【Midjourney】AI関連総合【StableDiffusion】at CG
【Midjourney】AI関連総合【StableDiffusion】 - 暇つぶし2ch1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:05:08.68 gzH25S31.net
全裸の全身を入れたいんだけどwhole bodyとか入力しても上半身だけになっちゃう
下半身が入ってもちんぽこが生えたりするし下半身のサンプル少ないのかな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:06:46.85 5P7AQyiT.net
>>982
司法の方
作家名入れてその作家の作品そっくりなものが出てるのに
本当に意図して真似した訳じゃないんですって話が裁判で通用するのかどうか

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:11:23.09 eqclMj2G.net
>>974
「主流になると思われる。」とか、思いっきり個人の主観が入りまくってるだろう?
あと、「解釈される」ってまったく政府の公式見解でもないことを確定事項のように言ってるし、どこも法に則ってないよ
初歩的な、主観と事実と法の切り分けが出来て無くない
あとこの手の法解釈において、ちょっと反論が出たくらいで「あなたの感想」と切り捨ててる時点で、議論できるリテラシー自体に、疑問
客観的な分析と議論に終始出来ないと、この手の話で他人に対して、説得力を持たせるのは無理。
そういうスタンスで973みたいな話をしても、有識者の誰も納得させられない

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:12:42.68 eqclMj2G.net
アンカーミス
>>985は、>>978へのレスね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:15:37.12 wBR8WRYf.net
次スレ建てるね

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:20:20.40 wBR8WRYf.net
どうぞ
【Midjourney】AI関連総合2【StableDiffusion】
スレリンク(cg板)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:22:16.36 CqUio1qd.net
>>984
司法の判断は出てみないと分からんが「人間が描いたとしてもアウトと判断されるレベルでそっくりだったならアウトと判断される」ってだけじゃね?
AIが描いたからで許される理由もないしAIに描かせたからで厳しくなる理由もないように思える
AIに描かせたものだろうが人間に描かせたものだろうが直接的には「それを使用したお前さん」が何らかの責を負うことになると思うよ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
IDコロコロ君はAiイラストが従来のイラストに成り代わって
AIイラスト絵師(絵師)の権利と社会的尊敬が認められる
お花畑な未来を確定事実としててその結論ありきで話してるんだから
邪魔しちゃダメ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:29:53.68 eqclMj2G.net
>>988
乙ー

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:30:50.93 NtqLXHBE.net
人間が学習して書いた絵とAIが書いた絵
やってることは同じでその学習能力がAIの方が高いから
いわゆるチート使って描いててずるい!みたいな感覚になりやすいんだろうな
AI画像生成について文句言ったり苦言呈してた絵描きみんなそのツール触らないままでいってほしい
俺はいい絵を作りたいからガンガン利用していく
ツールとして利用していくよ。だってこれだけで作品にならないもん
それがなるとしたら見る側の問題だろ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:32:42.62 oE9sLq8S.net
>>988
おつあり~

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:34:59.31 gpw/eDy/.net
絵師が必死になってるみたいだけどハッキリ断言する
人間によるクリエイティブはディフラストされ2D, 3D問わず終わる
そして2022年はAIクリエイティブの始まり、いま目の前で指数関数的な進化と発展を見れば一目瞭然

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:35:51.64 oE9sLq8S.net
ちゃんとした絵描きは絵描きで、自分の絵をぶっ込んで「構図はこうで」「アングルはこうで」「このキャラとこのキャラを絡ませて」
みたいなコトできると、短時間で大量のイラストを生産出来るメリットみたいなのはある気がする。
いわゆる設定絵みたいなのは秘蔵しておけば、それがそのままアドバンテージになりそうだし。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:35:54.26 gpw/eDy/.net
いつの時代も社会に寄与するエンジニアリングこそが至高

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:36:43.01 gpw/eDy/.net
>>995
残念ながらちゃんとした絵描きすらもディスラプトされる

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:39:33.76 gdN/gwiw.net
うーんこのハイパーワナビー

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:55:25.00 0Xz5LCsN.net
>>984
仮にAIが関係しないケースで考えてみよう
傍目には明らかにミッキーマウスにしか見えない、既存のミッキーマウスのイラストと限りなく近似した(ただし完全なコピーではない)イラストを使ったグッズを販売している


1022:者がディズニーに権利侵害で訴えられたとする しかし被告は「これはグッズを作るにあたってインクを紙にぶちまけたら本当に偶然このような構図になったのでそれを使用しただけで原告が有するIPの権利を侵害する意図は一切無かった」と主張したとする これは司法にセーフと判定されるだろうか? 結局はどのくらいミッキーだった次第だとは思うけどもそれなり以上にミッキーだったなら被告の主張は通らないと思うよ インクと紙ではなくAIだとしてももちろん同じだよ



1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:59:03.15 zvxKfpAE.net
>>999
AIが関係してるので無意味で終了

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 1時間 53分 36秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch