「Vroid Studio」pixivプロデュースソフトat CG
「Vroid Studio」pixivプロデュースソフト - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 00:33:03.95 lAJQljS5.net
Vカツぐらいに素材が用意されてて、
機能的にもライセンス的にも自由にローカル出力できるソフトがあったら、
おいくら万円くらいするんだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:32:34.62 e8jU9Qjx.net
少なくとも何十万円、何百万のあたりだろうな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:43:10.00 zmCjr+cL.net
URLリンク(3d-modely.com)
一体80万だってさ。基本素体30種で2400万over ワンオフだと3000万超えるんじゃない?w

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 03:08:55.70 QuweIjXL.net
ボリまくりだなw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 04:31:27.29 shK+XN+7.net
これより安い価格にすれば競争できるってことじゃん?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 06:03:45.00 xsVcBb/T.net
依頼した素人がパクリやらかして一緒に地獄にフルダイブするんですね分かります

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 06:46:30.78 lAJQljS5.net
>>388
外注でリグ込みのモデル作成が15万円ってそんなに高いんか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 09:43:23.66 kWDgN0so.net
>>388
後日サポート込み込みならそれぐらい行くんじゃ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 10:39:28.35 tnC2+4/l.net
VRoid+VRoid Hub VS Vカツ+ニコニ立体
となるのか

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 10:45:16.72 Wm/iaQwi.net
勝手に戦え

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 10:56:39.01 6fGUAu+Z.net
なるほど、Hubが隠し玉だったのか
Vroid以外のVRMもOKで、FanBox連携でアバター売り出来るなら
ドワンゴよりスマートだよね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 10:59:


412:14.64 ID:6fGUAu+Z.net



413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:16:45.47 J4BIici0.net
アセットをまずだれかに作ってもらわなければならないVカツはネタで一歩遅れるのが確実だかからなぁ
なにか隠し玉あるはず

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 14:32:53.51 4zDWVPLv.net
VRoid勢の方が金になりそうだな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:38:34.81 W5hBbk4G.net
ニコニ立体の方はVカツ保護があるからHubみたいに個人開発者向け開放はできないだろうしな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:11:10.88 X0FUI3K4.net
簡単にぶっこ抜かれそうね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 00:02:54.28 cO7F2t0p.net
ニコニ立体でVカツ投稿コンテスト始まったな
何でここまで推すのか分からんが、チケット何枚売れるんだろう?タノシミダナー(棒

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 08:38:31.73 PdHPSx8b.net
いつのまにかバージョン0.2.11になってた。
今度はどこが変わったんだ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 15:08:56.65 aY9wk39P.net
ファイル名保存できるようになったのと不要なボーン削除されて軽くなった
おしまい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 19:53:00.97 aY9wk39P.net
v0.2.12来たな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 20:15:57.90 PdHPSx8b.net
>>404
ありがとう、
ただツィッターの書き込みかなんかで
0.2.10の説明だったような気がして、
気がついたら0.2.11になってたので
・・・今公式サイト見たら0.2.12になってやがる!
そう言えば最近事務局からアップデートのお知らせメール来なくなったな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 20:16:33.53 PdHPSx8b.net
>>405
ホントだw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 21:59:38.00 aY9wk39P.net
事務局のメール、公式ツイッターから大体一日遅れくらいの連絡になってるからもはやあてにしてないわ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 20:29:33.99 yYaOu13d.net
VRoid公式
@vroid_pixiv
·
9月22日
【アップデート】
ベータv0.2.12出ました!
新機能はVRM書出し時に「髪の毛メッシュを結合」するか選べるようになりました。後で髪にボーンを入れたい場合を除き、結合をおすすめします。
また、メッシュ構成を体と顔と髪の3部構成に変更しました。VRoid羅生門が捗りますね!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 04:03:41.74 5U8MIDRk.net
何か流行ったら即モデルが出てくるというのはvroidならではだなとクッパ姫を見ておもった深夜

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:25:40.04 eFJ8uzBg.net
あれは結構よかった
時短クオリティだけど要点抑えてるからそれっぽく見えるんだよな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 11:52:14.94 masskYCp.net
ツイッターに3Dプリント出力の話あったけど、あれ10cmぐらいで1万円超えちゃうよなあ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 12:51:59.70 hE/KNAGT.net
逆に言うと1万で欲しいフィギュアが手に入るのでは?
3Dプリンタ整形だからクオリティと強度は不安あるが一回くらいは試すのもいいかな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 12:56:51.89 URZKKVB8.net
木彫りでやれば無料

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 13:03:52.64 36LTBCmp.net
ペパクラデザイナーとかあったよな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 17:23:47.38 NuquJ9dc.net
>>414
素手で掘るつもりか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:58:09.80 oyfPF9vb.net
円空とかローポリすぎるだろ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:08:21.76 masskYCp.net
>>413
自分のモデルがフィギュアになるのは夢はあるよね
サイズどれぐらいで受け付けるのかはまだわからないけど

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:44:08.31 HMk4Opm+.net
プリンター本体はそんなに高くないよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 01:00:36.39 FlP6goJy.net
素材だけで1万超えるの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 08:56:59.05 af4Fq3QV.net
業務用プリンターはくっそ高いよ
市販のは安いけどフィギュア作成にはむかない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:19:54.21 fRahnNL2.net
Vワールド@公式
@Vworld_official
引っ越しの為しばらく開発休止させていただきます。
問い合わせ等は可能なので、こちらのアカウントか、#Vワールド で呟いていただければ確認させていただきます。
こっちは足踏み状態か。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:30:03.35 jmJrIliQ.net
むしろ今まで更新スペースが早すぎて心配だったので少しゆっくりして欲しい

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:14:01.88 mXk4Nbbl.net
引っ越し終わったらまた怒涛の更新ラッシュだろ
VRM以外の書き出し&中身が実装されたら起こして

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 04:12:06.17 no45G7SP.net
この時>>424の姿を見るのが最後となるとは…だれも知る由もなかった…

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:22:40.79 BzJRUJ8G.net
新サービス予定のHubとかよくわからんのだけど
ひと手間加えないでVRChatに一発でアップできるようになったりすんの?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 16:05:59.86 ejOoExwJ.net
ゲームやアプリの中でHubにあるモデルを選択するだけで自キャラとして使えるようになる
製作者としては同じ自作モデルで色んなゲームやアプリができて嬉しい
利用するだけの人は沢山のモデルから好きなモデルを選んで遊べて嬉しい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:13:22.21 qOsRQjUb.net
夢がひろがりまくりんぐ!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 22:09:56.89 eRpLNS8S.net
髪型編集の左画面にあるマテリアルって現状消す方法無い?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 22:10:29.53 eRpLNS8S.net
左じゃなくて右だった。複製ボタンがあるのに削除がないっていう

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 02:53:02.70 N96Kw0MP.net
UnrealEngine派の人がVRMはUnity依存すぎるから他の形式出力つけろと荒ぶってるな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 04:11:47.49 vCiSbSoq.net
>>431
UnrealEngine向けVRMコンバータ作ればいいのに

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 09:30:49.32 gzn8OfS7.net
Unity依存っていうか、VRM用に作ったのソフトでしか動かないだけだよな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 09:35:19.16 mvZ4R6SP.net
BlenderはVRMインポーターがもう作られてるしな
派閥的にVRMが普及するのが嫌なんじゃないの

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 12:24:08.97 jd3HpVv7.net
UE4選んだ時点でアニメ系の表現から袂をわかったと思ってたけど違うんか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 15:44:44.56 9FuDRdbH.net
VRoidのVerUp週1以内のペースでこないと正直モチベが保てん

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 16:20:17.11 V56TkMHB.net
基本週一アプデで来週は無いと予告までしてるのに文句言うやつがいるとか開発も大変だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:11:07.45 vCiSbSoq.net
開発が落ち着くまで迂闊に触れないな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:12:50.50 vCiSbSoq.net
>>434
むしろUnity不要のエクスポーターも欲しいな
ゲーム作らないのにわざわざインストールするのもな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:46:53.79 c54YIxx0.net
blenderのvrmインポーターってこれか
検索に引っ掛かりにくいから知らなかったわサンクス
URLリンク(github.com)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 19:58:55.82 OOv8u0QI.net
カスタムキャストも出て賑やかになってきたな
これも出力はニコニ立体行きダウンロード不可っぽいけどVRM読み込みでフェイストラッキングスマホ配信利用できるみたいだからvroid的には共存可能か

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 16:41:00.90 AbdnRBGx.net
ドワンゴはエロ�


458:Qメーカーの誘致に熱心だな 基本無料アプリ内課金になってるが、Vカツと足並みそろえてくんのかね



459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 19:23:10.31 6FeWxZcg.net
知らない人もいるんだろうけど
ほぼ同じキャラが作れるエロゲがあるのはマイナスポイントだろうか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:42:19.73 neiuzA8f.net
スマホでできるからかこっちより初動は盛り上がってる印象

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:46:44.05 mErpsrqS.net
VRoidはどっちかっていうとモデル使ってアプリやゲーム作りたい人向けな気がする
VRMローカル出力出来るVカツ並みのお手軽アプリが出ない限りは独占市場にできそう

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 02:12:47.13 JhlzfX54.net
パーツが多いVカツよりカスタムキャストの方が話題になってるのはスマホとPC+Steamという敷居が高さの違いか

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 10:31:24.32 RUGN/si+.net
やったら大目玉くらうけどガンダムつくって…なてのはVカツやカスタムキャストじゃ不可能だし

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:56:46.48 457GcH3C.net
ボールならVカツで作ってる人居るな
ニコニ立体で見つけた時は思わず笑った

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:17:00.82 2WzV2cnc.net
コイカツ?
イリュージョン ?
なんの話です?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 20:24:14.40 zqndzNuS.net
アプデきたな
複製と反転でツインテールも楽々か

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:42:19.87 1+uTf+Dw.net
URLリンク(i.imgur.com)
ガイドが右側に寄ってるのっておま環?
これのせいで眼鏡のテンプルが片側だけめり込む

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 10:24:16.35 xGK8hegG.net
体型弄るとガイド線ぶっ壊れるの早めに直してほしいわ
まあ結構前に報告あげたのに対応できてないってことは直すの難しいとか何だろうが

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:15:06.03 vCh0gErE.net
UE用のVRMローダーがきたな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:17:47.59 uYN3qUbM.net
intuos4のショートカットを割り当てようとしてるんだけど
vroidがアクティブになると アプリケーションの設定に従う になってしまうのです!
教えて!マスター!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:09:24.04 Wt8Xkwhi.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:07:12.36 oSAbP8Me.net
最新の vroidから作ったVRMをインポータ使ってblender→fbx化してunityにうつしたらメッシュの向きが狂ったんだけどどうすりゃいいんだこれ
vroid のバージョン下げたらいいのか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:50:01.59 lHMyGVnJ.net
VRoid更新来た!テクスチャ外部ソフトで描いてインポートとかできるのかな
だとすればかなり作りやすくなるからありがたい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:49:02.91 KI/uJQ/q.net
男性モデル来月か

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:32:21.13 TM8+QhxL.net
エクスポート→手書き→インポートできるからクリスタとか持ってる人がいろいろやりやすくなった感じ
レイヤー単位で出来るのが良いね

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:31:11.99 phB9k/xc.net
絵描きさんにとっては待望のアップデートだろうね
底辺3D好きとしてはFBXエクスポート機能を早く…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 14:04:45.23 vTtTdr9p.net
fbx出力は多分相当先な気がする・・・

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:07:12.49 4oC/ACn/.net
まあメイン層は必要としてないし
どうしても必要な人はUnity経由で出来るから
後回しだろう

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:09:25.84 jI


480:8hbCwY.net



481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:57:18.89 vTuHS/cV.net
なぜ最新バージョンにしないのか…

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 01:06:12.56 deSVYKRZ.net
アプデきたな
配信機能が無い分撮影に力を入れる方向か

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 15:18:47.79 gVXzgVAp.net
VカツコネクトはVRoidHubとニコニ立体の中間って感じだな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:16:53.28 pbBIrK2V.net
以前開発ちょい見せしてた部位変更機能や素体や服の追加が待ち遠しい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 05:01:21.47 KvFOE3oZ.net
中身まだー

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:01:21.46 j1ly4No6.net
肩幅いじりたい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:03:05.85 /2z/jdN3.net
髪の毛作成ソフトとしてvroidを超えるものがあろうか
いやない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 00:41:59.06 NKf9NZM/.net
操作性クソな上、房ごとのぶっ刺しメッシュじゃん使い物にならんわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 02:25:17.09 tW1/LOf/.net
使い物にならないソフトのスレをわざわざ読んで他の人の書き込みに反応してるとかどんな暇人ですか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 05:02:14.89 k+Lrnn07.net
もはや商業漫画家が作品のキャラを自分で3dモデルにしてしまう時代か

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 07:54:58.68 ziyPFo59.net
>>473
文字にしてみるとヤバい時代やな…20世紀には想像できなかった事象だわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 08:50:29.98 AV0mzETm.net
>>474
いや極一部居たよ
俺の記憶の中での最古はぬ~べ~

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 09:10:56.24 qR2Aid9G.net
まりんちゃんも3D!?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 14:56:10.60 dgCL8tnM.net
これがあればさ一度3Dキャラつくっただけで画力がなくても
漫画書けてしまうってことだよな?
背景はトレースしたり画像抽出して背景にしたりすればいいし
絵が下手な人でも漫画が作れるよな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 15:46:49.57 rRppz5AK.net
>>477
崩し絵ができないから絵がずっと単調になるからメリハリでないよ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 17:28:02.28 dgCL8tnM.net
そこはさすがに自分でやるよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:32:18.46 IGX6tF+u.net
>>478
そこだけ自分で描けばいいんじゃない?
むしろ下手な絵のほうが、そこでは味が出てきて「個性」になるんじゃないかな?
 

498:478
18/10/31 20:53:22.38 rRppz5AK.net
崩し絵を自分で書くんならいけるんじゃない、試しにやってみてほしいから頑張って!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:23:22.80 IGX6tF+u.net
>>481
ありがとう。
でも、今の自分が作ってるのはギャグ漫画じゃなくてシリアス路線なので、崩し絵は殆ど使わないかな?
いずれ別のジャンルに取りかかるときにそうするね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 15:46:31.47 dovCHScC.net
クリスタのデッサン人形のかわりに使えるね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 15:55:15.68 jlr8uJ9i.net
デッサン人形以上でも以下でもないという

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:33:42.20 hx5io4dY.net
自分好みのデッサン人形っそうそうないけどな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:35:01.74 gYMRGGFR.net
アプデきたな
ワンピースと服下上半身で作られる服装の幅がかなり増えそう

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 00:08:28.71 U+VJtS+g.net
素体の寛骨出っ張りすぎじゃね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 11:59:


506:47.21 ID:mmX8r6EJ.net



507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 12:06:50.10 WYCYBB7C.net
今までテクスチャがあるのにポリゴンがなく
ブレザーのテクスチャでどうにかしようとすれば
ベストのシルエットに阻まれて身体にフィットした服が作れなかった鬱憤が爆発したのだ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:25:23.19 9F7wZ6zZ.net
キャストオフ来たか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:16:19.78 rzk+0wvo.net
全裸テクスチャマダー

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 04:07:15.76 4th+ghEu.net
ポーン
URLリンク(pbs.twimg.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 04:47:15.79 rzk+0wvo.net
デフォで全裸搭載されてたのか…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:24:58.66 AKVp/ojU.net
えっち

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:43:57.23 ffgPL6By.net
すけっち

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:45:16.40 4th+ghEu.net
わんたっち

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 23:07:52.30 rzk+0wvo.net
今回のバージョンアップでかなり前進したようだけど
blenderメインな漏れとしちゃ
VRM形式以外でのエクスポート&インポートが実装されるまで
まだ実用とはいかんな…

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 02:03:02.81 JZuGRrTy.net
眼鏡とかの小物とかのインポートならともかくBlenderで編集後にまたVroidに戻したいというのなら
jpgファイル読み込んでレイヤー分けされたpsdに戻せというレベルで無理だぞ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 03:07:14.87 IkdLDTM0.net
>Blenderで編集後にまたVroidに戻したいというのなら
流石にここまでは求めてないけど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 13:44:09.19 a6v8Xg2N.net
>>497
BlenderはVRM Importerが用意されてるだけまだマシなんじゃない?
Blender自体でVRM→旧世代FBXが出来れば喜ぶ人も多そうだが…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:56:25.40 Bj/o+DR+.net
vroid はどこに向かってるのか
デッサン人形?VRM 対応アプリ用アバター作成ソフト?
自作ゲーム用モデリングソフトには...ならないか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:11:54.18 eXeBjvRd.net
久しぶりに動かしたら裸体あるのかよ・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:17:36.01 MwsVSZBt.net
みんなの作った モデルデータが集まってるHPとか無いの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 16:11:39.64 E2ZwZ1wS.net
>>503
ニコニコ立体とか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:04:29.67 MwsVSZBt.net
さんクスコ
調べに行ってくる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:09:27.55 dda8Hhqw.net
今ニコニ立体はramzaとかkonoaとか言った
3DCG界最悪の超痛いユーザーが居座ってるからな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:41:49.68 2vuK3bFk.net
>>501
PoserとかDazとかを駆逐するだろうな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 13:03:28.38 0yZQKch1.net
基本リアル寄りの着せ替え人形のあっちとは方向性が違う気がするなあ
将来的にvroidも自由度は高くなりそうだけど
現状は男性も作れないし、体型のカスタムや年取らせたりも出来ないし

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 13:25:09.60 fNW1jeFi.net
男性モデルは今年中には来るだろうけど主人公系男子で
じいさんおっさんムキムキマッチョとかは無理そう

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:32:29.43 8JPJqdnO.net
>>506
konoaは名前変えて他の投稿者のコメ欄荒らしまくってるから普通に害悪だわ
というかなんでBANされないんだ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:54:41.87 hY4r5fOK.net
結局全然盛り上がらんねー

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:58:27.91 O6yfKni9.net
仮に現時点のposerとかdazの基本機能に追いつくとしても、少なくともあと3~4年はかかるだろ
車輪の再発明な上に収益もゼロなのに、それまで開発が�


531:アく・・・わけないわなあ



532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 07:33:31.52 kEIE/7Zp.net
割とマジで何を考えて、どうマネタイズしようとしてコレ作ってるのかお尋ねしたいわ
Vtuberがブームなんでwとかいうくだらない返答しかできなかったら失笑もいいとこだ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:30:03.74 rbu/qGbJ.net
Vワールド開発止まりそうなのが残念だわ
VRoidとこれがありゃいくらでも遊べそうなもんなのに

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:43:29.46 O2GARXre.net
最初からBOOTHの手数料目当てでしょ
でなかったら商用okにする訳がない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:15:43.66 kEIE/7Zp.net
>>515
あんな低いマージンでマジで収益上がると思ってたら本気でバカだろ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:31:11.25 PGNTayBb.net
お前の価値観で決まるこっちゃないし、
他に収益が見込める点があるなら挙げればいんじゃね?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:32:42.65 PGNTayBb.net
Hubを使ってBOOTHで売らせる以外に出来ることはないだろうし

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 10:38:52.86 W4lEnjTM.net
最有力はサービス提携先でもあるセルシス(CLIP STUDIO PAINT・MODELER)への譲渡
独自3Dモデルの顔面リペイントしかPAINT・MODELER内部連携機能を開発出来なかったセルシスのこと、面倒なキャラクターボーンセットアップをスキップ出来るVRM規格と3Dキャラクターカスタマイズ機能は喉から手が出るほど欲しいはず。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 12:50:25.86 kEIE/7Zp.net
別にお絵かきソフトにそんなモンつけてもしゃーないから要らんやろ
少なくともクリペ使いの99%は使わんよ
アタリつけ用の素体ポージングだけ出来りゃそれで充分

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 14:55:54.55 GxcdrAye.net
このソフト開発はpixivの税金対策で節税の為に予算がまわってくるから平気

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:24:57.61 Ij7eLRKL.net
節税ネタってよくきくけど、
お前らの勤めている会社で節税のためのプロジェクトとかあるのか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:08:41.83 /0gE2LAK.net
>>522
知らんけどIT系ならあるでしょ
維持費かからんだろうし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:29:20.38 Ij7eLRKL.net
知ったかやったんか(汗)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 00:26:12.51 8JzBdD+L.net
BOOTHも慈善事業としか思えないレベルの手数料だしとりあえず文化を活性化させるための施策なんじゃないの?
ネガティブな話よりはえっちなモデルが見たいわ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 02:24:18.15 YlgXiHlh.net
とりあえずTwitterのテクスチャ巡りすればいいんじゃないか タグやBOOTHでちょくちょく出てるぞ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:17:12.50 SeX57UpQ.net
Vワールドもう更新しねえのかな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:24:12.15 IbjaMBOS.net
この前の座談会でもFBXがらみの発言/質問はなかったのかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 01:19:15.65 DCl3m23g.net
一度fbx出力をつけると毎回VRMと両方処理を作らないといけなくなるわけで
できるのは内部の仕様が完全に固まった後だろ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 03:38:05.20 0iZtGhyn.net
髪揺れボーンきたか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:23:28.43 M0DtMFk+.net
>>527
中止じゃなくて停止してるだけだから
忙しい人だし隔月で更新あったらラッキーくらいに思っとけばいい

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:10:30.05 XDKDgvYe.net
髪揺れ衝突判定までデフォルトでついてるのかなり良いな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 18:20:15.96 S5rPKUgZ.net
なんでレスが伸�


553:ムてないんだ 本スレ他にあるのか



554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 18:26:09.62 SG/eJCIp.net
利用者の殆どはディスコードかツイッター使ってる感じする
VRoidのwikiできたらしいぞ メンバーにならんと編集できないとかクソめんどくさい事してるけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 18:36:24.32 rR4drGsB.net
Vroidの情報はツイッターを軽く追ってる感じだな
Vtuber志向じゃないんでFBX/OBJ変換目当てですが…(>_<)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 18:36:37.15 S5rPKUgZ.net
三日前から初めて三つ編みお団子の作り方聞こうかと思ったけどTwitterか やってないや
自力で頑張ることにする

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:02:15.56 SG/eJCIp.net
三つ編みお団子がどういう形状かにもよるけど、
自分の場合は細かく点を打つように髪を描いて作ってる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:27:53.14 S5rPKUgZ.net
>>537
なるほどです 綺麗に作れるものですね
マンガのアタリに使えればとVRoid始めたのですが
二次元的にそれっぽく見える工夫の仕方参考になりました
試してみます

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 10:59:30.81 zWH2Grsd.net
>>534
誰でもいじれるようになっても今時わざわざwikiに書き込むやつなんていないんじゃね
大抵ツイッターが自分のブログに書いてるだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:54:25.46 HB8dwnMv.net
これだよ こーいうのがいいんだよ
もっと 皆でコツや サンプルデータをあげあって欲しい(作れないヘタレ感

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 19:30:40.08 mkpc4fj2.net
Vroidで出力したモデルデータって自作(エロ)ゲームに使っていいんだろうか。
普通のゲームは良さそうだが、、、

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:17:48.48 zWH2Grsd.net
エクスポート時に性的表現を許可するか自分で選べるしVRoid製のデータはCC0らしいからいけるだろ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 14:36:52.51 hB1NAAzT.net
MMDデータを使うよりは遥かにマシだろうな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:54:06.81 oVOq8Dc2.net
MMDモデルの作者に許可を得なくて良くなったのは精神的にラクだな。
とくに改造系をやってたから、今まで許可取らなかったモデルの子については使ってて後ろめたかったの何のって……。
これからは自由だーっ! 創作の世界が広がるーっ!
ありがとうpixiv!
 

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:58:09.27 UpWx/vto.net
フルスクラッチで作れないカスがなんかホザいてる

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 16:26:24.18 M8dsvJwM.net
絵も描けないカスがVRoidでフルスクラッチしたくらいでなんかホザいてる
フルスクラッチw 素体あるのにw フwルwスwクwラwッwチw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 16:53:27.32 NFQnPdEC.net
男性素体モデル製作中って呟いてたけど、
メタセコでガシガシ造ってんだな
使いこなせるとココまで出来るもんなんや

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 17:24:58.61 oVOq8Dc2.net
>>545
もうお前の言うことは古いんだな。
時代遅れ。
新しい時代を受け入れろよw
あー気持ちいい!
モデリングが出来るヤツに言い返せるようになった!
MMDモデルでドヤ顔してた連中にペコペコしてた時代はもうすぐ終われるんだぜ!
ありがとうpixiv!
 

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 17:31:05.35 UpRYiJby.net
男性モデル来るのか、やったー

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 21:44:03.55 SVBPRxLb.net
竿役か

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 22:15:57.60 UpRYiJby.net
竿ないよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:09:10.21 +jR4HWDS.net
BOOTHのテクスチャにお金払ってるやつおる?
今の値段安すぎると思うんだけどいくら位が妥当だと思う?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:09:34.64 pyYLH4aO.net



574:誰だ男性モデル来るとか言ってた奴



575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:39:09.60 WpfDyq4O.net
やっぱVroidの顔って下まぶた斜めすぎだわ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:53:56.25 Tez8fEoK.net
テクスチャで印象変えられるとはいえ元の造形のクセが強いよね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:10:07.04 +jR4HWDS.net
造形もうちょっと弄れる様になったらいいんだがな
だいぶ前にパーツサイズいじれるようにしてるのちょい見せしてたけど
いつ実装するのやら

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:17:49.11 +jR4HWDS.net
男も来るかもだってよ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:25:35.09 pyYLH4aO.net
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:27:47.45 +jR4HWDS.net
ソース
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:46:29.48 srWtRPnc.net
VRoid Hub始まったか

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 02:33:46.83 /8tdav2I.net
性的表現OKの女の子がハートされてる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 06:08:26.04 ZCzghAPg.net
ハート様?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:25:20.33 bKT5/Fv+.net
?つけると名前出るからエッチな奴は押しづらいな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:35:16.28 jmldQSto.net
VRoid Hubは「他の人の利用」がNGのものばっかりで、Hubになってないね
他人が利用できない3Dモデルばっか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:52:34.52 SjkGFFko.net
男性モデルきたな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:00:17.40 IeTFDLGu.net
>>564
運営がうちの子見てみて!に使って!ってやっちまったからしょうがない
まだ始まったばっかだから落ち着いたら利用可モデルも増えるんじゃないか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:18:55.39 VSe60RrZ.net
属性タグとか無いとどんどん見づらく検索しづらくなるんじゃね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:32:14.73 4JWMkEFw.net
男性モデル、ラノベ主人公の優男みたいなんじゃなくもっと筋肉ガッチリさせろよ。女モデルと大差ないぞ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:05:53.10 IeTFDLGu.net
パラメーターで少年~優男~ガッチリって幅広く作れるようになったらいいな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 14:58:43.12 nz7O5Lw5.net
VRoid以外もアップロードできるのか…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:32:08.78 rGy3whrx.net
すごいすごいと騒がれた割りに普及しなかったコミ poみたいなツールにならないことを祈る

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:46:13.53 3b5J7QP/.net
>>570
VRMを用意できればいいんじゃね?
と言うかVRMの書き出しのためだけに(と言うか機能のほぼすべてを無駄にしてまでも)
Unityちゃんをインスコするのも気が引けるし
むしろ3Dソフト単体でVRMを書き出せるアドオンが出て欲しいところだな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:02:19.17 l1o/HtI5.net
無料でライセンスがゆるい感じだからみんなお試しで使ってるけど、
もしVRoidが有料だったら誰も使わなかった気がする
課金やりだしたら一気にユーザ減りそう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:29:31.92 V5HvCy/W.net
課金とか意味不明な妄想する前に>>1ぐらい読め

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:12:30.39 rP16mfKg.net
>>571
コミPoは持ってるけど、学園モノ以外のジャンルに幅を伸ばせられなかったのが限界点だったかもね。
VRoidは幅を広げるために、ブレンダーやクリスタ、MMDなどと連携できるようにしておいたほうが選択肢も広がるね。
アバター以外にも漫画やイラスト、動画などにも発展できるようになれば普及の軌道に乗せられるかも。
開発陣には頑張ってもらいたいよ。
 

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:16:48.53 rP16mfKg.net
 
あと、初音ミクみたいなシンボリックなキャラが出てくればイケるかと……。
有名なクリエーターがキャラをデザインして、素体のモデリングもうまいモデラーが手がけて、みたいな……。
単体なのか複数なのかわからないけど、イメージキャラクターは必要だし、そのキャラに人気が出れば引っぱっていける。
そこまでになるのには、まだちょっと時間かかりそうだけど……でも、待つ価値はあると思う。
 

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:41:22.87 Tsey/x90.net
今の機能じゃ誰が作っても似たようなものになるからどうだろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:52:44.08 3/hPxaEF.net
一番手っ取り早いのはユーザが素体をアップロードできるようにする事だろうけど
まぁMMDと同じくモラルハザードは避けられないだろうね
せめてアクセサリーとかその辺に留めとくのがいいと思う

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:09:05.42 vI43Xo8t.net
>>572
ちゅーかUniVRMやVRMtoPMXExporterのスタンドアローン版を出してほしいが

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:47:49.11 Tsey/x90.net
>>578
アクセサリーはいいよね
人体は無理だけどそういう小物ならつくりたいって人いるだろうし

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:18:48.20 g2ruSPG9.net
VRMtoPMXExporterとか作る人ならexe単体作れそうだけど
でないのはUnityEditor上でのみ使える機能つかってたりするのかねぇ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:21:28.80 rP16mfKg.net
>>580
小道具はいいな。俺も作りたい。VRoidとは直接関係ないけど背景も。
作り方(データ変換の方法)が出回ればチャレンジしてみたいかも。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:42:43.90 b5kOIpRu.net
>>576
そこまでやるとVroidが足枷になりそうな気がする

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:26:47.89 CelUnKr3.net
アホ毛とか巻き毛とかポニテとか特殊で使用頻度高いのは別ウインドウで操作できればいいのに
とにかく3D形状のメッシュ作るのに時間かかるから基本サンプル用意して調整するだけにしてさ
出来たパーツを本体に位置合わせ出来ればもっと手軽なんだけど
今のように全部同じ画面だと細かい作業が見づらくて疲れる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:42:22.46 LC4va0lp.net
バーチャルキャスト勢もVRMモデルを扱えるコミュニティー、
THE SEED ONLINEの立ち上げを予定してるんだね
背景に使えるGLBファイルのマーケット化なるか、チト注目

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:57:49.68 Cnvg7ho/.net
それより服と体の肌のテクスチャ連動しないでくれ
服を変えると肌も変わるとかめんどくさすぎる
理想としては服は上下靴と組み合わせを変えられるようになると嬉しい…

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 04:12:16.68 9Ae5LKfu.net
Vroidで足りない部分を補うために本格的なCGソフト触る人が増えるかと思いきやもっと楽に作らせろという意見が強いのね~w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 05:10:36.34 Fi/q9fB4.net
いかに3DCGソフトに適応できなかったがよく分かるな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 06:18:08.92 jMstR6bW.net
モデリングとテクスチャは頑張れてもウエイトや剛体のセットアップで詰まる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:30:23.98 yXJ2NLM/.net
>>587
そっち系の人に合わせて行っちゃうとゲームのキャラクリと変わらなくなっちゃうよね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:34:32.29 u5R570tM.net
モデリングはできてもウェイトと剛体が鬼門だよなぁ、クソめんどくさい
帽子とか揺れない小物は簡単に作れる�


613:ゥら自分で作ったほうが早いゾ



614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:52:53.07 u5R570tM.net
小物や服改変モデルをVRoidStudio内で視覚的に追加できたらモデリングする人増えると思う
昔自分のアバターをテクスチャから作れるVRoidみたいなゲームがあったんだが
それに自作の3Dモデルを取り込める3Dのエクスポート・インポート機能があって、自分は既存のモデルの改変からモデリングを触りだした

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:14:48.60 ICTvuXDw.net
モデリングする人が増えても金にはならないと思う
対応するゲームが増えたほうが売れて金になると思う
今の時点で金にする方法はアセットストアやdlsiteなんかで開発者に売る
それかユーチューバーでも始めるか
ゲームを作れるか動画を作れるならそれも売れるかもね
つまりはvroidの機能が向上すればするほどライバルが増えて金儲けしづらくなるだけだと思う
趣味なら関係ない話だけど

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:55:02.44 4mDQ0KQ6.net
酒呑みながら書いてんの?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:25:38.56 davR+Usk.net
他人を黙らせることに全力を注ぐ奴はゴミだな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:57:19.66 guFWzT3n.net
>>595
自己紹介か?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:23:49.04 L2RAAAYi.net
こんなすごいツールを使ってるのに、 >>593 のように考えるのは思考が歪みすぎだって
短時間でさくさく作れるようになって楽しいって感じるはずだろ、フツーはな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:35:15.16 aSudYhQV.net
まだ酔いが醒めてないのか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:42:24.26 CJ1RVj97.net
煽りたいだけの単発が住みついてるな こんな寂れたスレよりほかに行ったほうが楽しいと思うぞ
金になるかどうかとかは実にどうでもいい、どうせ俺らみたいなやつには一銭も入らんのだから

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:18:40.09 uSAiYyj7.net
まぁとりあえず起動して書き出すだけで自分でライセンス決められるアバターが
手に入るというのは大きいね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:21:54.25 oEzqoat/.net
トポロジーとUVは国内最高峰のモデラーの技術が詰まってるからここから自前モデリングに流れる気にならんと言うのがね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:40:34.80 rh5dqnOC.net
PoserやDazやMMDがせ一気にオワコン化してしまったな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 00:21:07.37 7REiqOwl.net
お金入らん君は、年末とは言え
平日真っ昼間から酒飲めて羨ましいわ
しがない会社員は28日まで出勤でキツかったよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 00:39:07.26 K0OxV+Cy.net
>>602
最低限、
オッサン、オバサン、爺さん、婆さん、赤ん坊、子供、
デブ、ガリくらいは作れないと
同じ土俵では語れないと思う

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 02:37:11.40 8CZ/CXFm.net
ストローマン、レッテル、心理的安全性、マウンティング、挑発
反論するわけでもなく怒り狂ってるだけだろ、発狂した理由すらわからんな
俺は今の機能で十分、むしろ余計なことをしてほしくない
テクスチャ周りもこれでいい、どうせ最後は一つにまとめるんだし
パーツごとに使い回しもあんまりしなくていい、重くなって扱いが複雑になるだけ
ほんのちょっとの便利な機能を追加することで他の作業がめっちゃ増えたらトータルで無意味になる
それよりも金だ、めんどくさいことは金で解決だ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 08:59:48.19 bz7995Gb.net
>>602
PoserやDazやMMDは違う種類のツールじゃね?
比較するとしたらMayaやBlenderやMake Humanといったキャラ作成・モデリング系じゃないか
そしてオワコン化というよりかは効率化であって、MayaやBlenderが完全に不要とは思えん

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:11:29.36 qMv8BOcH.net
まぁこのソフト突き詰めて行くとキャラクタモデリングに関しては他のソフト不要まで行くかも知れんが
そこまでやる気あるのかどうかだね
ピクシブはこれで金を取る気は無さそうだし

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:24:25.89 pVs2W1Tb.net
今のVR界隈はこれだからな
自分じゃ作れま千円

イチイチDCCツール使い方覚えてまで遊びたくない

パクっていんじゃね?

合成獣が溢れカオス状態に

ましてVカツに5000円貢ぐような連中じゃないしな
全く救いようのない屑ばかり

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:43:26.68 hYuMk6or.net
変な奴に居座られたね

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:21:45.09 TMVJq3jS.net
>>607
人気絵師ももうこれ触って無いよね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:40:09.36 qpZPMlBe.net
>>604
>>オッサン、オバサン、爺さん、婆さん、赤ん坊、子供、
>>デブ、ガリくらいは作れないと
興味あるのは、いずれそこまで拡大するのだろうかということ。
そこまでバリエーションが広がることをもちろん期待してるけど、いつのことになるのやら……。
 

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:49:34.93 qpZPMlBe.net
>>606
補完し合うのが理想だと思う。
・PoserやDAZは素材として使える。リアル系の背景や小道具の種類は大量にあるし、レンダした画像の商用OKだし。
・MMDは動画制作に使える。
・Mayaやブレンダーは追加モデリングや特殊な改造に使える。またコンポジットの素材分けや大規模シーンがやれる。
・クリップスタジオは漫画やイラストの下絵やアタリに使えたり、またMaya、Blender、MMD等でレンダした画像をコマ割りに貼り込んだフィルムコミック風(コミPo風?)の漫画に使える。
それぞれの技術スキルや職人度によって、どう作るかの選択肢がどんどん広がっていけばいいよ。
 

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:54:47.17 qpZPMlBe.net
>>607
システムが完成したあたりで、パーツや素体作りはユーザー任せにするのかな?
VRoidに取り込むデータ作りのルール化だけ守ってもらうようにして、あとはマーケットで売り買いを自由にやってという感じで。
俺は同人制作に活かしたいからユーチューバーたちの事情は知らないけど、とにかく制作に助かるツールが出てきて良かったと思ってる。
 

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:49:52.36 s8Jdop4h.net
>>612
少なくともPoserやDAZやMAYAはいらんな
BlenderとMakeHumanだけで十二分だろ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:50:38.24 s8Jdop4h.net
忘れてたがVRoidも使うこと前提で

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:11:41.60 R5ecBJ6H.net
行き着く先はVTuberとかマンガのアタリまでだな
まあそれでも充分だろうけど
そこから先は、たかがキャラ素材ができたからといっても、「で?」ってくらいに
金も技術も気合いも必要な世界になる

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:47:24.13 IOqC3DeM.net
>>579
わかる
つってもUniVRMがV1.0行かないと作らなさそうだけど

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:20:15.34 TfbXD3SF.net
>>616
素体のインポート機能が入ればMMDやカスタムナンタラからアレコレ密輸されて何でもできる環境にはなるんだろうけどね
正直そっち方面には進んで欲しくないのが本音

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 10:04:15.96 ynD9/pU+.net
絵を描くようにモデルを作れるっていっても、今のところ髪だけだしな
そのコンセプトでモデル全体まで進�


642:゚て欲しい



643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:12:43.76 DFdQ7Kbd.net
スタンドアロンのVRM変換はともかく
PMX変換はフォーマットの設計思想がVRMとは真逆だからないだろ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:42:04.45 ubjLRxpB.net
>>619
衣装モデリングまで絵を描くようにって言ったら
操作どうなるんだろう

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:08:10.55 S2Nh/gyk.net
ラクガキ王国みたいなことになるんじゃないか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 11:22:01.00 YXXRyJsx.net
>>622
はじめて知ったけどおもしろそうだな、そうなると
まあネタで言ったのかもしれんが

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 08:27:06.34 fmO+kDsx.net
blenderにムリヤリ入れて利用してる人もいるしもはやそういう時代だよなぁ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:01:31.38 fzr0OyON.net
>>624
Blenderまで持って行ければ自由に改造できるし、そのキャラの衣装や小道具も新たにモデリング出来る。
またFBXなどに変換して、他のソフトにも書き出せる。
今まで髪の毛のモデリングだけが苦手だった人は、手軽にバリエーションを増やせるツールが出来たと重宝してるはず。
なんせ公式に関わってる人が、それら玄人向けのテクをいろいろツイートしてるし…。
 

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 16:04:45.82 tQBxFiGR.net
普通はわからんもんだけど、動画でわかりやすく紹介してくれてる人がいるからなー
導入方法でも今やvroid blenderで一発で出てくるし敷居低いよねほんと

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 16:02:38.55 PkGxJcmq.net
お化粧/服の塗り替え代行業なんてのもあるのか…
2Dグラフィックソフト使いこなせる人ならではの感性だな(^_^;)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:20:14.54 wPONwYGz.net
人によってはVRoidか否かわからんようなの作れるしイラストかける人向けのツールではあるわ
できないひとには描こうって思うきっかけになるし良いことではある

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:46:42.31 JcD4ilk0.net
ディスコードはやってるやつおるの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 13:48:27.51 L63QJUp5.net
ブラーの追加か……どんどん進歩していくな。
クリスタのアップデートみたいな勢い。
こりゃ、数年後にはとんでもない進化を遂げてるかもしれないな?
 

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:26:42.73 ZsFDEuVX.net
>>629
vrc勢ならとりあえず入っとけって感じの印象
そうじゃなくても制作の参考になる話見れるしROM専でも不都合ないよ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 08:37:46.27 dwybxFWT.net
CG WORLD最新号ではじめて知ったんだけど、
セシル変身アプリってのも面白そうだね
同誌に掲載されてるXismo2の記事やVroidStudioの
開発経緯でも書いてあったけど、もっと3Dの敷居を
下げたいって熱意には本当に頭が下がるよ…

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 06:09:50.20 m2Y3AOnX.net
どうでもいいけどこっちはテクスチャ上手い人いないからいくらでも暴れ放題だわ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:04:48.67 dPCZF8/q.net
暴れるってなんだ?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:54:34.20 fPJqy5PG.net
顔の表情をメッシュやモーフじゃなくて、手書きできるようにして欲しいな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 06:07:19.88 veMHABll.net
VRoidモデルをUniVRMでUnityに持ってくるとテクスチャの色が変わってしまうんだけど
どうすりゃいいんだこれ PMXにエクスポートするやつ使うとさらに変色する

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 16:42:10.90 Yk12eHcX.net
>>636
3DCG初心者かな? マテリアルをいじれば色は変わるよ



661:}テリアルだけじゃなくてライトの色や環境マップ(スカイボックスとかHDRI画像)によっても色が変わる PMX(MMD)はシェーダーが違うので同じ色にはならない。マテリアルいじって大まかに合わせる



662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 05:54:06.77 i+KVujZb.net
>>637
おお、ありがとう
しかしマテリアルと言うより、アセットに展開されたテクスチャ自体が
なんか焼き込みレイヤー入れたみたいに変色してるんだがこれもマテリアルで直るのか?
URLリンク(i.imgur.com)
こういう感じなんだ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:29:37.80 2Mn0KmwR.net
テクスチャからおかしくなってる場合はVRoid側でエクスポートする前の設定が原因かUniVRMのバージョンが原因な気がする

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 10:06:54.27 VnkA20hi.net
まだ間に合う時間になって来たけれど、お前ら
輝けうちのこキャンペーンに応募しようとしていますか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 17:49:42.81 qxKwUtjm.net
タグ付けるだけだし単純に見てもらいたいって理由で応募してる
結果は期待しない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 20:20:44.53 dKZPlTOJ.net
会社サボり休んでVRoid studio触ってるけれどまだ間に合うし楽勝だね
描いた青系テクスチャが綺麗だから楽しくてやめられねー

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 08:36:16.82 1pIxPJBk.net
だんだん投稿が揃ってきているね
楽しみにもしてるけどなんだかなな作品も増えてきたし
他人のモデルをツギハギしてた奴のモデルもあるわな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 10:34:44.06 zdwFr4t5.net
学級会ワロタ
クズみたいな行為しておいてポートフォリオに混ぜてもおkなら
VRoid混ぜてもおkにしようぜ!VRoidバンザイ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 12:33:35.59 Aj64Belw.net
いやそれ違うわ、でもここって他のスレで問題起こしてた奴ウジャウジャいそうだよね。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 14:06:32.72 nOFIm9B+.net
ワッチョイ無いしな
次から有りで立てるか

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 15:59:10.03 XF3y/pvk.net
ワッチョイ入れたスレは廃れるから都合が良いね
ワッチョイやらない方がそこそこ情報が得られるけれど

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 18:56:32.12 Ys62qHa6.net
いきなり何を始めてるんだ?わけがわからないんだが

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 19:36:52.40 PKElJAMP.net
さぁ?ツイッター()のインフルエンサー()の話じゃないかな
VRoidをモデルとして認めろよってうるさいのがいたけど

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 19:43:51.26 tyfIGvJZ.net
>>646
俺が追ってる所はワッチョイ入れた奴の自演がわかって
人がいなくなったしそのジャンル自体が流行らなくなったな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 19:57:39.15 +2WX/1bz.net
【フクシマの認めざるを得ない事態】 その方達は現実を直視出来ないのか? 受け容れるのが怖いのか?
スレリンク(liveplus板)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:46:58.44 eke2Ra9c.net
VRoid Hub見るとテクスチャー描き変えるだけでよくこれだけの表現が出来るものだと感心する。
絵が描ける人は凄いな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 21:23:17.87 ap2qY3Yf.net
絵を描かせても上手い奴は上手いけど絵が下手な奴が紛れ込むようになってきたな
テクスチャ上手いと勘違いして調べると奈落みたいな奴がたまにいるわ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:50:24.37 QIY3+SE/.net
スレリンク(net板)
↑のスレ見てみたが
MMD厨はもはや井の中のガラパゴスレベルだな



679: 自分たちが見放されてるのも知らんでマウント取ったつもりでいやがるし



680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:04:20.88 MnqWSeS4.net
ここで言う事でもないけどあの界隈の人らはなんでああも攻撃的なんだろな
関わり合わんのが正解だよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:36:28.88 I903cdaH.net
どうでもいいよテクスチャの話がしたい
ゴミとはきいてたけどボーナスがまじでゴミでわらうしかないから
booth考えてたのにそういうの困る

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 04:25:54.39 UckyuCQx.net
>>655
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
でもMMD厨は北センチネル島の原住民と同列呼ばわりされてるしな
と言うか北センチネル島の原住民に失礼だ
むしろそれより野蛮で下等な某半島民にすら失礼に値するがな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 06:56:48.53 I1hdBY8T.net
俺はこのスレで北センチネルや野蛮で下等な某半島民にすら失礼なVJ達を確認したけど
そいつ前は人のモデルを盗んできてYouTubeで俺の子とかやってたわ
今は青髪ショートヘアのVRoid使って変な動作してる女アバターの動画上げてるよ
ちゃんとオリジナルだし作れるようになって良かったわ
スレリンク(cg板)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 08:14:44.29 E7LmUW4d.net
急にMMDの話をして向こうのスレで唐突にVRoidを出してるの
ただスレを引っ掻き回したいだけの対立煽り装った荒らしっぽいからスルースルー

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:09:43.74 0eNLemDa.net
VTuberが流行ってからこんなに早くVRMやVRoid Hub/SDKが整備されたのも開発者、利用者どちらにも配慮が行き届いてるのも
MMDの後だからこそまともにやれてる部分もあるだろうし対立どころかむしろ感謝してるくらいなんだがな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:30:43.90 BTtPaj6C.net
Blenderが使えない奴がわかったふりして書ききったのはわかるけど、きっしょ
VRoidは何でも入れられる箱なのに臭いもの出すな誰が書いてるんだ馬鹿

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:47:54.88 iBPGO1UK.net
男同士のキモいゲームになって余計に疲れるようになったのがVRChatだし
モデルのポリゴンが「かんわ」されたどころか人と付き合える幅が狭くなったのが今だからほっとけ
日本人のVRCへの金払いが悪いから衰退まっしぐら
それよりVRoidに入れる物の為に金のかかるフォトショいれてるんだからそっちの話して

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 10:03:27.02 DLXohyB5.net
>>660
それMMD一切関係ねぇわ
ライセンス周りはMMDの教訓が生かされてると思うけどな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:27:38.45 6NIMA+wL.net
>>663
VRoid HubとSDK でファイルをダウンロードしないで利用できるから、公開したいけど他人に弄られたくないって人も使いやすいって意味じゃないかな。
ダウンロードして弄れるとライセンスを守るかどうかは意識の問題で、ライセンスが守られる仕組みがあるわけではないので。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:27:29.56 TWqcOuVx.net
vroidはクリエイターのものなんだからフォトショの話中心にしろよ
何でこんな創作スレでライセンスの話に持って行こうとするんだか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:46:00.90 NRhckkSB.net
>>664
そりゃMMD関係なくThingverseやsketchfab的なサービスの延長や

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:06:30.13 bZanURXY.net
>>663
ドワンゴにとってはVRMを展開するのはThe Seedを出してからでもよかっただろうし
VR


693:M自体作らずGLTFなどをニコニ立体に上げると提携サービスで使用可能って形にした方が稼ぎやすかったはず それでもわざわざ金にならず独占できないオープンソースの新しいフォーマットを作ろうとしたのは 既存の3Dの資産には手を出さない、モデリングもしない、でも利用はするユーザーが多いことがMMDで判明したのが大きいでしょ



694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:16:49.48 3qAlpYKV.net
なーんも考えてないんじゃ無い?アホの集まりだし

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:21:17.83 KcFGwk3Q.net
レスを含めてスゴイ長文だったけど、最後まで読んだ。
■MMDは日本の3DCGを破壊してしまった
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
言い分はわかるなぁ。
MMDがオープンソースとなれば巨大で無敵なコミュニティへの第二次成長期に突入し、3Dへの一般参入への敷居をさらに下げまくっただろうという予測。
それはそのとおりだと思いますわ。
しかし一方で、原作キャラの二次創作(ファンアート)が基本の3Dキャラ化だからオープンにせず、こっそり楽しむのがいい。こっちの反対意見もわかる。
難しい問題だね。
結局は、著作権という問題が横たわっていて、飛びたくても飛べなくなってきている歯がゆい状態。
それを限界と取るのか、あるいは今のままの閉鎖的であれば安全な温室状態を永続できると取るのか……。
いずれ誰かが風穴を開け、画期的で新しい楽しみ方を提供するような気もするけど……。
でも、そういう歴史的な事件が起きないと、ガラパゴス化したままMMDはオワコン化していく衰退説も否定できないかも。
やっぱり難しいな…。
 

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:41:13.56 KcFGwk3Q.net
 
一方でVRoidは、誰でも手軽にキャラをカスタマイズして作れるという点で、MMDと似ている。
しかもバリエーションは今後増えていく可能性がある。
いずれMMDでも出来るかもしれなかった部分を、VRoidが横から奪ったようなザマミロ感があってヨロシイw
あくまでもジョークとしてねw
今後はユーザーが、個人の芸能プロダクションみたいになっていくのが面白いのではないか?
つまり3Dモデルというタレントや俳優を抱える芸能事務所みたいな、ゴッコの世界だ。
自分が作った俳優(3Dモデル)のプロフィールやサムネを出して、出演依頼があれば貸し出して、出演料をいただくというやりとり。
いろんなタイプの俳優、役者、イラストのモデルなどをバリエーション豊かに揃えておけば、ちょっとした小遣い稼ぎにもなる。
例えば、
・非商用の同人、動画の出演なら、300円
・商用の同人や動画出演なら600円
とかね。
演じる役名や人物設定は依頼主におまかせ。
でも売れっ子のタレントは出演料が高くなるとか……お店屋さんゴッコとして面白いと思う。
MMDでは出来なかった側面だし、オリジナル創作の下支えとしては必要なのになかったジャンル。
俺も近い将来、中年のおっさんとかジジイ、軍人の役や政治家の役をやれそうな3Dモデルがあったらお金払うからレンタルさせてもらいたいわ。
そんな可能性もあるね。



697:もちろん、その他にも発展の道はあるだろうね。   



698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:56:01.26 m8DeBWfJ.net
>>669
これを突きつけてもギャーギャーわめくだけでマウント取ってるつもりなMMD信者が
猿にも謝れレベルということはわかった

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:13:21.98 U1bQxJbz.net
全然フォトショの話が出来ない
へっぽこしかいねーし

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:16:08.00 8SlI3m4E.net
>>669
んじゃ、UnityもVRoidStudioもオプソじゃないから衰退しなければならないんだね
嘘ばっかりじゃん

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:20:28.88 SReU3YQO.net
おい、へっぽこ
ライセンスの話はどうでもいいからテクスチャの話しろや

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:25:28.37 nAK4BH8n.net
つGIMP

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:36:34.21 SReU3YQO.net
今時クリスタだろ?なんだよこのスレ
全然作ってる人の事考えられない奴が牛耳ってるのかよ
キモい女のガワ被ってるオッサンなんかどうでも良くてうちの子のお着替え作りたいのに

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:51:57.91 RY7f4ZtH.net
このスレは前から問題起こしてばかりいるガイジが住み着いとってな
スレリンク(cg板:349番)
スレリンク(cg板:984番)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:10:01.83 G+uvgVsg.net
あぁ刀剣キャラ作れないヘタレの嫉妬か

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:15:00.81 eSDfThNu.net
VRM参加予定のカスタムキャストも遂に男性アバターも
作れるようになったんだな
来月立ち上げ予定のThe Seed Onlineにも色んなユーザーさんの
VRMキャラが登場してくるんだろうねぇ
でもテクスチャの自由度はVroid Studioに分がありそうかな…
愛用の2Dグラフィックソフトを使えるのはやっぱり便利

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 21:12:49.03 hOkCtsDg.net
The Seed Onlineは複製を防止したり、著作権益を保護する感じだから流行らないと思う

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 22:36:39.59 pFhTPaEt.net
>>670
基本金銭が発生するのは
・他人が真似できない技術
・他人が真似できない労力
いずれかに対する対価だよな
他人が真似できる量産機にそのチャンスはほぼない事忘れてない?
どうやって付加価値や差別化を図るの?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:11:39.93 cuxpj7yH.net
>>670
いやそんな簡単に言うけどさ、それっぽいモデルが簡単に手に入ったからって
そこからどうすんの?っていつも思うw
モデルそのまんま使ってVTuberで済ますくらいなら別にいいんだけど
自分の作品で使おうと思ったら服どうしよう?髪型どうしようって話になるし、それらを自前で
作ったら作ったで、ボーンどうしようモーフどうしようって話になるし
そこまでしようと思ったら、MayaなりMaxなんかが必要になってくんよ?w
そこまで出来たとしても、今度はどうやってそれ動かすの?素人がパラパラマンガレベルで
そう簡単に違和感なく動かせないわけで。
モーション使い回したり加工しようとすると、iCloneとかAkeytsuとかも必須になるでよw
撮影しようとすると、撮影や照明の技術とかコンポジションうんぬん必要になってくるし
要するにモデルだけあっても、99%そこで終わっちゃうんじゃね?
残念ながらまだまだモデルで商売にはならんだろうなあ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:30:43.06 MnqWSeS4.net
実際pixiveがこのソフトでどうしたいのかは未だにようわからんねんけどな
まぁユーザの囲い込みなんだろなとは思うけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:36:49.01 AyiwJX9N.net
カス子のtso2pmdが出た時も丁度似たような事言ってた奴いたな
顔や体型のカスタムが出来て、洋服も自在に作れる、最強だと
ところが、死角のない筈のカス子は「なんだまたカス子か」と言われ嫌忌されていった
大して代わり映えのないのが1000~2000体立て続けに量産されたら
嫌でも見慣れるしお腹一杯になる
結局ザクはガンダムにはなれないんだよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 00:14:14.41 rVQ/PgOn.net
ザクはガンダムにって‥後出しはガンダムの方なんでw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 00:19:28.49 OoQ1Q3MI.net
HubもView10とか50とか大失敗じゃね?
始まる前から終わってね?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:35:00.47 dubXeSii.net
立体でVRoidタグで抽出した1ページ目28件の合計点は3,765点、
平均134.464点、最小14点、最大666点だった
平均134点はまぁいいとして、最小14点ってヤバくね?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 03:23:02.60 kvQE9Aut.net
>>682
VTuberが流行った技術的なポイントはフェイシャルだけも含めて人間の動作をリアルタイムでキャプチャーする技術が安く使い易くなったことというのを聞いたことある。
技術の進歩で変わる部分も出てくるでしょう。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 03:33:28.20 kvQE9Aut.net
>>683
pixivで有名になるとイラストを描いて下さいという依頼が来るようになるらしいので、
その延長で3Dモデルも作れるようにすると3Dモデルの依頼もという狙いかと

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 05:47:00.46 MbMcRLeb.net
ツギハギモデルが混在するような所で依頼なんか出来るわけないだろw
こっちが燃やされるわ
就職活動失敗した奴もいるのに何とかしてクリーンな場所に持って行っても無理

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 08:24:52.12 yvNVxUtJ.net
糞みたいな事するパクラーに最初から台無しにされた所だから
まだ仲介業者使った方が依頼する側の気持ちを考えてくれてるね
嫌なら他のスレで問題起こしてた奴とか洗いざらいぐらいしろめんどくせ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 08:27:06.75 5+pzGYHe.net
最近毎日三時寝でめのくまがやばい しかしそろそろ残業しないと背景がおわらん

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 09:14:27.37 3knGyDly.net
制作ソフトのスレなのに何も学べないな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:51:10.51 x8u8zfr8.net
他力本願な乞食がいるな
寄生虫か?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:43:55.54 vs1stPT/.net
>>689
Pixivでランキング常連になれば仕事依頼が来る事があるように、
立体でランキング常連になって目に留まれば、稀に依頼が来る事がある
フルスクラッチのカスタムデータが欲しいのに、VRoidなんて使ってる貴方方に
依頼をするなんて100%ないから安心して欲しい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:57:41.20 XkswY19n.net
制作依頼は自分にも何度かきてるし自分が観測してる範囲でも何度か見てるけど…100%ないってどこを見てそう思ったの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:07:29.67 x8u8zfr8.net
>>696
わぁすごーい!カッコイイ お金取ってるプロなんですね
後学の為にどんなもの作ったのか差し支えなければ見せてくださいよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:25:31.90 AMMSSLqR.net
仕事依頼とか都市伝説じゃないなら証拠見せて貰わないと信用出来ねえな
一時期流行ったアマ買い叩きのスパムに釣られてるんじゃねえの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:36:40.76 HrPOz2NA.net
VRoidだと単価安そうだし個人レベルならこのキャラ作ってとか割とあるんじゃね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:41:34.36 x8u8zfr8.net
え?タダ働きなんですか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:43:33.19 AMMSSLqR.net
証拠はないとかどんだけマウント好きなゴリラなの? 酷くね?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:16:42.47 XkswY19n.net
自分はそもそもCG関係の人間ではないしキャラデザもできないので断ってるけどもし引き受け


730:てたとしてここに晒すのなんてどう考えても差し支えあるだろ 3Dモデルを作るとき権利的に明るくてフルスクラッチより低コストなVRoidを選ぶ人がいるのは当然 絵が上手いひとならキャラデザとテクスチャリングだけで稼げるのも当たり前だし、実際VRoidで依頼した引き受けたって話も出てるのに検索もできないのか?



731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:26:32.40 x8u8zfr8.net
え?やってないのにやってるって嘘ついてたんですか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:28:54.61 iMEKU0nD.net
Vroid Studioで制作依頼をした/受けた、って呟きは
何回か見た事はあるな
やはりHubに上げられてるモデルが良いプレゼンに
なるんだろうね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:32:19.90 XkswY19n.net
>>703
100%依頼がないとか言ってるアホに反論しただけで別に依頼を引き受けたなんて話は一度もしてないぞ
日本語くらい読みなさい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:35:50.74 x8u8zfr8.net
検索だけして嘘付いてただけじゃなくて
ホントに依頼されたなら幾ら提示されたのか教えてよw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:46:48.88 4IjHqhch.net
これは友達同士の冗談で「作ってよ」と言ったらカウントされちゃう事案かな?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:30:10.02 8/3vcIZL.net
相手するから荒らしがこっちに移り住んだみたいだ、このスレも終わりだな
利用者のほとんどはディスコードかツイッターだろうし無くなってもいいけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:43:22.80 F8swMwCj.net
基地外荒らしの足取りが分かるワッチョイつけようぜ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:43:40.32 h+uA9Zi4.net
>>706
製作依頼できますかとDMが来た段階で断ってるから要望も予算も聞いてない
聞いてたとしてまともな神経してたら非公開な場で聞いた金の話をネットで公開しようとは思わないでしょ
>>708
もうやめるよ
すまん

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:45:28.05 F8swMwCj.net
>>710
この人誰?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:02:21.59 Sy7iHHCC.net
なんかNDA交わしてもいないのに納品したのに使ってくれなかった人でもいそうだよねここ
契約書類の証拠の提示が無いまま喚こうとしてるのなら相手にしない方がいい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:15:46.66 0Y0dhAUh.net
普段誰にも相手にされない底辺絵師(自称)が、構って欲しくて流行物に飛びついて見たものの、
何をやってもずっと圏外で、ルサンチマンを垂れ流してるようにしか見えない
叩くと埃しか出てこないんじゃないか? 臭過ぎる()

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:46:05.46 sa3ZTnOI.net
>>799
ワッチョイ付けたら意識高いだけ系拗らせて人が寄り付かなくなるから情報絞られるだろ
↑の上げ煽りはスルーで

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:02:29.64 0Y0dhAUh.net
専ブラ使ってる奴はログから『とある不自然な法則性』に気付いたんじゃないかな?
その『法則性』を持つ奴が明らかに対立煽りをしている事も、ワッチョイを嫌がっている事も分かる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:03:46.93 zGue3MTT.net
pixivのアホ社員はワッチョイつけさせたがるよなw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:07:55.20 0Y0dhAUh.net
気付かないのか? 1人だけホニャララが大きいんだよw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:18:41.15 kvQE9Aut.net
>>704
こんな話とか。
URLリンク(izm-11.hatenablog.com)
キャラデザイン込みの話しなので、VRoid Studioを使ったことより仕事としてはキャラデザインが重要そう。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:20:20.07 iMEKU0nD.net
コミコミ5~10万 /VroidStudio使用、で外注してるトコあるな
既に複数から応募があったみたいだが、Vtuber


748:向けモデル1体の 相場と比べるとどうなんだろうね



749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:24:03.71 F8swMwCj.net
ワンコインじゃないのかよ(笑

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:25:23.04 kvQE9Aut.net
>>719
キャラデザインまで含めるとそこで出来上がりの印象も価格も大きく違いそう。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:29:01.47 F8swMwCj.net
てか>718くらいの物は特殊技能を持つ専門家以外は作れないものなの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:33:05.55 kvQE9Aut.net
>>722
VRoid Studio の標準とは顔立ちが違って見えるので顔や目のテクスチャーを作成していると思う。
なもんで、自分で可愛い女の子の絵が描ける人でないと無理そう。
それを特殊と見るか一般的と見るか。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:44:57.59 F8swMwCj.net
>>723
ふむふむ、気軽に出来るって訳じゃないのね
ちょっとボディペイントっぽいのは仕方ないとして、
襟やフリル、あとわきの下が形状ではなく、描いてあるだけってのが面白いね
首はあのタートルネックをアルファで抜いてるんだろうね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:45:45.74 h+uA9Zi4.net
Vtuberはぱっと見ただのゲーム向け3Dって感じだけどあれで色々複雑みたいだからモデルだけなら最低30万
配信システムに合わせた調整とかいくつかのプラットフォームに合わせた複数バージョンの納品とかで最低100万ぐらいはかかるんじゃないか?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:46:53.77 kvQE9Aut.net
>>722
VRoid Studio使わずに >>718 くらいのモデルを自作することを想定すると、
おなじぐらいにポリゴン数抑えてというのはある程度の熟練者でないと難しそう。
初心者にはおなじぐらいの外見をポリゴン数気にしないでも無理だと思う。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:52:18.46 kvQE9Aut.net
>>724
そこら辺が「絵が描ける人にはお手軽」なのがVRoid Studioの特徴だと思う。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:55:10.83 kvQE9Aut.net
>>727
一方で、顔や目のテクスチャーに手を入れないと、いかにもVRoid Studioで作りましたという量産品の印象に。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:18:13.10 fgsSZA1g.net
>>718
そいつアイタタタな人だから触らん方がいいんじゃないの
嫌な奴の中身考えるとうちの子の中身やって欲しくない
早くVRoidから出て行って欲しいわ
とあるモデルパクろうとした奴の側で公開したくないからうちの子Hubで素材として扱えない

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:08:09.68 gt3tk17g.net
>>633 >>640 >>642 >>643 >>645
レスアンカー多いと

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:08:37.43 gt3tk17g.net
>>647 >>650 >>653 >>656 >>658
書き込めないのはじめて知ったわ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:09:11.29 gt3tk17g.net
>>661 >>662 >>665 >>674 >>676
なので分割して書き込むけど全部同じ奴ね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:09:28.01 gt3tk17g.net
>>691 >>692 >>712 >>714 >>729
以前はともかくここ3日ID変えて頻繁に書き込んでるが
何がしたいんだろうかこの子は

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:08:31.41 viZAX6ly.net
ねっ?だから言ったでしょ? Sが大きいって
明らかに不自然だよねー(笑

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:59:00.85 gt3tk17g.net
>>734
対策されちゃうから教えちゃダメだってw
まあ変なのが常駐してるのはわかったし次スレはワッチョイ付けるしかないね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:03:08.78 ObZhvHxF.net
専ブラだとわざとやらない限りまずならん訳だし、
他所スレ荒らしに行ったキチガイってのもコイツじゃね?
はい、ワッチョイ決定

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:14:17.55 8/3vcIZL.net
('-`)oO(ようわからんけど自演にしかみえん


767:)



768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:30:25.43 SwJXYjqW.net
>次スレは>>970以降の立てられる方、ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は住人を粛清し寂れる為導入禁止
荒らしはこういうの気にするらしいねw
一週回って馬鹿で面白いと思う

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:10:33.58 D/a9k1Jc.net
ワッチョイ導入して荒らしが消えたのは見たことあるけど寂れたのは見たことないわ
荒らしが自演しまくってたのが無くなるから書き込み数減って見えるってのはあったけど

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:52:26.21 hdKcMPQe.net
3Dモデルの作者は他人と何かをしたり、情報を共有・協力する作業が多くなるから
荒らしみたいな協調性のない人間はほっとけば自然淘汰されていなくなるだろw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 16:44:43.71 n0P7lTRZ.net
>>719
この案件を受注したのは実績豊富なベテラン勢みたいだ
応募してた中に3人ほど新規登録勢がいたんだが、
プロフ見てるとLive2D/3teneで実績があったり、
Blenderでの取り込み /加工に自信を覗かせたり…、と
ツールの多様化を実感させられることに(^_^;)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:41:50.11 uue+pcP1.net
>>682
まずさ、キャラを設計デザインするセンスと、セットアップの能力は別物として考えられんの?
両方のスキルを持ってるヤツは少数で、それこそプロになったりする、ほんの一握りだよ。
プロでさえ分業化している昨今、ぜーんぶやるヤツはそうそういない。
セットアップや絵コンテ、ディレクションが例えば出来るヤツにしてみたら、デザインワークは他人に投げちゃったほうが早い。
そこで打ち合わせも面倒だし、ゼロからモデリングしてもらうまでの何十万円もの予算を出せないとすると、VRoidはスキマ産業としてフィットしやすい。
MayaやMAXの高額ツールは置いておいて、BlenderなどはVRoidを1発でインポートできるんだから、敷居は低くなってきてる。
いわゆる高額ソフトに手が出せずに指をくわえて眺めていた層にとっては、VRoidという手軽に頼めるツールの誕生は福音だ。
もちろん自分でVRoidを使ってキャラを作ってもいい。
しかし時間がないとき、またはデザインセンスが及ばず、自分のイメージするキャラになかなか近づかないとき、誰かの作ったモデルは使えるなら使いたいというのが人の心だ。
>>モーション使い回したり加工しようとすると、iCloneとかAkeytsuとかも必須になるでよw
それ以外にも選択肢はあるだろう。
例えば安く上げるなら、自分の全身の動きをビデオに撮ってロトスコープすることだってアリだ。経験済みだが、そんなに難しくはなかった。
(公園で音や台詞を流し、それのキッカケに合わせてパントマイムで演技するのを撮影したのを3Dモデルにトレースさせただけ。困ったのは公園で遊んでいた子供たちがたちまち集まってきてギャラリーとなり質問攻めを食らったことくらい)
ツールはMotionBuilderを日本でも安価に使えることを目的に開発されたToyStudioやライブラリの充実したLiveAnimationなどがある。
DAZスタジオもモーションパックやらポーズ集が千円単位で売ってるから、それをBVHで書き出して加工もありだ。
またモーションキャプチャーは海外でベータ版がタダで配られてたりするから、そういうのもデータを集めるチャンスにはなる。
>>要するにモデルだけあっても、99%そこで終わっちゃうんじゃね?
終わるやつは終わるよ。
 

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:48:25.22 uue+pcP1.net
>>682(続き)
>>残念ながらまだまだモデルで商売にはならんだろうなあ
誤解されている人が多いようだが、こちらは商売になるとは書き込んでいない。
あくまでも「小遣い程度」の規模で……と書いたつもり。
>>670
>>ちょっとした小遣い稼ぎにもなる。
と、書いたまで。
もちろんセンスのある人は、うまくそれ以上に稼ぐと思うよ。
VRoidで素体を作り、それをZBrushに読み込んでアレンジを加えている人のツイートを見かけた。
もちろんZBrush以外でもスカルプトはできるし、Xismoなりに読み込んでモデリングのアレンジを加えるのもありだ。
結論として、うまい人はやってるうちに結果的に商売になったというだけで、最初から商売うんぬんは考えていないだろう。
効率よく出来ればいいだけ。
そこでVRoid界隈ではレンタル料を払って、サブキャラなどを借りてくるのも効率化としてはアリだということ。
 

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:03:13.77 XV1VUrbD.net
>>681
>>他人が真似できる量産機にそのチャンスはほぼない事忘れてない?
時間はお金だということを忘れてない?
時間=面倒くさいと捉えてもいいよ。
例えばモブシーン。
教室にいるのがほとんど同じ顔の生徒だと気持ち悪くならない? もちろん狙いでそれをやるシーンは別だけど。
パニックシーンで逃げる人々のほとんどが同じ顔や姿だと、マトリクスの世界みたいで気持ち悪くならない?
それらを1人で作っていたら気が滅入らない?
滅入るよね?
でも、手を抜きたくない……だったら、安い金額で借りてきてセットアップしたほうが早くない?
そういうことだよ。例を挙げるとね。
>>どうやって付加価値や差別化を図るの?
そんなのは、その人次第でしょ?
さっきも書いたけどVRoidで素体を作り、それをZBrushに読み込んでアレンジを加えている人のツイートを見かけたよ。
ZBrush以外でもスカルプトはできるし、Xismoなりに読み込んでモデリングのアレンジを加えるのもありだ。
またフォトショでテクスチャを描くのに凝る人がいてもいい。
どんなひと手間をかけるかは、その人次第だし、無料や安価なツールばかりを集めても今は出来なくないってこと。
それにね、ぶっちゃけ、差別化があるほど個性があるキャラ以外にも需要はあるんだよ。
サブキャラや脇役、モブキャラ……あまり主役よりも目立って欲しくない。個性が弱いんだけど、よくいる感じとか。
むしろ、こっちのほうが難しい。センスがいるよ。
主役なんて、目立たせればいいんだから。もちろん、それが簡単だというつもりもないが…。
要は商売としてはお小遣い稼ぎ程度だけど、効率化として他人のためになる。それだけで同人界の役に立つ。
それだけではダメなの? 商売になるかどうかだけで話したかったの? それなら、これ以上は話しても無駄だね。
 

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:13:17.11 6ZnxshYZ.net
>>744
>さっきも書いたけどVRoidで素体を作り、それをZBrushに読み込んでアレンジを加えている人のツイートを見かけたよ。
>ZBrush以外でもスカルプトはできるし、blenderなりに読み込んでモデリングのアレンジを加えるのもありだ。
まで読んだ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 01:22:53.33 pFAQ0VHR.net
・オリジナルでキャラデザインを起こせるようなイラストレーターがpixivにはけっこういる
・スマホを含め3Dのキャラは応用が効き需要がある
・キャラデザイン出来る人が3DCGのモデリング得意とは限らない
なもんで、キャラデザインの出来るイラストレーターが、絵を描く感覚で3Dキャラのプロトタイプを作れたら話が早いと

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 01:27:16.24 6ZnxshYZ.net
そのうちモデリング機能そのものが付くと思う

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 09:21:31.00 qv8GY7ST.net
表示される位置が下の方すぎて足元が表示されないんだが移動ってどうやればいいのん

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 09:32:35.34 qv8GY7ST.net
ごめん自己解決
マウスホイルクリックでできるんだな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 13:35:11.05 2evPkgES.net
>>747
ペイント3Dみたいな感じで作れるならそれもありだわ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:59:22.22 YgsHuXGu.net
>>747
それはないな
メタセコ


782:を総合型にしろと同列だ



783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:25:26.24 iR3gKuoM.net
Vroid→blender→Unityの流れできちゃってるからね
でも簡単な形状変更できると楽かも

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:40:35.25 pFAQ0VHR.net
>>752
Blenderにインポートして.blendファイルごとUnityに突っ込めるの便利

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 20:43:32.98 YgsHuXGu.net
というかBlenderですべて完結させたいけどな
MAYAでもすでに1からVRM作れるエクスポーター出てるし

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 20:48:16.56 YgsHuXGu.net
忘れてたが
既存モデルの修正程度ならVRM_IMPORTER_for_Blender2_79の「エクスポート機能」を使えばBlenderで完結するが
1からはまだないな
URLリンク(github.com)

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 02:12:28.96 0OAIkfxv.net
まだこの判子モデル量産ソフト使ってる奴いたのかw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 02:55:25.95 KutazvZi.net
もちろんドンドン使っていくぞ!

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 09:26:18.21 XvPu6qt2.net
判子になってない人のモデル見るとやる気しか出てこないわ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 09:58:03.00 p5Q4kJnL.net
サンプル評価順で昇降とかにしてくれないかな
もうゴ…駄…とりあえず触ってみました的なモデルが多すぎる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 10:03:10.04 Pn+KJH5E.net
VRoidモデル作ってもらいました~ってのがモロにハンコだとかわいそうに思えてくる
VRoidモデラーでももうちょっといい人いるだろ・・・

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 15:42:22.78 aaSfUtTX.net
でもお高いんでしょ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 15:13:01.53 tosoA0T/.net
まぁそれで本人が満足してるなら良いんじゃない…
全く作れない人からしたら少しいじれるだけでもすごいわけだし

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:44:34.18 E7+ljWXM.net
>>759
評価高い作品ばっかり注目されるじゃねーかって不満が出てくるから多分無理
新規でうまい人も埋もれちゃうし

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 18:27:32.23 qpgpAq0a.net
髪の毛で服のかざりやヘアアクセサリーをつくってる人がいるけど、
髪の毛つくる機能をコピペした感じでいいから服のかざりやヘアアクセサリーをつくる機能欲しいな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 22:50:16.79 jeapkY3l.net
vroidを使って男のキャラクター作りたいんだけど、衣装をスーツにしたいのね。
でもvroidって半袖しかないから上から描く事もできないし、
どこか代わりにスーツ作ってくれるサービスや、個人知りません?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 10:09:37.75 SCOh0Mie.net
>>765
スーツのモデリングするとVRoid Studioの中には読み込めないから、外部ツール使う必要があると思いますが

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 22:06:32.57 vdzVltnz.net
VRoidで原型作ってそれ元にモデリングしてもらうってんならできるんじゃね
素体流用できるからVRM使ったことのあるモデラーならできるでしょ
ツイッターで仕事募集してる人探すのが一番速そう

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 18:01:57.42 lbb3Grv7.net
iClone7/CC3界隈でVroidをかなり意識したと思われる
キャラクターが登場してる
UnityもしくはBlender経由での移植成功例もあり、
移植アバターの販売は誰かやるのでは…と思ってたが、
本場アメリカ勢がこういう形で一番乗りしてくるとは…(笑)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 19:50:06.25 NgYYFyLi.net
よくわからんが、
vroidで作ったモデルが海外でも販売されてるみたいって話でいいのかな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:53:50.31 ArospSTC.net
もともとCC0だしな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 08:56:54.10


803:a9NVbbOV.net



804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 11:30:23.21 0C4m54dk.net
というかMMDモデルを切った張ったようなのばっかだろ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:55:20.56 s4PqInIm.net
アメリカは強いなぁ…日本ではVroidからBlender2.8で詰む人続出するかもしれんね
Vroidの動画紹介してる人のみてちょっと不安になった

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 22:49:54.02 2h0VJY1W.net
Blenderはオランダ産やぞ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 23:29:50.45 dUTVyEgt.net
>>773
この人のでしょ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
BlenderスレとかWikiみてもUIが変わり過ぎてマジでごく一部の人しか未だに移行できてないみたいだな
知らん人は4月に阿鼻叫喚だろうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch