Painter総合 61筆目【ペインター】at CG
Painter総合 61筆目【ペインター】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:24:30.75 zhtPRGaW.net
優しい世界

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:33:50.80 cFoOi88G.net
早速ありがとうございます
なるほどデジ水・・・助かりました

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 15:31:25.81 mJmtHq12.net
レイヤーに旧水彩(デジ水)が使えるようになったかわりに発生した面倒な仕様。
URLリンク(i.imgur.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:03:06.79 jJ22900B.net
俺未だにpainterの消しゴムの仕様よくわからんわw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 02:07:12.56 BwvDyRRO.net
しろ引きずりFxxk
最近、有料で絵を依頼されるようになって
背景部分を透過処理した立ち絵PNGを作らなきゃいけない
どうしてもブレンド系のブラシで塗りたくて
ベタ塗りして、選択範囲とって、塗ってたら
選択範囲の許容範囲を設定し忘れて、はみ出た部分がしろ引きずり
線画の外側に白い縁ができたわ
これを消す作業で3時間もっていかれたFxxk
いや、悪いのは私だ、仕様を使いこなせていない私が悪い
多分、ちかいうちにクリスタに乗り換えてしまうだろう自分がいる
すきだったよpainter、趣味でただ書き散らしてるだけなら十分だった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 03:50:51.19 IZ5PzALx.net
Painterがいまだにそれを解決してないのもすげぇけど
むしろいまだに白引きずりとか言いながらPainter使ってる奴がいた方にビックリだよ
Painter6、つまり19年前から言われてる問題だぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 04:37:50.18 C9S/Y91a.net
URLリンク(lack.booth.pm)
Painterでこのようなエフェクトブラシを作るにはどこをいじればいいですか?
飛沫っぽくしたいので、エアブラシ(飛沫)でURL内2枚目にあるそれっぽい描点でブラシを描いて取り込んで作ってみたんですけど
この方法だと、密度やフロー、広がりなどの項目がなくなってしまって目的のブラシが作れません。
お知恵をお貸しください!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:34:21.51 MW8rcpKS.net
透明度ってレイヤー2.0でもダメなの?
なんならフィルターじゃダメなの?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:39:49.39 MW8rcpKS.net
キャラの選択範囲保存、塗り終わってから選択範囲をリード、反転、カットとか
キャラ選択マスク作成、非表示、塗り、マスクON(マスクコピー)じゃダメなの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:40:11.19 L7vlb7nY.net
ソースネクストのセール見て
ウキウキ気分でこのスレ覗きにきたけど
これは手を出しちゃいかんやつかな…

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:03:30.46 0ta2p6XU.net
使ってると楽しくなるのは間違いない。
ただイラッとくることも多い。
使ってると楽しいよ。それは間違いない。
大事なことなので(ry

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:09:51.69 SgteUK6z.net
PCスペック上げたら処理軽くなったせいか
Painter特有の突然落ちるアレは無くなったな
それでもまだ油断出来ないけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 12:38:07.66 kf0WtNoh.net
>>402
買っとけ楽しいぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 12:40:07.44 YJ34ch5f.net
今時のデジ絵の描き方しか知らないようなら
ストレスと不満しかないかもだけどな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:25:40.76 MFNYHBLM.net
漫画の主線入れにスクラッチボード(←ペン先の名前)しか使ってないけどクリスタの5倍ぐらい描きやすくて好き
何なんだろかあの思ったところにペンが入る絶妙な描き味

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 14:25:56.69 SMZ74fH2.net
ブレンド2.0はよく混ざらないと言われているけど、意外とそうでも無かった。
URLリンク(i.imgur.com)

強化されたレイヤーブレンドON、OFFを切り替えて描いた作業gif動画。
ブラシはPainter12のブラシ、ブレンド→ソフトブレンド擦筆。
たしか、2019にも最初から入っている筈。
強化されたレイヤーブレンドにチェックを入れるだけでとりあえず白引き摺りはでなくなる…筈。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:18:47.89 SMZ74fH2.net
>>399
クリスタのこのブラシの作者の方もそうしていると思いますが、
画像を自分で作成してそれを使っているようです。
Painterなら、画像をパターン化して、パターンペンでしょうか。
ただ、Painterでは元の画像の色をそのまま描写する事しかできない筈…なので、
必要に応じて色調補正ですかね。
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:54:41.06 SM1qRX93.net
不具合とか言うのはpainterそのものの昔からの仕様だから気にしないとして
性能だけなら前よりずっと良くなってるし欲しいなら買いだよ
単にアナログ風のPhotoshopブラシを探せば満足できる人も多いだろうが

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:30:36.64 SMZ74fH2.net
>>409
URLリンク(i.imgur.com)
色調補正ではうまくいかなかったので、
レイヤーコンテンツの選択→塗り潰しを使ってみましたが…。
カラーサークルで拾った色で描けるパターンペンのようなものがなぜないのか…とは思いますね。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:53:30.13 j5X/WRYI.net
>>402
使いやすいとは言い難いかもだが、描いていて楽しいから買っていいのよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 19:10:16.43 SMZ74fH2.net
>>399
>密度やフロー、広がりなどの項目
がよくわからないのですが、
フェアリーダストの描点を取り込み直して別な描点にして描いてみたところ
参考例に近い描画にはなりました。
URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 20:26:21.92 SMZ74fH2.net
クリスタでできる事をPainterで実現するにはどうしたらいいか…は
クリスタを使えば一番クリスタらしくなる。
でも、Painterでできる事はクリスタにはできなかったりするわけで…。
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 20:38:23.13 ZxdNrOu2.net
>>395
あれこれ消すときはデジタル水彩消しゴム使うんだっけ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:32:24.50 SMZ74fH2.net
>>415
デジタル水彩は水彩消しゴムと、ツールの消しゴムで一応消す事ができるのですが
レイヤーの合成方法がデフォルトの時にでる
白いところは選択範囲→削除の手順を踏まないと消えないようです。
デジ水だけで描くとレイヤーの合成方法がフィルタになるので、
この白い箇所が見えないだけ…だったと思います。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:53:00.04 C9S/Y91a.net
>>413
ありがとうございます!
フェアリーダストの描点取り込みで画像を取り込んでみたところ近くなりました。
密度やフロー、広がりなどの項目のものは、「エアブラシ」で「飛沫ブラシ」の項目が画像を取り込むと
消えてしまうということでした。

425:402
19/03/30 05:35:51.69 4iaa/6pK.net
みんなありがと、すべり込みで買いました
何だかんだ言ってもここにいるみんな
Painterが好きなんだなーってのが伝わってきて
心動かされました

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 14:40:42.12 f0/qkqPF.net
既出かもしれませんが、WacomのPainterを使った作画工程の紹介記事。
イラストテクニック第115回/鎌塚 冥加 |ワコムタブレットサイト|Wacom
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
イラストテクニック第109回/四季まこと |ワコムタブレットサイト|Wacom
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:54:14.64 3t3dQFTx.net
>>419
ありがとう、それ初めてみた

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 11:54:44.89 2YPaMmjj.net
敢えてペインターでっての分かるんだがどっちの絵ももうペインターじゃないソフトの方が楽に描けそうだな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 19:20:59.60 6tsRUCtf.net
ぶっちゃけると世の中でPainter全盛期ですらPainterでイラストとして描かれる絵の
ほとんどはPainterらしさなんて無かった
重要なのは絵を描くツールとしての機能性なんだよな
今はクリペがアニメとかに力入れてイラスト・静止画機能の進化は完全停止してるし
追い抜くのはそう難しいことじゃないんだがねぇ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:22:59.24 U8y8keMT.net
>イラスト・静止画機能の進化は完全停止
開発はすすんでいる…ような気も。
URLリンク(clipsrc.s3.amazonaws.com)
ただ、参考画像でもクリスタ特有の色の出方をしているので
Painterと同じ彩色をするのはおそらく難しい…。
アニメ機能重視かというと、そうでもなくて
写真から3Dデッサン人形のポーズを作成する機能も追加されていたりもする…。
また、この間の機能追加は無償アップデーター。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:44:49.94 6tsRUCtf.net
完全停止は言い過ぎだったな。この前のバージョンは本当に久しぶりにイラスト関係の
アップデートがあったことを忘れていた。本当に久しぶりに。でもそのブラシは
新サブツールってだけで別にブラシエンジンの機能自体が強化されてるわけじゃない無いので
実際のイラスト関係の新機能はほとんどないんよ
ここ3年くらい更新のたびに、またアニメ関係だけかよ・・とかSNS関係の投稿に対応とか
ipadとの操作共通化とか、そんなんばっかりだったからな。ずっと無料更新していることは評価できるが

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:59:43.12 3t3dQFTx.net
半分クリペの話はスレチだけどな
Painterも諦めずに開発を続けて、もっと日本ユーザーの声を
取り入れてほしいもんだね。
10年くらい言ってるけどまずはクリッピングマスクあたりの互換性とか、、

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 21:21:01.01 U8y8keMT.net
Painterでいうところのカスタムパレットの追加もここ1年ぐらいじゃなかったかな…。
UIでしかないとしてもイラスト関係だったような記憶。
MediBang Paintはうんざりするぐらい頻繁にマイナーアップデート。
たまに起動するとバージョンが古いです→インストール
また起動するとバージョンが古いです→インストール
Painterもこまめにパッチを出してくれるといいんですけどね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 21:36:24.65 U8y8keMT.net
ものすごく上手いプロのイラストレーターがPainterで描いた絵を出せばユーザーが
関心をもつだろう…
という意見もありましたが、出たら出たでPainterじゃなくて他のソフトを使ったほうがいい絵という流れ…。
Painterらしい絵といえば、
マークジマーとともに開発してきたジョンデリー氏の作画が一番Painterぽいのかな。
あとは寺田さんのイメージ?なのかな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 21:49:12.33 6/OhS4xE.net
寺田さんこそなんでもいい気はするが…
個人的に気になるのはフンボルトさんなんだけどあの人のツールは何だろう?
去年の年末にクリスタ買おうかなみたいなことを呟いていたみたいなのでそれ以外なんだろうけど、落描きが昔のアニメーターの水多めポスカみたいタッチで好みだった

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:33:01.43 BzInsgN4.net
スターウォーズのコンセプトとかは好きなタッチ。
Painterらしい気がする。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:33:36.69 U8y8keMT.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
貞本義行氏はデジタル水彩。
(deleted an unsolicited ad)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:41:39.61 2YPaMmjj.net
マンガとかアニメから離れて

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:57:36.80 U8y8keMT.net
>>431 = >>421
だったわけですね。それは各自の好みの問題なので、
自分の中でそう思うのは別に構わないと思いますが
他者にあれこれ言う問題ではないと思いますね。
Painter3のPainterワウ!ブックにはたしかワクワクするようなアナログの油彩画がずらり
と思ったらカットーン、ポスター(フライヤー)制作、といろいろでした。
逆に、Painterで油彩画風の絵を描いていていたら、Painterはアナログ画材の代わりなのか?
デジタル特有の表現があるのにそれを無視するのかと詰め寄る人もいた…。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:20:28.81 U8y8keMT.net
加藤直之(スタジオぬえ)さんのツイート: "@pablocafe 使う筆は『色引き丸筆』と『ソフトブレンド擦筆』。『リアルペン(筆先サイズ)』を細部の描写に。べた塗りは『ウェットソフトアクリル』、
リアルペンの表情が邪魔なときは『先端先細丸筆』。描き始めは『リアルファン(ソフト)』。どれも下地の色が溶け出してくるのが好み。"
URLリンク(twitter.com)
加藤さんもいちおうアニメの人だったりはする…。
(deleted an unsolicited ad)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:23:29.89 U8y8keMT.net
「ソフトブレンド擦」という筆がペインター12にあると寺田克也さんから教えてもらわなければ、諦めてフォトショップで絵を描いていたかも。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:58:22.68 x+xuQ4Hg.net
タクティクスオウガ(PSP版)やFF12・14のイメージイラストで吉田明彦が使っているのもArtRageなんだよなあ
いわく複数のソフトを試した中でスペックの低いマシンでもガッシュ・マーカー・油彩のタッチをラグタイムなく選択した通りの色のまま塗れたからだそう。
ソースはむかしスクエニ本社でやった独立前最初で最後の個展。
URLリンク(ff14wiki.info)
URLリンク(pbs.twimg.com)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 00:24:32.99 6sEJI+yL.net
ArtRageスレ見て見たけど末期だな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 01:21:52.90 L7lC8xca.net
デジタルの需要を考えると、アニメマンガ以外だと洋画洋ゲーのコンセプトアートとかになるわけだから
その辺はもっと効率重視になってPainterの入る余地はあまりなさそうな気が

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 04:30:07.30 fcfpAGMp.net
>>433
先端先細丸筆…これは、Painter12の油彩カテゴリーの先端油彩丸筆なのかな?
先細丸筆見つからんのだけど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 04:44:15.68 cnkp3S5E.net
>>431
誰も使ってないようですね…

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 06:29:59.00 aUJdYcqK.net
FF14 の時代と比べたら全体的に PC の性能が上がってるからな。
2013年だとまだ XP 使ってた人もいただろうし。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 07:03:30.89 qPnZ/gmb.net
そもそもPainterは別にアナログ画材表現専用ソフトじゃねんだよ
それを盛大に勘違いしたCorelが
クリッピングマスクも白引きずりもバケツの漏れ防止機能も
覆い焼きやピンライトもまともなトーンカーブやレベル補正もパース定規も
お高くとまってPainterはそういうお店じゃ有りませんからと無視しているうちに15年たち・・
そしてみんな余所へ行って誰も来なくなった元高級レストラン
それが"Corel" Painter

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 07:29:41.80 uQJKDkr+.net
Adobeが買ってくれれば生き残れたか…
いや、無いなフラッシュすら廃止するんだし

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 07:39:45.08 Rb/Ul6uN.net
定規とカーブはついてるよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 12:03:41.69 dj4286tu.net
もともとフローターだったし、
Photoshopがパクった混合ブラシも白くなるから
結局アルファチャンネルを含むと表現が変わるっていう
元のコード的に仕方ない仕様で、折衷案が2.0なんでしょ
Photoshopライクな指先ツール
クリッピングを開いて閉じても崩れない互換性(とクリッピング機能自体)
をつけてくれるだけでも嬉しい。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 12:22:32.43 eAA47+gE.net
Lazy Nezumiとの組み合わせ最強
三点パースどころか魚眼レンズパースも余裕
URLリンク(youtu.be)
日本語化もしてある

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 13:58:57.17 eIpWIHQ2.net
>>432
その辺の界隈の絵は絵柄が違っても基本的にみんなタッチ
というかソフトの使い方の方向が一緒だから、描いてる人の
例に漫画絵描きみたいなのばっかり挙げてもあんまり意味が
ないんじゃないの、ってだけだよ
みんな同じ教科書で育ったからな
漫画絵に関しては全部>>421で片付いちゃうっていうか
他のソフトがそういうタッチで描きやすいようにどんどん
特化していってるから古臭いソフトに拘る意味が薄いんだよな
だから、ああこれは確かにペインターじゃないと……って
例として挙げるならそこを外して探さないと
例えば絵本とかそっち系の絵なんかではペインターらしさを
活かしたデジタルな絵を描いてる人いるけどね
まあ誰かも言ってるけど漫画絵じゃないからって今更ペインター
って人はもう外人でも少ないだろうけどね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 14:37:51.13 1PlYx8Bm.net
>>446
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
あたりは、それなりに厚塗りですし、
それでも、
>どっちの絵ももうペインターじゃないソフトの方が楽に描けそう
というレスが付くわけですから、だったらどういうイラストを紹介すればいいのでしょう?
貞本氏の塗りもヤフー知恵袋で何のソフトを使っているのか知りたいと聞いている人もいるぐらいですから
それなりの需要もある話だと思っていました。
私が思っているPainterはこうというだけでは、売れるものも売れなくなりますし、
商売として開発しているわけですから、お客さんがいなくなれば開発も終わります。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 14:52:08.44 dj4286tu.net
Painterらしさは大事だけど
相手側がこっちのパイを食いにかかってんだから
Painterもクリスタフォトショ系のパイを食いにいくぐらいの
意欲を見せてほしい。
共存ていう発想も大事だけど、マスク付きレイヤー互換しかり
使い勝手がいいから、描いてて楽しいからPainterを選ぶ。でもいいじゃない。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 15:01:24.82 eAA47+gE.net
平日昼間から�


457:o営コンサルが一杯いて草



458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 15:37:16.44 eIpWIHQ2.net
>>447
そういう絵を描く人、描きたい人らに関して言えばもう
ペインターはいらないし開発が終わっても誰も困らんの
じゃない
今使ってる人らもソフトとしての機能を高く評価して使い
続けてるわけじゃ無いだろ
今時のそのテのデジ絵で言う厚塗りなんて、それこそどの
ソフトでも描けるじゃん
先行きを心配しながらペインターで描き方を模索するくらい
なら効率よく描ける便利なソフトを覚えた方が良いしその方
が早いよ
5ちゃんで言うイラストやイラストレーターって結局漫画絵に
ほぼ限定されてるよな
それしか知らないのは別に悪いことじゃないが絵の世界は
もっと広いよ
狭い部屋から出たらどんな絵があるのかも分かるんでないの

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 16:41:54.28 1PlYx8Bm.net
>>450
>今時のそのテのデジ絵で言う厚塗りなんて、それこそどの
>ソフトでも描けるじゃん
もしそうなら、Painterを使うのをやめてますが…。
クリスタは線画とパーツ分けのベタ塗りだけで、
塗りはPainterですね。
SAI、クリスタ、MediBang Paintで塗れるのならアップグレード版が値引き価格とはいえ
1万円を超えているようなソフトを買いません…。
新しく追加された選択ブラシの飛沫とグラデーションもとてもおもしろいし
Painterに描いてもらっているようなところもありますけど、
ちょっと違った何かを入れられたりしますね。
URLリンク(imgur.com)
そして…クリスタで塗っても楽しくないです。
ただの相性かもしれませんが。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:34:11.50 qPnZ/gmb.net
そもそもPainterらしさなんて別にアナログ絵じゃないんだよ
そこを勘違いしてる人しか残ってないってだけ。
もともとPainterはどのペイントツールよりも先にアニメーション機能がついてたし、
半3Dみたいな機能もあったし、パターンブラシや、ドローツールの機能もあって、
効率重視の機能も先取りしてた。だからプロアマ問わず受け入れられた。
チャットペイントがない時代に先取りしてたりしてたし。
大昔はデジでアナログ表現が珍しかったのでクローズアップされてただけ。
Painterを作った男はもっとデジ絵の広い可能性を追求してたし
広い視野と先見性を持っていた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:37:44.28 qPnZ/gmb.net
訂正。これは語弊があるな。
> そこを勘違いしてる人しか残ってないってだけ。
正確にはCorelがPainterがそういうアナログ画材ツールだと勘違いしてそこしか伸ばさず他を放置したので
そういうの目当てのお客以外が皆逃げたってだけだな
色調整機能とかドロー機能なんて20年前のまま放置だし

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:08:19.34 1PlYx8Bm.net
>>453
そうですね。
もっとアナログ画材的に…は過剰な感じがしていて、
Painter5の頃からあまり変わっていないオイルパステルが今でもよく使われているとか…。
描点ステンシルもフローマップもあったらあったで使うけれど、
ペーパーテクスチャで十分だったような気も。
新しいテクスチャもパターンがでてくる機能なので
従来のパターンと機能がかぶっているような。
Painter独自のレイヤーを追加した結果、
多くのソフトが標準で装備しているクリッピングに対応できなくなっているような?
水彩、厚塗りなどの独自のレイヤーがある影響で
psdファイルのレイヤーの互換性が他のソフトより難しくなっているんじゃないかと。
そうした仕様上の問題があってもそれでもPainterという人しか残っていない
という事ならそうだと思います。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:48:26.18 FNTWMUNZ.net
アニメーションやドローなんぞは専用ソフトの進化によって、補助的な
機能でしかない。どこが先見の明なんだか。
peinterは効率性や利便性を追求するのではなく、絵を描くことの基本、
一筆一筆を積み重ねて行くことを重視して、ブラシストロークを自分に
あったものにすることを追求しているように見えるがね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 19:00:37.33 Rb/Ul6uN.net
>>455
まぁ、今は他のソフトにあるような機能でも
いち早くつけたって意味では間違ってないと思う

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 19:29:47.21 eIpWIHQ2.net
>>452
ペインターらしさ=アナログ絵ではないってのはその通りだと思うよ
ウリの一つではあると思うけどそこまで幅の狭いソフトでは無いしね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 19:37:08.74 1PlYx8Bm.net
吉井宏のPainterアスレティクス。
p80 Painter4のアニメーション機能
1996年幕張メッセで行われたイベントのテレビCMの制作。
p86 「知ってるつもり?!」オープニングムービー製作記
放映1998年~
Corelになってから、アニメ機能は破壊され、gifアニメ形式での保存などができなくなった。
Painter9.5までは機能。
新規作成で今のバージョンは新規画像となるが、
旧バージョンでは、画像かムービーかどちらかを選ぶ形だった。
また、ドロー系ツールを使ったほうがよさそうな作業の作例もPainter5の頃の書籍には
多数収録されていた。
その時点ではオリジナルの開発者マークジマーが作成したバージョンのPainter。
Painter5.5はWeb Editionと名付けられた。
勾配などのフィルタ機能で、
ウェブ素材のボタンなどの画像を作る機能を追加したバージョンだった。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 20:24:58.98 1PlYx8Bm.net
Web ボタンを作成する
URLリンク(product.corel.com)
今見ると、いつの時代のウェブサイトだ!
となりますけどね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:20:29.73 YGNL6ohv.net
クリスタはいち早くiPadにフル機能使えるようにしたのがどんなソフトのアプデも超えてるんだけどな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:00:18.65 alNMHbsh.net
ID:1PlYx8Bmはおじいちゃんなのかな
なんか必死で痛々しい

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:17:48.60 QCGo85/z.net
いつもの長文で解説したがる奴だろ
地縛霊みたいなもんだから気の済むようにやらせといてやれよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:23:14.29 2Z1d6nCF.net
参考になるしただ叩いてるだけのネガティブレスより有用
私は助かってるよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:39:23.91 P8f/8cbt.net
みんなPainterに続いて欲しいんだよ
その気持ちだけは一緒さ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 07:59:16.26 cAbwUyHZ.net
>>455
マークジマーはそんな頭が固い「一筆一筆を大事に~」なんて視野の狭い人じゃねっての
そもそもマウスで絵を描いてた非効率な時代に、デジタイザの開発にまで関わって
多階調のブラシ表現をストロークで一気に可能にするという
生産性と表現の革命を起こしたのがPainterだよ
描きやすさは追及してたが、455みたいな頭の固い手描き信者といっしょにすんな
もし、彼が455みたいな頭の固い人ならマジックワンドやイメージホースなんて
手で塗れ!マジックワンド?そんなものに頼るから上手くならないんだ!とか言って絶対つけんわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 08:35:54.92 UT6ljh20.net
Painterは、NaturalMediaという商標も獲得しているので、
そこに限れば、手描きのイラストを描く事に重点をおいているといえますが
>イメージホースなんて
>手で塗れ!
は、私も思いました。
着色濃度の調整で用紙のテクスチャを出したり、
表面テクスチャの適用や照明…といった、Painterにしかおそらくついていないフィルタも、
便利に使わさせてもらっています。
これらのフィルタ機能はオリジナルの開発者が付けたものがほぼそのままで20年変化なしですが…。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:03:50.28 rZGOhXMe.net
なにこのデジタル公羊学

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:23:16.93 9arpuapE.net
3Dいじっていたからテクスチャの照明はすんなりハマったけど
そういえば他のソフトでは見ないな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:18:50.94 MUHAtvNX.net
>>465
マークジマーがそう言ったなんて書かれてないが(笑)どこ読んでんだ?
単に今のPainteerがそういう方向に見えるというだけじゃん

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:12:44.59 rWiAre5s.net
元の開発者の手からはもう離れてるんだろ?
その話をこだわりの長文でたれ流されてもなんやこの化石頭ぐらいにしか思えんけど…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:21:53.31 dPc1vlo4.net
そうか?
歴史として結構面白いが
半分くらい意味わかってないけどな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:58:56.36 UT6ljh20.net
あまり使う人がいなくなってしまったけれど
表面テクスチャの適用。
URLリンク(imgur.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:23:31.25 ao0sNV7U.net
>>451
クリスタはブラシ開発すれば楽しいぞっ
今、クリスタの水彩毛筆カスタマイズしたので20分ぐらいで落書きしたのだけど
ブラシ先端気軽にチェンジ出来るから色々なタッチに出来る ペインタはリアル鉛筆最強
URLリンク(i.imgur.com)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 15:35:52.41 UT6ljh20.net
>>473
絵はうまいしブラシも面白そうだけど色の混ざり方がクリスタぽい…かな。
クリスタの公式の参考画もやっぱりその色になるの?と思っていて。
クリスタのブラシも一本だけ無料素材で出してますが…。
なかなか思ったようには…。
openCanvas、SAIでも描けるようにと思って描いていた何枚ものらくがきを
Painterで描いていたらもう少しまし見栄えになっていたかもなぁ…と。
クリスタでも思ったようには濡れなかったので、線画とバケツ塗りだけクリスタです。
なれと相性の問題なんでしょうけどね…。
ただ、それとは別に、ぜひ素材としてそのブラシ無料で登録してくださいな…。
Painterのカスタムブラシにも同じような配布方法があったらいいのに。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 15:37:15.35 UT6ljh20.net
>>474
濡れなかったはご返還ですと誤変換。
すみません。
塗れなかった○

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:10:19.39 JuCWEvrH.net
一つのソフトに拘り過ぎると潰しが効かなくなって苦労するぞー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:50:22.90 xHNjWkRK.net
それクリスタガイジに言いたいわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:08:47.89 9arpuapE.net
オプションで金とる商法は仕方がないなと思う部分もあるけど
全部入りで1万とかぼったくりすぎだろwとは思う
個人と会社ではぜんぜん違うだろうけどプロクリのブラシ販売は安いよなぁ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:14:42.13 Ua9NZTaE.net
長文おじいちゃん案の定拗らせててワロタw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 21:29:56.51 zGlRnJfY.net
2019でアートペンの軸回転有効なペンどれか一つ教えてくれんかテストしたい
リアルブリスル→リアルブリスル有効→表現設定:回転
で回転するやつがみつからねー
表現設定:ベアリング
なら傾きでリアルファンとか言うこと聞くんだが
ちなワコムcintiq pro 16

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 21:58:09.56 rZGOhXMe.net
1.Open any of the following brush control panels: Opacity, Grain, Size, Angle, Airbrush (Feature and Flow), Impasto, Liquid Ink, Stroke Jitter, Blending (Saturation and Bleed), Color Expression, or any of the Particles or Thick Paint panels.
2.Choose Rotation from the Expression list box.
URLリンク(learn.corel.com)
To choose an Expression setting
Adjust the brushstroke as you turn a flat-tip Intuos Art Pen that supports 360-degrees of barrel rotation sensitivity

Choose Rotation from the Expression list box.
URLリンク(product.corel.com)
うーんあってるなあ
ドライバーバージョンかな?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:03:13.05 X6l5KH6g.net
中華タブ使いだからペンの傾き・回転は諦めてるけど、wacomなら全て対応してるんだと思ったらそんなことはないんですね
液タブスレでは視差調整機能としての傾き検知に話題集まるけど、painterで鉛筆木炭使うとペンを寝かせての描写表現として傾き検知機能は必要だったなあと思う
お金貯めてwacomにしようと思ってたんだけど

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:04:56.62 rZGOhXMe.net
話前後してゴメンな
英文にあるとおりの不透明度→表現設定:回転 もやってみてる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:06:31.18 rZGOhXMe.net
>>482
まだ原因不明だからはやまんな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:21:20.27 rZGOhXMe.net
解決した
ドライバーバージョンアップだった
初期化したときに古いの入れてた
騒がしてすまんかった
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 16:24:24.74 ID:Tga4+aq4.net
wacomの6日付けドライバに2019対応と書いてあるからそろそろ発表あるんだろうな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 15:58:09.92 ImyXF2zU.net
ペインターで描けるなら、どのソフトでも描けるよ、と言われ涙目

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:12:00.39 bJoj1Toz.net
ここアニメ絵を小馬鹿している連中がいるけど、ある程度上手い人なら
アニメ調の絵描きもリアルのなの描けるぞ 基礎練習の段階で散々描いてるからね
異なるジャンルでも描写のヒントは得られるはず 頭は柔軟にしないとね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 18:11:52.53 9smxDMCN.net
>>486
それはないわ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 20:53:46.02 0Z+yYtV2.net
>>486
それはない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:00:05.93 c6wwfTZh.net
別にアニメ絵を馬鹿にはしてないけどね
画力ある上手い人もたくさんいるし良い絵もいっぱいあるし
流行りのアニメ絵に関してはもう他のソフト使って描いた方が
ラクだし早いってのと、例を上げるにしてもアニメ絵の話しか
できない人は世界が狭いなと思うだけで
ペインターで描ければ云々も、ぺインターを使いこなせてるなら
どんなソフトでも描ける、って意味ならその通りなんじゃね
今時のソフトの機能ありきのデジ絵描きと違って地力あるから
どのソフトでも操作覚えればすぐ使いこなせるでしょ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:25:49.10 6X+iZhKA.net
>>490
>流行りのアニメ絵に関してはもう他のソフト使って描いた方が
ラクだし早い
その点は、Corelが対応しなかったのが悪い。
しかし、一方で作画の内容によってはPainterのほうが捗る事もあると思います。
>狭い部屋から出たらどんな絵があるのかも分かるんでないの
神戸近代美術館の小磯記念館とか本当にすばらしいですね。
部屋から出れば…で自分の絵が変わるわけではありませんが。
ともあれ、何も知らない、リアル絵を志向した事も無いはずだと決めつけるのは
短絡的なのではありませんか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:37:00.00 6X+iZhKA.net
>>491
X 神戸近代美術館の小磯記念館
神戸の震災の前にいったきり…。
○ 兵庫県立美術館小磯記念室
でした。
おやすみなさい。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:45:18.71 API7yJEj.net
アニメ絵がどうとかより、全般的に他人を小馬鹿にした物言いが結局鼻につくんだと思うけどね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:46:52.06 MVcfxBOw.net
結局またこの人なの
なんか話が通じてるようで全然通じてないよね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:58:43.81 TbqQRNA8.net
狭いかはともかくちょっと古くさいよな未だに何かといえば寺田さん吉井さんいってるし

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:05:53.30 TbqQRNA8.net
あと流行りのデジ絵はレイヤー数と合成効果使いまくりだから残念だけどPainterの出番はほとんどないと思うぞブラシも凝ったのいらないし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:14:26.66 API7yJEj.net
昨今語られるようになった言葉で「検索力」ってあるだろ
既存の知識を関連づけて目的の情報に至る能力で、自身で知識を生みだしはしないものの大事な能力だ
機能ありきのデジ絵とやらも同じことで、ツールを使いたおす、ある種の能力ってだけなんだよな…
不足を補うのがツールの本分だし、それはそれで正解なのだろう

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:19:10.20 37OJpAc5.net
というかそもそも今時、アニメ絵なんて言うバッキバキのアニメ絵描いてる人なんてのが極小数でしょうに
すごい頭が古い人が居座ってるよねここ
アートステーションとか見てみなよ。今はホントアニメ・ゲーム・コミックは
アートの1スタイル、1モチーフでしかないよ
今や作風なんて、スーパーリアルから、単色塗り絵みたいなシンプルセル絵まで無限のグラデーションがあるよ
そのうえ、デジタル彫刻や、レイトレースを複合的に使ったコミックコンセプトアートが溢れてる時代だよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:43:19.74 O/+gb6G9.net
必死に調べた感がダサい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 00:14:11.13 viTvGJz0.net
2020はどんな機能が強化されてるかなぁ
楽しみ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 00:38:22.40 fKjQJKCr.net
美術館の話ワロタ
そういう話じゃないだろw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 00:49:09.88 JDo8f+7G.net
句読点に癖がありすぎ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:16:07.81 lSFQ8g32.net
ペインタスレ住人のアニメ絵認識はペルシャぐらいで止まってそう
URLリンク(o.8ch.net)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:18:31.85 vmZpckzk.net


513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 06:15:51.13 DLtW4OlU.net
URLリンク(www.youtube.com)
残念ながらPainterはでてこないものの興味深かったメイキング動画。
クリスタは機能がついているから機能がやってくれる
ではない印象。機能をどう使いこなすかも創作なんでしょう。
アナログならリキテックスでどのメディウムを使うかみたいな。
寺田さんが古いならイリヤ・クブシノブさん…
と言いたいけれど、PainterライクなカスタマイズをしたPhotoshop使いなので、
Painterと関連付けて書けない。
イリヤ氏のような人がPainterを使いたいと思うようなPainter2020だといいですね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 07:05:55.78 DLtW4OlU.net
14.99ドル
Coolorus - the best color wheel for Photoshop URLリンク(coolorus.com)
Painterの真似はしたくないという意地なのか
Photoshopはカラーサークルを標準装備せず外部プラグインに頼っている…。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 07:15:07.30 X


516:vq/pViN.net



517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:15:31.85 0wdroUuU.net
>>507
まあ代替ソフトがなくなったらそうなるだろうね
ただし、各業界で必須、あるいはそれに迫る位置にいるソフトというのはやはり需要があるからそうそうなくならないというのはある
あとちょうど最近見た本で見かけたくだり
「これはPhotoshopの本だけど、クリスタでも同じ事ができますか?」
「もちろんできますよ!」
例えば初めて触るソフトでも、PC慣れしてる人としてない人で習熟スピードに違いがあるように、機能を使うことに慣れている人は別ソフトに移ったからといってゼロから出直しにはならない…似た機能を備えている事も多いしね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:18:06.61 DLtW4OlU.net
>>496
>あと流行りのデジ絵
それを描くなら他のツールなんでしょうけれど、
どうやってこんな塗りを?とたいして絵がうまいわけでもないのに聞かれる事もあります。
Painterのブラシと用紙を組み合わせて調整しただけなんですけどね。
だけとはいっても、どの用紙とどのドライメディアを組み合わせるかはずいぶん試行錯誤しました。
流行っている絵とまったく同じ仕上がりの絵だと面白くないからPainterを使うでもいいじゃないですか。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:23:42.52 zqfZS86K.net
また今日もおじいちゃんの一人芝居がはじまるの

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:42:14.68 Xvq/pViN.net
話が全く噛み合ってないんだけど何だこれ相手にする意味あるのか・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 09:29:12.36 tsD7yXXM.net
じいさんもうIDすら変える気なくて草

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 10:39:55.38 r/DwIy3n.net
変な仕様に対応した変な作法が必要だったり
ガッチガチに凝り固まったご意見番が多かったり
やたら高価だったり
お絵描き初心者お断りソフトって空気が付きまとう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:45:36.87 MuqPuPin.net
>>509
最初の一行で答えでてるし聞いてもないこと語りだすし何がしたいんだよ流行りの絵を描く時の話してんのに流行りの絵と違う絵が描きたいときはPainterでいいよね!ていわれても好きにしろよとしか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:51:53.34 9tzbCLBX.net
>>513
使い分ければいいだけなんだけどね値段はまあ安い時に買うしか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:56:40.25 DLtW4OlU.net
>>514
流行りの絵を描きたいならPainterはやめておけという事を言っているのかな
と解釈してそれに対する返信をしました。
Painterはレイヤーまわりが貧弱なのでレイヤー効果を使うイラストにはむいていないのは確かです。
私もPainterのここがダメと書く事もありますが、
ここはPainterのスレなので、Painterは使えないねという話で終わりにしたくないと思いました。
私の読み間違いで、流行りの絵を描く必要なんてないPainterを使おうという事だったのでしょうか?
流行りにもいろいろあって、
流行りの二次創作…だと、塗りがレイヤー多用である必要はない。
でも、流行りのデジ絵なので塗りの話だったのでしょうね…。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 14:32:55.37 zqfZS86K.net
返信がいらないってわかれよアスペかよw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 14:54:12.32 S+eKkMUG.net
長文おじいちゃんへ
Pixivやinstergram映えする絵でバズりたいだけならTwitterやブログで語って下さい

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:06:31.14 j186X4+v.net
Painterもレイヤー効果増えてくれたらいいのにね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:10:39.95 Xvq/pViN.net
>>517
言葉通じないし結局自分のしたい話しかしないし
放置でいいだろもうこれ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:21:35.32 Zwe7wUs5.net
なぜこの手の人種は最終的にどーでもいい創作論と自分語りに収斂していくのか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:33:29.16 1M+gERWV.net
>>506
それ有能やよな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 16:34:11.62 DPacEjZX.net
最近スレ伸びてるなと思ったらこんな流れだったか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:00:53.63 Ll/H1IZp.net
painterの三角カラー選びが使いにくくてしようがないがpsにこれ入れてみようかな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:49:02.73 75rW8DcX.net
>>524
painter2019
キー設定othersに入ってる
ctrl+alt+2ででる移動可能なカラーセレクタ置きっぱなしにできて便利やで
ちなctrl+alt+1はテンポラリカラーセレクタなペン先にカラーセレクタでる
URLリンク(support.corel.com)
URLリンク(support.corel.com)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:56:01.19 75rW8DcX.net
>>525
これの有能なとこは描いてる絵の色に合うようないい感じの色を目で見て選ぶのが超楽になることや
小さい円盤で表示されてる選択色を描きかけの絵に直接載せて選べるからな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:58:19.56 zqfZS86K.net
なんか今流行ってるpringで500円もらえる宣伝みたいな小芝居始まったぞ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:59:54.66 75rW8DcX.net
>>525
ちなみにこのカラーセレクタ拡縮も自由だからな
デカイリングのすぐ外側の部分をペンで引っ張ると拡縮できる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 18:00:37.27 75rW8DcX.net
>>527


539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 18:20:36.95 gG/aSaXe.net
だれか一人をみんなで叩いて喜んでる、下司のたむろするところなのか
醜悪

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 18:27:00.00 Ll/H1IZp.net
coolorusっての上手くうちのPSに入らんのでcolorpickerって無料のやつ入れてみた

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 19:49:02.14 lSFQ8g32.net
>>525
これ知らなかった ありがとうね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 21:26:21.64 hdu//NSk.net
スレが伸びてるとおもったらまた例の人か…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 22:12:30.71 lSFQ8g32.net
詳しい人がいるので質問 デジタル水彩のブラシ形状を取り込み以外で変更する方法あるのかな
描点取り込みだと水彩境界数値弄ると白くかすれるバグがどうやっても出る

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 01:00:05.69 jgQsQRLV.net
まあそりゃこうなるよね・・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 18:02:20.39 AvTzmml6.net
Wacomペンタブの一番安いモデルにバンドルしてるEssentials→優待版というアップグレードのほうが
アカデミック→優待版よりトータルコストは安くなりますよね?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 18:45:49.16 /us07kD+.net
本来、アカデミックはアプデ対象じゃないからね
最近はわからないけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 14:06:09.64 trZ6cyji.net
パレットナイフみたいに
ブラシの傾きが変わらないの結構ありますが
設定で可変にできますか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 15:58:19.56 zsepV2ZV.net
アートペン買えば向き変更可能

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 16:38:43.99 trZ6cyji.net
いや、それでも変わらないブラシの話です

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 17:20:41.99 LsjVf2mo.net
ペインターの書き味でフォトショの性能のツールが出れば最強だなー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 22:54:09.40 BC4ay15B.net
>>540
それ>>480-485のドライバーの問題じゃなくて別件?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 23:33:00.43 trZ6cyji.net
>>542
URLリンク(product.corel.com)
これの色のせパレットナイフ2が常に水平状態です
サイトの画像でも水平なので無理なのかなと
教えていただいたレスを読んで試せる方法は明日試します
ありがとうございます

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 00:00:25.68 xM+h9RYP.net
Painterがタブレットの特定のチャンネル(筆圧・傾き・ペンの回転・エアブラシのホイール)に対して
どのパラメータが反応(可変する)のかは
全て可視化された設定でユーザーが確認できることなので
変えたければどのようにでも変えられるよ
判りやすく言えば筆圧でブラシサイズが変わるペンを傾きでサイズが変わるようにとか。
こう設定しても変わらない場合、ドライバとかタブレットのハード側の問題なので
Painterをいじくっても解決しない
たまに、タブレットのドライバでは傾きを認識してるのにアプリでは反応しねえとか言う
厄介なトラブルもあるけどな!(たいてい再起動したりあれこれやってると治るけど根本的な原因が不明な奴)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 01:02:22.41 Aod67Lum.net
2019 update 割引購入のメール攻勢が激しすぎて逆に心配になってくる
コーレルどうにかなってしまうんじゃないかってカンジで

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 01:10:20.91 vQ/JqiAW.net
頻繁過ぎだよな
しかもこっちは2019購入してるし

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:26:56.26 Gtcp4hCL.net
>>544
角度 表現設定 傾き
で出来ました
できたんですが、ゴーストは水平のまま変わらず(軸はペンと連動して傾く)
ゴーストを可変させる設定を教えて頂けないでしょうか

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:17:20.55 wJTlgJBW.net
基本はintuos proの専用ペンが必要だと思った

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:53:14.44 Tkw4pU4M.net
角度 表現 ベアリング

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 06:29:13.35 KKikSHkm.net
Painterで、ストロークの項目をオンにし不透明度を下げて、ブラシが半透明に色が重なっていくようにしたいんだけど、そうすると
1ストロークするごとに描画に遅延が発生して描きにくくてしょうがないんだけど解決法はありますか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 17:52:32.97 uWyUn7+z.net
>>550
ブラシコントロールの「間隔」を広げてみたら
あとは「レーキ」のブリスル数を減らしたり
「ブリスル」のサイズ連動の%いじる
ブラシサイズ上げると重くなるブラシは大概描画の精密度が上がりすぎてるのでそこを程よく間引いてやる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:02:51.34 zmkpo5VN.net
>>551
追加「ブリスル数」の密度とブラシに合わせて密度増減のオン 
ブラシサイズ決め打ちならオフにして密度固定値
でも軽くなる
不透明絡みなら「不透明度」設定で行くか「ブラシストロークの属性」のストロークの不透明度で行くかで軽さ変わる
なんにしろ今使ってるブラシのパラメーター次第やな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 05:54:51.95 RpU3f9aB.net
設定のパフォーマンスでCPU割当を6から1にしたらCPU使用率40%前後で安定するようになった 2でもいいけど
6の頃は少し描くだけでCPU使用率100%近く行ってブラシの動作ガクガクだった
ちな、CPUはi7-2600

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:44:35.90 n0QekLPa.net
どのバージョン使ってるのか分からんけどSandyおじさんは卒業の時期やで

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 01:22:52.74 QsDlphrk.net
パソコンはどんどん高機能になってくからなぁ
新しいPCほちい....

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 08:14:40.65 RGN8hn+R.net
パソコンの高機能化で脳の老化を補う日々でございます

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 00:51:41.67 u8fPfmyT.net
ずーーと
気になってたんだが空のフォルダにレイヤー放り込む方法ってどうすれば良いんですか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 01:19:48.51 wllQS5Lb.net
>>557
レイヤーをフォルダにドラッグ&ドロップする

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 08:16:25.01 5nTj3McY.net
全く使いこなせてないから教えてほしいけど
そのレイヤーを空フォルダにってどういう用途?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:33:17.76 acMU3bFS.net
レイヤーのグループ化はただのレイヤー整理のために使うものだと思ってた。
だれか、レイヤーマスクの使い方について教えてほしい。ペインターのレイヤーマスクはwebで解説読んでも難しい。
うまくいかないので、わかりやすく教えてほしい。バージョンは2016.
知りたいのは、パーツごとにマスクかけて塗り分けたい使い方の場合。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:38:58.68 XZKeHj1i.net
その程度なら別にレイヤーマスク使わなくても「透明度の保護」でいいんじゃないの
レイヤーマスクって、消した部分を後で復活させたいこともあるような用途で使うもんでしょ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:16:43.00 xv3Ut+Do.net
Painterの透明度保護はレイヤーごとに状態保持されるものではないから
基本はマスクに頼る

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:45:07.39 XZKeHj1i.net
なんか面倒くさそうというか頭固そうな人の気配の返しが来たな・・・
パーツごとの透明度を保護して塗っていたいときは保護してりゃ良いだけだし
保護領域に足し塗りする時だけ保護外せば良いだけだし、10年そうやってるけど
別になにも問題ないけど?
それくらいで全部のパーツにマスク保持してたらメモリもファイルサイズも無駄に肥大する
まぁどうしてもレイヤーマスクを別に保持したいなら好きにすりゃ良いので俺は後は黙るよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 21:44:48.73 wNLTUs8G.net
例の奴だろこれ触んない方いいぞ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:54:06.21 uzrLj/X1.net
質問です。
Painterのテクスチャとディストレスを使って
グラデーションのスクリーントーンを作ったのですが
これは無料素材として配布しても権利的にOKなものでしょうか?
直接描いた絵にテクスチャをかけたものではないため迷っています。

575:565
19/05/06 01:15:04.02 uzrLj/X1.net
URLリンク(kaburaya.painterfun.com)
こちらでテクスチャのみで素材を作られてるので大丈夫そうかと思うのですが
心配なので一応お伺いしたいと思います。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:56:53.07 P21wKGpk.net
しっかりと使用したサイトのリンクなり権利云々を記載しておけば目くじら立てて怒る方ではないとは思うが
そんなに心配ならここで聞くよりやはり本人に確かめたほうがいいのではないか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:56:52.82 P21wKGpk.net
あー、読み間違えてるな。すまん忘れてくれ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 23:11:56.31 d8EwBNP3.net
雰囲気のあるプレゼンの背景や画像を作りたくてPaintshoppro用としてParticleShop買ってみたんだけど感動したわ。
他のブラシも買ってみたいんだけど、それだったらPainter買った方が幸せになれますか?本体だけでも900以上のブラシが入ってるんですよね?
作りたいのは火が飛び散ってたり、流れるような線を右下から上、左上に書くとか単純です。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 23:49:25.68 oWl3/Sz3.net
>>569
体験版を試して
似てるブラシも使いにくいブラシもあるので、たくさんブラシは入ってるけど使ってるブラシは数えるほどだから
Painterは絵を描くソフトだから、火を描きたいのなら一から炎を描くことになるよ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 01:34:57.11 /x1eX09c.net
>>569
最近のPainterはパーティクルブラシ増えたので火のが飛び散ってるブラシとか流線とかまんま使えるのがあるよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 02:30:01.84 ZMn0f9Lq.net
ただ大前提として、その手の画像背景のプレゼン資料自体あまりよくない気が…身も蓋もないけどさ

582:116
19/05/09 23:06:10.69 Y9MrDTYy.net
さっそく体験版ダウンロードしました。
ブラシ試すだけで目的忘れて楽しめますね。
30日間あるのでゆっくり考えます。
考えてみるとここまでお金出すことでもないし。。。
ちょっと特殊な用途のプレゼンなのでやり過ぎぐらいで大丈夫ですw

583:569
19/05/09 23:09:17.11 Y9MrDTYy.net
あ、スレ番間違ってました。

584:565
19/05/09 23:38:27.09 qsBf0Z1t.net
Painterに付いてるテクスチャそのものを配布する訳ではないので
無料素材として配布してみようかと思います。
指摘されたら下げればいいかくらいでいいかなと思ったので
レスくださった方ありがとうございました。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 11:40:48.00 lQGTGMzB.net
元画像があるなら、自動ペインティングでブラシ変更して
動いてもらうだけでも楽しいよ
万華鏡ツールはぐちゃっと描いても綺麗になる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 22:03:37.83 NaGiPsHt.net
>>573
もし買う気があるなら、Painterはここ数年8月あたりに新verが出てその前後にDL版が55%オフとかで出るからそこまで待ってみては?
その前に新verの体験版も来るのでまた30日間遊べるけど

587:569
19/05/11 20:35:54.05 rqIpXVWl.net
>>576さん
まだうまく使えてないので合成ペイントと言うのもそのうち試してみます。
>>577さん
体験版を終了すると24202円で買わないかと出てきます。45%引きですね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 11:23:55.64 LOWaM0U1.net
古いバージョンを動かしたいんだけど、metacreations_fix_30 パッチを持っている人、アップしていただけないでしょうか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 10:27:30.07 ZMIWZERH.net
URLリンク(dev.depeuter.org)にあったリンク全部消えてるね
2014年にDLした metacreations_x64_fix.zip うP
DLパスワードなし↓
URLリンク(dotup.org)

<参照URL>
[PC]古いPainterの“メモリ不足”解消のための覚書【パッチファイルバージョン3.0の場合】
URLリンク(blog.aritani-mahoro.com)
Windows7でPainterClassicを使う。
URLリンク(www.aneron.net)
ペインター6Jのメモリー不足解消パッチの覚書き
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 13:19:18.63 q3k+ASZ5.net
>>580
神か

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:07:10.20 hvnk1Fby.net
2020もうすぐかな
2018から買ったからまだ買い換え予定ないけど新要素楽しみ
painterはsaiに比べるとポインタの動きがふわふわしてる感じしてなかなか慣れない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:26:39.86 wDFQzIG0.net
corelは新製品が良いか悲惨かがガチャなのが辛いところ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 17:28:40.07 XF9f0ZVE.net
ペインター6 って 現行バージョンや他のソフトと比べてどうですか?わざわざ使う価値が無いでしょうか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 17:41:02.30 O5LmR4p5.net
>>584
一部狂信者もいたバージョンだけどさすがに今はゴミだよ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 18:07:09.15 9fv9EPhu.net
ゴミって事はないけどわざわざ使うようなものではないよ
今どき主流のマルチコアにも対応してないし、ブラシサイズ上げると重いし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:51:09.95 kpcyKxrh.net
>>580消えてるので神様もう一度あげていただけないでしょうか

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 17:26:34.42 FMSSZrNC.net
文字合成はまだペインター6使ってる
もうペインターに文字合成は期待できないんだろうな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 20:47:12.51 mOGlDEAm.net
ペインター6 って パッチをあてても Core i5やi7搭載で8~16GBのメモリ積んだパソコンじゃまともに動かないのかな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 21:49:55.52 RcWkfLVk.net
>>587
うPしますた
URLリンク(dotup.org)
DL Pass:painter
ペインター6パッチあてれば使えるけどPhotoShopと互換性ないし
水彩の描き心地と紙の質感が6の方が微妙に良い位で
Painter 2017 と比べた場合使い勝手差し引いてわざわざ6使う
メリットあまり感じられないレベル
マーク・ジマーは自分で絵も描くしプログラムも出来るレアな天才
だったからなかなかデジタル水彩もジマーレベルには到達できない
んだろう

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:13:22.02 GmQ/Uj6z.net
>>589
うごくよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:16:33.71 u3KfEjLL.net
>>590
587じゃないけどありがとう

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:09:10.48 /dr4DFw/.net
とはいえ、レイヤーの透明度ブレンド問題はマークジマー達が残した課題でもあるから
時代的にもどうなんだってのもある
そもそもフローターだしな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:18:37.06 /dr4DFw/.net
なんか日本人みたいって思った
欧米(Photoshop)を意識して着物(Painter6)から洋服(Painter7以降)を着るようにはなったけど
英語(レイヤー)も使えるけど使えない人が多いと言うか
韓国(クリペ)とかの方が英語(レイヤー周り)うまいっていう
マークジマーは良くも悪くも武将みたいな
戯言すみません、、

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:52:39.27 b8KCoIHj.net
>>594
ちょっと何言ってるかわかんない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 08:11:15.66 /dr4DFw/.net
>>595
すまん徹夜のテンションだったスルーしてくれ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 08:21:06.91 iyJH5qP7.net
自分でうPしたパッチ使って
ペインター5.5J インスコして5.5Jの水彩とペインター2017のデジタル水彩触ってみたけど
思ってた以上に差がひらいて無かったわ。脳内でペインター6神格化しすぎてた。
てゆーかペインター6から7,8、9、10、11ってダメなバージョン期間がながすぎて
ペインター6の「水彩」を画材として使ってた人が流石にバージョン12、X3、2015~
まで待てなくて他に移らさるを得なかったというのがなが~い黒歴史。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:23:25.79 NTVbyp9w.net
ペインター6の水彩って一色で塗ってても自然に別の色が入ってて深みが出ると言うか
例えば肌色塗ってそれを消そうとすると薄い黄色がキャンバスに残るみたいな事が起こるんだけど
それ以降に乗り換えた色塗りアプリは当たり前だけど一色で塗ったらその色しか発生しなくてペインターで手癖が付いちゃった後だとどうにも馴染めなかったんだよね
最近はクリスタで塗ってるけどどうしてものっぺりしちゃう
塗り心地が近いならまたペインターに戻ってみようかな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:37:33.58 FyYmkoEl.net
>>596
睡眠不足は万病の元だからしっかり寝とけ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:38:30.52 FyYmkoEl.net
ごめん途中で送信
>>598
まずは体験版おすすめ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:58:19.87 KNOslAEL.net
>>890
ありがとうありがとう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:59:11.95 KNOslAEL.net
>>590だったすまん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 14:50:05.65 iyJH5qP7.net
>>598
ペインターに戻るのもいいけど『SAI2』最新版がすごく進化してておすすめ
URLリンク(www.systemax.jp)
ライセンス買っても5000円だし
なにより個人って作ってるから良心的で他のペイント・ソフトみたいにOSに
合わせて重くなるみたいな事がないからめっちゃサクサク動く
ペインタースレで言うのもなんだけど

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:02:23.20 iyJH5qP7.net

訂正
誤:個人って作ってる
正:個人で作ってる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:07:15.80 wIinCS2R.net
sai軽いの魅力だよな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:08:54.20 mHw6PaCm.net
流石にスレチだなぁ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:42:38.00 PjdiRHSs.net
これくらいの雑談は許せよ…

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 17:18:39.60 7RZZvHcr.net
個人で作ってると良心的で重くならないという理由を説明してくれないかな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 17:29:01.87 8V6PstNu.net
はいNG

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 23:20:19.86 vVD4P9Oe.net
Painter 6 はブラシトラッキングが記憶されないのが面倒くさいな
6.1からは記憶されるらしいので アップデータがあったのだろうけど
ウチの環境では Win 7 にパッチを当てたら即立ち上がる 今のところ何の問題も無し
サクサク普通に使えている 久しぶりすぎて懐かしくなった

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 23:23:30.37 2ptD1Dak.net
個人的にPainter使い続ける理由は「慣れ過ぎた」以外見つからない

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 19:00:06.87 WuYhd3cR.net
たしかPainter6.1jのアップデータなかったけ?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 20:20:03.01 KGiuy9UZ.net
アップデータ、あったら欲しい
一応、ネットを探してはみたのだが

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:58:09.75 Lp4UjMEr.net
6.1Jのアップデータ、持っていたのでアップします
日頃のお礼です
URLリンク(dotup.org)
DLpass : Painter61J
無事に使えるといいのですが

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 23:16:05.80 OBmeB+K7.net
>>614
横からだけどありかとう

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 23:21:38.13 1LvaDAvz.net
浦沢直樹はカラーで未だにPainter6使ってるみたい

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 23:40:52.14 KGiuy9UZ.net
>>614
ありがとう 拾った
が、エラーが出て起動できず ちょっといろいろ試行錯誤中

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 23:55:03.90 KGiuy9UZ.net
XP互換にしたら動くようになった
直に保存したペインターファイルからは起動できないが
「開く」から指定したら一応読み込めている様子
何よりブラシトラッキングが記憶されるようになった
しばらく動作を検証してみる ありがとね トン

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 00:01:17.47 8jfAmSOV.net
よかったね
困った時の互換か、傍から見てたけど勉強になった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 03:15:54.60 VwDivYV1.net
間違えてPainter6Jと入れても認証されてしまった不思議

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 04:57:36.17 iY+j+dXp.net
そろそろVer2020の足音聞こえてくる頃かな
2019で大分変わったのでマイナーアップ程度かもしれないけど

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 11:28:44.06 oU+hCC2r.net
そろそろなーコピックっぽいブラシに期待したいんだけれどなー
ワンストロークごとに変わるのはやはり使い勝手が悪いわ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 11:54:25.37 peVHczDf.net
>>622
マーカーペンあたりで
なんか出来そう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 08:40:12.50 QkTzAhGC.net
噂のZen2がいよいよ出てくる
Painterに限らずCPU依存絵描きツールのパフォーマンスどうなるか気になるね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 21:16:11.69 tskPRCqG.net
URLリンク(imepic.jp)
コピックっぽさって こんな感じ?
パラメータはブラシの手法しか変更していない

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 03:33:45.88 XBmg+FoV.net
>>614
とりあえず、ありがとう。
6.1Jのアップデータ、まじ神レベルのレアデータなんだけど
しかし当時はMacメインだった所為で
Ver.6.0 Mac版しか持ってなかった...orz
Ver.6.0からしばらく水彩ブラシ黒歴史があんなに永く続くとは思ってなかったから
Ver.6.1 (Windows) 版 とか英語版Ver.6.0E とか深追いしないで
最悪なVer.7.0 とか買ってしまったんだよね
セカンド・ベストと言われるVer.5.5 Web edition (Win/Mac)持ってるけど
今は完全にWindows環境に移行しちゃっtるから古いMacは放置状態

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 19:34:38.80 CR2TTFIf.net
遍歴確認したら6→9.0(9.5)→12→2018で渡り歩いてるな
次は2023頃かな・・・

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:14:14.38 d7FWnI5I.net
ペインターは 動きさえすれば古い6でいい
というか6が至高だけど仕方なくバージョンアップしている
いう人が多そう
Corelになった7から現在まで迷走状態だからな
新しい機能を使い込んでいる人がどれだけいるのやら

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 00:55:05.07 Swp3BB6e.net
現在迷走状態はないわ2018,2019とかリファクタリング全振りの神アプデやったし

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 14:21:26.15 8HjCrkC7.net
2019からPhotoshopのブラシファイルをそのまま取りこ�


640:゚るようになったのが神 MdNが配布したPhotoshop1000種ブラシやimageFXムック付録のハリウッド&洋ゲースタジオが実際に使用している 公式テクスチャブラシも使い放題



641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 14:48:58.13 /D41pSju.net
>>630
まじか
それは便利だな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 19:41:28.45 oP9jO2Jf.net
Photoshopは持ってないけどそれいいな気になる
ブラシ作るの苦手だから2020買ったら調べてみよう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 20:40:19.98 nTP9hocA.net
>>630
ImagineFXのムックくわしく

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 22:29:53.63 Mh8fUJ7A.net
>>630
Painter2016もPhotoshopのブラシ取り込めるけど、なにか違うの?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 10:06:32.44 nzUqc8fq.net
2018だけど落としたabrファイルインポートできた感動
Photoshopユーザーじゃないからここで見なかったら気にしないままだった
でもなんか植物とか効果系なブラシはうまくいかない取り込んだあとの設定調整難しい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 03:01:55.99 evL84HHD.net
期間:6/5(水) ~ 6/16(日)
Painter 2019 ダウンロード版 17,800円
Painter Essentials 6 ダウンロード版 4,480円
URLリンク(www.sourcenext.com)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 03:31:39.36 ioxb5D1Y.net
>>636
ありがとう

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 08:27:22.93 9WicdS8f.net
>>636
安いなぁ。昔憧れたソフトだから思わず買ってしまいそうになったけど、photoshopあるからやめとくわ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 08:34:43.32 afDzUeez.net
>>638
そういうのは勢いと「買っちゃった☆」ってのが大事よ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 12:54:55.64 ss/HO+86.net
アプグレ版は安くなってないのかな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 14:33:38.17 T7yyZPvi.net
>>638
漫画ペン入れでさえフォトショやクリスタの線より満足感高いで
似た手ぶれ補正ほしいならLazyNezumi使えばええけど補正自体いらなくなるレベルの良さ
無料試用できるから試してみ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 15:55:08.04 uWuH/cgW.net
>>639
わかるわかる
使っていっていいなって思うこともあるしね

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 19:07:01.73 h3CuvqDS.net
>>641
漫画ペン入れどういうブラシ使ってるのかよければ知りたい
しっくりくるのが見つけられなくて線だけ他のソフト使ってしまう

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 20:23:32.40 9WicdS8f.net
体験版落としたけどインターフェースの文字小さいね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 22:06:11.71 afDzUeez.net
Corelのその他画像系ソフトはアイコンサイズ結構変更できるし
Painterもできそうなもんだけどね

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 01:00:09.04 9mOATUoP.net
>>643
ワイはスクラッチボードやで

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 02:08:01.87 q/QjH8q3.net
スクラッチボード使ってる人多いよね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 02:58:41.86 2ZWHgsjT.net
>>646
描点はカスタマイズしたほうが使いやすいよ
アナログっぽい要素を入れると良いよ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 06:22:32.00 AJ0rHiyv.net
>>646
ありがとう
スクラッチボードで主線描いてみる
追々カスタマイズもマスターしたい
Painterで出るアナログ感いいよね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 08:42:46.64 dT6bhDrB.net
自分も主線はスクラッチボードだなぁ
毎回使う前にトラッキングし直して、その日のブラシタッチに合わせると気持ち良い線が描ける
あとは、昔Webの講座で見た、油彩ブラシで主線描くのも気持ちよかった

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 22:08:44.05 Z5rZWqqn.net
Painter2019の体験版をDLしたんだけど全く起動しなくて原因がわかりません
一度この状態だったので捨ててから再ダウンロードしなおしても同じ
Painter2016は問題なく使用できてる 
2017、2018の体験版は当時使えた
iMac2017、macOS10.14です

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:31:31.05 9mOATUoP.net
>>648
一本線のスクラッチボードの描点にアナログ感ってどう入れとるのん?
スクショプリーズ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 00:41:16.00 W9bD63P8.net
651
macが32bit何じゃない?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 00:16:15.07 9p0Iaz96.net
うちのMacmini2012では2017までしか使ってないのでわからんけど2017iMacで動かないなんてことはないような

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 06:53:25.13 aGq/HRyE.net
>>653
調べたら64ビットでした
>>654
この機体にしてからやたら調子悪いんですよね…
おま環物件っぽいのでOS再インストールしてみます

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 21:57:19.87 dE+suPFo.net
adobe frescoっての出たのね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 22:25:25.49 G+bebKML.net
>>656
発表だけでリリースは今年後半といわれてる

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:44:29.46 A5t5JG6T.net
ワシもipad買うときが来たか

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 08:41:16.81 /QJv+K6H.net
AI使ってにじみ云々ってcorelが真似するにはあと何年かかるだろうねw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 09:25:44.11 HzlHUsAq.net
人口知能アドビ先生とな
スレスコは無料とな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 13:20:11.19 h9rVI3/X.net
何でもかんでもAIにしなくてよくね?って思う

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 14:33:29.13 jhj/Z57O.net
AdobeのAI「Sensei」はお前さんがAdobe CCソフトウェアで行っているすべての操作やファイルの解析をAdobe IDプライバシー設定で無効にしない限り勝手に解析・収集・送信し続ける
URLリンク(www.adobe.com)
嫌ならAdobe IDにログインしてプライバシー設定を見直すんだ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 15:38:46.89 h9rVI3/X.net
>>662
こえぇ情報ぶっこぬかれてんのか

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 15:42:08.06 kY3b3GyB.net
専用機を立てるのが一番だな
同じ端末でネットやらなきゃ怖いものはない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 18:56:21.27 vyo6b/21.net
>>662
オフにした、ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 20:01:45.84 /QJv+K6H.net
painter2020のパッケイメージが出てるな
これはそろそろ発表あるかも?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 20:53:01.85 K0RT3PBv.net
2019が4割引セール中@日本語版ページ以外探し方が悪いのか見つけられなかった
新機能で描かれたとおぼしき特徴はある?>2020パッケ

678:666
19/06/19 22:52:35.63 w+ShV4sX.net
いや検索したらスポンサー商品等画像でてくるじゃない?
そこの一覧にあったっていうだけ。紛らわしく書いてすまん。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 23:06:14.73 6aqEc7Yv.net
>>664
CCは3ヶ月に一度はオンラインでログインしないと使えなくなるからずっとネットに繋がないのは無理じゃね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 00:31:36.52 frZPoUTb.net
ネットって端的に言えばwebブラウザやいわゆるアプリのたぐいの使用のことだ
それやんなきゃまぁ覗かれて困る情報はないだろう
描いてる絵そのものを覗いてるとかなら話は別だが

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 01:50:41.20 Vov4b0Xi.net
体験版落として一週間、これが17800円だったら買ってもいいかなと思ったのにセール終わっとる。縁が無かったみたいだ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 02:13:38.64 jXCTLpNG.net
まぁまたセールあるだろうから

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 07:16:46.52 HjKW3uJW.net
2020 が出るから、セールはそのずっと後

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 08:51:14.58 N4Cw/Sv7.net
Xだったかアプグレ代一万でという新発売特価してたころもあったけど
それ体験してるからか、どうしても最近の新発売でも二万近くで売ろうというのがなー
騙されてるようでw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 09:32:27.14 jXCTLpNG.net
元々4万、5万の価格のソフトだってことを忘れがち

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 10:53:03.27 kozwSXco.net
>>670
Adobe ID プライバシーポリシー
■デスクトップアプリケーション操作情報の提供
アドビデスクトップアプリケーションをどのように使用し、インタラクションしているかについて、以下の種類の情報をAdobeと共有することを選択することができます:
・デバイス、オペレーティングシステム、インストールされているメモリ量、画面解像度などのシステム情報、バージョン番号などのアドビ製品情報、
• ページ数や一意のドキュメント識別子など、ドキュメントに関する情報
・文書を開いた回数などの文書利用情報
・アドビのアプリケーションとどのようにインタラクションしているか、使用する機能や選択したオプション
・アドビのデスクトップアプリケーションとお客様のコンテンツがどのようにインタラクションしているか
■機械学習
アドビでは、コンテンツ内容やパターン認識など機械学習テクノロジーを使用して、お客様のファイルを分析し製品やサービスの向上を行っています。
(デフォルトは「自分のコンテンツを機械学習テクノロジーを使用してアドビが分析するのを許可」)
=====
Photoshop/Premiere Elementsもver.2017以降はファイル分析情報機能入ってるから
CC(2014以降)を利用していないAdobe IDでもプライバシー設定「提供しない」「許可しない」変更をすすめる。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 19:23:16.23 oT49bRgg.net
Paintshopproのアルティメット持ってるんでpainter のエッセンシャル持ってるけど、半額ぐらいでアップグレードできるキャンペーンやってたよ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 20:55:07.05 oT49bRgg.net
今エッセンシャル6立ち上げてみたらpainter 2019へのアップグレードとして限定?セールで26,784円だそうです。
全員が表示されるのかは不明ですが参考に。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 10:35:54.01 8HL5jQy7.net
>>668
CorelがGoogleに提出した宣伝用情報が事前に流れた模様>2020
2018のパッケ描いた人と同じ人が担当している(白地に女性の顔だけ)せいか
安っぽい印象を受ける(´・ω・`)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 01:20:11.07 biaTO1H9.net
Painter12の偽和風みたいなパッケージ絵が好きだったな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 09:37:45.51 mJJxmwRG.net
Adobe fresco良さそうだね。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 13:43:31.98 Il+xbXTO.net
「クラウドアプリ」だからオフラインやDL落としきりでは使えない気がする>Fresco

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 21:56:15.19 F6sqgBSQ.net
漆喰を塗って生乾きのときに卵を混ぜた絵の具をだな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 12:11:03.04 kj7OETL1.net
2020来たな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 12:22:07.82 kj7OETL1.net
とりあえず上げておこう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 12:58:53.80 lejWiYef.net
おっ来たか
経費に入れとこう

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 14:23:16.33 r/QMPle7.net
2020の新機能はGPUアクセラレーションの追加か

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 14:42:41.02 eTBFuy00.net
painter用のベンチマークだな
CPUとメモリが足りなかったわw 使う分には良好みたいだけど
ちなみに自分のスペック i7870 メモリ6GB グラボGTX660

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 17:14:27.37 j/rdLEF7.net
upgrade いくら?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 17:24:36.30 j/rdLEF7.net
2019 のアップグレードダウンロード版を調べたら
13640円 税込みで14731だった

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 18:19:04.10 WymyuQZ8.net
海外のコンセプトアート勢って殆どフォトショ?
最近はプロクリエイトも?
ペインターは国内もSAIとクリスタに侵攻されてるしどうなるんだよ
やっていけるのかよ
信用して使ってていいのかよ
好きなんだよペインター!

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 18:31:05.28 LzIcaqBI.net
ベンチマークスコア2桁
起動する毎にお前のPCは不適当だ環境を見直せと赤太字表記ダイアログが出る
2020新水彩ブラシ紹介
URLリンク(www.youtube.com)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 18:40:45.13 NakAaqMN.net
これ体験版に含まずベンチマークだけ先に欲しいなあ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 19:08:03.71 kj7OETL1.net
20/20のスラッシュの意味は数えてないけどナンバリングでも20番目って意味なのかねー

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 19:30:33.07 3xto+ANG.net
体験版が起動しねぇ(win)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 19:50:54.98 8gLkSvJf.net
>>688
これ、メモリは確かに少ないってわかるけどさ
このCPUは十分だと思ったんだがベンチでは、足りないって出るのかよー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 19:51:58.03 8gLkSvJf.net
>>688
すまん、よく見たらi7-870か

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 19:54:02.78 NakAaqMN.net
さすがにそのスペックは買い替え推奨する

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 20:24:03.32 KQdAjOb8.net
メモリ6GBは辛かろうて

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 21:48:06.97 MB+mgztL.net
Painter 2020でやっとGPUアクセラレーション搭載したか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 21:59:54.61 3xto+ANG.net
win10、2020体験版起動しなくて草
お前ら起動してる?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 22:13:39.73 LzIcaqBI.net
> 物理コア 4 個/論理コア 8 個またはそれ以上(推奨)
> AVX2 命令セットサポート
> OpenGL 1.2 対応ビデオ カード
> Windows 10 バージョン 1803、1809以降
> およびMicrosoft .NET Framework 4.7以降のインストールが必要です

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:12:51.64 aeoQ7dUH.net
ブラシが多すぎるんで、いつも今よりもっと良いブラシがあるんじゃないかと気になって集中できない。
プロい人は全てのブラシを試して特徴把握してるの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:15:24.55 Xltlwg5X.net
2020こうた
普通に物理コア2つQuadroM1000のモバスタで快適やで

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:16:17.73 Xltlwg5X.net
>>703
新バージョンになったときに毎回一通りブラシ塗るで

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:20:48.95 HH8Q19Vj.net
2019でリファクタリングやって2020でGPUブラシ導入とか有能すぎる人材入ったのか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:40:05.93 kP7weaOY.net
Macpro2013 4coreで2020体験版でパフォーマンステストしたけど、ブラシベンチマーク3854良好、システムは推奨以下です。とのこと。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 23:40:52.71 OiKjXN/H.net
2020はこれ>>525のデフォルトショートカット変わってた
ctrl+alt+1で出現
テンポラリと表示しっぱなし切り替えは円の右上に出る三みたいな設定アイコンからピンon off

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 07:24:41.12 8HT7OHJ4.net
体験版使って気に入ったら2019からアップグレードしたいんだけど、どういう手順踏んだらいいの?
買うの初めてなら体験版でコード入れてそのまま使えばいいんだろうけども
あと古いバージョンを消すとあまり良い結果にならないとここで見た気がするんだけどホント?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 07:46:17.42 YIHwlSHw.net
20/20 なかなかいい、テンション上がる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 07:57:00.14 YBzFcdwo.net
exe落とすと 通常の2020のものとtrial云々ってものも落ちるな
自分のtrialのものはDL失敗したかなと思って改めて落としたものだと思うけど
この名前の違いがインスコ失敗の一因にあるのではないだろうか
同じ物おとした場合、大概(1)とか括弧つきのもの落ちてくるはずだよね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 07:58:36.47 YIHwlSHw.net
セール価格で 14780 JPY
最適化のプロセスが新しい、自分のハードは推奨レベル以上だった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 08:33:03.94 YBzFcdwo.net
>>709
welcome画面だっけ?
シリアル入れるメニューなかったかな
多分古いバージョン消すと~ってのはサムネがおかしくなるバグが主な理由だったはず?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 08:55:48.38 aeuLOQ58.net
2020 べた塗すると保存できなくなるような

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 12:05:10.44 KfDZwIPr.net
2020楽しい
UIもライトグレーの配色が好みで買いたくなってきた
ノートで2018はたまに固まってたけどベンチマーク1900位で一応良好だったのが意外
軽くなったのかGPUが役に立ってるのかな
不満はアイコンがPなこと

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 12:16:42.92 .net
やっぱ今後はGPUを載せたPCじゃないとアップグレードする意味無くなっていくのか・・・。
ハードウェアの方でついていくのが大変だ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 14:56:31.54 aeuLOQ58.net
2020 レイヤを作ると保存できなくなる
レイヤが空でも レイヤが最大ぴくセルサイズを超えています
とエラーメッセ―ジがでて保存できない。
サポートに連絡済みだけど、英語じゃないとだめなのかな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 15:23:28.22 aeuLOQ58.net
ごめん自己解決したかも、

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 15:38:31.13 YIHwlSHw.net
すいませんキャンバスサイズがデカすぎたせいです。
顔洗って、フンドシ締めなおして出直してきます。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 15:40:26.47 YIHwlSHw.net
改めて、2020 気に入りました

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 16:08:47.07 Amwe0snv.net
2020いいじゃんいいじゃん

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 17:36:49.29 H3a09Nvy.net
2020…いいんじゃないでしょうか。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 18:10:21.23 9dqSv+ap.net
このバージョンで逆襲のPainterなるか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:13:15.50 jUnjm0bD.net
割と2019の時点で神アプデだったからな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:37:44.13 6GXRZAFj.net
>>694
数えてみたら9.5を1つとして数えるなら20番目
そうじゃなければ19番目だった

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:03:32.12 CLBJ78zG.net
>>702
の条件満たしてるのに体験版起動しない
2019までは普通に起動するんだけどなぁ
いきなり買わなくて良かった

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:43:10.95 bThBdur1.net
2019で作ったブラシを2020で使うにはエクスポートしてインポートしてって
ちまちまやらないとダメなんですか?
作ったブラシをカテゴリにまとめてしまうとアイコンも変わってしまうし
2020のライブラリに作ったブラシだけをそのまま
スパーンと簡単に入れる方法ってなんかありますか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:10:57.46 1APTZwlv.net
>>726
サポートに連絡してフィックス待ちだね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:43:16.36 t8yg49DY.net
つい最近2019買ったけど
アップグレード版26,784円で買わないとダメなの?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 23:11:04.26 qsW+q8LS.net
アップグレード45%オフのメール来てたよ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 23:12:01.14 wWuzZ8ay.net
2月に19にアプデったばかりなのに

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 23:20:53.53 44OjsSvA.net
毎年同じ時期くらいにアプデされてるじゃないのよう

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 23:26:52.84 VZOgjiEE.net
俺もインストールに失敗
Program Filesフォルダにちゃんと解凍されないや
まあ俺のPCもうなんかおかしいからな・・・

744:858
19/06/27 00:07:17.44 hWWSYi3l.net
まだcore2シリーズ切り捨てられてなかった

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 03:43:59.32 bILK7ung.net
>>730
ウチは届いてないや…
ソースのセールで買ったのだと対象外なのかなぁ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 04:20:16.66 pM+vzG1A.net
>>735
Painter一回起動して落とすときにキャンペーンポップアップ出るよ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 04:41:31.17 bILK7ung.net
>>736
ありました、ありがとう!
無償アップグレードちょっと期待したけど
これでも十分安いししょうがないかな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 06:28:44.67 9uqEDiKl.net
無償??

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 06:37:03.65 S3dkLjjL.net
19,20と主にパフォーマンス面での強化ですよね
いまだ18だけどスルーでいいかなあ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 07:18:20.63 ZHPF4syO.net
カラーサークルはアプデされていくけどミキサーはおいてけぼりだな
みんなミキサーはあまり使わないのかな?
あれぞPainterぽくて好きなんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch