【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7at CG
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 20:15:12.57 s7OOnHjT.net
>>1


3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 08:34:44.61 YPBShes3.net
乙です

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 13:46:47.65 PWq87+BT.net
前スレ
>音楽もプログラムも問題ないのになぜグラフィックだけがこんなに身体に負担掛かるのか不思議
入力デバイスがペンだからなー。音声入力できればいいんだけど。
ちなみにこのレスは音声入力で書いている

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 20:36:13.18 PyT7T70W.net
iPad用の消しゴム出して欲しいなペンシルみたいに

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 21:01:13.75 82COfVA0.net
>>1



7:いろいろと乙乙



8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 11:39:51.14 gxyWg5bv.net
URLリンク(m.youtube.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:11:29.78 HsTGpNAy.net
>>5
いいなぁ!消しゴムだけ機能分けて使えるアイテムほしい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 01:00:23.30 ILn/+VvG.net
アッポーペンとんとんで消しゴムになるのでは不満ってこと?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 05:03:42.02 VkqWuFBz.net
>>8
ってか指だけ消しゴムツールにできればいいんだけどね1番
ペン持ちながら中指で消せるから

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 05:04:44.08 VkqWuFBz.net
>>9
誤作動多すぎやんトントン

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 09:56:46.19 xNSDn8QR.net
>>9
ペン持った瞬間とかちょっと持ち替えただけの時でもすぐ誤爆するから速攻オフにしたわ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:21:03.55 ILn/+VvG.net
ペンとんとん消しゴム使ってたけどみんなどうしてるん?
片手デバイス?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:27:41.23 p/VHO/p9.net
トントン誤動作しすぎるからAirPods Proみたいな感圧クリックに変えてほしいわ
AirPods Proに組み込めるならアポペンにも組み込めるやろ
しらんけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:29:50.26 xNSDn8QR.net
ペンタブレットと同じ普通のスイッチでいいんよ
こういうのはちゃんと押してクリック感あるのが大事

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:29:08.25 gA2jJr+5.net
3D素材を色々動かしてると影の部分が分離して元に戻せなくなるんだが
くっつけるにはどうしたらいいの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 15:25:36.78 Niwem8qi.net
いつか株主になって無料で使いたい

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:08:05.70 xwBZi1HT.net
無料の定義とは

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:59:15.45 K+uy8Jnz.net
普通に買えばいいやん

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:17:06.88 Tq/4GABv.net
株価、やっと600円台になった
そろそろ買おうかなー

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:32:27.29 IwK8Ajks.net
>>19
月額とかやだ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 15:58:18.56 hsLJXfQl.net
膝上テーブル買っちった

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 18:31:36.53 JVEYnulN.net
いいね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 18:45:11.19 rmBLcNT6.net
膝上テーブルって組み立て式のやつ?
今そういうの買うか迷ってて、Amazon覗いてみたら色々あって余計に迷うわ
おすすめ有ったら教えて欲しい
どれもそこまで違いは無いかもしれないが

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 19:30:12.69 JVEYnulN.net
俺も座卓やで簡単に角度つけれるし軽いから便利

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 21:31:56.78 24254DLd.net
ここ見てelecomのペン先と膝上テーブル買ったばかりなヒトがここにもいます
ペン先は予想より鋭いから筆圧に気を使うな
イラスト描くばかりなのでストローク大きいし
膝上テーブルは今はいいけど夏は膝が蒸れそう、かつクッション部分が取り外せないからこれどんどん臭くなっていくのか……

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 21:34:06.68 24254DLd.net
追記 膝上テーブル買ったのは同時に買った左手用のテンキーの置き場が欲しかったからもある
今回買った3点で一番作業がはかどってるのは左手テンキー ちょー楽だわ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 21:34:13.50 lB8mz5cV.net
どんな姿勢でお絵描きするもんなのか知らんけど、首周りにめっっっちゃ負担きそう >膝上テーブル

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 21:40:40.55 24254DLd.net
連投ごめんこれで最後にする
テンキーに貼れるシールもあったけど当方手汗が恥ずかしいぐらい出るタイプで、書いたシールが絶対にじむのわかってるから
百均で買ったエンボスシール(透明でぷっくりしてるやつ)を中央と要所に貼って、手元は見ないで作業するようにしてる
早く配置覚えるように目線の先にはショートカット書いたメモ置いて
購入予定の人の参考になるかはわからないけどこんな使い方もあるよってことで

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 21:42:40.76 qMLkpWSe.net
>>28
普通に読書したりスケブに描くのと変わらんでしょ
むしろそういう活動を補助してラクにするためのものかと

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 22:11:03.40 lB8mz5cV.net
>>30
いや、そんな俯き姿勢じゃすぐ首とか肩とかやられるから
普通にそーゆーポーズでの作業はしないよ…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 22:14:00.53 qMLkpWSe.net
いや君のことは知らんけど一般的だしよく見るでしょ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 01:14:54.67 rdnn/1kx.net
SNS検索すりゃわかるけど
iPadで首や腰やらかしてる作家がたくさおる
あとなんでそうなるかの注意図も出回ってる

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 01:21:52.92 baVSDDYo.net
10代とか若い頃なら大丈夫なんじゃないかな?
年取ってくると結構くるようになるよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 01:22:48.40 ABkzBu//.net
膝上テーブルなんてあるのか
机が高いから画板に滑り止めマット引いて 板タブで描いてるわ 

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 01:38:56.43 3QgVEaNP.net
痛くなる人はカクンと下向いたり変な角度してるんじゃない?
それこそ台とかで調整するといい気がするが

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 03:17:16.24 YFP2HVYZ.net
>>33
んでなんでなるんだ?
寝ながら書いてるから?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 04:28:36.73 ZfPinYlc.net
金属のペン先中華製だとすり減るみたいだなやっぱエレコム

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 05:49:00.88 5ugGSzgM.net
画板いいよぉ
小学生が写生会で使うようなのでOK
ちなみにアナログ絵も画板で描いてる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 06:59:49.06 Y20YFbgM.net
画面検索して観たけど膝上テーブル絶対腰いわしそうw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 07:04:30.85 Y20YFbgM.net
SAIJI K7 ラップデスクって言うの使ってるわ俺

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 07:47:11.50 i1KKoZDK.net
>>29
この前シールに文字書いてから同じ大きさの半透明のシール重ね貼りしてる人見たわ
あれなら汗も脂もカバーできるんじゃないかね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 10:11:17.96 3QgVEaNP.net
自分の場合膝で作業してるときに限って猫が乗ってくるから
猫をまたいで支えてくれる台が欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 13:28:56.75 5ugGSzgM.net
猫って絶対に飼い主がやってることにはいりこもうとするよねwwww

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:04:01.19 1U2/TmSZ.net
>>43
なぜか苦行に見える

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:22:20.21 u7wPqDSH.net
猫のデフォルメ丸くてかわいいな
こういうシンプルな絵柄憧れる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:23:27.48 xMepRQpm.net
URLリンク(imgur.com)
ていうか拷問やろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:24:42.12 3QgVEaNP.net
>>44
なんでかね
>>45
つい苦しい姿勢を維持したりトイレを我慢したりして
あながち間違いじゃない
>>46
アリガトー!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:43:53.06 ORhI3zbI.net
クッションの上に板がくっ付いてるタイプの机と、折り畳み式の机で迷う
処分する時のことや、もしiPadお絵描きに合わなかった時の使い回しを考えると折り畳み式デスクが無難でいいんかね
クッションは中身がパウダービーズらしいから捨てる時が大変らしいし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 20:12:21.26 E5xtiLJ0.net
むしろ液タブより首腰に負担ない気がする
100均のスタンドで結構立てて使ってる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 20:14:41.62 qIaBxUwq.net
iPadも液ラブ要らなくなるくらいでかいサイズ出せばいいのに
液タブライクのiPad

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 01:39:42.93 yBV4QadD.net
絵もかけるでかいスマホであって絵描き専門タブレットではないので
俺も欲しいけど
その前にiMacとかMacの方にタッチも使えるようになる方が早いかもしれんが

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 01:52:53.52 Gtd4GnfF.net
キーボードがいらないかな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 02:19:44.26 FR2Aib/Q.net
16インチiPad出たらなんだかんだ言いつつ買っちゃうだろうなあ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 05:00:02.93 Gtd4GnfF.net
買う

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 07:02:45.80 +Lnaftaj.net
MacBookのディスプレイは激薄だから2in1でお絵描き出来たら快適だろうな
大きさと同じく薄さも大事

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 09:53:55.49 6OLJCpPO.net


59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:00:11.59 GPJv/Hle.net
>>10
シングルスワイプを消しゴムにすれば普通に出来るよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:01:54.90 RF3IB0pC.net
iPadとパソコン併用してる人いる?
パソ+液タブ使ってるとiPadイラネってならない?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:54:47.03 397d9arF.net
外出用

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:02:46.02 FR2Aib/Q.net
うちのPCと液タブは持ち歩けないからなあ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:07:01.18 pqZQmEjK.net
iPad使ってて外で作業しないって損失だよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:16:19.58 dnAx3mwp.net
外で絵を描くと言っても色んなシチュエーションあるけどハードル高くない?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:33:33.82 OPPw60HF.net
そもそも外出自体のハードルが高い俺には関係ない話だな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:35:31.48 sVlWFFL4.net
トイレとかベッドとかキッチンとか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:38:23.19 FR2Aib/Q.net
iPad無かった頃はスケブ持ち歩いてたからな
ラフ描きもだけど、今ならちょっとした時にスマホで撮るみたいな感じでモノや風景をざっと描いたり

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 16:44:25.61 yHtep1Io.net
横だがipadスレだけあって持ち歩く人多いんだね
自分のはしばらく放置してたら放電期間長かったせいなのかipadのペンが充電できなくなってたぐらいに使ってないね
新しいペンを買うかどうか迷いつつ今に至る

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:01:57.34 /mcs7wyJ.net
で、なんでこのスレにいんだよ!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:35:21.97 yHtep1Io.net
なんで言われると
最後の行に書いたとおり迷ってるからだよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:46:23.72 oNCeZ/Su.net
パソコン+タブの時はちゃんとした椅子に座って描く
iPadの時はベッドでダラダラしながら好きな姿勢で描く
ただマシンスペックを盛ってお絵描きしやすいのはやっぱりパソコン+タブだよね
キーボード使いやすいし、デュアルモニターも簡単に出来るし

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 17:54:16.54 teJ9MtTl.net
>>59
むしろ簡単に立ち上げられるiPadばかり使ってしまって液タブの方がホコリ被ってしまってる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:42:24.65 LGNQMe8P.net
>>62
外で紛失したら大損失だよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:43:03.37 1PX4ItdU.net
家で紛失したって損失だよ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:44:57.57 LGNQMe8P.net
>>71
やっぱそうか
俺も液タブ買おうか悩んでたけど常の動画見ると重そうだし
起動させるとういーーんっって音してるし。
なんかたちあげることじたいめんどくさそうって思ったわ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:46:16.21 LGNQMe8P.net
あとタップ操作できるモデル限られてるしね液タブ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:47:39.74 LGNQMe8P.net
>>73
家で紛失ってよっぽどやろw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:50:07.55 oNCeZ/Su.net
Apple Pencilならうっかり紛失することもありそうだけどiPadの紛失ってそんなに無くない?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:55:07.47 LGNQMe8P.net
ガチャ爆死して叩き割ってしまうとかかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 18:58:21.51 sVlWFFL4.net
>>76
外で紛失だってよっぽどだよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:13:24.17 FR2Aib/Q.net
まあ置き忘れと盗難の確率は家より圧倒的に上がるわな
iPadを探すはオンにしとこうな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:29:43.68 397d9arF.net
Apple Pencilは無くしたことがある
ダメもとで、落とした可能性のあるフードコートに問い合わせたら
親切な人が拾ってとどけてくれてた
価値がわかる人だ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:32:06.22 LGNQMe8P.net
>>81
いやむしろ価値がわかったら盗まれそうだけど

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:36:36.19 lIz1v4i/.net
俺のは名前刻印してあるから盗んでも転売できない
ざまあ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:37:39.53 397d9arF.net
>>82
いやいや、少なくてもオレなら、無くなる辛さがわかるから、届けるよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:44:25.60 2cY+Ne9s.net
>>67
購入を迷ってる自分にはこういう意見もありがたかったよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:46:13.91 LGNQMe8P.net
>>83
ポリパテで補修してやるってばよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 02:36:09.99 c+Mq7Iu9.net
持ち歩くようは普通に無印ので
絵を描くようは12.9で自宅に据え置き

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 06:09:06.93 OuqDXvVr.net
iPadとPCもってる
良いiPadがあればPCいらんかと思ったけど、iPadやiPhoneのデータを保存しようとするとPCが便利で安上がりなので、やっぱPCも必要と思った
PCなしでiPadやiPhoneの大量のデータを保存するにはクラウド保存用のサブスク代を払わなくちゃいけない
PCでは絵を描いてない
中華製板タブを購入してPC用クリスタもインストールしてあるのだけどPCのスペックが低すぎて快適に描けないから
ディスプレイの色もひどくて色調整してもどうにもならない低品質の白っぽくて青みがかった色
PCを買い変えるとしたら内蔵ハードディスクじゃなくて内蔵SSDでディスプレイの色がまともなやつがいい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 06:10:07.50 OuqDXvVr.net
iPad買ってやっと「絵描くのたのしい」と思えるようになった

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 07:48:36.96 CMjodtzs.net
iPadと液タブは両方長所あって手放せんな
iPadはタッチ機能が便利であと視差がホントに少ない
外出時やスタートの速さなど機動力もいい
液タブは単にPCであることのメリットそのまんまだな
珍しいのかもしれないけど常用はiPadpro

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 07:51:51.35 CMjodtzs.net
iPadは本体の軽さとワンボタン押せばすぐに描けるとこ、写真取り込みが容易なのがかなりデカイ
「自由に動かせる」ってのはだいぶストレスフリー
アナログの気楽さそのまんまなんだよな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 08:31:19.15 sjVJ+Soz.net
気合いを入れる絵はPC&液タブで、気楽なラクガキはiPadで描く。
iPadの最大の利点は、絵を描こうと思った5秒後には描き始められるところ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:14:52.52 X6tchTR+.net
Pixivに載せるイラストや32ページの同人誌描くレベルだと
iPadだけでどのくらいできます?
・相当不便だけど我慢すればできる
・ちょい不便だけどまあ何とかなる
・もうPC不要
今は無印iPad+アイビスペイント。来年iPad AirかPro出たら買い替えたい……

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:16:20.03 xI5ln64J.net
買ってやってみれ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:46:27.68 Jk4DGQai.net
iPadで描いてると首肩がしぬ
もういっそ板タブも買ってPC併用しようかと思うけど無謀かな?
画面見て描くの違和感ありそうだけど首にはよさそうだし

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 11:16:19.68 6Q8s89V3.net
>>93
レイヤー1000超えるイラスト本32ページだと重くなると思う
グレスケ漫画なら平気だと思う
>>95
ワイ将もiPadのみだけどクビ肩やばくてスタンドや座り方は色々試した
スタンドはなるべく傾斜つけて姿勢を丸めないようにするしかない
板タブも考えたけど結局ディスプレイに資料とかだしてiPadだけで描いてる
描く時間長くて休憩入れないタイプなら板タブは選択肢としてありだと思う

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 11:44:49.43 drkXVJuA.net
>>93
その分類でいうとちょい不便だけど、かな
ただ32ページ同人誌はデータの重さ次第だから人によるとしか言えない
B5本見開き等倍(つまりB4横実寸)が手軽に確認できる手段は何かしら用意した方がいいかなと個人的老婆心
そんなん要らんって人もいるだろうけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 12:29:49.71 SwYwS7po.net
印刷の確認って意味では、ipadでも4Kでも解像度が足りないし
いまや、デジ同人では大多数がスマホで見る時代だから
実寸確認はいらないって人も多いかも

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 12:45:02.98 kHKSP33W.net
iPadでずっと下向きっぱなしの後、別の作業でPC用のモニター見ると開放感が凄いw
そのまま全部PCでやりたくなる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:17:42.49 Jk4DGQai.net
>>96
iPad傾斜台使ってみたけどやっぱり辛いんだよね~
板タブなら安いし買ってみようかな、ありがとう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:10:28.27 iFx0YEF/.net
iPadがピタっとハマって傾斜は切り替え可
こんな机があったらなぁ
URLリンク(o.5ch.net)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:28:37.28 H0IGpxnL.net
液タブ用のスタンドを使ってるからいらないです

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:09:15.08 SwYwS7po.net
そういえばipadがかっちりはまる段ボールの画版、売ってたね
回転はしないけどw
(傾斜つけてまで回転いるの?って気がしないでもない)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:09:28.22 xI5ln64J.net
>>101
作って特許取れよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:22:09.00 H0IGpxnL.net
高さや角度の調整ならともかく回転は必要ないかな
ノートやメモアプリはともかくイラスト用で回転に対応してないアプリなんて今どきないでしょ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:37:26.19 EQHO8FMF.net
本体回すとしても軸固定の回転台じゃなく
適度な摩擦のあるなめらかな天板なほうがいいな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:46:16.76 drkXVJuA.net
俺はiPadの時はiPadごと回してるから気持ちはわかるw
わかるけど家では液タブ使ってるからそれ出ても多分買わんわスマンな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:54:45.47 QTZ2X3qR.net
滑らない大きめのゴムパッドを傾斜した机に敷けばいいんじゃないか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:59:13.23 xI5ln64J.net
これ絵描く時以外11インチでマジでいいよな
絵描時は11インチだと少し狭く感じるからアレだけど
ブラウザとかゲーム触ってる時は11インチだわ次11インチ買おう

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:02:38.61 ZinplTrI.net
自分もiPad本体ごと回して描くわ
クリスタ使っててもそんなに重いと感じないんだけど、回転して線を引こうとすると何故かモッサリ動作になる
ズームインアウトの時はそんなでもないのになぁ
指の当て方が悪いんかな?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:09:12.99 q2YtYelz.net
モニターアームで吊ってるからやろうと思えばiPad全体の回転も出来るけど、
俺はとくにその必要を感じたことはないな
普通にタッチ操作でキャンバス回すし

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:22:22.72 CMjodtzs.net
こうやって中華テーブルみたいに見たいものをぐるぐる回して取り寄せられる机があったら面白そう
URLリンク(o.5ch.net)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:29:01.63 q2YtYelz.net
>>101,112
つか画像見れない、普通にimgurあたりに貼ってくれんかね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:30:06.19 5Cmo2ISz.net
設置範囲をかなり取りそうだが大丈夫か?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:31:41.80 5Cmo2ISz.net
>>114は机の事ね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 19:27:58.70 Y+fZuaYK.net
>>112
なみなみとコーヒーを淹れたカップを置いたまま
グルッとやってしまうのが見える

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:29:07.91 OI3eXHkG.net
>>93
個人的には
・ちょい不便だけどまあ何とかなる
かな
絵は当然として本もコレで出しているしね
起動の手軽さとペンの感じがやる気を出させてくれるから正直ipadじゃ無いと作業が出来ないかもしれない
不便さは3Dを動かした時や処理によって発生する重さかな?マスクが増えたりと言ったレイヤーの設定次第では作業が進んでいく程に拡大縮小やキャンバスの移動が遅れるのがキツいし、表1表4を繋げたデータを用意する時はデータ自体の重さから割と限界を感じる
液タブ勢がペン先をアレコレしたりペン自体を色々試したりする話題に飛び付けないのも割と残念
でもコレじゃ無いと絵自体描く頻度が落ちそう

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:31:41.36 sKL3DM7o.net
>>101
パース狂ってる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:43:17.94 xI5ln64J.net
>>116
作業台に飲みもん置くんじゃねぇええええええええ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 21:32:51.97 CMjodtzs.net
>>112はあれだ
>>101みたいに角度がついてる設計
だからコーヒーカップは徹夜明けの頭ピーヒャラになってるとき以外は置くことはないだろう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 23:33:45.11 CMjodtzs.net
iPadぐらいの軽さだったら100均のスタンドでも割と十分だよな
角度も好きにできるし

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 05:55:11.70 Z3FCVNPF.net
そういえば木下いたるが全工程iPadで漫画制作してるとツイで見たな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 06:40:37.01 wcAOe2A7.net
>>122
普通に全工程できるしな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 07:14:45.03 xOneTry5.net
漫画試しに形落ちのproでやってみるか
ちなみにメディバンはB4600
dpiでも行けたな
多分レイヤー増やすほど落ちやすくなるんだろうけど

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 07:23:22.57 rxgGFEZT.net
人それぞれなんだろうけど、太いコードに拘束されたり地縛霊のように場所に繋がれるのが嫌という人はiPadの方が向いてるのかもね、モチベも含めて

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 07:36:42.13 xOneTry5.net
俺もだけど飽き性なやつは大それたこととか仰々しいことになると急に肩の荷が重くなるからな
そういう人間はiPadが向いてるのかも
液タブvsiPad Proみたいな端末論争たまに起こるけど性格や気質的なのも全部加味した上で自分に合ってるものを選ぶべき

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 08:12:46.31 vmwT7vz/.net
そうそう自分みたいな絵描くの好きだけど面倒くせぇ~~みたいな奴は液タブ準備してPC起動してソフト立ち上げるだけのハードルでやる気が死ぬからな
ペン持てばすぐ描ける気軽さがipadの良さよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:12:31.97 wxVI6aox.net
大人になると他人を沢山抱えるから自分のために時間を割けなくなっていって
そもそもPCの前で液タブで…なんて環境自体難しくなる人が多いから
持ち運べて自由が聞くときに使えるiPadはそういう大人に凄く優しいと思う
どんなにお絵かき好きでも出来なくなる日が来るもんだ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:23:04.56 7Np1et8K.net
ひねくれたマウントだなあ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:38:05.93 IhsYbpTo.net
これがマウントに見えてる時点でなんかおかしいよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:44:16.52 KEcU3LoU.net
>>130
時間を作れる人間を暗に「大人になってない」「おれは大人」と言ってる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:49:12.88 xOneTry5.net
まあなんだかんだで両方持っとけって結論にはなるけどね
2つあった方が何かと便利

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:59:27.93 wcAOe2A7.net
時間ないけど外では絵描かんな
バイト先も近所だから休憩中家に帰ってくるし

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 10:36:37.59 KLQ4M9Rx.net
iPadは気軽
でもApple pencilは充電と重量とペン先が気軽とは言えない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 10:47:52.46 wcAOe2A7.net
iPad pencilが1番軽いやろペンデバイスで

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 10:53:35.03 zD43Oegc.net
>>131
考えのとっかかりが異様だよ
やりたいことが出来なくなって環境の選択肢がなくなっていく人生もあるって話では?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:19:23.58 MsBMdvjM.net
考えのとっかかりは"大人になると"なんだから131は別に普通だよ
単純に読解力の差なのか、緩い僕ちゃんの善性ムーブで正義マンごっこか知らんけどうざい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:23:06.66 wcAOe2A7.net
>>137
日本語で喋れよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:25:44.83 KEcU3LoU.net
とっかかりは随所で決めつけがあるとこかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:37:54.98 wcAOe2A7.net
あ、今国語の時間かなるほど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:52:14.73 UECBsDtY.net
大人だけど孤独ですが?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 11:58:00.26 23lXm7lI.net
主語が大きいと本人にそのつもりが無くてもマウントを取る人の構文になりがちだから気をつけようねって話ではある

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:10:16.24 wcAOe2A7.net
別に子供でもええやん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:04:41.40 mHfnKTKI.net
子供部屋追い出されて
部屋がないおじさん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:09:36.04 t30Q8n+2.net
早く大人になりたい子供は5ch的にはめずらしい
ふつう逆なのに

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:25:35.11 wcAOe2A7.net
俺は永遠のチャイルドだけどね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:58:36.12 MSXGQYwE.net
実家を相続して住んでいたんだとしても子供部屋おじさんだからな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:20:07.98 H9Q6LNih.net
子供いるの?
ぺろぺろさせてください

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 15:22:49.73 MSXGQYwE.net
息子で良ければウェルカム

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:45:42.97 LYkHZVFE.net
>>142
独り身にコンプレックスある人を刺激してしまったケースか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:46:39.03 UECBsDtY.net
子供部屋おじさんとかおばさんって
もともとは不動産屋が賃貸捌けるように考えたワードなのに
すっかりネット民が馬鹿にするワードとして定着しちまったよな
家賃とか馬鹿馬鹿しいと思ってるから普通に実家暮らし羨ましいんだが

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:52:08.42 2f2hXIwh.net
まああれだよ良い道具に拘ってアイテム説明とか載せてる人ほど下手くそなのあるあるだ
道具より先に描きたいものある人がいいね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:04:23.79 mHfnKTKI.net
iPad proは下手くその道具

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:24:40.33 Ol0clu59.net
自分も形から入るタイプだわ
iPad Pro、iMac、オカムラチェアと揃えたけど同人も出してないしシブもやってないわ
ほんとに落書きだけ……

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:29:32.69 xOneTry5.net
親和性があるから128をマウントと認識して侮辱の意図を感じ取ってしまうんよ
実際そういう意図を込めたのか、込めてないのかは本人にしか分からないけど
他の人が分からなくてもそういうことを普段から気にしてる人にとってはすぐに察知できる
ただ真実がどうであれ大人だから、子供部屋だからどうとかってもはや絵を描くことと関係無いんだよな
当人が気にするかしないかの問題

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:45:55.61 QceZW3+A.net
>>153
上手な人間は何使うん?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 23:08:28.42 KLQ4M9Rx.net
やっぱり15インチほしいな
拡大してはみ出た部分が見えないのは画力に響く

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 23:11:23.20 QceZW3+A.net
>>157
うん。
iPadで完成させてパソコンのモニターで見たらめっちゃゴミ残ってたりするし
線ギザギザとか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20


161:22/02/04(金) 23:25:56.18 ID:btKCWgSk.net



162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 23:39:25.41 QceZW3+A.net
>>159
それが嫌だからペンしか反応しないようにした

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 09:47:27.01 V5OaFebU.net
線画みたいな精密な作業はiPadプロ
トーン貼りゴミ取りはpcでやってみよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:44:00.78 cj9eNcAS.net
細かいつうか、線を引くという事に関しては何しろiPad最高

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:03:48.38 SYQDeu3J.net
BoYataのスタンド使ってる人いない?
レビューではよさそうだけどこういうスタンドって肘置きいるよな?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:08:45.37 Khqnxgtp.net
エレコムペン先普通に先端削れるやん1ヶ月持たずに反応しなくなった挙句純正ペン先に戻してもしばらく反応悪く筆圧おかしくなったからペンぶっ壊れたかと焦った
マジで焦った

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:21:06.74 K4XXtkU1.net
>>164
けづれるから4つついてるんじゃないの

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 22:30:44.14 Khqnxgtp.net
俺が買ったのは2つ入りだったんだが…金属芯でも筆圧ゴリラだと耐用期間純正と変わんないんだなってさ
しばらくクーピーで我慢するしかない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:28:06.83 eIMJVh86.net
4本入りは純正ペン先じゃね?
金属芯で4本も入ってたら、耐久性高いのが謳い文句のはずなのに何で…ってなるべ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:43:48.11 6vSIOlXw.net
iPadプロの繊細な書き味を求める筆圧ゴリラってことなら使える端末がなかなか限られてきそう
別にiPadじゃなくていいなら液タブの方がコスパ良さそうな気もするんだがどうだろう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:05:20.81 Zm6Na+no.net
エレコムがそんな半端なもの出すとは思えん
削れてるのフィルムじゃないの

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:27:15.97 /WQ7Pybs.net
エレコムのも職業漫画家が毎日数ヶ月使ってたら削れましたーて写真あげてるのは見たな
それでも純正に比べたらよっぽど耐久性高い方だと思う

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:31:36.77 gLHRr1O6.net
金属が削れる筆圧ってどんなだ
ipadの画面の方が心配になるな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:35:00.37 eIMJVh86.net
そりゃ金属のつけペンでiPadより柔らかい紙に描いてたって先端しっかり摩耗するんだし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:44:33.63 +PQqx5xV.net
>>168
お絵描き復帰勢で今pc持ってなくてさ、数カ月前にiPad買ったんだ。確かに昔の板タブのノリで描いてたかもしらん
>>169
尖った鉛筆の芯みたいになるよ、見せたいけど捨てちゃったな
ちなみにペーパーライク半月ももたないんだけど俺の筆圧が悪い気がしてきた。エレコムは悪くないのかもしれない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:55:50.97 eIMJVh86.net
ゴリラ筆圧さんは経費嵩んで大変やなー
フィルムの貼り替えだってさぞかし手間だろう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 03:24:34.28 vdGnw59H.net
自分はエレコム芯を買ってからまだそんなに経ってないから普通に使えてるけど、筆圧は強めな方だから気持ちが分かるわ
Apple Pencilにしろ板タブのペンにしろ、軽い力で書いた時でも望み通りの太さの線になる様に筆圧設定の調整をしてみたら?
リアル筆記具でもインクの出が悪いとついムキになって紙に押しつける様な書き方になるけど、インクの出が良ければ手の力を抜いても大丈夫だし
たぶん筆圧高めな人は細い線を引くために硬めのペン設定にするのかなとは思うんだけど
あえて逆の設定にして、手の力を抜きながら書く練習してみるのはどうかな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 06:19:54.67 6j/APnWw.net
多分だけどペンの電池残量が少なくなってる時とかiPadのメモリ負荷が大きい時
細ペンたまに微妙にズレる時ある
でもこれ細いから余計気付きやすいだけで純正のペン先だとクーピーだから気付いてないだけだと思う

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:07:45.48 ik8Tmb06.net
丁度極細注�


180:カしたばっかなんだけど、そんな削れるんか ちなみに、アナログで丸ペン使うと原稿一枚で線が太るレベルのゴリラだけど・・・



181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:19:03.52 6j/APnWw.net
>>177
安心しろ。買って損はない
俺は損してない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:25:45.87 TLnNg4bA.net
できれば力抜いて描くようにした方がいいんじゃないかい?
将来手の健康損ったら辛いだろう
自分は筆圧弱いが肩に変な力入ってて肩こりヤバいわ…なんとかせねば

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:32:59.14 07I+T/9L.net
エレコムの極細使っ毎日何時間も描いてるけど全く減らないな
ペーパーライクフィルムももともと一枚貼ったら次第にすべすべになりつつも2年は使えるし元のApple Pencilペン先も半年に一度替える程度だから個人の筆圧で評価はかなり異なりそうだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:33:02.67 6j/APnWw.net
>>179
ピッチャーのアイシングとか良さそう
ごめん適当

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 11:13:43.62 uMq7Vmvb.net
筆圧高すぎて力入りすぎるから手の甲腱鞘炎になったほんと気をつけないとだよ
ペン先もペーパーライクもゴリゴリ削れるから買い替えまくってるし
今描けないどころかスマホのスワイプもできないよ 
筆圧の設定変えてみるかな

186:筆圧ゴリラ
22/02/06 12:22:13.46 +PQqx5xV.net
不安を煽るようなこと書いてごめんね、描きやすくて良いペン先だよエレコム。ただ先端が斜めに切ったキュウリみたいになって時折り反応が鈍く感じたら迷わず交換した方がいいよ。
筆圧設定変えてチンパンジー目指しますありがとう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:36:28.18 /WQ7Pybs.net
自分もうっかり力込めすぎるから筆圧60〜80%くらいで線が消えるように調整したペン作って使ってる
力入れすぎると逆に描けなくなっちゃうからゴリラ筆圧の矯正に良いよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:39:07.77 lfb+PLzS.net
学生の頃筆圧強すぎることに気がついてノートに落書きするとき下敷き無しで落書きとかノート取って特訓したなあ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:44:43.42 6vSIOlXw.net
自分なりにカスタムするの楽しいよな
機械の方に自分も合わせていかな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:27:19.16 JG5qDmAW.net
>>163
一年位前から使っているよ
ロックの無いヒンジは作業中に動くんじゃないかと不安だったけど動かすのが大変な位にガチガチだったから不満無く使えている (と言うか最初のポジション合わせが凄く大変)
レストは必要だと思うけど椅子にちゃんとしたレストが着いているならそれで大丈夫
レストの無い椅子との組み合わせは確かに腕が辛い
最近になって滑り止めのゴムがおかしくなったのかペンを画面に設置する度にパフューパフューって小さな音がする様になった (滑りはしない)
ターボ車みたいな音で無駄にレーシーだよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:44:16.17 eIMJVh86.net
>>176
> 細いから余計気付きやすいだけで
いやだからそこが問題なんやで…

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:00:05.57 9Oci+XrO.net
iPadマン助けて

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:08:59.06 ZO991HPf.net
  __
ヽ|・∀・|ノiPadマン
 |__|
  ||

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:54:13.46 nR1pZrGA.net
かわいい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:55:55.48 HZv/vGwW.net
コロコロにこんなやついたな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:55:55.60 vIcbSbx9.net
(コイツようかんマンでは…)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:47:23.72 nD4rTkep.net
調子に乗るなよー

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:55:06.20 +xu2riQZ.net
調子に乗っちゃダメー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 00:48:45.23 ocWsaEoI


200:.net



201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 03:04:37.29 ji40/2/q.net
>>176
妙にズレが多いなって思った時
電池残量すくなかった!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 03:06:15.52 ji40/2/q.net
筆圧高い人はペンの握りもカスタムした方がいい
細けりゃ細いほど力入れるし
とくにpencil滑りやすいから余計に力入ると思う

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 05:56:17.64 CyH+a0OD.net
iPad用のクリスタの筆圧の初期設定はかなりかたいから、やわらかめにして、アップルペンシルで力入れないで描いてちょうどいいかんじ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 05:57:31.11 CyH+a0OD.net
ペンがすり減るのもシートがすりへるのもいやで、シートはらないで描いてる
金属ペンはシートのランニングコストが高いから絶対使わん

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 06:26:27.79 nXGCt2Mq.net
シート無しだと、画面のコーティングがすり減って…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 06:42:17.44 JGk9ivk+.net
シートの傷で画面見えなくなるしな
使ってる奴は馬鹿

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 06:57:30.80 B7ZmKvD7.net
シートの傷で画面が見えなくなるとか逆にすげぇなw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 07:54:27.66 Lw2xg1T7.net
筆圧ゴジラかよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 08:46:19.17 6emLDmSw.net
覇気がペン先に乗ってるな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 11:01:41.66 ocWsaEoI.net
筆圧高くて疲れちゃう人は検知レベルグラフの点どこらへんにしたらいいの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 11:05:34.36 B7ZmKvD7.net
筆圧いじったことないや俺

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 12:04:22.87 dvr7wkep.net
配布ブラシ試してると、これ作ったやつハルクなんじゃねぇかってくらいの筆圧設定の人たまにいる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 15:22:20.50 SQDLlQUF.net
うちの嫁は筆圧ゴリラなんで配布ブラシはほとんどマトモに使えないブラシ難民になってる
俺は逆に筆圧蚊蜻蛉なんでiPadもPC液タブも環境の共有は諦めてる
ペットボトルの蓋あけるのも苦労するぐらいに握力弱よわなんだけどな嫁

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 15:54:11.41 SKxx3kzn.net
ブラシの筆圧調整のやり方わからないっぽい人結構いるんだな
慣れたら簡単だけど慣れるまでが長いんだろうか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:25:18.24 AmvLdgnQ.net
弄って調整出来る範囲の人と
どうしようもない人とがいる
こればっかは調整でなんとかなってる人にはわかって貰えない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 18:22:10.26 gH3yy5Db.net
極細届いたけど、ちょっとイメージと違った
シャーペンみたいに、真っ直ぐのまま先が丸まってるのかと思ってたら
一回り太くなって丸まってるというか、先に段差が有るというか
持つ角度によってはその段差の出っ張りがiPadの面に当たって、ズレが大きくなるね(ホバーカーソルみたいなのがかなりズレてる)
それ以外は特に遅延もないし、傾きも効くし、心持ち軽く描ける気がする
特に髪の毛とか、シャッシャと描き安い

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 18:39:25.01 Nk1a54im.net
>>212
ん?段差なんてある?
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:58:19.82 gH3yy5Db.net
>>213
有る
段差というか、面取りの断面というか
この写真も上の方のハイライト円筒に沿った真っ直ぐじゃなくて、
五角形っぽいよね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 21:35:15.49 jQ2mpx0n.net
>>209
むしろ力が弱い人が筆圧強くなる傾向にあると思う
強い人より特に腕


220:全体に力を入れて握力の弱さを補わないといけないから



221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 21:48:50.90 jQ2mpx0n.net
純正とは大きく形が違う芯ってなかなか怖くない?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:15:35.62 hYqz4n8X.net
最初だけ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:49:50.55 nXGCt2Mq.net
>>216
別に怖くはないが実際試してみたら俺には全く合わんかった
絶賛してるやつのいうことが万人に当てはまるとは限らんからそこだけ要注意

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 22:59:45.68 MyyUdNGj.net
レビューなんて参考程度だし、真っ赤な嘘でもない限り大体の見当はつくけどな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 23:09:03.95 CyH+a0OD.net
筆圧調整
デフォルトよりも左にひっぱってる
そうするとやわくなる
デフォルトだとかたすぎる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 00:05:15.09 wXPUg7mC.net
寝ころびお絵描き派の人はこういうのはアリなの?
URLリンク(www.thanko.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 01:23:12.05 prnyE5o3.net
最近外出先で描くことが多いからipad検討してるけど、本体と月額が結構痛い
悩んでしばらくは紙とペン生活かな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 03:32:59.96 +sf+4BID.net
筆圧調整も限度があるから、
筆圧がアルデバラン位だと調整してもムダ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 06:25:05.13 NG38rjv5.net
>>221
2種類くらいそれと似たようなの買ったことあるけどあばら痛くなるしすぐに使わなくなるよそれ
ゴミに出すのが面倒だし買わん方がいいと思う

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 06:26:05.97 NG38rjv5.net
座って描いて尻が痛くなったらうつ伏せで描いたりコロコロフォームチェンジしながら描くのが最強かもしれない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 06:51:38.97 vOtQeis7.net
iPad版のデフォ画面本当に使いにくいよね
私は自分でUIをカスタマイズする能力がないから、ユーザーがつくったUIをいろいろダウンロードして、いちばん良かったのをそのまま使ってる
それでも「もっとここはこうだったら」と小さな不満はある
もっと慣れてきたら自分でカスタマイズするか、よく使う機能を即座に出せるように外部入力装置を買ってショートカットキーを登録するつもり

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:18:22.29 ye4ivim1.net
PCとiPad両刀使いの人はPC版買切りとiPad月額支払ってるってこと?

233:sage
22/02/09 10:22:41.56 G2JaFr1Q.net
そういうこと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:23:12.63 NG38rjv5.net
うん

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:23:58.96 NG38rjv5.net
アドビに比べたら全然安いやろ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:29:00.57 egkHp+7d.net
価値が低ければ相対的に高い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:46:29.77 NB+n1jKK.net
仰向けに寝て描いてる人っている?
いたらアームとかスタンドとか使ってるもの知りたい
自分PCで描いてたらストレートネック悪化したんでiPad買って仰向けで描ければと思って
ベッド用アームのレビューいくつか見てみたけど絵描きの高レビューに出会えなくて

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:50:45.47 egkHp+7d.net
>>232
手を持ち上げ続けてなきゃいけないし現実的じゃないと思うぞ
単純に座り姿勢で角度や台の高さを調整したほうがいいと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 11:04:18.39 ckpI+iN4.net
お腹の上まで下ろせば腕上げて描くことなんてないな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 11:08:37.24 egkHp+7d.net
完全仰向けで腹の上は更に首がヤバそうだけど
せめてリクライニング程度とかね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:33:52.64 RqHrMorr.net
腕で描くタイプなので、腕を乗せられない姿勢は辛い
でも筋トレになるかな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:41:06.86 qJ81IQAx.net
>>221
ツイッターで似たような体勢で描きたいって言ってバズった人に
圧迫されて体壊すからやめた方がいいってリプがついてたな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:49:48.44 NB+n1jKK.net
>>233
現実的じゃないかー…
PCと液タブの角度や高さは調整済で椅子もまあまあ良いの使ってて
それでもしんどいから検討してんだけど難しそうだね
>>235
腹の上は首の角度的にアウトだろうなあ
大きくリクライニングできる椅子とかの方がいいのかもしれない
ありがとうもう少し色々考えてみるわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:58:59.44 pfgo4RTh.net
>>238
定期的に休みをとるしかない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 13:58:06.95 nxtXwQc9.net
寝そべってお腹の上に乗せて絵を描く以外にもiPad使ってるけど支える左腕に力入るから肋間神経痛になったわ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 14:13:59.75 DZZXiYLt.net
>>226
使い続けた結果、常時表示はコマンドバーとペンサイズ(ミニ化)のみ
あとはクイックアクセスに放り込んでる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 17:16:26.01 75Z2opEg.net
キーボードトレーにcintiq16置いたら身体ものすごい楽になった…もっと早くやれば良かった
高さが問題だったんだな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 17:27:20.07 IVWZZQ8V.net
>>221
延々とではなく、気分転換にうつ伏せで描くぐらいなら何の問題もないと思うよ
そういうときは簡単なクッションを下に敷くぐらいで充分

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 17:38:35.63 IVWZZQ8V.net
個人的にはうつ伏せで描き始めて、気分が乗ってくれば座り直すから三角クッションでこと足りてる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 18:07:42.02 zQX/hm/T.net
>>242
iPadじゃねーじゃねーかー
最近もうクリスタの話題がぜんぜん無くなって
ペン先とか設置方法とかすっかり作業環境スレと成り果て申した

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 19:53:49.44 Sci+9URl.net
そもそもそこまでの話題が無いからでは

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 20:13:46.90 DDR1PlxT.net
ペン入れにおすすめのペンを探したらアナログ感のあるざらざら系のペンが多いと気づいた
どれくらいのキャンバスサイズだと映えるんだろう
色々いじってもしっくりこないしバケツがはみ出る

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 20:14:41.21 oHR4n/r4.net
今さら話すこともなあ
もっと使い物にならんモノなら逆に話題にしようもあるけど
iPad側の性能向上もあってもう何もかも普通に使えてるし

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 21:37:21.73 ZS9IMXHM.net
>>245
そもそもPC版とこっちにそこまでの差異がないし
独自の話ってなったらアクセサリとかになるわな
cintiqとか言ってるのはただの馬鹿だけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 21:47:50.24 VU8rmWNz.net
>>245
>>249
cintiq 16は外部ディスプレイ化できるのでiPadのミラーリングで使っていた可能性もあるよ
iPadで描いててその為のツールであれば左手デバイスと変わらないし問題ないでしょ
まぁ、意味わからんが

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 22:50:46.75 0FOSw2mi.net
iPadOS15になってから結構経つのにメモリ上限緩和にまだ対応してくれないよね
待ってるんだけどな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 01:52:14.04 IL8dMR/Z.net
一回上限拡張したからそれが現状最適と考えてるんじゃないか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 08:57:03.76 jzkEezvl.net
サムスンやワコムへの忖度もあるかもね
URLリンク(japanese.engadget.com)
Galaxy Tab S8発表。14.6型Ultraも選べるハイエンドAndroidタブレット

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 09:19:21.97 jzkEezvl.net
s7 メモリ 6/8G
s8 メモリ 8/12/16G
メモリもスペックアップしているのでギャラタブ発売日前後にiPad版クリスタもメモリ解放するのか注目してみたい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 09:56:07.80 r+IFqcJs.net
メモリ解放されたら安いiPad Pro買った意味がないし次の出るまで、このままでいいわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 10:03:48.09 NRinPprQ.net
一番新しいの使ってるやつしか恩恵ないしな
そんなとこにリソース注ぎ込むな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 10:23:42.07 yykipkEV.net
iPadならメモリ充分やろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 13:14:45.84 AomV1Oxt.net
>>256
それはギャラタブでも同じだろうw
まあ1TのiPadProなんて殆ど売上には貢献しないから心置きなくメモリ解放ぐらいケチらずやれと

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 13:18:12.59 RMRIV/AU.net
URLリンク(i.imgur.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 13:59:21.15 iUExAsGI.net
>>259
コンセプト倒れ・ハッタリ感だけで、実際に使ってもあんまり便利になる気がしないというか逆に面倒が増えそうな気しかしないな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:10:56.70 W2sJ/pQ/.net
セルシスのGalaxy Tab愛がますます深くなってるな
Galaxy Tabのクリスタには管理者権限でOSに干渉してまでしてタッチ精度を上げるオプションがあったりする
おまけにワコムの新型センサーは480ppsになるらしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:19:16.56 jzkEezvl.net
>261
cintiq24proの3倍とかイカレてるよな>480pps
Noteの方のAIによる2.8msはクリスタには全く関係ないだろうけど

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:28:22.89 RMRIV/AU.net
>>261
もうセルシスが代理店になって売ればいいのに
GalaxyブランドがNGならClip Studio Tabletとして売ってもいい
ワイが許可する

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:31:02.97 IGFoF247.net
スマホで色々出来るようになるね
URLリンク(twitter.com)
.
(deleted an unsolicited ad)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:35:25.62 17bP0X88.net
>>261
ソースどこ?発表会で言ってたの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:47:29.07 jzkEezvl.net
>>261
s22ultraが480なのはニュースで発表されてるがTabは分からん
つか俺もNoteと書いてしまってるな
>>264
スマホがGALAXYの人には朗報なんだろか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 16:46:03.57 z+LxM/Eh.net
>>259
スマホに専用アプリを入れて左手デバイスにするのもアリかもな
クリスタで導入してほしい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 16:46:44.35 H4RcHtCd.net
そのうちこっちもできるようになるだろ
俺は信じてる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 19:41:50.48 UiVmHuix.net
ここ最近、ペンで線を引くとたまに途切れる
症状をぐぐると、再起動するとか、再接続するとかあったんだけど直らない
家だとでないっぽくて、いつもいくカフェが寒いせいなのか、関係ないのかしら
ペン先換えると直る、ってのも読んだんで、とりあえず純正ペン先ポチった
(apple pencil1の予備があったはずだけど見当たらなかった)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:17:55.60 PHzsqN3u.net
エレコムのこないだ買った�


276:ホっかだけど昨日から途切れるようになったわ もうひとつのほうにつけかえてもすぐダメになるのかな



277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:25:25.60 PcVABTt3.net
スマホをパレットにしてるの見てふと思ったんだけど、ツール類って右利きの人は左に置くものなの?
右手で触っちゃって変にツールが切り代わったりするからそういう意味では便利そう
最終的には好みなんだろうけど、クリスタ触り始めてまだそんなにしてないから
早めに癖をつけたいんだよな
みんなは利き手側?あるいは利き手と逆?静電手袋で防ぐ派?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:44:49.67 BHBAFEWU.net
利き手と逆に置いてその上で左手デバイスのタブキーで全画面表示にしてる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:46:20.39 UiVmHuix.net
以前は左だったんだけれど、
ipadのスプリットビューで左側に参考資料を置くようになったので
右側に変えた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 21:06:41.88 z6oK0QPw.net
板と液でも違う気がするけど
自分は板派で聞き手の右側にほとんど寄せてる
素材ウインドウのみ左側
理由は素材をキャンバスに貼り付けるときに右側だと遠くて大変だったから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 21:07:09.86 z6oK0QPw.net
すまーーーん
ここiPadスレだった忘れて

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 21:29:28.88 DKl69ewa.net
いいよー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 21:53:34.45 bzo2qaZo.net
デフォルトの両側にパレット振り分けのまま使ってる時に
右手の平でついレイヤーウィンド触ってて間違ったレイヤーに描きこんじゃう事故が多発して
それ以来左に寄せることにした

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 23:59:10.26 r+IFqcJs.net
ユニバーサルコントロールの機能、iPadとmacOS間でコピペできるから
テキストや資料画像やテクスチャが直ぐiPadクリスタに貼れたりできる
macのキーボードもそのままiPadで使えるし液タブにだいぶ近付く感じになるね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 03:15:18.79 W7cge39/.net
>>270
もしかしてシートの方の原因かも
削れてたり見えないけどホコリ入ってたりの
わずかな段差にすら反応するよ
ペン先を鋭利にしたぶん敏感になってる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 18:55:02.52 V5Z/0OnZ.net
>>278
ユニバーサルコントロールの機能使ってipad側のクリスタのキーボードショートカットって出来そう?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 10:43:26.87 oYdwDN6V.net
エレコムのペン先は描きやすいけど、フィルムかペン先かが削れて白い粉が出るのが嫌で、純正に戻した。
フィルムとの相性が悪いのかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:27:25.33 qowtd6dQ.net
やけに白い粉出るな思ったらペーパーライクフィルムで自分の爪が削れて粉になってたことはあった
ヤスリだよな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:52:30.78 4PFEhMro.net
アッポペンのペン先に付けるシリコンのカバーみたいなのあったけどあれつけると消耗しないかな?
ペーパーライクの意味なくなるかな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:24:48.50 cCt6DpR/.net
摩擦で引っ張られて取れまくるし接着剤で固定すると1時間持たずに穴開く

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:30:03.58 mAsfSmSV.net
純正ペン先でそんな困ることある?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:41:13.40 wdQiMYNX.net
nibfan使ってるみるとかね
URLリンク(m.youtube.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:56:01.78 2cbkSu32.net
iPadスタンドにboyata使って首は楽になったが腕の置き場がない
椅子の肘置きに腕乗せて奥行きある机で描いてるけど腕がつりそう
同じの使ってる人がいたら対策教えてほしい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 15:15:10.51 mAsfSmSV.net
みんなiPadで描くときのiPadの角度どんな?



295:エは今計ってみたら64度ぐらいだった かなり立ててる方かもしれないけど首や肩は本当に楽



296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 15:21:20.73 rFzHnrIv.net
iPadを支える」」みたいな部分を机に付けた状態で使ってるけど細長いビーズクッションをテーブルとお腹の間に入れて腕置くとかなり楽だよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:37:58.48 FetzUioT.net
>>287
首を楽にする角度高さにすると腕の置き場悩みだすのめっちゃわかる
クランプ式の可動アームレスト使ってる人見たことあるよ
あと椅子の肘置きの上にマジックテープで足す肘置きクッションつけてる人もいた
自分はとりあえず尼とかで買える2個セットの安物ヨガブロックを
boyataの左右に置いてそこに腕のせてるw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 18:18:30.31 neWtMNgY.net
ボヤタ八十度くらい立てて使ってるよ。机に肘ついて描けば安定するけどな、首も痛くならんし。iPadは縦使いだけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 23:30:40.96 4PFEhMro.net
>>284
あ~、そうなるよね、ありがとう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 09:46:16.63 eFO71ZF4.net
boyataと昇降デスクかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 10:31:09.73 3UucbzKg.net
iPad台はボヤタが一番なんかな、今のところ
数年前話題になってたコストコの机持ってるけど角度と高さが今一つで使わなくなった

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 16:00:52.26 +AgWwMF8.net
nibfanは0.6mmからあるけど1.0mmの評判しかないな…

>>280
そりゃ出来るでしょ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 16:54:55.54 nAo4lr12.net
0.6使ってて摩耗はないが摩擦が足りない
1.0は先端に摩擦増やす加工があるみたいだが漫画家が上げてる摩耗画像が怖い
まだ発売一月なのにアイスピックで画面擦り上げたみたいになってる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 20:27:27.25 g6TC2ynb.net
情報ありがとう!ヨガブロックと授乳クッションみたいなのポチった
アームレストも良さげだけど椅子の肘置きと干渉しそうだ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 01:18:43.41 OMlKL20T.net
プロのイラストレーターさんもクリスタ使ってる人多いけど、もうフォトショよりクリスタが主流になってるのかね
写真加工ならフォトショだろうけど

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 02:24:55.99 3DX0DQ44.net
SAIとかも未だに使ってるプロいるからなあ
自分も10年くらい前に使っててそれからクリスタに移行したんだけど
久しぶりに検索したらSAI2出ててなんかびっくりした

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 08:21:37.27 Bld+2kpl.net
つかアドベが高すぎる。
割ればタダだけどね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 09:57:54.26 FcU8pF+z.net
業界全体で見た主流はまだまだだろうけど
日本でコミック系のイラストを描いてる層だとそろそろフォトショは触ったことも無い最初からクリスタだけって人も増えてきてるとは思う

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 11:08:35.12 fXdJmKlT.net
>>296
nifban 0.6はハズレが多いみたいだな
説明文読んでも明らかにそれっぽい感じする
1.0はELECOMのが画面(フィルム)には優しい印象
書きやすさは知らん

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 12:13:47.50 HMAOGm0i.net
サブスクだとフォトプランとクリスタでそんな差額ないけどね
フォトショの場合PCやiPad両方同じライセンスで使えるし

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 12:48:51.94 Kmjlvwya.net
繊細な色調整を必要としないならクリスタ1本で済ませたいって人もいるんじゃないかな
漫画も表紙もこれだけで描けるし

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 15:26:13.16 FcU8pF+z.net
0.6mm、0.8mm、1mmが有るって聞くと1mmが太く


313:思えるけど エレコムのも公称1mmなんだよね で1mmのが摩擦加工はいってるとしたら感触としてはエレコムのが0.8mmと1mmの間に入る感じなんだろうか? このへん全部持ってるって人がいたら教えてほしい・・・けど、いるのかな?



314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 17:31:36.41 LvYRv95g.net
最近は脱Adobeしたい人やフォトショイラレ欲しいけど今以上のお金出せない人は
安くて買い切りのAFFINITY使いだしてる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 20:52:02.58 TbZuwcNy.net
>>306
ここしばらく話題を聞くソフトだー興味ある
過去にフォトショの代わりとしてペイントショップやGIMPとか現れたけど
結局今じゃほぼ聞かないし代わりにはなれなかったんだなと
AFFINITYって「iPadじゃコレしかない需要」とかではないの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 21:15:13.91 fqYBzLj7.net
affinity不具合出ても修正くるのおっそいんだよな
仕事で使ってるやつはうっかりアプデしたらAdobe税払いに戻ることになるだろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 21:28:58.11 +2NUI2Pf.net
俺不具合見つけてAffinityの公式フォーラムに報告したら2ヶ月で修正されたけどな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 22:59:53.79 OMlKL20T.net
企業だとやっぱりフォトショやイラレ使えるかが問われるから他のソフト使えてもだめなのかなぁ
デザインの求人見てるとAdobeソフト経験ありばかりだよね
クリスタだけ使えてもだめだよね…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 23:09:31.54 6N+uJRk1.net
>>247
ざらざら感を活かすにはそこそこ高解像度必要だろうな
SNS投稿時は全体絵だとほとんどわからんかもだから別途で部分アップも上げる
バケツがはみ出るってのは何だろう、線画をベクターレイヤーに描いたらもしかして改善したりしない?

>>310
業種によるでしょ
例えばゲームのキャラデザするのにフォトショだろうとクリスタだろうと変わらないよ
あとクリスタ使えるならフォトショなんかはすぐ使えるようになる(イラレはまったく別だが)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 00:42:09.84 h379Z2O0.net
Adobeソフト経験者求むってのは大抵フォトショ・イラレ・インデ3点セットで使いこなせる人が欲しいんでないの
自分はフォトショしか触ったことないから詳細は知らんけど、印刷とか誌面デザインが絡むとこの3つは外せんらしいから
映像系ならAEを使ったりするんだっけ?
一口にデザイン職と言っても様々だからどういう求人かにもよるよね
求人内容はともかく、企業がAdobeソフトではなくフリーのソフト使ってたら違う意味で心配にはなる
個人のフリーランスやちょっとしか使わない趣味人ならそのAFFINITYとやらを使いたがるのは分かるけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 00:49:53.66 dK4Q6r/j.net
フォトショは個人でも覚えられるけどイラレとインデは独学じゃ下地にしかならんから難しいね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 01:05:31.82 e/pJGEmS.net
>>310
そもそも絵師の募集じゃないよなそれ
だったらクリスタ使えるだけで応募とか、まあ正直「無謀」の域かと

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 01:16:53.20 K0uY+fh+.net
クリスタだけ求められるって漫画のアシ位だろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 07:04:18.80 UoI9rIiN.net
ソシャゲのキャラクターデザイナーで「saiしか使えなかったのですが最近クリスタを勉強しています」というかたや「仕事用の絵も全部iPadPROだけで描いてます」というかたがいたから業種によるかも
一般的なデザイン職だとIllustratorは要求されるよね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 08:01:49.47 LQh1p4uO.net
グラフィックとWEBのデザイナー志望の場合、イラレだけは自分の手と同化する程度には習熟してることが採用の前提ですな。
一から教える余裕がない0歳デザイン会社経営者より

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:28:36.20 1+GIxx0Y.net
>>305
nibfan0.8と1.0とELECOM1.0に大差はない
書き心地は全然違うしペン先に付けるゴムでまた全然変わる
フィルムダメージが気になるならELECOMを勧める
色々試したいならnibfanを試してみればいい
少なくとも純正より全然良い
0.6は他とペン先の仕様が異なる
接地面積が狭いのでシビアな判定になるしハズレも多くキャリブレーション的な事が必要になることもある
他より明らかに細いと分かるがペン先の仕様上、筆圧ゴリラにはオススメできない
ワイ将はELECOMメインで気分で0.6です

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:30:33.67 Cdmxteez.net
Affinityは、アドビで言うとIllustrator9、Photoshop7くらいの機能しかないんだよね
まあ、それでもかなり使えるし、他に便利な機能も有るけど
つーか、デザイン業界ならイラレは必須
昔はQuark XPressも必須だったけど、今はInDesignに完全に切り替わったのかな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:40:00.74 6tDcwtxX.net
Affinityってイラレ機能もあるのかええな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:46:55.24 UoI9rIiN.net
スレチだけどイラレのパスがどうしても使えるようにならなかった
あれ難しすぎじゃないかい?
ほかのソフトでもっとベクターツールが扱いやすいのがあるのに

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 10:17:48.99 Cdmxteez.net
クリスタにもベクター機能あるけど、最初から形整えようとせずに、
ポイントにアンカー置きながら、大ざっぱに形取って、
後からアンカツールで整えると簡単だよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 10:19:05.42 6tDcwtxX.net
>>321
扱いづらいね
お絵かきアプリのベクターではまかなえない正確性のためとかもあると思うが
おれはCS6までしか知らないけど

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 14:59:43.16 jkdpz8Ry.net
何だかんだで80年代のソフトだからね
GUI黎明期産物なんで今の目で見ると独特なのは仕方ない
花子と同世代と言えば納得して頂けるだろうか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:22:45.79 e/pJGEmS.net
>>324
いや、古いという問題じゃない
イラレの宣伝で絵を描くのが強調されてるが、もともとあれは「絵」を描くより
人間には描くのが難しい正確な図形とか模様を描くのが得意なソフト。
絵を描くのが宣伝としてアピールできるのかなあ。ちょっと分からんが
何にしても、図形や模様を描くためにはあのパス、アンカーポイントてのも理にかなったものかと思う。
んでデザインってのは字、図、写真の配置を決めるもので、絵は本職絵師にまかせるから
結局イラレというソフトがデザイン現場でまだ圧倒的なわけだ。
わし、そのイラレとフォトショを使う仕事が本業

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:23:58.88 yU2v04Kt.net
イラレは正確さよりむしろ解像度フリーが売りじゃないの

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:26:15.40 +bWhXenZ.net
イラレはペンタブなくてもマウスとキーボードで描けちゃうとこがいいね
クリスタのベクターは何かイラレと操作感が違っててうまく使えない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:26:34.49 e/pJGEmS.net
いや「むしろ」の一言で全否


337:定されてはかなわんが、ただベクターが拡大縮小自由なのが 極めて重要なのはまったくその通り



338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:30:44.76 e/pJGEmS.net
つか>>323が同じことを先に言ってた・・・・
ほぼ無駄な長文、すまぬ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:30:58.75 6tDcwtxX.net
「イラレは解像度フリーが売り」は語弊しか無いなw
ベクター形式の利点の一つが解像度フリー、とは言える

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:45:00.85 yU2v04Kt.net
解像度フリーのメリットが無かったとしたら、わざわざイラレなんて使う?
あと、クリスタの図形ツールやベジェ曲線に比べてそこまで正確性とやらが違うもんなのかね

>>327
イラレのベジェはぜんぜん「描く」って感じじゃなくね
あれは線を配置するというか設定するというか…そりゃマウスでいけるし、そもそもペンタブ使う意味も薄まる
クリスタのベクターの感触とか補正具合に好き嫌いはあるだろうけど、イラレとは別物で普通にペンで直感的に描けるな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:52:31.87 1+GIxx0Y.net
スレチが酷い…イラレなんかよりも左手デバイスの話をしようぜ!

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:54:23.55 jkdpz8Ry.net
イラレは歯車とか幾何学模様とか機械部品とか魔法陣では便利
マウス半分コマンド半分で使う
お絵描きツールよりCADツールに近い感

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:57:30.20 jkdpz8Ry.net
>>332
スマンかった
しかしTABMATEもまたスレチなんだ...

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 15:57:40.14 6tDcwtxX.net
イラレも筆圧・テクスチャ付きフリーハンド描画編集もあるよ
もちろんペイントソフトのベクターの使い勝手とは全く違うが

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 16:56:39.24 ggwQLrw+.net
スレタイからクリスタ「ほか」が無くなっちゃって
メディバンペイントやアイビスペイントの話ができない……
まあここではユーザー少ないけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 17:05:06.30 OG2Buexy.net
ちゃんと他アプリ全般のスレあるやろ
テンプレ嫁

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 19:21:04.26 UoI9rIiN.net
アイビスペイントのスレは立てたほうがいいと思う

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 19:42:55.48 wa2IY0Di.net
片手デバイスは8bit
今のところ不満ない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:03:10.25 jkdpz8Ry.net
タブメイトのダイヤルは便利なんだけどな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:24:43.32 VafLgRI5.net
8bit良かったけど二代目でハズレ引いてから使ってない
なんだかんだ使い始める時の設定も煩雑だったし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:47:19.95 vyy8Y31L.net
>>338
メインで使ってる人いるのかな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:56:43.32 ggwQLrw+.net
>>342

あと中高生。1億ダウンロードだっけか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 21:03:50.41 vyy8Y31L.net
>>343
スマホで描いてるの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 21:04:31.46 vyy8Y31L.net
iPadで使ってみたけどさすがにメインとしては使いにくくないか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 21:47:37.29 UoI9rIiN.net
Web用のピクセル数の大きくない絵を描くんならアイビスとても使いやすいよ
紙に印刷するような絵を描くには力不足だけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 00:41:32.40 NpXLzcpO.net
>>334
有線タブメイトは普通にiPadクリスタで使えるし使ってる奴いるだろ
スレチなわけがない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 01:42:59.18 D/ehlZIh.net
>>341
アメリカ製とか中華製って良いのがあっても
当たり外れが激しいのと爆発したりと
安全基準がヤバイのがなー
欲しいと思うものすぐ作るフットワークの軽さは中華が一番だけど
もう少し高くても良いから日本の業者が作ってくれんかな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 02:22:17.99 0ydJNN19.net
日本の業者が作るとキーボード扱いは嫌だMFI通らないから諦めたで有線じゃないと使えなくなるからだめ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 10:07:06.10 A5i2jypH.net
>>3


360:47 有線は使えるんか でも無線版はホイールのブラシサイズ調整と透明色シフトが便利なんよ



361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 16:28:36.97 PnEffQjh.net
クリスタの流線ツールとか使いづらすぎ
どうやって使うんだこれ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:25:15.33 jFllV0By.net
>>351
自分で好きに曲げれるようになるまで使い方探し回ったな…
もうちょい感覚的に使いたい

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:25:55.69 jFllV0By.net
ぶっちゃけ配布されてる流線ツールしかつかわん

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:52:33.98 9Fq+ulwS.net
それな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 11:21:41.85 KdgbahCt.net
流線ツールは、リアルタイムで変更できるのが、長さ、角度、線間隔くらいなんだよね
だから失敗するとレイヤ削除してやり直しになっちゃう
他のパラメータもリアルタイムで変更できたらいいのに

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 17:29:17.85 YeDOId3g.net
あと定規とかも。。。。
感覚的に使えるのは圧倒的にメディバンペイントだわ
まぁ今更メディバンに戻らんけど、クリスタと互換性できたらメディバンも使えるのになぁ。。
独自のファイル形式作んなよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 03:49:31.87 DCS8yaFs.net
>>67
充電器に刺して一日中ほおっておくと、わりと復活したりする。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 03:52:06.97 DCS8yaFs.net
>>74
iPad Proのクリスタの指二本でトンで戻れるのに慣れると、液タブいつ使ったかなという生活になる。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 04:01:15.45 DCS8yaFs.net
>>101
なんか回転する画板見たような、とbooth見たら見つけたけど、2万もするわwww
第3世代 iPad Pro 12.9用 drawing board type-Rってやつ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 04:24:27.29 DCS8yaFs.net
>>320
affinity designerがillustratorみたいなやつ。
iPad版使ってる。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 04:30:12.07 KeEychJE.net
連投&スレチうぜー!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 05:17:22.81 3anZbiku.net
>>359
初めて知った
高いけどアナログチックでいいな
オレはもうアプリ回転になれてしまった

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 05:53:35.66 xHwD4DUt.net
>>358
やっぱiPadだよな
パソコンで最近書こうと思ったけど3分で辞めたわ
もう板タブの使い方忘れた

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 08:02:16.53 30Wj3gyO.net
>>363
Galaxy Tabいいぞ
iPadの不満をこれでもかと言う位に拾ってる
日本で売ってないのが弱点だったが、解消する可能性が出て来た

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 08:43:06.28 irK58Aws.net
一年で販売中止もあり得るからな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 09:19:28.58 irK58Aws.net
公式ベージで5Gで3種類てことはキャリアからの販売だろうからな
外で使う可能性の低いULTRAを少しでも安く買おうとすれば海外からWiFiモデルを輸入するしかない
11インチのモデルでも結構な値段になりそうだし本当に売れるのかね>s8

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 09:28:00.12 WmQQzAhk.net
日本で出る頃には海外版が安くなってるだろうから本命はそっち
日本で売ってないことが最大の弱点だったから、そこが埋まるのは大きい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 09:51:19.31 CohzrZNq.net
そもそもクリスタ標準装備のワコム搭載機が日本で売ってない方がおかしい
クリスタにはGalaxy Tab限定のスペシャルオプションまである

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 10:00:34.40 irK58Aws.net
ぶっちゃけASUSのProArt PA169CDVを日本で売ってくれれば必要ないかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 11:05:57.58 N7Qu0oWl.net
Galaxy Tabとかマイナー機種買うと、後継機出なかったら
移行先が無いという未来が待ってるぞ(マイナー機種好き)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:20:52.59 30Wj3gyO.net
はぁ?Galaxy Tabがマイナーとか何処の国の話なんですかねぇ?
何処の国の話なんですかねぇ...

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 13:37:51.79 KbDAATz8.net
韓国人発狂

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 13:49:43.87 xuWFkFQn.net
iPadも頑張れ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 13:55:10.82 juIpRUzj.net
iPadが頑張るべき項目を挙げようとしたが数が多くて諦めた

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 15:09:48.48 ICKyo73f.net
>>368
URLリンク(www.galaxymobile.jp)
Galaxy Tab S8シリーズ 公式で日本語掲載であるんだよな今回は

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:10:46.55 ioe0LiFk.net
>>364
ギャラクシーノート(専用ペン入力のできるスマホ)のデカイバージョン(タブレット)があればいいなとずっと思ってた
でもあるにはあるけど韓国から個人輸入しないといけないみたいなので諦めてたよ
韓国から個人輸入だと修理やバッテリー交換の時に困るし
普通に日本でも売ってくれるといいのにね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:12:42.15 ioe0LiFk.net
>>375
折りたたみのやつかぁ
それは耐久性が心配で避けようと思ってた……

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 20:05:00.02 30Wj3gyO.net
>>377
トップページからは行き難いので直リンク
URLリンク(www.galaxymobile.jp)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 20:31:37.29 XvkteJ6H.net
単純に安くしてもらえたらいいよiPadは

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 21:25:05.97 CXElBnNJ.net
>>378
ゴリ押し乙

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 21:35:14.83 QLflTuOg.net
アッポーのブランド物なんだから値段は下げないでしょ
そこに期待しても無駄や…

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 21:46:46.04 30Wj3gyO.net
>>380
サンクス

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 21:50:28.59 u2A2I7CK.net
仕事中に鉛筆で字とか間違えた際についついA4用紙の左下あたりを二本指でトンってしちゃうことがある

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:17:29.43 9dEzKGp3.net
>>383
自分はボールペンを指でトントンしちゃうわ
普段トントンで消しゴム使ってるからw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:21:19.36 48PnRJpH.net
>>364
14.8が売れたらAppleも15インチ出す気になるだろうな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:25:02.93 48PnRJpH.net
五月力です

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 12:00:47.71 gkVa6rHb.net
>>378
ありがとう
iPadはiPadで気にいってるけどギャラクシータブいいなぁ
ギャラクシーノートホント好き

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 17:51:08.56 o97eQcRG.net
Galaxy某の為にわざわざ開発続けてるのは売れてるからなのかね
まぁiPadあれば他のタブレットは不要だな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 18:02:47.17 HgjKzwPn.net
サムスンやワコムから補助金が出てるとかじゃね
先ず使えるアプリがないとどうにもならないからね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 20:47:21.76 G6BZC7lX.net
OSレベルで詰めて行けるのも大きい
スケーリングとパームリジェクション精度を上げられるのはGalaxy Tabだけ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 21:03:44.91 5bm6bXuJ.net
android13でwindows11が動くって話きいたけど買い切りのクリスタも動かせるようになったらいいんやが

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 22:40:04.23 fzI3PsCS.net
アレはOSが動くってだけでデバイス系は全滅
ペンやタッチはダメだろうしクリスタが動くとも思えん

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 01:02:50.47 ugmYqRcq.net
絵描き目線でiPadpro3世代辺りを中古で買うなら今が買い?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 01:10:47.32 vq/SdTh5.net
3とか流石にもう古い

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 01:2


406:4:31.63 ID:IppUrvtE.net



407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 01:39:56.51 ugmYqRcq.net
なるほど
こんな雑な質問に答えてくれてありがとう
ずっと2世代を大事に使ってきたけど線が途切れ途切れになったりしてそろそろ限界だから買い換えようと思ってた
3世代今ならさすがに安くなってるかなって思ったけど古いか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 02:01:38.26 vq/SdTh5.net
じっしつ4年前だからな
中古なんて液晶もバッテリーも劣化やばいだろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 02:26:22.32 fKBZ8Umd.net
第3世代ずっと使ってるけど劣化のこと考えてなかったわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 02:29:30.40 ugmYqRcq.net
スペック的には2世代でも問題なかったからたぶん3世代でもそこは問題ないと思うけど
確かに劣化はあるかもなぁ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 02:36:48.34 ugmYqRcq.net
そういや使用で曲がったiPadプロってやっぱ書き味とか視差に影響出るんだろうか
画面浮くかね
クリスタで曲がったまま使ってる人いる?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:07:13.50 i0OQ2st6.net
iPad買うなら先端買った方がいいよ。
次出るまで待って次の新作買った方がいい。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:07:43.55 i0OQ2st6.net
4年は戦えるからね。旧型買うと損の方が多い

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:08:53.40 i0OQ2st6.net
新作発売日に買う。コレがベスト

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:10:52.75 JO55cDM8.net
性能は作業速度や上達に直結するから最新型しかありえんわ
それに第3は曲がるしな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:15:59.02 Y54r8Vbc.net
作業は自宅のみでいつでも充電可、アニメーターみたいなシンプルな線画と塗りならいけそうだけど、ちょっとでも描き込む画風なら旧型iPadは厳しいと思うなぁ
自分そんなに大したことしてないけど、新しめのiPadでもレイヤー増やしていくとだんだん重くなってるの実感するし
できればお金貯めて新しいiPad Pro買うのが結果的に無駄がないのでは

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 06:55:58.58 Y54r8Vbc.net
そういやこのスレで知って指のところをカットした綿手袋を導入してみたんだけど
利き手を反応させずに描けて助かるものの、今度は滑りが良すぎて描きにくいというか余計な力が入ってしまう
滑り止めに何が貼ったりアレンジして使ってる?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 07:58:49.19 QRVFktEr.net
2018pro狙うなら発日当時からコスパ良かった2020の方がええよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 08:33:00.49 yl/m9Qu5.net
指切った軍手をハメて絵を描いてるよ
綿手袋より安い
見た目はおしゃれじゃないけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 08:37:27.81 RSgJA5bE.net
指先切ろうがグローブ系は指がもたつくの嫌だからアームカバー使ってる
指を通すのは親指だけだから楽ちん
季節で素材わけてるけど冬場は温かくて
夏は涼し…くはないが汗吸ってくれるからひっかからない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 13:29:58.06 IppUrvtE.net
俺はちょっと腱鞘炎気味なのもあって手首用のサポーターだわ
手首用というか指の根本まで隠れて親指は別で通すやつ
>>409さんのいうアームカバーと実質同じ感じかな?キツさは別にして

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 16:23:45.60 s+C8c0ai.net
>>364
ギャラタブ日本でも売り出すん?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 19:18:11.44 ugmYqRcq.net
結局2020年モデルを買うことにした
答えてくれたみんなありがとう

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 16:52:28.84 ge8zGVQc.net
>>412
自分もそのモデル買ってもうた
5年くらい粘りたい

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 17:41:46.14 MEvBht0n.net
俺もついこないだ2020モデル買ったよ
アップル公式の整備済み再生品
iPadは1世代か2世代前の整備済み再生品を買うことが多いわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 17:47:47.10 OrG5sPbd.net
自分も今年入って2020モデルの整備済品買ったわ
2020ならメモリ6GBあるし

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 19:19:00.15 NEGsDgX1.net
2020は、2018より性能良くて2018より安いという
中古の2018の存在意義がなくなる代物だからね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 21:28:53.46 vwQMy6W3.net
そう
思ったより2020が安かったんだよね
でも心なしか流通は3世代の方が多い気がした

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 22:20:29.86 ge8zGVQc.net
多分12.9だと、第一世代や第二世代→第三世代はメジャーチェンジだったから(アップルペンシル含)乗り換え組が多くて、
第三世代→第四世代は様子見する人が多くて、
その後第五世代が出たからそこで乗り換えたか、次まで様子見って感じなのかな
自分のような、液タブ組からの参加には、狙い目だった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 23:24:39.38 A8ZRWoA3.net
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 11:50:42.29 ySeOUe2b.net
エレコムの取り外し出来るやつ使ってる人に聞きたいんだけど、
その下に薄いフィルム貼って有ると、タッチとかペンシルの反応鈍くなる?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 11:53:43.60 jqmd1+ao.net
個人の感想だけど特になかったよ
普通に使えた

433:406
22/02/23 12:07:48.00 qaqIO/AR.net
>>408-410
みんな色々とた試してるんだね
参考になったありがとう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch