ペイントツールSAI 128色目at CG
ペイントツールSAI 128色目 - 暇つぶし2ch1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 13:31:40.63 AaUc7x4F0.net
マーカー、効果ペン、散布によく使用する用途を教えて下さい

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 19:02:59.76 ZBjTfZTma.net
効果ペンは下の色をのばさずかつ描画する不透明度がストロークで一定(言語化できない……)のが特徴で
動作がわかりやすいからラフで描画色と透過色とを切り替えてよく使う

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 00:20:29.80 kKORMBrA0.net
散布は背景効果にめちゃくちゃ使ってる
サイズとかのぶれを0にすると規則的な並びになるから
チェーンブラシみたいな使い方もできる

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 15:44:24.11 K3tHnFe6a.net
ペン入れレイヤーわかる人助けてくれ
筆圧をストロークごとに変えたいときどうしたらいい?
レイヤー全体の筆圧変えたいのではなくごちゃごちゃ書いた中の何本かの線を変えたいって意味なんだけど
ストローク選択で一括調整できると思いこんでたらまさかの出来なくて放心してしまった
後で変えること前提で筆圧大きめに描いた原稿
最初から書き直しor膨大な制御点を一個ずつ選ぶことを強いられている予感がして現実から逃げたい…

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 16:12:15.68 T3gZDifY0.net
>>985
ストロークごとに細くするなら描いたときより細い線に[線変更]ではどう?
筆圧変更では制御点を選択しなきゃいけないけど
制御点をまとめて選択するには、ペン入れレイヤーでCtrl+ドラッグで矩形選択以外に
普通の選択から選択領域>選択領域内の制御点を選択でもできる
(自分はツールシフトQで投げ縄選択、Ctrl+shift+]で制御点選択のショートカットでやってる)

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 18:37:11.59 K3tHnFe6a.net
あー!今の条件(ストロークの端から端までが対象、かつ筆圧の緩急はキープしたままにしたい)なら線変更が刺さるのか!
いい感じです本当にありがとう
今回は幸いにも完パケ前にパーツ縮小する工程もあるから
キャンバス解像度落としたり線幅維持無し設定での縮小変形とかも併用してみる
ただ今回躓いた筆圧を一括云々って、ストローク全体か局所的な制御点の調整は比較的容易な反面
「ストローク全体ではないけど半分以上を占める制御点」
「レイヤー全体ではないけど複数あるストローク」 を一括で調整は不可能ってことなんだね
肝に銘じて作業進めるわ
制御点を選択とストロークを選択のショートカットは便利過ぎて相当頼ってるんだけど頼り過ぎてたせいで仕様勘違いしちゃってた
「選択した制御点/ストロークから作成した領域を選択範囲とする」なんて機能があればな
ストロークから制御点選択したり逆のことができたり、ラスターレイヤーとの連携が取れたり…ちょっと要望にするにはピンポイント過ぎるか

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 18:45:03.72 K3tHnFe6a.net
規制入ってた
誰か新スレよろです

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 20:19:19.93 T3gZDifY0.net
立ててくるノシ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 20:23:20.94 T3gZDifY0.net
ペイントツールSAI 129色目
スレリンク(cg板)
テンプレちょっと更新しました

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 00:07:07.93 5/XfRc180.net
特にバグでは困ってないから更新放置していたけれどまた久しぶりにダウンロードしてみた
いまだにインストーラ形式じゃないんやね
PC初心者が環境移行で戸惑う原因になるよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 00:53:44.25 HkFpNN0h0.net
いちおういまだにαでさえないからね

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 00:56:26.64 HO0QK7K9a.net
開発中のオープンベータテストみたいなもんだし初心者向けじゃないじゃろ
" また、このバージョンはコンピュータの基本的な知識や操作を習得されている方を対象としています。"

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 01:06:30.21 7ElqCNyQa.net
ポータブル好きだけどライセンス認証あるから結局HPいかなきゃならないという

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 01:08:08.84 vwtBwum/0.net
>>990
乙ーー


1034: >>991 SAI2はまだ正規版じゃないのであえて初心者が手を出しにくいようにしてるのかもよ



1035:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 18:37:03.36 FUvECxgF0.net
SAIは32bit版しかなくPCのパフォーマンスをフルに発揮できないし
SAI2は現状正規版ではなく自分で対処できる人向けで
どちらも他人にオススメしにくいんだよね

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 19:10:26.61 BOSTYrpS0.net
今のsai2を長く使ってきたんで正式版じゃないって感覚が薄れてたが
考えてみりゃ正式版じゃない製品がマニア向けになるのは当然と言えば当然か
動作の軽快さは唯一無二と言っていいレベルだけに人に勧めにくい現状は惜しいね

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 02:04:18.97 rt9WfSzr0.net
sai2です
ペン入れレイヤーのパスの始点と終点を繋げる事ってできないですか?

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 02:08:24.09 BaA0Q38wa.net
お答えしましょう

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 349日 9時間 51分 54秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch