しい」
名無し「父親の手料理じゃダメなのか?w」
アホ「父親の料理も食べてみたけど味が全然違うね。(母は几帳面だから下ごしらえを良くするしね。几帳面な人は性格が暗い傾向にあるらしいけど)やっぱり母親の性格は暗いから。」

ってことだろ
これを脳内で補足して読めない人は読解力に問題がある

180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 13:16:03.41 OP2PmMfM0.net
それをそうやって補完して読む奴は精神がちょっとアレだと思うわ、さすがに

181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 13:31:53.50 whUUWRrm0.net
標準ズーム色々使ったけど、一周回ってタムロンa09に戻って来たよ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 13:38:11.88 SigFFgFz0.net
>>175
A09いいよな。 先月1万5千で買ってずっと使ってる

183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 15:08:48.00 pjRhonuk0.net
標準ズームなんぞ、軟弱者!!
漢なら標準単焦点にするべし!!
望遠、広角はズームです。
本当にすいません。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 16:56:12.31 Wqly1Vfr0.net
君たちさ人間なんだから伝える努力と読み取ろうとする努力しなよ。
自分が思ってることを文章にしてるんだから思いが全て相手に伝わらないこともあるしその逆もあるでしょ。
なんですぐケンカするの?
一回で足りなければ次補えば済む問題じゃないの?
みんな直接会って話したらこんな言い合いにはならないはず。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 16:57:20.00 oBPKdN7o0.net
>>178
せっかく話題変わったのにいつまでやってんだよアスペ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 17:02:58.44 mlpPaRes0.net
>>178を囲むOFFやろうぜ!

187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 17:04:31.87 cjVrxo4i0.net
>>179
せっかく話題変わったのにとか笑わせんなよ
自治厨のふりした荒らしさんよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 17:49:09.05 c120qDxG0.net
>>181
は?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 17:51:21.86 Wqly1Vfr0.net
ただ流れが変わってそれでよしとしてるから同じことを何度も何度も繰り返すし蒸し返すなとかアスペとかそういう言葉がまた言い争いを生むんだよ?
このスレについて話したい人に対してはあなた方のその言葉は邪魔ですよ。
相手に思いを伝えることは難しいんだからお互いが歩み寄らないとこのスレに限らず無意味なものになりませんか?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 17:53:32.19 c120qDxG0.net
なんだおまえら意味不明すぎ
そんなにレスバトル続けたいの?
俺の脳内補完をもってしても理解でき無いわ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 18:10:02.58 Wqly1Vfr0.net
その頭じゃ無理でしょうね。
手料理の例えも上手くないし。
解決する気がないならずっと言い合いをどうぞ楽しんでください。
社会になかなか適応出来ない方をなんとか救えるキッカケ


192:をと思ったのですが根が深そうですね。



193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 18:26:18.93 c120qDxG0.net
なかなかギャグセンスはあるな

194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 18:27:55.64 c120qDxG0.net
>>185
それから料理の例えは俺じゃない
レスバトルがしつこいから皮肉で無理やり脳内補完をして答えてやったんだよ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 20:34:12.41 7iuWXpGv0.net
28-200gが、一万そこらで買えたの。
シルバーだからかなんか安かった。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/28 21:27:34.61 ZUTdEX8D0.net
すんげー、このスレ勃ってから7ヶ月で130しかレス進んでなかったのに
この3日ぐらいで一気に50も増えてる、基地外のみなさん乙です(>o<)

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 02:12:02.97 ZCrRXPRI0.net
>>188
レポよろしく

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 19:40:41.15 ZaXI+v6M0.net
>>178>>183>>185
なんか怖い
雰囲気が近所の糖質のおっさんにそっくりだ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 20:03:03.31 1MSWg+Oz0.net
人を批判するためにそういう例えってセンスないですよね。
糖質って統合失調症のことだとは思いますが言葉は正しく使いましょうよ。
この世界ではそういう言葉が当たり前なんでしょうけど。
なにをしてる人か知りませんが学生でも社会人でもどちらだとしても普段からそんなんなんですか?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 20:19:38.87 wk2N1An60.net
>>192
あなたは2ch用語に文句を言って、2chに何しに来てるんですか?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 21:15:15.39 41eHj9+f0.net
まだやってんのかよw殺伐としてんなw

202:132
15/07/29 22:12:44.87 rHsoqh290.net
どーも、>>135です
えらいスレ伸びてるなと思ったらほぼ喧嘩とかwww
自分のレスが元でこんなことになるとは思ってもみなかったけど
とりま私のレスを補完してくれたり擁護してくれた方々どうも有り難う
自分は編集の仕事してて、
いつも倍ぐらいの元原稿を半分ぐらいにまとめるくせがついてるんで
ついそのくせが出たと思います どうかご容赦を
>>135の意図は、sigma24-70/2.8を探してるという書き込みに対し
28じゃだめかというレスがついたので、24でないとダメと書いただけだと
24なら24-85はダメなのかというレスがつく可能性もあるかなと思って
先に選択肢にないことを表明するために付け足した次第
なんでそんな変なこと書くのかと聞いてくれてたら
そういうふうに答えたけど
いきなりバカにしたようなレスがいくつかきたので
ムカついてちゃんと答えなかったから火に油を注いだかな?
ほんとすいません
しかしもう完全にスレチなんで、
これ以降このネタでレスするのやめてもらえますかね
それでもやりあいたい人はどこかに別スレ立ててどうぞってことで
よろしくお願いしますよ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/29 22:16:33.53 FYqm9bYw0.net
自分のレスも三行にまとめといて。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/30 00:10:07.50 9Or0jyGZ0.net
やっぱアスペだこいつ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/02 22:37:57.82 2h5V+yLn0.net
そしてまた過疎スレに逆戻り
荒らししか食い付かないんだから
いらんなこんな糞スレ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/04 22:50:52.37 qudNzqNi0.net
写真歴20年たらずの俺は、最近安レンズでいいと思うようになってきた。今はシグマの35 1.4だけは最高画質だが、あとはクソレンズ!
酷いのは、フルサイズにタムロン11-18と言う広角付けて、14ミリからケラれなくなる裏技で広角を使っている。
サムヤン14ミリとかあれもクソだった。
シグマ12-24も売った。
Nikon16-35f4も売った。
純正24-120f4も売った。
フォクトレンダーのMマウントレンズ
ペンタックス645n2のラインナップレンズもすべて売った。
純正70-200f2.8なんかも売った。
そのどれもがシグマ35 f1.4にはかなわない。本気の単焦点1本でも自分のスタイルは保てるし、それ以外のズームはクソレンズで充分である事に気がついたぞ。ズームは旧純正24-120。
魚眼はシグマ8ミリと、ゼニター16 2.8と言う最高のロシアレンズを使っている。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 04:09:33.19 w7nDQKX50.net
>>199
サムヤン14mmくそ評判いいけど何がクソだったの?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 04:29:20.74 Yd3MJZtJ0.net
>>199
要約するとお金がないだけでは?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 07:46:58.18 h/v8IBEi0.net
>>200
歪みがグニュグして、風景メインの俺としたらウザかった!Adobeのレンズプロファイラーがあるけど不自然。解像度は良かった!ちなみにタム11-18のDXレンズの裏技の方が好み。絞ってしか使わないからだけど。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 08:52:23.37 qlxAuheu0.net
>>199
貴方の言いたいことは凡そ理解出来る。
色々なレンズを使ってみた経験上のコメント故、妙に説得力があるね?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 10:24:28.35 kE/mCsIU0.net
>>199
望遠は何使ってますか?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 10:56:04.99 Be8xOcGJ0.net
シグマ12-24って4万で買えるわりにはよくね?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 11:35:56.88 w7nDQKX50.net
>>202
サンキュー
噂通りMFなのと歪曲以外は良いレンズなんだな
あとは名前がダサいのが難点か

214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 11:44:28.40 xymonddb0.net
>>202
嘘をつくなよwLRはプロファイル入れれば歪みわかんなくなるよ!

215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 11:45:25.88 xymonddb0.net
>>205
中古で?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 11:53:15.11 w7nDQKX50.net
サムヤンってなんかあだ名みたいだよな
小学生の頃ハマヤンって奴がいたから余計そう思うのか…

217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 12:57:30.23 rFQegF3i0.net
>>207
でも無理にLRのプロファイルで歪み補正しても違和感出ない?
特に超広角系だと真ん中あたりを真っ直ぐにするために四隅が流れすぎる気がする。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 13:59:37.58 h/v8IBEi0.net
シグマ12-24は良かったよ!アンダー目に撮ると、周辺減光の絶妙な雰囲気が渋すぎますよ!癖になる描写で、プリントしても、見る人にうったえかける存在感でした。おすすめ!
サムヤン14はプロファイルで確かに歪みは取れるが、代わりに像の流れが発生するから、力を入れている星景用途には厳しくて即売りした。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 14:46:47.20 mSTUdgZE0.net
200-500/5.6の10年後の中古価格はどれくらいだろう
とか思っちゃうよね安レンズばかり使ってると

220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 17:03:04.29 SlOsO8Fv0.net
>>207
歪み補正すると不自然になるぞ。
経験不足だな。
まあレンズにもよるが。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 17:36:46.80 Be8xOcGJ0.net
サムヤン14に関してはLrのプロファイルよりも外人が作ったやつのほうが出来いいらしいよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 23:19:01.80 w7nDQKX50.net
昔ハマヤンってあだ名の奴がいたからサムヤンって聞くとホントにふざけた名前に聞こえる

223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/05 23:21:08.74 w7nDQKX50.net
ああ
これ書き込んで無かったと思ったら昼間に書き込んでたわ
まじで記憶力がやばい

224:【B:77 W:94 H:79 (A cup)】
15/08/06 06:29:58.85 wfjfPO/r0.net
大切なことなので二度・・・

225:名無CCDさん@画素いっぱい
2015/08/0


226:6(木) 16:29:50.87 ID:TUSzIt+h0.net



227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/07 08:40:27.61 XFACkw9H0.net
レンズ同様住人もかなりの年代物なんだろうな……

228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/13 10:22:30.60 H5yEp8HA0.net
タムロン28-75 2.8
ニコン50 1.8G
ニコン旧18-35 3.5-4.5
ニコン旧24-85 3.5-4.5
などは、コスパはいいが貧乏レンズ!
これ買うなら24-120f4を一本買った方が幸せな事実w

229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/13 10:37:51.19 H5yEp8HA0.net
まだあるぞ、貧乏人気ズーム
タムロン28-200 5000円
タムロン200-400 18000円
トキナー at-x 28-80 2.8 18000円
トキナー at-x 20-35 2.8 18000円
トキナー19-35 3.5-4.5 12000円
ニコン旧24-120VR 20000円
ニコン 28-105 12000円
ニコン 35-70 3.5-4.5 3000円
ニコン28-70 3.5-4.5 4000円
シグマ 28-105 2.8-4 18000円
などなど!昔ねシグマやトキナーの標準ズームはこれいにも沢山あって、全てクソズームです。使用したことのある貧乏ズームあったら教えて下さい!

230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/13 10:49:07.38 kc4C7CI20.net
>>220-221
   /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ 
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii| きみ         けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  君 にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  がくせい  なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    学生 の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/             そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板
                                   URLリンク(vipper.2ch.net)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/13 12:30:39.59 V4eSJcQjz
50/1.8G がそのリストに並ぶのがよく分からん

232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/13 19:53:28.78 CJEVzZ8n0.net
オクで24-120F4VRがダブついてるもんな(笑)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 16:33:17.78 Kipxv53n0.net
D700を買ったので大三元みたいな安レンズを教えてください。とりあえず標準は28-80Gを買ったけど不満なく撮れる。
広角は難しいかな?望遠も高いし、70-300Gじゃだいぶ落ちる感じ?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 16:51:10.29 Q56q6s2l0.net
自分はシグマ15-30を使ってる、周辺は流れるけど中心は結構シャープ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 17:11:38.23 uQI4g0rf0.net
広角はタムロン17-35、ニッコール旧18-35とか。
シグマ17-35EX DGを使っているけど解像がちょっと微妙(個体差レベルかもだけど)
望遠はMF品を検討するのもいいかも。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 18:43:28.26 q0e5NHPR0.net
70-210 f/4

237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 19:15:54.37 Kipxv53n0.net
>>226
それ、十分高級品じゃ?
>>227
調べたところタムロン17-35が良さそうですね。探してみます。
>>228
シリーズEならあるのですが。やっぱりAFがいいです。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 23:03:55.26 s4JEPBHh0.net
>>229
慌てるな
URLリンク(www.kenrockwell.com)

239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 23:09:51.04 t9dUfPfR0.net
>>226
シグマ?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/17 23:12:57.70 4jKijoud0.net
安レンズっても、基準が曖昧やな。俺


241:が思う安レンズは、それこそシリーズEとか、28-80Gとか、トキナー19-35見たいな、現行の時の価格が3万以下の中古だわ。 シグマ17-35とか旧18-35なんかはフィルム時代からあるレンズで、オクとかでは一時期人気も高かった気する。オクでも3万チョイしてたわ。ミドルクラスやん。 24-120f4でも、24-702.8とかに比べて安レンズと思う人はいる訳だな。



242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 00:39:34.25 iOrlczsI0.net
>>232
>>1

243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 00:50:14.90 FDb/Bcs40.net
>>230
持ってる。あちこち探して手に入れた。写りもいいが、何より携帯性が抜群で手放せない。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 00:52:57.76 rQ7NpJbB0.net
>>230
あちこち見たけどオクにしかなく、だいたいカビ玉みたいなんで厳しいですね。
人気あるレンズのようです。このスレ的には予算オーバーですがタムロンの前の70-200がいいかも。中古で4万円ぐらいであればだけど。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 00:54:20.06 rQ7NpJbB0.net
>>234
このレンズの中古相場、いかほどですか?20000円ぐらい?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 04:27:43.90 FDb/Bcs40.net
>>236
そのぐらいだったとおもいます。
3年ほど前にヤフオクで入手しました。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 10:56:10.73 oL1p98/70.net
>>229
シグマ 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALってやつで、最近でたタムロンのやつじゃないですよ
D1とかD100の時代に現役バリバリだったやつで、2年らい前にオクで2万ちょいだったかな
URLリンク(2ch-ita.net)
前玉が出目金なんでいかにも広角って感じでいいですよ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 12:49:03.91 9iQwyZdw0.net
昔シグマ15-30バージョン1をD700で使ってた。マップで2万ちょいで買ったやつ。あれは、色収差がかなり嫌いだったのと、中心の解像度もイマイチで即売りした。
シグマの旧12-24を3万で買ったよ。そっちの方が全体的に描写がよい。解像度もよい印象がある。D700での話だけど。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 13:59:38.70 oL1p98/70.net
確かに15-30はもう出物が少ないから、12-24の方が良いかも?

250:184
15/08/18 19:37:19.69 27hfTNOM0.net
28-200gをコミケに持って行った。
AF早くないけど不満は無い。
F8まで絞ったわりに解像感高くない。
むしろ何か、合掌面にうすーくソフトフィルター掛けたような感じになった。
それは個体差かもしれないけれど特に不満は無い。
逆におねーちゃん撮るに向いていていい感じだと思ったぐらい。
発色も良く、良い買い物が出来たと満足です。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/18 20:46:44.67 7b1MDGlC0.net
28-200g軽くていいんだけど、線が太くてコントラストもきつく出るのがなんか不満で、結局手放したなあ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/19 00:38:56.17 KnZuK45h0.net
28-200Gは色のりが悪くて逆に色のりってああいうことだったのかって気付かされた
小型軽量で鞄の隅に入れとけば割と出番あるレンズだけどな
ただ中古で買って合うフードがないんだよな…

253:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/21 23:02:38.99 knz+c8Au0.net
>>235
タムロンならさらに古い70-210という手もあるぞ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/24 16:34:21.01 Oqf22cIm0.net
>>225
シグマ18-35をハードオフでゲット
9k円でした。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/24 16:38:11.92 Oqf22cIm0.net
ちなみに自分の格安大三元は
18-35シグマ9k円
28-80Gニコン5k円
70-300G5k円ニコンだ。
ズームは絞ればいいし、写りはそこそこ満足。
後は単で勝負

256:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/24 16:48:37.24 9EnC7V3f


257:0.net



258:名無CCDさん@画素いっぱい
15/08/24 18:27:57.49 b58MAUx90.net
>>246
そう言うの好きだが、さすがに高級単焦点付けてあげないと、FX機が勿体無い気が・・・
高級ズームとダメな単焦点の組み合わせよいいセットではあるが。

259:241
15/08/25 12:54:29.45 wueCPU/n0.net
まあ単ならお金かけてもいいんだけど
ズームは安い単より写り悪いから割り切ってる。
ズームに金かけても重い、高いだからだよ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/03 19:15:38.30 ij/DHYev0.net
勘違いしてる人がいるけど海外で安いのに映りが良いと話題になっててKen Rockwellがベスト10レンズに選んだのは28-80 3.5-5.6Dだぞ。
Gではない。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/03 19:27:06.36 ij/DHYev0.net
勘違いしてるの俺だったわ。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/03 20:45:45.86 Bi7WCuBM0.net
28-80 f3.3-5.6 Gでしょ
Dタイプも持ってるけど、f値が若干違うのに注意

263:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/07 09:20:24.82 dEm1s4IC0.net
>>247
土曜日\500で拾ってきた、D800で使ってみたけれど使えなくは無いが良くは無いって感じ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/14 20:07:05.25 madqeZt30.net
Autoレンズ改造してくっつけるの好きだな
削るだけだし、金属パーツカッコよくて所有欲満たしてくれて、単焦点なら3kぐらいでもたまにあるし
個人的に大きめの花を撮るなら独特の写りと線の浮き出方が良いと思う

265:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/19 15:21:13.69 Fy+VlNzC0.net
60mm 2.8 microはどう?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/19 17:00:11.89 jii1vKLP0.net
>>255
あれは名機
ただGよりDの方がシャープなのが残念
でもAFはGの方が爆速

267:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 05:09:58.00 cq/IM93Z0.net
>>256
Sは駄目ですか(ノД`)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 17:51:44.94 nc+DtgFB0.net
>>257
ダメだよ禿げ!
5年ROMってろ!!キエロ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/20 17:57:10.73 cq/IM93Z0.net
>>258
でもSとDの違いって距離感エンコーダとやらくらいじゃないの?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/25 21:23:36.57 izLBSjiE0.net
Ai28/2.8S が\4000だったので試しに買ってみたけど凄く良かった
AF28/2.8D も光学的な性能は同じくらいかな?そうなら買おうと思っているのですが

271:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/29 23:38:46.64 YA7mi5Kg0.net
>>260
ai-sの方が全然良いらしいよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
15/09/30 22:12:28.59 /WuX3/diO.net
AF35/2Dの光虻きれいだが
Ai35/2Sもきれいかな?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/03 17:37:23.81 y9/PwGYb0.net
シグマの90/2.8マクロて不人気なんですかね。外装がネチャネチャしちゃうやつなんですが。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/03 21:43:19.22 9gC+ligZ0.net
>>263
自分で答え書いてるじゃんw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/07 17:56:44.21 4cgJ1gqm0.net
だいたいタムロンのせい

276:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/08 22:24:19.08 9wPbghlO0.net
これの前スレか何かで見た、ラインセンサーカメラ用レンズを入手した。
カメラレンズとしての使い勝手は悪いけれど、写りは上々。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/09 00:35:56.63 OIEyRZ340.net
詳細or画像よろしく

278:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/10 14:26:06.29 yarNP78D0.net
Ai28/2.8S が\4000ってジャンクか・・・俺も欲しかったぜ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/15 22:32:56.06 I0qh9dKp0.net
>>265
ワラタ。
272Eのせいだね。同意。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/27 14:53:28.54 jekmnbll0.net
AiAF35-70mm f3.3-4.5ゲット

281:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 07:47:23.82 RpKg7/MN0.net
コシナの20mmF3.8ゲット記念あげ(∩゚∀゚)∩age

282:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 07:56:17.15 PpnKqnya0.net
それ本当に酷い写りだぞ、酷すぎて何かの間違いかと思い
もう一本買いなおしたけどやっぱり酷かったトラウマw

283:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 08:23:18.86 uxFrN/dn0.net
 何だこりゃ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 

284:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 09:07:41.84 nd8ZiCyt0.net
コシナ激安広角三兄弟の次男、24/2.8持ってるわ
こちらは中心部はそれなりに解像して、19cmまで寄れるんで中々面白いんだけど、如何せんボケが酷すぎるんだよなw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 10:45:55.85 BQLb2iKZ0.net
58 1.4はどうでしょうか?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 11:21:39.55 PpnKqnya0.net
現行の奴?スレ違いに高いじゃんアレw

287:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 14:13:08.96 2hNgSxyc0.net
ノクトンのことでしょ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/28 23:02:17.78 D/k+3CBr0.net
ノクトンは悪くないんだけど何か特徴が無いんで
防湿庫で眠ってる。。。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 01:03:09.29 2cDkdrw+0.net
50くらいの単でオススメは?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 04:13:25.71 CF9jeS9z0.net
50/1.4D
50/1.8G
Nocton58/1.4
ai55/3.5

291:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 14:27:14.37 O5Sb1OjT0.net
60/2.8D
50/1.8Gより出番が多い。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 14:38:36.55 +gQL1JjC0.net
>>278
ノクトンが特徴ないとか、おまえアホだろw
こういうやつは何使っても一緒だな。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/31 09:28:04.83 dQaP0+9z0.net
中古で三万以上は安レンズとは言わない、異論は認める

294:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/31 22:38:55.35 f8DS1+C60.net
>>282
なに切れてんだ?w

295:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 07:18:46.35 Bgh91t3K0.net
定期上げ(キレ気味

296:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 08:23:05.82 lybBF1qm0.net
父にD750と50mm F1.8を贈った。
フィルム以来、20年ぶりくらいの一眼レフだ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:26:34.91 nHHZG3Xe0.net
>>284
初心者が知ったかぶって、指摘されたら言い逃れかよ。
見苦しいクズだな。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:44:38.40 5R0Otssj0.net
>>286だけど、ちなみに自分はまだデジタル一眼もフルサイズも持っていない。
F6と中判デジバックなら欲しい。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/09 11:49:46.06 miZzIYpR0.net
>>288
うむ、お好きに

300:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/11 20:41:56.07 +m8xhiF90.net
スレ違いだけどいまいちピントの調子が悪かったD800をOHに出した
帰ってきたらAF微調整なしで28-105 3.5-4.5Dなんて安物でもジャスピンになった!
このレンズVR付いてないけど軽くてそこそこよく写るから好きなんだ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 21:37:27.66 p79AyS8E0.net
たまに覗かせて もらってうけど ここ的に Ai AF Micro Nikkor 55mm F2.8S
の評価はどうなの? 

302:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 22:11:39.73 LwjvzNty0.net
>>291
個人的にだが、
ちょいフリンジ出るときもあるけど、
他になんか問題あったっけ?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 23:08:40.69 p79AyS8E0.net
>>292
オールドレンズ本だったかポトレ本だったか ど忘れしたが 隠れ銘レンズ
って紹介されてたんで 手に入れて見たんだが 俺的には現行60Macro
より 良いのにあんまここで話題になら


304:んので聞いてみたのよ



305:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/14 23:24:14.56 tytpGgvO0.net
>>293
ズームレンズは捨てなさいで紹介されてたね、自分は60mmSタイプ買ってしまったが

306:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/15 00:32:14.64 tFlMQVL00.net
>>294
作例が良かったんで オクで落として見たんだが 俺的には大当たり
だった 外見がダサいと書かれてたけど俺は意外と好きだなw
当面D600につけっぱで運用してみるつもり

307:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/16 20:32:20.11 NNmc8ElP0.net
>>291
AF?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/16 20:48:44.14 s/DlNz1r0.net
>>296
AIAFのSタイプで間違いないですよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 14:30:44.10 5osm1k/z0.net
AFでSレンズなんてあるの?
AF MICRO-NIKKOR f/2.8とAi Micro-Nikkor f/2.8Sの55mmはあるけど…

310:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 14:59:41.14 9xSaX55S0.net
>>298
Dレンズより前、フィルムのF4時代のレンズですよ。
うちにはAF35-70/2.8SとAF50/1.4Sがあります。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 15:05:46.32 9xSaX55S0.net
>>298
あぁ、マイクロ55/2.8のって事ですね。
そのAFマイクロ55/2.8がSになります。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 15:30:52.07 Klpu6YaA0.net
最初のAFがSタイプって奴
後に距離なんちゃらが付いて末尾にDが付いた
光学的な部分は一緒なので、それ以前のはS付きで呼ぶようになったでごわす
10年以上前の事なんでうろ覚えだけど

313:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 19:34:27.34 50rPFddN0.net
俺は「無印AF」と呼んでる

314:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/17 20:20:32.51 j4HQhClf0.net
ウイキでAiAF?Sニッコールの項目の奴だよね ググッても情報あんま出てこない
発売時期が短いせいか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/18 02:33:08.15 aWuRC6s00.net
Sタイプもだがそれ以上に知られていないAiAFではないAIAFニッコール

316:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/18 23:19:42.55 bOKw8eBm0.net
1987年版のNikon Nice Shotに載っているレンズスペックの見方の例で
AI AF Zoom Nikkor 35~70mm F3.5~4.5S
と出てた
Sタイプは絞りリングの絞り値の間隔が等間隔のものだった気がする

317:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 00:55:32.29 sveh7B2g0.net
上の方ででてたNikon 70-210mm f/4 AFもその辺りの一本なのかな?
面白そうなんで検討中

318:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 01:25:24.55 8VFccv/50.net
F3AF専用 AiAF
AF xx(無印)→後にDタイプ発売でSタイプと言われる
AF xxD→距離エンコーダー内蔵でAFが速くなる
AF-s レンズ内モーター
Dタイプ切り替えでSタイプレンズが投げ売りされてた。
光学的な性能はまるで一緒なのでちょっとした祭り状態。
当時のニコンのAFはEOSに比べてまるでお話になってなかったのでAFレンズでもMFで使う人が多かったので、AFの速度とか気にする人が少なかった。
ボディはF4だがレンズは全部Aiって人は珍しくなく、むしろそっちの方が多かったくらい。
F100、F5くらいでやっとEOSに追い付いた感じで、そうなるとSタイプのレンズは明らかにAFが遅くて誰も見向きしなくなった。
今ではボディ内のAF用モーターが強力だからSもDも変わらないかもしれないけど、当時は明らかな差があった。
AF55のマイクロは60マイクロがあったせいでDタイプが存在しない。
MFの55マイクロは良かったがAFは設計を変えてきてこれが失敗の様なダメレンズ。
以上、長文だが記憶を頼りに書いてるので話半分で読んでくれ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 01:46:49.52 UWTN0LhP0.net
Dタイプ登場はF90発売と同時だったような
それと距離エンコーダを搭載したのはマルチパターン測光の精度向上のためだったと記憶している

320:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 06:18:30.22 NBzKrOuH0.net
>>306
70-210/f4は良いレンズだな。
偶に使うが、寄れるし、開放から
シャープだし、軽いしで
お気に入りです。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 08:08:12.30 FNNrtMGw0.net
70-210 f4 は俺も使ってる
軽くて割と寄れて開放から改造感あるしピンも掴みやすいし
ボケかベタっと?なんかダラーっとした感じだけどそれも可愛いと思う

322:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 12:50:53.56 0sbdiY8A0.net
同じくAF70-210F4使ってる。
この軽さは本当に助かる。写りも俺には十分。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 15:05:11.13 fbDo36/j0.net
当時は「S」って言えばAiマニュアルのことで
AFは「Dタイプ」か「「Dじゃない」かで呼び分けてたわ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/19 18:16:49.60 sveh7B2g0.net
301だが・・・うは!70-210mm f/4 AFめちゃ押されてるww 
基本単しか使わないのだが たまに200位あればいいなで物色中なのだが
調べるとTAMRON シグマとか結構あるのね・・・1万~2万台だと70-210mm f/4 AFがベストかな? 
母艦D600 フジs5 用途は猫 ・嫁・稀にコスプレ ご助言お願い致します 

325:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/20 10:04:56.99 NBSnJWFr0.net
軽いのが良いなら70-210/4
もしF2.8が欲しいならSPAF70-210やらAPO70-210やらAT-X80-200が1~2万でゴロゴロしてる
シグマのは大半がベタベタだからあまりオススメはしないが

326:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/20 17:16:05.33 e62Q+TKp0.net
>>313
S3proだが70-210/4使ってる
S5使いならわかると思うが、肌が綺麗に写るしこのレンズはオススメ
ピンも撮りやすいよ
オートフォーカスはジーコジーコいう

327:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 01:06:07.00 vF/q4mmd0.net
>>314
ありがとう!調べてみた 色乗り良いの好きだからシグマはパスかな
AT-X80-200はシグ・タムからすればイマイチらしいのでパス APO70-210
ダサカッコイイし色乗り良さそうで気に入ったのだが ゴロゴロとまでは弾数
ないみたい 結局どれも2~3絞らないとみたいなので結果 70-210f4が
ベストじゃね?になりつつある
>>315
S3使いキタコレw s5は色特に肌が綺麗に写せるから手放せないのですよ
 フジCCDとの相性いいのか・・・・ジーコジーコはDレンズ常用してるので
気にならないす
お二人様ありがとう オク巡回して70ー210 f4狙ってみます

328:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 22:42:36.56 0IzBnCsu0.net
ニッコールレンズスレに書いたけどスレ違いみたいなので、ここかなぁと移します。
単焦点に挑戦しようと思って中古を見に行ったけど、24 2.8、28 2.8 、35 2.0、50 1.4でどれがおすすめですか?
みんな、モーターなしの古いAF-Dが候補です。カメラはD700を使っています。
今はタムロンの28-75 2.8を使っているのでこれぐらい買わないと対応できないかもですがまずは一本選びたいです。
今のレンズと比べて写り悪いのか心配です。また、50から75がなくなると困るのですが安い単焦点が見当たりません。
この焦点距離の安くて良いレンズを教えて下さい。予算は一本二万円程度、計十万円ぐらいを考えてます。
とりあえず冬に一本買おうかと。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/21 22:48:41.75 w3p5MXWj0.net
>>317
24mmか50mmで、今ない焦点か明るいか優先順位は自分の判断で

330:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 00:18:55.84 UrQK09Px0.net
>>317
A09は良いレンズだけど、流石に単の方が写りはいいよ。
メインの被写体が何か分からないから、イマイチ助言しにくいけど
基本で言えば50だし、風景多いなら24とかになるし・・・
Dにこだわりないなら とりあえず50G1.8って手もある中古だとDより安いし

331:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 01:04:15.21 Ib6dZiE20.net
>>318
今ないという視点はありませんでした。確かに、最初の1本としてはそれが良さそうですね!
>>319
そうですか、GでもD700で使えますか?世代が違いすぎて不具合とかないですか?
お二人ともありがとうございます、いろいろ悩んでいます。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 01:15:36.37 /19eOJMs0.net
中古値段的には 50mm/1.4 or /1.8?とか。
AF28mm/2.8も悪くはないかも。
35mmはつかってみればよさげだけど、ちょっと人気か値段が、なぁ。
(そのボディならMFもいいかなー、とかおもったり)

333:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 02:45:23.18 Zj9tWAJe0.net
>>317
メインの被写体や自分の撮り方を書かないと、どの焦点距離が良いかなんて助言できないですよ。
D700とタム28-75/2.8をお使いという事で、もし人を撮られるなら、一番のオススメはここにない85/1.4Dになりますから。安レンズにはならないですけど。
あとは、写真の練習をしたいのなら50/1.4D。
オールラウンドに使いたいのなら35/2D。
用途別に考えるとこんな感じになります。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 11:12:01.01 lA1c06Ra0.net
35F2Dと35-70F2.8Dとシグマ旧24-70F2.8
どれも中古で3万円前後だけどどれか1本買うとしたらどれが良い?
今持ってるFX用レンズは50F1.8Gと24-85VR
(被写体は主に人物と建築物)

335:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 11:14:20.64 e9Qf7hLw0.net
>>323
自分なら2番目

336:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 12:38:49.51 EZmrzkgnO.net
>>323
俺なら1本目

337:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 13:04:00.36 QL7ZAs450.net
自分も35mmF2D選ぶな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 13:15:51.14 lA1c06Ra0.net
さっそくレスありがとです
はじめは35-70に決めてたんだけど
古いからなかなか程度の良いのがなくて困ってて
シグマを35-70の代替候補にしてみたものの
これもタマ数が少なくてなかなか見つからないしで
どうしようかと思案してたところに35F2Dの作例を見て
35の単でも良いかなと思い出したんだよね
新品でも3万ちょっとで買えるし
で、皆さんの意見も聞いてみようと思い立った次第
引き続きよろしくお願いします

339:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 17:06:46.78 Zj9tWAJe0.net
>>327
24-85VR持ってて35-70/2.8Dが候補という事は、24-85VRに不満があるって事ですか?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 19:28:19.51 lA1c06Ra0.net
>>328 不満というほどではないんですが自分がよく使う35~70mmぐらいの焦点域で もうちょっと絞りを開けたいと思うことがしばしばあるんですよね



342:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 19:42:28.09 Zj9tWAJe0.net
>>329
なるほど。
では人撮りでの場合という事で、もう一つの選択肢を出してもっと悩んでもらいましょうか。
つ[タムロン28-75/2.8]

343:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:12:28.83 QL7ZAs450.net
それならトキナーAT-X270PROも面白いレンズでお安いですw

344:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:25:33.77 lA1c06Ra0.net
>>330
あはは、じつはタムロンも検討したんですよ
で、デザインが好きになれなくて候補から外すことにしました
でもこれが一番コスパが良いかもですね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:28:35.46


346: ID:lA1c06Ra0.net



347:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 20:56:06.61 QL7ZAs450.net
>>333
URLリンク(2ch-ita.net)
タムロンより重いし逆光には弱いしあまり寄れないと欠点多いけど、外観高級感あるし自分は好きですw

348:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 22:28:40.07 DkzgKvJ10.net
その変な写真で何が言いたいの?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 22:29:52.13 PvRuNFUA0.net
>>334
きれい
どこでどうやって撮ったの?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 23:16:01.88 lA1c06Ra0.net
>>334
綺麗に撮れてますね
やはり重そうですがトキナーも候補に入れることにしました

351:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/22 23:21:20.05 lA1c06Ra0.net
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました
そんなに急いで買わなくてもいいのでもう少し悩んでみます
35F2D以外は中古の程度の良いのが見つかるかが大きな問題なので
先に見つかった方を買ってしまうかも(^_^;

352:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 01:03:08.16 Ht3z078d0.net
>>321
値段の安い50mmと28mmに目が向くのはたしかにそうです。
Ai-sとかですか、それも考えてみます。
>>322
メインの被写体は散歩の時に気が向いたら撮る景色、草花、ネコなど
です。人を撮ったことはないです。写真の練習もあります、下手すぎて
困っています。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 02:55:38.87 pfZcfHah0.net
今日、AF35-70/f3.3-4.5を買った、千円。
以前持ってたんだけど、色乗り悪いし甘いし逆光弱くて手放しちゃったんだ。
多分また何度か使ったらこのゴミレンズめ!って手放す事になると思うけど、それまでは楽しむつもり。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 06:11:45.00 XRdYk9J/0.net
>>340
わかる
それ2000円で買って、なぜか細かく分解してしまった。
でもなぜかまたほしくなって28-70/3.5-4.5を買った。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 10:33:54.52 ti/dZ8DV0.net
ダメレンズだけど43-86面白いよ
ピントが合ってるかわからないぐらい描写が甘い
F8まで絞ると割と解像してちょっと妙な立体感が出てくる
小さいブツとか撮るとなんか楽しい
寄れなさ過ぎるけど

356:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/23 11:48:44.66 pfZcfHah0.net
4386は2本ほど持ってたけど、Aiになる前のオートニッコール、それも初期型じゃないと面白味が薄くてただの使えないダメレンズなんだよなあ。
そしてそれは滅多に市場に出てな来ないって言う…

357:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 12:59:43.71 kzr/7lRm0.net
35mmF2DとタムロンA09だとAF速度どっちが早いですか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 19:58:44.02 gYGXNnrk0.net
>>344
A09はいつの世代のやつ?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/24 23:59:03.99 SVbEogj7O.net
D3 D4なら35/2D爆速 指に注意な

360:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:01:42.57 KTm1r7VJ0.net
指を持っていかれるからな

361:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:14:25.70 YF+pWEUf0.net
手頃な標準2.8通しが欲しいんだけど
A09を新品で買うのとAF-S 28-70mm F2.8Dの中古を買うのとどっちが幸せになれるかな
28-70はSWMが故障しやすいと聞いたから二の足を踏む

362:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 00:24:21.28 oo5SP78e0.net
>>348
24-70/2.8Gより大きく重たいのに耐えられるのなら28-70/2.8D。
うちのは今のとこSWMは問題ないですし、24MP機で十分解像しますよ。
軽さも性能と考えるのなら、そして非純正に抵抗がないのならタム28-75/2.8は良いと思います。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 01:42:38.61 RNEhL8uO0.net
>>348
28-70mmF2.8Dは写りは凄く良いですよ。解放は少し甘いけど少し絞ればびしっとします。
ただ、SWMが壊れやすいです。
中古を買ってすぐに異音がしました。
修理には5


364:万位掛かりました。 古いカメラにも使えるので今もメインレンズです。 ただし、逆行には弱いです。 また、強い光源があるとダメです。 また、先の片も欠いていますが、非常に重く大きいです



365:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 13:50:27.32 x1ec8O3d0.net
A09と24か85の単焦点(Dタイプ)1コ買うのはどうでしょう?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/25 23:26:02.67 YF+pWEUf0.net
>>349-350
ありがとう
中古で買って修理に5万出したら正直24-70が買えると考えると…
確かにA09の軽さ小ささ、加えて最短撮影距離の短さはすごい魅力なんだよなー
解像が上なら28-70と考えてたんですが
スレ的にもコスパ高いA09に傾いてます
>>351
単でこの辺の画角はひと通り持ってるので明るいズームが1本欲しくて

367:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 00:54:36.00 +/fwfo1u0.net
Tamron SP AF 70-210mm F2.8 LD オクで落とした記念カキコw
A09は5D用に持ってるけど、何だかんだ言ってもコスパは最高だと思う
不良報告も結構あるので純正と比べると博打になるんだろうけどね

368:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 00:58:38.90 QK+Sm0Fn0.net
幾らで手に入れたの?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 01:08:42.10 +/fwfo1u0.net
>>354
送料込みで 17000位

370:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 15:24:01.21 ZafvS+U+0.net
SIGMAの28-200は便利ズームとしてどうですか?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/26 15:30:48.20 4bcKV8HS0.net
>>356
62mmのヤツは下側塗膜落ちに注意な
レンズ伸ばしきった状態で下から覗いてみ
塗膜落ちしてたら中心狂ってるから辞めた方がいい

372:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/28 13:57:15.27 iuw7ad+l0.net
10年程前に買ったA09が未だに現役。
結構画質良いので、買い替える気に
ならないんだよな。
同じ理由でAiAF70-210/f4も現役。
70-200買うまでのつなぎのつもり
だったんだが。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/08 02:30:32.50 0WpqHZWS0.net
保守

374:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/09 13:19:56.95 HX+vQaQY0.net
>>256
スルー使用かと思ったが、やっぱりそれは無い
幾ら何でもGの方が明らかに解像度は上

375:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 09:48:34.18 cAcUTkJ90.net
皆さんのプッシュを見てAF 70-210 f/4買ってみたけどこれいいねー
直進の80-200 f/2.8もあるけど、並べて見ても画質はそんなに遜色ない感じ。
軽いし寄れるしナイスですな!

376:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 10:22:54.93 lkl0iMJs0.net
>>361
オメ。
いいレンズだよね。
すぐに4-5.6Dが発売されたとは言え、
なんで短期間で消えてしまったんだろう。
歴代ニッコールのラインナップを見ても、
VR無しの70-200/4は、このモデルとEシリーズしかない。
そういう意味でも貴重な存在。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 10:25:04.01 lkl0iMJs0.net
Eシリーズはニッコールですらないか。失礼!

378:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:25:07.32 nw8FR2Rq0.net
Eシリーズのは70-210だ
ニッコールの歴代は80-200だったと思うけどね
ちなみにEシリーズは当時ニッコールは金属製だった内部機構をエンプラ化して
コストカットして安くした廉価版的位置づけだった様に思う
ただ、レンズ部分はニッコールと同様ガラスレンズで写り的には差がなかったハズ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:26:57.39 3ieRWKLs0.net
35-70/3.5-4.5

380:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 12:57:05.86 wmwpmTIE0.net
>>361
どこで買った?なかなか見つからないorz

381:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 14:47:02.44 fHyzvn/d0.net
スレ違いになるかもしれませんがどうか教えて下さい。
皆さんオススメのAiAF70-210 f/4ですが、D7100で使用してもイケるものでしょうか?

382:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 14:59:17.76 cAcUTkJ90.net
>>366


383: オークションです。諭吉さん手前ぐらいで美品がありました。 あと1~2本はあったような… 70-210f4sと80-200f2.8sの比較置いておきますね。 70-210 ワイ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/125/20151212-DS7_3672.jpg 70-210 ワイ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/126/20151212-DS7_3673.jpg 70-210 テレ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/127/20151212-DS7_3678.jpg 70-210 テレ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/128/20151212-DS7_3680.jpg 80-200 ワイ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/129/20151212-DS7_3685.jpg 80-200 ワイ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/130/20151212-DS7_3687.jpg 80-200 テレ端f4 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/131/20151212-DS7_3692.jpg 80-200 テレ端f8 http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1_3/132/20151212-DS7_3696.jpg ピント位置のシャープさ繊細さボケとかはさすがに80-200f2.8の方が素敵な感じですけど、 その他はむしろ70-210f4の方がいいかも…f8まで絞ると隅からバチッと来ますね。



384:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:02:18.86 cAcUTkJ90.net
>>367
望遠的にはむしろ面白そうですけど、解像力的にはどうでしょう…
うちは1200万画素のD700でちょうどいいぐらいですが、
D7100の2400万画素だと厳しいですかね?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:08:13.47 KK08gf2w0.net
>>364
Eシリーズはコーティングが甘かったとかうんぬん

386:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:11:24.94 v//cLRqA0.net
>>367
シリーズEの70-210で大丈夫だからおそらく大丈夫。
80-200/4とE70-210はほとんどいっしょ。ただ、最短
ちがうからEの方が微妙に使いにくい。
ただ、DXはスレチ市ね。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:12:42.21 fHyzvn/d0.net
>>369
なるほど、画素数が逆にネックになるんですか…
勉強になりました、ありがとうございます。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 15:14:43.23 fHyzvn/d0.net
>>371
情報ありがとうございます。
スレ汚し失礼いたしました。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 20:24:24.60 gPtdtE960.net
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDが欲しかったがあまりに高価なんで
色々探してCosina 19-35mm F3.5-4.5 を発見
使用されてる人います?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/12 21:42:45.43 PDZZSSFx0.net
AIAF35-70F3.3-4.5、思ったよりちゃんんと写るのね

391:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 17:40:45.54 FRXdzZTj0.net
タムロン28-300 A010
ニコン24-85VR
どちらが良いですか?
価格でこの2つが候補。ゆがみとか気にしないです
フィルムレンズの限界を感じている

392:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 17:58:50.97 JZXmkGvj0.net
比較するようなレンズか?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 19:26:58.04 FRXdzZTj0.net
どんぐりの背くらべですか?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 22:30:10.40 K7aNrIGf0.net
50/1.8Gと60/2.8Dならどっちがオススメでしょう?
使い途は主にポートレートとして

395:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/13 22:50:13.44 JZXmkGvj0.net
60/2.8は持ってないけどニコンの標準マクロ単は伝統的にカリッとした描写だからポートレートなら50/1.8だな

396:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:17:39.32 E/f/1xfn0.net
50/1.8Gと60/2.8D両方持ってるが、
ほとんど60/2.8Dしか使ってないなぁ。
マクロが便利なんだよね。
50/1.8Gはカリっとしてなくて絞っても
眠い絵になるので、余計使い道がない。
ポートレートメインなら50/1.8G
かも知れないけどね。

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:11:20.34 hfraBNNQ0.net
>>379
安いレンズでポトレなら50/1.4Dという選択肢もありますよ。
f/2~4で撮るととても良い画になります。

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:17:00.49 q1j9Xe130.net
>>374
コシナは見たこと無いけど、タムロンの17-35も安くてまあまあ写るよ!

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:59:06.67 ++tEIveN0.net
>>379です
ご教授いただいた皆さま有り難うございました
自分はポートレートでもシャープネスをかけているので
もしかしたらオススメの50mmより60mmの方が向いてるかも知れません
非常に悩ましいところですが
とりあえず60/2.8Dの中古を探してみることにします

400:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/16 08:59:29.46 TMWEzxMb0.net
どなたか SIGMA 24-70mm F3.5-5.6 UC ASPHERICAL を使ってる方います?かなり安いようなので気になったんですが、写りはどんなものでしょう?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/17 16:00:30.74 wM0pYElq0.net
皆さんがおすすめするから28-105mm f/3.5-4.5D買ってみたよ。
これもいいですねー。最近はオールドレンズばっかで撮ってたので、
新しい?Dタイプレンズのコントラストの強さにびっくりしてます。
あとハーフマクロも超強力!ボケも穏やかでいい感じ……
フードがうすらでかいのもいやじゃないですw

402:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/18 00:30:47.61 f9qPmxbM0.net
あのフードが許容できるとは寛大だな
あまりにも不格好で邪魔だからフード付けずに使ってるわ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/18 08:37:16.99 cgPnz2W30.net
>>387
個人的にはくっつけてるD700本体が大きいからそんなにでも…
あとポタリングとかで背中に担いで移動することが多いので、
キャップじゃなくてフードハットをつかっているので
逆にこれくらいの方が落っこちないから安心でもあります。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 22:06:21.69 S0RU/VSd0.net
広角ズーム(ワイド側が18mm以下のもの)はどれがオススメでしょうか?
なるべく中古相場が安いレンズでアドバイスお願いしますm(_ _)m

405:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 22:25:24.60 keQBZ+xd0.net
>>389
タムロン 17-35 A05と呼ばれてた奴。
AFモーターは無いからD7000系以上が
必須になるけど。歪曲修正はLRとかが必要。
ニコンなら18-35 D。上記より若干落ちるけど、
純正ソフトで歪曲補正してくれる。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/12 23:54:27.95 S0RU/VSd0.net
>>390
ありがとうございます!
ニコン純正よりタムロンの方が上なんですね
ではニコンは候補から外します
あとどなたかシグマの情報お持ちならご教示ください
よろしくお願いしますm(_ _)m

407:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 00:00:47.40 7x6Ibe/R0.net
>>391
そう言ってもあんまり差は無いぞ。
結局、どっち買っても暫くすれば
18-35 G に変わってるよ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 00:09:13.16 3EHKZua90.net
>>392
まあその時はその時でまた考えます。笑

409:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 04:15:23.83 b5o7ncj40.net
一通り読んだけどこのスレ面白すぎw
良スレだな!(貧乏なアスペばかりだけど)

410:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/13 10:08:59.75 DbWIPhd70.net
>>391
シグマの15-30なら中古で三万以内で買えるんじゃない?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 07:50:30.31 W78qeHqs0.net
>>395
ニコン、タムロン、シグマ、
いずれも旧型のレンズは3万前後で買えるようなんだけど
それでかえってどれがいいか迷う
ただまあ安くてもタマ数が少ないから
どれでもいいから良品があったらそれ買うことにするわ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 08:46:15.10 NiTnkyfi0.net
同じ値段で迷うんなら純正でしょ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 10:39:39.70 6f6uyC4G0.net
>>397
でもそれぞれ画角違うやん、15mmと18mmだと結構違うよ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 10:48:43.92 Dw0tnM3s0.net
叔父から古いシグマのAF18/3.5もらったけど、何だかハレっぽくコントラストが低くて使い難い
解像感はD800でも我慢できる程度にあるし、周辺も結構頑張るだけにチョッと残念

415:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 11:46:44.09 XdY9WgTQ0.net
>>397
出先なのでID変わってるけど>>396です
自分も純正派だけど
タムロンの方が良いってレスもらったし
18よりは17始まりの方が良いかなーと
>>3


416:98 15始まりは30までなのがネックかな どっちかっていったら 15mmより35mmの方が使いそうだし



417:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 11:50:46.43 XdY9WgTQ0.net
でも贅沢に選べるほど売ってないのよね
だからどれか程度の良いやつが見つかったらそれで良いかなと
有名どころのネット販売では在庫がないので
リスク覚悟でオクで落とすか
地道に中古品も売ってるカメラ店を覗くしかないかなと

418:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 17:02:44.11 IreLxnQ80.net
安望遠ズーム探してるんだけれど、70-300gが定番なんかな?
望遠めったに使わないから、安いのでいいんよ。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/14 17:32:22.62 6f6uyC4G0.net
>>402
シグマのAPOつくほうの70-300とかは?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 17:09:20.95 MH6IGshm0.net
>>402
ED70-300Dなんかどーでしょ
デザインはチープだがなかなか侮れないよ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 18:00:01.49 ZadRJFWy0.net
AF-S 80-200mm f2.8dどうっすかね? へへっ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 20:31:54.48 W4hmI1450.net
>>405
知らん間に一万円台で買えるようになってビックリ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 22:12:00.99 ZadRJFWy0.net
へ?

424:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 23:18:14.95 CCLODVcu0.net
なんで1万?
スレの趣旨は3万までだよ
まぁ3万じゃ買えないけど

425:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/15 23:58:55.86 /mEezyTJ0.net
AF 80-200/2.8 ED なら3万以下で買えるな。
AF-Sとは光学系は変わってないんだっけ?
三脚座の有無と直進ズームか否かだったかな。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 00:12:33.83 I5LQ8qhnO.net
泣き癖にフードが無い…

427:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 00:23:17.26 tTtJkmTv0.net
>>409
違う違う
AiAF80-200/2.8D(直進)と同(回転)が同じ
AF-Sは全くの別物

428:404
16/01/16 00:29:35.57 gJWByoFN0.net
>>411
ありがとう。new(回転)と勘違いしてた。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 02:47:10.43 i4JRvmPt0.net
>>409
直進なら中古でギリギリ買えるよ
NEWからコーティングが変わってEDレンズ枚数も違うし描写も良い
AF-Sは更にEDレンズ枚数増えてる
>>410
泣き癖は大抵ずっと眠らせてると起きる症状で
半日くらいAF作動してれば治るんだけどね
フードは質感損なうけど70-200mm f2.8のが使える
初期大三元より周辺減光なくて開放からシャープで個人的には格上
だが、いかんせんあのレンズはデカすぎて扱いに困る…

430:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 12:05:59.63 THT3oiEa0.net
AF80-210って、工学系は一緒なんじゃないのかい?
AF-Sは別だろうけど

431:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 14:10:38.78 w0d+Ognd0.net
このスレにいる人は修理とかメンテナンスはどうしてるの?
今のニコンは完全に現行品しか修理受付してくれなくて困ってる

432:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/16 14:25:58.79 vfKh1uCH0.net
いま話題のAF-S80-200なら2年くらい前にニコンのSCで修理出せたよ
限定修理のはずだったが普通にいろいろ交換されて戻ってきた

433:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/17 22:29:49.71 kd0ftYUm0.net
見た目はあの頃が一番カッコイイ

434:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/17 23:17:14.62 PZ9J4hFp0.net
2年前ならやってくれたんだろうが、今は受付てくれない。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/18 01:36:11.08 ynpX5m4P0.net
>>403
D300使ってた頃に70-300APO買ったけど3ヶ月で売った
画質は値段以上だと思ったけど
ズームリングの感触がオモチャみたいで許容できなかった

436:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/18 07:56:30.02 mZKn5RmX0.net
聞いてダメなら諦めればいい。
そして新型IYHでおk

437:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/24 23:48:11.62 VYe/PsuY0.net



438:ニコンの全フイルム機と、電磁絞り以外のAFMFレンズは 今の所キィートスで治せるはずだが。



439:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/25 01:15:34.15 kd2qhWWB0.net
おお!
キィートスか知らんかった
セクロス!あ、間違ったサンクス!

440:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/25 21:06:47.74 3cd/Kxfq0.net
24-70ED VRが重すぎるのでA09IIも注文した、、、が!メーカー在庫無しだと
ディスコンって事は無いだろう、と願いたいw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 14:59:03.03 9t3+/btj0.net
画質そこそこで明るく小さく安いシリーズ、
もっと拡充させてほしいな。
絶対需要あると思うんだけど。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 15:07:43.53 O06xVttL0.net
1.8単焦点シリーズがそうなんじゃないか
35/50/85以外は、それほど安くもないけど…
そんなの出したら、お高いレンズが売れなくなるから、出さないだろうけど

443:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 15:10:04.76 R1alBvbj0.net
画質そこそこで良い人は結局ズーム出良いやってなっちゃいそうなんだよなぁ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 22:10:44.89 AP2qwD4e0.net
私は標準域は単焦点しか持ってません
35/50/85の各1.8です
他は17-35と70-300のズームを所有
大三元なんか持ってないけど現状で満足してます

445:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/29 22:18:59.32 9t3+/btj0.net
>>425-426
あーごめん、タムロンのA09みたいなラインって事で。
70-200 F2.8かF4の、もっと小さいのあればなぁ・・・って。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 03:16:20.59 g4t1iP4m0.net
手ぶれ補正なしのDレンズなら今のより小さいのでは?
望遠でどうかとは思うけど
レンズって高画素化するにつれでかくなってるしな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 03:43:47.43 dVbBqaCL0.net
フィルムからイメージセンサへの対応もあるね

448:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 16:53:54.64 ZA5dJyr20.net
画質良けりゃ重かろうが大きかろうが構わない風潮あるからな。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 17:09:31.94 dVbBqaCL0.net
>>431
重さと大きさが伴わないと評価しない人もいるしね。悪く言う意味ではなく。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/30 20:47:16.60 RpHwtw9G0.net
俺もA09買った良く写るね、もっと早く買えば良かった

451:早田カメラ、カメラの田中長徳、博多ゴゴー商会嫌い
16/01/31 18:40:12.15 oII1x5rp0.net
田中長徳はすごい

452:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/18 23:27:14.21 pgSms1CH0.net
AI85mmf2を手に入れたんだけど、これコンパクトでいいね、35mmかと思った(てか買ったリサイクルショップは35mmって書いてたw)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/19 01:02:00.19 SalK7Ljx0.net
初85mmがニコンの85/2だった俺は他の85mmの大きさが受け入れられない…

454:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/19 07:54:58.42 7JGbBEUSO.net
Aiの85/2と35/2って 見間違いするほど 似てるからね

455:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 16:06:51.55 3d+ZnWmr0.net
タムロンA09の外装だけ、今のデザインのシュッとしたやつに変えてほしいね(´・ω・`)
中身は一切変えなくていいから。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 16:39:29.15 kTEaxkMi0.net
タムロンとニコンのデザインてそっくりだな

457:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 17:53:48.28 jFK1fnWM0.net
Aiの85/2はグラビアで有名な某野村さんが好んで使ってたレンズだね
俺も20年ほど前は雑誌の女性グラビア撮るときは某野村さんを真似てよく使ってたわ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 22:50:01.71 mNKEaeF80.net
>>438
あー、それいいねー。
俺もほしい。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 00:08:39.98 knDpq1kt0.net
ai135/3.5を2800円で買ったんだが、これがすこぶる良い。
開放からキレッキレのカリッカリで解像度も非常に高く、更に特筆すべきはその発色。
ナチュラルな発色だが緑が非常に映える。
重量も軽くコンパクトで組み込み式フードは少し心許なく見た目もアレだが、個人的には使い慣れるとこれもまた良し。
このレンズ、廉価レンズという事であまりの安さに販売店も扱う事を敬遠しがちとの口コミをよく聞いたが、その性能は、きちんと評価されるべきなのにされてこなかったレンズだと個人的に思っている。
多数所持しているレンズの中で、大して期待せずに何気なく購入したこの安レンズが群を抜いている皮肉さに自分自身が驚いてる次第である。
買って後悔はしないと思います、是非ともご参考に一度手にしてみる事をお勧めします。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 01:21:15.24 PUsChrp+0.net
85/2ってそんなに良いのか

461:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/25 10:43:41.90 +oI0RyfW0.net
135/3.5はフィルムだと色がいまいちだけどデジだとちょうど良い感じだね

462:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 17:22:37.00 JW9pfPGc0.net
まもなくレンズ値上げだね

463:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 19:33:17.82 okM4u1En0.net
別に、欲しい時に買うさ。
値上げするから慌てて買おうというのは、如何なものか。
本来いらないものを買おうとしているだけじゃないのか。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 20:10:18.37 9JF4R92+0.net
ヤフオクでいらないレンズ処分しようと思ったら手数料が8%になってた
システム提供してるだけなのにボッタクリだな

465:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 17:40:54.87 nAYDfNfL0.net
Yahoo!プレミアム会員費の改定について 2016年3月1日より、Yahoo!プレミアム会員費を月額410円(税込)から、
月額498円(税込)に改定します。 詳しくは、 こちら をご確認ください。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/01 05:30:29.00 mr/Aa1xT0.net
>>402
70-300D、G、EDなら親元のタムロン版を買った方がコスパ的にはマシ。
マクロもつくし、
一応ED相当のレンズも入ってる。
この軍団は望遠で色収差が少し出るからソフト&ハード的に対策できると幸せになれる。
ボケは割ときれいで近距離対物対人で切り取りに使うのがオススメ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 12:37:07.43 TGJ2nAin0.net
シグマのmacroで
70mm f2.8と50mmf2.8で
写りの違いあるの?
わかる人、教えてください。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 05:39:56.92 zvlrJ/BX0.net
店でタムロンのSP180マクロを税別4万でどぉ?と言われ、D800なら使えるかと衝動買い
前のお客さんはD5300で使おうとしたけれど、あまりの扱いづらさに心が折れ、1ヶ月で手放したらしい
本当は現行品のシグマ180mmマクロが欲しかったけど、高くて手が出なかった、しばらくこれで我慢だw
しかし今どき外部モーターのレンズをカタログに乗せているタムロンもどーかと思うわ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 06:01:50.15 B6IXese40.net
何で?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 07:16:40.39 ZKkyJVbH0.net
ニコンにもキヤノンにもレンズにモーターは付いてるが?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 07:57:48.77 NGjDuRch0.net
レンズにモーターついてないニコンはたくさんあるよ、いつも買ってから困ってる。現行品でもたくさんある。
ひどいのになると、AFすらできないのがある。あれはD800だろうがAFできないでしょ?現行品でも。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 09:12:45.25 1gJMG4By0.net
ちょっと調べれば分かるのにアホですか

473:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:16:50.74 zvlrJ/BX0.net
>>453
180mm B01だからニコン用は未だにAFカプラーで、レンズ側にはモーター内蔵してないっす

474:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:05.17 e+b6tmzj0.net
FX機でモーター入ってない機種あったっけ?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:14.14 6nKWaXzy0.net
ニコン純正のレンズはまぁ型番見ればだいたいわかるんですけど(笑)
シグマHSM以外のレンズだと安い70-300とかはモーター内蔵してるのとしてないのがまぎわらしくはある

476:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 19:40:40.97 6nKWaXzy0.net
>>457
MF Nikkorのことなのでは?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 21:21:51.94 zvlrJ/BX0.net
B01に色々と文句は言えど写りはかなり良いなこのレンズ、AFは遅いけど精度は安定している
MFでのピントの山もつかみやすいし、大柄だけど思ったより軽いのも良い、良い買い物だったかもw
明日は梅の写真でもと思ったが雨ですか~

478:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:05:28.05 b1BjdIgA0.net
こちらでご教授いただいた、
AF28-105mm F/3.5-4.5Dで梅と河津桜撮ってきました。
絞れば問題ないのは当然として、
開放でも広角でもあんまり破綻しないし、
ハーフマクロも超便利で良いレンズですね。
タムロンのA09が壊れたので買ってみましたが、
使い勝手も絵作りも、両者甲乙つけがたいですね。
ありがとうございました!

479:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:08:00.51 b1BjdIgA0.net
ちなみに28-105は5000円ぐらいで買えましたので、
コスパを考えたらさらに大満足です!w

480:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/09 11:20:57.52 a4WNRDcR0.net
「収差がー」「AF速度がー」とか愚痴たれて道具に振り回されてるヤツより
よっぽどいいじゃん

481:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 01:23:10.75 y1BrDxFU0.net
>>447
何故か消費税に合わせるというふざけたシステム
10%になった時はその後システム利用料もいずれ10%になるよ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 01:24:54.67 y1BrDxFU0.net
>>462
店員も言ってたしそれは間違いないと思う

483:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 05:04:20.56 g946FGQV0.net
>>465
GTO乙

484:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 07:51:48.02 Rjhx3TVQ0.net
俺もAF28-105が気に入ったので噂のフード買った、、、まあなんだ、すごいなこのフードw

485:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 08:41:57.94 JLCTkG150.net
>>467
レンズを下にして置いた時の安定感がかつて無い安心感ですねw

486:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 08:56:05.21 Rjhx3TVQ0.net
>>468
底を塞げばご飯を盛れそうだと思ったw

487:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 19:59:36.76 8OK7OWmS0.net
「ウホッ!いい画角・・・」 と、AF 35-135mm 1:3.5-4.5 を衝動買いした
帰宅後さっそくD800に付けピントが合わないから壊れてる?かと思ったが、最短が1.5mと遠いんだね
一応オマケのマクロはついて付いてるけど厳しいな、わりと使い難いかもしれないw
写り自体は素直な感じで、シャープではないが破綻した崩れ方しないし悪くはないのかな?
まあ速攻で飽きて使わなくなりそうw

488:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 02:14:49.62 RKZhEtuZ0.net
35-105だとか35-135あたりで評判の良いレンズは思い付かないなぁ
素直に28-105にした方が長く楽しめるかと

489:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 11:49:24.30 BI9fPNmC0.net
>>470
自分も持ってるけど機材入れにしまったままだ、マクロにしたらAF動かなくなって焦った(笑)

490:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 14:55:31.42 ob7J2KO70.net
18-35/3.5-4.5Dはどうですかね?
Gタイプにした方が無難かな
基本室内の撮影がメインです

491:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 18:27:33.79 k8GALPkd0.net
>>471
実はAF28-105D持ってるんです、ついでにAF-S24-120Gも、何やってんだか俺w

492:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 00:11:48.49 5XxjFcd30.net
そこは24-70VRもいっとこう!

493:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 11:12:57.50 mWACL7tL0.net
スレタイ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 11:48:58.19 BIJ9RgfU0.net
じゃあ28-80Gだな

495:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 12:06:25.12 mk5SkSPw0.net
ついでに28-200Gも

496:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 13:35:59.79 B1k3vL+Y0.net
28-70 トキナ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:08:22.19 Ifv4/S4zO.net
24-50もあるで~

498:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:44:10.66 JrGFxxFS0.net
28-80G、270PRO、28-200Dなら持ってる(笑)

499:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 19:50:20.68 fHtqFem80.net
28-200/DとGは別物だよー

500:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 22:03:53.32 JrGFxxFS0.net
>>482
28-200Gは結構珍しいよね?
見たことない
24-50も今部屋の隅に転がってた(笑)

501:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/25 22:37:11.30 fHtqFem80.net
プラマウントの安物カテゴリーなのになぜかEDレンズ組み込んで
採算合わなかったのかすぐにディスコンになったからだね
これは中古市場に滅多に出ないね

502:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 20:44:31.77 m1kv79in0.net
Gいいよー
AFもっさりとちゃちな作りに気をつければね
めちゃコンパクトなんで海外行く時重宝してる

503:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 21:16:38.98 SD1gtAkv0.net
高コントラストのGレンズが今の主流だけど、自分は初期Dレンズの描写が好きだなぁ。
最近のGレンズは実に作られた画像っぽくて自然さがない。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 22:07:15.34 m1kv79in0.net
480だけど
Gって28-200のことだからね
Gその他レンズの描写うんたらは言ってねーから
念のためよろしく

505:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/27 22:08:16.99 PeKIw4aT0.net
28-200Dのフードが脱着しにくい

506:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 18:42:50.25 KjHMtVAl0.net
AiAF24-120中古買ったらフードがぽろぽろはずれやすい

507:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 20:12:59.46 dctog8vW0.net
>>489
まだ新品あるんだから替えてみたら?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/15 22:01:00.32 SVkyHU6f0.net
a005のテレ端とサンヨン EDと
開放での描写はどっちがいい?
取り回しは完全にa005だけどなー
300mmでポートレートしてみたくて。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/15 22:07:41.89 sIskveiU0.net
>>491
聞くまでもないような気が…

510:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 17:15:51.82 uEsYctlD0.net
>>491
死ねば?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 22:31:56.01 R01PGzcW0.net
こんな時によくそんな不謹慎なこと言えるな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/16 22:38:53.80 q090+LoD0.net
>>491
比べる相手が違いすぎる。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 09:51:47.10 69eCth2o0.net
24-120/3.5-5.6VRが結構使える
F4通しの小三元より間違いなくコスパが良い

514:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 10:40:20.66 P94ibYr/0.net
>>496
VR無しのDよりも良い?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 14:06:13.03 69eCth2o0.net
>>497
VR梨は使ったことないからわからないけど
VR月に不良ロットがあったみたいで
それとの比較だと確実に梨が良いみたいだね

516:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 16:19:29.38 LWAKJ70zO.net
湾曲ガー言うわりにタム28-75推すやつが多いな
FX買った当初驚いたのが湾曲の盛大さ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/23 16:34:49.66 LWAKJ70zO.net
>>374
持っているよ、あまり使っていないがw
普通にD7000系以上ならお気楽AFレンズとして使えるからお値段以上かと

518:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/24 21:51:29.88 IyaHQsqj0.net
貧乏人だからマクロレンズはAi 55/2.8Sを1万円程度で買ったけど、キレッキレの画質に濡れた
FXのマクロ撮影でAFなんて全く役に立たんし、マクロはこれ1本でいいわ。
>>499
分かる
俺はm


519:4/3→FXだったから、FXで初めて「収差」「歪曲」の意味を理解した。



520:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 12:49:35.53 q2WWJ5VH0.net
>>501
つい最近自分もその一世代前の55/3.5sを7kで手に入れたけどめっちゃよく写るのでびっくりした。この頃のマクロレンズは今でも十分使えますね

521:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 09:30:11.15 3XFp+UOc0.net
世の中の工業製品はおよそ20世紀の間に完成域に達してるからね
デジタル家電でさえここ10年ほどで進化は頭打ちになってる
デジカメやレンズは機材オタクがいなかったら新製品が売れないから
価格コムがオタに新製品所有自慢する場を与えてくれて本当に良かった

522:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 13:19:29.12 Djihqn0c0.net
D750買う時に下取りに出したAF28-105を買い戻した
正直、D750とはあんま相性良くないな
D700で使うと良い絵出してくれたんだが

523:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 17:40:34.50 kjjWy+Lx0.net
24MPセンサーで解像しないってこと?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 21:00:37.26 Djihqn0c0.net
ある程度絞れば解像はするけど凡庸な写りなんだよね。
D700と合わせた時の、オールドレンズ独特の味が全く出ないんだよ。
画素数よりもエンジンの影響だと思うわ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 22:17:11.66 zWK+PZmr0.net
>>506
へえ、そうなんだ。
このレンズは結構気に入ってて2本持ってるんだが、フィルムでは良い結果でるんだけどねえ。
貴重な情報だったよ、ありがとう。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/03 23:21:10.32 KlHftAy/0.net
28-105はネットで評判良かったからD800に買ってみたけど
晴天の屋外以外だと解像が悪くてすぐに手放した

527:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 00:39:34.26 Yx1D7ltg0.net
D3とD700は昔のレンズでもそれなりに写ってしまうカメラだからね。
その進化系センサーを積んだD4もまた然り。
カメラとしてカッコだけのDfが売れるのもその部分が大きい。
元々このスレもD3D700だと古いレンズでも使えるって事から始まってる。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 16:37:04.27 oVrhIwVX0.net
コシナの安物●兄弟はわりと使える
軽くて安いのがいい

529:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/04 20:09:06.52 9+UZ2ZdX0.net
>>506
凡庸という事はまあ可も無く不可も無くという事か。
売らないで手元に置いておこう。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/05 10:54:17.71 XDH0Pj1W0.net
A09もD750だと解像力不足だよな
ま、ピクセル等倍で見なきゃ良いだけなんだけど
レンズ資産を無駄にできないんでD700を手放せない

531:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/21 18:31:22.58 MYjwzYgl0.net
今更だけどSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM買っちゃった
\24kだったけど期待していたよりよさ気、紫陽花でも撮ろうかな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/08 19:55:58.44 x+rmnENk0.net
旧サンヨンって言えば良いかわからないけれど、中古で大体三万ぐらいで買えるよね。
あれって、スレ的にどう?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/08 20:25:34.79 f2t2B/4O0.net
AFの奴ですか? Ai300/2.8EDなら\12Kで手に入れたよ、それなりに側は草臥れているけど
レンズは綺麗、D800で写りもなかなか良い、とは言え使い難いことこの上ないですわw

534:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 15:04:23.07 osgoW3Hz0.net
タムロンレンズ使ってたけど
純正だと精細感や色味が段違いだ・・・
ついにD5の本領を見た気がする

535:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/15 19:02:12.23 sWsLUvua0.net
どのレンズとどのレンズの比較?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/28 22:30:52.58 QkpvS70Z0.net
optekaってメーカー
どうなんでしょうか?
魚眼レンズが


537:欲しかったので興味あるのですが



538:名無CCDさん@画素いっぱい
16/06/29 01:50:40.96 d1vc5dVM0.net
kenkoみたいなもので、よそのメーカーに作らせてる。
中身はsamyangとかなんじゃないの?

539:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 14:54:37.83 2mRhnVuv0.net
AF80-200/2.8D(直進ズーム)が29800円だった。
思わず買っちゃった。
2.8望遠ズームがこの価格帯というのは嬉しいね。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:03:45.66 +fNG1SqU0.net
それ中古だからじゃない?

541:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:12:05.86 EC869gev0.net
直進ズームか懐かしいな
絞り連動レバーの動きが悪くなりやすいから、保管時はリングを最小絞りまで絞っておくほうがいいよ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 15:46:33.87 +6gsYTqw0.net
>>521
そうだよー
>>522
了解
このレンズの地味に嬉しい点は、全長が他の70-200に比べて短いこと。
70-200VR1も持っているんですが、全長が長くて、D750着けてカバンに縦に収まらないのが不満だった。
このレンズは70-200VR1より3cmも短くて、カバンに楽々。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/02 17:07:40.87 SA9+Tuaf0.net
AF-Sの80-200なら持ってるわ。
デカすぎて筍抱っこしてる構図になるで。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 06:49:32.14 hajkOVlB0.net
みんなさー、安くて古くてもいいレンズをいろいろ挙げているけど、
逆に本当にダメレンズってあるのか?
「良い」という情報ばかりだと、眉唾の印象を拭えない。
ここにいる人たちの集合知を聞いてみたい。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 07:13:59.20 sQu6LNP30.net
とりあえずただのAFマイクロレンズは全部ダメ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 11:50:37.45 YLRlPRuS0.net
非aiのズームもダメ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/16 12:20:32.44 yU65wAYo0.net
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)
2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「~市~区~町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)
約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。
*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?
110番はもちろん匿名可能です。
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch