【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part8at CG
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 10:12:17.48 7Wrcb8+u.net
>>1
ここは保守いらないのかな?乙です

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 11:11:58.92 s3N5y16z.net
1乙代理ありがと

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 11:12:22.83 +xvI342n.net
前スレ>>997
これは断面部分が充電用なのかな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 20:12:14.34 GO31Eih9.net
ペンはApple Pencil
フィルムグリップはエレコム
スタンドはBoyata
左手デバイスはbluetoothキーボード以外はやめとけ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 20:55:10.40 odNxP7CP.net
pro11とpro12.9 クリスタのアイコン&文字の大きさは同じ?


7:



8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 21:19:00.07 gG889xNZ.net
画面解像度(ppi)に準ずる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 21:53:08.26 VyoO2r3Q.net
Boyataスタンド使ってる香具師、手を置く場所どうしてんの?
浮かせて描いてんの?首、肩死なね?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:01:12.42 s+tJN9Tv.net
>>8
よく推薦されてるから、ノートPCに買ってた似たようなの試したけど、自分は首肩辛くて無理で、
結局スノコとかで自作したわ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:38:20.99 PLNAhrRi.net
普通にiPadに手乗せて描いてる
元々イーゼルに画板立てて描くスタイルだったからあんま苦じゃない
あとは机の角に肘置いてバランス取るとか可動式の机でうまいこと調整するとか

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:54:50.19 Zj+sqA4Z.net
>>5
グリップとスタンドは他にも選択肢あるでしょ
うちは [2-セット] FINTIE for Apple Pencil グリップ てやつの細い方と、エルゴトロンLX+タブレット用クレードル
個人的にはペンのタップ操作使わないし、グリップも平面がなくてただの丸断面のやつが好きだな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 01:15:52.62 1xcG2WiV.net
ボヤタ使って1日目だけど自分には合ってる
もっと早く買えばよかった
目線上がるから首は楽だよ
ヒジは机の上に置いて、右手はiPad画面にくっつけて描いてる
しいて言うならヒジの下にクッション置いた方がよさそう
ヒジ黒くなりそうだ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 11:21:07.65 7XcREXaj.net
前スレにその対策いくつか出てたよ
まあ肘の下に何か置くのが手っ取り早いけど

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 12:35:07.17 DDUMPIWB.net
Boyata使ってるけどもくもくも気になる

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 13:59:56.42 LdISDZED.net
iPadの画面端描けない時点でボヤタはねーわ
画面外に手を置けるタイプのが絶対良い

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 16:33:27.94 SiSBgoB8.net
デフォだとboyataの天板狭いから板置いて拡張してる

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 21:38:20.84 gG6SEYBD.net
寝転がってお絵描きしてから腰と首に違和感出てきた
スタンド買うべきかな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 00:44:27.19 sVyqMfZF.net
>>17
うつ伏せ絶対ダメ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 02:21:39.12 W+ygN5yM.net
横体勢でお絵描きはどうあがいても腰死ぬって多くの先人が証明してるのに人間は愚かだな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 03:36:02.37 SLaJ8sYu.net
横で描いてるけど座っても描くコロコロ変えてるわw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 05:29:11.77 bxNH+FRP.net
寝転がるときも角度付けた方がいいよ
床直置きは首死ぬやつ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 05:46:39.93 Hubq8hM4.net
ヘルニアになるよ
まじで

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 13:21:12.19 QV27MV93.net
>>17だけど床ベタ置きだったフルコンボだドン…
スタンド買います

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 13:22:45.03 H+SGcIqp.net
期間として長く絵を描き続けたいなら、配置含めて姿勢は気を使った方がいいと思う
描こうとする度に身体に痛み走る人もいるからな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 13:40:15.43 p2wIczp1.net
最近やたらスベるなぁと思って試しにペーパーライクフィルム剥がしてみたら
無しの方がスベらなかった
やっぱり一年間使用し続けると劣化して裸面よりダメになるんだな
ペーパーライクフィルムは運用コストが掛かるから裸面に慣れることにした

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 13:42:32.52 Qfhh3HzY.net
体の負担を少しでも減らすためにみんな置く台をあれこれ買ってみたりサードパーティのリモコンとか買ってたんだな
肩こりすさまじくなってしまい普通にしてても吐き気がするようになって我が身になって本当に身にしみる
必要性なんだな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 14:40:05.51 W+ygN5yM.net
どうしてそんなになるまで放っておいたんだ…
冨樫も寝ながら描いてるって見たけど体悪くしたからそのスタイルになったのかそのスタイルだから体悪くしたのかというと後者だろうなと

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 15:04:40.86 WmJIwZdb.net
座ろうが立とうがどこかに負担はかかるんだから結局同じ姿勢続けるのが悪い

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 17:32:00.90 8MogtQTN.net
>>25
裸よりは普通の反射防止フィルムの方が滑りにくい上に全然劣化しないよ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 17:44:56.10 /CpZ0imC.net
実際慣れると摩擦系フィルムとか必要ないしね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 18:23:47.28 tKRiP0TT.net
液タブにペーパーライク貼ってたからその意識のままiPadもペーパーライクにして
タッチ感が気持ち悪くてケント紙ライクを経て結局アンチグレアに落ち着いた
それに慣れてからは液タブのほうもアンチグレアにした
フィルム自体も安いしぜんっぜん交換しなくていいしペンも減らないしいいことずくめだわ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 20:17:37.33 p2wIczp1.net
アンチグレアでお勧めある?
なるべくスベりにくいので

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 20:38:45.82 rX3Nc80j.net
>>25
寺田克也も貼らないで描いてるみたいね
URLリンク(m.youtube.com)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 21:14:36.70 kgXu4iP4.net
プロの環境なんか参考にせんほうがいいで
プロは素体のスペックが高いから
環境がいい証拠にはならん

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 21:16:25.30 QV27MV93.net
ボヤタがやたら評判いいけどどれがいいのか
タイムセールに出てるやつ人気なのかな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 23:36:27.31 /CpZ0imC.net
>>17
クリスタだとイマイチだけど
楽な姿勢で使いたいならminiの方がいいぞ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 23:42:11.06 QV27MV93.net
>>36
ボヤタのミニでいいのかな
スタンドなんて初めて買うからレビュー頼みだ
今10.5インチProを使ってて、今年中に12.9インチに買い換えるつもりでいる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 23:45:05.72 /CpZ0imC.net
>>37
すまんiPadminiのことだわ
ボヤタは使ったことないから知らないな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 15:18:15.18 zUJqSNAS.net
>>37
12.9ならボヤタN21がいいよ(ミニじゃない方)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 17:05:34.69 79HKXyMi.net
>>38
いやいや早とちりしてごめん、レスありがとう
>>39
N21だな、わかった
親切にありがとう
日付変わってIDも違うが>>17でした
スレ汚し失礼

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 19:53:29.70 Qtafx3d1.net
お前らApple Pencilのグリップ何使ってる?
ペンタブタイプの極太探してるんだけど良いの無いですか?ELECOMのは水分解何ちゃらでベタベタになるからダメだった

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 20:37:17.85 0trBwakU.net
1の一面だけマグネット入ってるやつが握りやすいわ本体くっつけれるわ転がらないわで
最高だったけど2で要らない子に

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 20:43:26.67 zUJqSNAS.net
>>41
エレコム太軸タイプ一年使ってるけどベタベタしないけどなー

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 21:29:08.93 g4G+8/EB.net
エレコムの太軸タイプそんなヘタれる?
ほぼ毎日握って2年経ったけどわかるほどボロボロなってないな
ワコムのは1年でボロついたが

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 23:55:35.20 PSpct6Ah.net
肌質とか、部屋の湿度とか、環境によって加水分解の劣化具合は変わるんだろ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 01:04:09.32 hBKzusjF.net
ELECOMのだと使ってるとグリップがクルクル回ってこない?
ペンが変だと気付いて毎回戻すのが怠くて…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 01:15:12.67 TJlBTiBA.net
>>41
プニュグリ
使うときくっつけて
充電の時にはずす
持ち運びしない据え置きだから
机においておくだけで
付け外しも面倒じゃないし
あまり困らない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 23:27:37.32 AAjOzZol.net
【IT】「Adobe Creative Cloud」値上げ、4月27日から
スレリンク(bizplus板)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 23:40:23.21 hBKzusjF.net
グリップ使ってる人少ないのかね…
あんな細いペン握ってたら直ぐ腱鞘炎になりそう

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 23:51:18.38 ecL2Iga5.net
>>48
フォトプランは変わらないから貧乏人にはお優しいね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 01:50:12.39 SyGpLRz5.net
エレコムのグリップは使ううちに先端側にずれてくるようになったわ
ペン先が隠れてイライラする
筒状じゃなくてお尻側も覆うカバータイプの出してくれ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 02:50:41.40 Mr9fJxBa.net
>>50
ありがてぇありがてぇ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 11:09:09.10 V1Ok5StL.net
>>51
わかる
ゴム、シリコン樹脂は劣化が早いから使い慣れて来た頃には使い物にならなくなる
結局、木製やコルク素材になるけど…うーん
内側固定できて外側多少柔らかい素材には限界あるし定期的にグリップは買い替えるしかないのか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 17:29:31.98 hFMtDHPm.net
次のpro12.9は15万だなw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 17:34:14.61 wp26tb4F.net
下取りがあるから追い銭でいけるよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 11:02:03.49 Nb6ZLjGT.net
>>5
アップルペンシルは当然として
うちはグリップは中西産業のスポンジグリップ
これはペン軸全般で使用 
フィルムは適当な安い奴 
スタンド兼ケースはZUGU
左手デバイスなんて要らない
クリスタのショートカット左配置のみ
外でテキスト打つ時用の折り畳みキーボード

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 13:04:01.06 hLva3pAA.net
このスレで教えてもらったボヤタのスタンド買った
まだ届いてないけど楽しみだ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 14:09:24.82 8AjRL40M.net
マウスの戻る進むボタンを割当できるようになった??
まだ?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 04:01:28.95 k7qUcYw8.net
旧世代のpro10.5を二束三文覚悟で出したら思いのほか高く売れてありがたかったな
外で描くにはちょうどいいサイズだしまだ結構需要あるんだろうか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 04:13:27.46 BkNhdgrl.net
Pro10.5は買い取りに出すとマジでびっくりするよな
俺が出したときはじゃんぱらで上限28000だったんだけど
ホワイトスポット発生するわ周辺部液晶は色落ちするわ裏面はそれなりに使用感あるわバッテリは弱ってるわ
そんなんでも16000に火曜日5%増の16800でとってくれた
聞いたらProはまだまだこの機種でも売れるそうな
ホワイトスポットてのはこの10.5や同筐体のAirで発生する、ホームボタンから数センチ上のとこが白くなる現象

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 05:38:38.49 +9zuKvGU.net
>>60
漫画でたまによくいる解説キャラかよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 06:22:28.57 xiQHTHpU.net
「ipad ホワイトスポット」でググってみたら下取りが100円になった事例とか出てきた……

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 09:52:35.48 Py6azizs.net
>>58
設定で変更して使えば?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 11:38:30.19 q7hEfyV6.net
格言
下取りに出す前にじゃんばら

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 11:57:07.70 hCyQW7BR.net
まじで現行pro買っとけ
こんな値段で買えるのはありえないぞ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 11:58:43.83 Ri+0Uzfy.net
自分のスマホタブレットはなんか売りたくないわ
データ消しててもなんか復元されそうだし
怖や怖や
売るくらいなら押し入れの上にでもしまっとくわ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 12:02:42.86 pvVsj+Tq.net
もうプロもiPadでやってる奴6割もいるんか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 12:06:56.20 SeyFH1o5.net
どこ情報よ
持ってるだけなら、それ以上いても不思議じゃないけれど

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 12:08:16.61 Ri+0Uzfy.net
アホの商業クリエイターどもはまだ時代についてきてないのだな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 15:58:29.99 z/zvwedo.net
秋頃に出るipad pro円安でどれくらい値上がるかなぁ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 18:08:27.78 Te6KjgXu.net
iPadとキーボードペンシルマウスだけで超すごい3Dとかじゃなく
ライン抽出用の3D小物とかカキワリ背景作って素材化できるなら全部iPadで完結するんだけどね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 18:11:25.38 gJymhXhq.net
>>63
いや、それはカスタマイズ可能なマウスだけしか無理じゃん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 18:15:15.13 Te6KjgXu.net
キーバインドだったりカスタマイズだったりプログラマブルだったり
そういうデバイスとの相性がよくないのは現状iPadの弱点やな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 18:30:36.85 SeyFH1o5.net
ドライバいじれるのがWINDOWSのセキュリティ上の弱点だから、
セキュリティ上しゃーない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 19:55:19.69 Py6azizs.net
>>67
ソースは?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 20:01:13.79 Fx0HDp2v.net
>>71
アタリ取る用の3D小物をパパッと作れるアプリないかなあ
分娩台とかサクッと作りたい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 00:30:26.52 kBdVt41a.net
nomad sculptじゃあかんのか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 00:43:04.32 py3XwDhh.net
有機的なものならNomadがいいけど、ハードサーフェスモデリングならまだ出てないけどSketchUp for iPadが本命になるだろうな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 00:54:54.05 kBdVt41a.net
良さそうだけど他の製品の販売方法見るにサブスクだろうか

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 02:36:38.23 Ortbt1/e.net
まあ本来ならセルシスがオデラー強化するのが道理なんだが…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 10:40:47.96 VuGAjxq1.net
オデラーiPad、200%失敗する未来しか見えない

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 17:35:02.84 sFU5E+CI.net
>>76
shapr3dじゃアカンの?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 19:14:00.63 ICASqMMP.net
takai

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 20:21:22.74 6mOvvuCx.net
オデラーって何ぞな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 20:22:33.96 Iv8AimAX.net
>>84
グーグルって検索サイトが便利だよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 21:05:35.69 qnb14ib/.net
俺もオデラー知りたいグーグルのメンド

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 21:46:00.93 c+CU1d1H.net
最近検索スキル低い人増えたよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 21:55:55.99 t/vVo+IE.net
「オデラーiPad」でググってトップにヒットするのが>>80だし
「オデラー」でもなんか、オデラーの粉とかいう意味不明な結果しか出て来なくてサパーリだな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:14:30.80 Ortbt1/e.net
まあ元々余所で作った3Dモデルをクリスタ用に調整する以外で影が薄い上に
iPadに至っては存在抹消されてて使えんからなクリスタモデラー

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:24:26.92 t/vVo+IE.net
つまり単なるモデラー→オデラーのタイポってこと?
だとすれば>>81,85,87のレスは一体どういうつもりで書いたんだ
エイプリルフールネタにしてもツマンネ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:47:56.88 VuGAjxq1.net
うーん…マジレスすると
モデラーがクソでオデンみたいな物程度しかモデリングできないからそう呼称されてる
モデラー自体が全然情報ないのでオデラーでググって大したものがでない
これでいいか?満足したか?納得できたか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 22:54:48.24 t/vVo+IE.net
>>91
えー…、「セルシス オデラー」だとなるほど5chの他所のクリスタスレがヒットしたけども
普通のタイポの方がまだマシだったって感じの貧相なネタ明かしやなーー
ま、モデラーが使えないって事そのものは何も異論は無いが

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 23:37:16.23 VuGAjxq1.net
>>92
は?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 23:45:56.15 t/vVo+IE.net
>>93
ひ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 07:50:34.36 +kw2a0BO.net
しょうもな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 12:19:42.09 ZUWaDd6F.net
一体どこでそんなことが言われてるのか教えてほしいぐらいだな
後付けで適当な理由つけたようにしか見えん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 13:14:12.38 +kw2a0BO.net
アポーペンの整備品が出てるね13Kだった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:38:30.45 IMiVEvzA.net
そんな中古買うくらいならpaypayフリマでクーポン使えば14000切るやろ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:54:02.66 AwQS355W.net
もう売り切れてる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:10:50.22 qlwq8QMT.net
>>98
バッタ屋のほうが高いんじゃあ意味ナイ
>>98
最近ちょくちょく復活してるからたまに覗いてみるとイイ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:31:35.68 IMiVEvzA.net
第2世代2本をヤフショで実質11000円で買い
1本をpaypayフリマで売ることで実質8000円で買えた

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:34:49.22 IMiVEvzA.net
訂正
第2世代2本をヤフショで実質22000(1本11000)円で買い
1本をpaypayフリマで売ることで実質8000円で買えた
ちな次のセールは5月だから金貯めておこう

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:41:17.64 ql/Az1md.net
バッタ屋が売ってるバッタもんなんて買わんて

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:51:22.48 +UB+Ty1N.net
実質なら今ならapple公式の学割キャンペーンでmac miniの1番安いやつ7万3800円買うと1万8000円分のギフトカード貰えるからmac miniはすぐ売って実質タダでペン買えるよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:26:33.88 40o3eotY.net
学割使える層がここにいるのか疑問だけどな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 17:49:29.90 7gWhiUYw.net
あれ学生本人だけじゃなくて学生の親でも適用されるし結構範囲広いよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 19:04:27.63 o+ucuMoo.net
中古で1万は割とお買い得だったのか
経年劣化しにくいし中古ありかもな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 16:15:44.85 U1HU71D1.net
iPad mini6でクリスタ使ってる人いる?
この前近所の家電屋でクリスタ入れてあってびっくりした
他に母艦あって出先のちょっとした作業程度なら使えそうかな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 07:27:18.15 oNETuK3I.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
エレコム、Apple Pencil専用の透明交換ペン先を発売

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 08:09:06.27 er2fu7ZN.net
またエレコムがApple Pencilの使い勝手を向上させてしまうのか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 09:23:01.45 KGpyrKlW.net
3D人形使いにくくなってない?
角度の微調整の時

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 10:06:54.39 DIeCz9d7.net
>>108
家ではPC液タブ、クラッチバッグ以上のカバンで出かけるときはPro12.9をほぼ持ち歩いてるんだけど
サコッシュやワンショルダーで済むような時はmini6を持って出てる
UIをタブレットモードにしたら思ってた以上には使いやすいよ
とは言えこれを使えると言えるかどうかは人によるとしか言えんなあ
俺はレイトレックタブの8インチのを持ってた頃もあるから慣れてるってのもあるし

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 11:05:00.76 qJ+JOHMy.net
>>112
ID変わってるかもだけどありがとう
狭いのが大丈夫かどうかは人によるよね
少しの手直しくらいで使えたらいいなと思ってるから実用性あるなら一度チャレンジしたい
それと持ち出すとのことだけどその場合って12.9と mini6とそれぞれクリスタ契約してる?
サブスクちょっと勿体ないけど仕方ないのかな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 11:19:44.43 g8+d3Znw.net
>>109
うーん、金属極細ペン先よりは普通に使えそうだが
透明になったからって特別描きやすくなる効果があるとも思えん
まー先端削れの限界が判り易いのはメリットかな、あとは滑り具合がどんなもんか
>>111
なんかアプデで変わったのか?
もともとそんな使いやすくない気がするし、iPad版だとさらに3D周りの操作がキツいからなあ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 11:33:01.15 ZCZemZZj.net
透明になったからといって使いやすいとは限らないし純正と同じくらいの値段なら純正使うわ、ってなってしまうな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:34:16.44 m92fwJMf.net
下から液晶の光を受けるから想像以上に透けて見えるのかな
使い勝手は変わらず死角が減るのなら需要はありそう、てか何でもありだな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 12:36:03.85 MpoOZ9ij.net
ほんと値段同じなら純正だよな
ばかじゃん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 14:20:53.01 tIKRrVO1.net
いいものなら純正より高くてもいいよ
透明度次第だな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 15:22:51.56 J9nJHRqF.net
純正の材質で太さ1.5ミリ長さ3ミリのペン先を出してくれ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 15:31:24.71 DIeCz9d7.net
>>113
同一アップルIDのiPadなら普通に起動できるんよ
初期設定時に元から持ってるiPadの環境ごっそり持ってくるから勝手にインストールされてるし
規約的には同時に使うことは不許可だけどね実際に同時に使うことは無いし
過去スレによると同時にも使えるぽいけどセルシスに何か変なデータが流れたら怖いなと思って自分で試したことは無い

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 23:11:43.54 /SL2d+8h.net
>>120
あーなるほどな
確かに他のアプリの挙動とか考えてもそうだよね
クリスタを同時に立ち上げることはないだろうし
めちゃくちゃ参考になったよ!
ありがとう!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 23:27:54.67 xvhqACz/.net
さきっぽ細い極細ペン先に満足なので
クーピーみたいなのいらないなあ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 04:35:05.20 Ubr2NU6k.net
ピンタレストと2画面にしたら
模写めっちゃ楽しくなった

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 11:04:05.93 4H1jHOZu.net
試しもせずに批判するのも何なので話のネタに購入
当然透明だからと言って線が見えるわけじゃ無い
これのミソはガワが透明なことで中の金属部分を先端とみなしやすいこと
つまり傾けて描いた時のペン先と描画位置が感覚的に一致しやすいこと
金属ペン先は位置ズレが気になって使えなかったって人の中にはこれなら使えるって人もいるかも知れない
まあわざわざ買う必要は全然無いんじゃないかなと思う
ちなみに純正ペン先との素材由来の書き味の違いは俺には分からなかった(実はそこに1番期待してたんだけど)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 11:33:04.98 uQNX9083.net
土曜日には届くみたいだから俺も使ってみるよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 14:29:47.78 SVSYAYC3.net
ペン先見えてもそもそも画面とフィルムの時点でズレがあるし慣れじゃね?って思う

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:06:27.80 0cKqAwBg.net
>>124
レビュー㌧
なるほど要らんなあ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:06:30.68 9tfPBatj.net
純正のペン先だと、そのズレさえよくわからないから
ズレがズレとして見える方が、液タブと一緒でいいかも

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:50:35.86 wpEIQb9G.net
金属ペン気に入ってる人は買いだと思う?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 17:54:19.65 uQNX9083.net
金属ペン先はペーパーライク必須だからフイルム貼らない派用じゃね>透明ペン先

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:07:50.27 Aptz/zYD.net
金属ペンのズレってipadが傾き検知してるんだからアプリの方でで補正かけられないもんかね
もう慣れたっちゃ慣れたけど直るなら直して欲しい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:22:45.29 aVyceRY+.net
純正ペンの素材で1ミリのペン先を作れば裸派でも使えると思うんだが
やはり耐久性に難があるのかな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:32:06.05 QDMKh0o8.net
筆圧ゴリラが使ったらすぐ折れてしまいそうだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:59:06.15 9tfPBatj.net
>>131
傾きは検知しても、傾きの方向は検知してないんじゃね?
しらんけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 07:16:16.61 DMBqJR4L.net
中華ストアで売ってるの日本語の箱に詰めただけで賞賛されて3倍の値段で売れるんだからボロい商売だよな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 07:32:55.98 pEcOwjnP.net
日本人のめっちゃ厳しい要求やクレームに耐える費用だから、高くはない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 10:34:09.89 gtqCjo3J.net
>>130
ペーパーライク必須でなくフィルムが必須では?
ノーガードで使ってる知人がいるけど筆圧0だから成せる技かなって

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:25:41.40 vffP8mCr.net
それは商品にフィルム必須とか
推奨と書いてなければ個人の判断だろう
純正ペン先自体フィルム前提の商品でもなかろうし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:31:37.08 +XoJTsiW.net
いや個人の判断の話で
必須ポイントはペーパーライクじゃなくフィルム自体ではってことでしょ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:34:25.45 vffP8mCr.net
言葉尻を捉えたつもりもないんだが個人の判断なら別に否定しないよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:36:45.58 okmp5SWF.net
それな
金属ペン先に必要なのはペーパーライクではなくフィルムよ
もちろんつける・つけないは自由と
して
つけるならペーパーライクでなきゃならんってことはない
普通のフィルムでもいい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:37:21.59 okmp5SWF.net
>>141>>139あて

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 12:41:55.67 vffP8mCr.net
個人の感想としては摩擦や抵抗が増えるのは気持ち悪いので裸使用してるな
筆圧よりは腕さえ固定できれば低μの方が描きやすいってのはある
傷が気になる人は無理かもしれないが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 13:00:27.81 InyAEh0C.net
純正ペン先って言うほど高いか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 13:08:54.96 G6zvIq6h.net
むしろアップル純正で安いと思わせるものが皆無

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 14:31:52.64 mRNv6PDd.net
学生や安月給の人にとって16000円のペンシルは高いな
デジタルは一度設備を揃えたらアナログより経費が掛からないと聞いたが
どうやらそうでもないようだ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:31:44.75 gtqCjo3J.net
>>146
アナログでトーン、原稿用紙、コピック、ペン先毎回買うよりランニングコストも利便性もどう考えてもデジタルクリスタiPadのが安いでしょ…
これが理解できないなら描く量が少ないのでしょう
早く買って沢山描いて長く使うのが1番コスパがいい

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:37:23.07 pEcOwjnP.net
場合によるだろ
上質紙にシャープペンで描く人ならアナログの方がたいてい安い
むきになってデジタルを擁護するようなことじゃない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:40:34.16 qgC9UUW/.net
ワコムペンだって大して安くも無いのにめちゃディスられるよなアップルペン

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:22:44.68 MeG1gPwZ.net
トーンが一番経費として高かったアナログ時代
それがなくなるだけでもだいぶ違う
ケチって手書きにすると今度は時間という浪費が
わかいうちはそれに気がつかないけどな
時間の単価が年齢とともに上がるんだよ
>>149
なぁー
ワコムの方がよっぽど殿様商売してたというか今もしてるけど
iPadがなけりゃ5万で買える液晶なんて出なかっただろうよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:23:43.40 J5QzBndk.net
>>150 トーンとコピックだよね しかも両方使ったら一瞬でなくなるすごい高燃費



154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:35:51.59 l7iwJLE6.net
今ほど通販も便利じゃなかったし
トーンとか無くなるたびにしょっちゅう画材屋へ買い物に行ってた時代もあったんだよなあ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:41:10.35 oxv52O96.net
アナログもデジタルもそれなりにお金無いと厳しいのは確か
ただデジタルは失敗した時のやり直しで追加料金が発生しないのが良い
アナログ画材は一発OKの腕前であろうと失敗しまくりだろうと関係なくランニングコストがかかる
粘着力と貼り方(大きい面積なのかとか削り入れてるかとか)にもよるけどトーンの貼り直しってほぼ不可能じゃない?
ペン入れの修正したかったら修正液を使うか、いっそ新しい原稿用紙に描き直すかだし、何をやっても追加のお金が必要

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 00:46:10.01 P56Ium3A.net
クリスタだとコピック風ブラシもあるしアナログ慣れしてる人でもとっつきやすいかな、と元アナログ人間は思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 01:46:12.98 bRhHhAfb.net
2021 iPad pro液晶は2020までのモデルと比べて、僅かに遠い感じがあるっていう噂だが、使ってる人どうなん?
視差が感じられるなら描き的には旧モデルの方が良い事になるが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 01:49:01.08 J5QzBndk.net
処理能力が全然違う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 02:35:41.17 7OSwcbW5.net
>>152
画材屋の調達はプロを目指す意識を毎回上げてくれてたな
ただの自己満だけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 02:57:07.49 GXhs8gnj.net
>>155
2020にしたら後悔するよ
これの5分くらいから見て
URLリンク(youtu.be)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 03:05:13.61 bRhHhAfb.net
>>158
サンクス
これって2020固有じゃなくて2018はもっと悪いという事?
こんなに違うとはショック
俺の2018はポンコツだったのか
M1買うモチベ上がったわ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 09:24:39.17 L1e6Wop2.net
>>148
砂浜に枝で描いてろよ
紙もシャー芯もランニングコスト高すぎだから

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:28:12.02 WZ+me95e.net
>>159
16GBモデルならさらにデカブラシ追従性が良いで

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 15:34:14.22 1Mv57s7g.net
>>109
届いたので試してみたけど結論としては純正とあまり変わらない かな
格別見易くなるわけでもなければ使いにくくなるわけでもないレベルだ
他には素材の違いと若干ザラつきがあるせいか純正よりは多少摩擦があるぐらいしか違いが分からん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 17:09:42.31 YjKH/jLu.net
透明ペン先友達が買ったけど要らんっつーから貰ってきた
ガラス面直接やノングレアだと純正と違いが分からん
ペーパーライクだとちょっと抵抗感増すかな?かな?って比べてやっとわかるぐらい
中の金属がペン先ぽく見えるので純正よりちょっとスリムというか0.数ミリ小さく感じる感じるので
ズレが少ないというか線を繋ぎやすい気はする
まあクセとか気のせいとか慣れの範疇

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 01:06:30.99 O/aDMD08.net
ペーパーライクってもしかして使いにくいのでは?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 06:49:51.80 PbQ7z3Hi.net
オレはペーパーライク無しのつるつるりんだとペン先が滑って駄目だった…でも貼ると画面の美しさは消えちゃうよね
結局エレコムの細いペン先とエレコムの上質紙貼ってアナログと同じ感覚で使えるようになったよ
ワコムのフェルト芯みたいなのがあったら手に優しいんだろうけど
構造的に無理なんだろうな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 09:40:50.82 Da9PCBDw.net
ペーパーライク�


169:рオてる奴、絵が下手な自称イラストレーターが多い印象 メーカーから金貰ってるインフルエンサーでしょ



170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 09:48:00.57 L4rPxI0i.net
ペーパーライクなんぞ使わずに筋肉つけろ
筋肉はどんな問題も解決してくれる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 10:45:36.80 UsG8p90/.net
いや俺も最初は使いやすくて感動したんだけどだんだん摩耗してくる場所がでてくるとその場所が異様に描きやすく感じる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 11:08:25.29 SHUXZ9Ks.net
どっちでもいいだろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 13:34:13.11 BlqZdI6s.net
なに今日はペーパーライクマウント?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 17:15:10.46 e8nZGOMV.net
ごめん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 00:32:37.93 wvNIz8s+.net
ペーパーライクつけた状態でしか描いたことないんだけど、ノングレアとかツルツルシートの上でも普通に描ける?
滑って描きにくい?
純正ペン、ペン先使用です

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 02:10:04 6n2cJKxH.net
そのペーパーライクはがして描いてみたらよくね?
描きやすい描きにくいなんて個人差だし手元にiPad一式あるんならここで聞くより実際に試した方が早いぞ
ノングレアやそれ系のシートの上から描くのと裸のiPadに描くのもそんなに変わらんし

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 02:36:56 mTgF8zRd.net
裸は硬過ぎ滑り過ぎで無理だったわ
俺には何らかのフィルム必須

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 10:45:09.50 S0TCFFGt.net
私は裸運用でも全然平気
むしろペーパーライクは削れた芯が目に詰まって描き心地良くない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 10:46:54.11 mhbWiCzm.net
今ケント紙タイプ使ってるけど上質紙タイプのがより紙っぽいのかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 12:28:40.14 22XkyEsC.net
スマホにフィルム貼ってるのなら
それで試せばいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:01:56 6Dtu/IrQ.net
ペーパーライクは黒板に爪立てる感覚の軽い版みたいで苦手…なツルツル好き派
裸でも平気だけど目が紫外線やブルーライトに弱くてすぐしぱしぱしたり痛くなるんで
ノングレアのブルーライトカットフィルム貼ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:09:36.21 SXSE8xgu.net
ペーパーライク好きってペーパーライクライクじゃんw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:45:09 1Cjuu1fq.net
「ペーパーライク=紙の様な」だから、ペーパーライクが好きって書いても意味は被らんでしょ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 16:41:41.00 VOxCpKQr.net
そんなマジレスせんでも

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 18:06:38 eA2JVGPF.net
ペーパーライク好きっぽい
ペーパーライクライクライク

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 18:07:46 iJRMF6KS.net
髪の塗り苦手
おすすめの本ない?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 18:38:36.45 iYKwTIa/.net
スレチ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 19:44:04.91 XxW2DjQh.net
魔王様の動画でちょうどいいのがあったら
iPadでクリスタだからスレチどころかまさしく適性話題になるけど
本か・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 20:27:26.96 8wZoPOL1.net
>>183
デッサン本なら何でも良い。面で捉えることを意識しなさい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 20:42:35.80 wvNIz8s+.net
デッサン本買って満足して終わるなぁ…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 21:18:57.04 Fsn62Sqk.net
髪でも塗りなら立体感よりデザインじゃね
グラデーションの配色とハイライトのシェイプとか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 21:22:06.33 VOxCpKQr.net
なんで髪の塗りでデッサンすすめるんだ…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 21:38:47.17 8neCU1Pm.net
>>1
通常版は無期限バージョンアップデート、メーカーに質問できる?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 22:21:16.65 gfjPkZE7.net
肌がアニメ塗り+おっぱいとかにちょっとグラデだから
髪の塗りをどうするか試行錯誤してるわ
髪�


195:焜Aニメ塗りだと情報量が足りないけど厚塗りすると合わない



196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 22:56:49.45 XxW2DjQh.net
>>191
気持ちわかるわ
俺が今試してるのはハイライト細かくして情報量上げるのと
肌が1影の絵は髪は2影まで、肌が2影の絵は髪は3影まで入れてたり
あと髪全体グラデを一枚余分にいれてみたり
やりすぎるとくどくなるのがね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 23:00:15.59 SXSE8xgu.net
いつもスレチネタで盛り上がるな…そんな事よりオススメの左手デバイスの話しようぜ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 23:19:29.07 JmafVkR2.net
TourBoxかtabmate対応して
テンキー飽きた

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 23:47:42.40 mTgF8zRd.net
BTキーボードでおk(定期)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 00:04:08.60 i4yhgvcW.net
>>194
両機共ホントiPadで使えないの残念なんだよな…
>>195
ゲーミングの左手(片手)キーボードならまだしもフルキーボードなんて邪魔でしかない
右手にペン持ってるのにキーボードの右側をどうやってタッチタイピングで打つのかも不明
左手用Dvorak配列でも使ってるのか?
あと、これは重要な事だが、フルキーボードは左手デバイスではない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 00:22:31 64uzYWjD.net
結局テンキーしかないのかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 04:10:37.83 +dtjCvet.net
Macを買ってそっちにツアーボックスやタブメイトをつなぎiPadをサイドカーでつなげば全部解決するぜ
クリスタはMac版を買い切りで入れればサブスクも抜けられるんだぜ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 05:47:06.83 vDJW1MHn.net
>>196
おいおい、こっちはハナからiPadに左手デバイスなんか要らん、と言ってるんだよ(定期)
ペン持ったままタッチタイピングなんて勝手な想像でいったい誰相手に難癖付けてるつもりなんだかさっぱりわからんし
よっぽどBTキーボードに対する被害妄想でも植え付けられてんの?
ま、せいぜい頑張って理想の左手デバイス探しに無駄な時間と金を使って右往左往し続けてくれな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 06:44:59.96 M/8zrNJJ.net
何度も言うが、ipadのケースで斜めに角度をつけて
下にキーボードを滑り込ませて左側だけ出す
これ最高
左側しかショートカットをアサインしてないし、左手しかつかわないから
左手デバイスなんだよ
PCでもこれでやってる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 09:07:59 i4yhgvcW.net
iPadでリトポロジできるアプリいいな
必要な3Dモデルの必要な部分だけ好きなようにリトポしてクリスタに持ってこれる

>>198
サイドカーでiPad使うならモニターやら液タブ買った方が…になっちゃうな
手軽にiPadで描く利便性も損なわれる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 09:25:03.74 xnkLqQ+a.net
アートスパーク100株買えば優待でただでクリスタ使える
年間サブスクが切れたタイミングで株買うつもりだったが
この一ヶ月で株価30%ぐらい上がっててもっと早く買えば良かったと少し後悔してる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 09:55:14.72 M/8zrNJJ.net
>>202
さすがにウクライナ事変で下がったときには怖くて買えないだろう
むしろまだぜんぜん値が戻ってないからね
去年ピークで買った人は泣ける
優待は権利日に1日でも株持っていればいいんだから、6末に買って翌日すぐ売る、って手もある

208:sage
22/04/12 12:07:20.57 9hIL7AwK.net
翌日値下がりするけどね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 12:10:18.37 HwM4dko/.net



210:権利落ちで上がった株を15年見た事が無いな まあ配当なんかせいぜい利回り数%以下だから、右肩下がりの日本では損しかないな



211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 13:02:22.07 xnkLqQ+a.net
>>203
ウクライナ関係ある?
むしろ侵攻開始の2月中旬から持ち直して上がってるけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 19:36:04.62 vDJW1MHn.net
> URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> ワコムとセルシス親会社が資本提携 クリスタとワコム製品の連携強化
> 2022年04月12日 09時57分 公開
世間ではクリスタとワコム製品の連携が強化されるが、iPad版ユーザーには一切関係ない!!
だろうな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 19:40:13.10 Yx4b/NUT.net
今日のニュースかよ
iPad使いには悲報になるな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 20:47:09 i4yhgvcW.net
クリスタは韓国資本でAndroidのが力入れてるしiPadは最早1番開発プライオリティ低いんじゃないか?


>>206
アトスパはウクライナ情勢関係ない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 20:59:46.18 lc7/LRYq.net
セルシスサムスンワコムの関係はみんな薄々感づいていたことだから別にいいんじゃね
むしろ今後なにか露骨に差をつけてくるのかそちらの方が興味津々

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 21:59:24.00 giJUlAbV.net
iPad勢から金巻き上げてサムチョンワコムと連携くそわろた

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 22:18:15.67 wU0GLoAh.net
16インチ以上が出たらギャラクシーに乗り換えるかも

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 22:41:58.41 XBjxo6YB.net
パソコン用の買い切りクリスタに慣れるとiPad用のサブスククリスタは高く感じるのは確かだけどさ
セルシスがアップデートやクラウドサービスその他のメンテをしてる事を考えたら月額制度を設けたい気持ちは分かるわ
フォトショに比べてユーザーの母数が少なそうだから収益化の難度が高そうだし
自分はイラスタからのアップデートでクリスタを無料で手に入れられたから今はそのお返しをする気持ちでサブスク契約した
巻き上げられてるとは思ってない
嫌ならパソコン一式揃えてそっち用のクリスタ買えばいいだけ
パソコン、iPad、他デバイス間での同期がもっとスピーディーになってくれたら有難いな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 23:42:40.08 Z8SrnD2q.net
ワコムと新機能の開発……またそっちに寄り道してトーンゆがみとスピード線を後回しにするか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 04:15:35.47 dtALlSDR.net
バックグラウンド自動保存なら荼毘に付したよ
散骨も済ませてある

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 04:36:49.71 ZOI25KcC.net
>>213
ツイ情報だから真意は分からんが、サブスク以前と以降では経営状態も違うらしいな
買い切り型でアプデ料金も取れない現状では無理もないわな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 05:41:06.19 zPDyOoFI.net
真意?
真偽??

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 06:27:49.00 01jd+6W8.net
サブスクでユーザー一気に減ったからなぁ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 06:30:35.06 zmp7JMv6.net
セルシスさんサブスク以前は経営が苦しくて社員が90人ぐらいまで減ったのが
以降では130人ぐらいまで増えたらしいですよ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 06:56:34.76 XksahK1F.net
サブスクでユーザー一気に減ったからなぁ(願望

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 09:01:18.34 XmJPirg7.net
サブスクは二年目7500円、三年目7200円と長期契約割引を導入したらいいと思う
5年ぐらいを下げ止めにして

227:sage
22/04/13 09:11:01.83 xtdD3ZMt.net
5年もクリスタ使い続けてるやついるの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 09:30:09.57 gQdPvKnQ.net
5年未満のクリスタユーザーなんているの?
海外ユーザー増やして頑張って欲しい
もう日本語版がいらないわw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 10:58:42 XZ5pHFHm.net
おっちゃんやん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 11:54:41.82 /oGKfnw/.net
イラスタから使ってるのじゃ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 12:02:13.03 FfWwAsA3.net
わいも

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 12:11:53.58 gQdPvKnQ.net
>>222,224
5年以上使ってる香具師は老害って感じかな?
クリスタをツールとして引退した人は次に何でデジタル絵を描いてるのか教えてくれ
それともデジ絵は5年もすれば卒業して当然みたいな感じなのか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 12:17:31.85 u6wABetW.net
現年齢平均20歳という前提で、デジ絵始めるの早くても15歳からでしょう
って意図ってこともワンチャン

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 12:23:21.06 bNzNUkby.net
>>223のがおかしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 13:55:53 zIPblV3e.net
デジタルは若い層のイメージがあるけど、老眼になったらデジタルが救いの道、アナログはきつい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 17:47:30.43 gQdPvKnQ.net
>>229
へぇ
クリスタ引退した人は何処に行くの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 17:55:42.83 u6wABetW.net
この5年以内で始めた人つまり「5年未満のクリスターユーザー」は普通にいると思うが

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 18:45:08.57 unMuVrZR.net
俺とか2月に始めたばっかやぞ
留年して暇やから

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 19:54:38.43 LgnDwdYM.net
>>231
5年未満のクリスタユーザーなんて腐るほどいるだろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 00:41:17.81 glto3PrY.net
タイピングが苦手すぎるからグーグル先生の音声文字起こしでフキダシ入れることが出来たらなあ
文字打ちだとユーザー辞書のワードが勝手に出てくるし使いづらいにも程がある

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 01:42:22.57 wx+NEvba.net
ipadやろ、普通に音声入力できると思うが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 02:15:20.74 u6pP3UkU.net
もしかしてストーリーエディター機能?
これよく分からなくてスルーしてた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 06:42:17.78 ACAi9XaH.net
ストーリーエディタはiPadで何十ページもセリフ入れるのしんどいから
まずPCの方で原稿作って最初にセリフ全部流し込んで
iPadで作画コマ埋めながらちょいちょい修正してるなあ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 08:09:11.86 wx+NEvba.net
>>237
音声入力の話やったら
ストーリーエディタにかぎらず、通常のセリフ入力でもできる
仮想キーボードがでてきたらマイクボタンを押せばいい
ipadの機能やから、どんなアプリでも使える

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 09:07:10 Kbnpc2ln.net
!?の後に変な記号つくのなんなんやろ
めんどくさ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 11:11:57.39 33++g7Kh.net
>>239
出来るわ
ワイがアホだった

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 14:50:04.18 zYHXzyKH.net
台詞を音声入力する発想はなかった
ヤフショでは活躍してるのに

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 15:36:58 VtZZ8sKW.net
エロ同人誌のセリフを朗読か……

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 15:59:41.77 zePXVFL0.net
エロ台詞を正確に音声入力する演技術を向上させていくクリスタユーザー

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 16:06:04.58 O2jHEEsW.net
“お”と”ぉ”の区別どうするん
感情込めて喋れば通じるんかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 16:13:16.50 zePXVFL0.net
「ら゛めえ゛え゛えぇ!!」や「ん゛ほおぉ゛ぉ゛!! 」が音声入力出来るようになったら一人前のえろまんが先生

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 17:38:32.17 wx+NEvba.net
>>246
やってみた
 らめぇ
 ほほほほほ
どうかな、まだエロマンガ先生には遠いかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:10:16 ppRixcLu.net
一人前の対魔忍の間違いだろ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 19:52:25 AgcQ+Yx5.net
>>247
なんかほのぼのしとるw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 22:56:40 hozGG630.net
濁点はフキダシでなく文字置く方が良くない?
よく使う文字はオブジェクト化してアセットにしとくでしょ普通

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 14:00:51.51 h2+GYXTB.net
ひらがなの「あ」とかに濁点ついた文字って専用のフォントとかあるのかと思ってたけど
ソフトの力で濁点つけることが出来る?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 18:16:31.50 yfCp+6eh.net
「゛」

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 22:34:49.24 fpUfS9aQ.net
>>251
できる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 15:20:15.61 jzYsSDUV.net
251の「ソフトの力で」って言いかたがカワイイ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 09:49:11.59 ZLLhOVV/.net
早くスマホの左手デバイス化をiPadでも導入してくれ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 19:04:50.67 q1aTJgn5.net
液タブスレが正常化したと思ったらここがクソスレになってて草

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 23:55:56.60 HWaipOku.net
>>109
使っていくと純正より素材に弾力性があるのかコツコツしない
液晶の光で透明部分もよく見えて意外に使いやすいし個人的には極細よりも良いなコレ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:14:21.46 uHjo5GfO.net
ねーわ
透明素材は無意味だし使うなら金属棒一択、まぁ人それぞれなのかも知れんが
金属棒は摩耗皆無だからコスパも最強だしな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 19:48:45.18 hZ1IyjvZ.net
なおフィルムが削れる模様

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:43:44.72 xH5h0L/2.net
>>259
筆圧ゴリラはガラスフィルム貼ればいいし
筆圧赤ちゃんならフィルムレスで金属棒使ってる香具師もいるぞ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:51:20.86 j7KRa1cO.net
純正よりしっとりした描き味だから人によってはフィルムもいらんような気がする
透明よりはこちらのほうが収穫だったな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 21:50:30.64 4xS7B6nS.net
線画用のブラシを色々探してます
自分のアプリにあるデフォルトのシャーペンと写真のシャーペンの設定が微妙に違う (自分のだと硬さが一律になっている) のですがこれは別のブラシなのですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 23:24:03.98 frrZCt1g.net
いつぞやのクリスタのバージョンアップでデフォルトブラシの設定が色々変わりまくったからそれの影響かな?
(俺は新旧のブラシ両方入れて使い分けてる)
旧ブラシとかで検索すれば以前のブラシは見つかると思う

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 09:10:23.36 CTuzwLYW.net
線画はGペン以外無理な体になった

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 17:40:00.93 5PF3FHou.net
>>263
なるほど
探してみます

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 13:26:46 H6WZZNQD.net
iOS最新のiPadProに、Windows用の物理キーボードを接続して、
文字入力は特に問題なく出来るんだけど、
ショートカットキーをCmd(Win)主体からCtrlに変えても全く適用されないのは、どうしようもない?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 13:53:12.73 GFGcXBfn.net
Win専用キーボードは繋いだことないなあ、有線のやつ?
BTで小型のキーボードだと元々がWin/Mac両用だったりするし
個人的にWin環境のクリスタとiPad版でうっかり設定共有しちゃって
CmdとCtrlのキー割当がどっちだかに揃えられたせいで片方はショートカットが使えなくなり、再設定に手間くった経験ならある

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 14:00:30.46 H6WZZNQD.net
266だけど、クリスタを完全に閉じてから立ち上げたら、Ctrlが適用されました
ただ、元々US配列のミニキーボードで、文字入力の時はUS配列で出来るのに、
ショートカットキーでは一部JIS配列で認識されてしまうという
まあ、そもそもiPadでWindowsキーボード使うなって話ですよね・・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 16:40:52.03 l3TlJ3F9.net
とうとう第3世代から第5世代に買い換えた
待ってたぜぇこの時をよ
これ以上のものがないわけだからもう言い訳出来んな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 18:41:01.44 +tDCb+Sl.net
>>268
iPadのキーボード設定がJISだからでしょ
US配列にすればその通りに機能する

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 11:28:07.62 kedF6DZK.net
テキストは初期設定のI-OTFアンチックってのが漫画で使われる一般的なフォント?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 11:56:40.78 O6b0N+CO.net
いわゆる漫画の通常のフキダシのフォントがそれ
商業の出版で使われているものと全く同じではないけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:08:35.71 5tygE5h7.net
漢字はゴシックでひらがなはアンチック、ってなかなか特異な形式だよな
昔の印刷の都合だって話だが

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:13:35.86 5tygE5h7.net
URLリンク(note.com)
これは良記事
明治頃からそういう組み合わせが使われていて、後に漫画にだけ残ったらしい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:14:16.70 QEVMGZcn.net
マンガの荒い紙で、活字がつぶれないように、漢字だけゴシックにしたのが由来
いまでは、この組み合わせでないと、なんか落ち着かないまでになったw
でもデジに移行してきて、これから変わっていくかもね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:26:17.21 2gaafZFu.net
>>271
何をもって一般的なのか不明だが、少なくとも業界としてほぼ統一してた事を考え、且つ一つだけ出せと言われたら写研の『中見出しアンチック』ではないかな?
それよりも業界統一された台詞用途のフォントは知らないし利権の関係で今後も出てくるとは思えない
君が中見出しアンチックを超える読み易く現代から後世にも残せるアンティーク感あるフォントを開発すれば良い
君が業界標準だ!期待している

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:27:17.46 kedF6DZK.net
>>272
サンクス
295種もあると探すだけで苦労する
テキスト舐めてたわ。いざやると全然上手く行かない
絶叫の複数ビックリマークもわからないし長い縦棒もまだ引けない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:32:56.44 QEVMGZcn.net
>>277
手で描いちゃった方が早い

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:44:08.58 DgmHlBSk.net
>>277
サブツール詳細パレットから「文字一覧」だ。
そのレベルとそりゃ、大変だわ。これから覚えることが山ほどあって

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 13:56:31.81 kedF6DZK.net
>>279
サブツールプロパティだよね?
文字一覧は見当たらないけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 14:35:25.08 DgmHlBSk.net
>>280
この時間までに検索して自分で答を見つけてるならよし、
俺のレスにむかっ腹立てて「嘘じゃねえか」で終わってるようじゃ
この先ホント大変だわ。
うちのクリスタでは>>279
EXとPROで違うのかもしれないし、答は知らん。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 15:23:13.21 kedF6DZK.net
文字一覧=フォント一覧のことかな?
それなら見つけてる
ビックリマークもなんとかクリアした
あとは長い棒線で字間をマイナスにしれって書いてあったけどダメだった
PC版の仕様とiPad版では少し違うような気がする

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 15:59:01.05 kedF6DZK.net
ダメだ、ダッシュの繋げ方がガチでわからない
最終手段としてキタ━━(゚∀゚)━━!!こいつの棒線をユーザー登録するしかない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:52:57.45 mm9Lo9Ds.net
それ「けいせん」で変換したら出てくるよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 18:10:53.17 kedF6DZK.net
>>284
サンクス
けい線っていうのか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 18:30:24.62 nh7XaTnM.net
それは確かに罫線だけど
罫線は文字通り囲い線だからね
文中の―はダッシュ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 13:06:27.86 ybYL9ZcG.net
いろいろな機能が
あるんやな──
これだけでなんか漫画・ファブルっぽくなるな…

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 03:43:32.82 nwTlc8b7.net
pencilを素体のiPadともっとくっ付けたいんだけど良い方法無いかな
ストラップは鬱陶しい、マジックテープはいまいち
磁石を強力化するのが一番良さそうなんだけどどうだろう
出来るのか、問題起きないかね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 09:24:33.05 x+Df1DmH.net
いや磁石を強力化って…
iPadかペンかどっちかを分解して入れ替えするつもりか??
普通に無理ゲーー

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 09:33:47.86 IyvwTWfQ.net
四方全部くっつけられるようになって欲しいな早く

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 09:42:44.32 x+Df1DmH.net
まー最近ケースでもキーボードでも磁石で本体にくっつけるモノ多いけど、
デジタル機器ってこんな磁石まみれにしていいもんだったのか…とちょっと心配になったりもする
フロッピーディスク時代でもないから別に平気なのかね?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 11:06:03.49 Fsp903zS.net
100均の薄くて小さい磁石でいいでしょ
磁気に影響出るっていつの時代の人だよ…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 11:42:45.35 ZWqLLO36.net
ディスプレイには磁気ダメなんじゃね
知らんけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 19:52:44.79 f7kk8BFq.net
フタつきiPadケースのフタ側(画面側)にマグネットついてるし
Apple側もマグネットカバーでスリープオンオフする機能つけてるよね
現代の技術なら大丈夫とか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 19:56:18.52 ByXDV+vJ.net
素人考えだと回路を通る電流やらストレージのメモリやら何かしらに影響ありそうな気がしてしまうけど
実際そこは問題無いから磁石多用してるんだろうねえ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:46:38.85 Vu5/8/aj.net
ケースだのなんだのじゃなく
iPad本体が自力で冷蔵庫の扉にくっつくって話題になってたでしょ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 23:06:10.28 UNeUT/zZ.net
うちの冷蔵庫だとiPadくっつかなかったw
材質が違うのかも

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 23:47:27.24 /SvDh4SQ.net
プロじゃないとくっつかないよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 01:15:57.59 FH/Qct3J.net
>>296
マジかよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 10:15:23.64 CyEpFr3/.net
iPad Pro12.9インチ+小物が入るサコッシュバッグ探してるけど良いのが見つからない…
どうしてもiPad Pro自体がデカいからショルダーバッグ(として売っている物)やトートになってしまう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 16:38:21 1Xu1/fQg.net
2018年モデルのiPadProが出たときに話題になったね
磁石が102個ついてるって
ホワイトボードにもつくみたいだよ
URLリンク(www.gizmodo.jp)


>>300
サコッシュはキツイなあ
とりあえずA4対応って書いてればオケだけど
俺はショルダーベルト付きのクラッチバッグで持ち歩いてる

なので荷物をサコッシュ程度に抑えたい時用に別途mini6を買った

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 19:54:17.12 h2CrgInW.net
12.9に合うハードケースのおすすめありますか?
指でちょっと押すだけで凹むよわよわ筐体の12.9くんはリュックに入れた日には必ずやべこべこになると思うし
今のところ候補はnahaのpcケースですが他も探したい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 20:15:41.14 xCbBl1uN.net
>>302
ここはCG板で、クリスタのスレなので

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 18:29:57 FMU2WvHF.net
人物レイヤーと背景レイヤーを分けても
いつの間にかごちゃごちゃ混ざってしまうシンドロームに悩まされている

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:05:07.13 9ZXZbJSw.net
>>304
新たにレイヤー描く前に関係ないレイヤーは非表示にする癖を付けるといいよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 19:56:04.33 aY8Nz/Hi.net
>>305
切り替えを忘れて人物レイヤーにそのまま背景を描いてしまったりするので
非表示対策はあまり意味がないと思う

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:11:05.93 YsuhZjaP.net
>>306
背景やるときは人物を消すってしていれば間違えないのでは。
なじませるときとかは注意しないとだけど。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:26:34.63 uf1OnUro.net
非表示かロックしてるわ
そもそもレイヤー変え忘れるってのは
デジ絵歴20年ともなるとないことはないけど滅多にないかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:26:52.56 xkvqahLT.net
>>306
「一回や二回ある」じゃなくてしょっちゅうか?
煽りじゃなく病気ちゃうか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:37:03.12 jeVu5ZaE.net
つねにレイヤー確認する癖ついてるから俺関係ないや
漫画でいつも200レイヤーくらい使うからなぁ
でも間違えてもその部分だけ切り取ってペーストレイヤー作れば問題なくね!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:38:44.74 aY8Nz/Hi.net
>>309
漫画原稿でコマからコマに移る時にやったりするんよ
一枚絵ならやらないけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:43:46.13 Y2geFRmb.net
わい、しょっちゅう間違える
20年近く描いてるけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:45:45.02 xkvqahLT.net
>>311
クリスタでコマ毎にレイヤーが分かれる設定にしてないんじゃないのか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:20:56.01 aY8Nz/Hi.net
>>313
コマ分けにすると人物ぶち抜きがやりにくいのでしてない
ワイ3桁レイヤーの管理なんてムリ
多くても20レイヤーに収まるように心掛けてる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:46:50.70 Y2geFRmb.net
レイヤ多すぎると混乱するし
レイヤ名つけるのもめんどくさいんで
すぐ統合しちゃう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 23:02:45.96 uf1OnUro.net
レイヤー名はオートアクションでつけてるわ
ある程度描いたら結合してるから多くても20枚いかないくらいだな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 23:19:17.42 jeVu5ZaE.net
線1トーン2影3落ち影4吹き出し9白ベタ0黒ベタ8で
数字だけで名前つけてるわ自分は

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 16:06:04.08 P+08lMM4.net
iPad版の保存スピードってめちゃくちゃ早いな
というかPC版がm2でも遅いだけのような気がするけど

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 16:32:53.48 y7WUe5sQ.net
レイヤー多いと重くならない?
消しゴムとか重くて反応しなくなる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 16:55:35 bMcCa9hK.net
うちのはM2版直前、2020の購入だが保存について特に考えたことがないぐらい早いな
むしろ重いデータの時は開く方がやや遅い

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:12:57.08 PF7uuKtx.net
2018年版はレイヤー100超えるとちょっと重くなったけど
今のiPad Proは全く重くならない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:22:28.89 qQBwvjmr.net
アニメーター鉛筆みたいなやつ、手ぶれ補正30以上にすると遅延が凄まじいんだけど、おま環?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:50:30.69 eNDqdPEg.net
手ブレ補正をそんな設定することに驚いた
3~10でふだんやってるけど
そんだけきつく補正入れてたら遅延して当たり前だと思うよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:07:42.41 ZgbH4yIG.net
手ぶれ補正30とかつよつよPCでもM1iPadproでも遅延するよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:47:35.09 qQBwvjmr.net
そーゆーモノなのか…指に障害抱えてるから15とかだと全然ブレてしまって線がまともに引けないので…
レイヤー増えたら更に遅延するだろうし困ったな
20くらいで慣らして頑張ってみます…アザシタ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 22:06:05 sP4/p1bz.net
>>325
それだったら、イラストならprocreateの方がいいんじゃないの?
手ブレ補正のストリームラインとか、動作軽くて滑らかだよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 22:28:35.93 PF7uuKtx.net
訓練してリアル手ぶれ補正を手に入れろ!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:11:30.54 Ai2/O+Sv.net
手ぶれ補正って一定量動かした間の平均をとって
補正に使ってるから遅延を無くすのは無理なんだ
重いとかじゃないから、レイヤー増やしたら遅延がひどくなることはない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:18:30.79 eNDqdPEg.net
デジ絵初心者だとそういう勘違い色々あるだろうね
15年前に解像度の知識なかった頃
72dpiで作った同人誌のカラー表紙を入稿して
印刷所から電話かかってきて赤っ恥かいたわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:53:51.26 ed9deZRj.net
>>325
ワイも右手親指第一関節がほとんど曲がらなくて長時間描いてると痛い

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 03:24:25.07 2oq4MoQE.net
手描きでまともな線を引けない人はパス線をマスターして絵を描く訓練してみたらどうだろう
イラレじゃなくてもそれっぽい機能あるよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 09:24:13.73 qQo01kUn.net
>>326
プロクリエイト買って使ってみたけど筆圧赤ちゃんで全く使い物にならなかったっすね…厚塗りや油彩風でなく普段からアニメ塗り多いのもあるけど
>>328
仕組み全然知らんかった
ありがとう勉強になった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 01:15:25.24 oxywGwNx.net
App StoreでiPad版
PRO 月額 2デバイスプランのサブスクをキャリア決済で買って
iPadでは問題なく使えてるんだけど、macOS版をMacで使うにはどうすればいいのでしょうか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 01:38:23.46 oxywGwNx.net
iPad版から
→アプリの購入・グレード・支払いプラン変更
→購入したものを復元
で自己解決しました
本当にありがとうございます

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 01:44:41.75 jDmAeQJQ.net
Mac版CLIP STUDIO PAINT PROでシリアル番号登録すれば使えるようになるはず。
シリアル番号をiPadのアプリ側や設定で見られるかは忘れたけど、ブラウザからは確実に見られるはず。
ブラウザでクリップスタジオ(創作応援の方)にログインしてシリアルナンバーをクリックすれば見られる。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 17:46:17.42 RqaOiyl9.net
レイヤーパレットだけを表示するデバイスがほしい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 17:47:33.92 AvtncvwV.net
MacにiPadを接続するみたいに、iPadにiPadを繋いでサブモニターにするアプリとかないんか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 17:49:23.94 6sGGM0S7.net
ユニバーサルコントロールでそういうことやってペンシル一本で操作できると思ってたが現実は非情である

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 21:33:17.06 5JKB5rup.net
あまり拡張性を求めると、それならノートパソコンと液タブでええやん?ってなりそう
自分はデスクトップ型パソコンの方が好きだから実際にやってみる予定は無いけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 22:18:24.81 4jgEOWZt.net
その用途だとミニPC+液タブは割とアリだった
NUCはややパワー不足だったが、Mini-STXだとデスクトップCPUを詰めるので、出先で重い処理をさせるのに重宝した

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 10:40:21.84 loNRz1Uc.net
>>336
iPadスレだとスレチなんだけどタッチパネル搭載モバイルサイズのウルトラワイドモニター欲しい

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 10:48:57.63 4yvjnkkO.net
iPadの売りは携帯性なんで、拡張性を求めるなら素直にPCを使おう
液タブ2台とかも普通に繋がるし、中古なら一式揃えてもiPadより安い

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:39:58.58 BwdyZOle.net
新品ですら初期不良が怖い液タブを中古はリスク高い…とか思ったけど動作確認されてる分、中古のが良いとかも有り得るか
液晶ドット欠けとか分かるし中古でも短期間保証効く店多いし
iPadもゲオとかで買えるし中高生が買う機会も増えてくるね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:48:42.65 AG1MKLWm.net
ウチには液タブが5台あるが、うち3台は中古品で、そのうちの2台は訳アリ品(欠品あり)だが、問題なく使えてる
経験上、絵師さんから買うならまず大丈夫

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:49:07.54 Swc3EPFO.net
液タブやiPad+Appleペンのセットってのは意外とあまり使って無い中古流通があって
要はお絵かきしようと思って買ったけどやっぱ自分には合わないって人が一定数いるってことなんだけど
ああこの人同人描きだわ・・・みたいなのが売買歴から確認できそうなメルカリ出品とか穴場

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 12:38:53.00 AG1MKLWm.net
ちなみに元腐女子の妹がゴールデンカムイにハマって同人誌を描くとか言い出してるので、液タブを一台譲渡することになった
カップリングは敢えて聞かなかった(余計な情報)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 13:19:47.84 yDNH8B+p.net
隙自語

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 13:27:19.57 8HiO+3sw.net
>>346
浮いてるしキモいよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 13:34:59.75 Zen6eaar.net
>>342 部屋がせまくて食事兼用の机が一つのみなので液タブが置けない iPad Proなら食事中は横に立て掛けておける



356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 13:47:45.38 KwH9ffyA.net
>>342
Apple Pencilの書き味が好きで狭いの我慢して使っている俺のために15インチを早く出してほすい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 15:36:46.76 BwdyZOle.net
iPadとApple Pencilのペン先ズレがもうちょっと正確になってくれるとありがたいなぁ
未だに片目瞑って線延長してるけど片目瞑る意味ない気がしてる
>>346
なんだこれ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 15:47:26.24 KwH9ffyA.net
単にペン先が太くて視認しにくいとかなら理解できるけど
狙ったところにペン先が正確に置けるという意味では液タブ以上と感じるけどね
それ以上に液タブはどれだけ補正を切っても描画が遅延するのがいつまで経っても馴れない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 16:02:53.59 5CZBxcRc.net
液タブもある程度の値段ないとやっぱり視差あるからなあ
それでもワコムは頑張ってるほうだと思うが
iPadの16インチが2022下半期に出る説はどうなったんじゃー!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 16:35:35.50 loNRz1Uc.net
>>353
大型の「噂」は12.9インチが登場した時から毎年毎年延々と言われ続けてるので…

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 16:40:02.64 dnhBtTTz.net
>>344
そんな台数持ってても普通に無駄じゃね
>>349
液タブだって立てかけておけるしなんなら画面の上で飯食えばいいだけじゃね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 17:11:13.47 5CZBxcRc.net
>>354
うう…にんべんにゆめと書いて儚い
技術的に大きなサイズは難しいとかあるのだろうか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 17:19:28 dnhBtTTz.net
旧アッポーペンの時代に一度、でかい版を出してたんじゃないの
技術的云々よりニッチで高価で売れないとか、アッポーの方針とずれるんだろ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 18:58:53 Kftk8ihD.net
どれだけiPadが進化したって肝心のセルシスがiOS版クリスタの開発に後ろ向きだと意味無いよなあ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 19:20:34 89lPJdgt.net
月額取ってんだからそれなりに開発に力入れてほしいわ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 19:59:57 sikWhX9I.net
フォント298種ってどこに力入れとんねんって思う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 21:21:26.98 sRhhKU0a.net
メディバンを見習えってな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 20:55:58.15 qTZ8DRHC.net
フキダシの途中でフォントを変更する方法がわからない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 20:59:20.71 FaQ7jj0t.net
テキストマークしてからツールプロパティじゃね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 21:31:35.16 qTZ8DRHC.net
ツールプロパティで変更してもフキダシの途中では変わらない
次のフキダシに移動すると変更されるけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 23:56:54.84 SvQRbrOt.net
選択ミスってるんじゃね?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 00:02:03.19 BbYXwhHK.net
そうだと俺も思う、ちゃんと文字を引っ張って選択しないとできんよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 00:07:33.23 SW4V2Hp5.net
文字選択、地味(絶対?)にミスるよな
何か2回目でいつもちゃんと掴める感じ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 11:12:44.41 +uE2QQ2X.net
Affinity Photoどう?今セールだから迷ってる
イラストの後処理やるなら良さそうだけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 11:16:10.95 13HZHxes.net
>>368
スレチ
↓にでも書けば?
■iPad用お絵描きアプリ全般について語るスレ
iPadで絵を描きたい人のスレ Part.1 ※絵OK
スレリンク(cg板)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 14:48:15.22 J7dB7bIa.net
>>368
自分はひと通り揃えてるよセールだし買っといて損ないと思う

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 19:01:30.06 1HcCkviN.net
クリスタの3D、オブジェクト何件か選択して一括で非表示にする方法あるかな?
奥のほうと手前のほうで教室の机のLT変換を別々にしたい(線に強弱つけたい)んだけど、
ぽちぽちぽちぽち選択するの苦痛で
もしくはせめてショートカットでもあるなら教えてもらえるとありがたい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 18:06:34.88 ofqXDfKA.net
iPadで3Dオブジェクト操作すんの本当しんどい
まず8つのアイコンに分けて操作ってのがもうめんどくさいし
アイコンの位置を任意で動かせないから上にあるとペンシルが上に動かせない
それに一番右端のアイコンに至っては真っ暗になって変な場所から始まるしでわけわからん
iPadは直感的に操作するのが売りなのにこれじゃ真逆だよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 18:20:05.39 fFdgOUHA.net
コンパニオン機能
ipad版の救世主になれるかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 20:51:37 ZPatZMji.net
>>371
Qumarionの出番じゃん?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 21:03:40.09 +Dd1KmD9.net
>>372
3Dを漫画の部屋の背景として使用、それが初めての3Dだったが
もう四苦八苦したわ
一応トータルでは自分で描くよりは時短だったが・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 04:45:19.89 jyK5Prpr.net
コンパニオン機能まだ~

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 09:45:52.95 eIU9dpoQ.net
コンパニオンと左手デバイスの同時進行で全開状態で絵が描けるかな

384:371
22/05/21 11:09:14.67 g47DRS3j.net
レスくれた皆様ありがとう
機能ないのね…
諦めがつきました、感謝

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 15:09:57.66 Pb0ZHiOW.net
miniでコンパニオンしたい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 23:18:01.25 dCJwp0vE.net
ipad版クリスタのメモリを解放して!
8GB搭載だけど4GBでしか使えない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 00:06:36.05 51FVQPhc.net
16G搭載すれば8Gまで使ってくれるらしいぞ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 00:18:57.59 xWvPPM61.net
2020Proだけどオブジェクト変形するとガタガタで酔うレベル
M1iPadがほしい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 01:07:41.31 ap+r4rIW.net
M1だと最適化されてる分ハイエンドPCより高速だな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 03:39:45.54 51FVQPhc.net
iPadのクリスタはメモリ解放前から8G使用できるとか4Gしか使えないとか辻褄の合わない話が多いよな
単にバグってるだけだったりして

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:11:25.37 W+IpRsvE.net
M1 2T 16GB だけどメモリは8778MBまで割り当てられるよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 16:53:20.89 hXOBUAv+.net
ipad版クリスタでは、
メモリ8GBだと 上限4GBを割り当て、
メモリ16GBだと 上限8GBを割り当てだね。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 17:28:12.94 8vUu6UMq.net
つかOSアップデートでメモリ解放される前から16GのiPadProでクリスタが8Gまで使える情報が出ていたけど普通に考えるとなんでクリスタだけ使えるの?と思う
本当に自分表示通りにメモリ使えてるのかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 22:14:09.12 4SZ+zjO1.net
CPU、GPU、メモリ割り当ては処理によって制御してるから、必ずクリスタは8GB使うとかではない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 22:17:27.45 X2GkH+om.net
Twitterのアンケ絵描き道具iPad派圧倒的多数だな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 02:21:14 3GKJ2xHJ.net
メモリ8GBでも不満あるから16GBモデルにしてぇな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 09:40:37.84 Wyo+K6ei.net
iPadこれから出るヤツ、円安と流通と部品調達難儀で価格高騰確実だけど
iPad Proとモバスタってどっちがいい?モバスタをiPadみたいにスリープ運用でそれなりに使えたら、もう価格変わらないしモバスタを考えてしまう

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:40:59.38 cPNCXLl7.net
>>391
サブ�


399:Xクのクリスタで良ければ描き味はiPadがいいんじゃない 買い切りじゃないとイヤとか3Dも使いたいならWin機の方がいい



400:sage
22/05/24 14:06:04.52 0VXhowG9.net
宗教上、サブスク使えない人いるからな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:18:03.70 /GWQfQQ2.net
コンパニオンってレイヤーパレット表示はできない?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:10:59.58 btKb3Rig.net
>>392
描き味iPadのが良いの?!
モバスタのがダメとかマジ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:10:22.74 Mmz9yQCK.net
旧世代のairやminiでそれなりの絵を描いている人も意外といる
今世代proでもキツい作業をする人は普通にパソコンで描いたほうがいいんじゃないの
ソフトがクリスタなら尚更

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 22:01:09.98 Nv0FgKJL.net
>>389
昔はPCがないとデジタル絵が描けなかったけど今はPC持つ若い子いないだろうし手軽なiPadだろうね~

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 22:01:25.05 9v32gXlV.net
iPadスレで聞けばそらアップルペンシル推しの人多いだろうな
Wacomスレで同じこと聞けば書き味はWacomって言われるだろう
まぁ今買うならiPadPro買えば?とは思う
書き味云々の前に取り回しが面倒くさすぎる
重いデカい熱いバッテリーすぐ切れる
iPadかモバスタかで悩むってことはWinへのこだわりとかも無さそうだし

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 22:06:44.45 Nv0FgKJL.net
>>391
モバスタはPCライセンスが使えるけどとにかく重い
PCだから移動も慎重に扱わないといけない
iPadはサブスクでお金がかかるけどモバスタより起動もはやくサッと描ける
雑に扱っても丈夫

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 22:32:43.08 0QyHcuwu.net
>>398
なるほどw
ワコムスレでもマルチしてみようかなw
iPad Pro既にクリスタリリース当初から使ってるのよ
ペンの違和感はずっと残っててモバスタにはそれがないってのを本スレ(クリスタPCスレ)で見て心揺らいでる感じ
>>399
取り回し(運用)は確かにネックだよね…(デカさ、重さ)
慎重に考えてみます!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 02:19:50.77 FJkEnZR0.net
モバスタは既に型落ちのCPU搭載で
昨年出たCintiq16proが新型と言えるぐらいで他はどれも3.4年前の機種ばかりと
今Wacomはちょっとお薦めしにくい状況になってるわな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 08:05:34 kz7vHeVa.net
>>395
モバスタってPC部分があまり性能高くないので…
他のハイエンドPCとの比較ならまだしも、モバスタとiPadProの比較ならやっぱiPadの方がサクサクじゃね

M1チップのモバスタとか出るならまた違うかもだけどさ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 08:09:23 kz7vHeVa.net
>>399
> とにかく重い

それなー、しかも値段も高い…


>>400
> ワコムスレでもマルチしてみようかなw

そーゆー場合はマルチポストって言わなくていいんよ
「モバスタユーザーの意見も聞きたいのでワコムスレに移動します」宣言があれば何も問題ない

あと、ヨドバシとか量販店の店頭展示機でクリスタ入ったモバスタ置いてると思うのでぜひ探して実機を試してみたら?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 12:57:13.06 ggCT6j6F.net
>>400
今どきマルチなんて老害の言うことだから気にせずどんどん質問したらいい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 14:10:05.09 LmZeFvDU.net
回答する立場になったらマルチポストの印象変わるかもね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:11:49.19 92g20bUb.net
選択範囲からペンブラシに戻すの忘れて、毎回あーってなる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 09:35:31.83 iCIPiHFF.net
今、iPadPro12インチで使ってるんだけど
電車やバスでも書けるくらいの小ささや軽さのが欲しいと思ってます
ミニやエアでも書き味は変わりませんか?
もしくはGalleryとかがいいでしょうか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 10:29:05.18 ICAnl5fT.net
ようやく、まともにpngが使えるようになったのか…長かったな…本当に長かった
>>407
個人的には車内で使う分だとiPadだとどれもそんな変わらない
raytrektabとか8インチくらいまで小さいのじゃないと…って感じ
処理は電気屋で実機触って試して

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 14:23:54.79 Q5Q+SHnk.net
コンパニオン機能開放されたか
個人的にはタブメイトのiPad対応した新しい奴を発表してほしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 14:49:40.70 tYTcxafz.net
毎月GOLD素材プレゼントはありがたい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 14:52:50.44 ICAnl5fT.net
コンパニオン機能使う香具師も作った香具師もバカでしょw
押すボタンわざわざ毎回見に行くとか頭おかしいww

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 15:26:47.01 udrplMP2.net
タッチ操作の左手デバイスってのは俺もまったく使う気起きないが
両方のデバイスにクリスタのインスコ必要ってのは、2ライセンス必要ということ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 15:38:40.69 O1VpWXEa.net
スマホ側はライセンスいらんよ、1日1時間制限もない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 15:48:39.07 udrplMP2.net
>>413
そうなんだ、㌧

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 15:48:52.94 tYTcxafz.net
一回スマホのアプリを閉じると再開時はこのデバイスでは使えませんってなって
バーコード読みからやらなきゃならんのだけど俺環か?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 17:22:48.58 ZL2nhdA7.net
>>408
ありがとうございます
なかなか絵を書く時間が取れなくて
考えてました
小さめiPadでもやはり電車じゃ隣の人の邪魔になるかな
そして
車内で下手なアニメ絵を晒すのも恥ずかしい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 17:49:45.92 gGYOUv92.net
>>416
移動時間もバカにならんから気持ちは分かるわ
日々どのくらい公共の交通機関に乗ってるか知らないけど、車内での過ごし方は構想練りとか、余裕があればスマホで資料集めするのに当てたら?
それでも自家用車を運転するは人よりはお絵描きに時間を使えるよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 18:53:21 tHKbZm5d.net
月額(年間)利用で有償素材がもらえるやつ
前は期間限定でやってたけど今回からは毎月貰えるようになるのか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:55:49.95 0tKXqLMN.net
知人は10時出社都内勤務だけど電車内で立った状態で12.9インチiPad Proでアニメ絵描いてる
周りの人間は他人なんてそれ程見てないよ
一瞬、タブレットで描いてるな、くらいで終わり
俺も電車内ではraytrektabで描いてる(時々iPad Pro12.9インチ)
満員電車ではスマホ電子書籍で座学
時間は作るモノ、やる気はやってから来るモノ
追い込んで上手くなろうぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch