Oracle 質問総合スレ11at DB
Oracle 質問総合スレ11 - 暇つぶし2ch100:NAME IS NULL
15/10/06 17:38:33.07 nsFJ3oTM.net
質問です。
NASにOracleをインストールして
クライアントPCからアクセスって
出来ますか?

101:NAME IS NULL
15/10/06 22:08:01.77 .net
できるでしょ

102:NAME IS NULL
15/10/06 23:09:27.72 .net
>>97
何やりたいのかよくわからん。
その質問の仕方だと、自分で何やりたいのかわかってないんだろうけど。
構成を明示しないと、まともな答えはでてこないよ。

103:NAME IS NULL
15/10/06 23:31:33.84 .net
>>97
多分やりたい事はNAS上にインストールしたDBにクライアントマシンから
NFSマウントしてsqlplus / as sysdbaでローカル接続出来るかという
質問だと思うんだけど、それは無理。
そもそもSGAが他のサーバーで立ち上がってるんだから。

104:NAME IS NULL
15/10/07 06:05:48.96 jd9hE30D.net
>>97
できるよ。ただラッチに注意な。

105:NAME IS NULL
15/10/07 14:02:53.86 W7Q0xlxm.net
回答ありがとうございました。
やりたいことは
NASにOracleをインストール
※このNASは社内ネットワークで
 つながり、クライアントPCから
 接続できます
複数のクライアントPC(Oracle
クライアントがインストール
してあります)から
NASのOracleテーブルに対して
検索、レコード挿入、上書き、削除
を行いたい
※これらの動作はExcelのVBAから
 SQLを発行して実行します
こう言ったことが出来ますか?と
言う質問です
同時にアクセスするのは
最大で20人くらいです
やっぱり、ゴッツいサーバーを
買わないとダメですか?
あんまりお金ないんですが

106:NAME IS NULL
15/10/07 15:38:37.15 .net
ストレージにはオラクルインストールできないってのは理解できてる?

107:NAME IS NULL
15/10/07 20:01:30.01 .net
>>102
HPとかのサーバで1~2万のがあるだろう
そんなんで十分じゃないのかね

108:NAME IS NULL
15/10/07 21:11:54.22 .net
PC->ネットワーク->DBサーバー->NAS

109:NAME IS NULL
15/10/07 21:48:15.48 .net
なぁ。
自動メンテナンスタスクのセグメントアドバイザで
痛い目みた人おる?

110:NAME IS NULL
15/10/07 22:06:47.72 .net
>>102
そういうMSアクセスのファイルみたいな使い方は出来ない。
Oracleに格納されているテーブルにアクセスするためには
インスタンスを起動させない事には始まらない。

111:NAME IS NULL
15/10/07 22:21:46.00 .net
>>106
勝手にLOBの入った表をポコポコ作って表領域を肥大化させて
くれた事


112:ならあるな。



113:NAME IS NULL
15/10/07 22:31:00.28 .net
>>106
11gR1 RACで、インスタンスハングした。
アドバイザ系のジョブは取り敢えず止めとくものだと理解した。

114:NAME IS NULL
15/10/07 22:37:36.78 jdY3QpBs.net
> 102
「NASにOracleをインストール 」
これを、どういう構成をイメージしているのか。
1. NAS自体にOracleをインストールしようとしている。
2. Oracleサーバはべつに存在し、データベース格納領域として使用する。
1.の場合、「NAS」といっているのが、ただの汎用のWindows Serverであれば、インストールできるでしょう。
NetAppとかの専用OS使ったNASアプライアンスであれば、できない。
2.の場合、NFS or Direct NFSを使うならできる


115:。 (マウントオプションの指定あり。) CIFSマウントはサポートされてない。



116:NAME IS NULL
15/10/07 22:37:42.66 jdY3QpBs.net
> 102
「NASにOracleをインストール 」
これを、どういう構成をイメージしているのか。
1. NAS自体にOracleをインストールしようとしている。
2. Oracleサーバはべつに存在し、データベース格納領域として使用する。
1.の場合、「NAS」といっているのが、ただの汎用のWindows Serverであれば、インストールできるでしょう。
NetAppとかの専用OS使ったNASアプライアンスであれば、できない。
2.の場合、NFS or Direct NFSを使うならできる。
(マウントオプションの指定あり。)
CIFSマウントはサポートされてない。

117:NAME IS NULL
15/10/07 23:20:03.60 .net
もしかしてNASってなんでも、あり、サーバの略?
だとしたらインストールすればつながるよ!

118:NAME IS NULL
15/10/07 23:27:55.84 pxrl0JRw.net
NVL(aaa,'0')
こうした場合aaaがnullなら'0'、それ以外ならaaaの文字列を出力しますが
nullだったら'0'、null以外なら'1'にしたい場合どうすればいいでしょうか?
NVLで引数を増やしてもエラーになったので教えてください

119:NAME IS NULL
15/10/07 23:37:28.35 .net
>>113
SELECT (CASE WHEN X IS NULL THEN '0' ELSE '1' END) AS NULLS_TEST FROM HOGE;

120:NAME IS NULL
15/10/08 06:12:31.08 .net
>>108 >>109
それらって Oracle 社のスタンスとしてはバグ扱いなんだろうか。
それとも仕様と言い切るんだろうか。

121:NAME IS NULL
15/10/08 10:26:30.62 .net
>>115
少なくともインスタンスハングして、仕様といいきることは、さすがにない。

122:NAME IS NULL
15/10/08 12:15:09.86 at43IhaP.net
なけなしのお金で
サーバー買います…
ありがとうございました

123:NAME IS NULL
15/10/08 22:48:15.97 .net
>>115
きちんとバグ登録されているよ。

124:NAME IS NULL
15/10/09 23:40:40.30 ozBq50kY.net
質問です
RHEL6.2にOracle12cを入れようとしています。
前提条件でLinuxのRPMを入れる必要があるのですが、
必要なRPMの一覧の中に x86_64とi686が両方とも入っています。
どなたかよろしくお願いします
これは使用しているOSに合わせてどちらかで良いのでしょうか
それともOracleの要件として64bitも32bitも両方とも必要なのでしょうか

125:NAME IS NULL
15/10/09 23:59:24.21 .net
>>119
両方必要だよ。64bitだとしてもオラクル内部で36bitのモジュール呼び出してるから。

126:NAME IS NULL
15/10/10 15:58:48.27 aDKzrxkx.net
なけなしのお金でサーバー
買いましたー
環境構築中です
Oracleインストールは
もう少しで終わります

127:NAME IS NULL
15/10/10 15:59:54.58 .net
日記はいりません

128:NAME IS NULL
15/10/10 17:42:12.58 .net
ここで日記つけるやつのOracleインストールとか失敗すればいい

129:NAME IS NULL
15/10/10 18:27:15.43 .net
>>120
>36bitのモジュール
ワードマシンで動くのか?

130:NAME IS NULL
15/10/10 18:37:34.37 w/weAKvL.net
>>120
ありがとうございます。そうなんですね。
ちなみに x86_64はすんなり全部入りましたが、
i686は前提RPMが芋づる式に増え、しかもRPMによってはデッドロックみたいにお互いを前提にするという構成も発生し、
かなり時間がかかりました。
導入は無事できました

131:NAME IS NULL
15/10/10 22:02:17.18 .net
oracleを自学で理解したいのですが、読むPDF集は
ありませんか
oracleのサイトにあるのですか

132:NAME IS NULL
15/10/10 22:06:48.87 .net
>>126
ここからデータベース「概要」を100回読め
URLリンク(docs.oracle.com)

133:NAME IS NULL
15/10/10 22:10:21.05 .net
嫌なら本買ってもいいんですよ

134:NAME IS NULL
15/10/10 22:13:03.50 .net
>>127
ありがとう
初心者PDFは読みました
RDB以外は全部知ってますので

135:NAME IS NULL
15/10/10 22:14:26.24 .net
129です
各種言語、SQLも全部あるw
ありがとう

136:NAME IS NULL
15/10/11 22:21:22.80 .net
CPUコア数が少ないサーバーで、ディスクにだけおもいっきり負荷を掛けたいのですが、いいSQLありますか?
私の方で思いつくのが、大きなテーブルを何個か作ってDB再起動してテーブルフルスキャンさせるぐらいです。

137:NAME IS NULL
15/10/11 22:33:56.76 .net
専用には Oracle ORION というツールがある。
単純に負荷を掛けるだけならそのディスクにOSレ�


138:xルでファイルを読み書きするとか fsckやchkdskのようなファイルシステムを調べるツール、バックアップツールを つかうのが手軽。



139:NAME IS NULL
15/10/11 22:41:56.51 .net
この辺の記事が参考になる。評価するレイヤーと目的とを明確することが必要。
Oracle Database Load Testing Tools ? Overview
URLリンク(www.pythian.com)

140:NAME IS NULL
15/10/12 00:01:05.72 INg5fD7w.net
oracle12c で lsnrctl status を実行すると
インスタンス"orcl"、状態UNKNOWNには、このサービスに対する1件のハンドラがあります・・・
と出ますが、ハンドラとは何でしょうか。
『ハンドラとは』で検索しても何やら煩雑な結果が出るだけでまったくピンと来ず

141:NAME IS NULL
15/10/12 00:03:17.29 .net
>>131
適当な表の直積を重ねて、ソートしたらディスクソートになるかも。
それならディスクに負荷がかかるかな?
select * from tableA, tableA, tableA (中略) orderby 1;

142:NAME IS NULL
15/10/12 00:07:15.58 .net
>>134
個々の単語の細かい意味は、あんまり気にしなくてもいいのでは?
リスナーがインスタンス orcl のサービスの制御を把握しているという事でしょうかね。
英語的には、『ハンドル』は『制御』で、『ハンドラ』は『制御者』と言う意味かな。

143:NAME IS NULL
15/10/12 04:21:19.21 .net
DBオペって
そんなバッチ的なやりかたばかりするのですか?

144:NAME IS NULL
15/10/12 06:29:08.52 .net
バッチ処理:まとめて一括処理を行う処理方式
「そんな」ってなんののことだ、「ばかり」とは何を見ていってるんだ?
唐突すぎてわからん

145:NAME IS NULL
15/10/12 07:44:12.48 cQhfyvhM.net
selectだけでは高負荷にならない。
selectしてDMLをがんがん発行するPL/SQLブロックを複数セッションで実行する。

146:NAME IS NULL
15/10/12 10:23:40.10 Kl1pmV89.net
アホ共おはようございます

147:NAME IS NULL
15/10/12 19:24:39.96 5QQ971OL.net
>>140
自己紹介おつかれ。

148:NAME IS NULL
15/10/12 20:40:40.75 INg5fD7w.net
>>136
ありがとうございます。
問題という訳ではなさそうですね。
Handlerだったんですね

149:NAME IS NULL
15/10/12 20:53:32.47 fQWJdoOS.net
>>141
貧困層の君!
こんばんは!

150:NAME IS NULL
15/10/12 21:34:05.68 .net
ORACLE MASTER Bronzeの俺に何か用か?

151:NAME IS NULL
15/10/13 20:13:12.95 .net
ここで聞いていいのか分からないけど、
シーケンスみたいにトランザクション内で後にロールバックが発生しても特定のテーブルだけはコミットしたままにしたいってこと出来るん?

152:NAME IS NULL
15/10/13 22:09:55.27 .net
>>145
文章もやりたいことも意味不明すぎワロクルwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153:NAME IS NULL
15/10/13 22:17:03.92 .net
>>145
自律型トランザクションじゃダメなん?
PRAGMA AUTONOMOUS_TRANSACTION

154:NAME IS NULL
15/10/14 00:25:45.31 .net
>>145
savepointじゃ駄目なのか?

155:NAME IS NULL
15/10/14 01:41:49.98 .net
>>145
>シーケンスみたいに
シーケンスがロールバックできないという表現が適切なのか分からないけど、
シーケンスがキャッシュ(先行採番)されていて、その分はロールバックできないという意味か?

>トランザクション内で後にロールバックが発生しても特定のテーブルだけはコミットしたままにしたいってこと出来るん?
146に書かれてるけど、自律型トランザクションかな。

156:NAME IS NULL
15/10/14 13:07:40.04 UKpDBByj.net
質問です
【状況】
RHEL6.2(ホスト名:red)に、導入マニュアルに記載のままOracle12cを導入。
同NW内のWindows7(ホスト名:SEVEN)にOracleClientを入れてtnsnames.oraを構成し、
sqlplusでDBに接続できる事を確認。
また、Windows


157:上でFirefoxを立ち上げ以下URLでEMexpressに接続可能 https://red:5500/em 【問題】 RHELサーバ上でFirefoxを立ち上げて上と同じURLを入力したのですが、 『接続がリセットされました』という表示が出るだけで、EMexpress に接続できません。 12cのOracleEM はリモート端末からでないと接続できない等の制約があるのでしょうか? 【補足】 RHELでもWindowsでもtnsnames.oraには以下の設定です。 ORCL = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = red)(PORT = 1521)) ) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = orcl) ) ) また、初期化パラメータとしては shared_servers=1 dispatchers=(PROTOCOL=TCP) (SERVICE=orclXDB) local_listener=ORCL SQLでポートの確認をすると DBMS_XDB_CONFIG.GETHTTPSPORT() は 5500 の結果なので問題ないかと思っておりますが。 リスナーやOSを再起動しても何度繋いでもDB本体サーバからはOEMに接続できません



158:NAME IS NULL
15/10/14 16:39:56.19 m+WrF7k5.net
そんな制約はないw
フラッシュが入ってないってオチでは?
初期設定でもクロームなら繋がるよ

159:NAME IS NULL
15/10/14 16:55:56.18 .net
>>150
接続リセットは、おそらくSSLのネゴシエーションエラー。
ブラウザでTLS1.1が有効になってるか確認してごらん。
フラッシュ入ってない場合は、その後にまたエラーになる。

160:NAME IS NULL
15/10/14 16:58:15.21 .net
>>152
補足。
たしかRHEL6.2同梱のfirefoxはEMでサポートされるTLSバージョンに対応してないから、FIrefoxのバージョンあげる必要あったはず。

161:NAME IS NULL
15/10/14 18:45:25.31 .net
>>150
しかし、何でそんな中途半端なRHELバージョンで導入するかね。

新208.5日問題とかあるから、カーネルアップデートするよう気をつけーや。
Xeon E5 v3系だと解消されてるかもしれんけど。

162:NAME IS NULL
15/10/15 00:03:04.69 .net
OTNの掲示板に代わる掲示板てないのでしょうか?

163:NAME IS NULL
15/10/15 02:28:24.62 inR7XVot.net
>>151-154
うわーーーー!
ありがとうございます!
FireFoxのバージョン変えたら明らかに反応が変わりました。
画面上でFrashを求められるようになりました。
ただFrashを導入してリブートしてもその画面が変わらないのですが
そこはもう少し調べてみようと思います

164:NAME IS NULL
15/10/15 17:43:26.58 .net
>>155
2ch.net

165:NAME IS NULL
15/10/19 22:01:24.81 7E2CokV0.net
質問です
初期パラメータファイルが複数ある時の優先順位は以下と聞きました
①起動時に指定したpfile:startup pfile='[ファイル]'
②spfileSID.ora
③spfile.ora
④initSID.ora
⑤init.ora
どこにもこう説明されていますが、”優先順位”の意味が分からないため、以下の質問をさせて下さい
上記5つともファイルがあり、同じパラメータの設定がされていた場合
どのファイルの設定が有効になりますか?
A、①しか読み込まれないため、①のファイルに書かれてるパラメータが有効
B、①~⑤の順番で読み込まれ、上書きされるので⑤のパラメータが有効
C、①~⑤の順番で読み込まれ、最初に読まれる①のパラメータが有効
問題みたいになってしまいすみませんが

166:NAME IS NULL
15/10/19 22:48:17.25 .net
>>158
A

167:NAME IS NULL
15/10/20 20:47:39.20 .net
えらく久しぶりにOTN見てきたら日本語コミュニティは廃墟どころか更地同然になってるのな

168:NAME IS NULL
15/10/20 21:08:06.18 .net
Internetが普及してなかった頃のNIFEY-ServeにあったSORACLEが
一番栄えていたように思う。オフミにも参加したよ。
当時の人たちは今、どこにいるのやら。

169:NAME IS NULL
15/10/20 21:13:56.64 +6fr9A0I.net
>>160
仕事場から書けなくなったからだろうな。

170:NAME IS NULL
15/10/20 21:49:24.90 .net
2chなんて見ただけで警告でてブロックされるレベルだぞ
繰り返せばシス管からお叱りがくる

171:NAME IS NULL
15/10/20 22:19:16.15 .net
2chは私物の端末でアクセスするのが常識

172:NAME IS NULL
15/10/21 14:27:32.56 Ty6dac9m.net
>>151
フラッシュ入れたら無事見れるようになりました!
あざす!
ググってもどこにも書いてなかったから自分だと絶対分からなかったと思います

173:NAME IS NULL
15/10/22 22:57:51.79 72sKbAfY.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

174:NAME IS NULL
15/10/24 16:10:38.75 .net
最近oracleを勉強してるんだけどsqldeveloperのワークシートでパッケージsp内のsql実行してみると結構速度が遅くなったり早くなったりするんだけど
なぜなのか情報が多すぎて調べ切れない

175:NAME IS NULL
15/10/24 19:01:26.94 mRUtbDeQ.net
>>167
そもそも何をやっているのか説明しろ。

176:NAME IS NULL
15/10/24 20:36:34.75 0NF0fJDE.net
お前らのダメなところな
情報少ないとダメ出し
何がやりたいのか分からないの連発
少ない情報から何をしたいのか
察して提案する
お前らにはこれが出来ない
残念だが、全く出来ない
所詮お前ら三流以下だしな
仕方ないか
少ない情報からお客さんに提案する
まあ、お前らには無理だな

177:NAME IS NULL
15/10/24 20:43:58.18 .net
オラクルのサポートの悪口はそこまでにしてもらおうか

178:NAME IS NULL
15/10/24 20:44:22.60 0NF0fJDE.net
お前ら働いたこと…ないんだろうな笑
偉そうに反論するんだろうな笑
まあ、アレだ、働け笑
外に出ろ笑
井戸の外の世界を見ろ笑
それがお前らを成長させるはずだ笑

179:NAME IS NULL
15/10/24 20:54:06.41 0NF0fJDE.net
>>170


180:NAME IS NULL
15/10/24 22:52:59.80 .net
>>169
つまり、ヒアリングという行程をすっとばしてエスパー提案するのがプロの仕事であると。
さすがですね。それは真似できない。

181: ◆Ww2pZaKGaW0T
15/10/24 23:54:52.87 p2pP0qsB.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

182:NAME IS NULL
15/10/25 07:40:26.99 .net
経験的にありきたりの情報があっても問題は解決しないことが多かった。
結局、自分で現場に行って、現物を見て、証拠を集めて
仮説立案と実証・テストの繰り返し。

183:NAME IS NULL
15/10/25 08:29:14.07 K1mtUTJD.net
>>169
ここの書き込みは客じゃないからな。

184:NAME IS NULL
15/10/25 09:32:31.21 .net
>>169
お前のダメなとこな
2chに書く奴と客を一緒にするところ

185:NAME IS NULL
15/10/25 09:54:28.00 .net
ちゃんと対応して欲しいならサポートに連絡しろ

186:NAME IS NULL
15/10/25 13:08:50.81 fJsRRpPd.net
>>173
プロならエスパーにもなれるだろ?
出来ないなら、アマチュアだな笑

187:NAME IS NULL
15/10/25 14:10:16.35 .net
>>179



188:Oracleやりたいんだけどどうすればいいですか?



189:NAME IS NULL
15/10/25 18:20:49.56 fJsRRpPd.net
>>180
ggrks

190:NAME IS NULL
15/10/25 19:51:00.44 .net
ggrksとはなんですか?

191:NAME IS NULL
15/10/25 21:52:30.42 K1mtUTJD.net
>>182
sqlplusコマンド

192:NAME IS NULL
15/10/26 11:55:02.80 871AEyJd.net
>>183
もっとひねりがほしいところです
次はもっとがんばろうね
20点/100点

193:NAME IS NULL
15/10/26 13:04:12.34 .net
平日だし疑問点はサポートに投げろ

194:NAME IS NULL
15/10/27 19:41:44.92 rw7Ielrn.net
社会のゴミ共であるお前らに質問
Oracleの社長って年収いくらなの?

195:NAME IS NULL
15/10/27 20:03:09.20 DG2jftfc.net
アルファベットを全角で打つとは高齢者ですか?

196:NAME IS NULL
15/10/27 20:37:20.07 rw7Ielrn.net
>>187
役立たずの貧困層の君は
答えを知ってるの?

197:NAME IS NULL
15/10/27 20:40:51.72 .net
>>186
ゴミがクズみたいな質問してんじゃねーよwwwwwww

198:NAME IS NULL
15/10/27 20:45:39.74 rw7Ielrn.net
>>189
コピペみたいなレスに
マジレスするとか…。
ある意味
恐怖を覚えます…。
やっぱり
お前らゴミなん?

199:NAME IS NULL
15/10/27 22:35:48.45 .net
>>186
ラリー・エリソンとか円単位で年俸2億とか普通に行ってそう

200:NAME IS NULL
15/10/28 02:52:07.58 .net
質問です。
lsnrctl status などで出てくる、「リスニング・エンドポイント」の「エンドポイント」とは何ですか?
リスナーがリスナーが待ち構えてるホストとポート番号の事ですか?

=============================
C:\>lsnrctl status listener
LSNRCTL for 32-bit Windows: Version 10.2.0.4.0 - Production on 08-4月 -2011 19:19:16
Copyright (c) 1991, 2007, Oracle. All rights reserved.
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=WIN1)(PORT=1521)))に接続中
リスナーのステータス
------------------------
別名 LISTENER
バージョン TNSLSNR for 32-bit Windows: Version 10.2.0.4.0 - Production
開始日 08-4月 -2011 18:54:48
稼働時間 0 日 0 時間 24 分 29 秒
トレース・レベル off
セキュリティ ON: Local OS Authentication
SNMP OFF
パラメータ・ファイル E:\oracle\product\10.2.0\db_1\network\admin\listener.ora
ログ・ファイル E:\oracle\product\10.2.0\db_1\network\log\listener.log
リスニング・エンドポイントのサマリー...
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=WIN1)(PORT=1521)))
サービスのサマリー...
サービス"ORCL102"には、2件のインスタンスがあります。
インスタンス"ORCL102"、状態UNKNOWNには、このサービスに対する1件のハンドラがあります...
インスタンス"orcl102"、状態READYには、このサービスに対する1件のハンドラがあります...
コマンドは正常に終了しました。

201:NAME IS NULL
15/10/28 07:49:13.36 .net
>>192
そうだよ。

202:NAME IS NULL
15/10/29 02:55:03.90 .net
>>193
ありがとうございます。
「エンド」ポイントという表現が理解しにくいですね。
「リスニング」ポイントとかだったら分かりやすいのに、なぜこんな変な名前になったのか。
リスナーが待機している所を「エンド・ポイント」と言うなら、クライアント側を「ビギン・ポイント」と表現して欲しい。
特にそういうわけもなく、唐突に「エンド」だけが出てくるから混乱させられました。

203:NAME IS NULL
15/10/29 07:49:28.18 .net
エンドユーザーとか言うだろ?
あれと一緒だよ(多分)

204:NAME IS NULL
15/10/29 07:53:21.03 .net
> エンドポイントとは、ネットワークに接続されたパソコンやPDA、携帯電話などのネットワーク端末の総称である。

205:NAME IS NULL
15/10/29 07:54:15.81 .net
あとエンドポイントはオラクル用語ではなく、
ネットワークやセキュリティでも使われてるぞ
URLリンク(sp.e-words.jp)
URLリンク(www.mcafee.com)
URLリンク(www.symantec.com)

206:NAME IS NULL
15/10/29 13:20:34.42 .net
ushitakiとかいうアスペまだ生きてんの?

207:NAME IS NULL
15/10/30 02:03:43.64 .net
エンドポイントってIT用語だったのか(恥
親切に教えてくれてありがとう。

208:NAME IS NULL
15/10/31 16:08:56.51 .net
>>194
エンドポイントという定義は分からないけど、該当箇所に出ているのは
そのリスナーが受け持っているHOST/PORTだけでなく、サービスの接
続先(エンドポイント?)の情報。
>>192 では専用サーバーで、動的と静的構成しかしていないので
それだけの出力。
構成によって共有サーバーだったりリモートサーバーだったりの情報が
出力される場所。

209:NAME IS NULL
15/11/06 22:01:11.64 dCfCpSDp.net
質問です
DB_BLOCK_SIZE で設定するブロックサイズは後から変更できないという認識です。
しかし12cの参考書に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
表領域の作成時、データ・ブロックのサイズを指定可能。
データベースに設定した標準ブロック・サイズは変更不可。
ただし各表領域のブロック・サイズは表領域作成時に指定可能。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とあります。
各表領域のブロックサイズは表領域ごとに指定可能なのですか?
結局ブロックサイズは後から変更できるという事なのでしょうか??

210:NAME IS NULL
15/11/06 23:14:21.20 .net
>>201
なぜマニュアルを見ない
URLリンク(docs.oracle.com)

211:NAME IS NULL
15/11/07 00:54:02.79 VAgLL6Yy.net
>>201
標準のブロックサイズは変更できないと自分でも書いてるだろうが?

212:NAME IS NULL
15/11/07 07:04:47.92 4oDXebXz.net
>>202
ありがとうございます。やっぱり疑問ですが、
恐らく標準のブロックサイズと表領域のブロックサイズは別という事なのですね?
表領域のブロックサイズを指定するというのは
標準のブロックサイズを変更するという事ではなく、
標準のブロックサイズを設定値として使用しない、という事でしょうか
>>203
伝わらなくてすみません

213:NAME IS NULL
15/11/07 07:17:24.92 dYLuli7F.net
>>204
オラクルマスターの試験でも問われる。
何度もしつこい。

214:NAME IS NULL
15/11/07 08:02:08.51 .net
>>204
ブロックサイズの異なる表領域を作るには、バッファキャッシュもブロックサイズごとに用意しなくてはならない。
普通は無駄なので、特殊な事情がない限りやらない。

215:桜城址
15/11/08 21:51:15.96 TtQiCIjv.net
わからないって悟ってやれよw
自信が無い奴はYesNoで答えない
そして再確認されると不機嫌になる

216:NAME IS NULL
15/11/09 06:22:46.69 .net
わからないもなにもマニュアルに書いてあるじゃん
たまに嘘書いてあることもあるけどさ
それを読んでも理解or信用できないなら実機で試すしか無いよ
> データベース・ブロック・サイズ
> DB_BLOCK_SIZE初期化パラメータは・・・・
> 他のすべての表領域の※デフォルト※となります。※データベース・ブロック・サイズ※は、データベースを再作成する場合以外は※変更できません。※
> 表領域ブロック・サイズ
> DB_BLOCK_SIZEの設定とは異なるブロック・サイズの表領域を個別に※作成※できます。
ここまでお膳立てしてもわかんないのかな

217:208
15/11/09 06:53:06.71 .net
あ、ちなみに不機嫌になった人じゃありませんので

218:NAME IS NULL
15/11/11 19:44:18.65 yPBve2yZ.net
すみません!204です。
皆様大変助かりました
ありがとうございました!

219:NAME IS NULL
15/11/12 01:28:21.76 YJ3Jjr4X.net
接続文字列間違えて、違うDBでDROP USER CASCADEしてもうた…
消したDBはノーアーカイブログモード、バックアップは半年くらいとってない、
どうでもいいけど一応試験環境のDB。
なんか今


220:からどうにかなるかな… 自業自得だけど明日会社行きたくない…



221:NAME IS NULL
15/11/12 10:34:59.29 QcSrlmXZ.net
今朝山手線が遅延してたのは>>211のせいか!

222:NAME IS NULL
15/11/12 21:32:37.31 .net
Oracle をちょっと知ってるからって理由で隣の部署に呼ばれ、
突然、あれあれこういうデータを抽出してくれって言われた。
いや、サッパリわからんからE-R図なりテーブル定義なりくれって言ったのだが
んなものは無いと言われ、知ってる人に質問させてくれって言ったら、
みんな忙しくて教えてる余裕がないって言われた。
こういう時って、どうすればいいのかな?
エスパーみたいな力が欲しいんだけど。

223:NAME IS NULL
15/11/12 21:46:07.43 .net
無視しとけばええよ
必要な情報揃い次第取り掛かる

224:NAME IS NULL
15/11/12 22:39:03.83 .net
>>213
あれあれこういうデータを抽出すればいいんじゃない?

225:NAME IS NULL
15/11/12 23:25:07.54 .net
>>213
エクセルで今日の献立表でも出しておけばいいんじゃね?

226:NAME IS NULL
15/11/17 00:14:28.81 .net
latch:shared pool が突然多発する理由って何?
いつもの業務処理しかしてないのだけど。

227:NAME IS NULL
15/11/17 09:11:04.68 .net
>>217
SQLのハードパースが多発していたり、シークエンスがキャッシュされていなくてラッチが発生して
いたり、リザルトキャッシュが全体の75%まで溜まっていて、他のプロセスで使うメモリ領域を圧迫して
いたりとか。

228:NAME IS NULL
15/11/18 03:00:04.79 .net
>>218
おぉ、ありがとうございます。
明日、指摘事項を確認してみます。
でも、話についていけてないです。
>SQLのハードパースが多発
ハードパースは多発していないようでした。
STATSPACK の Non-Parse CPU が 99% とかでした。
固定業務しかしないので、だいたいそのくらいです。
>リザルトキャッシュが全体の75%まで溜まっていて、他のプロセスで使うメモリ領域を圧迫して
>いたりとか。
知識不足で申し訳ないです。
全然分からないのですが、RESULT_CACHE_MAX_SIZE の事でしょうか。
『リザルトキャッシュが全体の75%』までリザルトキャッシュがたまると、
共有プールの競合が発生しやすいのでしょうか。

>シークエンスがキャッシュされていなくてラッチが発生して
そう言えば、業務処理は insert しまくりです。
と言うか、シーケンスが発番した分は共有メモリに確保しているのですか。
どこにキャッシュされているのか考えた事なかったですが、共有プールなのか。
insert しまくりで、共有プールにキャッシュされていなかったのかもしれない。
でも、今までは問題なく動いていたので、その点が気になりますが、まあいいや。
むしろ問題は、かみさんに insert しまくりたいのに拒否されている事かな。
どうしたらいいでしょうか。

229:NAME IS NULL
15/11/18 05:12:12.81 .net
>>219
それはかみさんに insert する回数が十分にキャッシュされてしまっているからだよ。
キャッシュしないようにするか、他に insert する人探すしかないな。

230:NAME IS NULL
15/11/18 23:22:23.91 .net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
URLリンク(jobinjapan.jp)
全掲載求人107,342件の平均最低月給196,100円
Oracleの求人483件 の平均最低月給223,100円
URLリンク(jobinjapan.jp)
給料が裏山!

231:NAME IS NULL
15/11/19 00:42:55.38 .net
NYでDBAやっているけど、平均が$129,000だ。
URLリンク(www.indeed.com)

232:NAME IS NULL
15/11/26 06:32:50.54 .net
実行計画の見方が良くわからない。
分かりやすい、サイトがないだろうか。
あったら、教えて欲しい。

233:NAME IS NULL
15/11/26 11:37:42.71 .net
オラクルDBのNamed User Plusのライセンス�


234:ノついて。指名ユーザーは間接的に使う場合もカウントされるとの事ですが、間接的とは、どこまで及ぶのでしょうか? 以下の場合、Name Userライセンスでいけるでしょうか? 1.バッチ処理でオラクルを使ってデータ処理。結果を別サーバーにファイル転送して、フリーDBを使ったWebシステムで不特定多数に公開



235:NAME IS NULL
15/11/26 12:04:23.40 fS3iLbGI.net
その使い方が正しければ、フリーDBへの接続ユーザー数はNUPに含まなくていい
公式にも記載あるから、営業に確認してみ

236:NAME IS NULL
15/11/26 12:18:42.80 jUYTwC0a.net
あなたが苦労して取得した資格の平均最低月給ランキングは第何位?
民間や国家が認定している仕事の資格や免許。
その求人雇用市場での価値が一目瞭然で分かる。
(全求人情報平均最低月給196,500円)
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!
URLリンク(jobinjapan.jp)

237:NAME IS NULL
15/11/29 18:24:06.32 E0T78taK.net
平均最低月給223,100円で裏山か…欲がなさすぎる

238:NAME IS NULL
15/12/01 06:39:42.29 LZk2njGt.net
質問です
SQL Developer の起動方法として、手順書で以下をよく見るのですが
$ cd $ORACLE_HOME/sqldeveloper
$ sh sqldeveloper.sh
シェルファイルを実行する時に頭にshを付けるのは
どういった意味があるのでしょうか
ほとんどOracleの質問でないのは申し訳ないのですが
基本っぽいのでググったのですが、どれだけ探しても
ピンと来る説明に出会えませんでした

239:NAME IS NULL
15/12/01 07:13:25.77 JABMHOcV.net
>>228
シェルスクリプトの実行の明示

240:NAME IS NULL
15/12/01 07:20:25.17 JABMHOcV.net
>>228
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

241:NAME IS NULL
15/12/01 22:56:57.37 .net
SELECT文で1回目の実行に比べて2回目以降の実行の方が早く結果が返ってくる件について質問があります。
Oracleの11gを使用しています。
[1]1回目のSQL実行時にデータベースバッファキャッシュにデータが登録されるため2回目以降はキャッシュを使うから早くなる、という理解で合っているでしょうか?
[2]Oracleにはいくつかキャッシュの種類がありますが、
2回目以降早くなる要因のキャッシュはデータベースバッファキャッシュによるものだけでしょうか?
[3]キャッシュの影響なしに速度計測したいのですが、1回実行するとしばらくキャッシュが残ってしまいます。
サービス稼働中のためキャッシュを消すわけにいかないのですが、キャッシュの影響なしに計測(1回目と同じ計測)する方法はないでしょうか?
NOCACHEヒント句を試したのですが2回目以降は早い結果になりました。

242:NAME IS NULL
15/12/02 01:13:39.90 .net
>>231
[1]
YES。
遅延ブロッククリーンアウトの影響ってこともある。
[2]
実行計画を共有プールにキャッシュする。
[3]
できない。
仮に、バッファキャッシュをフラッシュしたとしても、OSのファイルキャッシュ、ストレージのキャッシュといろんなところにキャッシュする。
本当に同じ条件でするなら、ストレージレベルから再起動する必要がある。

243:NAME IS NULL
15/12/02 05:45:20.69 .net
>>231
[3] F社のちょっとOracleかじった奴が同じ様な事をしたくて顧客にDBの再起動を
勧めてた馬鹿がいたな。
>>232が言う様にどうしても同じ条件でやりたいのなら、O/S再起動、ストレージ
再起動までやるしかない。
そんな特殊な条件下のレスポンスタイムがサービス稼働中の本番環境に意味が
あるのか分かりかねるがな。

244:NAME IS NULL
15/12/02 08:15:43.18 .net
>>232
>>233
ありがとうございます。
ALTER SYSTEM FLUSH BUFFER_CACHE
でバッファキャッシュをフラッシュしたとしても、他にO/S再起動とストレージ再起動まで必要なんですね。
1回目と同じ条件で計測するのはある�


245:x時間を置くしかなさそうですね。 頻繁に実行されるSQLなら問題ないのですが、数時間に1回や1日に1回実行されるようなSQLをチューニングするときに不便だなと思っていました。



246:NAME IS NULL
15/12/02 09:26:36.54 rcUHmUBl.net
>>234
バッファ容量がそんなに少ないサーバーかどうか確認してる?

247:NAME IS NULL
15/12/02 09:56:33.35 .net
>>234
その頻度が少ないSQLは他のSQLが使っているブロックには
アクセスしないのか?

248:NAME IS NULL
15/12/02 22:07:58.48 .net
>>234
レスポンスタイムで、チューニング評価しようとするから悪い。
論理IO量で評価すればいい。
(autotaceのconsistent gets+db block getsとか)

249:228
15/12/02 22:28:39.60 wRov9HXy.net
>>229,230
完全に分かりました
ありがとうございました!!

250:NAME IS NULL
15/12/02 23:31:16.44 .net
>>235
そんなに少ないサーバじゃないと思うんですけどね。
数時間くらい経つと1回目計測時と同じ時間がかかるようになります。
>>236
はい、アクセスないです。
>>237
なるほど、他に評価方法あるんですね。
その方法に関して調べてみます。
ありがとうございます。

251:NAME IS NULL
15/12/04 23:53:40.17 .net
>>232
>>233
便乗質問。
RAWデバイスやASMを使用していても、OSやストレージの再起動が必要になるのでしょうか?
RAWデバイスやASMって、OSを仲介しないで、直にORACLEがディスクアクセスするものという理解なのですが、やはり考慮が足りない?

252:NAME IS NULL
15/12/05 00:08:13.46 .net
みんなの周りでは、Oracleの仕事って減ってきてる?

253:NAME IS NULL
15/12/05 00:53:46.28 .net
>>240
osのファイルキャッシュは介さないので、os再起動は不要。
外部ストレージ使ってるなら基本ストレージ側にキャッシュ搭載してる。
ローカルディスクなら不要。でもRAW、ASM使うくらいならきっとRAC構成なんだろうし、外部ストレージ使ってるんでしょう。

254:NAME IS NULL
15/12/05 01:38:03.28 cwteRIgQ.net
そもそもチューニングが必要なSQLって本当にそのSQLじゃないと駄目なの?
チューニングって本当はいらない作業なんだけど。

255:NAME IS NULL
15/12/05 01:47:54.69 .net
>>243
ちょっと何いってるかわかんないっす。

256:NAME IS NULL
15/12/05 08:37:08.15 .net
>>243
言ってる意味はわからないが、君は性能を考えられないプログラマ?
チューニングがいらないとか、まさかDBAじゃないだろうな

257:NAME IS NULL
15/12/05 10:41:28.95 DGfHeODw.net
チューニングしなくちゃいけないと考えるのはただのDBAバカ。
性能要件を満たして、データモデル、実際に発行されるSQLに問題がなければ、あまりやることがない。

258:NAME IS NULL
15/12/05 11:12:44.40 .net
>>246
そんな及第点採れるプログラマ揃いだったら誰も苦労しないわ

259:NAME IS NULL
15/12/05 11:20:34.65 .net
>>246
性能要件満たさないから、チューニングするんだけど。

260:NAME IS NULL
15/12/05 11:39:42.99 .net
恐らく、最初から性能を出せるSQLを書けって
意味じゃないかな? それなら同感。

261:NAME IS NULL
15/12/05 12:40:42.11 .net
>>246
性能要件満たしてりゃインデックスはらなくていいって考えるバカか?
自分勝手なやつがシステムリソース無駄に持っていくんだよな…

262:NAME IS NULL
15/12/05 12:41:28.82 .net
>>249
それって、最初からバグがでないプログラムを書けば、バグは発生しないと言ってるようなものでは?

263:NAME IS NULL
15/12/05 14:16:02.80 .net
>>250
普通はユーザ目線で捉えるものだ。一つ一つの積み重ねが全体を決めるんだよ。
>>251
チューニングありきで仕事をせず、はじめから最高のできを狙う。

264:NAME IS NULL
15/12/05 16:51:49.76 .net
>>252
うん。
だからさ、バグださないようにプログラムしたら、バグが無くなるわけないでしょ。
そもそもプログラマは全て神プログラマであるべきなので、テスト自体が本来不要であるっていう主張?

265:NAME IS NULL
15/12/05 17:11:


266:26.59 ID:091B8MaJ.net



267:NAME IS NULL
15/12/05 17:46:21.58 .net
>>254
データベースサーバ側で、IPを複数持つ場合がある。
特定IPのみリッスンさせたい場合がある。

268:NAME IS NULL
15/12/06 00:26:23.78 .net
RACだとVIPもあるからな

269:254
15/12/06 09:46:00.19 Cv1wskvP.net
>>255,256
納得いたしました。
ありがとうございました

270:NAME IS NULL
15/12/06 16:39:16.42 Cv1wskvP.net
質問です
SYSユーザ、SYSTEMユーザにはデフォルトでDBAロールやSYSDBA権限が付与されていると習いました
しかし、例えばSQLPLUSでSYSユーザやSYSTEMユーザで接続する際に
sqlplus sys/****** as sysdba
sqlplus system/********* as sysdba
と、sysdba権限を”付けて”ログインすると思います。
両ユーザに関しては
『sysdba権限がデフォルトで付いている』のではなく、
『sysdba権限を付けてログインする権利』が付いている
といった形なのでしょうか
他のロールや権限についてはわざわざ as sysdba とやらずに付いているようなので
少し混乱しております

271:NAME IS NULL
15/12/06 19:22:33.98 cUUt9huk.net
>>258
インスタンス

272:NAME IS NULL
15/12/06 22:19:43.95 .net
>>258
勘違いしてるよ。
sysやsystemユーザにsysdba権限がついてるのではなく、"OSの"dbaグループに属するユーザ(一般的には、oracleって名前のユーザ)が、sysdba権限でログインする権利を有してる。
ローカルでas sysdbaを付けてログインした場合は、os認証されるので、oracle側のユーザid、パスワードの指定は無視される。(OS認証無効にしてるとパスワード必要だけどね。)
存在しないユーザ指定してもログインできるはず。
リモートからsysdbaでログインするときは、パスワードファイル使って認証されるので、パスワード指定する必要がある。

273:NAME IS NULL
15/12/07 00:20:15.57 .net
>>258
初期パラを変更すればsysユーザでas sysdbaの指定なしでログインできるよ
cdb> show parameter O7_DICTIONARY_ACCESSIBILITY
NAME TYPE VALUE
------------------------------------ ----------- ------------------------------
O7_DICTIONARY_ACCESSIBILITY boolean TRUE
cdb>
cdb> conn sys/Oracle4u as sysdba
接続されました。
cdb> conn sys/Oracle4u
接続されました。

274:NAME IS NULL
15/12/07 00:25:18.03 .net
結構勘違いしてる人多いんだけど、dbaグループに属していなくてもsysdbaでログインはできる
まあ色々試してみるといいよw
[root@12cR1 ~]# id root
uid=0(root) gid=0(root) groups=0(root)
[root@12cR1 ~]# sqlplus sys/Oracle4u as sysdba
SQL*Plus: Release 12.1.0.2.0 Production on 月 12月 7 00:15:48 2015
Copyright (c) 1982, 2014, Oracle. All rights reserved.

Oracle Database 12c Enterprise Edition Release 12.1.0.2.0 - 64bit Production
With the Partitioning, OLAP, Advanced Analytics, Real Application Testing
and Unified Auditing options
に接続されました。
cdb> show user
ユーザーは"SYS"です。
cdb>

275:NAME IS NULL
15/12/07 00:39:02.02 .net
>>262
リモートからのsysdba接続と同じで、パスワードファイルで認証してるんでしょ。

276:NAME IS NULL
15/12/07 03:09:30.77 .net
>>242
分かりやすい説明、ありがとうござます。
ASMやRAWデバイスならOSの再起動はしなくても良いのですね。
ただし、ストレージのキャッシュを使用している可能性があるので、ストレージの再起動が必要と。
新たな疑問がわいてくるのですが、ストレージ側のキャシュを使用すると、ORACLE側ではディスクへ書き込んだつもりでも、
実はストレージではディスクに書き込みしていない状態


277:ですよね。 その状態でストレージで障害が発生すると、データがロストする事になりそうですが、一般的にその辺の対応はどうやって 対処しているのでしょうか。 ORACLE側で制御できるのでしょうか?



278:NAME IS NULL
15/12/07 06:51:21.48 3xvYH3jh.net
>>264
書き込みキャッシュがあるのか?

279:NAME IS NULL
15/12/07 20:06:56.00 .net
>>264
そういうデバイスはたいてい書き込みキャッシュにバックアップ電池が付いてて
次回の起動時に障害から回復するようになってる。RDBMSの管轄外の話。
だけどキャッシュの有無にかかわらず、書き込んだデータが誤っていたとしたら
それはハードウェアの故障(媒体障害)なので、事前に想定して対策を打っておか
ないとデータ消失が起こりかねないよ。REDO LOG等の二重化とか
アーカイブログモードとアーカイブ済みREDO LOGの保存。かなりコストがかかる。

280:NAME IS NULL
15/12/08 00:59:46.73 .net
>>264
EMCだとDobule Checksumとかあるけどな。

281:NAME IS NULL
15/12/16 15:55:09.28 .net
Oracleを使ったプログラムを読んでいるんだけど
Oracleって、トランザクションは自動的に始まるの?
BEGINだの、START TRANSACTION だののコマンドは不要?

282:NAME IS NULL
15/12/16 16:04:41.98 .net
自動で始まるが自動で終わらないからコミットかロールバックせーや

283:NAME IS NULL
15/12/16 16:17:23.08 .net
>>269
ありがとう
自動で始まるのか

284:NAME IS NULL
15/12/17 00:47:53.57 WoCgDhuR.net
質問です
12c使っていて、EM Express も利用しています。
SYSMANユーザの存在を知り、SYSMANユーザでEM Expressに
ログインしようとしましたが、できませんでした。
仕方ないのでSYSTEMユーザでEM Expressにログインし、
「セキュリティ」→「ユーザ」からユーザ一覧を見ると
SYSMANユーザがそもそもありませんでした。
DBSMNPとかは自動で作成されていましたが。
SYSMANユーザはEM Expressを導入した時に勝手に作成されるものではないのですか?
また、作成するにはもう他のユーザみたいにユーザ追加で作成するしかないのでしょうか?

285:NAME IS NULL
15/12/17 05:49:58.42 .net
>>271
>SYSMANユーザの存在を知り
EM Expressだよね?
なにでSYSMANユーザの存在を知ったの?

286:NAME IS NULL
15/12/17 11:40:22.30 HUsZyIJG.net
emccじゃなきゃデフォで作成されんよ
雰囲気出したいだけなら手動で作成してもいいけどw

287:NAME IS NULL
15/12/24 08:11:58.77 6GLuFmSU.net
>>272
会社の環境です
ユーザ設計書で、デフォルトユーザくらいは知っておこうと思いました
今はとにかく一旦同じ環境を家で作ろうと思って勉強しています。
>>273
なるほど、CCの話だったのですね
納得です
ありがとうございました

288:NAME IS NULL
15/12/24 19:39:22.28 .net
ありません

289:NAME IS NULL
15/12/24 23:07:11.11 .net
EM って GC/CC/DBConsole/Express と色々あって困るよね。

290:NAME IS NULL
15/12/25 06:28:50.04 .net
13c Grid ControlはExadataのパッチとかにも対応するって
なっいたけど、何処まで信用して良いのやら・・・。

291:NAME IS NULL
15/12/29 18:12:48.75 .net
SQLPLUSでカラム幅を一律揃える変数設定のコマンドあります?

292:NAME IS NULL
16/01/02 11:54:17.89 .net
先々月頃の報道で「Oracle 12c Release 2のβテストが始まった」というのを読んで
ダウンロードできそうな場所を探したけど見つからなかった。
一般企業


293:のDBAが興味本位で応募できるようなものか、一握りのサイトがNDA締結して できるのか、いまは後者だろうけど前者は何時頃から参加できるんだろうね?



294:NAME IS NULL
16/01/04 20:03:51.41 .net
適当なID/PWでもインスタンス起動できるのはなぜでしょうか?
こういうものなんですか?環境は12cです。
SQL> connect jkfdjasfjsklaj as sysdba
...
パスワードを入力してください:
アイドル・インスタンスに接続しました。
SQL> startup
ORACLEインスタンスが起動しました。

295:NAME IS NULL
16/01/04 21:19:49.48 .net
>>280
OS認証してるから。
OSのdbaグループに所属しているユーザは、OS認証でsysdba権限で接続できる。
指定しているID/パスワードでは、認証してない。

296:NAME IS NULL
16/01/04 21:28:35.48 .net
>>280
OS認証を経てSYSDBA特権を得ていると思う。
さらにAS SYSDBA 付きでCONNECTしているのでSYSDBA権限のあるデフォルトユーザで
接続していて、適当なユーザ名・パスワードは一切使われていない。
実際には SYSユーザにて接続してると思う。
接続しているユーザ名は show user コマンドで確認できるよ。

297:NAME IS NULL
16/01/04 21:29:22.51 .net
ゴメン、ダブった

298:NAME IS NULL
16/01/05 00:35:18.20 .net
>>281-283
ありがとうございます。OS認証理解しました。

299:NAME IS NULL
16/01/17 15:35:18.47 sKsxKNkK.net
基本的な質問で悪いが、mySQLでもOracleでもpostgreSQLでもSQL文は共通文法
と考えていい?

300:NAME IS NULL
16/01/17 17:16:05.69 zGbIcyLL.net
>>285
標準SQLを使うことが前提なら、かなりの部分はほぼ同じだが、DDLになると思想、設計、実装がかなり異なるので違う。

301:NAME IS NULL
16/01/17 17:23:54.54 .net
JOIN周りはOracleは大分特殊だが変わったことしなければSQL文は大体同じ

302:NAME IS NULL
16/01/17 17:30:41.00 zGbIcyLL.net
>>287
特殊でもないよ。
他のRDBはOracleのまねをしたから、Oracleみたいな書き方も存在する。

303:NAME IS NULL
16/01/17 18:18:37.03 .net
SQLそのものは規格化 (ANSI、ISO、JIS等)されてるので、その意味では
文法的には共通化がすすんでる。
厄介なのは意味的な違いで特に「OracleにおけるNULLの扱い」は
見た目で判断するとド壺にはまりやすい。

304:NAME IS NULL
16/01/17 21:22:48.67 .net
組み込み関数もだいぶ違うわな
あとはデフォの照合順序とかROWNUMとか

305:NAME IS NULL
16/01/22 12:30:16.38 .net
SPMを運用までしてる人いる?
大規模DBであんなの使ってる現場にいるんだが

306:NAME IS NULL
16/01/22 20:12:50.58 .net
SPM って何?

307:NAME IS NULL
16/01/23 10:49:27.48 .net
SQL Plan Managementでは

308:NAME IS NULL
16/01/31 18:03:45.81 .net
大雑把に言うと、SPMって実行計画を事前検証して、その実行計画を適用するっていうものだよね?
大規模なシステムでSPMって運用回すの凄く大変そうなイメージ。
データや統計情報の取得の仕方によってはガンガン実行計画って変わりそうなもんだけど。

309:NAME IS NULL
16/01/31 18:28:18.82 .net
計画取得しすぎて肥大化
サポートに泣きつくのが目に見える

310:NAME IS NULL
16/02/02 09:34:34.99 .net
やっぱりあんなもの運用までのせるプロジェクトなんてないですよね~
私がいる現場、なんでSPM採用されたんだろう(>_<)

311:NAME IS NULL
16/02/04 19:09:59.29 .net
ずっと SE1 を使ってたんだが 12.1.0.2 では SE2 のライセンスが必要なんだと聞いた。
SE1 では 12.1.0.1 止まりで、プレミアサポート期限が今年の8月まで。
その先のエクステンデッドサポートは設定されてないそう。
同じような境遇の人はどうする予定? 追加のチャージで SE2 にアップグレードする?

312:NAME IS NULL



313:
スタンダードエディションを使ってるところは少数派だからな。



314:NAME IS NULL
16/02/05 03:44:18.41 .net
EEに非ずんばOracleに非ず。

315:NAME IS NULL
16/02/05 07:31:38.06 m9Az/ZYB.net
中途半端なパッケージソフトなんかがSEを使ってるんだけど、もう時代があわないよな。
MySQLにでも切り換えた方がいい。

316:NAME IS NULL
16/02/05 17:49:19.64 .net
>>298-300
貴重なご意見ありがとう。SE Oneは少数派なんだろうね。でもEEの機能を使わないなら
SE1は1/10の費用で済むので重宝してた。紛れもないOracle RDBMSだし、
毎年の経費がバカにならない。OracleがSE/SE1を止めるのは危機感からだと思う。

317:NAME IS NULL
16/02/06 00:48:31.89 .net
Exadataが売れているし、無理して小銭稼がなくても良いと思ってるんだろ。
目障わりになって来たら買収して、飼い殺しにするか、シャットダウンするだけ。

318:NAME IS NULL
16/02/06 06:38:30.84 .net
でもライセンス体系を変えられてしまうと最終的に困るのはユーザだよ。
選択肢は (1)言われるがまま追随 (2)他のDBに移行 (3)サポート無しで使い続ける。

319:NAME IS NULL
16/02/06 07:30:42.03 fCH8Nuvq.net
>>303
サポートのあるなしってあるんだっけ?

320:NAME IS NULL
16/02/06 07:34:35.33 fCH8Nuvq.net
Enterprise Editionを使いたいなら使えばいい。
ライセンス問題が発生したら知らないけど。

321:NAME IS NULL
16/02/07 12:22:13.96 .net
保守契約を切ってもライセンス範囲内で運用は出来るでしょ。サポートは一切期待でき
ないしマシンやソフトの老朽化に対応できなくなるけれど。

322:NAME IS NULL
16/02/08 22:28:55.96 .net
へループ!
Cisco anyconnect っていうSSLVPN使ってるんだが,
しばらくVPNで接続してると,Oracleのリスナーがエラー吐いて止まっちゃうのだ
回避方法誰か知っておりますでしょうか?

323:NAME IS NULL
16/02/08 22:33:03.04 .net
止まる(ダウンする?)のは本当にリスナーなの?
エラー番号は?
そのエラーはどこに出る?
どうすると復旧できる?

324:NAME IS NULL
16/02/08 22:46:26.69 .net
>>308
sqlplus "/ as sysdba"
conn XXX@ppp
ORA-12514: TNS:
リスナーは接続記述子でリクエストされたサービスを現在認識していません
と表示されました。なのでリスナーかなと
Oracleの再起動(shutdown immediate/startup)もしくは
Windows再起動すると復旧します。
OSはWindows7
Oracleは11g
Cisco Anyconnect はバージョン3
XP環境(Oracle9i)では発生しないみたい・・・

325:NAME IS NULL
16/02/08 23:12:58.56 .net
>>309
そのエラーはリスナーは生きていて、リスナーがDBを知らない状態。
正常稼動状態なら、DB はデフォルトで 自ホスト の ポート 1521 に
リスナーが居る前提で動的登録を行っている。
リスナーの設定と、DB の local_listener パラメータに依存して発生
する可能性がある。
正常稼動状態から、突然その状態になるのであれば、何らかの
通信経路だったりの問題の可能性が考えられるので、VPN の
影響は考えられる。
例えば 自ホスト の名前解決が VPN 経由じゃないとできないとか、
変なネットワーク攻勢になっていないか確認するか、設定を全部
IP アドレスにしてローカルで閉じた設定にしてみるとか。
詳しいことはネットワークに依存していると思うので、その辺を見直
してみるのがいいかもしれない。
もしくはリスナーを静的構成にしてしまう。

326:NAME IS NULL
16/02/08 23:28:58.54 .net
>>310
ありがとうございます!
実はネットワークはエンドユーザ環境なので
なかなか構成を掴みづらく難しい状態です。
リスナーを静的構成にすると,どの環境でも
同一の設定にできそうなので,こちらを使いたいと思います。
こんな感じの記述でしょうか?
SID_LIST_LISTENER =
(SID_LIST =
(SID_DESC =
(ORACLE_HOME = D:\oracle\product\11.2.0\dbhome_1)
(SID_NAME = ppp)
)
)
GROBAL_DBNAMEというのが分からなかったので外しているのですが,
このような書き方でも静的構成になっていますでしょうか?

327:NAME IS NULL
16/02/09 00:09:38.39 .net
>>311
そんな感じ。
クライアント側の tnsnames.ora との関係もあるので、今の動的構成の
内容を書きたいなら、正常稼動状態で
lsnrctl status
とかやれば、サービス名・インスタンス名が分かるはず。

328:NAME IS NULL
16/02/09 01:39:00.60 .net
>>312
ありがとうございます!
非常に助かりました。感謝感謝です

329:NAME IS NULL
16/02/16 18:55:38.10 .net
OracleとJavaをカラメル

330:NAME IS NULL
16/02/17 03:15:21.57 .net
やりたいことがPL/SQLでは簡単にはできない。
裏技的なテクニックで回避するしかないのか。
・関数コールバック
・並列処理
・外部コマンド呼び出し

331:NAME IS NULL
16/02/17 04:09:22.15 .net
簡単じゃない方法で普通にやればいい

332:NAME IS NULL
16/02/18 02:27:02.86 g8qImgy9.net
>>315
上2つはSQL*Plusからやればいい。
3つ目はストアドプログラムでもできるから、マニュアルをちゃんと見なさい。

333:NAME IS NULL
16/02/18 02:41:16.04 g8qImgy9.net
動的SQL、SQLPlusの並列実行

334:NAME IS NULL
16/02/18 18:48:40.13 .net
SQLって大昔からあるよね
初級シスアドの試験でもあった

335:NAME IS NULL
16/02/19 00:03:39.40 .net
1986かららしいっすよ

336:NAME IS NULL
16/02/19 21:55:55.78 IWIv0cii.net
oracle 11gからのSCAN-VIP機能の
クライアント側のtnsnames.oraの設定ですが、
SERVER=dedicatedの専用接続はORACLE社のドキュメントで見るのですが
SERVER=sharedの設定の共有接続は無効でしょうか?
そもそも、SCAN-VIPへ接続してSCANリスナーがロードバランスとして振り分けるので
SERVER=dedicatedの設定が正しくSCANリスナーへ専用接続する意味合いでしょうか?

337:NAME IS NULL
16/02/19 22:17:20.83 IWIv0cii.net
>>321ですが、追記です。
tnsnames.oraの内容で
RAC =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = rac-scan)(PORT = 1521))
(CONNECT_DATA =
(SERVER = DEDICATED)
(SERVICE_NAME = rac)
)
)
のSERVERの値に「shared」を設定して有効かどうかを知りたいです。

338:NAME IS NULL
16/02/20 00:57:03.89 .net
>>321
ディスパッチャーがDB側で上がっていなとsharedにしたら接続そのものが
弾かれるみたいだな。
共有接続は今みたいに鯖がメモリーを沢山積んでいない時代に何とか
節約するために編み出した感覚。
Oracle 7の時に使った事があったけど、当時でさえ「接続が遅くなる」って
言われていた代物だ。

339:NAME IS NULL
16/02/20 03:32:52.18 .net
>>323
ご回答をくださり、ありがとうございます
なるほど、ディスパッチャーの設定に
よるものなのですね
ちなみに専用接続でも
SCANリスナーの働きで他のインスタンスに
振り分けられる認識でいいでしょうか?

340:NAME IS NULL
16/02/20 03:53:37.05 .net
>>324
ディスパッチャとか聞くと懐かしいけどなw
むしろ今でも使える事に驚いたわw
専用接続でも勿論SCANリスナーが各鯖の負荷状態を
認識していて、振り分ける仕様になっているよ。

341:NAME IS NULL
16/02/20 04:28:21.98 .net
Oracleって相当、昔からある
当時は、日本製のDBもわんさかあったが
今は全部といっていいほど消えたかな

342:NAME IS NULL
16/02/20 05:32:31.95 .net
>>325
ありがとうございます
その仕様が、どこに書かれているのか
分かりますでしょうか?
上司に説明しなくてはいけなくて
探しているのですが、それらしいものが
みつからないのです…

343:NAME IS NULL
16/02/20 06:04:44.81 .net
このあたりじゃねぇの。
適当に探してみてくれ。
URLリンク(docs.oracle.com)

344:NAME IS NULL
16/02/20 10:37:37.22 kA729A1a.net
>>328
ありがとうございます。
リンク先の
共有サーバーの構成のための接続ロード・バランシングの例

専用サーバーの構成のための接続ロード・バランシングの例
の項を見ました。
共有サーバーの構成はディスパッチャを介することを理解しました。
-----------------------------------------------------------------------------
すみません、もう一つ質問させてください。
上記の共有・専用とも、tnsnames.oraは以下のように同様ですが
sales.us.example.com=
(DESCRIPTION=
(LOAD_BALANCE=on)
(FAILOVER=on)
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=sales1-server)(PORT=1521))
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=sales2-server)(PORT=1521))
(CONNECT_DATA=(SERVICE_NAME=sales.us.example.com)))
RACのSCAN-VIPの場合は>>322のようにtnsnames.oraの設定をし、
SCAN-IPを指定して接続先は一つの接続情報にして
共有か専用かの接続はサーバーの設定に任せる考えでしょうか。
そうと仮定するならば(SERVER = DEDICATED)の設定は
あっても、なくてもクライアント側で制御できなく、不要なのでしょうか。

要約すると、RACのSCAN-VIPの場合tnsnames.oraの設定は次のどれなのでしょうか。
(サーバー設定によると言われてしまえば、どれでもということでしょうが・・・)
1.(SERVER = DEDICATED)が必要 ←ORACLE社のドキュメントはこれが記述されている例がある
2.(SERVER = shared)が必要     ←ググってもこの設定は、そもそも存在しない気がします・・・
3.「SERVER」の記述が不要、サーバに任せる? ←この設定もネット上で見かけます

345:NAME IS NULL
16/02/20 11:13:31.80 .net
>>329
如何せんMTS接続なんて7以外で使った事無いからな。
これはあくまで推測だぞ。
DEDICATEDを指定していない場合、DB側でディスパッチャーが起動して
いない場合には問答無用で専用接続になる。
SHAREDを指定していなかったから、結局は専用接続で繋げた時と同じに
なる。
SHAREDを指定してかつディスパッチャーが起動していれば、ディスパッチャーが
勝手にロードバランスする。
SHAREDを指定しているのにディスパッチャーが起動していなければ、エラーが
返される。
こんな感じじゃねぇの?
スキャンリスナーのログを見ながら実験してみるのが一番だと思うよ。
つ~かMTS接続なんて使わんでも昨今の鯖なら十分過ぎるだけのスペックだろ。
俺が7を使っていたのは18年以上も前の出来事だぞ(笑)

346:NAME IS NULL
16/02/20 11:15:55.07 kA729A1a.net
>>329の自己レスです、多分これかと思います。
7 Oracle Real Application Clusters用にインストールされた構成の理解
URLリンク(docs.oracle.com)
(SERVER = DEDICATED)は設定していいみたいです。
手元にORACLEがないので確認はできませんが・・・

■リンク先の抜粋
-------------------------------------------------------------
例7-3 Oracle RACデータベースのtnsnames.oraエントリの例
次は、インストールの後のOracle RAC


347: 11gリリース2(11.2)のデータベースのtnsnames.oraファイルに格納されているネット・サービス名の例です。データベース名はRACDBで、クラスタ名はmyclusterであり、GNSはクラスタ用に構成されています。 RACDB = (DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST=myscan.mycluster.example.com)(PORT=1521)) (CONNECT_DATA = (SERVER = DEDICATED) (SERVICE_NAME = RACDB) ) )



348:NAME IS NULL
16/02/20 11:24:37.86 kA729A1a.net
>>330
ありがとうございます
ディスパッチャーの動き次第という、自分もそのように想像しています。
> スキャンリスナーのログを見ながら実験してみるのが一番だと思うよ。
そうですね
深夜からの回答に重ねて感謝します!
あとは>>331の内容も確認しつつ、進めていきます。

349:NAME IS NULL
16/02/20 11:58:36.32 .net
>>332
日本にいないからなw
Oracle DBA稼業で流れ流れて今はニューヨークでExadata使っているよ


350:w



351:NAME IS NULL
16/02/20 16:07:06.74 .net
聞いてないのに自己紹介w

352:315
16/02/21 08:44:36.55 .net
調べた結果。勉強になった。ありがとう。
(1) 動的SQLを使う。EXECUTE IMMEDIATE
(2) package DBMS_PARALLEL_EXECUTE
(3) java を使ったOSコマンド呼び出しができる
3番はOTNで「PL/SQLからのオペレーティング・システム・コマンドの実行」という資料か
SourceForgeにPLSQL_OSCOMMANDというpackageがある。

353:NAME IS NULL
16/02/21 13:51:12.10 .net
Oracle Enterprise Manager再構築に関する質問です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
環境:Oracle10g
状況:EMが何らかの原因により起動しなくなったため、以下を実行しました。
----------------------------------------
emca -deconfig dbcontrol db -repos drop
~~~
Enterprise Managerの構成が正常に完了しました。
EMCAの終了
emca -config dbcontrol db -repos create
次の情報を入力してください:
データベースのSID:XXXX
2016/02/19 14:05:46 oracle.sysman.emcp.util.GeneralUtil initSQLEngine
警告: ORA-01031: 権限が不足しています。
2016/02/19 14:05:46 oracle.sysman.emcp.DatabaseChecks throwDBUnavailableException
致命的: 使用不可なデータベース・インスタンス。
----------------------------------------
上記の状態となり、Enterprise Managerの再構築が実施できない状態となっています。
他の環境では、
emca -deconfig dbcontrol db -repos drop
emca -config dbcontrol db -repos create
により、再構築できましたので、同じ手順で再構築できるはず…と思っていたのですが…。
sqlnet.oraには「SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES=(NTS)」の記載はされています。
また、sqlplusにてdbsnmpユーザは接続できますが、sysmanユーザは接続できない状態です。
sysmanユーザのみ「emca -deconfig dbcontrol db -repos drop」実行時に削除された?と考えています。
この状態からEMを再構築するにはどのような対応を行えばよいのでしょうか…?

354:NAME IS NULL
16/02/21 14:01:15.04 .net
>>336
EMCA のログ (emca.log) を調べて何が起こってるかを確認する。
場所は当方においては次。
/u01/app/oracle/cfgtoollogs/emca/vm/emca_*.log

355:NAME IS NULL
16/02/21 14:41:40.05 .net
>>337
お早いレスありがとうございます。
職場の環境のため今は確認できないのですが…emcaログの内容を確認してみます。

356:NAME IS NULL
16/02/22 02:34:28.21 .net
>>336
1. 登録されているORACLE_HOMEと起動したORACLE_HOMEとが合致していない。
SQL> var OHM varchar2(100);
SQL> EXEC dbms_system.get_env('ORACLE_HOME', :OHM) ;
PL/SQL procedure successfully completed.
SQL> PRINT OHM
OHM

2. ORACLE_HOMEの環境変数の最後に「/」が指定されている。
? ..../10.2.0.4/dbhome_1/ ◯../10.2.0.4/dbhme_1

3 リモートログイン用にパスワードファイルが作成されていない

4. Unixだけだか$ORACL_HOME/bin/oracleにスティッキービットがついていない。
$ ls -l $ORACLE_HOME/bin/oracle
-rwsr-s--x 1 oracle oinstall 210824714 Sep 17 2010 oracle

357:NAME IS NULL
16/02/22 07:27:13.09 .net
4は超最近見たがエラーメッセージ的に多分違う

358:336
16/02/23 00:31:51.02 .net
>>339
>>340
ご教授ありがとうございます。
oracle10gとしか環境を記載しておらず申し訳ありません。
環境は"WindowsServer2008R2"となっております。
他業務の関係で>>337様にて記載していただいているEMCAのログの内容も
まだ


359:確認できていない状態です…。 合わせて上記の1~4を確認させて頂きます。(WindowsServerのため4は異なる?)



360:NAME IS NULL
16/02/23 00:39:44.83 .net
>>341
窓かよ・・・。
じゃあ追加で %ORACLE_HOME%/bin/emca.batの中のOHが正しいORACLE_HOMEを指定しているかどうかも確認。

361:NAME IS NULL
16/02/23 02:14:10.73 .net
oracleに暗黙の型変換禁止モードみたいな裏設定ってある?

362:NAME IS NULL
16/02/23 04:17:54.46 .net
>>343
無い。

363:NAME IS NULL
16/02/25 22:41:37.85 .net
Oracle 11g Express Edition でアーカイブログモード使ってる人いる?
LOG_ARCHIVE_DEST, LOG_ARCHIVE_DUPLEX_DESTで設定しているんだが
設定が消えちゃうんだが・・・何故・・・

364:345
16/02/25 23:03:04.52 .net
環境は
・Windows 7 64bit
・Oracle database 11g Express Edition 32bit
・アーカイブモードにして,パラメータ設定。設定後にバックアップ取ると,アーカイブログが指定の場所に出力されてる
・Windows再起動,Oracle再起動するとパラメータ設定が飛んでる
タ・・・タスケテ・・・

365:NAME IS NULL
16/02/25 23:10:01.13 .net
alter sessionで設定してる?

366:336
16/02/26 00:09:29.52 .net
emcaログおよび>>339>>342様に記載して頂いた内容(一部)を確認しました。
emcaログ内に以下メッセージが表記されていました。
以下ログ(抜粋)
oracle.sysman.emcp.ParamsManager getParam
設定:パラメータORACLE_HOSTNAMEに値が設定されていません。
oracle.sysman.emcp.util.DBControlUtil isDBConsoleConfigured
設定:Sid:○○ Host:△△ Node:null OH:D:\oracle\product\10.2.0\db_1
agentHome:null isCentral:false
oracle.sysman.emcp.ParamsManager getParam
設定:パラメータSYS_PWDに値が設定されていません。
oracle.sysman.emcp.util.GeneralUtil initSQLEngine
設定:SQLEngine connecting with SID:○○ ,oracleHome:△△,and user:
oracle.sysman.emcp.util.GeneralUtil initSQLEngine
警告:ORA-01031:権限が不足しています。
oracle.sysman.emcp.DatabaseChecks throwDBUnavailableException
致命的: 使用不可なデータベース・インスタンス。
以上ログ(抜粋)
1. 登録されているORACLE_HOMEと起動したORACLE_HOME
…合致しておりました。上記「△△」と同パスです。
2. ORACLE_HOMEの環境変数の最後に「/」があるかどうか
…"/"はありませんでした。
3. リモートログイン用にパスワードファイルが作成されていない
…申し訳ありません、知識不足により現時点で確認できておりません。
4. %ORACLE_HOME%/bin/emca.batの中のOHが正しいORACLE_HOMEを指定しているかどうか
…指定されておりました。上記「△△」と同パスです。
3.のリモートログイン用パスワードファイルが設定されていないため
emcaログの"パラメータSYS_PWDに値が設定されていません。"が発生し、
結果として権限不足のエラーとなっている?
また、"設定:SQLEngine connecting with SID:○○ ,oracleHome:△△,and user:"の
userが指定されていないことも関係している…?
と、推測しております。
以上、現状のご報告です。引き続き調査中です。

367:336
16/02/26 00:31:23.50 .net
Host:△△とoracleHome:△△が入り乱れてしまっていますね…。
Host:の△△はコンピュータ名です。
oraclehome:の△△は"D:\oracle\product\10.2.0\db_1 "です。
(Host:△△→Host:□□が正しいです。)
連投失礼しました。

368:NAME IS NULL
16/02/26 01:05:08.43 .net
>>348
パスワードファイルが設定無いか、何らかの理由で自ホスト名が
名前解決出来て無い。
パスワードファイルはちゃんと作られているのか?
以下のSQLでsysユーザーがちゃんと出てくるか確認しろ。
無かったら作れ。
SQL> select username,sysdba from v$pwfile_users;
USERNAME SYSDB
------------------------------ -----
SYS TRUE

名前解決がうまく行っていないんだから、明示的にORACLE_HOSTNAMEを
指定してからコマンドを実行するか、もしくはhostsファイルに書き込んでおけ。
set ORACLE_HOSTNAME=hogehoge1.boge.net

369:NAME IS NULL
16/02/26 01:06:08.44 .net
>>345
spfile作っていないというオチだったりしてなw

370:NAME IS NULL
16/02/27 01:17:56.31 .net
>>348
Oracleをインストールした以外のユーザーで操作しているとか、
ADにログインしているとか。

371:NAME IS NULL
16/02/27 05:43:31.49 .net
pfile (or spfile)が誤っているとか

372:336
16/02/27 21:19:51.29 .net
>>350
>>352
>>353
ご指摘ありがとうございます。ご教授いただいた内容を確認してみます。

373:NAME IS NULL
16/02/28 18:05:53.30 tYsW1/ak.net
>>354
こんなところでサポートご


374:っこしてないで、インスタンス起動時からのログすべてとRDAをサポートに投げたほうがいいよ 断片的に抽出したログで回答なんてできないから



375:NAME IS NULL
16/02/28 20:42:04.36 x0klwfXJ.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

376:NAME IS NULL
16/02/28 21:22:26.95 .net
>>355
プロダクションシステムでは同意するが、そうでないケースでは
ヒントでも得られれば助かる場合もすくなくない

377:345
16/02/29 22:27:46.61 .net
>>347さん
一応 ALTER SYSTEM SET…句で始まりますが,最後に SCOPE=SPFILE
と書いてあり,>>351さんのことも頭をよぎってまさか…と思いつつ
select value from v$parameter where name = 'spfile';
としたところ
どう見てもNULL入ってます。本当にありがとうございました。
まさか毎回pfile読んでたとは。。。
速攻でSPFILE作ってサービス再起動してもSPFILEを読みだすように変えました。
Oracle設定するならSPFILEくらい作れよお…(´Д⊂グスン

378:NAME IS NULL
16/02/29 23:07:03.73 .net
普通spfileから読みだすじゃろ

379:NAME IS NULL
16/03/02 22:05:16.19 .net


380:345
16/03/05 20:24:51.57 .net
>>359
先人たちはそうしてなかったみたい(´・ω・`)

381:NAME IS NULL
16/03/06 10:30:21.71 fTpMmtb9.net
Oracleってなんであんなにぼったくりなんですか?
サポート()ってそんなにいいんですか??

382:NAME IS NULL
16/03/06 11:05:14.50 .net
>>362
どうしてそう考えた? サポートを受けたいと考えるような経験をした?

383:NAME IS NULL
16/03/06 12:50:22.53 .net
Oracleのサポートに助けられた経験は結構ある
現地くるの遅いけどw

384:NAME IS NULL
16/03/06 15:29:37.91 7v0P74T7.net
>>362
原因不明のトラブルにまともに対応する。
マイクロソフトなんてマイクロソフト自身がトラブルシューティングできないからな。

385:NAME IS NULL
16/03/06 15:36:53.87 .net
Oracleが高いのはOracleの社員の給料が高いからじゃないの

386:NAME IS NULL
16/03/06 16:06:22.03 .net
インシデント単位でないので平均した金額が個々の顧客に求められるので
サイトによっては(仮に一度も利用してなくても)高いと感じるかも。
逆に沢山サポートを利用するサイトでは安いと感じる。

387:NAME IS NULL
16/03/06 21:10:48.68 .net
サポートは最後の砦じゃない
悩んで時間潰すぐらいなら
聞いた方が速いこともある

388:NAME IS NULL
16/03/06 21:37:12.36 .net
そうして一人では何もできない無能な口だけエンジニアが量産されていくのですね

389:NAME IS NULL
16/03/06 23:25:53.41 xpm8ZpyD.net
オラクル社の人間はマニュアル知識と過去事例の検索だけだもんな。
開発やってないから現場にいてもあまり役に立たない。
現場に出てこないサポート担当はオラクル社内のデータベースを検索しているだけのオペレータだし。

390:NAME IS NULL
16/03/07 08:06:28.60 .net
非公開情報多いからそれでも助かるけどね
あとはSR担当者が良い人に当たれば凄く解決が早くなる

391:NAME IS NULL
16/03/07 12:06:58.45 .net
昔はNOKKでもちゃんとソースコード読んでサポート対応していた
人材もいたんだけどねぇ。
今はサポートはインド人ばっかりだな。

392:NAME IS NULL
16/03/07 21:24:17.76 .net
金で解決することは金で解決したほうが早いからな

393:NAME IS NULL
16/03/08 00:14:02.72 .net
roleに付与されたrole


394:情報の表示って SELECT * FROM role_role_privs;でオッケー?



395:NAME IS NULL
16/03/14 19:46:41.74 B8Gr11nL.net
なぁ。
オンライン稼働中のシステムで、制御ファイルのバックアップって、普通、
RMANかALTER DATABASE BACKUP CONTROLFILE TO ... を使うじゃん?
そうじゃなく、いきなり OS の cp コマンドで制御ファイルのコピー取った場合、
それってバックアップとして使えんよな?

396:NAME IS NULL
16/03/14 19:53:12.32 .net
スナップショットされた媒体なんじゃないの

397:NAME IS NULL
16/03/14 20:19:31.01 .net
>>376
スナップショットってなんぞ?

398:NAME IS NULL
16/03/14 22:47:33.85 .net
>>377
ストレージかファイルシステム/ボリュームマネージャのスナップショット機能のこと指してるんでしょ
だとしても、RMANかSQLでとったバックアップ以外ではリストア保証されないと思われる。

399:NAME IS NULL
16/03/14 23:09:54.12 .net
オンラインバックアップの場合でも
ALTER DATABASE BACKUP CONTROLFILE TO ~で取らないとダメ。
データファイルはcpで取れるが。

400:NAME IS NULL
16/03/14 23:31:05.72 .net
>>378-379
だよね?
自分が間違ってるんかと心配した。

401:NAME IS NULL
16/03/15 22:48:41.48 .net
>>380
まあ、その制御ファイル使ってリカバリーしようとすると「なんかおかしいです」みたいな
エラーは出るものの使えたりするんだけど(笑)

402:NAME IS NULL
16/03/16 04:11:59.13 .net
それを言ったらOSコマンドで取ったコピーだって使える*かも*しれない。

403:NAME IS NULL
16/03/17 06:05:55.41 aKEHoalD.net
>>381
Oracleが管理しているバージョンが異なるわけだから、そりゃ警告はでるわな。

404:NAME IS NULL
16/03/23 22:32:30.11 .net
ANA問題は4ノードRACの全ノードダウンだそうだw

405:NAME IS NULL
16/03/24 18:15:07.06 .net
Oracle12cで高速リカバリエリアがいっぱいになってサーバー停止しちゃった(´;ω;`)ウゥゥ
ほっといても勝手に整理してくれるものだと思ってたんですが
もうわけわかめ

406:NAME IS NULL
16/03/24 18:17:43.64 .net
>>385
ANAの中の人ですか?

407:NAME IS NULL
16/03/24 18:48:21.39 hVq+ed+L.net
オラクル落ちた死ね日本

408:NAME IS NULL
16/03/24 22:58:44.20 .net
>>385
リストアポイントをギャランティで作っていたとかオチじゃねぇの?w

409:NAME IS NULL
16/03/25 15:56:03.01 .net
385じゃないけど
ギャランティって何?

410:NAME IS NULL
16/03/25 23:23:00.14 .net
日本語マニュアルだと「保証付き」になっていた。
URLリンク(otndnld.oracle.co.jp)

411:NAME IS NULL
16/03/27 05:58:34.46 .net
リカバリってクラッシュリカバリとメディアリカバリがあるけど
メディアリカバリにも高速なのとそうでないのがあるの?

412:NAME IS NULL
16/03/28 20:11:06.59 .net
なぁ。
ADR のメタデータを格納してるリポジトリってどこにあるんだ??

413:NAME IS NULL
16/03/28 22:10:39.27 .net
>>391
FRA?
>>392
ADR_HOME

414:392
16/03/28 22:44:29.56 .net
>>393
>ADR_HOME
いや adrci で入って show homepath やったら
いくつもの ADR_HOME が出てくるじゃん。
それらのデータって、そもそも何処で保持してんだ?

415:NAME IS NULL
16/03/28 22:57:57.97 .net
なぁ。
12.1.0.2のRACで-MGMTDBってインスタンスあるじゃん?
これの SYS や SYSTEM のパスワードって設定した覚えがないんだが、何になってるんだ?
パスワードファイルも見当たらないし、OS 認証でないと接続できないんだが・・・。

416:NAME IS NULL
16/03/28 23:00:33.69 .net
>>394
HOMEPATHはADR_BASEからの導出。
URLリンク(docs.oracle.com)

417:NAME IS NULL
16/03/29 00:22:49.37 .net
>>39


418:5 内部利用オンリーなので気にするな。 接続すること自体もサポート外でしょう。



419:NAME IS NULL
16/03/29 21:21:54.22 .net
>>396
よく読んでみたけど、やっぱり解せんなぁ。
結局リポジトリはどこにあるんだろ?
ファイルシステム上のどこかだとは思うんだけど、
具体的なファイル名とか分かる?

420:NAME IS NULL
16/03/29 21:57:22.47 .net
>>398
$ORACLE_HOME/log/diag/adrci_dir.mif じゃね?
11gR2てしか確認してないけど。消すとホーム表示できなくなるし。
細かい事気にすんな。

421:NAME IS NULL
16/03/31 20:07:37.34 If6V1YzI.net
ORACLE 12CでJDBC経由の接続でORA-28040のエラーになります。
原因が全く分からず困っています。
ググって、SQLNET.ORAでパラメータ指定したりしましたが
解決しません。
元々、開発環境が11GだったのでJDBCドライバの問題でしょうか?
JDBCのJARはOJDBC14.jarです。

422:NAME IS NULL
16/03/31 21:17:46.02 .net
>>400
ググるんじゃなく、MOSでORA-28040を検索しろ。サポートIDわからないなら、持ってる人に調べてもらえ。
サポートIDがないなら、Oracle使うな。

423:NAME IS NULL
16/03/31 22:15:54.69 .net
>>400
JDBCを最新に上げろ。

424:NAME IS NULL
16/03/31 22:29:02.00 .net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
インターコネクトで使っているスイッチの故障で全ノードダウンはあり得ない。
インターコネクトが使えなくなったら制御ファイルに自分が見えているノードを
ビットで書き込んで、スプリットブレインを解決する仕様になっている。
自ノードは必ず見える訳だから「0 0 0 0」が書き込まれる事は絶対に無い。
/etc/hostsファイルにループバック設定し忘れていた可能性は否定出来ないが。

425:NAME IS NULL
16/04/01 08:39:30.23 .net
>>403
開発環境でも再現したって書いてるやん。
中途ハンパに壊れた状態ならあり得るんじゃねーの?

426:NAME IS NULL
16/04/01 10:14:47.30 .net
多分、こっそりとループバックアドレス足しているぜw

427:NAME IS NULL
16/04/01 16:18:26.71 .net
なぁ。
たまに Usable_file_MB がマイナスになってるシステムを見るのだが、
Usable_file_MB がマイナスって、どういう状態なんだ?

428:NAME IS NULL
16/04/01 18:18:48.84 .net
OEMについて教えて。直近の1時間についてSQL文や実行計画を表示できるけど
より広げて過去に遡ることはできないかな? バージョンは11gR2 (11.2.0.4)。

429:NAME IS NULL
16/04/01 22:38:56.90 .net
>>406
ディスクがふっとんだ時にASMのミラーリング機能が保証されていない状態。

430:NAME IS NULL
16/04/01 22:39:41.39 .net
>>407
AWRレポートから一部だけは引っ張ってこれたはずだか?

431:407
16/04/02 17:03:35.52 .net
>>409
サンクス。「パフォーマンスチューニングガイド」や「2日で~」を調べた。
期待していたリアルタイムな監視についてはRDBMSが自動で取得しており (変更はできないぽい)、
メモリ上で最低 5分間の保存は保証されるが、それ以上は無理の様。
・直近の (1時間まで) スパイク様な現象はOEM、DBMS_SQLTUNE (リアルタイムSQL監視)
・1時間を超える場合、ADDM が1時間の間隔で集計、出力。
・他に AWRレポート、ASHレポート。StatsPack。

432:NAME IS NULL
16/04/02 19:34:58.10 .net
>>408
すまん、そもそもなんでそんな状態が起こるんだ?
自分で実際に環境作ってみようと思っても、Usable_file_MBが0になった時点で
領域が足りないみたいなエラーにな�


433:驍フだが・・・。



434:NAME IS NULL
16/04/02 21:15:50.83 .net
>>410
diag+tuningパックのライセンスあるなら、サポートに聞け。
ライセンス違反しただけでバレることはないが、ライセンスが必要な機能を使ったかどうかはDBに記録されてるからな。

435:NAME IS NULL
16/04/03 04:08:39.05 .net
>>411
USABLE_FILE_MBの計算方法が次の様になっているから。
REQUIRED_MIRROR_FREE_MBを超えてもファイルを作成・拡張出来る(事もある)。
Normal Redundancy: USABLE_FILE_MB=(FREE_MB ? REQUIRED_MIRROR_FREE_MB ) / 2
High Redundancy: USABLE_FILE_MB=(FREE_MB ? REQUIRED_MIRROR_FREE_MB ) / 3

436:NAME IS NULL
16/04/04 16:59:24.88 qPcb0fTT.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

437:NAME IS NULL
16/04/04 23:28:41.30 .net
>>411
文字コードが変に変換されちまったので再投稿。
Normal Redundancy: USABLE_FILE_MB=(FREE_MB - REQUIRED_MIRROR_FREE_MB ) / 2
High Redundancy: USABLE_FILE_MB=(FREE_MB - REQUIRED_MIRROR_FREE_MB ) / 3

438:NAME IS NULL
16/04/05 07:43:38.98 .net
asmcaでディスクグループを作成するとき、
選択するASMディスクの右端に[定数]っていうチェックボックスがある。
これにチェックを入れたら「定数ディスク」ってのになるようなのだが、
そもそも定数ディスクって何?
どういう時に使うの?

439:NAME IS NULL
16/04/05 23:13:17.71 .net
>>416
Quarumの事?

440:NAME IS NULL
16/04/06 03:24:33.82 .net
12cでもデータベースオブジェクトの名前の長さは 30byteまで?

441:NAME IS NULL
16/04/06 06:28:56.44 .net
>>417
そう、それ。

442:NAME IS NULL
16/04/06 23:18:46.08 bOn0CikI.net
>>418
Enterprise EditionでもPCに入れて試してみろよ。
だいたいそこを変更したら、あらゆる機能を変えなくてはいけなくなる。
下位バージョンとの互換性がなくなる。

443:NAME IS NULL
16/04/06 23:54:21.06 .net
すいません。教えてください。
Oracleは10年くらい前にDBAとったけど
実務はSQLのみの経験で環境関連はさっぱりです。
来月くらいからの作業で現行のUnixのOracle11gをWindows
のOracle12cに移行してくれと言われたのですが
ほぼ何も分かりません。(想像はできても合ってるかの判断が
つきません)
想像している手順
①UNIXのOracleをSYSTEMユーザでエクスポート
②WindowsにOracleインストール、DB作成
③①をインポート(文字コードとはを気を付ける)
こんな簡単じゃないですよね?(汗)

444:NAME IS NULL
16/04/07 00:01:38.65 16je3lDe.net
>>421
そもそも何を移行するの?

445:NAME IS NULL
16/04/07 00:08:45.47 .net
>>422
DBまるごとです。
UnixのOracleと(ほぼ)同等のものをWindowsに作ります。

446:NAME IS NULL
16/04/07 00:56:08.00 .net
ASMとか使ってないかも気にした方がいいかもね

447:NAME IS NULL
16/04/07 01:41:57.07 .net
>>421
普通DB作ってから移行するから、①と②が逆だけど一番


448:大きい大枠はあってるよ。 だけど細部がわかってなさそうだから、きっとうまくいかないと思うけど、がんばれ。



449:NAME IS NULL
16/04/07 07:37:30.65 Acrzz8FX.net
>>423
それほど設定にこだわりがないなら、いったん11gのデータベースを作って、データベース全体のエクスポート、インポートをしてから、12cにアップグレード機能でアップグレードする方が楽だと思う。

450:423
16/04/07 08:08:49.41 .net
いろいろありがとうございます。
多分沢山の人に迷惑をかけて怒られる
はめになりそうな予感だけど乗り越えられるよう
頑張ってみます(汗)

451:NAME IS NULL
16/04/07 22:24:48.32 .net
>>421
LOBとか使っていないのならDB Link経由のdatapumpで楽勝だろ。

452:421
16/04/07 23:42:55.18 .net
すいません。427の名前欄の番号間違ってました(汗)
>>428
ご教授ありがとうございます。
lobは使ってないのでその方法も調べてみます。
意外と他OSへの移行はググってもほとんど
出てこないので助かりますm(_ _)m

453:NAME IS NULL
16/04/08 00:07:28.72 .net
>>429
他O/Sへの以降は方法が限られるからな。
Endianが一緒ならトランスポータブル表領域(TTS)も使えるがな。
Endianが違うとRMAN使ってコンバートしないとならないから、そこまでして
TTS使いたいか疑問。

454:NAME IS NULL
16/04/13 04:13:34.29 .net
>>412
記述が気になるのだが、SEをインストールしてる場合はEEの機能は働かないと認識してる。
意図せずEEの機能を使ってるか確認する方法は開示されてる?

455:NAME IS NULL
16/04/13 04:19:57.91 .net
GCとM/C SGのLANを分けていたから異なるクラスターウェアが生き残った
ノードをそれぞれ落として全ノードダウンって、明らかに日本ユニシスの
設計ミスじゃねぇか。
損害賠償請求も仕方ないレベルのミスだぞ。
判明、ANAシステム障害の真相
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

456:NAME IS NULL
16/04/13 09:30:58.96 .net
>>431
EEのみで使える機能を一つ一つ確認してったらどうかね
ライセンス必要なAWRなんかもEEインストール時に使えちゃう・勝手に機能してるからね
SEのみの機能使うはずが裏でEEの機能使ってましたってありえると思う

457:NAME IS NULL
16/04/13 16:02:32.47 sVoHcofV.net
Oracleデータベースに限った話ではないが、上位のエディションの機能が実は使えるソフトウェアは多い。
Oracleの場合は商用利用する場合は、ちゃんと報告して金を払えというスタンス。

458:NAME IS NULL
16/04/13 17:12:50.08 .net
9iの頃、SEでは使えないはずのパラレルクエリが勝手に実行計画に出現して
抑制できないことがあった。オプション類はスイッチでOFF/ONできると確実なんだけど
後から金払えと言われても困る。

459:NAME IS NULL
16/04/13 17:15:31.91 58GQfTRG.net
>>435
パラレルクエリが自動の設定になっているのは、そう設定したDBAが悪い。

460:NAME IS NULL
16/04/13 17:39:25.22 .net
悪い。PQでなくビットマップ索引だった。今は無きKROWN 50488

461:NAME IS NULL
16/04/14 00:12:24.25 .net
>>431
dba_feature_usage_statistics
currently_used列がtrueになってる機能について、ライセンスが必要かどうか調べなさい。

462:NAME IS NULL
16/04/14 00:53:24.73 HJhn5n9B.net
Oracle買ったことがないのか?
Editionごとの機能の一覧、オプションについてはっきり明示されている。

463:NAME IS NULL
16/04/14 19:49:20.93 .net
なぁ。
12.1.0.2 RAC で mgmt ってインスタンスあるじゃん?
あれがあったらどんなメリットがあるん?
リソース食うだけなら止めたいんだが。

464:NAME IS NULL
16/04/14 23:21:03.42 .net
>>440
CPUとかメモリとかのリソース使用率を取得する。
以上。
そのために専用のデータベースが起動する。
ほんといらない。

465:NAME IS NULL
16/04/14 23:24:26.92 HJhn5n9B.net
そもそもOracleはしょぼいサーバーで動かすものではない。

466:NAME IS NULL
16/04/16 19:48:08.96 hZaNk99Q.net
ORACLEでクラウドでビッグデータを
扱えたら面白そう

467:NAME IS NULL
16/04/17 00:02:37.39 .net
扱えるようになるけど契約しなけりゃならん

468:NAME IS NULL
16/04/17 01:51:30.40 qcQ5QTkR.net
>>443
オラクル社はクラウドがやる気がありませんし、需要があまりありません。

469:NAME IS NULL
16/04/17 11:22:16.06 .net
>>445
最近力入れ出してるゾ

470:NAME IS NULL
16/04/17 13:12:42.88 qcQ5QTkR.net
>>446
だから、力を入れているふりしかしていない。
データを訳の分からないところに置きたがる企業は少ない。

471:NAME IS NULL
16/04/17 13:25:44.10 .net
力を入れてるけど、市場が反応してないだけ。

472:NAME IS NULL
16/04/17 13:40:49.06 .net
>>447
アメリカのOracleに置いてはいる、らしいけど
日本内の企業では海外にデータ置きたがらないよねー
外資系やOracleに力入れてる企業は追随するだろうけど

473:NAME IS NULL
16/04/17 15:52:38.94 .net
うちでは専用線ならクラウド可といわれているが、その先にはサーバも物理的な境界線を
ひくことになりそうだし化なり敷居が高い。ITマは自社データセンターすら言いかねないし、
コンプライアンスと価値提供の最大化が課題と考える。
個人的にはOracleならはアプライアンス型がライセンス費用的にもベスト。
大規模データ解析で社外クラウドならばデータの非匿名化をしたうえで実績を積むのが先。

474:NAME IS NULL
16/04/17 15:55:18.17 qcQ5QTkR.net
>>450


475:NAME IS NULL
16/04/19 21:27:03.87 .net
2年ぶりにORACLE DBA業務に復帰して、早速構築することになったんですが
サーバサイドストレージプールのRACって一般的ですかね?
RACとPCI-ExpressのSSDを使って構築しようかなと。
URLリンク(www.altima.co.jp)

476:NAME IS NULL
16/04/20 03:50:51.43 .net
>>452
何が課題か、解決したい目的によるんじゃない?

477:NAME IS NULL
16/04/29 16:38:33.77 .net
ここよりもデータベース板で聞いた方がいいよ
Oracle 質問総合スレ11 はどうかな?
スレリンク(db板)

478:NAME IS NULL
16/04/29 16:39:29.25 .net
済みません誤爆です

479:NAME IS NULL
16/04/29 20:22:18.79 .net
どーもー! オラクラーのみなさんこんばんはー!
select * from HOGE, PIYO where HOGE.NAMAE=PIYO.NAMAE;
は、LEFT JOINですか? INNER JOINですか?

480:NAME IS NULL
16/04/29 23:10:50.44 .net
INNER JOIN

481:NAME IS NULL
16/04/30 14:26:31.22 dxTU+pgn.net
oracleのバックアップデータをもらったんですがどうやって
DBに復元したらいいでしょうか?
一応oracleのインストールはできていてDBも新規作成している状態です
EMにもつなげますし、sqlplusでアクセスは可能です。
バージョンは12cです。
よろしくお願い致します

482:NAME IS NULL
16/04/30 14:37:07.50 .net
>>458
リストアする前提として今あるマシンやOracle上にリストアの可否は確認できているのか?
そして作業手順も含めてそのバックアップを作ったやつに聞いた方が早いよ。

483:NAME IS NULL
16/04/30 15:48:55.02 .net
バックアップって言ってもDMPファイルなのか
DBFファイル+ARCファイルの組み合わせなのか
まあ緊急時でもない限り後者ってことはないだろうが

484:NAME IS NULL
16/05/01 00:27:18.55 CHtQg3Tt.net
A5:SQL Mk-2というフリーソフトで
sysユーザでsysdba権限として接続したいのですが
どうやったらいいでしょうか?
権限設定をする箇所がみあたらないので
困っております
どなたか教えて頂けますでしょうか?

485:NAME IS NULL
16/05/01 04:29:30.28 mrMEvRXY.net
>>461
そもそもログインできるのはデータベースがオープンされている状態だから、SYSユーザーでもSYSTEMユーザーでも普通にログインすればいいんじゃないの?

486:NAME IS NULL
16/05/01 05:37:31.55 .net
>>461
ユーザ名「sys」、パスワード「change_on_install as sysdba」でログインしてみては?

487:NAME IS NULL
16/05/01 06:14:38.67 41MU92iy.net
>>463
何言ってんの?
いつの時代のOracleだよ。

488:NAME IS NULL
16/05/01 09:56:19.30 .net
>>461
そのフリーソフトがリモートからのsysdba接続が必要な操作を想定してないからでは?
強い権限必要なら普通にsystemでつなぎなよ。

489:NAME IS NULL
16/05/01 13:28:54.20 41MU92iy.net
SYSDBA権限を勘違いしてるだけだろ。

490:NAME IS NULL
16/05/01 13:31:46.37 41MU92iy.net
A5でデータベースがオープンされていない状況で管理操作ができるなんて聞いたことがない。

491:NAME IS NULL
16/05/01 13:38:55.59 .net
>>463
ログインできました!
ありがとうございます
助かりました

492:NAME IS NULL
16/05/01 13:47:23.39 41MU92iy.net
パスワードがわかんなかっただけかよw

493:NAME IS NULL
16/05/01 14:37:59.93 .net
>>468
おめでとう。よかったじゃんね

494:NAME IS NULL
16/05/01 14:50:17.25 41MU92iy.net
自作自演っぽい

495:NAME IS NULL
16/05/07 00:40:52.82 2Up/VLOx.net
Restore database実行中にORA-00600が発生してリストアが強制終了した時の俺の感情を端的に表す言葉を以下の選択肢から選びなさい
1.死んだ
2.オワタ
3.詰んだ
4.泣きたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch