成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】at DB
成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】 - 暇つぶし2ch337:NAME IS NULL
10/06/13 21:09:01 .net
>>333-334
就学者の管理=生徒の管理であってると思います。

>成績管理の前に、就学者の管理が必要かと想いますがその要素は何でしょうか?
要するに「一般的に、生徒はどうやって特定していますか?」という確認。

1.入学から卒業まで変らない番号(学籍番号)があって、生徒(の氏名)が特定できる。
2.年度、学年、組、出席番号だけで生徒(の氏名)を特定している。

システムを作る場合「1」が楽。
「2」は同姓同名の生徒がいたときの処理や、年度を跨ぐときの処理のため、さらに質問しないといけない。

338:NAME IS NULL
10/06/19 15:16:23 4Q2lj5iy.net
>>337の解説を読んで、はじめて、質問者の意図が分かった。
では、後半の「成績管理の要素は何ですか」という文面の
指す意味はなんですか?解説をお願い致します。

339:NAME IS NULL
10/06/19 21:50:23 .net
>>338
>後半の「成績管理の要素は何ですか」という文面の
>指す意味はなんですか?
その前に。>>333「就学者の管理が必要かと想いますがその要素」への回答例として

□成績管理を前提とした「就学生の管理に必要な要素」を直接回答すると
氏名、学籍番号、年度ごとの(学年、組、出席番号)など


□成績管理以外での就学生の管理に必要な要素
本名(戸籍名)、生徒の住所
保護者(後見人)氏名、住所
学齢簿での取り扱い番号など

こういったものを回答してほしいということだと思います。

340:NAME IS NULL
10/06/19 22:07:30 .net
次に「成績管理の要素は何ですか?」について。
これの意図を簡単に言うのは難しいのですが、しいて言えばこんな感じでしょうか。


(1)(先生は担当する教科の)成績をどんな方法でつけますか?
(2)それ以前に成績の記入は、どういうグループに分けて、誰が管理するのですか?


(1)は成績管理といっても、素人目には、ほしい(管理したい)情報が
多岐にわたっている様にみえます。

例えば,「英語の成績が5段階評価で4をつける」までに必要な情報は
 ・中間テストの点数
 ・期末テストの点数
 ・授業への出席状況
 ・平常点(宿題をやってきているか、授業での発表回数)
など、いろいろ考えてしまいますが...
実際には、どんな要素(情報)を管理するのでしょうか?


>これらの適用範囲は非常に広く、一般的な学校や塾などにおいて何十年もの実績が
>あれば余裕で結論がでてくるものと想いますがいかがでしょうか。

何十年もの実績があると、先生は誰でも1つの評価方法にたどり着く?ということかなと。
→そうであれば、簡単に機械化に必要な情報(要素)を表現できるはず。

341:NAME IS NULL
10/06/19 22:42:33 .net
>>340
(2)それ以前に成績の記入は、どういうグループに分けて、誰が管理するのですか?
をもう少し具体的に書きます。

 通常在籍するクラス名簿の他に、選択授業用のクラス名簿が存在するはず。

 ・体育なら2クラスをまとめて男女別に授業を行うための男用名簿、女子名簿を作成して成績をつける。
 ・音楽と美術を選択制にして選択クラス名簿を作成して成績をつける。
 ・世界史、日本史、地理を選択制にして(以下略)
 ・物理、化学、生物を選択制にして(以下略)

など、成績管理を前提とした生徒の管理…名簿作成があるはず。
「名簿作成」ということで就学生の管理と言っているようにも見えます。

可能であれば、全ての教科とクラス名簿の対応関係も明らかにしておくのが良いかと。
例)
国語…通常在籍クラス名簿
古典…通常在籍クラス名簿
漢文…通常在籍クラス名簿
体育…選択授業用のクラス名簿(2クラス男女別)
化学…選択授業用のクラス名簿(3クラス選択制)
など


342:NAME IS NULL
10/10/23 13:12:41 .net
保守age

343:NAME IS NULL
10/10/28 21:19:26 .net
ごめん、成績管理システム、売ってた。
理想的なやつが。
生徒一人当たり1年間1000円弱で導入可能。

344:NAME IS NULL
10/11/21 09:41:44 R8GfbcZ4.net
終了か、終了なのか?

345:NAME IS NULL
10/11/22 18:32:19 .net
とりあえず、URLを貼れ

346:NAME IS NULL
10/12/03 13:13:16 .net
URLまだなの?w

347:NAME IS NULL
10/12/04 00:57:30 .net
URLリンク(www.systembase.co.jp)

348:NAME IS NULL
10/12/04 12:54:18 .net
何が理想的なの?
このスレで対応できる範疇であれば、機能実装も可能と思うんだが。

349:NAME IS NULL
10/12/04 21:41:04 .net
機能実装はもちろん可能だけど、実際問題、このスレで、今まで誰も実装してないし。
実際に運用されたフィードバックを元に手直ししてるから使いやすいと思うよ。
たぶん。使ったことないから知らんけども。

350:NAME IS NULL
10/12/06 14:23:16 .net
>>349
それを言ってしまったら終わりじゃね?w
パッケージソフトこそがすべての面において素晴らしいものだという
意見を押し付けているだけのような気がするのだが。。。

351:NAME IS NULL
11/07/17 10:12:48.55 .net
>>340
> 例えば,「英語の成績が5段階評価で4をつける」までに必要な情報は
>  ・中間テストの点数
>  ・期末テストの点数
>  ・授業への出席状況
>  ・平常点(宿題をやってきているか、授業での発表回数)
> など、いろいろ考えてしまいますが...
> 実際には、どんな要素(情報)を管理するのでしょうか?

教員の側からすると、そういう細かいところまではシステムに必要ないというか、
そういうことはそれぞれの学校教科内でやるからいいよ。というのが本音。

352:NAME IS NULL
11/07/23 12:54:57.97 ooK807YS.net
なかなか要求定義が固まらないな。
無理やりであっても決めるとすすむのかなぁ?w

353:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【41.8m】
13/06/16 13:56:04.67 .net ?PLT(12080)
3はなさそうだな

354:NAME IS NULL
15/10/07 12:38:14.11 bGO/VKXg.net
10月7日(水)18時半 「第59回北区母親大会 ―講師 浜矩子・同志社大学教授」を中継。URLリンク(ustre.am)

           ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党
上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
URLリンク(www.youtube.com)
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
URLリンク(www.youtube.com)
増田敏男  TPPはドル防衛、ドル市場を拡大し、ドル需要を増やすのが目的。
URLリンク(www.youtube.com)
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
マイトレーヤの出現から3~5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1
かねてよりプーチンもメドヴェージェフも遺伝子組み換え作物への反対姿勢を明言していた。→「我々は遺伝子組み換え食品を使わずに、食糧不足を解決できる」
URLリンク(twitter.com)

    《 左翼の盟主ロシアが、アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケwww(笑) 》

メドヴェージェフ
『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
URLリンク(www.youtube.com)

355:NAME IS NULL
15/10/12 03:10:49.76 zbnvQ3cy.net
どうやったらJKと出会えますか?

356:NAME IS NULL
17/12/29 12:02:16.48 dtNZwIie.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
CU84LX5PL9

357:NAME IS NULL
18/02/14 13:30:52.65 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch