ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part3at DCAMERA
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part3 - 暇つぶし2ch908:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 02:36:35.88 Y5XkpeoY0.net
>>896
俺もキャリブレーションやってるよ。
前スレ332でキャリブレーション結果の例をアップしてたわ。
これがi1持ってる証拠。
しかし、俺が言ってきたことは、俺のモニタ環境に依存しない。
一方、モニタ環境に依存するような評価手法を取ってる人たちは、
どんなモニタをどうキャリブレーションしてるのか、全然言わない。

>ニコンが忠実色なんて文面は全く書かれてないw
「忠実色」という単語は使ってないが、↓の意味合いは同じでしょ。
「最近のデジカメも正確な色より好ましい色をコンセプトに設計されたモノが多いので注意が必要です。
図4は色作り傾向の弱いデジカメで、「測色的な色作り」タイプと呼んでいます。色相環というチャートを
撮影して色分布をチェックすれば放射線状にキレイに並んでいるのが分かると思います。
図5は色作り傾向の強いデジカメで「演色的な色作り」と区別しています。
放射線状ではなく線が入り混じっているのが分かりますね。特に右下のR部分、肌色エリアが複雑だと
思いますが、これが好ましい色作りの傾向を示しています。少々色黒でも好ましい「湯上がりピンク」肌に
仕上がってしまうということなのです。」

>というかニコンの文字すらないw
図4を見ると、上端にGraph(D70色相環_Ad.TIF)とある。
図5は、上端にGraph(20D色相環_Ad.TIF)とある。
なお、このサイトの他のページでも似たような比較説明があり、そこからも分かる。

>ニコンが忠実色と言いながら機種ごとに色が変わるなら
>何を基準に忠実だと言ってんだという話になるよね
>>225,>>238で書いたとおり。
例えば、>>84のようにオートホワイトバランスの設定を見直して、光源の色味をどれだけ除去するのか残すのかの味付けを変えたとする。
でも、D4SとD4で>>114みたいな検証をして、両機種とも放射線状になっていれば、色相は素直なままということになるわな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch