85mm最強はどれだ!! in デジカメ板 2at DCAMERA
85mm最強はどれだ!! in デジカメ板 2 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 20:55:45.65 cWVxTZx20.net
         _, -─‐-   .._
         / : : : : : : : : : : : : : `丶                ー   ,
        ノ: : : : : : : :,: : : : : : : : : : : ヽ      、C  -─  __/
.     , '´: : : : : : : /´}: : :イ: h:、 : : : : : ',   l  \
    / : : : : : : : : ノ_ノ: :ノ }: 八ハ: h_ : : {    |
.    {: : : : : : : ∠,ニ≧kノ´ 、 }ノ八: : :ヽ                糞スレ立てんな!!
    V:、: : : 、:{ { {y'^ }  ,`二´.._ノ: : : }        ____
    ):|: : : :トミ`ー--‐'^ーヘ {y'^}ン: : /   _, '⌒ン':´::.::.::.::.:`丶、
   /イ: : :} :}        ,、_  ` ¬イ: : : l    {::.::.::.::.:)::.::.::.::.::.::.::.::.::\
      廴_ハく       /  }     !: : : :廴,  ゝ::.:/:/:ハ::./.::.::.::.::.::.`,_
         __,≧ 、__ <⌒ン'   ノ/ノ^ー'´ /.:`7}∠}∠、 }/}/l::.ハ::.::.:い
    , ≪   ヽ\_..二ニ=≦{/´ =≠、く::.::/  ,C≡     ノヘヘ::.:}〈
   /  _ ヽ\  ノム〔__,ノ `ヽ     ,.::.} }::.{ 、_ノ `'ーァ }、   ≡、 V::.ム:}
  く__ン´ }  ヽ V/ヘ.._)    ,ノ   /.:://.:八 )  { / 〉 `T′レ::厂
     |   lY  ヘ__≫-イ    /.::/イ⌒ニ:.\⌒フ'^V    ! /::/
      l    、V//} l  | /.::/.::/ム i_Lつヘ⌒ー'     イ::/
     ノ    `l`二ソ   l       /  }  レ厶`厂二二´:.ノ/  \
    ∧      | {      _j     /    |  /  _ノ   {  Lつ'´  \ 丶     ヘ
    { \___ノ__> ¨´ }  /ヘ   厂「「 ̄´  / ̄       丶   /   \
    |              ム '´    ヽ、 └-┘   /               く  ● ..:/
    l               /       / >‐---‐ァ'                    \...::/

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 21:28:46.08 qpDtZg8u0.net
αマウントのプラナー85mmの一強だろ。まじで。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 23:01:51.78 FdrK8y1V0.net
旧ミノの85Gも捨てがたいぞ。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 00:26:41.44 bZmknt2z0.net
解像ならニコンのAF-S 85/1.4G

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 10:18:40.24 vOoX5/sR0.net
このカテゴリは300/2.8と一緒で基本設計できあがってるし、
メーカーもチカラ抜かないから、「全部いい」
素人が比較してわかるような違いは無い。

終了。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 12:06:12.37 bZmknt2z0.net
銀塩時代のは今となってはそんなにいいとは思えないけど・・・

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 01:11:16.23 V6WNGpfB0.net
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
EF85mm F1.2L II USM
EF85mm F1.8 USM
SAL85F14Z
Planar T*1.4/85

どれもかなり良いレンズと言えると思う。
85mm~135mmとかは単焦点だと性能を出し易いのかもね。











9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 03:08:28.73 QTN7u9lA0.net
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gが頭一つ抜け出てるな。
URLリンク(www.photozone.de)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:40:29.24 QTN7u9lA0.net
AF-S85/1.4G
URLリンク(www.photozone.de)
AF85/1.4D
URLリンク(www.photozone.de)
EF85/1.2LⅡ
URLリンク(www.photozone.de)
ZA85/1.4
URLリンク(www.photozone.de)
ZF85/1.4
URLリンク(www.photozone.de)
85/1.4EX HSM
URLリンク(www.photozone.de)


AF85/1.4Dは中央は良いけど周辺が落ちるな。一番古いし仕方のないトコか。

EF85/1.2LⅡとZA85/1.4は値段を考えるともっとがんばって欲しいな。

ZF85/1.4と85/1.4EX HSMはがんばってるよな。特に85/1.4EX HSMの方。
純正よりかなり安いし、AF使わないなら上の3本買うよりこっちの方か良いな。
シグマの精度に一抹の不安はあるが・・・

他に比べるとAF-S85/1.4Gがダントツで良い。この値段も納得。


現行品ではAF-S85/1.4Gが最強って事で決まりじゃないか。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:52:52.34 QTN7u9lA0.net
ZA85/1.4のリンク先間違えたわ。
URLリンク(www.photozone.de)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 16:18:49.03 qsCVrJGG0.net
過疎ってるな。
銀塩時代は各社の看板レンズって感じだったけど、
70-200/2.8の台頭ですっかり影が薄くなったんかね~

13:写真家蜷川実花
12/05/05 11:02:18.60 NS7qvKix0.net

人生気合いっす!コンタックスがいいわ!

URLリンク(www.ikuru.co.jp)

 URLリンク(www.ikuru.net)

 URLリンク(www.japan-hobby-tool.com)

14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 14:21:36.64 Wu6u3j9p0.net
85mm買うか70-200買うか悩んでる。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 21:35:08.48 TPjG+C8S0.net
>>14
ココに来たなら答えは決まってるだろ。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 21:38:02.17 LaqKDo9w0.net
18-270mmですね

17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 23:15:02.04 iYEqAJFc0.net
85÷1.4=60.7
135÷2=67.5
85÷1.2=70.8
200÷2.8=71.4
135÷1.8=75

買うならツァイスの135ミリ1.8ZAだな


18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 23:30:25.27 Wv2OEfW/0.net
レンズ径が大きいのが好きなら ニーニーしかあるまい

19:欠陥部分暴露だ!キャノンに対する嫌がらせ
12/05/11 12:31:04.14 ccFw8o7N0.net

暴露だ!URLリンク(seiya.blogzine.jp)



20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/12 01:30:15.02 1aRt7+Ia0.net
>>19
そんなにアクセス稼ぎたいの?(´・ω・`)

21:5月17日からの広島福屋百貨店広島駅前8階のカメラ市中止しろ
12/05/12 09:44:44.30 eC+E6FGl0.net

 URLリンク(www.ikuru.net)

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/14 09:57:14.92 +0IuIN2T0.net
>>14
どのみち両方買うだろw

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/14 10:37:41.63 bl26R3ji0.net
ズミクロン90/2は対象外?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 21:38:30.47 JF0D35uz0.net
>>22
85mmF1.4G買っちゃいました!
70-200は当分先でいいや
まず単焦点で技術を上げないと。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 22:06:07.35 Q9YTUMqF0.net
技術上げるのにはズームで良いと思う
レンズの力に頼ってたら遺憾だろ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 02:57:03.28 nRWUwuWX0.net
人撮るのに単で50,85,135,200揃えちゃうとズーム買う気がしない。
便利とわかっちゃいるけど。
もし買うならあのサンニッパズーム。
あれはフットワーク使えない時は使えそうなんだよなあ。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 09:39:39.50 LTTiTqLEi.net
50、60、85と持っていて今度mp100買おうと思うけど、焦点距離が近すぎで使わないかね。

135を買った方が幸せだろうか。
200はとても手が出ない。


28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 15:06:00.67 KQG28Qfn0.net
焦点距離だけでレンズをセレクトするわけでもあるまい。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 22:14:21.75 nRWUwuWX0.net
>>27
135は各社、名玉揃いなので間違いない。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 01:30:56.52 huAiqzc00.net
135mmにはSTFとDCレンズというボケにこだわったレンズがあるのもおもしろいね。
85mmSTF出ないかなぁ。

31:渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ
12/05/26 23:31:36.78 hMwnzOGg0.net

URLリンク(homepage3.nifty.com)

URLリンク(water-landscape.com)

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 10:30:15.49 wZROIr9r0.net

何これ?URLリンク(www.ikuru.net)

     URLリンク(ligatura.way-nifty.com)

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 01:26:42.94 a0NySrCH0.net

 URLリンク(homepage3.nifty.com)

34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 02:53:01.16 mVtYNmswP.net
マジレスすると、85ならプラナーだと思う。 85L,シグマ85も捨てがたいけど。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 03:17:13.35 uTNYnf5j0.net
f1.4からバリシャープなのは確かにプラナー。
f2.0~f2.8だとΣも追いつきはしないものの結構迫る。
f5.6だと85Lも使い物になる。
まあ解像が全てではないし得手不得手があるしね。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 09:18:29.95 iyoXHJ+7i.net
Samyangはどうなん?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 21:24:50.31 W9wo7SK30.net
P85の開放がシャープとか寝言に等しい訳だが

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 22:47:14.00 uTNYnf5j0.net
まあ使ったことないんだけどね。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/19 09:32:49.64 xbA64OxD0.net
現行品はもう>>9-10で答えが出てるだろう。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/19 11:18:36.70 2x4xwJpO0.net
作例見ると、確かに1.4Gの解像はすごいけど1.8Gの方が前後のボケ味はマイルドだな。
1.4Dは外れ玉っぽい。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/01 13:42:09.38 39SQ4vsu0.net
85mmに限らないけど、
大口径より普及品の単焦点の方が使えたりする件。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/01 13:49:00.06 jaww6J60i.net
>>41
なんで?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/01 22:27:08.15 CHBTdscP0.net
ボケない解放がf2.8くらいのレンズが好きなんだろうさ。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/09 14:26:29.03 +6ro/3pK0.net
コンタックスのゾナー85好き

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/14 14:38:12.55 I0xiOYzM0.net
F値を小文字のfで書くやつはバカ、みんな知ってるね

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/14 22:05:03.43 /fcH2pTn0.net
f/2.8ならおk

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/05 02:47:10.64 kBAo1tx80.net
>>32 !! sonnar 85f2.8

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/05 14:38:05.73 +uqzwtyb0.net
ミノルタ85mmF1.4最強

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/05 15:38:25.37 CaqAGkj20.net
85リミ

50: 【凶】 【1739円】
13/01/01 06:52:17.81 kqNxD3Gv0.net
AF-Sニッコール85mmF1.8Gはコスパが最高

51:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/01 10:05:37.40 2Fv1iars0.net
 コンタックスはボケ味がよくて発色がいいだけ、不要だ!

52:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/01 11:06:49.81 HuVKcwXs0.net
>>10
ニコンのGは球面収差が割りとキツイだろ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/01 14:00:59.86 FFlgAshg0.net
超高画素を真っ向から受けとめられるのはAF-S85/1.4Gしかないし。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/01 23:50:46.93 R/Fm6FvA0.net
解像は1.4Gでボケは1.8Gって言うよな。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/02 00:54:53.05 8Qv6IsPL0.net
 \ | /        §
    ○      §     §
 / | \      §
         ,ヘ       ,ィ  ボケは1.8G
       ノ `ー- 、__/ |
      / ● L._,    {    イェイ ! !
       !     レi ●  !
     ,.、_\     i!    ノ
      几、`"   ゛ <_
    |米l 7        _,几
    |酢| |       | |米|
       ̄ !   _     | |酢|
       \_{ `ー--⊃ ̄ ) ) ) )  

56:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/02 09:59:22.92 EU6ZVtxi0.net
解像しても写るのは小皺や毛穴だしな
適度に甘い方がええ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/02 22:25:37.80 ldLI74dk0.net
ヤシコンプラナーでも使ってろよ。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 08:17:34.81 ovUe+r4A0.net
何これ?URLリンク(seiya.blogzine.jp)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 14:15:05.20 BdER34rv0.net
EF85mm F1.2L II USM URLリンク(www.photozone.de)
EF85mm F1.8 USM URLリンク(www.photozone.de)
85mm F1.4 EX DG HSM URLリンク(www.photozone.de)
85mm f/1.4 Aspherical URLリンク(www.photozone.de)
Planar T*1.4/85 ZE URLリンク(www.photozone.de)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G URLリンク(www.photozone.de)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G URLリンク(www.photozone.de)
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF URLリンク(www.photozone.de)
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D URLリンク(www.photozone.de)
Planar T* 85mm F1.4 ZA URLリンク(www.photozone.de)

EF85mm F1.2L II USM 明るいだけのポンコツ、もっと頑張りましょう。
EF85mm F1.8 USM この価格でこの性能、まさに並単の鑑。
85mm F1.4 EX DG HSM 明るくなかなかの性能、シグマ侮れない。
85mm f/1.4 Aspherical 安く明るくなかなか、しかしこれならシグマを買うべき。
Planar T*1.4/85 ZE 鏡筒の作りの良さと性能もまあまあ、しかし値段高めで実用性は微妙。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G 他を圧倒する超性能、85mm最強スレの絶対王者恐るべし。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G 1.4の影に隠れているがこちらも怪物レンズ。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF ゴミ、買うな。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D 古レンズとは思えない高性能、しかしより高性能な現行を買うべき。
Planar T* 85mm F1.4 ZA Aマウントユーザーにはこれ一択、性能も悪くない。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 16:24:44.72 ISSmKLT90.net
ニコ爺ステマ乙

ステマは7褒めて3貶すのがテクニックと、テレビで言ってたよ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/18 19:40:29.25 5Ar7KgAL0.net
なんだかんだ言っても現行ではAF-S85/1.4Gの最強は揺るがないよ。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/18 20:58:59.82 RPSRqKvz0.net
いいやもうそれ最強で。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/19 00:13:04.18 maG7n0Pd0.net
MTF的には最強だな。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/28 15:16:56.40 dh0iOFgQ0.net
URLリンク(digicame-info.com)

(テスト機はD3X) 85f/1.8G 85f/1.4G シグマ85F1.4 ツァイス85F1.4
DxOMarkスコア    35     34      30        26
解像力         17P    19P     16P       15P
透過           1.9T    1.7T    1.7T       1.7T
歪曲           0.1%    0.2%    0.1%       0.1%
周辺光量落ち     -1.7EV  -1.8EV   -1.4EV     -1.4EV
色収差         4μm    7μm    6μm     12μm

65:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/29 00:51:53.09 awQFTV970.net
それコピペしてきちゃったw

66:2月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!
13/02/07 08:02:23.23 Wk2Cmo8i0.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)

67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/02/12 17:49:45.03 dqDMXhvCi.net
>>61
残念だホント残念だよ。
オレはCanonユーザーだからニッコールは付けられ無い。
仕方ないから85/1.2Lにするわ。
哀しいなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 18:36:43.15 9P6JmvIK0.net
最強はニコンDX18-85だぜ・

69:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 18:51:16.28 hbG7mSGj0.net
>>68
PC-E85/2.8D最強伝説。
なんでオレ、こんなの買ってるんだろ?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 20:11:38.88 nu95aX+W0.net
ツァイス イエナ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 20:44:16.17 7fmP/7Rm0.net
そもそも85mmレンズってポートレート用で「ボケの美しさ」が売りだったはず。
URLリンク(www.cosina.co.jp)

72:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 21:38:57.45 8V1N2Qbc0.net
EF-s17-85mmでしょ常考

73:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 03:24:59.52 +2tViIjy0.net
>>71
ポートレートに向いてるというのは画角が決め手で、もちろんボケは問題になるけど、
ボケを生かしたポートレートにしか向いてないとかいう意味ではないし。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 05:25:16.58 4rLuhfo+0.net
昔はポトレを軟らかく撮りたい時は85mm、
カッチリ撮る時は100mmマクロって感じに使い分けてたけど、
85/1.4Gなら1本で済ませられるのかもな。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 08:40:48.01 lJMN1l9I0.net
 巨乳の写真!URLリンク(www.ikuru.co.jp)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 08:41:56.94 lJMN1l9I0.net
本物の巨乳!URLリンク(seiya.blogzine.jp)

77:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 19:43:29.02 KIBMErUf0.net
>>73
ボケ味を問題にしないのなら単焦点85mmなんて無意味。
標準ズームで足りるよ。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 20:02:13.32 KIBMErUf0.net
一眼レフではなくレンジファイダーなら50mmでも
望遠タイプレンズに出来る。
勿論ボケ味最高。
URLリンク(www.cosina.co.jp)

79:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 20:51:00.85 eaZPh54a0.net
>>77
ズームでは1.4や2は存在しないから、ボケの味以前の絶対量の点で同列ではない。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/14 11:02:56.67 dTRo2CYl0.net
最強っていうんならPC Nikkor以外ないでしょ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/14 12:04:09.08 xyF7QeKd0.net
P85/1.2MMが最強だよ。
値段が。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/14 18:31:35.38 NWkU0AwB0.net
MD85mm F2.8バリソフト

83:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/20 14:16:17.29 4yEEVEG+0.net
>>66 shine!! kiero!!

84:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/20 21:42:19.75 MWpe3arB0.net
最強では無いがバランス的に最良なのは
プラナー85mmF1.4でしょう。
URLリンク(www.cosina.co.jp)

85:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/20 23:36:55.98 386Jvyr90.net
それでいいや

86:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 06:36:33.06 IBIaYJRA0.net
AFも付いてないのに最良バランスとは恐れ入る。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 06:54:29.59 2IH+HAU50.net
ツァイス信者は馬鹿ばっかだからな
コシナスレ読んでると笑える 特にマクロプラナー厨とか

88:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 19:21:04.25 cZ2RVZMr0.net
>>86
そもそもポートレートでATは使わないよ。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 19:23:37.28 cZ2RVZMr0.net
そもそもズーム使わず単焦点の85mm使う時点で
AFを使う奴いないよ。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 19:36:53.13 IDUMzIk40.net
ポートレートでスコープドッグとか胸熱

91:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/05 20:10:47.73 DtEtzWGp0.net
触れちゃいけないのかもしれないけど、単の85mm使う時点でAF使わないって
どういう論理なんだろう?ズームはMFで使わないとも読み取れるけどなんで?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/06 01:21:19.81 8oWm/q140.net
>>91
AFを使わないのが当たり前とまではいかないけど、たとえばポートレートで、
目にピンが来るようにするために、構図をちょっと変えたりするごとに、エリアを
チマチマいじり回してまで、AFだよりで使うのが当たり前ではないのは事実。

開放辺だと深度が浅いから、ピンの山も掴みやすいということもあるし。
ズームだと、明るいといってもせいぜい2.8とか、4とかも珍しくもないくらいで、
深度がかなり違う関係もある。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/06 02:02:21.30 mQ2c4GbC0.net
MF慣れてない上に目があまり良く無い俺からするとそこまでギリギリのポイントに手でピント合わせるにはLVで拡大表示しないと自信ないなぁ。それならサッとAFポイント動かした方が楽だし速いと思ってしまう。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/06 08:47:08.93 KAEpLUcn0.net
何だかんだ言ってカッコつけてもね、AF使った方が歩留まりは高いのさ。
LV使うなら別だけどね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 15:04:58.38 QRl8xJCC0.net
カッコじゃなくて必然なんじゃ。
動かない人形を撮るならいいけど
動きがあるとAF追いつかないからフルタイムマニュアルとかあるわけじゃん。
屋外でリズムに乗って流れでサクサク撮るのにLVなんかどーやって使うの

96:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 22:03:39.09 5K5CRd920.net
AFが追いつかないって、ペンタックス?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/07 09:29:08.14 K2ledUwX0.net
全速力のフリスビー犬が突っ込んでくるシチュで、
AF不評のd7000ですら7割くらいは拾ってくれるがなあ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 12:46:33.32 kOo3ampL0.net
>>97
それは、撮影距離にもよるんじゃ?
あと、その写真は「犬の瞳」にピント合ってるの??

99:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 14:40:29.27 8ieZVwQO0.net
犬の認識が出来ればいいレベルから、瞳かまつ毛かまで、こだわりは様々だからなあ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 18:59:42.37 W74LhyXm0.net
瞳等は置きピンやMFがヒット率高いので
D7が今でも上位だろうな
俺のは秒5コマなので基本間に合わない

101:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 19:12:35.02 GFYzZDp4i.net
D7なんて書いちゃうのはニコンな人なんだろうと思う

102:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/10 19:37:00.74 W74LhyXm0.net
>>101
おおう
その通りだ
なぜわかった
正しくは7D 失礼四万十川

103:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/15 21:23:44.76 XM+cc0o/0.net
FA77をフルサイズでつかいてえ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 00:21:17.09 P2VJAHnf0.net
>>103
つ銀塩

105:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 01:49:37.79 j2Zhalcu0.net
>>103
5D買えよ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 07:47:29.23 qqil4wXH0.net
まぁペンタは仕方ない、諦めろ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/11 20:02:46.26 c18DS+9B0.net
ニコンのAF85/1.8Dもとうとうカタログ落ちしたんだね。
1.8Gあるんだから当たり前か。
次は1.4Dかねぇ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/16 NY:AN:NY.AN +4wXqRyv0.net
>>75 >>76 >>66 その巨乳写真はいいね!

109:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/18 NY:AN:NY.AN ORhetXWb0.net
ef85並とシグマ85 1.4だとef85の方がAF速い?
同等なら設計の新しいシグマにしようかと思う

110:名無CCDさん@画素いっぱい
13/10/21 14:15:12.68 VfGi2t1w0.net
ho

111:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/09 01:02:56.86 /dmGLY5J0.net
ニコンのAF85/1.4Dは何で今も現行ラインナップに残ってるんだろ?
1.4Gには無い特別な写りでもあるんかな?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/09 01:08:53.57 RxzunVG40.net
かっこいい
シャッター音もステキ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/11 22:21:33.49 LBCs89590.net
>>111
在庫捌けるまではラインナップ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/17 17:19:30.10 B/PrHXtb0.net
>>111
中の人がOPTIAを使って解析したら、こんな違いがあるそうな。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

115:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/05 21:29:32.39 OVDLltWf0.net
保守

116:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/08 03:28:43.56 dS77P7Sx0.net
スレ違いだけど、
35mm最強ってある?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/08 09:21:00.57 NHZppyMA0.net
>>116
ボケならニコンf1.4
解像ならシグマf1.4
コントラストならツァイスf1.4

どれでも好きなの選べ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/08 17:35:53.21 RYsQ+MrE0.net
キャ、キャノン…
売ってシグマに乗り換えようかな。
足で無いで変えれるよね?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/08 18:44:59.66 0MZmvnfA0.net
ニッコールP.C85ミリF2

120:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/18 08:06:20.83 pklsmwKP0.net
D800買った時に初期1.4Dから1.4Gに
買い換えた。確かになに撮っても
綺麗に写る。文句はない。
でもただそれだけ。
4ロットの1.4Dを買って見た。
初期ものよりコーティングがいい?
写りも味があってすごくいい。
Dfに1.4Dで今年は決まり。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/23 18:21:26.89 TdFq9fDt0.net
>>75 凄いね!

122:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/23 18:31:45.82 myX9dFAT0.net
>>121
この巨乳がか?
俺にはまだまだ貧乳にしか見えんが・・・

123:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/09 23:30:04.95 iJaY38gc0.net
>>117
そうかも。
けど俺、85/1.4はシグマ1本しか持ってないけど。

ただ安物1.8なら、キヤノンの方がニコンより良いな。
ニコンのDはどれもこれもイマイチっぽい印象。

>>111
絞りリングの有無だろか?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/11 04:55:20.60 +ehzCpUi0.net
現在の最高の35mmはEF35ISだよ
F2だから最強ではないかも知れんが

125:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/14 04:12:58.19 DkjPPmp20.net
スレタイ見て35mm最強はどれだ!!に見えたんだろうなぁ。老眼ってそういう風に見えるの?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/26 11:35:42.60 F60AMMmm0.net
>>76エロすぎ!

127:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/26 22:24:15.12 zxXdKRq/0.net
85mmじゃないけど
Otus 1.4/55が最強だろ。

これとくらべたらみんな雑魚にすぎん。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/27 18:34:49.46 Bks+h9H00.net
>>127
べつもの混ぜてよいならば
おたすは引き伸ばしレンズのと同等の収差だからな
おれはMFなら引き伸ばしレンズで良いや

129:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/05 10:11:04.32 /oz8PsUc0.net
 >>75 やっぱ乳房が美しいよ、貧乳か巨乳は人の価値観だよ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/05 10:14:04.21 /oz8PsUc0.net
 >>76 間違えた巨乳はこっちだよ。ピンクの乳房が美しいよ。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 03:23:46.33 gCrHjA8x0.net
>>114
人物メインで、コスプレ撮影たまにだったら、1.4Dの方が幸せになれる?

前後のボケがいいみたいだけど。。w

132:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 08:07:10.28 btctZVvl0.net
>>111
FM10の事も思い出してあげて下さい。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 12:44:53.74 PrxboreB0.net
>>131
ボケがいいってどういうこと?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 16:40:28.77 pjyK6kj/0.net
ボケやすいんだよ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 08:36:03.18 2edGlwLz0.net
1.4Dから1.4Gに買い換えて、確かに描写特性は全然違うと感じるけど
1.4Dは今さら新品で買うようなレンズじゃないと思う。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 09:42:18.41 E1MHzM120.net
1.4Dは逆光にメチャ弱いんだよね。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 11:36:40.60 yycEjjBw0.net
銀塩時代はそんなに感じなかったんだけどな。

1.4Dはそういう用途のレンズなんだよ。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 23:17:09.20 TfO2QGU80.net
>>135>>136>>137
ありがとう。
Gにしときます。
Dには後ろ髪引かれる思いだけど。w

139:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 19:23:15.75 EMVTeesG0.net
>>138
1.4G持ってるけど1.4D買い増ししたよ。
1.4Dは繊細な写りするよ。
DC135f/2と85f/1.4Dの繊細な写りは大好きだ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 20:34:59.13 LRqMf0m/0.net
まあね
よいところもある

141:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 00:08:55.92 vNPVHBul0.net
>>139
使い分けは?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 00:21:34.75 EdhW7/rV0.net
>>133
ピント面の解像力を上げると、光学的にどうしてもボケが目障りになって、前ボケをマイルドにすると
後ボケが固く、後ボケをマイルドにすると前ボケが固くなる宿命があるそうで、一般には目につきやすい
後ボケを重視して設計するけど、85/1.4Dは前ボケと後ボケのバランスが上手いんだって。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 08:22:57.80 dfEGBxIX0.net
>>141
f/1.4Gの解像度はニッコールの中でもハンパないので車とかモノ撮りに使ってる。
ボケはf/1.4Dの方が柔らかくてキレイだと思う。
人やスナップでボケを使って撮る時は絶対Dレンズだわ。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 09:35:27.53 G8D1U3M40.net
>>76 本当に美しい巨乳、美乳だね

145:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 13:15:37.75 lrxxh3vo0.net
>>76
いいけどこういう写真って何なのかホント理解に苦しむ。
山で都会の女が水着姿って最高にミスマッチで美的感覚ゼロの絵だと感じるんだが。
オッパイが見たいだけの自己満オヤジの醜悪さを表現したとしか思えん。
いや、けっこうマジで。
見ることについて意識的なはずのカメラマンなのに、
こういう人って普段何を見てるんだろう。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 13:32:52.22 lrxxh3vo0.net
つかナマの自然が相手だと文化(化粧や水着)の違いが出ちゃうんだなとオモタ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 09:26:00.63 XkmaNI6N0.net
>>76 えろえろ!

148:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 13:45:39.32 BN7wEaVm0.net
145の続き
ついでに言うと、モデル撮影会とか何ですかあれ。
屋外の公園で水着とか意味不明もいいとこ。あの人はバカなんですか?
強いて言えば撮る側の内面の下品さを追求し表現してるとしか思えない。
もしくは「資本主義と欲望と女」というテーマでも追求してるのか?
古い校舎とかにミニスカートのヤサグレたオンナが居るって一体なんなんだ?
年齢問わず全身からセブンスターの臭いが漂ってくるオンナは
どう見ても場末のパチンコ屋の方が似合うし、
校舎で撮るなら校舎の裏でウンコ座りしてタバコふかしてる絵とか
便所でオナニーやセックスしてる絵の法が似合うと思うんだけどなあ。
真面目にその方が人物写真としてはるかに絵になると思うんだが。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 13:46:53.38 XrwOx6dP0.net
じゃあ自分の好きなのを自分で撮ればいい

150:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 14:22:36.67 nkZQrF5c0.net
下品な女をパチンコ屋で撮れたらいいなあ
貸してくれるかな

151:M42マウントのCARL ZEISS JENA T 50mmは凄い
14/04/23 11:24:16.52 knxgicUe0.net
 パンカラー80ミリは凄い

 パンカラー80ミリは凄い

 パンカラー80ミリは凄い

152:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/14 10:52:12.78 LgBqfIXk0.net
α7にキャノンFD85F1.8使って遊んでもいいな、当然アダプター買えよ
 ネットですぐ買えるよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 00:12:39.02 xvdAIkWM0.net
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(photo1.ganref.jp)

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(sokuup.net)

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(www.nikon.co.jp)  URLリンク(sokuup.net)

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
URLリンク(www.nikon-image.com)

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)

154:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 14:45:29.34 UoVahLyE0.net
>>76 いやらしい写真

155:α7にアダプターでM42、エギザクタ、デッケル
14/06/08 13:31:49.33 fayR1ni30.net
>>76 えろいね!

156:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 19:50:26.90 VtR9BK1A0.net
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gをやっと購入。
消費税増税前に購入しておけばもっと良かったのかもしれないけど。

さっそくポートレートでD800に付けて使ってみたけど、
ピントがあったところのギンギンの解像感と、とろけるような背景のボケに昇天しそう。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 19:56:14.95 Fp5H0C/00.net
単焦点の一言では済ませない魅力が
新旧明暗問わず85mmには感じるな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 20:13:31.59 cXaqWYWg0.net
SLRが一番得意な焦点距離だからなぁ
むしろ悪いレンズって殆ど無いよな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/24 12:49:51.19 C8/Z2Tm60.net


160:広島カメラの日進堂は買い取り価格が高いから嫌い
14/09/15 12:47:00.58 RCoW+ZyR0.net
 URLリンク(nabecame.com)

161:名無CCDさん@画素いっぱい
14/09/27 12:09:26.38 SHavLKyp0.net
 MATTAKU

162:名無CCDさん@画素いっぱい
14/09/29 13:01:15.57 VeMtowB00.net
URLリンク(anh23.blog32.fc2.com)

163:名無CCDさん@画素いっぱい
14/10/08 10:58:48.09 65BwDNFH0.net
 重大な欠陥 URLリンク(tairiku2nd.exblog.jp)

164:カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!
14/10/08 10:59:34.73 65BwDNFH0.net
 最悪 URLリンク(tairiku2nd.exblog.jp)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/19 09:37:56.59 NP+arxau0.net
 これひどい URLリンク(www.youtube.com)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/20 11:35:07.53 HDoSDENo0.net
最悪 URLリンク(www.ikuru.net)

167:名無CCDさん@画素いっぱい
14/11/20 14:06:51.22 H7AVMLFJ0.net
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを使えば綺麗に撮れるよ。
キヤノンを使えば幸せになれるよ。

キヤノン キヤノン キヤノン

168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:58:49.16 ZpQikqHX0.net
Nikon S3-2000を買った時に東京を歩き回ってNikkor85mmF2を探したけどどこにもなかった。
ま、カラースコパ-が出たんでそれで我慢。

169: 【中吉】 【863円】
15/01/01 07:58:52.86 obabpBqK0.net
あけおめ85mmレンズ党!

170: 【hoge】 !dama
15/01/02 17:09:58.34 JwMsOpO10.net
AF-S85mmf1.4Gイイけど重すぎ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/02 22:30:13.24 6M5EsCrL0.net
>>170
軽すぎの間違いだろ。
スカスカじゃねーか。
縦グリ付きボディに使うなら、あと300g重くて良い。

172: 【豚】
15/01/03 00:13:09.42 BgRDUKeA0.net
ビックでAF-S85mmf1.4Gを付けてみたけど重かった

173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/03 23:57:44.44 /MXFcn3b0.net
だいぶ慣れたけど、冷静に考えると重いね。
D800に85f1.4、ブラケットとSB700付けてコスプレ撮りながらウロウロしているといつの間にか手首に結構クル。
レイヤーさんは喜んでくれるから良いけど。
85f1.4の前玉の美しさは、撮られる側も魅了するよ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/04 16:43:40.20 v7kMpsGB0.net
コスプレwwwww

175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/04 23:48:18.53 r1+CVcI80.net
彼女の85cmFカップの方が凄かった

176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/05 00:00:41.09 a6h6R+aK0.net
コスイベで85mmは長い

177:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/05 04:26:31.56 F0WAaioE0.net
>>173
DとGどっちだよ?w

178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/05 13:01:08.60 oPsT/AGE0.net
>>173
俺は
D800+70-200mm f/2.8
この装備で右手一本でうろうろ撮影歩きしても手首に来ないけどな
ただ
撮り歩きに広角側70mmは28度程度と画角狭すぎて使いづらい

179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/05 13:02:13.69 oPsT/AGE0.net
途中送信ごめ

何が言いたいかというと
普段から体使ってるかどうかの違いだと思うんだよ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 08:27:11.25 +qzQycjh0.net


181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/03/11 19:55:59.73 NpbaF7jR0.net


182:名無CCDさん@画素いっぱい
15/04/30 11:27:11.50 Mrvxuvjo0.net


183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/20 21:23:56.40 J6hY/foy0.net


184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/20 22:17:42.16 j5G5RXBI0.net


185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/23 11:58:20.35 j4iVnW440.net
CONTAX N85/1.4をようやく手に入れた。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/23 12:45:32.69 nQikOIo20.net
奇遇だね、俺も先週買った。実はバカだから2本目。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/23 15:05:53.94 uacvQ3m20.net
保存用?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
15/05/24 06:21:40.84 t2YWk4Cr0.net
世間的にはそう呼ばれるけど、自分としては予備のつもりで、或る程度使う。ボディーも複数ある。
美品を眺める趣味はないし、使わなくても故障する確率はあるから。
キレと透明感あるボケが高い次元で両立しているところ(後者は程よい収差のせいかなと思うんだけど)が気に入っていて、今後Otusのような鬼解像レンズは出ても、N 85mmと同じ様なレンズは出ないと勝手に思うので。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/01 19:55:25.29 vwJWlH+R0.net
使う用、保存用、観賞用、ぶっかけ用の4本あれば完璧。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
15/06/03 22:38:14.12 RmMICNww0.net
>>189
模型・プラモ板のフィギュアスレッドにお帰りください。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/07/07 10:02:15.21 1y9e3/fM0.net
本で実物とKindle版を両方持つようなものだな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/29 21:54:21.30 di8D1UPo0.net
今からplanar 85mm f1.2(50周年、もしくは60周年)を購入する意味はあるでしょうか?
評価は最高ですが、いかんせん高価だし、絶滅したマウントだし。
コシナツァイスのplanar f1.4が2-3本買えると思うと二の足を踏んでしまうのですが。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/30 02:37:47.55 W2JTL8x10.net
欲しいと思ったときが買い時だぜ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/30 05:58:33.54 Ovlz6DPl0.net
使わないときが売り時だぜ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/10/30 09:00:14.28 NnuV5fWu0.net
ごもっとも、使うなら買い時。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/02 19:28:15.65 /1xoH8Jk0.net
>>192
最近の高画素数化で開放はだいぶつらい感じになってきてるがだいじょぶ?
個人的には今時のミルバスとか欲しいです、球面レンズでどこまでやれたのか知りたい。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/03 16:34:30.43 6aJiiX9f0.net
>>192
今だからこそ、買う価値があると思う。
昔のマニュアルフォーカスだったら、開放でピントが合うなんて奇跡だけど、
今だったら、ライブビューとかEVFで拡大したりとか、
SONYでピーキング使ったりできる。
ボディ持ち込んで試し撮りさせてもらったら?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/11/29 07:26:40.48 4r/rUG7g0.net
こちとらひそかにart85mmを楽しみにしてます

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/02 20:31:28.29 Ymz2FmVV0.net
Nikon 85/1.8DとTamron 90/2.8 女性撮るならどっちがいいですか?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/02 22:17:37.03 uM/pKaDO0.net
お前の好みの方を使え。
他人の評価なんぞ気にしても意味がない。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/03 21:07:29.78 +HJNUwJF0.net
安いレンズだし、両方買えば?って感じだよな。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/04 21:33:41.55 YWJQQjfkO.net
タム9はフィルム時代の172なら中古1マソちょっとだから試しに買っても腹傷まないだろ?
ってかそんな自分はそれで十分満足してるが…

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/16 14:51:32.13 e8Gj0lxh0.net
両方買った。
純正の方がAF精度あるけど、ボケがカクカクしてて玉ボケにならない。
タムはボケが柔らかくていいんだけど、ピント外すことがある。
両方ともズームレンズとは異なり、かなり解像してくれる。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/16 22:43:58.77 sw0jRClw0.net
おう、良かったな。
どんなレンズも一長一短ある。
それは他人の意見なんかじゃ確認できないからな。
自分の目で確かめるのが一番。
場合によって使い分ける楽しみもできたな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/12/17 01:06:29.85 2Cz42bgD0.net
>>203
ニコンの85mmは1.8Dだけ円形絞りじゃないみたいですね。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
16/01/31 13:07:38.11 uhM18uC/0.net
PC-E85/2.8 & 85/1.4
共にNikon。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/28 18:37:31.75 2Tmt7NQE0.net
タムロンの新作買った方いるかな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/03 19:09:34.53 XLKC+76Y0.net
タム本スレでもまだ1人しかうpしていないんだ。
こんな過疎スレではとてもとても。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
16/05/14 20:34:59.97 nK/NjgCW0.net
>>17
この計算式は何の意味が??

210:名無CCDさん@画素いっぱい
16/07/03 04:45:52.09 cyfAooYa0.net
過去にニコンの1.4G持ってたけど1.4D買って来た総合的に評価すればGだろうけど嫁や娘撮れて使うならDも良い感じに撮れて好きだわ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/24 21:42:14.38 92M6a/4Sx
換算85mmだけど、パナソニックライカの
NOCTICRON 42.5mm/F1.2も仲間に入れて下さい・・・。

解放でもAFは超高速だし、手ぶれ補正も優秀で手持ちでSSは8分の1秒までなら普通に撮れます。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/21 21:02:57.82 2IWIs98o0.net
上げ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/12 10:45:52.84 0/c8KoyL0.net
sonyの自慰マスはどーなの?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/26 04:02:16.35 9LP/dt5L0.net
タムロンとMilvusの一騎打ちかな
隅までまったく隙のないこの2つと比べるとOtusもソニーも安っぽい

215:名無CCDさん@画素いっぱい
16/10/26 19:23:59.15 hUEUM9iB0.net
タムロンの85ってそんなによいんか?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/06 22:26:32.92 GmdIqTpn0.net
>>202
けっこうお手頃だね。見かけたら手に取ってみるよ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/26 14:42:47.60 HToSRyYp0.net
ニコン 1.4Dの新品どっかで売ってへんか?
中古嫌なんや

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/26 17:55:41.50 ohv36T7b0.net
>>217
なんでDなん?^ - ^

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/27 08:11:39.04 dwtUSe5y0.net
>>218
好みの問題ダケだろうけど
GよりDのが好みの色合いつーか
キレてるっつーか青みが強くて凛としてるっつーか
好きなんだよね
1本持ってるけど予備のデットストックみたいのもう1本欲しいの

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/27 10:34:51.37 LzDlbEeL0.net
高くていいなら海外にある

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/27 10:43:08.30 dwtUSe5y0.net
>>220
そこをナントカ国内でオナシャスっ!

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/28 02:21:23.53 ka79Ei/D0.net
>>219
良く分かってんじゃねーか!お前とはいい酒が飲めそうだな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/01/28 09:46:33.39 Fvw+zSe00.net
>>222
おう!呑もうっ!

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/10 21:32:55.88 xLY0JIkw0.net
やっぱりPENTAXだよね、うん。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/11 10:34:27.07 Couf/VfE0.net
>>224
いーや
ニコン 1.4Dだ

226:新宿中古カメラ市場 代表取締役三村旭
17/07/01 08:40:03.33 JEauLtZ00.net
 私の店は築地市場だと思ってください、新宿区には築地のような店が多くあります
 カメラの極楽堂やカメラBOX,マップカメラもあります

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/18 18:57:24.13 cYX/K43n0.net
なんだかんだ言ってコンタックス?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/18 19:09:32.45 Ug/GL+Pj0.net
今ならオータスで桶

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/12/18 22:21:06.64 x2LwiF7+0.net
撮影時は50mmが好きなんだけど、出来上がった写真で観ると85mmが好き
自然な歪みのなさが85mmの魅力なのかな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/04 18:42:00.75 E82+zOHk0.net
コンタックスは?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/04 21:43:09.46 ETM+DdpC0.net
Tokina AT-X 90mm f2.5 マクロ
実際の焦点距離は86mm
海外ではボケ、シャープさ共に絶賛されている。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/05 21:39:18.06 4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
NVZGT

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/09 12:46:02.89 hmQojFNh0.net
age

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/25 08:26:49.11 Pd3cOmbH0.net
コンタックス85f2.8

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/01/25 09:39:19.17 BVwGregj0.net
女撮るならレンズ選びで悩むより女選びが重要

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:44:22.64 bEfDT7EG0.net
f1.2

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:52:20.42 RHw1cNVZ0.net
>>236
EFなら使ってるけど、くせ強いよ。口径食半端無いし。
フイルム時代はこれ付けっぱなしで何年も使い続けてたよ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 18:26:01.84 hc93py+a0.net
ジュピター12買って凄かったのだが85mmのジュピター9はどう?
ロシア製だが中身本物ツアイス

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 21:00:24.29 rzTfBTya0.net
どっちかっていうと偽物ツアイス

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 23:54:52.71 MF+BCzV80.net
Nikonのミラーレスが待ち遠しくて仕様がない。
P85/1.2MMがやっと陽の目を見る時が来た。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 22:21:17.65 K3NiL+4W0.net
Otusだろ
最強は

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 22:32:33.64 lXSM7c2E0.net
コシナツァイスでは最強になれません。
ツァイス最強はMade in Germanyしか認めません。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/15 11:50:48.22 k4Yq2Os30.net
D750使っていて85mmを買おうと思うんだけど、1.8だとタムロンがイチオシですか?ヨドバシでタムロン1.8、シグマ1.4を自分のカメラにつけて試し撮りしたんだけど、AFがまったくピント合わなかったので、純正を試したらピッタリでした。
D750なら純正でじゅうぶん?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/19 07:40:35.97 xgE8jETb0.net
>>243
純正85/1.8ええよー

245:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/21 19:53:39.07 5osrkmLu0.net
>>243
純正85/1.4行っちゃおうぜ

246:243
18/09/23 07:55:12.85 r20BMq/+0.net
>>244
純正1.8にしようと思います
>>245
予算が~~~

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:05:42.46 mIdGTb7+0.net
まだ生きてたのかこのスレ。
オータス出ようがプラナー85/1.2MMが最強なのは今も変わらないぜ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:04:19.70 Ams5LeiL0.net
ミノリミ最強

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 08:48:51.85 pvqidv6B0.net
あれこそ唯一無二だな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/11 21:14:56.15 954c04N30.net
>>246
D750に1.8G使ってるけど結局1. 4が欲しくなってきた

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/14 18:36:11.55 r58bi0+W0.net
有りがちだな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 07:59:56.30 Q/O0UtSq0.net
>>238
ここまでスレ消化して、ゾナーが出てこないってのは
どういうレベルだよ
その挙句にジュピターとかってw
買えよ、ゾナーの方を
あと、90mmでよければ、エルマーな
ライカジジイはバカにするが、デジタルでも
使える発色の良さ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/06 18:53:35.05 zyAd+9t20.net
D.D.ダンカンがほれ込んだニッコールP.C 8.5cm F2
なお俺は50年来のNIKKOR-H Auto 85mm f1.8をいまだに使ってる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/06 19:06:34.36 p+Uzj99j0.net
DXOMARK's comprehensive camera lens test result database
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
48 Carl Zeiss Milvus 1.4/85
47 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/08 18:45:57.83 IC0k/YZ40.net
>>254
急にブサイクなレンズ並べてどうしたの?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/09 09:30:08.61 3Y3Bmi/P0.net
明るくて高価が正義。
つまりプラナー85mm F1.2MMが最強。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/10 09:31:10.63 L7cXHu3B0.net
Rumiere Noct-Master APO 75mm f/0.95 mirrorless full-frame manual focus lens for Sony E, Canon R, Nikon Z and L-mounts

258:
19/10/19 18:53:08 aInqKhUi0.net
現行品で最強は?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 08:04:43.05 arF/NOW90.net
おー足す

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 09:02:00.89 rm26MCDa0.net
FE85f18買ったけど、af速くて良いじゃない

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:52:16 /OfLu5ln0.net
85/1.4Dが至高ですってば奥さん

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:55:03 jUrCyW8n0.net
青いのが最高!

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/26 09:21:04 WYp4IDYS0.net
あンたとは旨い酒が飲めそうじゃな。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/09 23:26:03 qnz3HTq60.net
Ai-s85mmF1.4は?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/09 23:34:30 FKhMIsWt0.net
Ai-s105mmF1.8にする

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/14 11:08:09 3CYEZ9vJ0.net
トキナー85/1.4は?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/14 11:13:00.71 ITcebGa30.net
エエで

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 19:06:51.11 a44Q/OrL0.net
ここもペンタックス★85が出たら一気に場が変わっちゃうのかな?
★50の時みたく

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 19:20:29.23 mXkpyaZb0.net
オータス、ミノリミがおるで

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 20:00:13.49 a44Q/OrL0.net
>>269
さすがにミノルタレンズはもう古いだろ?俺はロッコール好きだけどね
ロッコール85+コニカ(サクラ)クロームはサイコーだったな...( = =) トオイメ
このクラスでミノルタレンズの対抗馬はFA77リミがあるし・・・ミノムシ→キシアンになったのバレバレ?(笑)
★50はシグマart越え、3倍の価格のOtusとガチで張り合えるレンズだったから
たぶん、85mmもOtusを脅かすよ
ただ、使えるカメラがなぁ・・・

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 20:23:36.96 lLiVqE7c0.net
まぁFA77持っていて、そこから感動できる可能性のあるレンズと言ったら今度出る★85だろうなぁ
会報誌の写真見る限り、あれはヤバイ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:18:23 DzOCMzAJ0.net
Kasyapaに★ 85mmが掲載された

これはオータス越えた?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 20:16:26.65 nyCYEEuW0.net
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
文句無しのレンズです。85mmレンズは今まで何本も買ったけれどこれほど
満足がいくレンズは初めて。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 20:29:32.24 +Zl3DJxl0.net
ニコン24-85一択

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 21:38:10 nyCYEEuW0.net
>>274
いいレンズですよね

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 21:54:08 +Zl3DJxl0.net
>>275
( ̄ー ̄)b

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 22:16:07.44 O4ectUgI0.net
>>274
DとGとVRがあるんだがどれだ?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/27 17:14:30.50 AH89l2xA0.net
フォトヨドにも★85が来たね

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 16:31:31.46 MCRIq2lT0.net
>>277
VR

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 04:11:31.64 +PJAfOsA0.net
値段考えなくていいなら
間違いなくRF85mm F1.2を買う 
ポートレートでテンポ良く優等生な写真撮りたいなら
EF85mm F1.4 ISだよ
開放から問題なく解像する
R5でEF85mm F1.2がどれだけ化けるか
それも少し楽しみ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/26 07:30:40.06 s6mn6b7i0.net
ロッコール85mm F1.7

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 08:49:53.05 yQikbJu/0.net
RF85f1.2LDSはどうですか

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 09:39:53.95 JiTdE7Ju0.net
ほちい

284:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/22 20:00:14.24 OVObF8uk0.net
>>250
そいううことだよな。
ホントに欲しいのがあるのに値段で妥協すると結局買い換えて高く付くってこだ。
まぁ、1.8シリーズを買うならNikkor-N.C Auto 85mm f/1.8最強だわ。
1.4Gも1.4Dも持ってるけど、どんな時でも必ずバッグに入れていくのはNikkor-N.C Auto 85mm f/1.8。
因みに1.4Dは1.4Gを買うときに一度手放したけど買い直した。
もう2度と手放さない。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/22 20:02:59.67 Nx8709M40.net
好みの問題ダケだろうけど
GよりDのが好みの色合いつーか
キレてるっつーか青みが強くて凛としてるっつーか
好きなんだよね
1本持ってるけど予備のデットストックみたいのもう1本欲しいの

286:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/23 02:34:22.14 GBq4WFo60.net
自分も1.4Dはもう1本予備に買っておこうかと思いつつ先延ばしになってる。
今持ってるのがシリアル30万台なんで、最終に近いのが欲しい。
1.4Gはナノクリと言っても斜光だとフレアもゴーストもしっかり出るから、1.4Dとは好みで選んで良いんじゃね?と言う感じ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/23 20:39:51.67 X+JvX+FM0.net
1.4Dってそこまで人を惹きつける魅力あるのか
1.4G愛用していて海外旅行行くときでも必ず持っていく程気に入っているけど1.4Dが気になってくるぞ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/24 15:57:15.00 oFMaEtpm0.net
>>287
70-200VR2に解像負けてたし逆光に滅法弱いしでデジになってから使わなくなった。
カリカリ至上主義の自分は銀塩時代に明るさが必要で絞りをコマンドダイヤルで操作する為に仕方がなく使っていたレンズ。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/24 16:05:08.02 oFMaEtpm0.net
>>287
前玉鑑賞用には良い。
眺めていると舐めたくなるレンズ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/24 16:15:43.23 +GaBI1Qz0.net
ホロゴン的な

291:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/25 15:23:34.25 9fy0c0AX0.net
PENTAX M85mm/f2 の外観デザインが好き。
あと、M100mm/f2.8も。
写りはA☆85mm/f1.4以降のモデルなんだろうけど。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/26 14:33:00.68 XACcqCQL0.net
>>282
最強

293:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/30 12:45:34.91 zxeUa2Pt0.net
Dで手放せない物。
・180/2.8D
・85/1.4D
・35/2D

294:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/15 16:09:08.33 QXMQPiPb0.net
tokinaの1.8のやつ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/01 18:48:41.32 TPB5Q8D30.net
プラナー85 1.2

296:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/01 19:22:07.87 52+E/L6S0.net
ミノルタのG

297:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/01 19:26:13.22 FssO7QYL0.net
リミテッド

298:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/01 19:29:39.33 52+E/L6S0.net
正直SONYのSAL85SAM

299:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/02 09:14:43.22 HD+pRBVC0.net
ペンタックスニュー★85

300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/02 13:42:30.35 bKUa5CU90.net
Eマウントの安単85もなかなか

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/03 09:30:57.82 9FhslLXq0.net
CONTAREX 85/1.4

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/03 14:05:41.65 TJepmA0k0.net
ヘリオス

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/03 19:58:55.72 e2nBhFW/0.net
>>301
1.2を忘れるな

304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 09:13:15.74 IVR4zIfo0.net
保守運用

305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 14:00:13.72 JzVPh+Si0.net
>>82
バリソフトロッコール85/2.8
至高のボケ味。いまだこれをしのぐものはない。
全く無い口径食。ソフト目盛を0にすれば普通にシャープになり、現代レンズとも別に遜色ない。
ソフト効果は数々の同様レンズやフィルターの中でも最も理想的。
理想の85mmを探す旅はここに帰ってきた。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 09:27:08.64 gXh+7GEi0.net
いいね

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 10:55:16.93 oFpbWbA40.net
>>1
Nikon Z85mmF1,8S

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 10:59:22 TAAnXULA0.net
いいね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 23:49:43.08 fnQjo8Cc0.net
>>1
10年以上前に立ったスレだったとは。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 08:05:58.95 KhTDFt/p0.net
そろそろ最強決めるお

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:34:08.01 dmcufZtq0.net
zのf1.4待ち

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:41:59.90 KhTDFt/p0.net
1.2だお

313:写真家蜷川実花(コンタックス プラナー85mmf2.8世界の写真家)
22/06/27 09:57:13.82 7/1L8FCF0.net
人生気合いっす!という感じでブログアップしてます、世界の写真家にながわみかです。
もう安保よりちんぽが好き、選挙うるさいのよ、街宣?私はひっそりとセックスしながら
あえぐわ、いやーん、いやーん、もっと突いて!山本太郎より岡本太郎が好き、でもたまに
面白い絶対落選候補が出てくるのよ、福岡の演歌歌手 対馬一誠(無所属)マニフェスト
が音楽庁設立、応援して、奥田ふみよ は ピアノの先生だけど博多カメラのゴゴー商会
みたいに親切丁寧な奥田ふみよ もいるけれど、水道橋博士?興味ないわ、でもそろそろ
再生可能エネルギーに移行すべきだわ?だってキャノンだって技術力持ってて会社の業績上がるわ
ニコンも儲かるのよ、再生可能エネルギーにした方が絶対経済成長するのよ、革新的な技術力生まれるのよ
そう言った意味では れいわ もいいかもよ、アナログな光学技術で最先端の太陽光発電
とか、従来のメガソーラーはダメだわ、ただもっと電力やすくできるわ。頭いい人は思ってる人多いよ
進化した蓄電池あれば絶対停電しないのよ、馬鹿じゃない?カメラやってればわかるでしょう?
  親切なお店、奥田ふみよの博多カメラゴゴー商会、広島日進堂カメラ、水道橋博士の岡山アサノカメラ
 やはた愛の大阪松本カメラ、がきや宗司の名古屋愛好堂、山本太郎は嫌い、でも浅草早田カメラ
 もう浅草キッドの水道橋博士?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 10:15:07.12 JGCvqzP70.net
埋め

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 17:01:07 eFeuXBFr0.net
RF85mm F1.8

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 12:34:40.52 i604Ki2D0.net
いいね

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 16:26:22 W7BDf1we0.net
AF NIKKOR 85mmF1.4DやDC NIKKORは銘レンズといわれてる

318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/07 17:42:13.64 Ev0xpFt/0.net
いいね

319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 22:31:43.85 qO6ki8fd0.net
競馬板で顕著だが、最強論争にろくなものはない。
好きなものが最高(最強)でいい。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 07:22:50.81 CyG/zCSl0.net
8514dが欲しくなるな

321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 07:29:30.27 v8EUODIN0.net
保守運用

322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 08:17:14.87 ZuB7eO+A0.net
>>317
ミラーレスZでAF使えず残念だが捨てられない

323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 08:17:50.38 K+rzCnDI0.net
いいね

324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 12:03:39.92 Ik5Z8phX0.net
>>317
1.4dに入札してしまった…

325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 12:04:10.11 r9yCY6ip0.net
おめ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 08:24:55.33 y+sard2W0.net
>>322 そうなんだよね
F2Z使ってもDレンズはAFできない
85F1.4Dは思いいれあるから捨てられない
MFでピントのピーキング表示させてまったり撮るしかない
他のDレンズよりピントリングしっかりしていて良かった

327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 11:32:03.46 XhflpqxG0.net
EF85mm F1.8 USM 初めて買った単焦点
ZE planar 85mm F1.4 憧れだったツァイス
RF85mm F1.2L DS キヤノンの本気レンズ試してみたかった
3本持ってるがもうRFしか使ってない。最高

328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 20:29:12.24 btLgdRHT0.net
85/1.4Dと85/1.4GとNikkor-H Auto 85/1.8とNikkor-H·C Auto 85/1.8があるけど、一番持ち出すのはH·C 85/1.8

329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 21:46:55.66 Za1jYxHp0.net
ワロタ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 23:10:08.33 mYN7SAc60.net
>>328
六角形ボケどう?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/13 16:46:57.39 fS+gQpVI0.net
>>330
自分の場合、大多数の人が想像している85mmの使い方とは違うからなぁ。
フィルム機も併用してるからAFレンズよりMFの方が楽なんで持ち出す回数が増えてる、ってゆーか必ずバッグに入れてある。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/16 10:45:57.00 ISX8Mkl60.net
>>331
そっかありがとう
ワイ1.4dをポートレート用にしてるけど、重いし値段もそこそこだから、常備や旅行は古いタム9になってる
どっちも地味だと思ってたら両方ともボケが常に丸いのよね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/19 18:03:39.59 BTfhVMkC0.net
いいね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:52:03.42 dbRlxbZ80.net
ニコン、Zレンズ2本を開発発表。「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」「NIKKOR Z 26mm f/2.8」
ニコンは1月5日、ニコンZマウントシステム対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」、薄型広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」の開発を進めていると発表した。発売時期や価格は未定。現時点で公開されているレンズ外観も、市販する製品とは異なる可能性があるとしている。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 15:02:05.75 mv/IPuF90.net
でけぇ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 15:07:33.08 0oNhs/2A0.net
ワロタ

337:写真家 蜷川実花 
23/01/11 12:44:34.89 AmzmR5Ea0.net
 コンタックス85ミリがいいわ、デジカメにも使えるわ
 カメラの極楽堂にあるわ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/19 11:19:17.51 7sak+WtG0.net
いいね

339:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 18:05:32.02 992qFrjj0.net
やっぱOtus85mmは惚れ惚れするな

340:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/29 06:39:33.70 hIxR6UyR0.net
スナップ撮影をするときには、広角レンズばかり使っているので、85ミリとか135ミリのレンズを使う事は稀である。数年に1度位思い切って85ミリのレンズをつけたりする。これはソ連製のゾナーのコピーであるから85ミリではなくて、正しくは8.5センチと言うべきだな。
1970余年のカメラ毎日の1月号、28ページ掲載されたカラーのポートフォリオがあって、そのタイトルが
ウィーン記憶の街
と言うのである。作品は全部コダクロームで撮影されたのであった。そのほとんどは広角レンズで撮影したのだけれど、1枚だけ8.5センチではなかった。これはニコンエフにニッコールだから85ミリと言うべきであろう。私のその写真を国会胡散で調べてくれた人がいたのであるが、この8ページのポートフォリオは曰く的なものであって、独裁者の症状と言うタイトルのポスターを私が撮影して、そこにヒットラーとか毛沢東の画像が映っていたと言うので、毎日新聞社の内部コードに引っかかって、その2ページが削除されて販売されたのであった。
ところが、当時、北海道とか沖縄に向けた雑誌では時間的に間に合わないので、そちらの方面のは2ページが削除されないでそのまま8ページで販売されたのである。そこら辺がコレクターズアイテムになってくるわけだな。
この8.5センチで撮影された作品は、私の好きなものであって、天使のトランペットがだらしなくぶら下がっている東池袋の路地裏の夕方のかすかな光なのである。こういうのはレンジファインダカメラで撮っているから、どれだけボケているのか全くわからない。
それで実際に写真になったら暗いシーンだったから、絞りはエフ2位なので、バックの人物等は想像以上にピンボケになってなかなか効果をあげていた。
絞りが枚数が多いからボケがきれいです。などと言う馬鹿な事は私は言わないよ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/07 14:56:58.37 vIxiOg8X0.net
ニコン、約40万円の大口径中望遠レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」
価格.com新製品ニュース(編集部)
ニコンイメージングジャパンは、ニコン Z マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」を発表。3月24日より発売する。
NIKKOR Z レンズの「S-Line」に属し、高い解像力と美しく大きいボケを両立する単焦点レンズ。「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」(2020年12月発売)と同じ設計思想のもと、ボケの描写に徹底的にこだわって開発したという。
また、EDレンズの採用により、ボケのエッジ部分の色づきを抑制。レンズ構成の最適化により、大きくて柔らかなボケを実現。肌や髪の質感を美しく表現する圧倒的な解像力も両立し、ウェディングやファッションをはじめとしたポートレート撮影において、表現の可能性を広げられる。
さらに、「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも、高速・高精度なピント合わせが可能。ステッピングモーターを搭載することで、撮影時の静音化を実現しており、ウェディングなどのシーンにおいてモーター音を気にすることなく静止画・動画撮影に集中できる。
主な仕様は、焦点距離が85mm、最大口径比が1:1.2、レンズ構成が10群15枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)、画角が28度30分(撮像範囲FX)/8度50分(撮像範囲DX)。
このほか、本体サイズは102.5(最大径)×141.5(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)mm。重量は約1160g。
市場想定価格は405,000円。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/09 20:39:12.62 zWsAcEoD0.net
Simmod Lens、キヤノンFD 85mm F1.2 L用再生ガラス製リアエレメントを販売
PRONEWS
Simmod Lens(以下:Simmod)は、キヤノンFD 85mm F1.2 L用の再生ガラス製リアエレメントを発表した。同社の創設者兼オーナーのRon Sim CSC氏の精神に基づき、一部の人のための贅沢品ではなく、ユーザーがFD 85mm F1.2 Lレンズをシネマスタイルの撮影に適用できるような、手頃な価格のソリューションとなっている。
近年、キヤノンFDレンズの人気は急上昇しており、DPやクリエイターから最も支持されているのがFD 85mm F1.2 Lだという。光学設計が同じなので、希少で高価なキヤノンK35 85mm T1.3の代用品として日常的に使われている。滑らかなボケ味、薄い焦点深度、キヤノンらしい描写がFD 85mm F1.2 Lを唯一無二の存在にしているという。
なぜ40年以上前に出たレンズのガラスエレメントをリメイクし広く普及させるのか?
Simmodは、高品質のスチルレンズをシネマ撮影に適したものにコンバージョンする、コンバージョンキットの供給で知られている。同社はレンズマウントメーカーであり、キヤノンFDからEFへのオリジナル開発者であるEdmika社と共同で、FDからEFへのシネコンバージョンキットを開発し、世界中のビンテージキヤノンレンズ撮影者のための有用なソリューションとなっている。
当初FD 85mm F1.2 Lレンズは、リアエレメントを純正ハウジングから取り外すのが困難なため、DIYでのコンバージョンは提供していなかった。そのため、Simmodでは、レンズをカナダにある同社のオフィスに送付し、プロによるEFへのコンバージョンを依頼する必要があった。現在では、DIYキットを購入し自分で簡単な手順を踏めば対応でき、万が一リアエレメントを破損しても適度なコストで交換できるため、このサービスは不要となった。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/10 05:29:01.71 zFlNNrHm0.net
85/1.4Dフード付きとか
いい音で響く。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/11 07:15:12.80 KwAjHZGi0.net
数ヶ月前に買ったPlanar 85mm なんだけど、後ろ玉に多少汚れというか紫色の1mmくらいの点が入ってるんだよね。根っこみたいなのは見えないんだけどこういうのはもうカビなのかな?単にちょっとした汚れでコーティングが変色してるようにも見える

345:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 21:29:28.95 uCeZEQV60.net
後玉か~メーカーで見て貰えないなら気にしない事が肝要かと

346:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/24 18:50:42.88 Od/glsXn0.net
85mm1.4の説得力のある画像は何だろうと思う
ジュースならリンゴを丸絞りした100%でなく
果汁30%ぐらいなのだが妙に美味いジュースとでも言うべきか
画質大判に勝てる訳がないが大判85mm1.4のコク出せない

347:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/26 07:49:44.84 s9OBr1li0.net
いいね

348:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/09 11:57:36.06 4oZXqfbB0.net
>>337 そうなの?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/12 08:44:59.17 YF4QAPo70.net
最近カメラすずめの間で話題になっているのが新しく登場するニッコール8.5センチエフ1.2のゴシップである。よねんぶりに開催された横浜のCP +の目玉商品であった。同時に登場したレンズではニッコール26ミリef 2.8と言うのもあって、こちらは60,000円台なのだが、ニッコール85ミリef 1.2のほうは460,000円位の値段になる。
プロフェッショナル用のムービーカメラと言うのは、個人が買うものでは無いから、値段はつけ放題であって、同じ85ミリのこのクラスのレンズだったら1,500,000円位してもちゃんと売れるものだと思う。しかし数は少ないから、それでレンズメーカーが大儲けと言うわけではない。
それに対して、一般向けの85ミリef 1.2の場合は、値段はプロ用レンズに比較して安く抑えられているけれども、思いつきであるいは日興連の熱情に負けて買う人がいるから、トータルとしてはプロ用機材よりもいわゆるアマチュア用機材の方が売れるのではないかと私は考えている。
ただし、冷静に考えてみて、85ミリで1、2と言うレンズの商品価値と言うことから考えると、いただけないレンズなのである。ニッコールの85ミリと言えばまさに神話的な存在のレンズであって、朝鮮戦争の時にデビッドダグラスダンカンが、偶然に実基準によって撮影されたポートレートがカールツアイスの8.5センチのコピーであって、その自分のポートレートを見て、そのシャープさにびっくりしたデビッドダグラスダンカンは、早速ニコンのファクトリーにレンズを見に行って、それで偉大なニッコール神話の幕が開いたと言うわけだ。
ただし、あの時代とこの時代で全く背景が違うのは、フイルム感度の話である。朝鮮戦争の頃のフイルム感度は25が普通で50は早い方であった。それが今では感度をあげれば50,000以上まで可能なのである。
だから理論上明るいレンズは全く入らないと言うことになる。にもかかわらず、CP +などでこーゆーレンズを出すメーカーの良いとは何なのだろうか?やはりレンズ愛好家というか、ニコンファンを喜ばせようと言う4年ぶりのお祭りイベントに応えるためのエンターテイメントと見るのが1番妥当であろう。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 06:22:48.77 QCCWAXfZ0.net
85/1.4Dは、最初に買ったのと買い直したのでは、買い直した方が良い気がする。
そして85/1.4Gを使わなくなった。
因みに最初に買ったのはS/N207xxxで買い直したのがS/N301xxx
VR 300/2.8も生産時期(シリアル)で全然写りが違うっぽいから、何か変わったんだろうな、って思ってる。
ウチのS/N300xxxのレンズは何の不満もない。
因みに70-200のVR2はなんとも思わなかったけど、70-200/2.8 E FLはいいよ。
今さらFマウントを買うのは微妙かもしれないけど。
生産終了する時には予備でもう1本買おうかと思ってるくらい。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 23:30:52.88 ruwiUuzE0.net
ライカの非常に明るいレンズ
十数年前の古い画像で面白いレンズが出てきた。ライカM3に着いた75ミリの明るさが0.8号と言うレンズである。市販の1番明るいレンズは野口ルックスのエフ0.9号だし、スタンリーキューブリックがバリーリンドンで使ったカールツアイスの明るいレンズは0.75であった。
^_^それでドイツのそのカメラ屋さんに慌てて連絡を取って明らかになったのはこれは軍用か何かの特殊なレンズであって焦点距離は最初から固定されているのである。だからフォーカシングも固定されているので連動距離計で合わせる事はできないと言う話なので私の熱は急速に冷めてしまった。
当時の値段が4000ユーロと言うのであるがこれは安いと思うがコレクションとしては素晴らしいのであるが我々素人はすぐそれを自分の撮影に使えるのではないかなどと勘違いするのである。
特殊なカメラやレンズと言うものは特殊なものであるからその使い道が非常に限られていてそれ以上の使い方はできないそしてそれ以外の使い方もできないここが特殊カメラの凄いところなのだけれども、我々初心者はそれをすぐ考え違いをして自分の写真に使えるのではないか?なると思うのである

352:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 20:29:23.35 4AFDlevU0.net
サンダー平山氏のムック本を見て85mmレンズを買った
今でも好きなレンズです

353:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 05:38:36.37 54YokOEJ0.net
Summarex 85/1.5と言うレンズが、当時のライカの最も明るい85ミリレンズであった。それに対抗してカールツアイスも75ミリ1.5と言うレンズを出した。ここら辺は西側世界と東側世界の核兵器の開発競争のようなものであって、別にそれを実際に使うと言うわけではない。いや実際に使ったら大変なことになる。
モータードライブ付きのライカは銀座のお店で思いつきで買ったのである。製造台数は200台位カメラのリアのほうにU.S. Navyと言う刻印が入っているのであるが、そこら辺がまったくアメリカ人のおおらかさであって、ネイビーのスタンプが逆さまに刻印されていた。
モータードライブにユニットを非常に巨大なものであって、その当時の電気の技術がまだよちよち歩きであったことがわかるが、その巨大なモータードライブ本体とバッテリーユニットがいかにも戦争の道具を彷仏とさせる。
パリでよく行くところが脱出広場のすぐそばのメゾンドライカである。ある時出かけていったら普段はあまりにも効果でちょっと手を出すことができない。85ミリのエフ1.5のレンズがあったのでパリに到着した翌日であったので、時差ぼけの影響もあって、それに手を出したのである。この場合、最大の犯行の動機と言うのは専用のレンズフードが付いていたと言うことだ。今ではレンズ本体よりもレンズフードの方がはるかに数が少ないのが明らかである。
ライカ本の撮影で、ウィーンに行った時であるが、どう間違ったのか知らないけれども、到着したホテルのクローゼットの上の段にこの組み合わせでライカを入れておいて、翌日ものを取り出すときに見事に上から下まで落としたのである。ウィーンの頑丈に作られた木の床であるからレンズフードは見事に変形してしまった。
かなりびっくりしたのだが、気分を落ち着けてラジオペンチで三日間かけて形をゆっくり調整して、元のスタイルに戻したのは我ながら冷静な判断だったと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch