01/07/03 18:14.net
>>1
安い
3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/15 23:30.net
慣れの問題。
AI使ったことがないならお勧め(はぁと)
AI経験者には×
ただ機能が安ものソフトばりに多いので、持て余し感有り。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/15 23:39.net
おれはフラッシュとの連携がしやすいかなと思って買ってみたけど、
全然慣れない。結局AIしか使ってない。
長い間AI使ってると慣れるのも時間かかると思う。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/16 00:40.net
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ __________
( __//. ヽ,, ,) /
丶1 八. !/ < アニメはつくれんぞ。買え。
ζ, 八. j \
i 丿 、 j  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ∥
│ i ∥
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
_ | | ∥
/ │ │ \
, ノ \ / |
| ヽ / |
/ Y \ / Y \
/ | | \、
ノ / \ ヽ
,! | \ !、
│ / | `!、
/"γ\ _' ̄\、 ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
μuuULヽ__――─ ̄ ̄ ̄`―´\、ノ "\_―'ヽιノ Uuuヽ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/16 01:23.net
>平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
7:3
01/07/16 08:54.net
機能面では良いと思うんだけどね<FH
ただ機能が有りすぎて満腹感がある。
おれはとりあえずAI5.5で下書きして、FH9でフィニッシュしてるよ。
フラッシュのことは使わんから判らない。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/16 11:55.net
ラスター→ベクターへのトレースでたまに使うかなぁ・・・
それもあまり無いかぁ・・・
9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/17 22:06.net
解説本が皆無です。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 04:50.net
洋書だとあるかもしれない>>9
11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 17:32.net
>>9
皆無ではない。でも皆無に近い。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 22:52.net
>>9
たしかver.8のまでは有ったような気が
13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 22:55.net
さあ、みんなで大掃除しましょ。
スレッドごと削除@CG技術板
URLリンク(teri.2ch.net)
CG技術@レス削除依頼
URLリンク(teri.2ch.net)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/19 16:26.net
sage
15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/06 23:54.net
FHがあればAIいらねーだろ。
16:チェックマン!
01/08/07 21:48.net
次はこれアゲっすか~ バカ君
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 22:24.net
>>16
すいません。ageます(藁
Freehandがイラレより優れている点というのはあるのですか?
初心者に使いやすいとか?値段以外で教えてください。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 22:26.net
イラレのパスをFLASHで編集することは不可なのでしょうか?
19:3
01/08/27 09:13 xTJuVDXI.net
このスレまだ生き残ってたか...驚いたよ(ぉ
>>17
とにもかくにも多機能です。
ビットマップに強いって特徴あったけどそれはもう昔話。
いまじゃAIとそう変わらん。
ただ「AIとそう変わらん」ってコト考えるとお買い得感だけはありますわな。
って値段でしか勝負できひんのか、やっぱ・・・
20:3
01/08/27 09:14 xTJuVDXI.net
うっかりageちまった(藁
スマソ・・・
21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 10:12 /VYvqKxI.net
>いまじゃAIとそう変わらん。
機能はそうかもしれないけど、コンセプトは今も違うよ。
Freehandは、ペンツールがメインじゃない。
その名の通り、フリーハンドツールがメイン。
タブレット使って、手書きでパス書いてみ。
いい感じでベジェ曲線が書けるから。
それをちょこっとだけポイント編集して、整形すればいい。
手書き感覚で作業したい人には、ほんとお勧め。
イラレは、かっちりしたものを正確に作る時に使う。
だから海外ではアーティストはFreehand、実務関係者は
イラレを使うという棲み分けができている。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 11:30 zQawaxdE.net
おいおい、イラレでかっちりしたものなんか描くのは一苦労だぞ。マジ。
Freehandがフリーハンドツールがメインだとすれば
イラレはイラストレーションのためのツール。
実務って何のことかわからないけど、製図などをするなら専用のツールを使うべき。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 14:17 /VYvqKxI.net
製図じゃないよ(笑)
そりゃCADにまかせるって。
幾何学得意だったら、イラレでかっちりしたもの描くのは超簡単。
三つ折りリボンとか、テクニカルイラストレーションの類のことだよ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 14:28 p1f1W8Do.net
>>18さん
できますよ。
AIのデータをドラッグでFLASHに入れても読めない時があります。
でも「読み込み」から読めば大丈夫です。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 23:14 qrMbd0XF.net
9.0の新品を安く(26k)買えたので使ってますが、勉強するのに本も参考になるHPも
ないので参りました。今度出るAIの10.0を買うつもりです。
(そうは言ってもFH11.0が出たらUPGするのだ)
ここまでのレスを読んで、安くて多機能なのは判りましたが
それにしても何でここまで販売本数に差がついてしまうのでしょう。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 22:21 PIW1/iuz.net
>25
> それにしても何でここまで販売本数に差がついてしまうのでしょう。
そりゃ、最初のローカライズの失敗引きずって、戦略にも失敗したMacromediaの日本法人の非力さでしょう。
それにアドビのほうが威張り利くしね。
機能で見ても、レイヤーリストはあるのにオブジェクトリストがない(意味ねーだろう)とか、オブジェクトの基準点
が選べないとか、結構致命的にMacromediaのインターフェイスはいけてないね。
テクニカルイラストではなく普通に「絵」を書きたいなら、Expression2のほうが数倍使えるべ。
27:25
02/01/15 02:56 6gboYfHu.net
神降臨!
感謝であります。ナンマンダブ~。このまま放置されるかと思いました。
>結構致命的にMacromediaのインターフェイスはいけてないね。
こんなことが出来たらいいのに、ということは使っていて
いっぱいありますがIllustratorなら出来るのかはわかりませんし。
10.0を買うのはもうちょっとだけ先になりそうです。
イラストでなく、デザインがしたいのですけどExpressionは面白そうですね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 10:49 IlafiQ1n.net
FreeHandでテクニカルイラストやってる俺は
逝ってる?まあ社内用だし
いまだに8.1だったりするからそろそろ10.0に
しようかと思っていたけどIllustratorを買って
みるかなあ
FreeHandとIllustratorの重さってかわんないの
でしょうか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 12:47 BubFNuJ9.net
仕事で両方使ってます。
FHは昔からコマンド+J(WindowsはCTL+Jかな?)で選択した線をまとめて連結
できるのでCADデータなどのぶち切れの線をつなぐのに便利です。
(イラレだと端点同士を選択しなくてはならない)
同様に、色塗りにFLASHもつかってます。
(やかんツールで線に囲まれた範囲内が一気に色づけ可)
また、同一バージョンではこれまで、ほんの少しだけFHの機能が
先を走っていたので、お互いを使いわけるのがベターかと・・・
FH Ver.3(プレビュー画面で作画できる)
イラレVer.5(やっとプレビューで作画できる。FHの1.5年遅れ)
FH ver.8(オブジェクトの透明化できる。WEBにも対応)
イラレ Ver.9(やっと透明化採用。中途半端にWEB対応FHに1年以上遅れる)
とはいえ実務の9割はイラレ使用してますけど。イラレの方が後から機能が
UPする分洗練されてますので・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 12:56 iAd6RXUE.net
マクロメディアさんもFHの普及にもっと力を入れて欲しいです。
教則本とかだしたりして。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 13:09 cQXkKUml.net
fh10使ってるんだけど、起動し直すたびにツールバーの
位置がずれるんだけど何でかなぁ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 13:48 0WJy/Eyz.net
WIN機にイラレ9(4.1から、10はもう予約した)、FH10(FH8から)、
CorelDRAW10(CDR7から)、CANVAS8(5から)、Expresssion2と
5つのソフトをインストールしてあるが、使うのはイラレとCANVASばかり。
用途はWEBが8割、DTPとPDF作成が1割ずつかな。
アート系イラストはあまり描かないのでExpression2の使用頻度が低いのは
仕方がない。CorelDRAWはイラレが4.1の時代にはかなりお世話になったが、
イラレが進歩してからは徐々に使用頻度が下がってしまった。
FH10にはなんで手が伸びないのやろ、と思うと、細かいところの操作性、
色見本システムが面倒、いまだにアンチエイリアス表示ができないなど、
あまり本質的なものではない(FLASHアンチエイリアスは印刷用の
プレビューには適さない)。結局、「FH10でなければできない表現」
というのがないからかな、とも思う。我慢して(?)使ってみれば、それなりに
まとまっていていいソフトなんだが、訴求力に欠ける。
カローラに対するサニーみたいなものか。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 15:03 9uadbi78.net
FHもアルタシスの頃はそれなりにシェアがあったような・・。
数年前は某松○電器のデザインセンターとかでも
イラレと並んで使われてたし・・
まるで、クォークに破れたPagemakerみたいだ。
その他 例
エクセルに破れたロータス1-2-3
ワードに破れたワードパーフェクト(一太郎?)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 15:52 jwKTzjJ4.net
>>33 海外ではシェアあるよ。あっちでも日本程度しか売れてなかったら
とっくにバージョンアップ止まってる。
35:33
02/01/15 17:20 NfvGALyA.net
>>34
そなんですか?
なかなか根強い人気があるんですね。
マクロメディアが買収してDTPユーザーよりWEB制作ユーザーが
増えたのかな?
36:25
02/01/15 18:17 s1pL0C4y.net
>32
> 色見本システムが面倒
空のドキュメントによく使う色を登録した状態でテンプレートに保存してそれをデフォルトの
テンプレートにしてるよ。そうすると色見本にあらかじめ色が登録された状態で新規に開けるよ。
その他、グリッドとかルーラーとかガイドとかも登録してる。
ところで、グリッドへの吸着って解除できなくない?
37:32
02/01/15 20:07 0WJy/Eyz.net
>36 ありがとう。FH8の頃は確か最初から登録されたようにしていたんだが、
長い間使わなかったらすっかりその方法を忘れていた<テンプレート
WIN版FreeHandで嫌な点は、.epsに対する関連付けを起動する毎に
書き換えてくれちゃうことかな。イラレをメインにしていると腹が立つ。
レジストリを元に戻すプログラムをVisualC++で書いて、FreeHand終了後に
そのプログラムを動かすようなバッチファイルを作ることで対処している。
NT系でPowerUser/Userグループだったらこの現象は起きないんだが。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 04:35 w1Lnw9Qe.net
セレロン600・メモリ192・HD30BGではムチャだった。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 15:12 KknnRXjn.net
FreeHand 3.1の頃から使ってるけど、Ver.5.5まではイラストレータと比べると激早だった。
FreeHand 7以降は機能が増えたのはいいが、動作は重くなるしバグは残りっぱなしだし、
なんかいいかげんなソフトになっちまってる。それで未だにVer.8使ってる。
イラストレータと両方使ってるけど、個人的には色管理とかスタイル管理が楽だし、
あらかじめテンプレートでフォーマット組んでおいて作業しやすいようにカスタマイズ
出来たりするので、FreeHandの方が好きだ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 15:58 Brdl7k5m.net
10が8より問題ある点ってどこかな?
自分は7から使い始めて、デザインは補助的にしか仕事でやらない
ライトユーザーなのでそこまで突っ込んだところが判ってないかも
しれないので聞かせてほしー。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 11:14 xdkcW9n2.net
フリーハンドという名のとおり、ベジェ扱いの苦手な人にも使いやすいの?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 13:56 GA3sDIT8.net
まぁ、それなりに。変形ツールとかベジェの途中をドラッグして
形を変えられるとかが出来るから、ある程度はベジェを無視して作業できる。
でも、細かいところではベジェが出来るに越した事はないな・・。
Illustratorよりかは感覚的に作業できるように細かい機能が
ついてる。ポリゴンツールにしてもペンツールにしても。
Illustrator使いが同じように使おうとしてると気づかないけど。
あるキーを押しながらポイントを打っていったりしたときに
いちいちコントロールポイントを引き出さなくてもいいようになってたりね。
ベジェを使わなくていい度合いとしてはExpressionのほうが上だと思うけど。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 17:38 JsJCjP9q.net
アルタシスぢゃなくてアルダスだす。
アメリカ本国ではイラストレーターよりもシェアが大きいが、なぜか
日本では逆転。ちょうどコカコーラとペプシコーラのようなかんじで。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 20:12 s98At9Ek.net
日本での逆転現象は、イラストレーションの表現力ではなくて、
日本語の関係が大きいでしょうな。英語圏のグラフィックソフト
って、結構タコなやつでもEPS/PS出力は問題ないことが多い。
でもそれらの日本語版では、日本語Type-1フォント周りがちゃんと
処理されないので、EPS/PS出力は実用にならないことがほとんど。
Illustratorは日本語PSフォント指定を含んだ場合の商用印刷において
問題が少ない(ノウハウが蓄積されている)から、特に日本で
普及したんだと思う。実際問題として、出力センターを利用する場合、
失敗&再入稿が怖くて他のソフトには手を出せないというのが実情だし、
どうしてもFreeHandで入稿しなくちゃいけない必然性もない。
これは別段FreeHandが劣っているというわけではなく、慣習と迷信に
すぎないんだけどね....
45:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 01:06 u/CipvEI.net
あげ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 09:44 YESiXlLM.net
ver11だと、またインターフェースが変わってるよ。
FlashMXみたいにまとまってるから使い易いが慣れるのにタイヘンだな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/15 23:27 SBALbqvZ.net
ちょこっとツールとして使うにはイラレ高すぎる。
で、FH、と思ってるがどうなのかな。他には無いのかな。
アンチエリアスがないのは萎えるな。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/16 02:24 sIl/1+y6.net
>>47
アンチあるよ。Flash表示ってやつ。かなり重いけど。
でも正直、10は糞。
機能は増えずに、バグが増えてる。
7から残ってるバグ、いいかげんに直せよボケ!と小一時間(略
49:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/21 22:35 L007woEY.net
フラッシュ付きパックは買いか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/26 19:16 sceHmjEc.net
しかしそんなにマイナーなのか?
皆金持ちだよな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 03:53 74fsz9ov.net
皆ワレザーです。漏れもビンボーだけど会社のイラレをコピって使ってます。
52:sdlkぱん
02/07/28 20:32 kuzvUh5T.net
10の体験版ダウンロードしてみますた!
第一印象。インターフェイス、ださっ。
53:二つ目のお気に入りとして
02/07/28 21:40 XhMsx8xS.net
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。
URLリンク(home9.highway.ne.jp)
54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 23:37 AJ4hcX1E.net
fireworks---flashの連係はいいかもしれん。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 01:54 W4dfvbft.net
>>51
割れネタ禁止!
と言いたいところだけれどこれが現実なんだろな(w
56:sdlkぱん
02/07/29 19:55 P1TExQdQ.net
うーん、なんかよく分かんないことがいっぱい・・・。
ナイフツールはパスしかカットできないのか、これ?
どうせならflashについてるような消しゴムツールも付けてほしいよ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 20:15 Mdl7pSBu.net
虚心坦懐偏見なしに聞きます。
イラレの正規ユーザでflashも最近使うようになりました。
Freehand買う価値ありますか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 21:05 V9R65Deu.net
必要だと思ったら買いなさい。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 00:21 /88oZqwq.net
イラレでは古いバージョンのファイル形式で保存できたんですけど
フリーハンドでもできるんですか?
60:59
02/08/04 00:36 /88oZqwq.net
解決しました。どうもすいません。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 23:43 8lQC36mD.net
StudioMXに付いていたのでこれから使おうと思っていますが、
参考書・ガイドブックがどの書店探してもありません。(崩
62:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 11:01 9vLQ0fOq.net
もうver11ベータが出回ってるな・・・>>我ら
63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/17 23:24 IDLNhGEv.net
なんで参考書がいるんだよ
マニュアルかHELPで十分理解できたぞ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 10:57 OkkEigv5.net
もうダメぽ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 17:45 PkH7G3x7.net
高い
66:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 19:17 uGvWhuUQ.net
>>65
studioMX買え!
67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 07:37 al5pKTF+.net
>>66
学生証無い人でもアカデミック版買える店教えてください
68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 08:58 l+nwNdJ1.net
価格どっとこむに行け
69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 14:43 m2fIdWhA.net
flashとの連携は結局イラレの方がよかったりして。
気のせい?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 20:47 jmrpKxKG.net
気のせいかも
いや、気のせいかも。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 23:46 DwhTBA5E.net
>>21
>Freehandは、ペンツールがメインじゃない。
>その名の通り、フリーハンドツールがメイン。
>タブレット使って、手書きでパス書いてみ。
>いい感じでベジェ曲線が書けるから。
>それをちょこっとだけポイント編集して、整形すればいい。
>手書き感覚で作業したい人には、ほんとお勧め。
はぁ?
なんか名前に騙されてない?
イラレのフリーハンドツールの方が数倍使えるぞ。
つうかドローソフトの中ではFreehandのフリーハンドツールが一番ヘタレなんだよ。
フリーハンドでリシェイプできないのってFreehandだけだし。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/14 23:40 vUTi4FDF.net
今日、OSX 10.2で久々にFreehand10Jで作業していたら
たまにテキストをパスに変換する時にバグりますた。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/15 01:17 7i1NPu9B.net
もうダメぽ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/15 20:53 HYV/4A7d.net
いいかげん、Ver.7くらいから残ってるまとめてオブジェクト移動した時に文字が選択できなくなったり、
隠したレイヤーにオブジェクトを移しても画面が更新されなかったりするバグ直せよ。
バージョンが上がるたびに細かいバグは増えるし、パレットも異様に場所取るようになってるし。
ついでに各ツールのキーコンビネーションの使い勝手が10では微妙に変更されて使い辛くなっちまってるし。
ついでに、アプリが重くなりすぎじゃボケ!
75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 01:54 ZHBHruYj.net
アドベ信者必死だな
76:殿
02/09/28 06:52 2r9WhYKx.net
イラレ≒Freehand
ペインター≒Fireworks
フォトショップ≒Paint shop pro
LiveMotion≒Flash
いろんなグラフィックソフトが錯綜してますが
上記みたいな認識でよろしいでしょうか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 08:51 QCjb+m+Q.net
ペインたーとファイヤーワークスはぜんぜんちゃうぞ
ファイヤーワークスはweb用書き出しソフトに微妙にイラレタを足したようなソフト
まあ俺は書き出し位にしか使わないけどね HPにUPするときの圧縮率が同じ画質で高圧縮なのが使える
ペインたーは画材シュミュレーターみたいな感じだ ペンの数が異様に多い レイヤーも使える ファイヤーワークスと比較するなら
Photoshop≒Painterのほうが近い? まあメモリー関係と選択範囲関係の動作がPhotoshopに遠く及ばないが・・PSDを会してデータに互換性が(完全じゃないけど)あるので併用できる
両方使ってるけどね
78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 18:43 ZHBHruYj.net
Fireworks≒イラレ+フォトショップ
だな。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 14:46 rPkhpBBh.net
保存age
80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/12 13:39 1pkRMjtK.net
なんだ、まだこのスレあったのか。
StudioMX買ったらついてきた。もうDW/FW/Flashスイートについてくる
オマケソフト感覚だね。なくても困んないソフトの筆頭。とりあえず
今はディスクの肥やし。このままディスコンかいな。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/12 20:35 +Uz2EW0y.net
Mac版とWin版で使い勝手があまりにも違いすぎるな。コレ。
Mac版のVer.8とかVer.9使ったら、Win版なんてまず使う気にならない。
おまけに、Ver.10はMac版もWin版も安定しないし使い勝手悪いし、
画面描画遅いし、選択反応が滅茶苦茶トロいし、使いものにならない。
まあ、Freehand MXが出るかどうかだが・・・
82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/12 20:58 IrZDtfiz.net
>>Freehand MXが出るかどうかだが・・・
WinMXでベータ版ゲットしたよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/24 23:31 qJnpZsV8.net
>>82
使い勝手教えれ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/24 23:46 Ar5q2tpa.net
なんだ、まだこのスレあったのか。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/30 22:48 ieEK3pKh.net
WIN版のFH10ってさぁ、日本語入力まともにできんのだけど、俺だけ?
Win2000-SP3, WinXP-SP1のどちらでも、日本語入力をしたあと、
バックスペースキーを押すと、キーボードレイアウトが英語モードになり、
かな漢字変換システムは自動的に使用不能になっちまう。日本語入力OFF
にしても、英語キーボードレイアウトになってしまうことがある。
FH8,9はインライン変換ができず、プレエディットウィンドウが開くという
時代錯誤的な設計ではあったが、こんなことはなかったんだがな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/01 17:43 Z/R9DaBJ.net
テキスト打ちはインライン入力とテキストエディタのデフォで使う方を初期設定で選択できない?
alt押し+テキストでも任意でインライン入力とテキストエディタ入力は切り替わると思うけど。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/01 20:58 T+U5vNMs.net
テキストエディタだと英語キーボードに切り替わる不具合はないけど、
書式設定のための部分選択ができず不便。
WIN版では、ATOKにしてもMS-IME2002にしても、インライン変換は
できず、プレエディットウィンドウが開く。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/01 22:53 X7Os1IE9.net
なんだ、まだこのスレあったのか。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/02 13:35 Su4LEAWK.net
ま、これがFreeHandユーザーの現状だろ。
CorelDRAWと同じで、安いだけが取り柄のオマケソフト。
メジャー製品嫌いの偏屈が屁理屈こねて使うためのソフト。
CANVASやExpressionのように、「他の何物にも似ていない」っていうんだったら、
安定性に少々難があってもイラレと住み分けも可能だが、
CorelDRAWやFreeHandにはそういう特徴が乏しく、価格以外に見るべき点がない。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/02 17:03 wCpKasOp.net
どのソフトにも>>89のような香具師はいるものだな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 00:51 IaFRNCFS.net
Freehand11は、いつ頃発売になりますか?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 00:51 qI/GuYPd.net
URLリンク(berry6.hp.infoseek.co.jp)
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)
93:山崎渉
03/01/15 11:07 XD97qPDM.net
(^^)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 05:54 mqN7Ga2W.net
URLリンク(www.macromedia.com)
きました。で、どうなの?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 20:44 +SX1gfTg.net
いい感じ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 15:46 90uzBIhb.net
Adobe製品があれば、他は要らないだろ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 00:26 /ePwuvld.net
こんなの出てFREEHAND 10 が起動しなくなったんですけど・・・。
どういうこと?? 誰か助けて下さい・・・。
FREEHAND 10 の 0 による除算エラーです。
モジュール : USER.EXE、アドレス : 0004:000063f7
Registers:
EAX=ffff3ec2 CS=16ff EIP=000063f7 EFLGS=00000202
EBX=00000004 SS=3717 ESP=000085ec EBP=00cd866c
ECX=00000002 DS=1607 ESI=0002fb84 FS=3e2f
EDX=00000002 ES=5727 EDI=bff50008 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
f7 fb ca 06 00 66 5b 66 59 66 5a 66 58 66 53 67
Stack dump:
98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 00:27 mvaIJyOv.net
>>97
Macromediaのニュースサーバーにも書き込んでなかった?
99:97
03/02/14 01:47 rKAQmuTZ.net
>>98
レスどうもです。
が、それは自分ではないです。
というか、そこに行ってみようと思います。
それはドコからいけるのでしょう?
Macromediaのサイトから行けますか?
わからなかったのですが・・・。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 08:33 B9SFt7QV.net
>>97
USER.EXEはWindows98/Meカーネルだな。Division by Zeroに対して
算術例外が発生しただけ。マクロメディアのニュースグループでは
Windowsを再インストールしたら解決したとあったが、今後再発しない
ために、Windows2000かWindowsXPに変更した方が幸せになれる。
news://forums.macromedia.com/macromedia.japan.freehand
ところで、なぜこんな価格差があるのだろう。
FreeHand10 ⇒ FreeHand MX $99
Studio MX ⇒ Studio MX Plus $199
改良点を見ると、ここ数年で最大の変化。イラレのアピアランスみたいな
機能もあるし、CorelDRAWみたいなインタラクティブツールもある。
グラデーションメッシュは見送られたようだが、機能的にはイラレや
CorelDRAWにほぼ追いつき、安かろう悪かろうを返上できるだろう。
ところで一番遅れていたアンチエイリアス(Flashアンチエイリアスじゃなくて、
通常モードでのアンチエイリアス)表示に対応したのかな?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 10:49 Eo4AfNMk.net
アンチエイリアスは完全に対応した、
しかし、Flashアンチエイリアス表示がなくなった。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 23:39 L0uubgwH.net
今回のバーションアップ、結構惹かれる。
でもver.10の諸問題は、解消されてるのだろうか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 01:43 uorOdwfO.net
そろそろAdobe社員が煽ってきそうな予感
104:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 22:42 1vetHId2.net
雑誌に広告でも載ったら叩いてやるが、まだ相手にならん
105:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 20:23 5IBcrdlL.net
>>104
立派に煽ってるじゃん
106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 23:16 z3oeRpBc.net
アドビ社員ってきもいよね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 15:20 Zn9X8Zip.net
freehand8からのバージョンアップは今回限りらしい
早く期限切れて欲しい 関係絶ちたい
108:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 21:50 shLEcxYB.net
StudioMXの中にFH10が入っているので、腐れ縁が続くよ。
StudioMXインストール⇒ちょっとFH10使ってみる⇒やっぱFHはダメやねぇ
⇒次回StudioバージョンアップまでFH起動せず
こんな感じかな。
109:108
03/02/25 21:52 shLEcxYB.net
とカキコしたら、悪魔からのメールが届いた
【FreeHand MX 日本語版 優待販売 対象】
Macromedia Studio MX 日本語版 登録ユーザー様
【FreeHand MX 日本語版 優待販売価格】
12,800円(税/送料別)
【FreeHand MX 日本語版 優待販売お申込み受付開始日】
2003年 3月 20日火曜日から
110:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 03:40 jcpoGAqZ.net
FreeHandの存在価値はなんだろ。イラレの対抗馬といわれたことも今は昔。
有ってもつぶしが利かないし,困る罠。EPSファイルを乗っ取る悪い奴な
印象だけが残る。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 08:27 zV965JAp.net
StudioMXユーザーへの優待販売はいいけど、オンラインDLのみって何だよ……
せめてCD1枚でよこせよ……ナローバンダーには辛い時代だな……おい。
StudioMX自体のVer.UPを待つか。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 08:40 MRh3EDdn.net
>>110
EPSを乗っ取るのは今はインストール時のみ。
FHのあとにAIをインストールすればOK。FH9以前は、起動の度に
EPS関連付けのレジストリを書き換える凶悪な動作をしてた。
当時はレジストリを元に戻す簡単なコンソールプログラムを
VisualC++で書いて、FH終了後に必ずそれを実行するようにして対処した。
FHの存在価値はなんだろね。FLASHの描画機能が使いにくいと感じる
(輪郭と中身が一緒じゃないのが嫌な)人にとっては、
オブジェクトの作成にFHを使うってのもアリだとは思う。もともと
FLASHの前身は"Future Paint"で、ベクトルベースのペイントソフト
だったから、イラレやFHのような普通のソフトに慣れた人には扱いづらい。
113:bloom
03/02/26 09:06 4cpHIW/d.net
URLリンク(www.agemasukudasai.com)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 10:28 NbikqQyO.net
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!日本語PDF対応しますたか!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
115:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 14:21 tD8cUFG/.net
で、どうなの?MX
116:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 14:53 gv0YSaMB.net
日本語体験版待ち
117:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 20:45 jX5OzPVu.net
体験版使ってみたけど、FH10よりは使いやすかったよ。
イラレで言うアピアランスみたいなのがあって、それが結構良かった。(がいしゅつかな。)
ただ、あのレイヤーがいつものように 使いにくいので、何かなあといった感じ。
俺は3D回転機能しか使ってません・・・
118:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 05:37 Xk9lhIA0.net
すごいいいよ MX英語版だけど イラレの8万がばかばかしくんるね
119:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 13:55 69Q0fZFx.net
昔からイラレより使いやすいが、出力がだめぽ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 18:30 a+Lkdq5t.net
再描画が激しく遅いのが痛い・・・。
WIN版だけらしいけど。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 21:42 YQpD5dOC.net
てゆうか個人的にはFlashの消しゴムとかつけてほすぃですけど。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 12:04 3p9ghx6p.net
ついてるよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 20:51 jzhg/UHA.net
StudioMXからのFreeHandMX優待販売を申し込んだら、
ダウンロード画面で「メンテナンス中です、ダウンロードを停止しています」
なんだ、新手の詐欺かよ!
124:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 11:08 DHVVyN7L.net
Mac版試してみたが、これかなーりクソ!だな!
FreeHand MX 日本語トライアル版(50.79MB BinHexエンコード)
URLリンク(download.macromedia.com)
FreeHand MX 日本語トライアル版(29.67MB ZIP圧縮)
URLリンク(download.macromedia.com)
とにかくツールパネルがでかくて作業領域が狭すぎる、
動作も重くてエフェクト使うと表示するのに止まったようになる。
日本語関係もひどいもんだ。PDFで出力すると日本語が*****だってよ
ふざけんじゃねぇボケッ!!暇なヤツら続いてぶっけこ!!ボケッ!!
125:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 14:41 bTpAwN7x.net
iMac(G4/800)、OSX10.2.4で使い始めて、
動作はきびきびしててイイ感じだけど、
日本語のインライン変換ができない...
いまんとこそれだけ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 14:52 bTpAwN7x.net
>>124
>PDFで出力すると日本語が*****だってよ
今やってみたら、これオレんとこもなりまつ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 19:23 MWh8ir2K.net
アドビ社員必死だな(w
128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 20:05 C4+rmbDR.net
WINでは.....
「ページの処理中にエラーが発生しました。文書を読み取り中に問題が発生しました(110)」
日本語文字列は********
PSファイルをDistillerに食わせると日本語文字は表示される。が、フォントが
「SC.Pseudo.Font.0」になってるYO。PSプリンタでの印刷も望み薄だな。
ま、Adobe製品以外で、日本語PDF直接出力がマトモにできると思う方がおかしいね。
無駄な抵抗をせず、Adobe製品を買いたまえ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 20:15 PQuVL3I8.net
>>128
>Adobe製品以外で、日本語PDF直接出力がマトモにできると思う方がおかしいね。
それはフォーマットをきちんとオープンにしないAdobe側の責任と思われ。
つーかまじでCG板のAdobe厨ってキモイヨー
130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 20:37 Ij2II5mA.net
>>123
MX優待なんてあったのか・・・。メールニュースで流せよな・・
たくマクロメディアの販促部だか広報部だか、なんかやる気
あるのかね・・。
で、MX1.1は次世代なのかね・・。Directorは8>8.5>MXって
小数点以下のバージョンアップも1世代にカウントしてたけど・・
はーなんなのこの会社。わけわかめ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 21:29 /lQw7qOV.net
>130
DW4&FW4 StudioとFlash4買ったきり雀なうちにも、そのメール来たよ?
>優待販売
132:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 21:45 CdBs5G16.net
>>130は割厨かアドベ信者
133:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 23:29 QzDg4GXS.net
今日の儲はあからさま過ぎてつまらんな。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 00:47 ChTQycW0.net
今度は、ローカライズで失敗かよ
結局Adobeがいかにデキがいいのか、よくわかったよ(w
Aha ha ha ha haaaa
135:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 00:56 LWo4fvBb.net
>>134
あからさま過ぎてつまらんな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 08:47 Ha9tt8iG.net
FreeHandが日本のDTP現場で主流なら、日本語ローカライズも
もっと本腰を入れてやっただろうね。PostScript対応アプリとして出発
したけど、今はFLASHの方に逝ってる、しかし「PS塗り」などのレガシーも
残ってる、ってのが今のFHの姿。DTPに使わないのなら、PS/PDF出力が
ダメダメでも一般ユーザーは困らんだろ。
外資系はコスト削減のため、日本には開発センターをおかない会社が多い。
日本人が日本語環境で十分使い込んでテストしてないから、商品としては
問題のある日本語品質で発売されてしまうのだろう。
Corel、Denebaも日本語版を日本で開発してないよ。Deneba CANVASを扱ってる
日本ポラデジタルのサポートは、「開発はすべてアメリカで行われているので.....」
と日本語処理の品質向上が難しいことを嘆いていた。
Adobeは「日本市場はドル箱」と明言。US価格の1.5倍でもホイホイ売れていく。
だからローカライズを一生懸命やる。Macromediaも決して手を抜いている
わけじゃないが(外資系の中では良い方だ)、PDF出力のような「使ってもらえない機能」
に注力するほどの余裕はないってことだろうな。万年赤字体質だしさ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 11:02 ChTQycW0.net
Illustratorはページを扱えないから、
FreeHandのPDF出力には期待したんだがな。
残念だ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 11:43 abs0cQmT.net
つかウプデータン出せ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 12:33 JZ7m+Pil.net
アドベ社員はageで書き込むから判りやすいな
140:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 12:47 I0P37Eoi.net
手描きによる色塗りのコツ
スレリンク(2chbook板)
160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、デジタルの利便性については十分理解しています。
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
「画材がムダにならない」って事ですよね。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 13:16 zvZNI8qg.net
手描きによる色塗りのコツ
スレリンク(2chbook板)
160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、デジタルの利便性については十分理解しています。
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
「画材がムダにならない」って事ですよね。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 10:56 RpdRcIIo.net
日本市場を甘く見て失敗したMacromediaアゲ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 12:21 qKqAkE1P.net
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/09 12:33 ID:JZ7m+Pil
アドベ社員はageで書き込むから判りやすいな
144:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 14:40 way9LKxT.net
Mac版だけどさ、オブジェクトのプロパティ・ウィンドウのデザインおかしくないか?
やたらデカイわりに余白部分が多いぞ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:01 /TLIGjK6.net
>144
DreamWeaver&Fireworksでもスカスカ。
Win版のダイアログインターフェイス寸法そのままもってきた為らしいけど、
本当にWin版で余白スカスカに表示されないものなんだろうか。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:48 +hz694jY.net
>>145
winだとこんな感じ。
URLリンク(www.42ch.net)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:50 way9LKxT.net
前に英語の体験版を使ってみたんだけど、
オブジェクト・パネルは小さくてバランスも良かったよ。
やっぱり日本語フォントは小さいと読みにくいから
9フォントくらいでパネルサイズも大きめにしたのかね?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:51 h9YPEW5n.net
>>142
FLASHというジャンルでは勝ってるのになぁ…。>マクロメディア
FHはバージョン8を持ってますが、インスコしたら他の3Dソフトと相性が
悪かったらしく動かなくなったので、泣く泣くイラレに乗り換えました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:58 fCjP3GXK.net
>146
サンクス
…GoLiveのプロパティウインドウだって、もうちょっと表示するだろこりゃ。
Mac版だと、ボタンが更に小さくなってイェイな空しさになります。
150:h
03/04/10 15:58 2+a0uXKZ.net
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
151:山崎渉
03/04/17 11:57 XhmREAJ3.net
(^^)
152:山崎渉
03/04/17 12:02 XhmREAJ3.net
(^^)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 13:43 vWzMo7fd.net
freehandですごい絵ってないのん?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 23:43 wLmgGA77.net
>>153
URLリンク(www.macromedia.com)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 01:37 qe446vAD.net
表現力ではFREEHANDは常にIllustratorの一歩先を行ってるよ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 01:43 2yomutSH.net
↓アドベ社員の煽りどうぞ!
157:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 04:12 2Maoa9oT.net
ゴルァ↑
158:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 09:19 LlpgqbsU.net
自由な発想を生かすならFreehand、きれいな仕上げはイラレってよくきくけど、本当
逆のような気がする。
CAD的なきっちりしたものはFreehand向いてると思うけど、イラスト的なものをぐいぐい
描くならイラレでしょ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 14:21 w2PDTfn3.net
>>155
ほぉ。俺にはFHが数歩後ろを歩いているように見えるが。
ようやくアピアランス風機能がFH-MXで装備されたが、
グラデーションメッシュはまだだし、パスに対するいろいろなエフェクトも
イラレの方が充実してる。ビットマップの扱いも上。
何よりも、イラレ8からの鉛筆系ツールが自由なイラストに役立ち、
初心者の敷居を低くしている。FHの変形ツールは直感的でない。
何よりもFHの日本語テキストハンドリングは完全に死んでるというのが痛い。
価格が安いということだけが唯一のメリット。CorelDRAWよりはいいの「かも」な。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 14:24 2yomutSH.net
↑アドベ社員の煽りキター!
161:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 14:34 8EWcXlko.net
>>159は怒気の伝わってくる熱いレスだな(w
162:山崎渉
03/04/20 05:52 MW4yM5mq.net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 08:11 8ss48x4m.net
>>137
OSXならば、ブリントでちゃんと出力できるよ。
でもなぜかアプリが落ちる。。。
164:
03/04/21 18:37 Elm4vO7e.net
>>159
文中に「何よりも」が2つある時点で信憑性なしだが。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 14:43 fyS87ba9.net
新しいFreehandMXの使い勝手はどうですか?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 05:18 xch/FnSk.net
>>165
水彩風のにじみ塗りが良い感じですね。
OSXとの相性も良くなったしね。
でもめちゃ重。10も捨てられませんわ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 07:26 YQZUbCsk.net
age
168:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 07:32 CjHnIjcB.net
ageるな馬鹿モノ!
こんなソフト、イラネ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 08:14 ssAOF2mX.net
↑何だか知らんが必死だな
170:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 10:20 HKzYeTzH.net
なんだ?水彩風のにじみって? そんなのどこにあるんだよ?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 11:33 TCIjy6jP.net
↑何だか知らんが必死だな
172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:09 Vw1tlI+3.net
>>170
エフェクトのぼかし
URLリンク(www.macromedia.com)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:17 tThIG7Fm.net
>172
どこが水彩風のにじみなんだよぉっ!!!ただのガウス・ぼかしじゃねぇーかよっ!!このヴォケがっ!!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:18 tThIG7Fm.net
↑何だか知らんが必死だ(w
175:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:52 TCIjy6jP.net
>>173=スレリンク(cg板:72番)=アドベ社員
自信がないから必死なんだろ( ´,_ゝ`)プッ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:58 txQMTRBx.net
ていうか、もし 173 = 174 ですよ?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 22:19 tThIG7Fm.net
いや、ちらって見ただけだから。べつに深い意味はないよ(w
次はFreehandマンセーって書くからさ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 23:20 Vw1tlI+3.net
>>173
グラデ+ぼかし+半透明 ≒ 水彩風
エフェクトを掛け合わせるの心。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 08:01 rVLpAdKx.net
賢明なる読者諸君は既にお気づきのことと思うが、
ベクトルベースで水彩風にしたいのならExpressionを使えばよいだけのことだ。
フォトレタッチはPhotoshop独壇場で面白くもおかしくもない。
しかしドローは百花繚乱だからこそ、こういう議論ができる。また楽しからずや。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 10:47 sJtVZvSH.net
>>179
でもこちらはFlashで直接描き出せる。
最後までドローのままでいられるのは、web的には有利。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 11:00 N6AoAUrI.net
そうなんだよFlashやFireworks連携だと便利だよ。
ずっとイラレを使ってきたけど、FreeHandの方がやり易い場合もある。
やっぱ使い分けだな。
まぁアドベをやっと買った貧乏人には、無 理 だろうけどな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 12:14 nyfDDnlN.net
そういえばMMもかつて。
Flashを買い取る前は、
FreeHandを表示するモジラ用プラグインなんか用意して
それなりに力入れてたよな。
家のサイトでも使ってたっけな。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 14:32 HdFs0BWK.net
>182
FreeHandを表示するプラグインって何だよっ!!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 15:31 qN6ezlfa.net
>>182
FreeHand画像を、インターネットブラウザで表示するものだよ。
たしか拡張子は .fhc だったっけな。
動かない以外は、今の .swf とほぼ同機能だったよ。
185:n
03/05/03 15:49 T1mDLoxx.net
URLリンク(www.yahoo2003.com)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 19:16 eJ05mIl3.net
↑ブラクラ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 02:08 0hYNmWhY.net
MXインターフェースは使い辛くねぇか。
ことにFREEHANDのは間が抜けたようにデカイ。
もっと真面目に考えろ>>>Macromedia!!
はっきり言って 買わねぇほうがイイ!!
188:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 02:17 192upqn1.net
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/04 02:10 ID:0hYNmWhY
そうかCANVASも逝ったか。。。。。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 15:09 0hYNmWhY.net
↑何だか知らんが必死だな
190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:25 fQbwVjE0.net
FreeHandMX ツールバーを右側に収納すると表示が乱れる。
バグ多すぎだ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:47 fQbwVjE0.net
ラスタライズで背景を透明にできないのは何故?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 19:02 hxAU0S6I.net
MXデモ版で堪能した。製品版イラネ!
Ver.3.1から使ってるけどさ、
FreeHandのIllustratorに対するアドバンテージはバグの少なさと速度だったのに、
Ver.7あたりから極端に重くなって、Ver.10で最悪、MXで出来損ないになったな。
バグに至ってはVer.7から残ってるものも潰す気がないようだし。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 12:20 fxa/6luh.net
英語版の体験版をDLして、
日本語製品版とどこが違うか検証してるでつ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 13:55 XPmuWrMS.net
英語版は日本語の2バイトフォントを利用できないよね?確か。
もう改めて英語版を入れる気ないぽ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 14:09 fxa/6luh.net
Mac版だが、英語版は2バイト対応してないでつ
パネル幅が256ドットでフォントが8、9ポイント、バランスよく配置されてるでつ。
だからファイルを入れ替えればうまくできそうな感じでつ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 22:26 XP6NZHRk.net
FreeHandって、Macromediaだからまだ存続しているようなもので、
他の会社に売却されたのだったら、とっくになくなってるな。
Macromediaにとってみると、FreeHandチームを核にFireworksを開発したので、
FreeHand獲得は損にはなってないと思うけど、未だにさらし者みたいに
FreeHand本体を存続させているのが謎。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 23:00 fxa/6luh.net
Fireworksの元になったのはFouve Matisseっていうソフトでつ。
FreeHandはユーザーも多いでつ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 00:01 Vvs/9Z9j.net
FreeHandは海外ユーザーが多い。
FreeHandが日本でシェアを獲得できなかったのは、以前
日本語入力に関する大きなバグがあったのが要因らしい。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 16:28 K+Yaffzo.net
漏れなんかVAIOノートだから1024でオブジェクトパネルが画面の3分の1を占めるよ!
ツールバーもでかいから作業領域が500ドットくらいしかないよ。。。。。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 16:30 K+Yaffzo.net
これならCorelDRAWを買ったほうが良かったと今になって後悔です。
アカデミー12000円でケチった漏れがアフォでした。。。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:09 Vvs/9Z9j.net
CorelDRAW?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 21:03 K+Yaffzo.net
他のMXインターフェースと共通ではなく、作りが中途半端。
レイヤーの「新規作成」や「ゴミ箱アイコン」がなかったり操作性が酷く悪い。
203:動画直リン
03/05/06 21:13 lvNHvNRd.net
URLリンク(homepage.mac.com)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 21:30 +bzcVu4a.net
こんな糞フト、いらねーよ、という割には
7→8→9→10→MXと律儀に買ってる俺。
頑張って新バージョンをメインにしようと努力するもカナワズ。
「いつかは良くなるだろう、いつかは」
信じていつも裏切られた。CORELはサックリ見捨てたけどな。
CANVASも潰れたし、もうイラレしかないのかのぉ。イラレがあれば
十分以上とはいえ、何か寂しい。不毛だ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 12:01 HRQTPynt.net
いまだにレイヤーパレットがオブジェクト単位指定できないんだね。
しかも激重。
自分的には単に重くなっただけでなんのメリットもなしだ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 18:05 hI+jZ8Kz.net
イラレにある機能を基準に貶してもなぁ。
フリーハンドにしかない機能を使ってイラレに対して同じことが言える。
ってか、いつもの偏執アドベ社員さん?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 19:55 /k93noG5.net
>>206
>イラレにある機能を基準に貶してもなぁ
つーか、いまだにレイヤーパレットでオブジェクト指定できないのはFreeHand
だけなんだよ。
イラレにある機能っていうよりCorelDrawやcanvasとかにもとっくにある機能。
ところでFreeHandにしかない機能って何があるんだろうね。
たとえばCorelDrawはベジェの扱い易さがピカイチだし、canvasはビットマップ
が扱えたりっていうそれなりの魅力があるんだけど、FreeHandって・・・。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 12:12 sm+kz7l7.net
重いね、オブジェクトが多くなってくると移動するだけで1分も待つよ。
あと頻繁に止まったままになる。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 23:18 47UVIJ8Q.net
>>207
いっぱいあるって。比較してるところもあるから自分で調べてみ。たぶん判ってて
書いてるんだろうけど。
210:山崎渉
03/05/22 02:03 RyXGL2O1.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 14:08 5KrjHiaj.net
>204
ここで「マジレスExpression使ってます」と言っても笑われるかなぁ。
慣れればスマートスケッチ感覚でお手軽ドロー、ちょっと頑張ればイラ
レ位の機能があるのに、パス演算一発で落ちるのがあまりに致命的。
近所のK'sでFreeHand5.0がまだ定価で売れ残ってる。外箱半ば半壊状態、
しかも動作環境Win3.1/95。嗚呼せめてMac版同梱であったなら。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 08:53 UH5TZU1y.net
MXのWin版だけどさ、
環境設定で「表示」「イメージのRAMキャッシュ」しない設定の方が速くなったけど。。
どうよ?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 19:32 zjfOCxrU.net
オレは、XaraXというソフトの日本語化をのぞむ。
もしくは、いいマニュアルと解説書の日本語化。
現時点でも「買い」かも?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 10:22 zafzIQkZ.net
まだこのスレあったね
よかった。
215:山崎 渉
03/07/15 11:25 fzprFaKh.net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
216:なまえをいれてください
03/07/24 13:59 MA3j4vfP.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 20:45 9b5/64de.net
保守
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/30 16:22 GVA9WHN8.net
FreehandにFlashのブラシと消しゴム(MXの消しゴムはなんか違う)がついたら最強だと思うのだが
219:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:02 0Tyb4Buz.net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
220:lo; &lro; &lro;♣&lro; &lro; lo;
03/08/16 00:08 0/U+brGp.net
⇓次ヴォケて
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 17:34 nPjXHuC/.net
FreeHandさんでござったぱー
222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/19 18:30 f502PJZA.net
>>220-221
一ヶ月かけてそれかよっ!
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 23:29 4Wlh2Jdi.net
そして時は動き出す・・・
224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 05:31 19gkaYMe.net
2004はいつ出る?
そしてグラデーションメッシュなどの新機能はあるのか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 05:33 19gkaYMe.net
あ、FREEHAND MX 2004という意味ね。(念のため)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 19:00 mUXm5mvF.net
>そしてグラデーションメッシュなどの新機能はあるのか?
そんな能ないです。。。
Free Handにはな(藁藁
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 20:38 HGescLzm.net
adobeもアクチ導入でユーザーが流れないかと必死ですね
228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 22:06 Wy0p2UlD.net
URLリンク(hp7.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 04:58 LFjZXwJp.net
>>227
Adobeはそこまで必死ではないと思われ。
そもそもIllustraterとFreeHandでは
ライバルにすらならない程シェアに差がついてるからな。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 09:32 EoqEoC7D.net
FREEHANDはたしかにクソだ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 11:44 65lM1Brx.net
ア ド ベ 社 員 必 死 だ な ( 藁
232:http:// hygm2191026732.gemini.broba.cc.2ch.net/
03/10/16 11:59 UZKMcd09.net
guest guest
233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 14:45 GLlhkEvY.net
ていうか。
フリーハンドのライバルならば、
値段的に、キャンバスやコーラル辺りでないの?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 00:00 wWuzj7dE.net
あどべ、いちいち電話アンケートとってるとことかどう見ても必死だろ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 11:04 elz505l8.net
私的にはPainterやExpressionを作ってる会社にこそadobeの必死さがほしい…。
236:adobe社員
03/10/17 16:04 US6IkQ7e.net
今日もFREEHANDが落ちました
237:adobe信者
03/10/17 22:14 hNWBpTQr.net
晒しage
238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 22:39 eiKoujT3.net
236 名前:adobe社員[sage] 投稿日:03/10/17 16:04 ID:US6IkQ7e
今日もFREEHANDが落ちました
974 名前:adobe社員[sage] 投稿日:03/10/17 16:05 ID:US6IkQ7e
今日もExpression3が落ちました
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/17 16:06 ID:US6IkQ7e
Painter8は使いにくいですね
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/17 16:07 ID:US6IkQ7e
PSP8はバグが多すぎますね
239:235
03/10/17 23:50 HA1gnmTW.net
>236みたいな必死さはいらないな。
それと同じくらい>238みたいな必死さもいらないな(w
240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 23:51 eiKoujT3.net
>>239必死すぎ
241:236
03/10/18 13:03 QeDvoTXK.net
>240
暇人
242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 00:16 Qmpomz7v.net
画像に変換するとバックが付いてしまうけど、
オブジェクトだけにするのはどうやるんですか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/25 16:29 fmPZ8//X.net
放置
244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/25 19:08 i1u5L1FU.net
FreeHandって、ちょっとSegaみたいだね。
斬新な機能をいち早く付けて新バージョンをリリースするんだけど、
実験的な感じで完成されてないんで、
後発のソフトでその機能をパクられ、より洗練されシェアを奪われる、、、。
目の付け所はイイんだけど。
バグの件に関しても、目新しい機能を付けることばかりにとらわれず、
既存の機能やインターフェイスをもっと充実させた方がイイと思う。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 19:53 /mcwYIg9.net
来週の金曜にstudioMX買いまつ
FLASH目的なんだけどね。
freehandではテクニカルイラスト書こうと思ってるんだけど
みんなイラレで書いてるからなぁ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 21:16 kxBHl329.net
>>245
もしよかったらそれに入ってるFreeHandMXと、Illustratorとを交換しない?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 16:24 NWe5XL3v.net
>>246
そのイラストレーターは正規版(登録可能)ですか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 17:19 qIPyQDTQ.net
おれは今日いもうとを交換した
(´,_ゝ`)プッ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 20:04 qYtP95q0.net
>>247
もちろんですとも。
serial登録型です。
ver. も8.0、9.0、10.0と各種取り揃えてますよー、、、。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 22:17 BD29xUMA.net
今じゃfreehandはstudio MXのオマケみたいなものだもんな。
それもFLASHがあるからfreehandいらない、というユーザー多そうだし。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/06 00:39 F6X5pgsG.net
Freehandは、Flashではイマイチ絵が描きにくい
という人向けのベクター描画ソフトという位置づけになってるっぽいね。
まあ、Flashで直接描かない人の多くはIllustraterを使うんだろうけど。
イラレと違って、解説本が皆無なので余計に初心者には敬遠される罠。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/06 05:57 uh05O0Tr.net
俺はマニュアルだけで憶えられたけどなぁ。7からのユーザー。
よほど高度なことをやるんでなければ2日あれば憶えられると思う。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/06 20:14 0/HS4YfE.net
studio MXのユーザーはFreeHandを持ってるということになるし
結構所有者は多そうだよね。使ってるかどうかはともかく…
ドロー系はペイント系とちがって一般ユーザーにはとっつきにくいからなぁ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 07:27 XphLCRAJ.net
Illustrator持ってんならともかく、使わないのもったいないよ。
かなり高度なことできるからFreeHandは。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 12:30 4zIyhorz.net
StuduoMX買ったのでフリーハンド試してみますた。
学校でイラレ使ってるけど、操作感はそう違いがなくナカナカですな。
というかそうハイレベルなことやってないから違いがわからんだけだったり…
FLASHのペンツールが癖あるからFreeHandを使うほう楽だ罠。
友だちにイラレでFLASH作ってるのいるけど気持ちがわかったよ。
256:255
03/11/08 12:32 4zIyhorz.net
studioがstuduoになってる…
逝ってくるか。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 19:58 gl3tpR+d.net
イラレをある程度使えてる人にはフリーハンドも大丈夫だけど
初めてドローをする人には解説本とかも無く厳しいんだよね。
単純に付属のヘルプとかだけで学ぶなら意外とフリーハンドの
方が簡単に覚えれるようになってたりはするけど……。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 03:18 svHgIt0u.net
おれはドローソフトは最初がFreeHandで、マニュアルだけで憶えたクチだが・・。
チュートリアルだけで憶えられたけどな。あとは要所要所で検索。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 22:13 y1+/klZn.net
>>258
一時間ぐらいでほぼ基礎は覚えられるよね。細かい機能はその都度ヘルプ見ればいいし…
FreehandMXなんだけど…、Flashプレビューが正常に動かない…。
移動したりするとゴミが残ったり、塗りが正しく表示されなかったり…。
マックロメディア様
お願いだからまじめに作ってください。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 01:02 1/OKipap.net
>>259
バージョンは1.1?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 08:35 4/d/FxPF.net
はっ、そうか、MXだからバージョン番号がリセットされたのねぇ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 21:55 mBGD2S48.net
違うよ。
MXのバージョンは正式にはFreeHand 11.0ですよ。
1.1ってのは、11.1のこと。
263:261
03/11/29 23:26 4/d/FxPF.net
そうかね?
FreeHand MXaは11.01と表示されとるぞ。11.1なるバージョンがさらにあるというのか?
どうせFHは使わんからどうでもいいが、HEKY_CLASSES_ROOT\.epsを
FreeHand.EPSに書き換えるのは止めて欲しいものだ。
速攻でAdobe.Illustrator.EPSに戻したよ(ワンタッチで戻せるツールをVC++で作った)。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 23:52 LaESs72e.net
わざわざVC++で作らなくても…
265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 18:54 S8iraPtk.net
>>263
じゃあ、やっぱメインで使ってるのはIllustratorなんだ?
両方使ってみてどう?
オレもさぁ、MdNとか見てたら、FreeHandまんざらでもないって思って使ってみたんだけど、
やっぱIllustratorのが使いやすい。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:37 XWfwCOX/.net
あきらかにIllustrator。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:44 zN5nfDss.net
漏れは安いからフリーハンドにしたけど
Illustrator持っててフリーハンド買うそのこころは?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:46 S8iraPtk.net
そういえば、ソフトウェアのとこもDTPのとこも見たけど、FreeHandスレってここだけだね。。。
しかもなんかさびれてるし(^^;
ちなみにFreeHandはver. 9
Illustrator 10.0.3です。
FreeHandって、9で操作面、機能面ともに完成されてるよね?
10はムリヤリインターフェイスをDWやFWに合わせようとしたけど、中途半端に終わった駄作。
11(MX)はでようやくDWやFWのインターフェイスで9の操作性を実現してるって感じ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:49 S8iraPtk.net
>>267
Flash勉強してたんで、やっぱ同じメーカーのFreeHandがイイかなと、、、。
けど、結局お蔵入りになっちゃったけど(^^;
それと、Illustratorを始めとするadobeのソフトって、重くて起動に時間かかるんで、
安くて同等の機能で軽くて起動が機敏なら、FreeHandが最高!って思って買ったわけだけど、、、
なんか違ってた。。。
270:263
03/11/30 21:36 yErwgecm.net
FreeHandは旧Aldus由来だから、Macromediaネイティブの製品とは
いつまでたっても融合しない感じだね。他社製ベクトルイラストレーションソフト
のようにビットマップ表現に手を出しておらず、一番ストイックだと思う。
俺はメインはイラレ10。4.1からのユーザーだが、本格使用は8からで、それまでは
CorelDRAWを使ってた。4.1は16bitアプリで機能貧弱、WINはそこからいきなり
7に飛んだが、7はバグが多くて使えなかった。アピアランスや合成モード等の
9以降の新機能は実はあまり使ってない。グラデーションメッシュですら使ってない。
FreeHandは8から。安かったし、ちょっと興味があったのでね。だが操作性に慣れず、
またEPSの関連づけをソフトを起動する毎に書き換えるという不調法も気になった
(Administratorで使わなければいいだけだが)。10になるとはEPS書き換え問題は
インスコ時だけになったが、操作性は相変わらず悪く、StudioMX1.0のおまけだったものの、
どうにも使う気にならなかった。
FH-MXはいいと思うよ。操作性が格段に改善され、ついにプレビューアンチエイリアス
表示がついた。今のCorelDRAWは不安定な上にゴテゴテしてるし、CANVAS9も
超のつく不安定ソフトで実用的に使えない。FH-MXは機能的にはイラレ7程度だが、
このぐらいで99%の作業は間に合うんだよな。今は嫌いなソフトじゃなくなったよ。
ただレイヤーを維持したPSD形式での書き出しは?だね(やってみれば何がヘンかわかる)。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 21:51 S8iraPtk.net
遍歴を詳しく書いてくれてありがとうございます!
私の場合は、Illustratorは8から使ってます。
芸術系の大学だったんで、学校のPCにphotoshopとillustratorが標準で入ってたんで、授業とかレポートで使ってた程度です。
8は学生の頃、バイオのノート買ってもらったんで、学校と同じような環境にするためにphotoshop 5.5とillustrator 8も買ってもらいました。
8は軽いからけっこう好きだったんだけど、なんか透明処理とかがなかったので、やっぱり今の10がイイです。
9はなんか起動がすごい遅かったんで、すぐアンインストールして10が出るまでは8使ってました。
freehandはflashを勉強しようと思って、解説本見てたら知りました。
安くてillustratorと同等の機能ってことで、なんか興味本位でver. 9買ってみたんですが、いまいち使いこなせませんでした。
やっぱillustratorに慣れちゃってるとむずかしい(^^;
けど、9から追加されたパース(奥行き)を自動で付けてくれる機能はなんかよかったです。
当時のillustrator 8にはこの機能はなかったし、透明化もfreehandは当然のごとく付いてたし。
だから旧インターフェイスの完成形がver. 9
新インターフェイスの完成形がMX
ってとこでいいですか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 23:43 zN5nfDss.net
漏れは上のほうで安いから、と書いたけど
はるか昔にIllustratorと覇権を争ってたソフトってのにそそられたところもある。
しかしロータス1-2-3みたく超低価格になれば売れる、ことはないか…
273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 01:41 IV/0B3tu.net
ベジェは絶対FHのほうが使いやすいと思うなぁ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 09:16 tYTSPieS.net
ベジェ作成/修正は CorelDRAW11 >> FreehandMX > Illustrator10
フリーハンド・ツールは Illustrator10 > FreehandMX >>> CorelDRAW11
275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:30 HFvWbdhC.net
>>274
よくIllustratorやFreeHandをInDesignほどじゃないけど、DTPにも使えるじゃないですか。
CorelDRAWってソフトもただ絵を描くだけじゃなくて、そういう用途にも使用可能でしょうか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 18:56 AKGFVHJD.net
DTPと一口に言うが、どこまでのレベルを求めるのかにもよる。
日本語フォントのハンドリングとカラーマッチングが完全でないと、
結局はオフィスプリンタ用簡易DTPの域を出ない。
CorelDRAWはまさに簡易DTP用途限定。FHもCANVASもまた同様。
DTPをやるなら、文句はいろいろあってもAdobe製品にするしかないのだ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 21:23 FnanAkrK.net
素直にクオーク使います
278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 21:48 kvxG/mgM.net
まじめにInDesign 2.0使います。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 22:32 FnanAkrK.net
InDesign重杉
280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 09:50 EB1eucn6.net
CorelDRAWはページも扱え、PDFもちゃんと日本語で出力できる。
社内報などプリンター出力の簡易DTPには向いてる。
ペイントやトレースソフトもセットで、UPグレード版は誰でも買え旧シリアル同梱されている。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 00:41 EIgmofsQ.net
FreeHand使いやすいよ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 23:03 gILOkOHg.net
ネット徘徊用のセカンドマシンには今のところライセンスの関係でイラレがなく、
グラフィックソフトはPhotoshop7.0とGoLive6, Studio MX2004だけが入ってる。
ちょうど良い機会なので、がまんしてFH-MXだけを使う試練を自分に課してみた。
(セカンドマシンは制作用じゃないが、思いついた時にサイトを更新できるように
してあるのだ......Contribute2ですむ話ではある)。
結構それなりに使えるが、複合パスとなる欧文文字(P,Rなど)は、アウトライン化
しても非複合パスと同じようには扱えない。複雑な形状のパスを合成しようとすると、
「パスが複雑すぎます」などのエラーが出て萎える。
メインマシンのイラレ10でWEBサイトのロゴを作り直す。快適。FHがダメとは言わないが、
「ここをこうできたら」ってのがあと一歩でできないことがある。Web系ツールとして
Macromedia StudioMXシリーズは欠かせない。オマケとしてついてくるFH-MXを何とか
使いこなそうとがんばっても、いつも挫折してしまうのだ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 00:42 0Bpf0fbu.net
>>282
ってことは、FHは”おまけ”としてみる分にはイイけど、本格的に使うには向いてないと。
あくまでもおまけの域を出てないわけですね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 16:42 BqVabIaE.net
この前でた、新しいやつ買った人いないかな~???
285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 17:35 Q3ccOeso.net
>>284
新しいやつって??
ていうか、FHに期待するだけ無駄だよ、、、たぶん。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 19:13 +jfz6wPc.net
新しいやつ: FreeHand MX 11.0 → FreeHand MX 11.01
新機能
・アクティべーション
287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 19:45 cFtEevDW.net
>283
オマケではない、DRAWの基本機能はしっかりしている。
ただ、日本語対応はオマケ程度、新機能もオマケ程度。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 23:28 Y/t1QR6L.net
正直イラレより操作が直感的で使いやすいのだが、、、
289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 00:22 AZbuoNr+.net
俺はパスはフォトショが一番いじりやすいと思った。
どこか操作方法間違えてるのかもしれないが…
290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 09:57 QXBZ/U5v.net
>>288
そう思ってるのはけっこう少数派だよ。
だから現にシェアがIll > FH。
でもそう思うんだったら、FH使えばいい。
まぁFHのが軽いのは確かだけどね。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 11:56 AdbOWjtQ.net
本気の作業をする場合、慣れたツールじゃないと効率悪すぎるからね。
各自が好きなソフトを使えばいいんじゃないのかな?
FH-MXはStudio MX1.1/MX2004にオマケで付いてくるから、現在のインストールベース
はイラレに肉薄しているはずだ。だがほとんどの人はFHをディスクの肥やしに
しているだけなのでは?これだけFH-MXが真黒によって「ばらまかれて」いるのに、
解説本が全く出ないというのが、FH-MXの置かれた現状をよく表していると言える。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 01:06 vBSVYLP0.net
シェア=使いやすい
とは限らないニダ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 07:14 BNokJzX7.net
>>292
けどシェアが多いってことは、それだけ解説本とかも出まわってるわけだし、
圧倒的に目にする機会が多い。
1から学ぼうって人は大抵Illを選んじゃうだろうな。
まぁFHは安いし買いやすいはずなんだけど、なんで売れ行き伸びないんだろ、、、。
抱き合わせしてるStudio~って売れてるの??
294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 12:03 sIl5Z5J9.net
StudioMXは売れてるだろーねー。段々と、DWやFLASHがシェア拡大してるのに伴って。
FHは、みんなイラレの方が慣れてて色々できるから使われないんだと思うよ。
だから出版社リファ本出しにくいんだろうし。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 15:54 sEi+WP66.net
FHってどのへんが使いやすいの?
あの押したり引いたりするアホみたいなツールとか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 22:49 08p1B6LO.net
FH9を使っているのですが、文字を斜体にできないのです。
どうやったらいいのでしょうか?
文字の下付きの機能は付いてるのでしょうか?
どなたか分かる人、教えてください。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 23:39 WeMArhi0.net
MXですが、折れ線グラフを描かせると、両端を結んだ中を黒く塗ってしまうんですが、
どうすればよいのでしょうか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 00:47 0SwSJ+U/.net
296,297って新手の釣り?釣りだと言ってくれ。頼むよ。。。。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:24 H/3501uY.net
>296
フォント自体が斜体を持っていないとできない。代用は変形-傾斜でやる。
文字下付きは、文字のエフェクト。
>297はマニュアルかHELPの直線の作成を読めば全部書いてある。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 11:06 uqOX8j9Y.net
>>299
でもfireworksではフォント自体に斜体なくても、あらゆるフォントを斜体にできるよ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 12:00 B5CVXItZ.net
それはFireworksが傾斜変形を使ってるからだろ
DTPと違うからフォントを独自に変形できる
302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 10:13 JwknqyW8.net
FreeHandMX2004の体験版で初めてFH触りました。
デフォルトでは、イラストレータで言うところの「エリア選択」状態になってますが、
これって解除できるんでしょうか?
設定項目にもツールオプションにもそれらしきものはないんですが・・・?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 12:41 8EckS4+H.net
>>302
をいをい、FHだけはまだ2004出てないだろ(w
つーか早くだせコラ>MacroMedia
304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 22:29 baB7nQ5+.net
10日以上経っても1レスか・・・_| ̄|○
>>303
そうでした。差別ニダ。
なんだかんだいいつつも、STUDIO MX2004バージョンアップしたよ。
あいかわらず、選択ツールの使い勝手がわからない。
イラストレータに慣れすぎているせいか、イラストレータなら5秒で描けるものが、
FHだといつまでたっても描き方が分からない。
たとえば、角の丸まった波状の図形。
イラストレータならジグザグにパスを描いて、角の丸めで一発なのに。
だれか、イラストレータ使いのためのFH講座をぶってくれんもんだろうか・・・。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 18:13 LFuDozKY.net
Macromediaのサイトからある日突然
FHのカテゴリが消えたりしないだろうな…
306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 21:47 87uSV6lI.net
>>305
Macromediaに限ってそんなことは絶対にありえないと断言できる。
「旧製品コーナー」があるからw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 20:34 ktMvaiY2.net
Extreme3Dは残ってるだろうか。
バージョン2持ってるんだが。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 11:04 OtcVIm43.net
Directorも2004版が出たね。Freehandも2004早くしる!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 08:44 rzUp/6k/.net
>>308
StudioMX2004.1が出るからヤメレ!
310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 19:57 JN2IC4LJ.net
もうダメぽだにょ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 11:19 JouTTVSV.net
Freehand MX ver.11.0.2 ウプデータンきたよーん。
俺はillustrator & Expression派だから使ってないけど……。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 14:15 tO6nU9vB.net
11.01での修正箇所、ってのを読んだが、
なんなんだ、あの日本語は!
スタッフに日本人を使えよ。
なんかアップデートが面倒くさそうなので放置。
どーせ使わないしねぇ。FreeHandのないStudioMXが欲しいな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 11:36 Jw3Bi/hK.net
Freeはんど11.02日本語版
URLリンク(www.macromedia.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 15:10 iV63nJj/.net
>313
アドレスがfireworksになってるのはfreehand使いに対する
い や が ら せ
なのでしょうか?そうなんですね。ごめんなさい。すいません。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 18:13 Jw3Bi/hK.net
おなじもんだとオモタんだ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 16:42 25y+oS6H.net
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 04:18 srL+zCuA.net
例のやつ今年は来るかな?
URLリンク(www.freehandsource.com)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 11:36 o+U6Eq+i.net
びっくりするほど動きが無いな。
いよいよ終わったか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 12:28 PFjN63i/.net
きっとMX2004は欠番で、MX2005に飛び級する。
と希望的予測をしてみるテスト。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 15:45 Qllk9BSy.net
古いmac people見てたらfreehand 9の製品レビューが載ってて絶賛してたw
何も知らない奴が見たらfreehandサイコー!!って思って買ってしまうな。
確かにいつもillustratorの数歩先を行く機能をのせてたけど、すぐに追い付か
れるどころかver.upさえされなくなるとは思いもよらなかったよ……。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 19:43 C2yZUiwz.net
数歩先の機能と、数歩前の機能が不思議感覚でミックスしちゃってるのが
FreeHandでありCorelDRAWでありCANVASだ。
バランス悪いんだよな。日本語処理機能もイマイチだしさ。
その中ではFreeHandはマシな方だが、あの内容でアクティベーション?
ふざけんじゃねーよ。
Adobe LiveMotionのようにフェードアウトすんだろうな。
時期MXはDW, FW, FLASHの3本立てかな。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 19:53 k7eM6yb6.net
>>321
たぶんグラフィックソフトとしての機能はFWに収斂するんだろうな。
ベクター・ラスタの統合された環境として、Adobeとタメを張れるくらいになってくれれば
嬉しいんだが。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 18:48 KcnTF2M3.net
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / みんな来いよ!
|/ /. _.| ̄|/|/|/ _
/|\/ / / |/ / /_/|)
/| / / /ヽ | ̄|
| | ̄| | |ヽ/l / /
| | |/| |__|/ _
| |/| |/ //|) _
| | |/ | | (|\_\みんな行くぞ!!
| |/ // | ̄|
| / \ \
324:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 20:09 1u6yzUxO.net
自分の出したい線のが、こう、なんていうか機械任せ?
な感じが嫌だ、つか、納得いかん。
けど、慣れないとな。
_
(|\_\ 俺も、逝かなきゃな。
| ̄|
\ \ 頑張ろうな、みんな。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:43 HRQD31of.net
今日突然気づいたが、FreeHand MXaからAdobe Illustrator CSへの
オブジェクトのコピペが不可能になってた(イラレにペーストしても何も
表示されず)。またFreeHand EPSをIllustrator CSは読むことができない。
FreeHandでAI 7.0形式で保存すれば読める。TrueTypeフォントの
名称は大きく変わるため、この部分は再指定しなければならない
(Type-1フォント指定部分は問題ない)。
ちょっとしたグラフィックならどっちで作っても同じだが、読めないEPS
ってのは困るよなぁ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:47 vQ+ylMa3.net
FreeHand MXaからAdobe Illustrator CSなら、うまくいくけど
327:325
04/06/17 19:31 Y59xoZyJ.net
OSがWin2003だからかな。基本的にXPと何も変わらないんだけど。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 22:25 0X7Bcas+.net
縦書きテキストってどうやるか教えてmhださい
329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 22:26 A+FtyzNi.net
ださいとは何だ。ださいとは。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 00:14 kQW9s8Dy.net
オブジェクト+テキストボックスに↓っていうボタンがあるだろっ!
331:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:32 U6TCaWYl.net
今はどこも厳しいんだし、まぁ良いじゃないか。
Freehandはこれから伸びる要素なんてないし、もう朽ち果てるだけだろ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 05:14 aDU5LpZu.net
ま、ソフト持ってるけど同意。
Fireworksでがんばれ、って感じだな。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 13:00 QRGQLtf4.net
ま、Fireworks/FLASH/Dreamweaverがある限りMacromediaは安泰だし、
FreeHandが発展的解消したとしても、ユーザーの不利にはならんでしょ。
どのみち印刷用途になんかには、もはやほとんど使われていないんだからさ。
同じ廃墟ソフトでもCorelDRAWとは事情が違うよね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 00:38 2O4nKy2b.net
>>331-333
アメリカでは結構なユーザー数シェアだったと思うから
そのまま見捨てるとは思えないけど・・・?
日本では日本語化失敗でIllustratorに先行を許し、
以後そのままな訳だが、
確かにFireworksと発展的合併をして
「Fire Hand」になって欲しいとは思う罠。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 08:33 SAtStWmX.net
FreeHandがメジャー「だった」であって「である」じゃないんだよねぇ。
2001年の北米マーケットシェア(販売本数ベース)は、
Illustrator 82%、FreeHand 18%となっている。
URLリンク(www.adobe.com.ua)
(7ページ目に円グラフがある)
Adobeの資料だから相当割り引かなきゃならんし、
CorelDRAWやCANVASは入っていないじゃないかとかの問題はあるが、
FreeHandの方が欧米ではメジャーというのは、遥か過去の伝説なのだろう。
もちろん日本よりは使われているようだけど、大勢は決しているのじゃないかな。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 09:47 GXMQPCSQ.net
∧_∧
( ´Д⊂ヽ <うえ~ん
⊂ ノ
人 Y
し (_)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 21:44 SQ4NWeFh.net
自分の出したい線のが、こう、なんていうか機械任せ?
な感じが嫌だ、つか、納得いかん。
けど、慣れないとな。
_
(|\_\ 俺も、逝かなきゃな。
| ̄|
\ \ 頑張ろうな、みんな。
338:320
04/06/28 21:52 QqYr1z8B.net
320です。
あんなネタ振りで意外とレスが増え、盛り上がって嬉しいです。
けっこうfreehand好きだったよなぁ。mac使いとしては数少ない
ソフトの一つだったし、illustratorは値段が高かったしって。
でも結局使い続けるにはillustratorを買わないわけにはいかないわけで。
お遊びソフトには最近フリーになったexpressionがあるわけで。
また劇的な新機能を引っさげてver.upしないだろうか?
illustratorを使いはじめてからも、freehandのver.up情報は期待して
追ってたんだけどなぁ。寂しい。
Fireworksとの合併に賛成。fireworks使った事ないけど。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:40 vOFeJrRN.net
Fireworksと合体か、Freeworks ただ働きかよ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 01:18 pDILoFOO.net
FireHand って...、強そうかも。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 08:19 ZiuINDgU.net
オマイらヴァッカだな。
FireworksとFreehandでは基本精度が全然違うだろ。
どういう根本的な違いがある限り、
合体なんかしちゃだめよ、お願いこのままでいさせて!
342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 14:41 q+kNyJKd.net
_
(|\_\ 俺は、ここで落ちる
| ̄|
\ \ みんな、頑張ってくれ!
343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 15:01 Zr4udHwH.net
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / 俺たちだけでも行くぞ!
|/ /. _.| ̄|/|/|/ _
/|\/ / / |/ / /_/|)
/| / / /ヽ | ̄|
| | ̄| | |ヽ/l / /
| | |/| |__|/ _
| |/| |/ //|)
| | |/ | | おう!
| |/ //
| /
344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 15:02 Zr4udHwH.net
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / 。。。。。。。。。。
|/ /. _.| ̄|/|/|/ _
/|\/ / / |/ / /_/|)
/| / / /ヽ | ̄|
| | ̄| | |ヽ/l / /
| | |/| |__|/
| |/| |/
| | |/
| |/
| /
345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 15:03 Zr4udHwH.net
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/
/|\/ / / |/ /
/| / / /ヽ
| | ̄| | |ヽ/l
| | |/| |__|/
| |/| |/
| | |/
| |/
| /
346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 00:07 NL/yO9U0.net
カラーを6桁の16進のコードで指定するにはどうするんですか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 00:21 yCaerXDE.net
Fireworksに頼む
348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 01:07 NL/yO9U0.net
Fireworksに頼むって?
349:346ではないが
04/07/04 15:30 Tgfo+l93.net
>>348
そのまんまの意味だろ
要はFreehandだけではその処理はできないからFireworks
を補助的に使えってことでは?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 15:41 BjRjNZxA.net
_
(|\_\
| ̄|
\ \
351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 19:21 6o2ksFcv.net
Freehandがお兄さんで、Fireworksが弟という事ですね。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 13:22 KHB95nSZ.net
生産が間に合わないよ・・・
. ∧_∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
(;´Д`) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ / ヽ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. /| | |. | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ /. \ヽ/\\_ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ ∧__∧ _| ̄|○
-= / /⌒\.\ || || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○-=≡ ( ´・ω・) _| ̄|○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○_| ̄|○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||_ト, ̄|○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 17:56 HU+672Eb.net
あどべ社員うざい
354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/12 21:52 iwUi86zp.net
FreeHandの敵はイラストレーターとFLASHなんだろな・・・
355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/12 22:03 VAhFvzGt.net
FreeHandの敵はFreeHandだろう。
悪い意味で
356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/12 22:19 /9dK/je4.net
何いってんだ、FreeHandの敵はMacromediaだっ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/12 22:42 D52Wg8WR.net
日本の今の代理店じゃないの真の敵は?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 13:39 Y4eRxy8j.net
保守ってみよう。
expression亡き今、あの書き味を受け継ぐのは名前のとおり
フリーハンドしかないんじゃなかろうか????
っと言ってみる。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 16:50 Ec9Odjew.net
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < パッチまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 18:49 i1uvtwap.net
FreeHand判りにくいとか使いにくいとか言う意見見るとさぁ、
Illustratorを使い込んでる前提で10分や20分触っただけで
結論だしてる奴ばっかだと思う。
ベジェの操作はFreeHandのほうがIllustratorより数倍やりやすいと思うがなぁ。
FreeHandはいちいちツール切り替えなくたりしなくても
ベジェのドロー、アンカーの移動、アンカーの追加と削除、2点間の結合、
コントールラインの引き出し、アンカーコントロールラインの両サイド独立と連携の切り替え、と、
ベジェの基本操作全てがペンツールたったひとつでできるのに比べ
Illustratorはこれ全部ツール切り替えたりコマンド呼び出したりと別々に処理だもんな。
ショートカット使ってもステップ多いし。
それにIllustratorはポイント選択が無駄にシビアすぎて使っててイライラする。
1ピクセルでもポイントから外れると背後のオブジェクト選択してうごいたり
選択状態が切り替わったり、一ポイント選択するつもりがオブジェクト全体選択とかなるし。
FreeHandは近接感知してくれるから密集してる場所以外では
アバウトに選択してもちゃんと狙ったポイントを掴めるしサクサク進められる。
パス合成もFreeHandのほうが機能多いし系統だってて使いやすい。
クリッピングパスなんて使わなくても、同等の操作をネストできるし。
なんでIllustratorのほうがこんなに普及してるのかよくわからん。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 11:42 Boquu/Qq.net
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /'_r'bゝ}二. {`´ '´__ (ー),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽo-゙‐´リ ̄ヽd、 '''| | ̄Uo |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: U ソ;;:.. ヽ、._ U _Uノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄| | i/‐'/
i || .:::ト、  ̄ ´ U l、_/::|
! U |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ U !::
僕のFreehandへの思いが
みんなわかってくれないんだ くそぅ・・・・・・・・・・
362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 12:46 mN4h/U6q.net
>>361
>Boquu/Qq
僕ぅうう くく
363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 16:38 yFv9fq0k.net
人々が喜んで買わないようなソフトには、
やっぱりそれなりの理由があるはずだ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 16:56 nBzlGji5.net
DTP関連のツールでは
ツール単体の出来不出来より互換が重視されるだけだろ。
Macromedia自身がxResの失敗以来、紙媒体での
ツールシェア獲得を諦めてフリーハンドの普及に力を
入れなくなった経緯もあるし。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 19:57 yFv9fq0k.net
>>364
そりゃそうだよ。いくら魅力的な機能があっても、出力できなきゃ意味ない。
画面上できれいなエフェクトがかかっていても、出力したらガタガタとか、
文字がヘンなのに置換されていたりとか、そういったことがイラレ以外で多すぎる。
DTPは危ういバランスの上に成り立っているわけで、安定している組み合わせから
他人の使わない組み合わせに変えるってのは、趣味以外では無理。
いや、趣味だって無理だろ。PostScriptレーザープリンタ出力ですら、大半のソフトは
まともにこなせないんだからさ。年賀状用プリンタで出すのが精一杯というところさ。
Adobeは逆にWeb媒体でのシェア獲得を諦めているフシがある。フォトショや
イラレはベーシックツールとしてあらゆる場面で使われているから、もういいや、
ってな感じかな。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 20:17 mW/4UJ1V.net
FreeHandはベジェツールとしてはできがいいので形が出来たら
Illustratorに持っていってメッシュグラデとかかけてまつね
367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 21:28 4Jo7XLx2.net
イラレのペンツールより使いやすいってか?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/27 17:39 2LQTE0r2.net
出力したらガタガタの原因はだな。
出力で、エフェクトが適応されたオブジェクトやエフェクトと重なる部分の線が、ギザギザになる現象がある。
これは、Freehandのエフェクトはすべてラスタライズされる為に起こる現象で、「ラスタエフェクトの設定」で解像度を上げれば解決する。
オマエら笑え
369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 19:59 F37mQYRe.net
ていうかFreeHandが何のソフトかよく分からない。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 07:19 HuoUpG5s.net
両手を使わずに高速でオチンチンをしごく
ハンズフリーソフト
371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 14:43 5QbggyWq.net
なるほど。買おう。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 19:50 Azv13ov9.net
それなら。オレも買おう。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 20:36 h7PAXM9V.net
オチンチン高速しごきソフトか。おいらが買っても使えるかな?
URLリンク(www.echonyc.com)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 01:37 hNmKpg1P.net
どうもアドビ信者はちんこ臭いようだな
くせ! こっちくんな、おまえら
375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 14:58 bWbx/0xp.net
MXになってXtraファイルが使えないよー
376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 21:58 uEAD5jII.net
あれって何に使うの?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 11:53:53 QpRUb3Mw.net
>362
なるほど考えたな くくぅ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 03:03:46 USUguo7/.net
ツールパネルが消えてどこかに逝ってしまったのですが
再表示するにはどうしたらええのですか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 03:44:53 YgGVpdhn.net
再インスコ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 08:25:40 8+7LVBT0.net
Ctrl+F2
381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 17:47:01 abL/+/m7.net
人人人
/ \ ___________________
/ .# /=ヽ \ /
| ・ ・ | < 黙ってねぇで、質問してこい!ゴラ!
| )●( | \
\ ー ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\____/. .||
/ \ .||| ゴン!!
./ /\. / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
||\ \ ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||.
382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 17:25:20 OkjjaUa4.net
FreeHand10マック版が4000円だったのですが、お買い得でしょうか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 18:37:35 0UZp6Xn/.net
10が最強
384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 16:25:08 HW5G+Drq.net
お買い得だと思う
385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 08:48:14 IZHD4L3M.net
フォント関係のファイルの互換性をきちっとしてくれりゃ、FreeHandももうちょっと
普及したと思うんだがなぁ。テキストデータを入れたPDF吐かせるとAcrobatでも
読めねーPDFが出来るんだぜ?
意味ねーよ、おい。