【StableDiffusion】AI画像生成技術8【Midjourney】at CG
【StableDiffusion】AI画像生成技術8【Midjourney】 - 暇つぶし2ch722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:20:08.98 6ffuqtQX.net
スタイルが常に全体に強制的にかかるhypernetworkと違ってプロンプトで自由に調節できるのがTIのいいところ
あと現状ではhypernetworkはひとつしか適用できないけど、TIはいくつでも同時に使える
ただしTIは繊細でトレーニングデータを他のモデルに流用しようとすると破綻しやすい
でもSD1.4スタンダードモデルでトレーニングしておくと
他の派生モデルにトレーニングデータを流用しても比較的破綻しにくくなると思われる
一長一短だなぁ

723:720
22/10/16 00:20:37.91 igoLWNix.net
あと、TIよりHNの方が学習時間が短い。
そうすると、TIの意味って、ニッチかもしれん
大仏画像ばっかり覚えさせて、大仏風~とか呼べるのはTI。
TIで「大仏風のトトロ」と描かせると、トトロの大仏が出てくるw
HNだと「トトロ」と描かせると、大仏画像の色合いとか画風のトトロが出てくる(たぶん大仏にはならない)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:23:22.66 kvXH9jJF.net
はー勉強なるわ、まとめてくれるの助かる……
しかし今後vaeの学習とか、更に新しい機能出てきた時に何を使うかますます悩ましくなりそう

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:27:05.45 86BHjn16.net
HNを複数作っておけば好きに画風を切り替えられるってことでいい?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:27:20.34 igoLWNix.net
>>722
TIは複数使えるのは利点かもね(別の語にすればいいわけで)
なるほど大元のSDでTIしておけば、派生モデルでは使えなくもないのか(でも破綻しやすい気はする


727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:32:22.50 6x1IPbSd.net
どっかのコミットのタイミングから
VRAM 全然使わないようになってね
同時作成枚数も上げても意味を無さなくなったような

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:33:24.01 J6rT9g9/.net
こうしてみるとHNはckptというよりもdiffuserの拡張的なイメージなんだな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:34:46.97 igoLWNix.net
>>725
画風を複数作っておくのはHNでもTIでも切り替え可能。
HNは一度に一個しか使えなくて、どのモデルでも強制適用。
TIは、同時に複数をプロンプトで呼べるけど、実用上は学習したモデル専用な感じ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:41:08.62 6ffuqtQX.net
HNでもA_weak.ptとかA_strong.ptとかAxB_mix.ptとか分ければある程度TIみたいにかかり具合も調節できそうだな
問題は様々な組み合わせを試すにはあまりにも面倒なことだ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:48:55.75 wopiNjdt.net
Hypernetwork strength...

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 01:13:20.91 ghjWKzhb.net
>>713
そこまでして公式の推奨じゃない環境で動かしたいなら好きにすれば良いと思うけど、調べる能力無いと詰むよ
○○でも動くとは書いてあるけどissues見れば結構な環境でエラー出てるんで、コマンドラインの知識無いならやめたほうが無難
みんな使ってるものなら対応も早いしググったら出ることもあるけど、そうじゃないとエラー見て対処してくことになるんで

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 01:55:54.91 QmrqDzef.net
>>713
速度効率を求めず環境構築と試行錯誤を楽しめるならRadeonもあり。 Diffusers0.5.1だと
pipeline stable diffusion_onnxx.pyと
使用するスケジューラのほうも修正したら動いたよ。
だいたいnumpyとtensorでエラーが出るからググるとtensorに変換すればいいって出てくる。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 01:56:01.24 5rzd4/h5.net
waifuで頭の上のほうが画像に収まらず切れちゃうんですけど、頭の上まで表示する方法ってありますか?
今はcowboy_shot使ってます

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:05:32.11 5rzd4/h5.net
>>713
>>733
俺手元にradeonばっかりで本当後悔してる
6600xtと6700xtと6800あわせて28枚あるが機械学習系でGPU使うとき毎回後悔してる
俺みたいにしくじるなよ🥺

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:11:10.76 QmrqDzef.net
6月にVRヘッドセット買って、7月にVR用に6700xt買ったんだ。
色々察してくれ。
昔からAMDユーザーなんで後悔はしてないが人にはデファクトスタンダードを勧める。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:14:00.78 hZM0T8yy.net
>>713
RadeonでDirectMLは試したけど、メモリ不足で動かなかったな
ググるとモデルファイルの3倍のデータ量を
メインメモリに展開するとかでめちゃくちゃメモリを食うらしい
メインメモリ24GBで動作しないから、おそらく32GB以上はいる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:27:26.22 dh9YtBzs.net
1111WebUIにてフリーイメージサイトの透かしが入った画像で100枚ほどi2i生成、
その後同じプロンプトと透かしのない自前の画像でi2i
そしたら上記サイトの透かしが入った画像が出力される
どういうこと??

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:30:23.90 QmrqDzef.net
5900x,6700xt(12GB),メモリ32GBで動いてるけど、GPUが10GB、メモリが4~5GBくらい。
公式のスクリプトでモデルを持ってきてるがモデルフォルダは5.1GB

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:37:15.76 Gdqp7gRE.net
初歩的な質問ですが、特定のアニメキャラを安定して量産したい場合はDreamboothてので学習させるしかないって事ですか

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:44:04.05 FPOZlxXn.net
>>740
TIでもHNでも一応できるよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:54:41.70 ZnhcANsj.net
まあすでにRadeon持ってるならともかく、今からAI画像生成目的で買うならGeforce一択だと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch