22/10/28 12:26:59.80 4+NfOWdm.net
技術スレがスレチになるから半分隔離スレとして立てたけど、
多分今後はこういう話題も増えていくと思うので
CG板だから元々CG屋の立場の人が多いのかな
3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 12:45:38.73 PxpH6Pel.net
人工知能なんて一瞬で陳腐化してそこらへんにあるどうでもいいものになるよ
クリスタのことを「パーソナルコンピュータ技術を利用した画期的なイラスト作成ツール!」なんて誰も言わないでしょ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 12:51:54.17 3bcZg40B.net
ここってNVIDIA CANVASとかについても話していい場所?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 12:53:54.36 atQZEycZ.net
今後増えるのはAIの作ったイラストの不自然な部分を手直しする仕事だろうな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 13:14:37.48 4+NfOWdm.net
>>3
「誰でもできるから流行らない」とか言う奴もいたけど、現実は逆なのよ
警備員や清掃員やコンビニバイトは「誰でもできるからこそ日本で一番数が多い仕事」だろ?
まず流行るかどうかで言えば、誰でもできる仕事ってのは流行るよ、安く大勢にやらせたいと企業側も思うから
そんでクリスタの例で言うならつまり「日本国内シェア最大のイラストレーターなら誰でも使ってる最強のツール」でしょ
標準化したデファクトスタンダードの地位を占めるってのは寡占に成功して業界トップの不動の地位を築いたってこと
それを「陳腐化してどうでもいい」って思うのはそこらへんの一般人が勝手に思ってるだけで、市場の成功とは何の関係もない
>>4
いいんじゃない? 技術スレでやると叩かれる話題を独立させただけだし
7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:06:58.09 SmUfVTxR.net
Midjourneyは早い段階からディスコで
フィニッシュを請け負う現役の絵描きやレタッチャーが居たな
不自然を直すっつーか数段階上の作品になってたしやっぱ本物のプロはすげーわい
8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 22:18:58.96 yZjwG82u.net
画像生成に限らず、今後AIの学習元に使われる物に何からの権利料払うのがスタンダードな時代って来ると思う?
イコール許可取らない学習がアングラでしかできなくなるってことなんだけど
少なくとも今の知的財産の保護法が部分的に形骸化するのは確定じゃん?
コラや転載はアウトなんて言われてもそもそも学習させれば模倣できるんだし
9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 23:55:47.10 pGjOw2j6.net
個人利用や研究用でなきゃAIだろうと何だろうと権利料を払うのが今でも法律や契約上のスタンダードだよ
個人や研究と判断するのが取得→学習→生成→利用の最後の段階でしか判断できないのは分かるだろう
これがAIでも人力のパクリでも生成までは問題ないし
同時に生成以前の段階を規制する論理がない(少なくとも内心の自由を侵す論理か)
つまり金払うのは当然だがアングラでしか無理にはならないと考える
10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:19:33.42 IcFYc87a.net
じゃあ許可取らない学習でなく許可取らない利用ならどうなの?って話なら
これは二次創作と全く同じ構造じゃないかと思う
法律的には非商用でも何でも権利者が勝つ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:29:44.54 IcFYc87a.net
誰が権利者かどうか分かんなくない薄くない?って話までいくと
現行法上は個別具体的(ケースバイケース)だが
プログラム的にはプロンプトやi2iのうp画像で潜在空間に寄り分けられた画像の権利者
もっと単純に言えばプロンプトに書かれた作者や作品名の権利者
これらを特定するのは少なくとも生成側からは容易だろう
色々書いたけど結局暫くグレーのままだと思う
結局裁判になるかステークホルダーや政治家が積極的具体的に動かない限り確定しないから
12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:54:08.82 bWI5TONF.net
>>9
そこはモデルの生成自体を承認制にすれば良いだけだと思ってる
ようはインターネットと同じで、ある研究所の学習元素材とその学習行為に問題なしと署名するCA(認証局)がいればいいわけだから
署名無しのモデルは保持・生成・使用がアウトってルールにすれば規制は可能
13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 01:05:14.72 bWI5TONF.net
上の奴はめっちゃ単純化してるから抜け穴はあると思うけど、あくまで法律上制御するのはいくらでもできると思う
書き方悪かった、世論がどうなっていくと思う?って話
「そんな面倒な法律運用してたら世界に出遅れちゃうぜ」と「世界がどうだろうと日本は日本だから透明化必須」のどっちが主流になってくか
正直日本は諸々のインフラ整ってる割にエロ規制も著作権意識も緩い国だからこのままならタックスヘイヴンならぬコピーライツヘイヴン的な立ち位置になるんじゃないかって妄想してる
まぁ海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたらビジネスチャンスでもなんでもないんだけど
14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 01:53:04.87 IcFYc87a.net
著作権としては無理。児ポのように特殊にする理論や根拠を少なくとも自分には思いつけない
世論は結局暫くグレーのまま。どっちかしか取れないわけでもない
コピーライツヘイヴンにはならないだろうと思う
意識は緩くてもAVスプラみたいに権利者が力を振るえば普通に死ぬから
15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:22:05.67 LMUswfe7.net
現状既にAI学習ヘイヴンだからなぁ
中国が(政府の思想を優先した)規制で世界に出遅れてて、アメリカも権利主義的規制自体は日本より強いし
海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたら、是が非でもアクセスしたい連中にとって
希少価値高まって夢の国化するから悪くないんじゃね
つかまぁ、中国でもなきゃ全接続禁止じゃなくて一部制限だろうし、ブランディングにはちょうどいい
ちなみにだけど、日本がイラスト系の著作権緩い理由の一端として前に出てたのが「イラストレーターは大企業の後ろ盾がない」んだよね
スプラはあのユニバにすら最初の一回で勝った任天堂法務部がいるし、
例えばV界隈が黎明期に企業から警告受けてゲーム配信系アーカイブ一斉削除した後にルール化が進んだように
企業がバックにいる業界は権利関係の法整備も進む
でも「イラストレーターは企業じゃないからアメリカに舐められてる」ってイラスト板で言ってたのはそこそこ事実じゃないかと
イラスト業界、オタクにとっての権威はいても法的なレベルの権力者あんまいないよな
もちろん大手企業の二次創作系については別だからコピーライツヘイヴンというよりはイラストヘイヴンだろうけど
16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:29:03.66 Vfp1nEdi.net
今の任天堂は、ステマと金の力で押しつ�
17:ヤしてるだけだよ マリカーもFE創始者への遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:29:24.74 Vfp1nEdi.net
今の任天堂は、ステマと金の力で押しつぶしてるだけだよ
マリカーもFE創始者へスラップ訴訟も、遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん
お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:32:56.66 LMUswfe7.net
>>16
いやそれはどうでもよくて、法的係争力って「裁判費用」と「弁護士費用」が担保できるかが大半だから
ナレッジと人材が内部にあるのも間違いなく強くはあるけど、他の企業でも国際裁判起こせる財力があれば十分
つまり「マーケティングと金の力」こそが法的係争力の本質だよ、この場合はね
んで今言ってるのは「イラストレーターにはその力がない」って方なんだから任天堂法務部のイメージどうこうは些事よ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:38:22.87 LMUswfe7.net
法律なんてどこまで行ってもルールを基準にしてるんだから勝ち負けなんてその解釈でしかない
問題は、「裁判費用を背負えない連中は『明らかにルール上はおかしい』ことも訴える力がない」ということ
別に、個人勢でもやり方自体はゼロじゃないけどね集団訴訟とかスポンサー集めるとか
でも上層部が予算出せば一発で国際裁判起こせる企業の方が意思決定早いし、AI学習側もリスクとして認知するのは当然
21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:41:31.55 LMUswfe7.net
問題なんて言ったけど、どっちの方が自分にとって得かは微妙なとこだな
別にイラストレーターではないし、むしろAI利用が広まってくれた方が嬉しい立場ではある
日本全体の市場としてはレーター保全もした方がいいのかもしれないけど……
結局どうせ広まるんだから、規制なんて考えるよりAI使えるレーター広めたり啓蒙教育の仕方考えた方が誰にとってもいいんじゃねって気はする
22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 09:14:12.15 jY6/LfLF.net
日本のクリエイター全体に言えることだけど大企業の後ろ盾どころかちょっとした組織化すら嫌う傾向があるからな
漫画家がスタジオを作るくらいのレベルならあるけどそれだって単体でどこかの企業とやりあえるような力は持てないし
まぁ日本組織の常として組織が肥大化すればするほどゼロリスク思考優先になってつまらないものしか作れなくなるからどのみち詰んでるけどな
日本のオタク産業が邦画産業みたいにならない理由は個々人もしくは小規模グループがスポンサーに縛られず好き勝手にやれてるからってのが大きいでしょ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 10:48:16.10 LMUswfe7.net
>>21
アニプレックスや任天堂は今も世界で戦えるコンテンツ製作できてるから、
確かに大企業病の傾向はあれどクリエイター集団としての質的維持自体は事例から見て不可能ではないな
(むしろガイナックスみたいな最低最悪の事例は中小企業でも出るし、単に企業単位のガバナンス能力の問題だと思う)
個々人もしくは小規模グループのメリットは確かにある一方で、「成功した組織化」さえできれば
クリエイター集団としての質と組織としての質は両立できると思うんだよな
「嫌ってる」っつーのも多少はあるけど、単に組織化が得意な経営者の数が少ないってのが真因だと思う
松下幸之助や豊田章男みたいなトップさえいれば
(有名どころ以外でも一定数は確実にいる。日本が職人気質で傾向として少ないだけで)
オタク産業の組織化の成功も可能なんじゃないかな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 10:55:37.72 LMUswfe7.net
オタク産業と一口に呼んでるけど、その点で今日本で一番強い関連産業は「コミック」と「ゲーム」で、
このどちらも出版社あるいはゲーム系企業として組織化に成功してる
ゲーム系は開発過程で設計書が存在しないぐらい先鋭化したメンバーだけが集って開発してるらしいな、優秀な人材はいくらでも集まるらしい
邦画は失敗した組織化で、イラストはまだ組織化してない分野
AIイラストの台頭で「職人芸」から「工業的生産」に部分的代替が起きるこれからは組織化の良いタイミングかもしれない
25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 11:04:11.79 64YMngZm.net
ドラえもん、クレしん、コナン、仮面ライダー、ウルトラマン、結局組織化して個人の影響力を消さないと長期間持続するのは不可能なんだ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 11:04:45.07 6sLNQUv0.net
こらこら、法解釈とか経済的な議論は総合スレでやるんだぞ
ここは現実的なマネタイズについて考えるスレだ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 11:14:47.73 LMUswfe7.net
>>25
勝手に自治るなよ……雑談スレは法にも経済にも関係ないことやるとこ、ここはそういうのも含めたビジネス全般スレ
スレ立てしたんだからそのぐらいは決めさせてくれ、っていうか>>1に書いたぞ
でも現実的なマネタイズ語りたいならどうぞ
今はFANZAかBOOTHかpixivFANBOXがひとまず熱いかな、牛歩戦術でにわか層は減っただろうし
28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 12:54:52.69 bWI5TONF.net
>>14
根拠かー、確かに現実的には著作権保護の名目だけでそこまでするのは無さそうか
ただ現状でもゲームや映画の海賊版DLは違法だから
保持・生成は無理筋でも違法学習と違法DL制定は全然あり得ると思ってるんだよね素人目線だと
29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 12:57:23.55 bWI5TONF.net
>>25
ん…こっちでもスレチか?だったら申し訳ない
ただまだ世間に浸透しきってない段階だから今後の法整備と金稼ぎ手段は直結すると思って>>8書いた
気になった理由として、デザイナーツールでトップシェアのAdobeが「透明性のある製品を出して画像生成AI利用における標準を打ち出していく」って言ってるんだよね
URLリンク(kai-you.net)
透明性ってのは学習元の権利者に対してだろうから、今後の流れ次第では「学習対象と学習方法を第三機関が確認できる形で生成されたモデル」が業界標準になって学習元明示できない奴は業界から排斥されていくのかなって
30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 12:59:23.42 LMUswfe7.net
「違法学習」については既に合法って条文化されてるから、そう簡単には覆さないのでは?
あと違法DLもそうだけど、「使用」の違法化って取り締まり困難だよなぁ
まぁ制定されれば企業案件で使えなくなるから十分影響デカいが(元々クリーンじゃないと現状使われてないけど)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:07:41.71 bWI5TONF.net
CG集やFANBOXで儲けるのは今限定だし行って月5万ぐらいだと思うんだよね、まぁ十分凄いんだけど
高品質なDB・TI・HNが出回るのは時間の問題で、推論だけならcolab使えば誰でも無料で可能だし
どんだけ1枚絵のクオリティ高くてもプロンプトや学習時のパラメータ調整だけで荒稼ぎできる時代はこないじゃねーかな
既成のDDPMのファインチューニングじゃなくてViTやCLIPの次世代モデル開発できるような研究者じゃない限り競合が多すぎるから
32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:15:12.71 LMUswfe7.net
最低品質のCG集についてはまぁ「脳死ポチポチ小遣い稼ぎとしては一番楽でコスパ良い」って感じだな、ニートでもできる
ただ、技術的な参入障壁より「やってみよう・続けよう」って障壁のが大きいんじゃねーかな
プレイ実況動画、ブログアフィ、世の中元手タダで始められる商売の多くは結局「めんどくさい」ってだけの理由でやらない奴が大半だしね
ちな一枚絵のクオリティとかはどうでもいいね、商品が売れるかどうかは需要に対してマーケ的に適切なコンテンツを提供できるかだけだから
特にエロ系は「抜ければいい」分野だから
逆に抜き性能に直結するシナリオとか、PRとしてのパッケージの洗練は既に始まってて、
「イラストが描けなかったけどそれ以外はハイスキルの連中が、既存の同人エロ絵師と同じ土俵で戦えるようになった」って感じだな、これは今後も変わらんはず
33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:44:37.40 bWI5TONF.net
>>31
それらはタダとか以前に普通に大変だw
実況もアフィブログもウケたいならトーク力もリアクション芸もキャラも要求されるしそこからさらに金稼ごうって思ったら時間もかかるからよっぽど興味ある奴しか食指が動かない
画像生成AIは違う、ミッジャニはDiscordでチャット1つ送るだけで簡単に試せるから皆こぞって話題に上げた
今製作者によって分岐がえらいことになってるDBもPublic Promptsが自作するかどっかのWebサービスと連携すればサイトにアクセスしてボタン1つで誰でも試せるようになる
DiffusionDBの登場でプロンプトすら自分で考える必要がない
今の画像生成AIを「利用するハードル」はスマホでTwitter使うレベルに下がってくる
DLsiteで良いなと思ったCG集のリンククリックすればタイトルとキャラ検索して自動生成するのも現状不可能じゃないってかスクリプト組めば誰でも可能な範囲
34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:49:21.07 bWI5TONF.net
>>29
施行されて間もないからまだこのままって気もするし、本気で創作産業が脅かされる域に達したら一気に法制定進みそうな気もする
個人の感覚としては変わっても7,8年後とかだろうなって感じだけど
35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:59:25.60 LMUswfe7.net
「創作産業が脅かされる」って言っても、結果として市場規模が縮小するパターンは
「中国など海外勢がAIイラストで市場を奪う」パターンぐらいじゃない?
伝統工芸が死んで国内の別の産業が成功する、ってパターンなら規制っつーかやるのはちょっとした保護だろうし
で、既に日本国内でもAIイラスト利用進みつつあるから、国内市場そのものが減るとは思えない
っていうか一番理想的なケースまで想定すると、「世界規模で日本系イラストが氾濫した結果、さらに日本系イラスト
市場が拡張して日本からグローバル市場に参入しやすくなる」可能性すらあると思う
オタク系コンテンツって浸食的性質があるから、伝染して沼にハマったオタクが世界に増えるほど市場規模広がるので
36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:31:39.82 Q10DZ3jp.net
むしろどんな国の人間でもオタク絵っぽいイラストが用意できるようになるんだから
今後はある程度は地産地消の傾向が増していくんじゃないか?
グローバル市場についてもコンテンツを売りたい場合に日本系イラストを誰でも手軽に用意できるようになるわけで
そうなると重視されるのはイラスト部分以外が売り込みたいエリアの文化圏に寄り添ったものかどうかって所にシフトするだろ
日本らしさだけである程度関心を引ける時代が終わるとなると国を上げて国際的な創作文化の創出に資本を投下してる中韓が強くなる
矛盾してるように思われるかもしれないから整理するけど
日本系イラストそのものがAIによって蔓延すれば価値を失うのは日本だけで
小規模展開なら個々の国、大規模展開なら中韓が圧倒、日本は国内市場の一部を守るが中韓に需要の大半を食われるって形になりそうな気がする
なんつーか生活家電の業界みたいになりそうなんだよ
ある程度は各国で揃えられるしブランド力で売っていけるのは中韓や欧米メーカーの一部だけみたいになるみたいな感じ
これって悲観的な考えに過ぎるかな?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:44:01.74 LMUswfe7.net
>>35
中国はBLとエロ規制が激しい時点でトップシェアは厳しい、韓国はアイドルと同じシステムで成功すれば強いね
そして日本はゲーム開発やアニメと同じパターンで成功すれば強い
>>悲観的な考え
別に? ただ、アプローチ次第でどんな未来だって作れるからリスクと可能性は等価だよねとは思う
あと白物家電は普通に日本企業の経営的失敗だからね
「オタ絵が世界で流行る」となると、結局「オタ絵の活かし方」を知ってる国が強いのよ
中韓日英のAI利用見てても性癖のぶっ飛び方や一番イカレたもの作ってるのは日本
地産地消の発想も正しいと思う、そして日本が世界の需要を食い尽くすパターンも普通にありえる
まぁ予想するだけじゃ意味ないからね、今後は自分含めプレイヤーとして名乗りを挙げる各国連中同士のパワーゲームだ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:50:42.72 LMUswfe7.net
現地化についてはI-Rフレームワークのローカライズ成功させてる日系製菓企業みたいに
現地法人と協業するパターンの成功事例はアニメやコミック業界でも既にあるし、
オフショア使えば生産工数を大規模化させることもできるしね
リソースそのものというよりそれをどう使って戦略を組むかの方が大事だと思うかな
結局勝った奴も負けた奴も後から歴史を見返すとそこが要因だから
39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 18:54:27.06 LMUswfe7.net
モザイクについては騙すとかじゃなくてシンプルに「ちゃんと性器にモザイク全部ついてるか」
の審査が人力だから時間かかってるだけ、って話なので実際さっさと自動化して欲しいところ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:26:15.22 rSzhV5dF.net
>>2,3,4,5
>>6,7,8,9
>>2,3,4,5-999
アフィアフィ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:27:08.13 rSzhV5dF.net
>>2,3,4,5
>>6,7,8,9
>>6,7,8,9-999
アフィアフィ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:30:30.01 rSzhV5dF.net
>>2,5,6,7
>>42,43,44,45
>>1,46,47,48
アフィアフィ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:39:30.00 m5FN9xoB.net
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1954-DNkG)2022/10/29(土) 14:42:52.89ID:cVXsFouI0
ゴールドマインに書いてあったここ ちゅごー----い URLリンク(arca.live)
↑韓国による日本絵師学習データばらまき
日本のイラスト業界が築き上げてきた文化を盗まれてるようなもんだろ...
中国でパクリ商品が相次いでたけどこれで権利気にせずパクリ商品が作れるようになってしまった
人気絵師のグッズ模造品とかそういうのが出回るようになるんじゃないか?
とういうか現状、違法じゃなければモラルなんか気にせず何やってもいいだろ って反社スタンスのやつらにいい商売道具を与えただけにしかなってないんだよな...
44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:52:15.97 FjVzkf+s.net
>>42
asanagiもaiue_okaもぶっちゃけ微妙だな…asanagiに関しては最初期に出回ったTIのが再現度高そう
45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 01:12:48.29 /vvjFrGl.net
>>42
そもそもまだ反社ですら「商売」を成立させてない段階だからな、FANZAで商売始めたのは元々のディープなユーザー層だし
ちなみに「朝凪」って名前で売ったら商標権侵害になるからどっちにしろ違法だぞ
「似た絵師のイラスト」ってだけならそこまで儲かるか?って感じ
単に高品質イラスト使った商売考える方が楽だし成功するだろ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 01:15:01.38 /vvjFrGl.net
FANZAの人気トップは明らかに元々シナリオやCG集製作してたりゲーム作ってた奴が
イラストレーターと協力しなくても自力で作れるようになったってケースだから、
過去の人気作と同じ傾向でスキルある奴が評価されてる
これは技術利用として十分な成果じゃね? 初期としては
47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 01:31:08.66 FjVzkf+s.net
FANZAで売れたAI生成作品でそんな奴あったっけ
炎のなんとかと代理出産が元々シナリオ書いてたとは思えない
いや他サークルがまだ出せてないうちに先行者利益勝ち取ったから凄いのは凄いんだが
48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 09:05:09.00 /vvjFrGl.net
>>46
その二つってもうとっくに圏外じゃない? 初週だけでは
代理出産は確かRPGツクールのフリゲ勢らしいけど、今はゲーム系なら七番街の女(ティファ)のが強いな、一応ゲームのようだし
純情×high×shineは明らかに既存のCG集作り慣れてると思うよパッケージから何から
まぁ台詞は意外と大雑把だけど要点を押さえてる感じがある
49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 09:07:50.03 /vvjFrGl.net
短文でOK!は既に3000本近く売れてるから完全に従来のCG集の大人気作レベルで、単独収益82万
累計収益はもう200万近いと思う(売上集計して半額にすればわかるが)、今いるサークルとしてはぶっちぎりだな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 11:03:32.95 rVTGKWis.net
何回目の話題だよって感じだが400円以下の作品で200万売り上げても収益は70万くらいだよ
fanzaのトップでなくfanzaのAI生成タグ内でのトップ。レビューと星は単発で広告以外は期待できない
アクセスが増えたのは人妻作品30%OFFのセール画面に載ってるからだろうな
褐色人妻と一緒に増えてるしそれと比べて新着順で載せられてるから常時表示になってる
他のAICG集と比べれば雑ながらも普通の作品同様ストーリーと文があるのは一応擁護点か
51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:05:59.95 /vvjFrGl.net
>>49
売り上げ見てから言ってくれ、卸売額として手元に来る額の方が200万近くって話だよ(89万は集計結果だから確定)、売り上げはその倍だ
全作売れてるからファン層もいるのと、何よりコンセプトが強い
基本的にFANZAって「性癖的な強いコンセプトをパッケージとタイトルで伝えられて画力があれば必ず売れる」からな
擁護もクソも、売れて当然の作品が売れてるだけよ
まぁ服装ブレてるしテキスト大雑把なのは読んでみてこれでOKなんだってちょっと驚いたけど
自分で出してる作品でも検証してるけど大体予想通りの結果になってるし、もう売り方は大体わかったよ
一作品収益数万越えは総合的なスキル持ちじゃないといけないから競合も特に多くない
52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:38:02.69 FjVzkf+s.net
>>50
人の見てから実行に移せるのは凄いな
実際に出品したことないから個人ブログ情報しか分からないんだが、売値400の場合の利益って150ぐらいじゃないのか?
それともDL作品だから手数料が違う?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:41:07.92 /vvjFrGl.net
>>51
人の見てからっていうかNAI知った翌日には作ってたけどね、こうなると思ったから
売り上げと卸売額の対応一覧表あるよ、最低でも半分は貰えて単価1000円以上は8割ぐらい
URLリンク(dojin.dmm.co.jp)
54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:43:41.77 /vvjFrGl.net
1000円じゃねえや、4000円以上だな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:45:58.11 /vvjFrGl.net
こういうの書きすぎると競合増えるんかな?
まーでも、スキル的にはライバルになる層は少ないとは思うんだよな、むしろ既存の人気同人作家勢が競合だしパイは十分あるし
56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:49:51.92 FjVzkf+s.net
>>52
DMMのみてたわ…
それでも2960本売れて卸売220円なら計算合わなくない?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:55:11.83 /vvjFrGl.net
275円で計算してたわw
220×3000なら66万くらいだな
ただ、これ多分製作工数は数日程度なんだよね(まぁNAI公開から逆算するとそれ以上になりようがない)
一日当たりのコスパがめちゃくちゃいいのがAI作品の最大の強みで、非イラスト系スキル持ちほどそれが活かせる印象かな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:59:28.31 FjVzkf+s.net
>>54
もちろんガッツリ自分の利益に影響出ると思ったら書かなくていい、大まかな体験談聞けるだけで貴重
自分はCG集売りは今から編集ソフトやフォント選びの習熟度上げるのに時間かかりそうで諦めた側だから
59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:04:16.97 p40eEMcB.net
>>57
エロ擬音とかセリフ云々は正直ある程度デザインができる人でも、
いきなり正解(コンビニエロ漫画レベル)は出せないと思う…
絵と有機的に混ざり合ってるし、独特な色使いや、ズリネタとして使うための適切な増やし方とかはリファレンス意識的に見ないときつそう
60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:08:58.99 /vvjFrGl.net
>>57
自分でやってるとどのくらいのレア度なのか自覚しづらいのよな、なんとなく少ないんだろうとは思ってるけど
編集ソフトはクリスタ多機能でだるいけどIDEと思えばそのうち慣れるし、フォント選びは元々エロCG集読んでたからなんとなくわかるかな
マジで「性癖持ちが強い」んだよな、ユーザーとしてコンテンツの習熟度が高い奴がクリエイター側として
殴り込みをかけるとそれ自体が一つの強力なスキルになると感じてる
デザインについてはパッケージが売り上げに直結するからパッケージ精度上げられるのが一番強そう
あと、大体でいいんだよ大体で
雑に作っても意外と最低限は売れるから、売りながら反応見て習熟してけばいい
絵師っていうのは恵まれた市場にいたんだなぁと正直思う(元々自分野より盛況に見えて羨ましかったが、やっぱそうだった)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:10:26.18 FjVzkf+s.net
画像生成時点の製作工程は多分どのサークルも各々改善中って感じかな
NAIそのままだと再現難しいキャラを学習したckpt,ptファイルとかREST叩いて自動生成する効率化の為のスクリプト売りましょうかってな具合で一口かめたらいいんだけど
多分今安定して出品してるサークルってある程度の編集スキル持った技術屋が多そうだから需要無さそうなんだよな…
流れに乗りたいなら素直に自分も画像編集スキル身に着けた方がいいんだろうけど
単純にイラストセンス?が無いのか後付けエフェクトも吹き出しも素人丸出しだ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:11:05.93 /vvjFrGl.net
まぁ初週の頃は一日二日で販売できたけど、今は10日ぐらいは待つからタイムラグある分反応見るのに時間かかるけどな
先行組が一番優位だったのはその経験値詰めたとこかもね
63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:15:24.75 /vvjFrGl.net
>>60
ん? マジか、そうかあのスレから来ただけあって技術屋なのか
興味あったら捨てアドに連絡よろ、色々できるかも
tofepemo@fukurou.ch
64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:15:32.37 FjVzkf+s.net
>コンテンツの習熟度
そもそもエロCG集買ったことが無かったから致命的過ぎたわ…
確かに新着順でもサムネとタイトルから性癖の方向性伝わる奴のが売れてるな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:20:32.10 /vvjFrGl.net
「ゴールドラッシュで儲かったのは掘り当てた奴とツルハシ売った奴」って言うけど、
ツルハシ作れる奴はいてもそれを上手く売れる奴は少ないのよね、エンジニアって特にその傾向あるし
66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:26:22.74 kNqk1Pst.net
ツルハシはnvidiaのグラボじゃね?
あとはGPU貸出サービスとか
67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:31:36.83 /vvjFrGl.net
NAI自体もグラボもスクリプトもFANZAも、それぞれツルハシであり金鉱の地権であり作業用シャツであり……
って感じかなぁ、儲かる新市場には関連市場が色々あるからどう利益に繋げていくか、みたいな
多分「どれもやり方次第で儲かる」のよね、戦略が大事って気がする
68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 15:36:07.73 xuLm+ANh.net
現状ある程度の同人作れて絵も描ける奴が別名義でバレないようにAI加筆CG集売るのが強すぎるな
加筆したくて絵始めたやつ大正解やな…
69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 15:45:59.55 E+klooUD.net
俺も昔同人出してたけど別名義ってバレそうな…
調べたことねえや
70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 15:59:17.92 jidahQJB.net
>>67
なんで隠すの?
別に同名義でもいいだろ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:13:13.79 kNqk1Pst.net
fanza今出すと販売1月半ばとかになるからやるなら早めに出さないと販売開始半月後とかになる日も近いぞ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:22:49.60 Q4GoIuRS.net
DLsiteは?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:26:43.99 jidahQJB.net
ほんじゃあファンボやファンティアでやるしかないか
74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:32:35.44 TYn/toSf.net
>>69
途中からAI使って絵の癖変わったらバレるし、離れる奴も多いしあと荒れる
adobeとかが出し始めてみなが使い始めたら同名義でもいいと思うけど
現状触れづらそうにしてる奴が大半なので、チキンレースするのは嫌だな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:34:16.98 TYn/toSf.net
>>70
そ�
76:ネ伸びてんのかよ この前まで審査待ち一ヶ月とか聞いたのに
77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:08:43.93 cPQaphQv.net
AI絵はとにかく大量生産できるからリリースのペースも半端なく速い
それ以上にゴミのようなものに新作が埋め尽くされて買い控えが起こり普通に作ってる人にも被害が及んでるって感じか
78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:17:04.79 TrBp+1Au.net
AIをフォトバッシュしました!とか言って、加筆で自分の絵柄にしたと思ってる人の
9割はバレバレだからなあ。少なくともトレス、塗りそのままだと100%バレる
実際に言われて絵をすぐ削除する人が続発しとるしね
画力が低いほど絵に対する精査が低いからバレやすい(顔と線だけ変えれば行けるやろ!とか思ってしまう)
まあでも、絵が描けて全部自分の絵に修正出来るのが最低条件で、もう素のAI生成だけで大金を儲けるのはほぼ不可能だろうね
大手の場所じゃ販売側もAIで圧迫されるの嫌がって売る場所が無くなってきてるし、例の絵柄も飽きられてるし、バラバラの絵柄じゃすぐバレる
ところでNOVEL AIの画像って、普通に保存すると拡張子が.jfifとかになってしまって
クリスタで開けないので、レジストリ弄って.jfifをjpgで保存させるようにしたんだけど
それでも結局エラーを吐くから、いちいちペイントで開いて保存しなおしってやってjpgに強制変換してるのだが
皆さんもNOVEL AIの画像って右クリで保存すると.jfifになるの?俺の設定がおかしいのかな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:14:12.88 /mM8LywP.net
AI絵が氾濫したとしてもぶっちゃけ大抵の「絵師」様よりは上手いので質の低下による影響は無いです
むしろ大多数の「態度がデカい割に左向き上半身しか描けない絵師」様を淘汰できるのでむしろ質的には向上が見込めます
80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:20:45.62 cPQaphQv.net
ならそのことをDLSiteやFanzaに訴えかけたらいいんじゃないかな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:36:58.53 kNqk1Pst.net
fanzaの場合は極端な話一日に百件とか登録されたら良作が埋もれて売れないみたいな状況に陥って金稼げなくなるし
販売数制限は利益最大化のためにやってんじゃない
82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:51:45.26 orFURzfQ.net
隠す必要はないが絵柄が変わるならブランド分けるのは普通だろ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:16:36.71 t0j9kizX.net
残酷な話かもしれんが、いくら画力を手軽に手に入れた所で
誰に買ってもらうか定まってない商品は売れない
企画や販路といったプロデュース能力の差が
売上の差として出るようになってしまった
84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:18:58.35 ZcC1BwgS.net
それこそシナリオ担当と加筆担当でサークル組んでしまえばいい
85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:28:50.41 /mM8LywP.net
>>82
つかnovelAIのイラスト機能って元々はそれを前提にしたサービスよね
逆に言うとこれまで絵師様がシナリオ担当にどれだけ尊大な態度で接してきたかって事でもある
86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:38:44.13 +rTpLwu8.net
AI関連総合と同じ流れになるからそういうのはあっちでどうぞ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:11:01.35 /mM8LywP.net
倫理じゃなくてリスク軽減の話だよ
期限取らないと臍曲げかねない絵師様よりAIの方が逃げるリスクがないって事
88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:20:59.49 qps45AvK.net
【Midjourney】AI関連総合16【StableDiffusion】
スレリンク(cg板)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月
90:) 01:57:44.54 ID:mJuv2P/Q.net
91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:03:23.58 HBW9qDl5.net
無知煽るアフィの方がまだ儲かるわな
【悲報】エロ同人作家さん、この作品だけで1億4000万稼いでしまうwww [661852521]
スレリンク(poverty板)
1 名前:バイトリーダー田中 (ワッチョイ 0f0d-QQgm)[] 投稿日:2022/06/27(月) 10:45:18.13 ID:HyiNkhSk0 ?2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
人生楽勝で草
URLリンク(images.ciatr.jp)
URLリンク(www.google.com)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:10:21.25 75JojYNH.net
いやFANZAは中身みて売れそうなやつは推すぞ
外部広告とかで
93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:13:17.07 HBW9qDl5.net
1から読んでみたがアフィやバイトの類ですらなく妄想してる素人の感想みたいやな
せめて同人とCGとイラレ業界の知識つけてからやり直そうや
知り合いにそういうの居ないんかね
94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:16:08.08 HBW9qDl5.net
>>89
夢見ててええな
夢を追いかけること自体を止めはせんで
億単位の報酬ゲットするんやで
FIREしたいんやろ、絵とかどうでもええけど
95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:20:59.64 ni7AhZI7.net
ここで語るより他で情報収集して実践する形で売ってみ
AI以前にこの同人ドリームのパターンって定期的に湧いてくるからな
本当に儲けられるならアフィやってる連中もそっちに移動するだろうし
マイニングブームの次はこれ
NFTとかもあったなぁ…
96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:21:08.18 75JojYNH.net
>>91
すでに大手所属と個人活動もしてる。もちろんオリジナル
億は無いけどFANBOXとファンティアとDL同人で結構なお給料もらってる
97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:29:51.70 ni7AhZI7.net
マイニング、NFT、AIイラストのこれで儲けられるならもう雇用される側に回るより起業した方が早くね?
就職、検定、応募とか考えてプロンプト弄ってたらスキルついてあわよくば職にありつけるかなぁレベルだとなぁ
根本的に金儲けのやり方学んだ方がいいよな。一般リーマンにも同じこと言えるけど
98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:36:47.97 HBW9qDl5.net
>>94
前者2つは日本ではバブルとしては崩壊してるで
これも既に同方向で地盤ある奴が有利や
プログラム屋が新規参入するなら普通に同じ畑でやった方がええし、なんなら海外行った方が給料も増える
それ以下の知識スキル経験しか持たない素人は参入しても大半は夢語る連中に食われるのがオチやろな
99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:44:57.43 ni7AhZI7.net
この業界のプログラマって同人ゲー制作者とか?
海外に売り込んでいけるなら確かに売り込んでいった方がいいよな
ライバル多そうだが。エロゲ業界っていまどうなってんだろ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:49:05.40 ni7AhZI7.net
ファン目線だが国内のはニッチなイメージがあるんだよなぁ
ブランド確立させれば当てられるかもしれないね
いずれにせよもともと人気で稼いでたクリエイター層がAIでさらにボーナスステージ得たって場面にしか見えん
結局内容より誰が、やどこが作ったかの世界も強いしなぁ。その手の手慣れた層は元からクオリティ維持の能力も高いし
101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:52:02.62 ni7AhZI7.net
AIって乗算なんだよな、加算じゃない
地道に他の総合スキル上げてってやっとリターン出せるくらいに使いこなせる、
初心者がむしろ手を出してはいけない類の武器なんだと思うわ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:07:30.99 ni7AhZI7.net
色物方面って海外厳しいイメージあるからSteamとかその辺りどうなんだろ
RPGツクールとかも一部は売れてたじゃん、ああいう方向性なら素人でも頑張れば行けそう
結局フリーで行くのか雇用がいいのかの話になるのかな。依頼がこのスキル(+加筆)に代わる感じで
フリーで稼ぐのってYouTubeで芸人ブランド的な人気得て稼ぐのにも近いよね、絵師ってもともとその要素強いじゃん、SNS活動にしても
103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:08:32.14 75JojYNH.net
そうね。もうすでにAIが正常に認識しやすいラフの描き方と塗りは理解したし
服装はプロンプトで指定すればそれっぽいのが出てくるから超楽
キャラの立ち絵デザインはかなり楽になりそう。立ち絵めんどくさいからなアレ
静物もそこそこ強いし背景もパースとか建築物の構造が曖昧な部分は多いが取っ掛かりとして
は十分なイメージ補助になる
104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 04:23:30.39 cgWr4Z1U.net
画像生成AIを使ってる(と思われる)ゲームはもう出始めてる
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 07:45:15.90 9HFAhc2r.net
>>94
NFTは崩壊早すぎた(ネズミ講みたいなもんだった)けどマイニングは元取れた奴も多いぞ、仮想通貨自体まだ終わったわけでもないし
>>97,98
ニートがやっても時給3000円にはなるよ
>>99
いやゲームは……工数もコスパも……
なんかさぁ、なんでまず自分でやってみようと思わず憶測で全部語るのかよくわからん
そりゃスレの話題としては勿論いいんだが、大体真逆にハズレてるんだよな、やらない素人の予想
>>93みたいに「自分でやってるけど」って言われたらすぐ黙るし、なんつーかもったいないよ
商才とか言うけどこんなん全部マーケとかの本何冊か読めばわかるロジックの話だしなぁ、「自分でやってみなきゃわかるわけない」っていうコカコーラの失敗の例にしたってそう
ライバルが減るからいいを通り越してもうちょい頑張ってくれよって思ってくる、この先広まればまたライバル増えるんだろうけど……増えるよな? 増えない方がなんか怖いわ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 07:48:26.27 9HFAhc2r.net
「根本的に金儲けのやり方学んだ方がいい」はそれはそう
そんなんそこらの商学部行くか同じ内容本屋で何冊か買うかネットで何年か勉強すれば十分ではある、経営戦略やマーケなんて考え方さえ理解すれば難しくない
ただ、今回の件でわかったけどそういうの知らない奴は�
107:ス故か真逆の予想をしてしかも謎に断定するんだよな、「〇〇なんてことはありえない」って
108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 08:16:31.25 V4ALcWDl.net
まーよくある正常性バイアスと認知的不協和のコンボかな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 08:20:49.13 9HFAhc2r.net
とりあえず直感で「無理じゃね?」と思ったら「でもこれは自分の思い込みかも」と一歩ブレーキかけて、
ローリスク&ローコストでできることはとりあえずやって結果検証して、その結果得られたデメリットだけじゃなくメリット見るようにして欲しい
じゃないと成功なんて永遠にしないし、日本市場で戦える奴が少なすぎると海外勢に即殲滅されて終わる気がしてきたから
110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 10:59:58.58 sruDK9fL.net
AICG専門のサイト出てきてくれんかなあ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:04:26.78 ljSXHnAd.net
AIなんてむしろ絵下手で知名度殆どなかった弱小絵師の方が逆転チャンスだと思うんだけどな
絵で食ってる奴ほど普通にAI使うっていうやつ多いのに下手な絵垂れ流してる奴ほどAIにキレ散らかしてるのほんと謎だわ
ちょっと勉強すればimage to imageにラフぶち込んでそこから細部修正したり描き込んだりするだけで上級絵師と勝負出来るの作れるやん
何で自分の首絞めて上級擁護してんのプライド?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:06:55.90 e39yJiEN.net
>>107
そんなあなたにおすすめのスレがあります
【Midjourney】AI関連総合16【StableDiffusion】
スレリンク(cg板)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:07:52.67 a3lPjzuu.net
ここの人達って海外のパトレオンとかガムロードとかはやってる?
ファンボックスは海外言語も対応してるみたいだけど
決済周り含めて海外から利用しやすいサイトなのか分からん
114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:21:34.86 9HFAhc2r.net
>>109
ああいいな、海外市場の販路情報足りてないんだわ
やってないけど調べてみようかな
あとFANBOX自体は収益率クッソ低そうだぞ、pixivはともかく
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:45:20.07 K0Eaqyq5.net
>>106
ほい
URLリンク(www.chichi-pui.com)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:50:01.56 9HFAhc2r.net
日本版か、こっちのがUIよくなりそうだな
AIイラストコンテストといい、黎明期の今出てくるこういう「場」は後々中心地になっていくだろうな、成功すればだが
117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:50:38.74 RGdmuj5b.net
AIでマネタイズするならエロ一択なんだろうが
結局男との絡みと手や指が描けない時点で相当厳しい
加筆するにしても不自然にならない程度の画力の要求度はかなり高い
服が毎回違うとかは脱がすので言うほど関係ない
118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:53:11.00 a3lPjzuu.net
これ、色んな所で宣伝してるけど有用なプロンクト集める気まんまんでしょw
119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:53:59.87 lhAbcVq4.net
>>111
売れるとこがいいな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:55:08.97 cH68K4KV.net
>>113
絡みなんてちんちんだけあればなんとかなる
121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:57:00.72 9HFAhc2r.net
>>114
ぶっちゃけ有用なプロンプトだけ集めてもそんなに意味ある? 感はあるんだよな
5ch wikiとか、各地に有用なプロンプトなんていくらでも集まってるし
そもそもパクったプロンプトってすぐわかるしなぁ、だったら既存の公開分でも別によくね感
どっちかっていうとメタデータまで全部載せれて利便性の高いAI向けサイト、って方じゃね
見る側も出す側もその気があるならプロンプト付きの方がいいし
まぁこのサイト運営がどう考えてるかは知らんが
122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:58:05.52 9HFAhc2r.net
>>113
厳しいもクソも既にマネタイズできてるから「画力がないならシナリオや構成でカバーしろ」って感じだな
薄利多売するなら関係ないし、クオリティ上げるなら何かしらの追加スキル必須ってのはそういう話
123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:25:03.42 K0Eaqyq5.net
pixiv @pixiv
AI生成作品の取り扱いに関する機能リリースについてのお知らせを公開いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
https://ついったー.com/pixiv/status/1586916035412004865
対応来たぞ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:28:40.08 9HFAhc2r.net
リンクどうした、でも速報たすかる
URLリンク(www.pixiv.net)
明日からか、十分対応早いな
ほんと200人ぐらいの企業でよくやるわ、技術者は揃ってんだろうな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:56:57.49 cH68K4KV.net
虚偽設定した場合のペナルティがないんじゃ意味ないんだが
126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:02:04.50 9HFAhc2r.net
>>121
絵師側か?
このアプデで守られるのは正直AI側なんだよ主に
だって手書き側は「AI」ってタグつけて荒らしたり、逆に私は手書きですって嘘ついたりできて今後も荒れる
でもAI側はAI前提だから平和だし虚偽もクソもない、なんなら絵師側すらAI側で投稿したがるかもしれない
でも、「AIだと偽って手書きを投稿する」をいちいち叩こうと思うか? どうでもいいだろ、AI側は量多いから流れるし
だからAI側は別にこの内容でなんも困らん
127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:06:41.10 QriiQvcs.net
あえて自分の描いた絵でAIを騙るのは今まで見たことないな
128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 15:56:37.19 85RA6yM4.net
ポン出しが難しい構図を「AIで生成しました」って出して盛り上げたあとに手描きとネタばらししたら叩かれそう
129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:02:12.69 cGdL9OH/.net
誰も得しない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:03:48.83 /IbCxMF/.net
AI生成にしたらランキング除外?
しない人が多そうだな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:27:18.56 75JojYNH.net
ランキング除外は割と適当なのでどうなるか分からないなあ
ただしペドは確実に除外される
AIを大量投稿してるユーザーには超マイナス補正かけたり
見えないところでいろいろしてくるとは思う。運営の気分次第だね。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:34:31.04 ppoLQWw+.net
とりまパトレオンの開設と必要な収益用口座の開設、米国納税手続きを済ませた
明日からの渋のランキング分けもどう転ぶか楽しみだな!
133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:36:37.40 kxDqtU/O.net
やるなぁ、そうか米国納税とかもあるのか
英語圏集客とかはともかくそっちは盲点だったわ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:03:33.09 lqYiS2nO.net
>>128
パトレオンで何売るんだ?オリジナル系?二次創作系?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:12:26.00 lgscOC7X.net
FANBOXじゃダメなの?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:41:24.79 kxDqtU/O.net
試してみればいい
他人のデータより自分の実感
137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:43:18.06 q6rbi1bH.net
今後日本市場が先細りになるであろうことを考えたらPATREONがいいね
138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:44:23.83 kxDqtU/O.net
アニメ系市場が世界最大なのは日本ではあるけどね
139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:47:34.30 UFqGnkvo.net
月始に始めようとしたら同じ考えのやつ多いのかpaypal全然通らねえ
明日のpixivの変更見てから課金するか
140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:37:32.04 kxDqtU/O.net
NAIはリリース初期の10日頃の日曜深夜も新規アカウント制限してて翌朝に解除されてたから始めたな
制限はよくかかってる
141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:36:30.63 E4tHKWLp.net
pixivのAIランキング未成年フィルタしたのに個人的地雷の3Dロリが出てきて萎えたわ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 23:05:12.13 q6rbi1bH.net
pixivのAIフィルタリングってうまく行ってるっぽい?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 05:46:52.41 qm+/GmfI.net
まぁ効いてるんじゃない? パッと見全部消えてる、ただ誰かが言ってたように平均画力が落ちたみたいな感覚になるな
それよかAI使う側としてはAI専用ランキングのが重要だな
エロのが強いと思ってたけど一般も数値的に大差はないな、元素法典系微エロが強い&既に大手が強い印象
144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 13:12:06.50 8wKaLiuU.net
DL同人サイトの登録牛歩の件だけど
たんに登録が多くてパンクしてんのかな?
ならAIイラストの市場は壮絶に飽和して
アフィみたいに99パーは
小銭しか稼げないみたいな世界になりそう
145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 13:40:14.40 g0xPlLp1.net
人力っぽいのだけとりあえず審査通してるから
AIのは数多すぎるんだろな、特に最近当たったサークルが出て一気にマネタイズしようとする奴が増えてスーパーアルティメットウルトラレッドオーシャン
いま審査待ちのがもしぞろぞろ出てきたら人の作品が流されるのでそこの対策も考えてるんじゃね
146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 13:51:13.25 8wKaLiuU.net
なんか審査が半年~一年待ちとかになる気がする
だって現時点でもう一ヶ月待ちとかでしょ?
怖いのはその行列が伸びる一方なこと
運営側も審査AIを作って審査を自動化して欲しい
147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 13:56:30.58 8lrX/uZO.net
fanboxなら無審査だからそっちでええyん
148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 17:01:01.10 p3n/Z8CT.net
売れない上に山ほど登録だけは来るという現状なのでFANZAも頭抱えてそう
149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:13:25.78 8wKaLiuU.net
千円でも登録料を取れば解決する
儲からない奴が止めるから
150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:58:30.59 xqCJt+sD.net
>>140
アフィリエイトと同じになるのは当たり前なのよな
ていうかアフィだって10ヶ月以降採算化続ければ年収数百万ぐらいは稼げるし
むしろ脳死ボタンポチポチで小銭が稼げるって十分破格
>>145
これやって欲しいな
モザイク審査AIができなくてもバイト雇えば解決だし
うちは十分採算ラインだからぜひ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:01:28.22 xqCJt+sD.net
AI作品の登録料制度導入申し立てしてみるか
正直誰が作っても大体2000円以上は利益出るから、おまえらもFANZAに申請しようぜ
このままじゃ誰も一円にもならん
152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:55:33.25 p3n/Z8CT.net
2000円払っても元が取れるなら間を置かず何作も登録する奴が出るだろうし
そうなると売れる可能性がある普通のエロ作品が新着から流れていくから
それを嫌がってるんだろう
153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:02:22.09 EM2ivwa4.net
最初から金稼ぎに来てる層多そうだし手数料程度なら元取れると踏んで強行するかもな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:40:40.19 v+lUlKfS.net
>>148
いや、だからそれがこれまでなんだって
「売れる可能性のある普通のエロ作品」からAIを隔離するのはもうやってる
で、その上で登録した分だけFANZAが(審査コストを越えて)儲かるようにすればFANZA側も膨大なAI作品を受け入れる理
155:由が生まれる だから登録料制度はアリだと思うよ、逆にそこまでしないとFANZAにメリットないから
156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:10:34.77 C8SW6TbN.net
ボテ腹母乳系出してくれれば絶対買う俺みたいなのもいるぜ
AIマスター様達よろしくな!!!
157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 02:11:33.03 reiSq5zU.net
なんで数出せば売れると思っちゃうんだろう
本当にビジネスのスレなのか
人力で追いつかないから審査一か月待ちなんだろ
登録料だせば解決する問題じゃないから
158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 09:23:39.40 v+lUlKfS.net
>>152
アホかよ、一作審査するのに必要なのは人間の頭数であり工数でありつまりそれを雇う金の採算だよ
そして数出して売れてるよこっちは
159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:21:59.72 srvjdoaa.net
別にAI未申告でガンガン出せばいいだけじゃね?
遅かれ早かれ全部AIに変わるんだから出し抜いたほうが勝つ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:42:48.21 K5h0/e2K.net
DLsiteはいつAI解禁するんだよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:41:25.07 adwy1mFU.net
>>152
いや登録料が必要だと
売れないサークルが敬遠して
登録数自体が減るだろうから
解決できる問題だよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:06:36.34 2NjrkSFQ.net
AIでもいいやって購買層が少ないのが一番の問題だな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:39:27.22 FhCWh5cl.net
novelaiって25ドルでも通貨消費してるけど気の所為?
小さいのだと消費しないとかじゃなかったけ?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:46:14.39 v+lUlKfS.net
そんな初歩はスレチ気味だし5chwikiとかで調べてくれと言いたいとこだけど、OpusのAnlas消費ゼロは通常生成だけで画像から生成とか特殊機能はAnlas消費あるよ
>>157
今後拡大はしていくからその後だろうな
アタリショックと同じで結局高品質な作品が増えないと評価も変わらない
Twitterもゲーチンとか元素法典とか、ガチ勢が見え始めてからAI絵の印象変わってきてるし
165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:50:15.39 EIyj3qaK.net
>>158
i2iしてんだろ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 21:17:25.62 FhCWh5cl.net
>>160
あ、なるほど
ありがとうございました
167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:58:52.56 v+lUlKfS.net
>>154
フォロワー数数十万~百万単位の最大手サークルになった後、過去にAI隠しをしてると脛に傷になる
そこまで行かなくてもAI隠ししないで万越えできる見込みは高いからリスクを取る理由はあまりない
まぁダーティーな路線で炎上上等、と続けた場合どうなるのかは気になるから誰かがやるなら一年後二年後の結果を観測したいとは思う
168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 02:15:51.75 6Oeg6Z2P.net
pixivでランキング新設されたけど
R18で1500~1800、健全絵だと300~400ブクマ程度で1位が取れてしまうので
思った以上にAIは市場が狭い
169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 06:01:30.60 7wgUwH39.net
つまり参入するなら今がチャンス!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:48:42.39 Z7qbnFGr.net
9割中華で1割の日本人から金を払うやつ選別したら何人残るんだこれ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:16:04.13 Ku7CYQRP.net
>>163
狭いかな?
一ヶ月目の市場でそれだよ?
キュニョーの蒸気自動車からフォードまで二百年、フォード車が出てから一ヶ月でも百台も売れてないでしょ
確かにトヨタの創業期には「国産自動車なんて売れるわけない」って言われてたけどね
当
172:時日本に車自体ほぼ流通してなかったし少数の外車があるぐらいだったし
173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:17:19.55 Ku7CYQRP.net
逆に考えれば登場一ヶ月目でわりと粗製濫造段階なのに、R-18は通常絵師の十分の一程度の規模は既にあるってこと
174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:12:42.20 /s6yRIIL.net
高いグラボ買ってSDブン回してた人が呟いてたけど
やっぱまだ普通のAI絵の需要ほぼ無いらしい
そもそも絵の市場規模って小さいから
AIの利点を考えると安く早くの薄利多売路線で食い込むしか無さそうとか
175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:47:45.05 Ku7CYQRP.net
安く早く路線はそら当然なんだけど、単に売り方考えてないだけでしょ
もちろんこのスレにいる誰だって一年後五年後から見たらなんも売り方わかってない奴だろうけど、だから今模索してんだし
そもそもソシャゲやらファンボックスやらの影響で飯食えるイラストレーターはここ十年で激増してるしね
元々一円にもならなかった趣味絵に値段がつくようになったんだから、ようはやり方の問題
176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:48:48.12 Ku7CYQRP.net
>>168
あと「高いグラボ買ってSDぶん回してる人」は大概技術屋だから売り方考えるの苦手な人が多いよ、参考にはあんまならない
177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:50:44.71 Ku7CYQRP.net
このスレで売り方考えてる人も多分9割は挫折して一旦消えて、そのうち誰かが儲かるやり方見つけて広まった後にそれを真似して帰ってくる流れになるだろね
178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:20:35.92 CqhRSPQr.net
>>170
某cxoだからそんな世間知らずではない
179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 15:41:34.82 Ul+Bcwi8.net
novel AIの無料プランって画像をアップロードって使えませんか?
ベースにしたい画像があるんだけどエラーになっちゃう。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 17:36:52.52 Ku7CYQRP.net
>>172
企業規模の市場が欲しいって話ならそら足りないの当たり前でしょ
むしろ新規事業としては最低限の人数とリソースで探究させるのが正しいんだし、それで薄利多売とか言い出すのはその人やっぱ微妙な気が
181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 17:38:54.03 Ku7CYQRP.net
>>173
無料プラン……? 無料じゃそもそも画像生成使えないよ
エラーはGoogle翻訳で日本語化しててエラー吐くのが一番よくあるから日本語化切るとわりと直る
182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 02:30:05.96 1D+gmU8i.net
イラストの市場規模が小さいのは仕様がなくね?
もしソシャゲみたいに大きくなると大企業が入ってきて
個人が参入できなくなるじゃん!
すぐ市場が飽和しそうなのはそうだけど
そこは知恵を絞って差別化するのが競争でしょ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 03:39:19.15 TZU2fsWi.net
今の市場はストーリー重視だからいくらエロい絵を量産してもほとんど売れないよ
AIで参戦してる人に共通してるのは、創作してなかった人が多いみたいで自ら性癖とか
を表現するのを恥ずかしがってるのを感じ取れる。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 03:49:34.52 TZU2fsWi.net
>>166
四肢の崩壊具合等の細かい部分を除いたら完成度が高いこのAIイラストでこの評価は
低すぎる気がする。まあピクシブはランキング載ってもあんまり意味ないから何とも言えないけど
やっぱり使う側の人間もある程度スキルがいると思う。
AI生成したまんま投稿または販売する層はある程度画力がある人に駆逐されるんじゃないかなあ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 04:31:16.86 W8LiX7fw.net
元々エロ漫画の原作やってたとかノクターンでエロ小説書きまくってたとか
アダルト作品を作ることは出来るが絵の才能はなかったってタイプなら
現状でも十分参入価値はあるだろうな
健全絵市場は狭い広い以前に市場が存在しないので
今このスレで話すことに意味はないように思う
186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 05:25:36.92 TZU2fsWi.net
そうだね。あとは2次文字コラ作ってた人とかかなあ
出来れば常識改変モノMC設定文章多めのCG作って欲しい
187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 07:11:40.29 mwXMkKne.net
創作はずっとやってたけどエロはやる夫スレちょっと書いたぐらいだから連続して書くとわりと疲れた笑
そうそう、AI生成に台詞つけるのってやる夫スレに一番似てるよね
あの界隈で作者やってた人はかなり向いてると思ってる
188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:19:53.97 GtjtF4bm.net
>>163
頭がいい奴は「AI警察はnovelAIはマスターピース顔のマスターピース塗りしか出力できないと考えている」と看破してるから画風タグと塗りタグを入れてる
何も考えずマスターピースで出力する奴がいい隠れ蓑になってるよ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:24:01.25 mwXMkKne.net
>>182
それでどのくらい行くんだ?
2000いいね超える?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:51:18.76 7sBs0PZL.net
初期投資としてtwitterの垢を開設してつよつよツィッタラーをフォローしまくらないとだからねぇ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:05:21.33 rqyEs1HY.net
絵師はAI絵をRTしないから無駄でしょ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:17:15.49 mwXMkKne.net
Twitter? AIイラストでTwitterってやるだけ無駄じゃね? 最近始めたのか?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:56:16.40 V+MZzFBK.net
バカ正直にAIタグ付けてるのは情弱だけだよ?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:57:58.97 t23FWwB4.net
なんのためにpixivすんの?
承認欲求満たしたいだけ?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:01:46.91 V+MZzFBK.net
承認欲求持ってない絵師なんて居るかよ
ヘンリー・ダーガーじゃあるまいし
196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:13:31.53 rqyEs1HY.net
>>187
タグとか付けなくても絵師から見たらバレバレだよ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:37:32.71 mwXMkKne.net
>>187,189,190
いやそういう問題じゃなくて、「それでいくら利益出るのか」「費用対効果はどうなのか」だけでしょ、大事なのは
ビジネススレで金になるか、あるいは金に繋がる成果になるか以外のことってどうでもよくない?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:28:24.49 IXvRgd/2.net
こんな客に嫌われてるガチャしか出来ないAI使って
デジ同人で金儲けって無理ゲーでしょ
ステルスAI作品なんか申請しまくったらFANZAにも嫌われて販売すら出来なくなるぞ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:31:58.71 rqyEs1HY.net
AIじゃないって嘘つくのはプラットフォームルール違反だからね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:43:24.31 mwXMkKne.net
一円にもならず、儲けた後はリスクになるのにAI隠しはビジネスとしては何の意味もない
ただしAI隠しで大きく儲けたって奴がいたらその話は価値がある、それだけの話
金の話だけってつい言っちゃったけど>>1にあるように就職とか検定とかコンテストとかの話していいとは思うけどね
ただAI隠しの倫理と承認欲求の話題ってもうやり尽くされてるし、そんな低レベルなのは総合スレでやればよくねと思う
201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:43:57.63 IXvRgd/2.net
URLリンク(www.dmm.co.jp)
これとか完全にステルスだよ 騙す気満々で悪
202:質極まりない
203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:49:06.39 mwXMkKne.net
>>195
10/16日発売でトータル販売数19、しかも連投なしだから6600円止まり
マスピ絵詰め合わせでモロバレで隠す気もゼロ
こんなんAI生成で普通に出した方が利益出るレベルだしなぁ
純情×high×shineが通常CG集含めて人気順トップなんだし、底辺戦略って感じする
審査うまく潜り抜けて一アカウント5000円稼げたら運が良い方か?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:12:41.73 IXvRgd/2.net
FANZAのAI作品数もそろそろ300近いけど1000本売れてるのは3本だけ しかも全て同じサークルだし
信じがたい低迷ぶりだよ 俺もデジ同人長いけど正直、お客の目を甘く見てた
AI作品がここまで売れないなんてねえ…
FANZAは販売数制限解除なんてしないと思うよ
売れないと分かってる商品で軒先を埋め尽くす企業なんているわけないし
こんな客の財布が限られてるガラパゴス市場じゃ商品数を倍にしたって
売り上げが倍になるわけじゃないからね
205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:23:02.50 ywU9ESPD.net
AIタグ隠して騙すとかしょっぱえ話しかないなw
業界を揺るがす大転換じゃねえのかよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:24:57.98 mwXMkKne.net
>>197
デジ同人って一作作るのどのくらいかかるの? 一ヶ月くらい?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:26:50.13 +Ce1Pnys.net
>>193
少なくとも渋では強制じゃないし「元絵を描く方に時間がかかってるのでAIはメインじゃないですー」とか言われたらもうどうしようもない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:32:12.28 IXvRgd/2.net
>>199
ウチはゲームサークルだから年に一本くらいしか出さないよ
作品数が増えると過去作のジワ売れだけで食えるようになるから
長くやればやるほど美味しい商売だね
209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:35:57.13 ywU9ESPD.net
商売ってのは長期的にみれば積み上げ型のほうが強いけど
AI絵は単発売り逃げの焼き畑農業
210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:38:12.13 IXvRgd/2.net
同人活動って基本的にファン活動だからね
AIのファンになる奴はいないし結局向いてないんだと思うよ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:08:57.42 W2dSz8Qg.net
>>197
そもそもFANZAはゲーム売れねえだろ
DLsが解禁されてからが本番
212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:09:01.51 mwXMkKne.net
従来絵師側の人と思想が合うかはともかく情報は参考になるな、一応今じわ売れだけでそこそこ利益出てるから
AI勢でもシナリオと品質凝ってる層には同じように適用できそうだ
しかし年一か、確かに奴隷との生活は億越えてたはずだし五桁六桁売れたら確かにそれで生活できそうだね
213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:10:48.46 mwXMkKne.net
>>204
シルヴィちゃんこと奴隷との生活の販売数はFANZAは132,754件、DLsiteは105,627件ですな
まぁ並みの同人エロゲは確かにその傾向あったような気もするけど
214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:12:06.62 W2dSz8Qg.net
>>206
そら単発ではそれもあるわな
それがなんの参考になるんだ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:13:12.83 mwXMkKne.net
DLsiteの方がFANZAよりゲーム売れるって話は知らないってだけ
むしろ今知ってへーって思ったから詳しい情報あるなら教えて
216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:14:20.40 W2dSz8Qg.net
>>208
そんなもん販売してる奴には常識だから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 14:18:32.35 mwXMkKne.net
>>209
てことは元々同人ゲー出してたけど上の人とは逆にAI側に参入してるんだ?
理由は? やっぱ時間的コスト?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:13:43.18 CgvxgOLO.net
ツイッターの解雇騒動でTLに流れて来た�
219:、業作家がAIで小説書いてた やっぱり水面下で既に使われてたんだな絵と違って明らかにバレにくいもんな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:29:16.08 mwXMkKne.net
触ってみたことあるけど微妙
一行単位ならそれっぽくなるけど、状況がすぐ矛盾するから絵よりよっぽど修正めんどくさそう
それよか最近話題になってた音声AIのが使えるでしょ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:30:15.23 IXvRgd/2.net
>>204
ウチのゲームはFANZAじゃ5分の1くらいしか売れてないよ
あくまで予想だけど俺はDLsiteはこのままAI解禁しないと思ってる
はっきり言って審査のコストとか考えたら商売にならないからな
AIは想像以上に客に嫌われてるからゲームみたいに制作に時間がかかる
作品にAI素材をぶち込むのはかなりのリスクとハンデになるな
少なくてもウチも含めて中堅大手は使わないんじゃないかと
思うんだがどうなのかな?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:37:53.88 mwXMkKne.net
>>213
企業でも失うものある大手ほどリスクに敏感だから一年ぐらいはそうなるんじゃない?
今後AIはイラスト製作全般で使われると思うから、広まってからは中堅大手も使うだろうけど(嫌いとかの感情はすぐ引っくり返るし)
製作コストがCG集なら一ヶ月かかってたものが1日2日で製作できるからコストは1/30から1/15
ただしゲームはプランニング、エンジニア、テキスト、イラストと各工程あるからどれがコストのボトルネックになるか次第だね
大手でもおいなりソフトはイラスト外注でコンセプト&システムで売ってるから
そういうサークルは確実にAI使うと思う
223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:39:28.73 tfuGqBO6.net
AIが客に嫌われてる訳じゃなくて
台詞も擬音もついてないようなCG集が売れてないだけでは?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:42:34.76 mwXMkKne.net
プラットフォームはいくらでもあるから正直FANZAやDLsiteがどうだろうとあんま関係ない
最終的には手書きオンリーのとこが「下手なイラストの比率が高い」ってことで低品質側になるから(流石に10年ぐらいかかるかもしれないし、その間に方針変わるだろうけど)
膨大な作品数からハイクオリティ作品の検索性を上げるためにはなろうカクヨムとかが先行事例としてサイトUIの参考になるかもね
225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:49:34.55 IXvRgd/2.net
NovelAIは違法性が高いからね
今後、どう法改正が変わるか分からないし
売り逃げサークルはそれで良くても中堅大手が
下手に使うのはどのみちリスクが伴うんだよな
これは俺の経験からくる私見みたいなものだけど
そもそも同人作品みたいなクソ高い代物を金出して買ってくれるお客って
かなり善良でフェアで物好きな人たちだと思うんだよ
その気になれば違法サイトでDLすることだってできるわけだからさ
オリンピックとかでもドーピングしたのがバレた選手とか
いきなり尊敬が軽蔑に変わるじゃん?
AIが売れない理由にはそういう心理やバイアスが働いてるんじゃないかと
俺は思ってるんだけどね
226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:54:59.64 mwXMkKne.net
あなたの作品が売れてるのは単に品質が高いからだよ
クリエイター側はモノづくり精神でやってたりするけど、商品の売買、特にR-18界隈にフェアユースも何もない
(作者への支援、違法DLのやり方知らない人、違法のリスクを恐れる人とか)
法の不遡及があるから今後法改正されても今出した作品が違法になることはないし、NAIは2018年の日本の現行法で合法な範囲だよ
danbooruは訴えられるかもしれないけど
227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:56:52.63 mwXMkKne.net
というかまぁ、「絵師側の視点でAIに拒否感がある」のは当たり前のことだし、
その前提での未来
228:予測は他のスレでもさんざんやったバイアスあるものだからあんま意味ないかな
229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 17:08:32.89 W8LiX7fw.net
ゲームはまだ可能性あるけどDLsiteがAIゲームOKにしたら
AIのCG以外は全部初期素材の30分で作ったようなツクールRPGが乱立して
一瞬でAIってだけで買われなくなりそうな未来が見えるな…
粗製乱造しまくる似たパッケージの同業者が山ほどいると考えると非常にキツイ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 17:17:37.40 mwXMkKne.net
>>220
ま、それこそなろう系の世界なんだよね
実際そうなったし、そうなると思う
AIイラスト詰め合わせなら10分で作れるけどRPGツクールの方がめんどくさいからそこでも完成まで行けない人のふるい落としはあるだろうけど
231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:00:32.14 IXvRgd/2.net
う~ん10年前ならともかく売れるゲームを作るには相当な時間と労力が必要だよ
素人がツクールで粗製濫造してもCG集と同じような運命をたどるだけだと思う
あ、なんか大手サークルのいぬすくが実験的にAI絵メインで
ゲームを制作してるらしい
ブランド力は業界屈指だし年内くらいには完成しそうな感じなのでどうなるのか興味津々だよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:22:21.15 //Y4wbYL.net
いぬすくはシスターエクスプローラー完成させてくれよ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:31:03.03 mwXMkKne.net
そもそもCG集も「運命を辿る」なんて言うほど時間経ってないけど、
粗製乱造するだけならCG集のが早いしツクールは別に増えないんじゃないかな
ゲーム作りたい人にとってはフリー素材使うかAI絵使うかだけで、元々ゲーム製作興味ない人がAI絵で始めよう、とはならんでしょう
234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:40:35.03 IXvRgd/2.net
まあ、ハードルの高さが桁違いだからね
俺もAIゲーム作品はそこまでは増えないと思う
10年くらい前はゲームってだけで滅茶苦茶有利だったんだけどね
235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:41:48.22 pPHoHAVq.net
マネタイズの為に入ってくる奴の作品なんて品質知れてるし買い支えてもどうせゲームの品質上げて報いたりしないだろうし買いたくないわ…
いぬすくは複数人チームだししもばしら工房みたいなワンマンサークルがどういうスタンス取るのかが気になる
236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 18:50:20.40 GtjtF4bm.net
AIを売りにした作品は増えないでしょ
ただ顔グラとか立ち絵とか「数が必要なのにクオリティを落とせないもの」には普通に使われてくんじゃね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 19:04:39.32 mwXMkKne.net
そうそう、「AIだから買います」なんてユーザーが生まれる理由特にないし
質とコストがAI使った方が高くなるならツールとして使われるってだけ
絵師含めどの分野のクリエイターでも、それぞれにとって使い道あるし
238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 03:31:08.00 D60inmSb.net
普通に使われていくなら
普通に使えないと
競争に勝てないだろうね
239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 04:26:20.34 syHJHkJR.net
AIの今後について語ってる人がyoutubeとかに動画投稿してるけど
見たところほぼ全員画力が並み以下で参考にならない…
モ誰氏レベルの人がビジネスを語ってくれるんなら有料でも見るけど
Twitterフォロワー2000人!プロイラストレーター目線で語ります!とか
参考にならんわい
240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 04:34:10.25 yi78zD8t.net
じゃあお前が動画上げればいいじゃん
241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 04:46:56.57 syHJHkJR.net
自分の意見を自分で聞いてどうするんだよ…
242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 05:01:01.89 jtK0PxOU.net
5ch発想から抜け出せばいいさ。ほんの一部の狭いチラ裏でしかない
ディスコードやフォーラム行けば盛んにやり合ってるさ
本業で食ってる人で動画作成やってる人なんてほんの一部だし
絵で表現する人が語ってる時点でもう何か違うわけで
243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 05:06:34.31 hNqPdWAI.net
神絵師だろうがAIの専門家だろうが
立ち位置が違うんだからお気持ち表明にしかならないだろ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 05:17:08.18 syHJHkJR.net
まあ、それもそうか
245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 05:47:04.18 D60inmSb.net
匿名での上から目線は意味ないね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 05:57:31.07 hNqPdWAI.net
気になるなら自分でアレコレ試してみるのが手っ取り早いよ
脅威に感じるか利用できるかどうかなんてその人の立場によって全然違うんだし
楽しいので俺も試してるけどなかなか整合性のあるものは出力できないな
追加学習でTextual Inversion、Dream Booth HyperNetworksあたりは
試してみたけど連続性のある作品は到底作れそうにない
どう足掻いても描いたほうが早いな
247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 06:59:35.20 yi78zD8t.net
CGが出てきた時も「箔押しやメタリックが再現できない、こんなものは使えない」と言っていた人は多かったが今は逆にそっちの方が廃れた
連続性のあるアニメが作れないなら単にそれが廃れていくだけ
手書き文字と活字じゃ表現力は500倍ぐらい違うが今は手書きの文字を仕事で使うことはない
248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 07:27:05.96 pmoEqpk/.net
>>237
キャラデザ一定させるくらいは可能だろ
背景まで整合性持たせたいとか思うと至難の技だが
249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 07:40:36.84 hNqPdWAI.net
そこは価値観やこだわりの問題だから是非を問うようなことではないが
俺的にはキャラデザの一定も無理だった
残念だがとても売れるものが作れるレベルとは思えない
250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 09:41:07.38 YcJjFVEK.net
背景は単色にしてキャラを切り抜く形になるだろうなー
実は背景も何気に面倒だからそっちも期待されてるかも
251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 09:43:40.90 YcJjFVEK.net
例えば顔以外にマスクをかけて表情差分を作るとかは出来る
衣装の意匠を維持するとかはまず無理
i2iがもっと使い勝手良くなれば3Dでキャラ作ってAIでアニメ調に処理とか出来るんだろうが
252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 09:45:42.55 pmoEqpk/.net
背景単色にするとキャラの当たり確率が下がる印象がある
学習もとの背景ありの絵と無しの絵の画力の差みたいなもんが出てるのかも
253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 11:02:29.44 ZBjTfZTm.net
AI出力そのまま使うっていう神経がわからん
254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 11:11:54.46 hNqPdWAI.net
元が神絵師のキメラだからド素人が
簡単に加工修正できるような代物でもないんだよね
結局気に入った絵を吐き出すまでガチャするしかない
セリフや汗の追加くらいは何とかなるけど
表情とか指を修正するのは無理だろう
255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:31:21.58 ZBjTfZTm.net
雑に修正してi2iすればいいんでないの
線の色と塗りの色しっかりスポイトで合わせてペンタブで塗れば結構幅広く修正できるよ
手を丸ごととか上腕の角度変えるとか
256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:32:40.98 ZBjTfZTm.net
ただほんとに0からの人は美術解剖学の本ひとつは参照しながらやったほうが後々楽だと思うけど
257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:38:14.68 zjZl80ZJ.net
>>237
目下、AI全般の一番の課題は「連続性」と「これなら全部自力でやった方が早い」だな
まぁイラストの場合はデッサン人形や構図ベース的な使い方の方が今のところ活かせそうだが(神絵師ならそれもいらんか)
>>244
何にどう使うかの問題だからな
屋台の豚汁なんて家メシレベルでレストランの料理とは比べ物にならんが、それでも寒い日に売れば一杯500円で完売する、みたいな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:41:14.80 ZBjTfZTm.net
なるほどね
web小説なんかだと適当に出した絵からストーリー考えれば間違いなくストーリーに大して完璧な絵になりうるな
259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:45:22.91 zjZl80ZJ.net
レス見る感じTwitterpixivどっちも万越えの絵師の人いそうだけど、
pixivはフォロワー数見えないから目標値とかそれがどのくらい広告力あるのかとかイマイチ見えないのよね
pixiv10万人の時にTwitter4万人ってツイートがあるから10:4と仮定して、とりあえず1万年内目標10万中長期目標にしとくか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 12:49:22.47 zjZl80ZJ.net
>>249
ああ、そうそうイラストにシナリオを付随させると十分売れる商品になる(同人レベルなら)
この場合「イラストの工数を圧縮できる」のが最大の強みだから修正できる画力がない場合は
逆にイラストベースのCG集にシナリオつけると最短工数かつ最大効率で品質取れる
逆に絵師の人は最高品質を最短時間で生み出せるAI使う手順を確立して、
これまでアクセスしてなかったグローバル市場とか大企業相手に供給量増やしたり、別分野の人とチーム組んだりとかやると業績上がりそう、こっちはやってないから予想だけど
261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 14:21:21.74 Br/VbATC.net
DLsiteが牛歩初めてから1ヶ月経った
マジで続報ないんか?企業なんやからある程度経過報告ぐらいせえや
262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 15:25:21.39 FtZQc0Zw.net
曖昧な態度でFANZAの様子見してるのは間違いないだろう
AI作品売ってる事で客やサークルからFANZAは相当反感を買ってるし
リスクとリターン秤にかけてDLsiteは永久凍結するような気がするな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 15:28:52.88 C0tf/JJc.net
現状のFANZA見て よっしゃ、うちもAI解禁や!とはなかなかならんわな
264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 15:33:48.53 BiFwNAaJ.net
CG集×にすりゃ良いだけだろ
ゲームはFANZAじゃ売れねえから辛いわ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 15:40:58.34 FtZQc0Zw.net
AI作品来る前からDL同人市場は供給過多だからな
リスクと審査のコストもあるし売れない商品を扱う理由はないよ
今回はAI作品があまりにも売れなさ過ぎている
266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 15:52:15.82 hU+0P0RT.net
登録審査料方式でどっかが始めたら追従だろうな審査あるとこは
1000円ならまだしも審査料5000円にしたら下位層全滅するから一日数件ぐらいにはなるだろう
267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:29:21.24 FtZQc0Zw.net
それをやると有望な新規手描きサークルの参入を阻害することになる
登録審査無料のFANZAへ流れて大ヒットでもされたら目も当てられんからな
ピコでも続けてれば化ける可能性があるけどAIサークルにはそれも期待できないだろう
268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:32:03.82 azvOvanJ.net
手数料下げてくれるなら審査制大歓迎だけどな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:37:45.88 azvOvanJ.net
>>258
お前からはAIに対する恐怖しか感じないんだがなんでこのスレ居るの?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:45:41.53 FtZQc0Zw.net
AI作品の可能性に興味があるだけだよ
俺は手描きサークルだからツールとしてのAI利用を真剣に考えてる
271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:54:34.68 azvOvanJ.net
>>261
興味ないだろ参入にビビってるだけw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:59:49.06 FtZQc0Zw.net
大して売れてるわけではないがウチはだいぶ古参のサークルなんだがな
同人板でも散見するがもしかしてお前はAI作品が売れずにイラついてる輩なのか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:12:24.34 azvOvanJ.net
>>263
自分の書き込み見直せよw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:18:59.4
275:1 ID:FtZQc0Zw.net
276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:27:08.90 Br/VbATC.net
今は完全にAI弾いてるけど、この先AIで加筆するのが主流になるのは目に見えてるしDLSiteはどうするんだろ
完全アウトです→〈今〉ではなくともいつか時代についていけなくなる
加筆修正ならありです→線引きが難しい(ピクシブは金が絡まないから何とかなってるけど)
やっぱりCGのみ×かAI申告制で登録料取るのが丸い気がするわ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 19:52:53.98 hU+0P0RT.net
>>258
「AI生成作品だけ審査料5000円」で構わん、って言ってるのよ
手書き作品と対等である必要まったくないからね、だって良くも悪くもコスパ遥かに良いもの
(相当時間かけて描いたであろう手書きの人の作品が販売数0件だったりもするわけだし、同じ扱いが適正とは思わない)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 19:57:14.32 azvOvanJ.net
>>267
全然それでいいけど販売手数料1%でもいいから下げて欲しいわ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 20:17:07.55 FtZQc0Zw.net
俺は手描き側の人間だけど申請手数料は一律にしないと差別になると思ってる
ストアが欲しいのは売れる商品であって俺らが何ヶ月かけて作ろうが
AIが5分で作ろうが知ったことではないからな
俺としては販売実績に応じて手数料を下げて欲しいと思ってるよ
来年はインボイスも来るし、AIもどう進化するかわからん
ウチみたいな中途半端なサークルには厳しい時代になりそうだよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:21:42.07 hU+0P0RT.net
差別っていうのも逆にAI側へのいらない配慮を勝手にしてるだけだと思う、逆効果というか
AI側は5分とは言わんが一時間もあれば詰め合わせなら作れるし、それを連投するのを止めるために金払わせて、
ある程度凝った「作品」作るAI勢だけ残る方がむしろAI側にとってもありがたい
販売手数料もまぁ一旦別にいい、販売登録できなきゃ一円にもならんのだからFANZAが儲かる形式でいいからまともに使わせてくれる方が全然良い
よそも登録しようとはしてるけど面談とか必要なのまであってやっぱめんどいし
281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:23:35.21 hU+0P0RT.net
>>ストアが欲しいのは売れる商品
これもちょっと嘘じゃないかな
FANZAが欲しいのは「利益」のはず、中長期的なブランド価値も含めたものとしての
売れる商品なんていくらあってもFANZAの利益にならないなら意味がないし
282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:56:35.19 cKMeSO1g.net
昨日FANZAに申請したんだが、3ヶ月待ちでワラタ
エロCG集なんて発想では開拓はとっくに終わってるんやね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:57:55.63 Afv7a75c.net
3か月も待ってたら絵のレベルが数段上がってしまうなAIだと
284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 22:26:00.61 FH7lS88W.net
>>272
それ実質お断りってことだろ
ゲームは通ってる
285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 22:56:51.66 cKMeSO1g.net
新規参入がとりあえずCG作って儲けるってのはもう無理やな
プロンプトを工夫してAIっぽさを消して、AIであることを隠す方向が有望か?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 04:25:43.48 wJiRJT4d.net
ステルス作戦かあ…エロ絵じゃなきゃプロンプトで騙せる可能性あるけど
エロ絵だとそこまでパターンないから騙すのは無理じゃないか?
運よく審査を通っても客や他のサークルに通報されそう
販売数制限はえげつないのに一日2作品AI作品発売してるサークルもあるし
CG集は先着順だろうか?…3ヶ月って実質無期限だよな?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 07:01:45.04 My4GbZaB.net
3ヶ月待ちってバグとかじゃなかったのか、俺のも来年の2月配信になってたわ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 08:18:18.21 2DxqiO3Q.net
いまの所、ファンボックスじゃないかな
先月末ギリギリに始めたけど既に月5000円以上の課金者いるよ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 08:25:58.60 wumgVh5N.net
>>278
どんな内容で更新してる?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 08:46:52.95 bp350qxP.net
AIイラストでもファンボに課金する層って
そもそも全体でどれくらいいるだろうか?
やっぱり少ないのか、それとも意外に多いのか
291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 09:18:39.12 oJ7QiAUw.net
数字がしょっぱすぎて夢が無いな
もっとドンと売り上げてる情報は無いのか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 09:26:19.25 wJiRJT4d.net
結局、大儲けしてるのはNovelAIの運営だけだろ
誰でも出来ることで簡単に金儲けとか虫が良すぎるんだろうな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:40:58.29 wumgVh5N.net
純情以外はほとんど金になってない
行ってせいぜい数万レベルだな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:50:44.90 WNCYixeu.net
ちなみにAICG集は数日遅れると一ヶ月伸びるよ、要するに待機列の積み増しだからね
ゲームなら通るってのは初耳だが、区分別なのか?
>>281
他人の後追いで儲けたいならあと数ヶ月から半年は待て
今はファーストペンギンが試行錯誤して開拓してる途中なんだから、そんな貴重な情報は金払っても公開なんかしない
295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:56:09.93 WNCYixeu.net
今はゴールドラッシュで言えば「最初の金が見つかった」ぐらいの段階
売り上げがどうこうじゃなくて「このツルハシは使える」「掘り方のコツ」の方がよっぽど役に立つし出回る可能性もある
見つけた金脈は地権が固まるまで誰も公開しないが、掘り方ぐらいなら共有しても問題ないからな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:01:47.17 SeLbrkK+.net
ぶっちゃけ「RPGの立ち絵や顔グラ程度でAI作品区分にされて順番待ちちゃたまったもんじゃない」ってのがあるからゲームジャンルでは申告してない人も多そう
AI警察はそもそもnovelAI顔でnovelAI塗りじゃないと警戒しないしな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:11:30.43 9KfeUYvT.net
ほんとそれ
あと手足の粗を見つけてはAI連呼して
ただの手足が苦手な絵師でしたってパターン最近よく見る
298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:11:54.90 9KfeUYvT.net
連呼するのは百歩譲っていいとして
だからなあに?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 13:34:28.87 hpW5Igjp.net
指なんか普通に難しいっての…
300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 17:03:40.74 ixa9dZCQ.net
>>272
内容はちゃんと煮詰めてるのかな?審査時に売れるかどうかも判断されてるから
出しても売れないって思われてるとずっと後回しだよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 17:26:16.65 WNCYixeu.net
>>290
うっそだぁ
むしろ雑に作った奴の方が大抵先に出て実際大して売れないぞ(分量違っても同じでも)
都市伝説だろそれ、公式ページに載ってないこと推測してるだけじゃないの
302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 19:33:53.54 ixa9dZCQ.net
>>291
突然出てきたから最初の方は対応が遅れていた。それから同じことを考える人が
徐々に増えて作品の登録数も数日で爆増、AIジャンルの中でも粗悪なものは後回し
まぁこの「粗悪」かどうかは他人が判断するから出品者が頑張ったと思っていても
実はそうではないという事は結構ある
303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 19:57:09.40 bp350qxP.net
マスピ顔のAIイラストはみんな金太郎飴なんだから
優先順位なんか付けてたらかえって手間掛かるだけ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 20:14:57.93 h1SUiLfH.net
そもそもAI使って絵師と同じくらい稼ごうなんて
土台不可能なことを考えるからしょっぱく見えるんであって
月に数万くらいの儲けで時間のかからない小銭稼ぎとして見れば優秀
305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:17:07.33 77YeWtE6.net
頑張ってエロ画像作ってるけど
良いのは奇跡の一枚て感じだなぁ
ちょっと要素を追加するだけで一気に変わってしまう
306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:25:59.23 jXx8dA/r.net
tst
307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:27:59.65 jXx8dA/r.net
ファンボックスやってるが1週間で千円ちょっと稼げた
時給は10円以下やな
308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:28:52.81 ruGH/uBu.net
そんなもんよw