推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッドat DB
推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド - 暇つぶし2ch166:NAME IS NULL
08/06/06 12:07:20 .net
とにかく0からデータベースを始める人間にお薦めの本を教えて下さい

167:NAME IS NULL
08/07/03 21:10:33 1FvtErU7.net
私も、ソフトバンククリエイティブの「基礎からのMySQL」
とてもいいと思っています。
私も「0からデータベースを始める人間」でしたけど、
この本は、とにかく「しつこいくらい丁寧に」説明してくれてます。
500ページを超えるボリュームですけど、その分説明が丁寧です。
一度、書店で手にとってみてみるといいですよ。


168:NAME IS NULL
08/07/06 06:25:55 .net
『スーパー脱税プログラマーへの道』(やねうらお著)が宝縞社から発売になりました!
【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2004/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
URLリンク(www.sia.go.jp)

169:NAME IS NULL
08/07/11 15:04:16 OI85zmOh.net
超亀だけど
「RDBMS解剖学 よくわかるリレーショナルデータベースの仕組み (DB Magazine SELECTION)」
はどうよ

170:NAME IS NULL
08/07/12 12:56:00 .net
どうもこうも…

171:NAME IS NULL
08/10/05 15:35:45 .net
最近DB設計流行りっての解説本ってないですかね?

172:NAME IS NULL
08/11/27 18:02:18 .net
流行なんて取り入れたら廃れた時困るぞ。
数年は動かすことになるし。

173:NAME IS NULL
09/04/25 10:56:08 .net
リトルバスターズ

174:NAME IS NULL
09/05/31 00:31:13 1gBsDweK.net
ずーーーーーとつんであったミックさんの本ええわ やっぱり
1-7位から 再度読み直しだな

175:NAME IS NULL
09/06/29 16:53:04 .net
ふしぎ先輩 love

176:NAME IS NULL
09/07/05 04:37:20 .net
tomcatとMySQLの両方を取り扱ってる参考書でお勧めはありますか?
自PCにtomcatの環境作るまでは出来たんですが
MySQLとの連携が出来ないので参考書を購入しようかと

177:NAME IS NULL
09/07/05 19:31:03 .net
両方買う。jdbcも有ったほうが良いかもね。

178:NAME IS NULL
09/12/23 00:26:00 KMFnf6b5.net
「独習データベース設計」って本がでてますが、
どなたか読みました?
独習シリーズが好きなもんで、買ってみようかと検討してます

179:NAME IS NULL
10/05/18 20:54:59 .net
定本が出てないんで、オレ様が書いてやる。
Transaction Processing: Concepts and Techniques (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Jim Gray and Andreas Reuter (Hardcover - Sept. 15, 1992)
Database Management Systems by Raghu Ramakrishnan, Johannes Gehrke, Raghu Ramakrishnan, and Johannes Gehrke
Transactional Information Systems: Theory, Algorithms, and the Practice of Concurrency Control and Recovery (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Gerhard Weikum and Gottfried Vossen (Hardcover - June 4, 2001)
Principles of Transaction Processing, Second Edition (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Philip A. Bernstein and Eric Newcomer (Paperback - June 23, 2009)
これだから、日本のcomputer scienceは、レベルが低いんだよな。

180:NAME IS NULL
10/05/23 17:36:02 .net
馬鹿にはデータベースは無理。

181:NAME IS NULL
12/01/09 18:46:18.72 .net
このスレをnosqlで検索したら一件もヒットしなかったので笑いました

182:NAME IS NULL
12/01/10 09:26:54.47 .net
>>181
最後のレスが2010年5月だから特に不思議はないと思うけど。

183:電脳プリオン 【東電 66.2 %】 【11m】
13/09/21 23:50:39.23 ?PLT(12080)
もうないのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 20:48:25.02 .net
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、
ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、
そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。

185:NAME IS NULL
13/11/26 00:15:30.03 .net
などと意味不明な供述をしている模様

186:NAME IS NULL
14/02/13 19:36:53.33 .net
独習SQLに次に読む本は何がいいですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch