14/06/24 21:55:50.68 z0kfiM220.net
自称シングルマザー、オークション、だまされるやつが悪いという ID:AQSEL64y0
の朝から晩まで2ちゃんねるの活動日記↓
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part3
888 :名無CCDさん@画素いっぱい[page]:2014/06/24(火) 01:43:11.31 ID:AQSEL64y0
煮込んで撮った写真なんていくらでもネットに上がってるだろ。
煮込ん持ってない奴は煮込んの写りに言及する資格はないみたいな
強弁が通る時代じゃないと思います・・・
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
397 :名無CCDさん@画素いっぱい[page]:2014/06/24(火) 01:48:46.79 ID:AQSEL64y0
これって放射能レンズなの?
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part3
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[page]:2014/06/24(火) 02:24:36.67 ID:AQSEL64y0
キャノンは5D3のサブカメに6DとかEOS Mとかさえ併用しても
色がほぼ揃ってるからさほど違和感がない。
ニコンは芸術家肌なので作品ごとに調子が違うのだろう・・・
Canon EOS 70D Part11
523 :名無CCDさん@画素いっぱい[page]:2014/06/24(火) 02:35:24.94 ID:AQSEL64y0
純正レンズはカメラ内で各種画質補正がかかって
ワンランク上のレンズと同等になるので結局お得なのだ!
話は変わるがキャンペーンでもらったストラップを
開封しないで放置していたらカビていた!w
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part45
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[hage]:2014/06/24(火) 04:19:15.12 ID:AQSEL64y0
GH4は動画をMP4で撮るとタイムコードが記録されないんだな・・・
935:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 22:31:47.95 5VGCxjqT0.net
ニコンは色をもっとコントロールしやすいデーターで頼む。
いじくるのが難儀なのは困るんだよ
936:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 22:41:19.01 AQSEL64y0.net
URLリンク(hissi.org)
こいつら必死だわw
937:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 22:47:52.17 1Q4JRoZv0.net
URLリンク(hissi.org)
↑こいつもなかなかw
938:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:12:59.92 AQSEL64y0.net
ニコンの色が黄色いなんて自演だったんだな・・・
939:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:17:25.82 dBoxWZ0S0.net
Nikon買って色が思い通りになってくれんので、ここで聞くわけだがRAWで撮れだのモニターが悪いだのプロは問題ないとか、さんざんな言われ方するから余計にイラツク結果になる訳よね。
これじゃあ評判は落ちるばっかり。
このスレでのNikon養護の書き込みは更に激怒させる方向に向かわせるよな。
940:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:18:13.43 hCuKilyh0.net
ニコンはオフィシャルで黄色い事を認めてるから否定しても無駄なのに何やってんのw
941:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:20:49.74 6HfbRlc50.net
こちらを荒らし回ってた基地外が発狂しております
大変ご迷惑をおかけします。
URLリンク(hissi.org)
942:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:22:04.23 SmEx/nJM0.net
>>925
>ニコンは色をもっとコントロールしやすいデーターで頼む。
ほんとこれ。ニコンのRAWをLightroomで現像してた頃
HSLとカラーの補正数ヤバかった。
943:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:22:28.09 hCuKilyh0.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
作例Bのように白いドレスがメインになる場合、ドレスが本来の白さで写ってほしいわけです。しかし従来機では、「黄色みの強い写真」になっています。
さまざまな環境光下で試し撮りをしましたが、やはりどれも良くなっています。「これまでニコンのカメラに見られていた肌の黄色み」が抜け、好感の持てる肌色になりました。
これまでのニコンのカメラでは、どのような環境光下でも肌に黄色みがあって、好感の持てない肌色だったということをニコンがオフィシャルで認めている。
944:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:27:31.70 z0kfiM220.net
美しい肌の色にこだわりました―「FinePix S5 Pro」開発者インタビュー (2/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「F1aモード」は、オレンジや茶色の再現を若干強めたことで、肌色の再現がF1モードに比べてわずかに異なります。
特に若い方やヨーロッパでの嗜好に合わせた絵であり、好みの違いに応じて使い分けていただけます。
↑『オレンジや茶色の再現を若干強め…[日本の]若い方…の嗜好に合わせた
要は、ここで騒いでるのは、爺ばっかということw
945:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:29:20.80 1Q4JRoZv0.net
>>933
そのとおりだわいな。
そして、D4sはガラッと変わって、「好感が持てる」と書いてあるな。
946:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:46:35.67 SmEx/nJM0.net
しかしソチのD4S写真は変な色だったぞ。
白にこだわりすぎて他の色がより一層おかしくなったようだな。
947:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 23:58:36.16 1Q4JRoZv0.net
D4sで撮られたソチの写真、何枚見た?
948:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 00:34:39.53 5nKVepkn0.net
数枚。
949:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 00:55:20.21 PIjRmlOu0.net
よそでやってくれ
>>924
950:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 04:02:41.55 ef3NJJpR0.net
ニコンの悪口を言われると死に物狂いで基地外粘着したり、
キヤノンを叩くことに命を懸けてるような基地外も少なくないからねぇ。
951:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 06:29:34.72 reqfs8vz0.net
>>930
在庫抱えた販売店、オクで捌きたい人達の立場も分かって下さい。
952:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 08:03:20.75 Ha2tOZId0.net
>>934
読む場所違うだろ。JPG撮影は必要だって書いてるじゃないか。
これがプロの判断って事ですよ。
953:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 08:15:10.60 ef3NJJpR0.net
プロと言っても、タクシードライバーも居れば
F1ドライバーも居るからなぁ。
954:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 08:45:42.01 R8y5rrDn0.net
「高いカメラ持ってるのに、なんで自分は撮影しないの?」
URLリンク(jyonreno.jp)
955:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 09:56:56.03 9Z5PMhxFI.net
ニコンの問題は肌色が黄ばむだけではなく
風景写真でも、紅葉樹の赤色が綺麗に出なかったり
空が黄ばんだりする。なんとかしてほしい。
956:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 10:16:16.33 fMBerQsc0.net
Dfsは出ないのか?
957:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 11:21:34.46 AcpKV4xa0
青白い透き通った肌にあこがれる=黄色くなった爺世代w
958:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 12:04:57.42 14vUQixG0.net
ニセコンはもういいや
959:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 12:25:57.31 Am9PCNr1I.net
ニコン もうだめぽ
960:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 13:24:36.09 Am9PCNr1I.net
ニコンの黄色かぶり
これはもうだめかもわからんね
どーんといこうや
961:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 13:34:28.20 YvTDA+rQ0.net
下は持ち上げ、上は押さえ込みのトーンカーブでダイナミックレンジ広くしようとするから変な色やのっぺり感が出ちゃうと
962:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 15:05:21.72 P6kSdaNg0.net
>>934
日本のフィルム会社は同じ銘柄のフィルムでも輸出先に合わせてフィルムの特性を
変えることを大昔からやっていた。だから逆輸入のリバーサルフィルムを売る店では
必ず注意書きを貼っていた。
ビデオカメラメーカーは、どうすれば良い色に見えるかいろんな工夫をしてきた。
フジやキヤノンにあるこの数十年分の経験が、ニコンにはたぶん無い。
良いところは一杯あるんだから、素直になって必死に頑張ってほしい。
自分としては待てるのはあと1年。その後に満足いく高画素機が他社から出ていたら
たぶん替えてしまう。現行機もファームで工夫するぐらいの気持ちがほしい。
963:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 15:22:01.62 kqpszH6q0.net
他社から人材連れてこないとむりじゃねえか?
964:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 15:56:38.47 IfrsdWKP0.net
コダックCCDのカメラは独特の色調等と言われてファンがいるのに、
なぜニコンは黄ばんで汚ねぇだのいい加減変えろだの叩かれているの?
965:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 15:58:18.95 31jiZujS0.net
>>952
キヤノンのビデオカメラがニコン並に黄色いのはなんでよ
966:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 15:58:28.84 IfrsdWKP0.net
>>952
D4Sは別格として、普及機のD610でもWBを改善したとの事ですが、まだダメなのですか?
967:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 16:12:38.94 JXXppSKC0.net
>>956
まあ、色なんて世代の好みもあるから
>>934 オレンジや茶色の再現を若干強め…[日本の]若い方…の嗜好に合わせた
要は、ここで騒いでるのは、爺ばっかということw
D4Sあたりをアマチュアが買うとしたらたいてい爺世代だから、爺の好みに合わせましたっていわなきゃw
それと
>>921 ID:AQSEL64y0見たいな暇人が
ニコンからバイト解雇されたかなんかで粘着してるのさ
それとニコンも金持ってる爺さん世代向けに変な宣伝流したのが悪い。
AWBに頼るプロカメラマンなんて、実際は恥ずかしい存在だが、宣伝のために
プロが使えるAWBなんて文章D4Sに載せちゃったでしょ?
968:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 17:10:15.21 mGI1yYMVI.net
いやいや、爺さん関係無くマジで黄色いからw
969:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 17:38:15.97 hkidwvrB0.net
>>957
「爺さん」とかいうことが、すでに外野の立場を現しているから、黙っててね。
970:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 17:39:01.19 kL5ysUxa0.net
で、キヤノンはどうなの?
で、ソニーはどうなの?
で、ペンタックスはどうなの?
で、フジはどうなの?
(以下略)
971:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 17:58:26.46 hkidwvrB0.net
>>960
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
以下略
972:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 18:06:36.63 Ucq5OQ1g0.net
>>961
いつの時代の写真だよ?
現行機種ないし
973:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 19:15:22.41 y9Y4mRRfO.net
今時のカメラは青っぽい傾向だけど、
ニコンは古めかしいので黄色っぽいってことなら・・・
iPhoneの液晶でもロットによって黄色いのやら青いのやら
イロイロあるので、ニコンも工場とかセンサー仕入れ先によって
マチマチなんじゃないのかね。
974:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 19:43:27.14 hkidwvrB0.net
というより、ニコンの感性の問題でしょう。
「感性が劣る」と考えると、色々納得できるところがある。
975:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 19:45:20.01 Ucq5OQ1g0.net
>>940
他スレに、>840 で書かれてるのと同じ事する奴が居るんだが、
そいつこそ本物のキチガイだと思うぞ。
オリンパスしか持っていないのに、
キヤノニコのスレに行ってはコピペ爆弾投下してさ。
976:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:28:50.03 +xljgSOc0.net
>>962
今も変わらんのだが(・_・、)
はっきりいってNikonは色が変ですよ。
どこのメーカーも傾向はあるが、Nikonはブッチギリでおかしいよ。
この黄色の写真は直せないね。
更にこの写真を見続けると感覚が麻痺してくる。
だから定期的に他社の写真を見ないと感性がおかしくなってくる。
恐らくNikonの技術者がそういう状態と違うかな。
977:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:31:23.70 JXXppSKC0.net
単発レスが短時間にまとまってつくおもしろいスレッドw
978:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:32:17.62 JXXppSKC0.net
爺は、白人になりたかったw
979:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:40:40.62 fMBerQsc0.net
>>955
キャノンのビデオカメラは赤くて困るって聞いた。
980:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:41:09.06 A62tnY8C0.net
ニコンは色が本当おかしい。
何であんなのに投資するバカがいるのか。
981:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:49:46.36 uFfL0T1p0.net
キャノンとフォーサーズとソニーしか使ったこと無いから分からんけど
黄色いと思う人は自分でホワイトバランス調整すればいいと思うんだけど
NIKONのカメラって調整できないの? 煽りじゃなくてマジで?
982:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 20:52:55.16 JXXppSKC0.net
爺の妄想
(爺世代の妄想)自然界の太陽光の下では白が存在してる
(正)高原に行けば多少青白くなるが、大部分の人間の住んでる地表では太陽の光は黄色い
→白のドレスも多少黄色が買っている
(爺世代の妄想)人工光源は白いんだあ~
(正)LEDや蛍光灯で照明に使われているものは、白色とかいっても太陽と比べ緑成分が異常に多い
自然光でナチュラルになるようにチューニングすると人工光源では緑がかぶるのはAWBの特徴
そこでキヤノン・フジのように、視力の落ちた爺好みになるようAWBをM/Bのほうに振ってやると、爺大喜びw
ただし、ほかのやつがこのスレッドでも言ってるように、CとFのチューニングは外国の風景写真家たちからくそといわれてる。
結局AWBには正しい答えはない。
983:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 21:02:03.49 81665Vxr0.net
>>971
使ってみ。涙でるで。
RAWを一枚一枚修正できる暇な奴はいいだろうけどね。
暇つぶしになって…
984:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 21:04:27.64 uFfL0T1p0.net
>>973
レスありがとう。そんなに酷いんだ・・
外人さん結構ニコン使ってる人多いのに勿体無いね。
985:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 21:05:06.48 JzseVolq0.net
>>971
>>829
986:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 22:31:40.62 hkidwvrB0.net
>>972
>白のドレスも多少黄色が買っている
そうだよ。シルクのドレスは、白でもアンバーがかっている。
それが高級品の証。漂白したみたいな白じゃ、子供のドレスだろう。
>大部分の人間の住んでる地表では太陽の光は黄色い
太陽の光が黄色かったら、曇空も雨空も黄色くなるぞ。
あんたが黄色く見えるなら、病院で診察受けたほうがよい。
それとな、人工光源は多種多様。「緑が被る」なんて決め付けないでくれ。
987:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 23:01:00.09 cWZ9+lun0.net
昔は蛍光灯などをデーライトフィルムで撮影すると緑かぶりしたもんだ。
だから、それを補うためにマゼンタの補色フィルターをかまして撮影した。
WBを太陽光にして蛍光灯を撮影すると同じような事が起きるよ。
WBを蛍光灯モードにすると、その補色フィルターを入れたと同じような効果を
カメラでやってくれるから、デジタルは便利なんだよ。
更にAWBは、それら各光源も自動認識して補正してくれる優れた機能なのです。
その辺に関しては、キヤノンはビデオカメラもやってるだけあって得意なのかもしれません。
ニコンのAWBが弱いのは事実だし、素直に受け入れて、今後の進化に期待しましょう。
988:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 23:30:48.07 hTkPAsMwq
まさかキヤノンがレンズを売って儲けてると思ってませんよね?まさか。
レンズはむしろキヤノンという商社の中では売上、粗利ともに「お荷物」と推測できます。
エントリー機が売れた数年前、レンズを別で購入した人はどのくらいいたんでしょう。
ボディだって開発費からしたらあまり効率のよいアイテムではないでしょう。
カメラって、大企業が体力を蓄えるほどは売れてないと思いますよ。
7D2を出すなら、現行7Dのように価格破壊は避けたい。高い売価で買いたい人だけ買えばいい。
キヤノンはお客さまに先行投資するメーカーではないのは皆様ご存じの通りです。
白いレンズが欲しくてたまらない僕が言うのもなんですが、現実はそういうことだと思います。
989:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 00:00:00.14 cSN7wowX0.net
AWBだけの単純な問題じゃねえと何回繰り返させるんだ
初心者の長文なんか要らねえんだよ
990:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 00:06:44.78 2maMYvz30.net
ニコンのピクチャーコントロールユーティリティって全体の彩度と色相しか弄れないし
スライダーも大雑把過ぎて完全に使い物にならない。
だから弄ったのをCNX2で他の画像に一括適用するだとか
カメラにコピーして使うだとかありえなくて、結局ニコン謹製のデフォルトNL、SD、PT、LSしか使ったことない。
最近キヤノン機買ったんだけどニコンと全然違うのな。
キヤノンのピクチャースタイルエディターって、特定の色域のHSL弄れる。
スポイトで顔色や葉っぱひろって彩度控えたり肌色の色相調整したりできる。
しかもスライダーも細かくて、存在するだけで使い物にならないニコンのピクチャーコントロールユーティリティとは雲泥の差なんだが。
ニコンは顔色黄色いと思っても、それピクチャーコントロールレベルで直せないんよ。
WBシフトさせてインチキするか、CNX2で一枚ずつかバッチかで直すか、
ピクコンと純正レンズ収差補正捨ててLRで現像するか、
それでもCamera Calibrationなんて黄色が余計に増量シュミレートされてるわ、Adobeスタンダードは使い物になんないし。
RAWならどうにでもなるじゃん、とかいう話じゃない。面倒臭いし。
撮ったの全部バッチでポンと全画像すっきり好みの色で出てくるのを求めるなら、キヤノンの方が簡単なんじゃないか?
つか、業務用にニコンよりもキヤノンが多く使われてる理由は正にそこなんじゃないか?
と。思うんだがニコン使いの同士達よ、キヤノン機持ってなかったら買ってみれ。
991:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 00:36:09.92 A+SN0j4p0.net
>>980
初心者の長文は要らねえと言ってんだろ?
992:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 01:36:13.54 7bvnNdkT0.net
色相がねじれてるから補正が効かない
補色でごまかしてるから実階調は狭い
カラーノイズの消しすぎで高感度の色は濁りまくり
RAWだろうが何だろうが、、、救いようがないよ
993:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 03:13:17.49 h2Js/teh0.net
>>982
>>114によれば色相がねじれてるのはキヤノン。
↓によれば、色深度、ダイナミックレンジはニコンの勝ち。
URLリンク(ameblo.jp)
カラーノイズの消しすぎで高感度の色は濁りまくりってのも何を根拠に言ってるのか分からね。
994:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 04:04:51.64 Ad5nr1Px0.net
>>983
なぜか編集者さんのウケもいまいちです
”どうしていまさらNikonなの?”と
995:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:08:00.06 lvdW3zSi0.net
>>983
「色深度が浅い・深い」と「色相の歪み」は別の話。深度が深くても、それが歪んでいたら元も子もない。
ダイナミックレンジも質が肝心。表現の中心になるトーンが鈍ってクリアでなくなったら意味がない。
996:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:40:22.57 jsj7TJS30.net
いずれそんな上位機種の事は俺にゃ関係ないわ。
997:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:43:00.94 r1lzA2hw0.net
D800クラスでもファインダーが劣るのか
というか、具体的にD4や1DXと何が違うの?
998:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:48:00.76 NLNJtLK10.net
>>983
ファッション、ビューティのプロが乗換えか。
なかなかキャノンには手痛いところだな。
>>987
像の大きさが全然違う。
プロ用とアマチュア用の違い。
999:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:49:57.06 NLNJtLK10.net
>>979
あんな不味そうな寿司を撮って何を言っているんだw
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 06:52:15.89 r1lzA2hw0.net
>>988
ありがとう。絶対に買えないので覗いた事も無かったですw
1001:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 07:09:35.45 5anMDjR40.net
ニコンのモノクロには味がある
1002:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 08:16:42.85 lvdW3zSi0.net
>>988
また、キャノンに戻ったりして、、、
1003:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 08:30:56.29 WyAggkbV0.net
キヤノンは色がおかしいだろ
グラビアアイドルに好まれるだけで色がおかしいのは間違いないわな
1004:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 09:16:38.33 h2Js/teh0.net
>>985
>深度が深くても、それが歪んでいたら元も子もない。
歪んでるのはキヤノンの方なのだが。
>ダイナミックレンジも質が肝心。表現の中心になるトーンが鈍ってクリアでなくなったら意味がない。
何を根拠に言ってるのか分からんのだが。
深谷義宣氏は、「同じソフトで現像すると、やはりNikonの方がスキントーンの色ののりが良いです。」と言っとる。
1005:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 10:00:02.70 zXcucU140.net
ニコンの色が悪いとは思わない。むしろキヤノンの方がおかしいと思うわ。
ただ、女の子、子供を撮ってるとキヤノンの色のほうがよく見える。これも事実。
グラビアカメラマンが一部除いてキヤノンばかり使うのはそういう理由かもな。
1006:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 10:57:12.19 /n6zSUQ+t
>>983
>>114
はピクコン搭載前のD70の話なので
現行機種の色とは違う。
1007:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 11:28:16.52 whEZQOMP0.net
>>961でなぜニコンだけ変わった色になっているのか。
そこをクリアしないと前に進めない。
1008:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 11:36:06.08 cjFLy4/b0.net
>>997
ほんとしつこいな。
そうやってAWBの話蒸し返すから前に進まないんだよ
1009:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 11:39:47.78 Be9oOIwC0.net
>>989
寿司の写真に不味そうと
最初にレスしたのは俺だぞw
ニコンの問題はAWBだけじゃないと言って分からんアホは黙ってろ
1010:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 11:39:55.65 aC5WT/AH0.net
AWBが黄色くて、RAWも色相からねじ曲がっているので修正できないので
ニコンの対応待ち
1011:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 11:57:57.20 h2Js/teh0.net
>>730の寿司写真は、>>742や>>745から考えて、ニコンじゃなくて、
ニコンにも見習ってほしいという他メーカーのサンプルでしょ。
1012:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:00:23.97 tJBglvOz0.net
>>999, 989
プロ(自称とブログのアクセス稼ぎたいプロ除く)が騒いでないのに、アマチュアだけが騒ぐこの問題w
ところでグラビアだとキヤノン圧勝って?アマチュア向け雑誌しか見てない連中はそうなるなw
*キヤノンを好んで使うプロはいるけど本当の理由はここの連中が騒いでいるAWBや色相のせいではないw
ここの爺連中が思いつかない理由によるものだw
まあ、爺w
1013:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:03:41.13 tJBglvOz0.net
676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 09:39:42.02 ID:8ifRouNF0
>>645
科学的データを出せないなら
君はアラシか色盲
今月号の日本カメラでは黄色いってのはデマと断言されてる。
1014:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:06:26.31 aC5WT/AH0.net
URLリンク(i.imgur.com) がデマとはまた無茶苦茶な雑誌ですな。
1015:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:06:41.46 nDF6gkzJ0.net
□次スレ
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part4
スレリンク(dcamera板)
1016:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:08:59.25 tJBglvOz0.net
>>1004
プロが女の子でキヤノン使うことが多い本当の理由答えてみなw
*稼いでるプロならどこの会社の機材も使ってるものだけどw
爺w
1017:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:22:45.65 NLGjLmSn0.net
>>1002
一応プロの身から言うと、今は色以外の何物でもないんだけどな。
当初はノイズの差とか大口径レンズの充実とか、開放の程よい甘さとかもあったんだがな。
俺の知らない理由があるのなら、ぜひ教えてくださいな。
てか本当なら最初から書きなさいよ。
1018:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:30:55.57 fCbfjVtk0.net
キヤノンの事はどうでもいいんです。
URLリンク(i.imgur.com)のように撮れたニコンの色調をデマ呼ばわりできる感性
の方に興味が湧きました。
「日本カメラはなぜニコンの黄色を隠蔽するのか?」
1019:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:33:25.59 5anMDjR40.net
何か条件提示があったんだろう。
業界ではままある事だ。
1020:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:43:48.61 NLGjLmSn0.net
>>1009
ダウト。
キヤノンはプロ会員向け割引販売すらしないコストに厳しいメーカー。
そもそもいま一人勝ちなのにそんなことする必要がない。
1021:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/26 12:44:20.69 FkAzv1GR0.net
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ
■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(photo1.ganref.jp)
■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(sokuup.net)
■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(www.nikon.co.jp) URLリンク(sokuup.net)
■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
URLリンク(www.nikon-image.com)
■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています