85mm最強はどれだ!! in デジカメ板 2at DCAMERA
85mm最強はどれだ!! in デジカメ板 2 - 暇つぶし2ch333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/19 18:03:39.59 BTfhVMkC0.net
いいね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:52:03.42 dbRlxbZ80.net
ニコン、Zレンズ2本を開発発表。「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」「NIKKOR Z 26mm f/2.8」
ニコンは1月5日、ニコンZマウントシステム対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」、薄型広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」の開発を進めていると発表した。発売時期や価格は未定。現時点で公開されているレンズ外観も、市販する製品とは異なる可能性があるとしている。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 15:02:05.75 mv/IPuF90.net
でけぇ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 15:07:33.08 0oNhs/2A0.net
ワロタ

337:写真家 蜷川実花 
23/01/11 12:44:34.89 AmzmR5Ea0.net
 コンタックス85ミリがいいわ、デジカメにも使えるわ
 カメラの極楽堂にあるわ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/19 11:19:17.51 7sak+WtG0.net
いいね

339:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 18:05:32.02 992qFrjj0.net
やっぱOtus85mmは惚れ惚れするな

340:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/29 06:39:33.70 hIxR6UyR0.net
スナップ撮影をするときには、広角レンズばかり使っているので、85ミリとか135ミリのレンズを使う事は稀である。数年に1度位思い切って85ミリのレンズをつけたりする。これはソ連製のゾナーのコピーであるから85ミリではなくて、正しくは8.5センチと言うべきだな。
1970余年のカメラ毎日の1月号、28ページ掲載されたカラーのポートフォリオがあって、そのタイトルが
ウィーン記憶の街
と言うのである。作品は全部コダクロームで撮影されたのであった。そのほとんどは広角レンズで撮影したのだけれど、1枚だけ8.5センチではなかった。これはニコンエフにニッコールだから85ミリと言うべきであろう。私のその写真を国会胡散で調べてくれた人がいたのであるが、この8ページのポートフォリオは曰く的なものであって、独裁者の症状と言うタイトルのポスターを私が撮影して、そこにヒットラーとか毛沢東の画像が映っていたと言うので、毎日新聞社の内部コードに引っかかって、その2ページが削除されて販売されたのであった。
ところが、当時、北海道とか沖縄に向けた雑誌では時間的に間に合わないので、そちらの方面のは2ページが削除されないでそのまま8ページで販売されたのである。そこら辺がコレクターズアイテムになってくるわけだな。
この8.5センチで撮影された作品は、私の好きなものであって、天使のトランペットがだらしなくぶら下がっている東池袋の路地裏の夕方のかすかな光なのである。こういうのはレンジファインダカメラで撮っているから、どれだけボケているのか全くわからない。
それで実際に写真になったら暗いシーンだったから、絞りはエフ2位なので、バックの人物等は想像以上にピンボケになってなかなか効果をあげていた。
絞りが枚数が多いからボケがきれいです。などと言う馬鹿な事は私は言わないよ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/07 14:56:58.37 vIxiOg8X0.net
ニコン、約40万円の大口径中望遠レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」
価格.com新製品ニュース(編集部)
ニコンイメージングジャパンは、ニコン Z マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」を発表。3月24日より発売する。
NIKKOR Z レンズの「S-Line」に属し、高い解像力と美しく大きいボケを両立する単焦点レンズ。「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」(2020年12月発売)と同じ設計思想のもと、ボケの描写に徹底的にこだわって開発したという。
また、EDレンズの採用により、ボケのエッジ部分の色づきを抑制。レンズ構成の最適化により、大きくて柔らかなボケを実現。肌や髪の質感を美しく表現する圧倒的な解像力も両立し、ウェディングやファッションをはじめとしたポートレート撮影において、表現の可能性を広げられる。
さらに、「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも、高速・高精度なピント合わせが可能。ステッピングモーターを搭載することで、撮影時の静音化を実現しており、ウェディングなどのシーンにおいてモーター音を気にすることなく静止画・動画撮影に集中できる。
主な仕様は、焦点距離が85mm、最大口径比が1:1.2、レンズ構成が10群15枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)、画角が28度30分(撮像範囲FX)/8度50分(撮像範囲DX)。
このほか、本体サイズは102.5(最大径)×141.5(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)mm。重量は約1160g。
市場想定価格は405,000円。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/09 20:39:12.62 zWsAcEoD0.net
Simmod Lens、キヤノンFD 85mm F1.2 L用再生ガラス製リアエレメントを販売
PRONEWS
Simmod Lens(以下:Simmod)は、キヤノンFD 85mm F1.2 L用の再生ガラス製リアエレメントを発表した。同社の創設者兼オーナーのRon Sim CSC氏の精神に基づき、一部の人のための贅沢品ではなく、ユーザーがFD 85mm F1.2 Lレンズをシネマスタイルの撮影に適用できるような、手頃な価格のソリューションとなっている。
近年、キヤノンFDレンズの人気は急上昇しており、DPやクリエイターから最も支持されているのがFD 85mm F1.2 Lだという。光学設計が同じなので、希少で高価なキヤノンK35 85mm T1.3の代用品として日常的に使われている。滑らかなボケ味、薄い焦点深度、キヤノンらしい描写がFD 85mm F1.2 Lを唯一無二の存在にしているという。
なぜ40年以上前に出たレンズのガラスエレメントをリメイクし広く普及させるのか?
Simmodは、高品質のスチルレンズをシネマ撮影に適したものにコンバージョンする、コンバージョンキットの供給で知られている。同社はレンズマウントメーカーであり、キヤノンFDからEFへのオリジナル開発者であるEdmika社と共同で、FDからEFへのシネコンバージョンキットを開発し、世界中のビンテージキヤノンレンズ撮影者のための有用なソリューションとなっている。
当初FD 85mm F1.2 Lレンズは、リアエレメントを純正ハウジングから取り外すのが困難なため、DIYでのコンバージョンは提供していなかった。そのため、Simmodでは、レンズをカナダにある同社のオフィスに送付し、プロによるEFへのコンバージョンを依頼する必要があった。現在では、DIYキットを購入し自分で簡単な手順を踏めば対応でき、万が一リアエレメントを破損しても適度なコストで交換できるため、このサービスは不要となった。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/10 05:29:01.71 zFlNNrHm0.net
85/1.4Dフード付きとか
いい音で響く。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/11 07:15:12.80 KwAjHZGi0.net
数ヶ月前に買ったPlanar 85mm なんだけど、後ろ玉に多少汚れというか紫色の1mmくらいの点が入ってるんだよね。根っこみたいなのは見えないんだけどこういうのはもうカビなのかな?単にちょっとした汚れでコーティングが変色してるようにも見える

345:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 21:29:28.95 uCeZEQV60.net
後玉か~メーカーで見て貰えないなら気にしない事が肝要かと

346:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/24 18:50:42.88 Od/glsXn0.net
85mm1.4の説得力のある画像は何だろうと思う
ジュースならリンゴを丸絞りした100%でなく
果汁30%ぐらいなのだが妙に美味いジュースとでも言うべきか
画質大判に勝てる訳がないが大判85mm1.4のコク出せない

347:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/26 07:49:44.84 s9OBr1li0.net
いいね

348:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/09 11:57:36.06 4oZXqfbB0.net
>>337 そうなの?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/12 08:44:59.17 YF4QAPo70.net
最近カメラすずめの間で話題になっているのが新しく登場するニッコール8.5センチエフ1.2のゴシップである。よねんぶりに開催された横浜のCP +の目玉商品であった。同時に登場したレンズではニッコール26ミリef 2.8と言うのもあって、こちらは60,000円台なのだが、ニッコール85ミリef 1.2のほうは460,000円位の値段になる。
プロフェッショナル用のムービーカメラと言うのは、個人が買うものでは無いから、値段はつけ放題であって、同じ85ミリのこのクラスのレンズだったら1,500,000円位してもちゃんと売れるものだと思う。しかし数は少ないから、それでレンズメーカーが大儲けと言うわけではない。
それに対して、一般向けの85ミリef 1.2の場合は、値段はプロ用レンズに比較して安く抑えられているけれども、思いつきであるいは日興連の熱情に負けて買う人がいるから、トータルとしてはプロ用機材よりもいわゆるアマチュア用機材の方が売れるのではないかと私は考えている。
ただし、冷静に考えてみて、85ミリで1、2と言うレンズの商品価値と言うことから考えると、いただけないレンズなのである。ニッコールの85ミリと言えばまさに神話的な存在のレンズであって、朝鮮戦争の時にデビッドダグラスダンカンが、偶然に実基準によって撮影されたポートレートがカールツアイスの8.5センチのコピーであって、その自分のポートレートを見て、そのシャープさにびっくりしたデビッドダグラスダンカンは、早速ニコンのファクトリーにレンズを見に行って、それで偉大なニッコール神話の幕が開いたと言うわけだ。
ただし、あの時代とこの時代で全く背景が違うのは、フイルム感度の話である。朝鮮戦争の頃のフイルム感度は25が普通で50は早い方であった。それが今では感度をあげれば50,000以上まで可能なのである。
だから理論上明るいレンズは全く入らないと言うことになる。にもかかわらず、CP +などでこーゆーレンズを出すメーカーの良いとは何なのだろうか?やはりレンズ愛好家というか、ニコンファンを喜ばせようと言う4年ぶりのお祭りイベントに応えるためのエンターテイメントと見るのが1番妥当であろう。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 06:22:48.77 QCCWAXfZ0.net
85/1.4Dは、最初に買ったのと買い直したのでは、買い直した方が良い気がする。
そして85/1.4Gを使わなくなった。
因みに最初に買ったのはS/N207xxxで買い直したのがS/N301xxx
VR 300/2.8も生産時期(シリアル)で全然写りが違うっぽいから、何か変わったんだろうな、って思ってる。
ウチのS/N300xxxのレンズは何の不満もない。
因みに70-200のVR2はなんとも思わなかったけど、70-200/2.8 E FLはいいよ。
今さらFマウントを買うのは微妙かもしれないけど。
生産終了する時には予備でもう1本買おうかと思ってるくらい。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 23:30:52.88 ruwiUuzE0.net
ライカの非常に明るいレンズ
十数年前の古い画像で面白いレンズが出てきた。ライカM3に着いた75ミリの明るさが0.8号と言うレンズである。市販の1番明るいレンズは野口ルックスのエフ0.9号だし、スタンリーキューブリックがバリーリンドンで使ったカールツアイスの明るいレンズは0.75であった。
^_^それでドイツのそのカメラ屋さんに慌てて連絡を取って明らかになったのはこれは軍用か何かの特殊なレンズであって焦点距離は最初から固定されているのである。だからフォーカシングも固定されているので連動距離計で合わせる事はできないと言う話なので私の熱は急速に冷めてしまった。
当時の値段が4000ユーロと言うのであるがこれは安いと思うがコレクションとしては素晴らしいのであるが我々素人はすぐそれを自分の撮影に使えるのではないかなどと勘違いするのである。
特殊なカメラやレンズと言うものは特殊なものであるからその使い道が非常に限られていてそれ以上の使い方はできないそしてそれ以外の使い方もできないここが特殊カメラの凄いところなのだけれども、我々初心者はそれをすぐ考え違いをして自分の写真に使えるのではないか?なると思うのである

352:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 20:29:23.35 4AFDlevU0.net
サンダー平山氏のムック本を見て85mmレンズを買った
今でも好きなレンズです

353:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 05:38:36.37 54YokOEJ0.net
Summarex 85/1.5と言うレンズが、当時のライカの最も明るい85ミリレンズであった。それに対抗してカールツアイスも75ミリ1.5と言うレンズを出した。ここら辺は西側世界と東側世界の核兵器の開発競争のようなものであって、別にそれを実際に使うと言うわけではない。いや実際に使ったら大変なことになる。
モータードライブ付きのライカは銀座のお店で思いつきで買ったのである。製造台数は200台位カメラのリアのほうにU.S. Navyと言う刻印が入っているのであるが、そこら辺がまったくアメリカ人のおおらかさであって、ネイビーのスタンプが逆さまに刻印されていた。
モータードライブにユニットを非常に巨大なものであって、その当時の電気の技術がまだよちよち歩きであったことがわかるが、その巨大なモータードライブ本体とバッテリーユニットがいかにも戦争の道具を彷仏とさせる。
パリでよく行くところが脱出広場のすぐそばのメゾンドライカである。ある時出かけていったら普段はあまりにも効果でちょっと手を出すことができない。85ミリのエフ1.5のレンズがあったのでパリに到着した翌日であったので、時差ぼけの影響もあって、それに手を出したのである。この場合、最大の犯行の動機と言うのは専用のレンズフードが付いていたと言うことだ。今ではレンズ本体よりもレンズフードの方がはるかに数が少ないのが明らかである。
ライカ本の撮影で、ウィーンに行った時であるが、どう間違ったのか知らないけれども、到着したホテルのクローゼットの上の段にこの組み合わせでライカを入れておいて、翌日ものを取り出すときに見事に上から下まで落としたのである。ウィーンの頑丈に作られた木の床であるからレンズフードは見事に変形してしまった。
かなりびっくりしたのだが、気分を落ち着けてラジオペンチで三日間かけて形をゆっくり調整して、元のスタイルに戻したのは我ながら冷静な判断だったと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch