推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッドat DB
推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド - 暇つぶし2ch2:NAME IS NULL
03/10/15 21:19 .net
DB Magazineとかってどうですか?

3:NAME IS NULL
03/10/15 23:31 .net
WEB+DBはけっこうお気に入り

4:NAME IS NULL
03/10/16 00:47 .net

Web DB Express(秀和システム)は最悪!
なぜか巻頭記事がWindows2003。DB関連の内容も薄すぎ。
タイトルもパクリだし、秀和って糞本、パクリ本が多いな~


5:NAME IS NULL
03/10/16 00:54 .net
オレ的には、こんな感じだがみんなはどう? ほかにもあったっけ?
◎ DB Magazine(翔泳社)
◎ WEB+DB Press(技術評論社)
◎ Java World(IDG)
◎ JAVA Press(技術評論社)
○ 日経システム構築(日経BP)
△ dotNET Magazine(翔泳社)
△ SQL Serverマガジン(翔泳社)
× .netテクノロジー(インプレス)
× Web DB Express(秀和システム)


6:NAME IS NULL
03/10/16 00:57 .net
著者では山田精一の記事が読みやすくて好き

7:NAME IS NULL
03/10/16 19:57 .net
山田健一。名前が精一とカブってるな
この著者の本はどーよ?
・Oracle+VBによるC/Sシステム構築
・最新Oracle PL/SQL初級マスター とか

8:シーケル鯖派
03/10/20 03:01 .net
SQL Serverマガジン、あの薄さ・内容の割に高過ぎ!
元々アメリカの雑誌だから(?)たまに日本語が
ヘンなのも気になるしー

9:NAME IS NULL
03/10/20 03:21 .net
>>8
>SQL Serverマガジン、あの薄さ・内容の割に高過ぎ!
禿同。しかも内容が技術に偏ってて実際にはツカワネー機能のオンパレード。
>たまに日本語がヘンなのも気になるし
翻訳がトップスタジオだからしょーがねー気もする
MSがらみの本でトップスタジオ翻訳で、いい本に当たった試しがない。
しかも値段が高いから余計にムカツク


10:NAME IS NULL
03/10/26 03:05 .net
「実践的データモデリング入門」読みやすくてよかったよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

11:NAME IS NULL
03/11/01 06:51 PEdgj4xA.net
PostgreSQL全機能リファレンス
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本を買おうかどうか迷っているのですが、買った方がよいでしょうか?
シーラカンス本は持ってます。

12:NAME IS NULL
03/11/01 10:02 .net
>>11
普通。すごいいいわけではない

13:NAME IS NULL
03/11/02 05:22 .net
>>11
目的による。中を知りたいとかチューニングしてみたいとか開発に使うなら買い。
PHPとかJDBCとの連係を知りたいならシーラカンス本のほうがよい。

14:NAME IS NULL
03/11/02 19:26 .net
>12-13
ありがとうございます。中を知りたかったので購入しようと思います

15:NAME IS NULL
03/11/09 02:25 TT/5XzTn.net
ORACLEについてなら、やっぱりマニュアルを一度じっくり読んでおくといいと思います。
クセがあって多少読みづらい部分もありますが、必ず役に立つと思います。

16:NAME IS NULL
03/11/10 02:17 .net
同感。マニュアル役立つよね~
マニュアルの読みづらさ(癖)はDB2の方が上かな・・・
ってかIBMはなんでも日本語に訳しすぎw

17:NAME IS NULL
03/12/23 01:25 DJ10iFc/.net

PostgreSQLメーリングリストの[pgsql-jp: 31812] 日経IT Proの記事
URLリンク(ml.postgresql.jp)
で石井達夫さんに叩かれてた著者がいるねw


18:NAME IS NULL
03/12/23 16:53 qQ6DJD/S.net
>>17
なんで叩かれたの?
今postgresql.jpにアクセスできないし。

19:NAME IS NULL
03/12/23 19:21 .net
事実誤認

20:NAME IS NULL
03/12/23 22:00 .net
VACUUMの件。事実誤認は誤認だがドキュメントもあれだし、
VACUUMについてきちんとした解説のある書籍もないし、プロのライターでも大変かと。
確かシーラカンス本にもver.7.2のVACUUMの話は載ってないよね。


21:NAME IS NULL
03/12/23 23:25 .net
プロだったら、きちんと調べるべきだろ。
俺が知ってるプロはドキュメントなんか頼りにしてないyo
> VACUUMについてきちんとした解説のある書籍もないし
>
きちんとした解説が載ってる本があったとしても、
プロなら、その解説が正しいかどうかを検証するのが普通じゃないの?
自分で検証もせずに、他の本をパクるだけなら素人でもできるzo

22:NAME IS NULL
03/12/23 23:47 .net
ITProの記事はFirebirdに関するもので、PostgreSQLは比較対象として出されただけ。
ま、調べて書くのはプロとして当然だが、
本題とはちがうソフトについてちょっと古い資料を使ってしまったことはわかるしねえ。
間違いのない完璧な記事なんてないでしょ。程度問題だとおもうけど、
この記事はしかたないんじゃないとおもたよ。Firebirdについて大きな間違いがあるわけじゃないし。
あ、俺はこのライタでもないし、知合いでもないよ。


23:NAME IS NULL
03/12/24 01:06 .net
てか、藻前叩かれてる著者の本読んだことあるか?
びっくりするぞ。

24:NAME IS NULL
03/12/24 01:13 .net
> 間違いのない完璧な記事なんてないでしょ。
> あ、俺はこのライタでもないし、知合いでもないよ。
>
やたらと肩を持ってるけど、オマエもプロのライターなの?

25:NAME IS NULL
03/12/24 01:41 .net
>>24
いや、ただ石井さんが叩いたというからどんな具合だと思っただけ。


26:NAME IS NULL
03/12/26 14:44 .net
データベース村へようこそ
ってどうよ?

27:NAME IS NULL
03/12/27 11:41 .net
PostgreSQL構築・運用ガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)
はじめてRDBを利用する人にこの本はどうでしょうか。


28:NAME IS NULL
03/12/30 18:44 .net
>>27
はじめての人には薦めない。

29:NAME IS NULL
04/01/01 12:08 .net
定番と言えるかもしれないけど、まだ挙がっていないんで。
プログラマのためのSQL 第2版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とりあえずSQLの文法は一通り覚えたけど、ちょっと複雑なことを
しようとすると応用が利かない、というレベルの人がステップアップ
するのに最適。

30:NAME IS NULL
04/01/04 20:08 .net
>>28
そうですか・・・
シーラカンス本は先の改訂から既に2年半経っていますが、いまでもおすすめでしょうか。


31:NAME IS NULL
04/01/05 15:09 .net
>>30
なにをしたいのだろうか。それによる。
単なる勉強ならシーラカンスでもいいし
(そのかわり、ver.7.1対応なのでver7.2-7.4の変化、特にWALとVACUUM関連は勉強し直し必要)、
WEBアプリつくりたいならいろいろ本でてるでしょ。
amazon.co.jpでpostgresqlをキーワードにしてレビューを参考に
2~3冊買えばいいんじゃない。


32:NAME IS NULL
04/01/05 15:12 .net
>>30
個人的にはシーラカンス本は薦めん。
半分以上がアプリのソースで、ポスグレの記述は散慢で分かりにくいから。


33:NAME IS NULL
04/02/02 02:55 RkD++mud.net
MySQLでお勧めの書籍ないですか?当方、DBのことは全く分かりません。

34:NAME IS NULL
04/02/02 02:56 RkD++mud.net
MySQLでお勧めの書籍ないですか?当方、DBのことは全く分かりません。

35:NAME IS NULL
04/02/16 20:10 XIZA6dJE.net
ちなみに読みたい本を見つけるならこの三つは最強だと思う
URLリンク(www.isis.ne.jp)
URLリンク(www.maromaro.com)
URLリンク(www.tomita.net)

36:NAME IS NULL
04/03/07 20:02 gTA8adbK.net
SQL Serverのストアド関係でいい書籍ありますか?

37:NAME IS NULL
04/03/08 17:45 .net
MySQLクックブックってどうよ?

38:NAME IS NULL
04/03/15 23:36 .net
データベースを無料で配布してるサイト
URLリンク(hirasyain.od-link.com)

39:NAME IS NULL
04/04/15 01:58 .net
Oracle, MySQL, PostgreSQLでそれぞれ1冊良書を挙げるとしたらこんな感じかな?
(MS SQL Serverは使ったことないので良くわからん)
Expert One-on-One Oracle
URLリンク(www.amazon.com)
MySQLクックブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
PostgreSQL全機能リファレンス
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとSQLチューニングはこの本が良かった
SQL Tuning
URLリンク(www.amazon.com)


40:NAME IS NULL
04/05/23 11:29 .net
SQL Tuningて本、英語なんですね。。
日本語版はないですね、調べたんですけど。
英語は嫌いじゃないけど、単語とか調べるのに労力使い果たしそう。。
日本語で同じ内容の本はないでしょうか。

41:NAME IS NULL
04/05/25 16:51 .net
同じ内容・レベルで同じような本は今のトコ見つからないなあ。
強いて挙げるなら
SEのためのOracleチューニングハンドブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
かな。買って損はしない、と思う。
オライリーは英語分かり易いぞ。サンプルPDF三鷹?
変に日本語本苦労して探すより、良書が沢山ある英語本
読む方が労力かからんぞ、結果的に。

42:NAME IS NULL
04/05/27 01:17 .net
この辺など如何なもんでしょうか?
Oracle 8i スキルアップガイド
URLリンク(www.seshop.com)
Oracleデータベース管理速習ガイド
URLリンク(www.seshop.com)
バージョンが8iと古いが、とっかかりとしてはいいんじゃないかとオモタ

43:NAME IS NULL
04/05/29 19:59 .net
おまいら特定のDBに偏りすぎ
DBを知りたければこれがおすすめ
データベースシステム概論
URLリンク(www.amazon.co.jp)
高い本だけど値段の価値はある


44:NAME IS NULL
04/05/30 20:00 .net
高すぎだよーヽ(`Д´)ノウワァァン!

45:SELECT NAME FROM NULL;
04/06/18 22:18 .net
>>44
原書で買うとだいぶ安いようだ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
洋書を含めれば、いろんな教科書がある。

46:25時間営業コンビニ
04/08/07 13:06 ibZxlwoj.net
初心者にDBを教える際に参考書として渡すなら皆さんは何を渡します?
現在、自分はやっと自作PC組み立て終わり、さあSQL触ってみるかってぐらい初心者です。
初心者ながら自分では
『DBマガジン』初心者向けの記事もあり点数付けるなら10点中6点(半分以上理解できないため理解できるようになったら9点までいくかも)
現在購読暦2ヶ月
『Web+DB ex』これも半分以上(7,8割)理解できない。スキルがあがれば面白いかも。
       ちょうど買った号に初心者用DB記事があり、それが面白かった6点
購読暦0(初購入)
参考図書のほうはこれといったものを見つけてないので省きますが
今からはじめる初心者向きのがありましたらお願いします。
P.S. これといったものなしで上の合わせても1万飛んだ(TT

47:NAME IS NULL
04/08/07 22:04 .net
ちなみに今SQLを使ってDBにアクセスできる環境あるの?
無ければLinuxでサーバー組んで、mySQL入れるとか。
SQLを使える環境無しで、DBについて勉強するのはかなり厳しい

48:25時間営業コンビニ
04/08/20 02:22 zC/CSarN.net
オラクル10g(1年版)を購入して、さあオラクルマスターだ。。。。。
と思ったのですが、自分にはむずかし過ぎでした。(TT
ひとまず環境を1から立て直そうと、サーバーのことからはじめようと思ってます。
WINDOWSでやるより,勉強のためLINUXでサーバーを立てようと思ってます。
オラクルDvを入れたのはいいがまったく理解不能。
とりあえずオラクル10DBが只なのでそれで一部をまかなう予定
前回のとき以降に購入した本を紹介
『これならわかるOracle超入門教室』
オラクル10g1年版をついに購入。
それでオラクルの操作を覚えようと購入。
『操作方法が載ってないやないけーー』と思いましたが、自分が持っているDB系のよりは初心者に優しい。。。。。
理論がわかっていたほうが手が付けやすいのでがっちりやろうと思います。
これと同時に覚えたほうが足元ががっちりしそうです。

『超入門Javaってなんだろう』
ビギナーな自分にはJavaは未知の世界。
独創でいろいろ作れるのは、今のところBASICとCだけなのでDB系で有効なJavaを選択。
持っている本は全部プログラム専攻型の本なので、プログラムがわりと少ないこの本は斬新。
わからないうちにさらに進んでいたので、痒いところに手が届き始めてます。
ビギナー脱出した後に使えれるかは本人しだい。
PG、SE志望でJavaわからんだときついのでこれでお勉強


49:NAME IS NULL
04/08/20 18:58 DQ0txE7Q.net
テクニカルエンジニア データベース の参考書や過去問はどうだろう?
自分は三週間完全マスタとかいう本が詳しく載ってていいと思った。落ちたけど。

50:NAME IS NULL
04/08/20 23:22 .net
>>47
MySQLを使うより、OTN版オラクルだと開発用途では無料だが。
ユーザー登録すれば只で使える。
URLリンク(www.oracle.com)

51:NAME IS NULL
04/08/20 23:26 .net
マニュアルは日本語のがここでダウソできる。
URLリンク(otn.oracle.co.jp)
ボラクルと言われたオラクル社も変ったもんだ。

52:NAME IS NULL
04/08/22 12:36 .net
>>48
JDeveloperと10gDBがごっちゃになっているような…?
>>50
OTNの開発ライセンスって有料でしょ?

53:NAME IS NULL
04/09/03 20:35 dEVwbOeE.net
RDBは難しそうなんでISAMあたりを作りたいんですが、
データベースのファイル構造やアルゴリズムなどを解説している
書籍/HPなどありましたら紹介してください。
ム板ではDBスレが無かったようなのでこちらに書きました。
スレ違いなら誘導してくださると助かります。

54:NAME IS NULL
04/09/05 17:53 YC0qqcnY.net
BCNF正規化について詳しく知りたいのですが、
何かお勧めの本はありますか?

55:NAME IS NULL
04/09/06 16:31 .net
関連リンク。ム板より転載。
URLリンク(program2ch.jugem.cc)

56:NAME IS NULL
04/09/11 17:41:23 OS990xen.net
SQL Serverの基本をマスターしたところなんですが、
更に知識を深めていけるような本はありませんか?

57:NAME IS NULL
04/09/12 00:29:45 .net
>>56
MSDN

58:NAME IS NULL
04/09/18 21:59:50 .net
リレーショナル・データベースの世界
URLリンク(www.geocities.jp)

59:NAME IS NULL
04/09/18 23:38:45 .net
>>58
見事に抽象論ばかりならんでるなあ。実務レベル0。
まあ、いいんだけどさ。
OSの基礎理論ばかりで、実際のインストールもなにも出来ない教授あたりが大好きそう。


60:NAME IS NULL
04/09/19 00:08:59 .net
>>59
俺は面白いと思ったけどなあ。(好き嫌いは分かれるかもね。)
じゃあ実務に直結するサイトも推薦しとこう。
逆引きSQL比較
URLリンク(homepage1.nifty.com)

61:NAME IS NULL
04/09/23 20:36:04 sPo1MHZL.net
pl/sqlのリファレンスの本は何が良いんだろう?

62:NAME IS NULL
04/09/23 23:06:56 .net
>59
指示を受けて作業するだけの現場の土方には無用の知識だからな。
ある程度以上RDBを理解しようとするなら必要な事だが、お前には要らないだろう。

63:NAME IS NULL
04/09/23 23:10:19 zzYqzYE3.net
Linuxをきちんと勉強する奴はタネンバウムも読む。
Linuxをインストールするだけ、運用するだけの奴はソースすら読まない。
それと似たようなものかな。

64:NAME IS NULL
04/09/24 02:12:05 Xe/rOXNB.net
もはやLinuxのソースを読む時代ではない。
(どっかのプロジェクトに参加する気でもあれば別)

65:NAME IS NULL
04/09/24 12:14:01 .net
>62
DBにせよ、OOPにせよ、抽象論ばかりで中身のない、というか実務能力ゼロって奴が非常に多いのは確かだな。
いろいろ理論っぽいこと書いてあっても、
結局、集合論の初歩、トランザクションってなにか分かる程度の知識、
OSのファイルアクセス方法、インデックスって何程度を繰り返し書いてるだけだろ。
こんな程度で"理論"とかいえちゃうDBという分野自体、レベルが低いのよ。
だから、そんなのにのめり込むほどおつむが弱くちゃ、実務をこなせないんだよ。
ところでタネンバウムって、
そんな素人向けで満足していいの?そんな程度なわけ?
なら読まなくともいいんじゃないw


66:NAME IS NULL
04/09/25 15:10:39 .net
まあまあ御託は読んでから言え

67:NAME IS NULL
04/09/25 15:23:36 .net
で、そのページの、
一般教養レベルの事も
知らないで、
DB触ってるような奴は、
どんな仕事をしてるんだ。

68:NAME IS NULL
04/09/25 16:31:32 .net
キーパンチャー

69:NAME IS NULL
04/09/26 02:01:52 .net
65 >>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>> 66,67,68


70:NAME IS NULL
04/09/26 14:49:00 TMs242r0.net
65=58
プ

71:NAME IS NULL
04/09/26 14:51:31 .net
65=69
ププ

72:NAME IS NULL
04/09/26 15:40:33 .net
70=71
プププ


73:NAME IS NULL
04/09/26 15:42:11 .net
>>70
65=59じゃないの?

74:NAME IS NULL
04/09/26 15:59:07 .net
そろそろ推薦図書/推薦サイト/必読書に関係の無いレスは慎もう。

75:NAME IS NULL
04/10/03 11:10:55 .net
保守

76:NAME IS NULL
04/10/06 01:14:32 Nd1xMAaB.net
>>43 で既出だけど
実際に読んでみた所、とても良かったので再掲。
『データベースシステム概論』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『An Introduction to Database Systems, Eighth Edition』
URLリンク(www.amazon.com) ←安い!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

77:NAME IS NULL
04/10/22 00:35:45 .net
保守

78:NAME IS NULL
04/10/26 12:52:35 17vXWY40.net

翔泳社の
Windowsデータベースプログラミング ADO実践講座
は読んだことあるひといますか?

79:NAME IS NULL
04/10/27 01:06:36 .net
全くの初心者です。
ACCESS(2003)の学習に最適な本ありますか?

80:NAME IS NULL
04/10/30 12:24:37 .net
ありません。

81:NAME IS NULL
04/10/30 19:00:06 .net
そんな冷たい

82:NAME IS NULL
04/12/07 00:05:20 WKph47bG.net
保守

83:NAME IS NULL
04/12/14 10:13:43 gYkAsbc2.net
プロクラマになった時データベースはORACLEでした、という世代に
推薦の本があります。
「データベースシステムの基礎」植村俊亮著 1979年オーム社
RDBが実用化される前後の著書ですが、焦眉の技術動向として
深く追求しています。RDBのルーツやSQLの成立事情などを知るには
その後のシステムハンドブック的な書物より、こちらの方が
優れています。


84:NAME IS NULL
05/01/15 20:43:10 vhNGheko.net
よく本屋でみかけるんですけど林晴比古って人の本はどうなんですか?新C言語入門って
本です。分かり易そうに思えるんですけど如何なもんでしょうか?ちなみに初心者です。

85:NAME IS NULL
05/01/15 22:22:36 .net
ピコピコ ハルピコ!

86:NAME IS NULL
05/01/16 01:32:43 .net
>>84
入門書としては、分かり易くてよかったよ。
自分はこれでCの勉強をはじめたんだけど、とっつきやすかったです。
この本は○○編みたいなのがいくつかあるけど、お勧めはシニア編。
ほかに、もっと初心者向けやつもあるけど、シニア編でもすんごく入門書的。
かと言って初心者にこびてすぎて物足りないなんて感じもないです。
でも、この本で勉強できるのは文法までで、重要なのはそっから先ってことに
最近気が付きました。
先輩の書いたコードが全然分からなくて、プログラムが嫌になりかけだったんだけど
gtkのコードを読んだら、これがすんごく分かりやすくて、かっこよくてびっくり。
ソースコードってこうやって書くのね!って急にプログラムが楽しくなりました。
というわけで、プログラムの勉強には良いソースコードを読むのがとっても大事。
で、今読んでいるのが
『Code Reading オープンソースから学ぶプログラミングテクニック』
一通りソースが書けるようになったら、次のお勧めです。


87:86
05/01/16 01:47:15 .net
ここって、データベース板だったんですね。
てっきりプログラム板かと・・・ちょっとスレ違いでした、すいません。

88:NAME IS NULL
05/01/17 10:52:14 .net
求人サイトとかでよく見かける
データベースシステムを作りたいのですが
初心者でも分かりやすいような、参考書はないでしょうか?
よろしくお願いします。

89:NAME IS NULL
05/01/17 11:11:03 xTaus2fN.net
あげてなかったので、あげときます

90:NAME IS NULL
05/01/18 06:27:58 .net
パフォーマンスチューニングでお勧めありますか?

91:NAME IS NULL
05/01/18 10:45:33 .net
>>90
どんなDBMSを使うか明らかに。
SQLレベルのものや一般論なら、あんまり役にたたないからどれ読んでも同じ。

92:NAME IS NULL
05/01/18 23:55:29 .net
>>90
常識レベルの内容だが、
URLリンク(www.amazon.com)
は良くまとまっている。この本に書いてある初歩的な知識がある人には、
役に立たないと思われ。
ところで、英語よめるよね。

93:NAME IS NULL
05/02/04 23:27:04 /xdANcTW.net
PostgreSQLでお勧めの入門書教えてください。
DBは初心者です。
他の言語はCを少し扱ったことがある程度です。
お願いします

94:NAME IS NULL
05/02/05 00:38:09 .net
>>92
それ以前に、Amazon.comからは注文は不可ジャマイカ?

95:NAME IS NULL
05/02/06 00:53:04 .net
>>94
インターネットショッピングもできないのか?
URLリンク(www.amazon.com)

96:NAME IS NULL
05/02/06 16:30:07 .net
>>94
普通に買えますが

97:NAME IS NULL
05/02/07 09:30:41 0windH42.net
>93 「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」石井達夫著 技術評論社刊
が既に4版に入っていて、入手もしやすく、使えるのではないかと思います。
ただ、インストール時のトラブル等に関しては、あまり書かれていません。
それから、初心者には不要と思われますが、
C言語からの呼び出し(libpq)についても記述がありません。


98:NAME IS NULL
05/03/05 14:25:19 TFSqhLKQ.net
正規化について理解しやすく詳しい本はありませんか?
トレーニングができる本などもお願いします。

99:NAME IS NULL
05/03/06 20:22:50 .net
スレリンク(wmusic板:261番)

100:NAME IS NULL
05/03/09 14:44:40 xJjYfkpt.net
asd

101:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/03/11 00:28:49 .net
>>59 君が応用できないだけだろうwwww
馬鹿なんだろうし

102:NAME IS NULL
05/03/11 03:13:45 .net
>>101
おいおいどうしたんだ今ごろ。

103:NAME IS NULL
05/03/13 18:11:39 vsfBJGsJ.net
逆引き辞書みたいな本一冊と、やりたい事が2~3ページ
載っている本を手元に置いて、作業中オンラインでググれば大体事足ります。
出版社は技術評論社さんのが個人的には分かりやすい気がします。
「それ著者の自己満足でしょ?」みたいな解説がある本は却下してください。
あくまで参考にどうぞ。

104:NAME IS NULL
05/03/20 17:14:46 .net
Oracleシステム設計(URLリンク(www.oreilly.co.jp))
のOracle9/10版向けのような書籍はないでしょうか?
運用管理ではなく、設計段階で参考になる良書が欲しいのです・・・


105:age
05/03/20 17:15:54 .net
age

106:NAME IS NULL
05/03/20 18:29:56 .net
オライリーって最近Oracle関係は出してないような

107:104
05/03/20 21:04:01 .net
>> 106 コメントありがとうございます。
オライリーにはこだわってないのですよ。
内容がよければ、どの出版社でもよいです。


108:NAME IS NULL
05/03/23 14:18:07 3yff+4nq.net
ER図について解りやすく書いている本ないですかね。
ちなみにAmazonで検索したら、「図説 キリスト教文化事典」
なんやねんこれ。

109:NAME IS NULL
05/04/28 11:31:09 .net
ワロス

110:NAME IS NULL
05/05/17 15:07:46 .net
>>108
まだ見てるかな?
これはどう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

111:NAME IS NULL
05/06/02 23:04:27 .net
SQL書き方ドリル良すぎ。
一ヶ月かけて全部やったけど、
始める前はgroup byとかサブクエリーの使い方さっぱりってくらい
苦手だったのが、ほんとに業務でもすらすら書けるようになった。
SQLはパターンをいくつ覚えててそれがちゃんと使えるかどうかが
肝なんだなとわかった。

112:NAME IS NULL
05/06/03 09:40:00 .net
>>111
羽生さん、お疲れ様です。
誤植表の作成大変でしょうががんばってください。
で、誤植の直った版は何時ぐらいに出そうですか?

113:NAME IS NULL
05/06/04 13:46:58 .net
PHP+MySQLについて解説しているサイトや本はありませんか?
当方PHPはほぼ出来るもののMySQLについては少ししか知りません。
できればMySQLのSQL文に重点をおいたサイトや本がいいです。
PHPについてのテクニックものっていればうれしいです。

114:NAME IS NULL
05/06/04 15:09:56 .net
>>113
これからMySQLを使ってSQLの基礎から学習するなら
「MySQLで学ぶ SQL実践のツボ/高橋良明」
URLリンク(www.9-ten.co.jp)
PHP絡みは書いてないけど、実践サンプルSQL文例集の辺りが良い。
最も、一般的なSQLの学習本では、実践的なサンプルも使いながら解説してる本は
他にもあるので、そういったものを一冊買っても良い。
PHPの知識が既にあるということで、余計なPHPの基礎に
ページを(余り)割いておらず、その分MySQLの解説が多い。
「MySQL 徹底攻略ガイド/志村伸弘」
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
「標準MySQL/田中ナルミ,阿部忠光」
URLリンク(store.sbpnet.jp)
他のPHP+MySQL本はPHPの比重が多く、MySQLが疎か。

115:NAME IS NULL
05/06/12 23:28:15 .net
分散データベースやレプリケーションについて詳しく書いてある書籍はないでしょうか?

116:NAME IS NULL
05/06/18 13:16:27 X+w1D4Tc.net
漏れも、分散データベースやレプリケーションについて詳しく書いてある書籍
欲しい。

117:NAME IS NULL
05/08/04 22:07:09 E/PWeWnO.net
ORACLE 10gを使用したシステムの開発をすることになるんですが
今まではSQLを書いても単純なものしか書いていませんでした。
せっかくの機会なのでパフォーマンスを稼げる技術を身に付けたいのですが
お勧めの書籍はありますか?
週末にでも丸の内か秋葉原辺りで、書籍を購入してくるつもりです。

118:NAME IS NULL
05/08/04 22:54:51 .net
おらいりーがいい

119:NAME IS NULL
05/08/05 01:35:54 .net
先月「SQL書き方ドリル」を買ってみたけど、ガッカリだったな。
書き順が大事という考え方は良いけど、普通はわかるよっていう基本しか書いてないし、
いくらなんでも穴埋め問題でページを水増しし過ぎ。
結果的に、ページ数と価格の割に死ぬほど内容の薄い本になってる。
半月ネットで勉強しただけ(当時)の俺の立場から見て、知らない知識or自分の中に
無かった考え方が何一つ書かれていなかったというのは、いくら基礎を固めるのが
主旨の本といってもダメ過ぎだろう。
断片的な情報をかき集めて自分の頭で物事の理屈を整理するのが死ぬほど苦手で、
ネットに散らばる無数の記述は私にとっては暗号みたいなものです・・・という、
そもそもコンピュータ触ること自体に向いていない一部の不幸な脳の持ち主にのみ薦めます。

120:NAME IS NULL
05/09/20 16:52:24 TAC4VbzX.net
Oracle9iの運用管理をしなければならなくなりました。
先任者が逃げてしまったため教わる人もいません・・・
運用管理に関してのお勧めの書籍を教えていただけませんでしょうか。
以下のDB Magazine本がよさそうな感じがしたのですがどうでしょうか。
それ以外にもお勧めがありましたら宜しくお願い致します。
Oracle達人技ベスト
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Oracle使いへの王道
URLリンク(www.amazon.co.jp)
門外不出のOracle現場ワザ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

121:NAME IS NULL
05/09/20 19:49:05 oalzgv1E.net
SQLのオススメサイト
URLリンク(oraclesqlpuzzle.hp.infoseek.co.jp)

122:NAME IS NULL
05/10/13 00:36:05 .net
SQLのリファレンス本でお勧めはありますか?
ポケットリファレンスのをかおうと思ったのですが評判を聞きたいものでして。

123:NAME IS NULL
05/10/13 18:17:50 CdlqOxne.net
T字形のおっさんの新刊が出たぞ!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

124:NAME IS NULL
05/10/30 19:33:20 opUNHkJQ.net
初級シスアドを持ってるだけの初心者ですが、
情報系の部署に行きたいのでDBを勉強したいです。
何かお勧めの本を教えてください。m(_ _)m
DBマガジンは難しいです…。

125:NAME IS NULL
05/11/07 21:22:33 0rK2vedd.net

独習SQLとかはどう?
DBの自主学習は難しいね。
ソフトバンクのSQLハンドブックの解説も
シンプルでなかなか良かったよ。
ハンドブックは技術評論社の方がメジャーだと思うけど。

126:NAME IS NULL
05/11/09 23:34:03 .net
>>124
DBの勉強といっても、開発でSQLを書きたいのか、DBAで管理やりたいのか、
設計やりたいのか色々あると思うのだが。さっぱりワカンネって話なら、
メジャーなオラクルでオラクルマスターをこつこつ勉強すればいい。
SQLやアキテクチャー、バックアップ、パフォチューなど一通り学べるよ。

127:NAME IS NULL
05/12/25 09:38:08 qOSAofix.net
実務には全然役立たないと思うが>>83は面白かった。市の図書館にはなくて、Bookoffで探し出すまでちょっと苦労したが。

128:NAME IS NULL
06/01/12 15:55:10 .net
『PROLOG データベース・システム』 D.リー 著 安部憲広 訳
1985年 近代科学社刊
これも実用書ではない。Prologの本と言うことで見逃されそうだが
>>83が啓蒙書的な印象なのに対し、データベースマシン作成の
準備的な研究資料といった趣がある。
SQLの構文構造の解析をELやMLそれからPrologの構文に対応させる
記述は丁寧でわかりやすい。今日から見ると、少々Prologに
拘りすぎている感もあるが、データベース研究の補助的な
テキストとしてお勧めしたい。

129:NAME IS NULL
06/01/27 00:50:48 SBCiF29Q.net
すみません。
今度仕事でC++からSQLを弄るとかいう話なんですけど
そういうときはどういう本を読めばいいのでしょうか?
ソースをみるかぎり、ADO(ActiveXDataObject)とかいうのを使っているらしいのですが・・・。
環境はVC6です。


130:NAME IS NULL
06/01/27 06:31:32 .net
>>129
仕事でやんのにこれからC++の基礎をってことはないと思うので
ADO集中講座
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ADO実践講座
URLリンク(www.amazon.co.jp)
VBなんかでもADOに関わる部分のやり方が大きく
変わることはないので、VB+ADOの本も充分参考になるよ。
ただ.NETを使わないのに、.NETについての書かれた本を
参考にするのはやめた方がいい。


131:NAME IS NULL
06/01/27 06:58:38 SBCiF29Q.net
>>130
ありがとうございます!
さっそく購入しました!
あやうくADO.NET買うところでしたw
助かりました。

132:NAME IS NULL
06/02/06 23:07:02 .net
>>127
>>83の代わりになるような今でも入手可能な本ってありますか?

133:NAME IS NULL
06/02/07 00:07:48 .net
「データベースと知識ベース」ー新しい情報システムを目指してー
大須賀節雄著 オーム社 1989年
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容的には近いと思う。著作時期に10年の隔たりがあり、
>>83 のような著者のDBへの想いの鼓動が聞こえてくるような
楽しさはない。ずっと、こなれている。

134:NAME IS NULL
06/02/07 00:33:00 .net
>>133
URLリンク(www.amazon.co.jp)

135:NAME IS NULL
06/02/07 09:10:32 .net
「論理・代数・データベース」 ー知の工学の基礎ー
ピーター・グレイ著 田中穂積・徳永健伸訳 産業図書 1990年
も同様。この本が一番学問的かな。
>>83 はSystem/Rでの研究の順序、成果を確かめながら、話が
進んでいく感があって、面白い。
後の二書はもうその段階を振り返ったりする必要のない時期のもので、
述語論理とRDBの関係に焦点が絞られていて、今日的にはその点が
貴重なのかも知れない。

136:NAME IS NULL
06/02/07 17:25:04 .net
>>133-135
thx。
帰りにジュンク堂に寄ってみたのだが、どちらも
在庫がなかったorz
amazon.co.jpで評価高かったのだけど、
これ読んだ人いらっしゃいますか?
リレーショナルデータベースの基礎 データモデル編
URLリンク(www.amazon.co.jp)

137:NAME IS NULL
06/02/08 17:17:59 .net
現在私の蔵書になくなっているので、
すっかり忘れていましたが、この本は良い本です。
RDBに終始した印象でしたが、初めて学ぶ人には
最も骨格のしっかりした本かも知れません。
私は発売後数年たってから購読した為、それほど
強い印象はないのですが、確かにこの本がありました。

138:NAME IS NULL
06/02/08 22:19:53 .net
C.J.Date データベース実践講義― エンジニアのためのリレーショナル理論
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

139:NAME IS NULL
06/02/08 23:37:25 .net
>>137
thx。
明日本屋さんに行って見てみます。

140:NAME IS NULL
06/02/09 22:38:56 .net
>>139
やっぱり置いてなかったorz
とりあえず取り寄せてもらうことにしました。

141:NAME IS NULL
06/03/06 15:19:20 .net
PostgreSQLの8以上対応の解説書は
「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の第5版でいいですかね?
評判を聞く限りでは全機能リファレンスがいいらしいけど8以上には非対応らしいので。

142:NAME IS NULL
06/03/08 13:54:46 .net
>>141
その二冊は目的が違うから

143:NAME IS NULL
06/03/09 15:04:00 .net
そうなんですか。有り難うございます。でも8導入を目指している者にとって
8対応非対応はどういう影響あるかなぁなんて思いまして。
3500円は馬鹿に出来ないですから……

144:NAME IS NULL
06/03/09 16:53:01 .net
なら「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の第5版じゃない?
リファレンスは本当にリファレンスだから。それに高度な内容だから次でいいと思うよ。

145:NAME IS NULL
06/06/10 08:26:27 z2cla18+.net
オライリのはじめてのSQLってどうですか?
これからSQLを勉強しようと思ってる初学者なのですが

146:NAME IS NULL
06/07/07 00:41:31 .net
情報系システムのデータベースの設計や構築に関する良い書籍はありませんか?
できれば日本語の書籍で。

147:NAME IS NULL
06/11/06 19:58:16 aCjBfImH.net
>>141
全機能リファレンスの新しいのでたぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
8.1対応らしぃ

148:NAME IS NULL
06/12/19 21:02:23 .net
テーブルの設計に関する参考書はないでしょうか?
なるべく実戦的な内容でテーブル(ER図)とかを作成するための
基礎を学べるような本が欲しいです。

149:NAME IS NULL
07/02/14 00:54:08 .net
>>148
いってること、すごく分かる。
たしかにあんまりないね。

150:NAME IS NULL
07/02/14 01:19:44 .net
楽々ERDレッスン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
データベース実践講義
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の設計理論の章とか

151:NAME IS NULL
07/03/30 10:10:26 5GptRLho.net
「24時間で覚えるオラクルSQL」
買った人いたら感想教えて欲しいです。

152:NAME IS NULL
07/04/04 13:54:59 GwBjpa3G.net
「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の最新版て、
URLリンク(www.7andy.jp)
でいいんですよね?

153:NAME IS NULL
07/05/15 16:39:41 fKk7gISx.net
PL/SQLの中級者向けの参考書
教えてください

154:NAME IS NULL
07/05/29 07:02:00 BjMF7wNd.net
基本情報取るときに少し勉強したのとAccessを少しいじった程度の初心者なんですが、もう一度基礎からやり直したいと思ってます。
DB構築とSQLを学ぶのに最適な書籍を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

155:NAME IS NULL
07/06/10 21:11:36 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「標準MySQL(第3版)」
今読んでます
PHPMyAdminをちょっと弄った事がある程度のうんこな俺でもわかりやすい
親切だし
ただ、○○○○をインストールしよう!みたいなのが70Pもあるのが悲しい


156:NAME IS NULL
07/06/24 10:35:53 y9eQnqmU.net
>ただ、○○○○をインストールしよう!みたいなのが70Pもあるのが悲しい
そのへん、懇切丁寧に書いてないと売れない、書評で悪く書かれるとか、
しかたないんだよ。入門書は。



157:NAME IS NULL
07/07/01 14:39:48 gOT7+XzJ.net
プロとしてのOracle PL/SQL入門 (単行本)
初心者向けだけど どうでしょ>153
#この後の本は 何かな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

158:NAME IS NULL
07/07/01 14:47:55 gOT7+XzJ.net
ついでに(初版は座右の書でつた)
Oracle10g・SQL Server2005対応 現場で使えるSQL 第2版
URLリンク(www.cbook24.com)

159:NAME IS NULL
07/07/01 18:55:26 .net
入門書なのにインストールの解説が無くて、とても初心者には御勧めできませんとかね。
インストールなんてマニュアル読めよとは思うが。

160:NAME IS NULL
07/07/04 00:43:41 .net
PHP+ SQL Serverって本はありませんか?
インスコから解説してくれるとうれしい。
PHPのほうは、非ウィンでUNIX系だとうれしい。orz

161:NAME IS NULL
07/07/28 20:50:34 ehpjopNt.net
>>1

162:NAME IS NULL
07/08/09 22:16:53 MI2mCbx1.net
「基礎からのデータベース設計」ソフトバンククリエイティブは
入門者にオススメです。

163:たかし
07/08/24 23:46:55 vche6bgD.net
RDBのテーブルに、インデックスを作成したときに検索がはやくなる
仕組みがどうしても分かりません。ディスクアクセスに関するアルゴリズム
などを勉強すれば良いのでしょうか?この辺の原理を1から解説してくれる
本などあればご紹介していただけないでしょうか?

164:NAME IS NULL
07/08/26 00:57:12 .net
>>163
書籍はわからないけど、WEBならコレで
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
(ファイルシステムについて書いているけど、B-Treeの説明なので、
 RDBのインデックスでも使われてるから同じ意味でとらえて良い)



165:NAME IS NULL
08/06/03 19:48:59 .net
基礎からのMySQLいいね。
「初めてのPerl」みたいなオライリーっぽい構成で、
ひたすら手打ちさせるんだけど、
いつの間にか一通りの機能がマスターできる。
スクリプト言語は結構使えるんだけど、
MySQLは正直素人の俺には、一番良かった。
データベース設計の効率化は、範囲外。次のフェーズだけどね。

166:NAME IS NULL
08/06/06 12:07:20 .net
とにかく0からデータベースを始める人間にお薦めの本を教えて下さい

167:NAME IS NULL
08/07/03 21:10:33 1FvtErU7.net
私も、ソフトバンククリエイティブの「基礎からのMySQL」
とてもいいと思っています。
私も「0からデータベースを始める人間」でしたけど、
この本は、とにかく「しつこいくらい丁寧に」説明してくれてます。
500ページを超えるボリュームですけど、その分説明が丁寧です。
一度、書店で手にとってみてみるといいですよ。


168:NAME IS NULL
08/07/06 06:25:55 .net
『スーパー脱税プログラマーへの道』(やねうらお著)が宝縞社から発売になりました!
【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2004/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
URLリンク(www.sia.go.jp)

169:NAME IS NULL
08/07/11 15:04:16 OI85zmOh.net
超亀だけど
「RDBMS解剖学 よくわかるリレーショナルデータベースの仕組み (DB Magazine SELECTION)」
はどうよ

170:NAME IS NULL
08/07/12 12:56:00 .net
どうもこうも…

171:NAME IS NULL
08/10/05 15:35:45 .net
最近DB設計流行りっての解説本ってないですかね?

172:NAME IS NULL
08/11/27 18:02:18 .net
流行なんて取り入れたら廃れた時困るぞ。
数年は動かすことになるし。

173:NAME IS NULL
09/04/25 10:56:08 .net
リトルバスターズ

174:NAME IS NULL
09/05/31 00:31:13 1gBsDweK.net
ずーーーーーとつんであったミックさんの本ええわ やっぱり
1-7位から 再度読み直しだな

175:NAME IS NULL
09/06/29 16:53:04 .net
ふしぎ先輩 love

176:NAME IS NULL
09/07/05 04:37:20 .net
tomcatとMySQLの両方を取り扱ってる参考書でお勧めはありますか?
自PCにtomcatの環境作るまでは出来たんですが
MySQLとの連携が出来ないので参考書を購入しようかと

177:NAME IS NULL
09/07/05 19:31:03 .net
両方買う。jdbcも有ったほうが良いかもね。

178:NAME IS NULL
09/12/23 00:26:00 KMFnf6b5.net
「独習データベース設計」って本がでてますが、
どなたか読みました?
独習シリーズが好きなもんで、買ってみようかと検討してます

179:NAME IS NULL
10/05/18 20:54:59 .net
定本が出てないんで、オレ様が書いてやる。
Transaction Processing: Concepts and Techniques (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Jim Gray and Andreas Reuter (Hardcover - Sept. 15, 1992)
Database Management Systems by Raghu Ramakrishnan, Johannes Gehrke, Raghu Ramakrishnan, and Johannes Gehrke
Transactional Information Systems: Theory, Algorithms, and the Practice of Concurrency Control and Recovery (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Gerhard Weikum and Gottfried Vossen (Hardcover - June 4, 2001)
Principles of Transaction Processing, Second Edition (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems) by Philip A. Bernstein and Eric Newcomer (Paperback - June 23, 2009)
これだから、日本のcomputer scienceは、レベルが低いんだよな。

180:NAME IS NULL
10/05/23 17:36:02 .net
馬鹿にはデータベースは無理。

181:NAME IS NULL
12/01/09 18:46:18.72 .net
このスレをnosqlで検索したら一件もヒットしなかったので笑いました

182:NAME IS NULL
12/01/10 09:26:54.47 .net
>>181
最後のレスが2010年5月だから特に不思議はないと思うけど。

183:電脳プリオン 【東電 66.2 %】 【11m】
13/09/21 23:50:39.23 ?PLT(12080)
もうないのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 20:48:25.02 .net
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、
ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、
そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。

185:NAME IS NULL
13/11/26 00:15:30.03 .net
などと意味不明な供述をしている模様

186:NAME IS NULL
14/02/13 19:36:53.33 .net
独習SQLに次に読む本は何がいいですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch