【NEX M4/3】DPspirit SIGMA 30mmF2.8 EX DN 2at DCAMERA
【NEX M4/3】DPspirit SIGMA 30mmF2.8 EX DN 2 - 暇つぶし2ch200:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/20 05:46:20.27 w2l6Gxf+0.net
あ、既存の30mmAって二つあるなw
レフ用F1.4のことね
もちろん絞ったときはミラーレス用F2.8より上でよろしく

201:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/20 10:54:31.21 b7hG6N180.net
30mmだとポートレートには少し遠い
60mmF1.4も頼むシグマさん
とりあえずeマウント用の新レンズが出るのは朗報だな

202:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/20 14:12:47.34 eHfZLd210.net
既存Artライン超えて来るなら当然Artラインで出すはずで
あまり期待はしないでおこう

203:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/20 19:31:52.96 1lX0sOU90.net
>>201
それはfe55でいいのでは?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 13:01:39.29 rQL4cAYG0.net
30mm F1.4 DN希望小売価格51840円(税込)か…買えません(ToT)

205:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 15:09:06.59 pkfhOZa+0.net
30mm F1.4 DC DN
アマゾン価格:¥39,420

206:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 17:48:45.08 oFR5hSV80.net
結構お手頃だなー。
でも2.8シリーズなら2本買えてしまうんだよなー(´・ω・`)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/23 19:28:26.61 aV/h26Zi0.net
>>204
ペンと印鑑があれば楽々買えるやん

208:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 02:28:31.28 Pe+Fwwre0.net
これくらいの値段なら、ほぼ文句ないよ。
ツァイス系の単が高すぎだから、
傑作60mmよりもっとキレキレだと良いなあ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 07:54:53.10 2sXa+pmn0.net
サード製なのにファストハイブリッドAF対応みたいだし俄然買う気が出たぜ!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 08:27:13.74 ERSt67vM0.net
キタムラで35,470円か。
せっかくAPS-C用Eマウントの新製品だしてくれたのだから買うか

211:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 08:57:47.26 /Ppe4ymM0.net
>>208
F1.4で開放からキレキレは無理だよ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 09:16:18.08 /Ppe4ymM0.net
しかしいきなり安くしてきたね
1年後でもたいして下がらなそうだから予約しちゃおうかな
でもやっぱ作例見てからかな
2.8持ってることだし、悩むところ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/24 09:42:30.57 /Ppe4ymM0.net
MTF見る限り、四隅除いてレフ用1.4よりシャープみたいだな
DN2.8には負けるけど、明るいからしょうがないね
2.8まで絞ればDN2.8と同等以上かも
ああ早くちゃんとしたテストレポート見たいよ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/26 17:16:39.27 NXgf5uP+0.net
> 塙真一 @S_HANAWA 2月23日
> さらに、シグマ、マイクロフォーサーズ用&ソニーEマウント用の30mm F1.4も発表。
> これはボケがめちゃくちゃ良いレンズなのです!!
こんな事言ってるから実際に使っての感想なんだろう。
> 塙真一 @S_HANAWA 2月24日
> シグマのsd Quatrroだけど、今までのシグマ機の中ではもっとも軽快なAF、軽快な動作、そして
> もっとも安定した発色、仕上がりとなっている。もちろん、シグマ機同士の比較としてねw

215:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 06:58:58.90 MbHq9OGR0.net
63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/02/26(金) 21:10:38.48 ID:NXgf5uP+0
F2単焦点や、F4通しズームで充分だ。
URLリンク(www.sigma-global.com)
こんな写真のどこがいいのか俺には全く分からない。
だそうです

216:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 07:54:31.72 J/NHupsW0.net
>久しぶりのDNシリーズとなりますが、今後も積極的に開発していきたいとのこと
URLリンク(photo.yodobashi.com)
個人的には望遠欲しいな

217:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 10:17:38.82 37Gsnwv/0.net
>>215
一眼レフならF1.4やF2.8通しもいいが、俺はミラーレスはそれより1段暗くていい派だから。
実際その写真なんて俺に言わせればゴミ。
F1.8みたいに中途半端に色気出した単焦点よりすっぱりF2で安くしてくれた方が良い。
NEXユーザーだがEOS Mの22mm F2は羨ましい。
シグマは30mm F2.8使ってて人物も撮るがボケ具合宜しいですわよ。でもF2ならもう少し融通が利くね。
ソニーで言えばAマウントの「はじめてレンズ」シリーズみたいなお手頃レンズをEマウントにもラインナップして欲しかった。
ツァイス(24mm F1.8)なんて要らねーんだよ。お手頃単焦点とっかえひっかえする方が楽しい。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 10:27:24.68 37Gsnwv/0.net
URLリンク(imefix.info)
上Eマウント、下Aマウント(はじめてレンズ)
余りに値段違い過ぎるでしょって。NEXユーザーの茨の道。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 10:36:47.39 37Gsnwv/0.net
URLリンク(imefix.info)
これ位の値段ならホイホイ買っちゃいますのになあ。
ソニーで同じ換算約35mmはF1.8のお高いツァイスになっちゃう。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 11:37:30.75 eRRSBMJa0.net
>>217-219

金出せないんならカメラとかやめてスマホとか使えよ
背伸びしてもしゃーないだろ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 14:15:14.03 Uxqrzzcr0.net
しかし既存DNシリーズで一番残念なのが19mmなのに、それほったらかしで30mmF1.4と来たか
次は19mmF2.0とか来るのかな???

222:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 14:39:26.76 Uxqrzzcr0.net
30mmの作例が来てることに気付いたので見たけど、実力が判りにくい作例ばかりだなw
ちゃんとしたレビュー待ちだなこりゃ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 19:06:09.96 Uxqrzzcr0.net
>>216
去年末くらいに中の人に聞いた話では、ズームの要望が多いとか
でもほんとにDNシリーズ充実させる気と余裕あるのかねえ
無いから、アダプタでレフ用レンズ使ってくださいってことのような悪寒w

224:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/27 20:23:36.47 O7XVRVew0.net
>>223
dpシリーズがあるかぎりは出てくるんでは?
あれとて数でないだろうから、レンズ部分でコスト回収は必須なような気がするが。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/28 08:50:48.30 FilklX0Q0.net
>>224
呆れたボーイだな。
dpのレンズそのまんまマウント化してると思ってんの?
>>220
お前は換算50mmちょいのF1.8レンズが42000円に納得できるのかよ。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/28 10:26:59.91 2xaVn7R+0.net
F1.8の42000円のレンズはどこから出てきたんだ?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/28 13:33:48.82 U0N5nQ730.net
>>225
お金ないの?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/28 17:47:16.59 W4cr5MGE0.net
CP+でNEX用少し触ってきたけどAFはモーター大分
静かになったけど全然速いという速度ではなかったなぁ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
16/02/28 21:30:04.73 JzMIcCDy0.net
DP0のDNレンズ、急いでほしいなあ本当に

230:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 10:04:39.03 Z9+hhviE0.net
シグマの社長すら間違えてるけど、既存F2.8のDNシリーズ3本は電子歪曲補正入り

231:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 10:08:34.41 Z9+hhviE0.net
ただし、マイクロフォーサーズレンズスレに貼られた19mmの検証画像を見ると、
マイクロフォーサーズの場合は素の歪曲が小さいので、19mmにかんしては補正入ってないかも
APS-Cの場合は全部入ってます

232:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 10:13:34.85 Z9+hhviE0.net
>>229
去年の暮れに中の人に聞いた限りでは「そんな予定は無い」と言ってた
まあ、あっても無いと言うだろうから、まったく当てにはならないけどw
あと、すでにサムヤン12mmF2.0があるので、14mmF4.0に魅力があるかというと微妙w

233:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/03 12:33:35.56 Z9+hhviE0.net
test

234:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/05 08:09:53.10 tyHFETKC0.net
>>214
パナ持ちだからEマウント版の感想じゃないような、それ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/07 01:03:31.82 vGIOStIf0.net
>>232
同じことcp+の時に、係の人に聞いたら云いにくい感じだったんで、
大人の事情で無くなったと思われ。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/07 21:08:42.85 3Yr3YWOZ0.net
サムヤンでいいやつがいるとは…

237:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 11:50:17.52 zWhv6VFI0.net
dpにレビューきたで
URLリンク(www.dpreview.com)

238:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 12:09:55.18 jgSmll5z0.net
>>237
俺も今DLしてたところだけど、天候のせいでいまいち判りにくいサンプルだな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/10 14:10:54.46 jgSmll5z0.net
ただでさえ被写体のコントラストが低いからカリッと見えにくい上に遠景は雪で煙ってるというw

240:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/15 16:01:44.28 rFMdBCxE0.net
またサンプルきたみたいだけどうーん

241:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/19 09:56:22.42 mkQG5kMg0.net
30mm1.4DNのレビュー第1号来た
URLリンク(www.dcfever.com)
URLリンク(www.dcfever.com)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 13:23:06.86 YV//ktqT0.net
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
>SIGMA 30mm F1.4 DC DN | ContemporaryソニーEマウント用をお使いのお客様へ
・カメラに搭載のレンズ補正機能の歪曲収差補正の設定を「オート」にしてからご使用ください。設定方法につきましてはお使いのカメラの使用説明書をご参照ください。
・レンズ補正機能を搭載していないカメラでは歪曲収差が補正されません。
ってあるけど、Eマウントのカメラで補正機能入って無いカメラって結構あるの?
うちにあるのって、NEX-6が最新機種だから、入って無いかな。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 13:39:52.96 k3TUEksT0.net
5Nから補正機能ついてる

244:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 14:21:45.69 YV//ktqT0.net
>>243
サンクス
てことは、初代3と5がダメなんだな。(中古買い足しなので実はある)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 10:15:35.51 3L/Hpt3J0.net
C3にも補正機能なかったような

246:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 10:45:46.98 Wu6R0ylW0.net
マジかよ・・・・信じられん話だ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 11:35:08.57 Wu6R0ylW0.net
しかしまだどこにもちゃんとしたレビューが載らんな
早くせい!

248:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/30 11:37:42.93 KY/3EGsB0.net
C3は5Nより前の機種だろ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 13:27:48.30 p/SNxzLD0.net
30mm F1.4 DC DN 届いた
(`・ω・´)
見た目はけっこう大きいのに軽い
フォーカスリングのゴムはしっとり指に吸い付く感じでよろしい
簡単な試し撮りしかしていないが、画質はF2.8のと同等かそれ以上かも
(´・ω・`)
マウント近くのボディがプラで安っぽい
実売15000円程度のF2.8シリーズにすら付属してるケースが付いてない
フードの固定が弱くて簡単に外れる

フードの件は本当に残念
何やってんだよと言いたくなる
シグマさん見てる?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 13:32:16.20 p/SNxzLD0.net
あと、マウントからフードの先端にかけてジワジワと太くなっていくデザインがちとダサいw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 13:49:03.23 5b3WoVGw0.net
>>249
それ評判悪いからオリ25mmに決めたのにまた迷わせるなよw
…画質いいのか…。それも2.8より。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/17 08:03:20.62 dU/Sc7Vo0.net
30mm1.4と2.8を、ちゃんと三脚立てて開けた遠景で撮り比べてみたよ
AFで撮ったせいか、カットによって微妙にピント位置が違ってるようでもあり、
また、AFレンズの宿命で微妙なガタがあるのか、カットによって右ボケだったり左ボケだったりとバラつきがある
なわけでイマイチはっきりしないんだが、開けると多少周辺が甘いが、5.6以上に絞れば逆に1.4ほうが若干シャープかも
開けると甘いとはいえ、不思議と開放でも4.0とほとんど変わらないし、パープリンもほとんど目立たない
2.8と比べると一長一短かもだけど、開放でズタボロとなるソニー35mm1.8とは次元の違うレンズだよ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/17 08:12:36.03 dU/Sc7Vo0.net
以上はAPS-Cの話ね
違いが出るのは周辺だけなので、M4/3なら当然もっと差は小さくなる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/17 10:29:37.29 uQbEsTV70.net
マイクロのは描写良いのは想像つくよね
田中希美男氏も良いって言ってるし

255:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/20 12:55:14.46 EfqYG6kn0.net
SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary  ミラーレスユーザーへ新たな大口径の選択肢
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

256:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 11:57:07.01 x3/zsIFX0.net
デジカメWatch
レビュー・使いこなし ミニレポート
シグマの30mm DNを撮り比べてみた
(OM-D E-M5 Mark II)
何ーでAPS-C対応レンズの評価が豆センサー機なんだ。無能か!
フルサイズ対応レンズをAPS-C機で使って語るかっての。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 12:10:27.34 x3/zsIFX0.net
>>254
周辺切ったら画質いいってそんな単純なもんではないだろうw
レンズの解像度はセンサーサイズに関わらず同じなんだから画像(またはプリント)サイズを
同程度にすると小型センサー機の方が引き延ばされるぶん画質的に不利になる。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 12:22:50.97 YZHQqWxM0.net
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
>シグマが公表しているMTF図を見てみればわかることだが、マイクロフォーサーズの
>最大像高である>約11ミリあたりまではほぼ水平状態で、それを越えるとコントラストが
>急激に低下してしまっている。
>まったく同じ光学系の30mmF1.4レンズでも、ソニーEマウントだと「コンテンポラリー」
>相当だが、マイクロフォーサーズマウントだと「アート」相当になるという2つの顔を持った
>レンズといえなくもない。
宣伝効果を考えれば当然良いねと思われる方でレビューするわな普通

259:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 12:30:41.39 bNA8vp7E0.net
公式のサンプル
OM-Dが二枚 A6000が一枚
そういうことだ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/26 14:22:44.04 x3/zsIFX0.net
>>258
それは周辺画質も含めてレンズの味として受け止めないと。広角レンズによくある周辺減光
も全く悪という訳でもないだろう。画をドラマティックにしたり印象的にするのに役立つ。
君が絵画を描くとき四隅まできっちり描き込むくだろうか。
もしそうしたら印象の散漫な絵になってしまうだろう。
ゆえに「四隅まで解像度云々」は厨房臭いと言わねばなるまい。
また写真においては“トリミングした写真”に見える。
センスある人なら分かる、それはダサいと。
背景ボケ(俺はボケ過ぎてるのは嫌いだが)にカメオタはこだわる。それは主題を明確にする。
なのに何で周辺画質にこだわるのだ?
背景ボケと周辺の画質低下は画にとって同じ意味合いだぜ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 14:21:58.76 k80boqSH0.net
味とか言い出したらどんなゴミレンズにも味があるよw
通ぶってくだらないこと言ってんじゃないよ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 14:37:00.38 yrG6OoOs0.net
昼から酔っぱらえる身分なんて羨ましいよな

263:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 15:11:29.19 Aug5xHXR0.net
それにしても社外品なのにボディーで補正してくれるとは、協力体制にあるという事だよな。
フォーサーズはまだしもソニーまでシグマと組むとはね。カメラ業界は奇々怪々だ。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/27 16:02:06.03 aMcEJJQH0.net
>>263
URLリンク(www.sony.co.jp)

265:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/28 07:29:42.71 msgRN/Nv0.net
後発マウントだから、ボディ内補正する為の伝達方法とか
マウントの仕様に盛り込んであるんだろ
Eマウントは使った事ないが、m4/3はRAWに補正データ埋め込んであって
対応現像アプリで開くと自動で補正かかるようにもなってるし

266:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/28 08:20:45.35 spn19hEa0.net
>>264
株式会社コシナ
コシナは、大型センサーを搭載しながらコンパクトなレンズ交換式カメラを実現する「Eマウ
ント」に興味を持ち、新たな写真文化の創造を目指す「Eマウント」の発展を期待するとともに、
その情報開示に賛意を表します。
コシナ、口だけww

267:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/28 08:22:01.28 spn19hEa0.net
あー、コシナのEマウント対応商品、あるにはあったか。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/28 10:14:13.22 7VxCQ7Yw0.net
賛意を表するだけなら猿でも出来る

269:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/28 23:52:23.51 fTdVXRWh0.net
猿には無理だと思うの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch