【Midjourney】AI関連総合13【StableDiffusion】at CG【Midjourney】AI関連総合13【StableDiffusion】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:46:37.35 bpi34F00.net >>98 本気で聞いてるけど元絵の再現が可能になる繰り返し回数って何の話? 101:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:46:42.82 8GPCWAD0.net フェアユース規定で緩いアメリカでもデータセットで利用したものの権利表記の有無のみで 著作権問題だって言われてるから、問題となる絵を出せるかどうかの議論は既に通り過ぎてるよ 102:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:51:07.96 zxpyXMee.net 日本の法律のほうが緩くね? 103:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:51:13.69 NVYIY7r40.net >>99 ノイズを加える回数と取り除く回数のことだよ 104:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:54:53.91 bpi34F00.net >>102 学習時の話ね それの繰り返し回数を十分に増やしたら元絵の再現が可能って、AIの内部にその画像一枚を保存したら元絵の出力は可能って言ってるのと同じじゃない? 105:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/17 01:55:16.34 lbpIHoJL.net 佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/10/17 00:41:53) [返信:フォロー/@のみ] 次の10年は、開拓者は地球を飛び出して宇宙開発に乗り出し、技術者は仮想空間に電脳世界の創造を目指し、エリートは地球の環境問題に取り組むだろうな。先進国は成熟して格差が固定化していくが、これらの周辺分野にはチャンスも生まれるので、野心が残ってる人は三つのどれかを目指すのが良いと思う。 https://ohayua.cyou/tweet/1581671783660662784/ka2aki86 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch