【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part82at CG
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part82 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 11:35:14.66 rDanIbVHM.net
バケツを使いなさいバケツを使うのです…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:19:41.09 G3HYNqOgM.net
>>289
バケツこそ至高

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:25:07.35 0qIVIrxBH.net
入渠時間をゼロにできるから便利だね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:35:33.56 YDJNvyDx0.net
バケツは対象レイヤーごとに3種類用意しる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:52:22.75 EGUIEedn0.net
質問に丁寧に答えてもらってるのにお礼も言わず
めんどくさそうに「つまり私はどうしたら良いでしょうか?」って煽りスキル高いな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 13:54:53.10 xQMXkO4Q0.net
お礼を求めるなら答えないでスルーしたほうがええで

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 14:43:15.49 ca2iRJABd.net










307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:57:58.80 lxuvKago0.net
求めるとかじゃなく最低限のマナーの話やない?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 17:09:17.08 54CP67DCd.net
バケツバケツってモンハンかよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 18:06:56.56 mdFiTUOIa.net
すいません…寝てました
二時間くらいやってみましたが
特に解決しませんでした…
なんで自分だけできないのかほんとわからないです
もし、自分がここで描いてる途中のイラスト載せたらだれか暇な人答え導いてくれましか?
拡張子.clipで載せますので…

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 18:07:28.77 mdFiTUOIa.net
なんかいちいちID変わってるけど気にしないでください

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 19:02:19.95 XxFGkVbUM.net
グイグイ来るww

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 19:26:50.26 +Us/o+bs0.net
真性だなこの人

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 20:23:44.46 ZEgD0eC/0.net
春休みだなあと感じる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:01:28.62 MiY8TB2/0.net
なんで今まで出てる解答を試しもしないのか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:06:53.28 7MYtdVZE0.net
ググってわからないなら教本買って初歩から勉強したほうがいいと思う
煽り抜きで

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:29:29.20 CuAvDt130.net
今時ネットに頼まれても金詰まれたわけでもないのに講座山ほど転がってるんだから
はみ出さずに塗る クリスタで検索すれば色んなアプローチが出てくるのに

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:32:32.47 6R7Knyc70.net
本家のサイトが一番充実してたり

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:40:12.37 qUNguHBR0.net
まず服を脱ぎます

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:47:33.91 G3HYNqOgM.net
次に正座します

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:07:15.09 ZEgD0eC/0.net
そのままブリッジの態勢に入りちんちんを天井に向けて突き出しましょう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:10:46.95 KNLR5skCM.net
姪の盗撮映像をPCに表示します

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:14:38.69 V7o0idiRa.net
無能しかいねえなおいこら
ていうかもうやり方自体はわかってるんよ
たとえば
レイヤー1 髪
レイヤー2 顔の輪郭 (参照
レイヤー3 塗り
レイヤー2にレイヤー3で塗ると
レイヤー1の髪とレイヤー2の顔の輪郭が別のレイヤーで繋がってないから
塗りが飛び出て全体に塗られちゃうんだろ?
だからレイヤー1と2を結合してからやらないとだめってことよね?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:14:57.05 jqQpKwKhM.net
3ヶ月間寝かせたものがこちらになります

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:22:14.93 MxQIijHX0.net
>>315
そうだよ
だから紙に書いたらいいんじゃないかなー

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:44:02.62 CuAvDt130.net
わざと偉そうに間違った事言って他人に訂正として正しい事言わせるメソッド駆使するくらいなら
検索すりゃ一発やろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 22:54:30.91 X2irPjFp0.net
表示上で線がつながってたら、バケツはできたような
塗りって上で言ってるエアブラシ?
だったらやっぱり透明部分ロックかクリッピングではみ出さないで塗れる
こういうことじゃないんか??

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 23:11:41.43 rsTcPg530.net
ASK行けよ
けもか秋空が相手してくれるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 01:42:18.74 L9Q3bxKb0.net
てか、線画用のフォルダ作って、中に髪とか分けた線画のレイヤー作って、そのフォルダ自体を参照レイヤーにしたらいいだけだよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 01:51:47.24 Qf3RDsTi0.net
フォルダじゃなくても参照レイヤーは複数指定できたんじゃないっけ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 02:51:31.63 njtBpnCH0.net
はみ出たところを消しゴムで消せばおk

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 04:44:25.75 rJlAwFoJ0.net
なんだかんだで教えてあげるお前ら優しすぎ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 05:55:45.57 Ryf2is1f0.net
参照レイヤーのフラグ自体は一度オンにすると前にオンにしてたのをリセットしてしまうけど、
目玉のよこのチェックボックスでレイヤー複数選択してからオンにすれば複数参照レイヤーにできる。
でも、新しい線画レイヤーを追加で参照レイヤーにすると選びなおすのが手間なので、
>>321のやり方が後から修正するのに作業量が減ってよい。工程が減るとミスも減る

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 06:13:51.00 wrjvelrSM.net
シンプルイズザベスト

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 14:18:08.36 MZC8OSzS0.net
近年のクリスタ開発は下町ボブスレーと被る
>別の関係者の言葉は痛烈だ。「下町の皆さんは技術に自信がある分、使う側の意見を積極的に聞こうという姿勢がなかった」
一回開発者リストラしてゼロからやり直した方がいいと思うわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 14:34:05.07 1yeY3Xqk0.net
下ボブのことはよく知らんけど
基本企業は拝金主義的なものだろう
こんな競合他社が溢れてる業界で自身の技術にこだわりを通してたら逆に尊敬するわ
んなことは多分ないだろうけどな
開発が停滞してるのは単に技術�


336:メ不足なだけだろう



337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 15:33:42.17 JaQfYsML0.net
修飾キーに取り消しとやり直し 
ないのか?
マウスに設定したかったのになぜかない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 15:35:53.24 JaQfYsML0.net
ショートカット設定にはあるけど
キーボードのキーしか設定できないし
ゲーミングマウスだから各ボタンにキーボードの設定載せれるけど
普段使うときに
いつも戻るのところを Zキー(取り消し)にしちゃうと
クリスタ以外のときに不便だし…

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 16:04:33.00 P9ijCsrC0.net
>>330
マウス側のドライバーでクリスタだけCtrl+zになるように設定すればいいのでは?
普通できるでしょ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 16:45:58.18 JaQfYsML0.net
>>331
できました!
ロジクールのソフトの方でやったらできました

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 05:35:25.62 lAiKs27H0.net
>>286
はみださないブラシは結構はみだすでえ
そういう仕様だから
他の人も書いてたがブラシの半分超えたら・・・
おっと時間が来たようだ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 14:25:45.11 UkCCgsp4a.net
モニターの前にキーボードおいてあって
モニターの前にペンタブおけないから右にすこしずらしてるんだけど
やっぱちゃんとモニターのめの前に置いたほうがいいのかね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 14:39:01.10 kfx4q35u0.net
俺もずれてるけど別に問題ない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 16:10:44.55 Aigg2Nsl0.net
>>334
モニタとペンタブのセンターを合わせると楽よ
ワイはキャンバスのセンターも合うようにパレット配置してるわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 21:43:07.57 FC8Npgup0.net
色域選択で複数選択したとき、一部を解除ってできますか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 21:48:35.46 IFoeIeZM0.net
>>334
利き腕の肩、腕の付け根の直線上にペンタブの中心がくるようにおいているよ
この方が手の動きの自由度が高いからね
液タブではそうはいかないから、あくまで板タブに関してという感じ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 22:08:26.80 FNgarvVw0.net
>>338
どゆこと
利き手が右だったら、中央じゃなくペンタブを右よりに設置ってこと?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 22:14:38.60 FNgarvVw0.net
画像忘れた
こう?URLリンク(light.dotup.org)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 23:19:45.60 IFoeIeZM0.net
>>340
そういうことだよ
肩で線引くときとか、個人的にこの方が都合いいよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 23:33:08.74 nAw4fPzV0.net
俺はこうしてる
キーボードが遠いせいで姿勢が明らかに悪い
でもコードとかいろいろ面倒でこのままにしちまってる
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 00:07:59.57 x2qrUR570.net
左右奥行が狭額縁で手前だけ幅広の額縁のタブレット
出してくれんかな。左右だけ取り外しの額縁で利き手に対応させる
1ミリでもキーボードとタブレットが近い方が作業しやすいのに
だんだん額縁がデカくなる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 00:09:40.10 5YUr6EQk0.net
キーボードをコードレスにして
ペンタブ使う時はキーボードはどけちゃう
ショートカットはゲームパッド使ってる(ボタン少ない辛い)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 00:55:10.24 6e6B2Ogu0.net
キーボードなんて普通に絵を描くなら殆どのキーは使う必要がない邪魔なだけのプラスチックの塊なんだから
どうしても使うなら使う箇所だけ削り取ってコンパクトに改造すれば良いのではないでしょうか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 01:17:27.94 Wc33BclT0.net
左手デバイスじゃん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 03:02:17.37 U35w+XAx0.net
G13とPowermateを左手デバイスとして使っているから、キーボード使うのはレイヤー名入れるときぐらいかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 05:43:38.24 IhOgfmlh0.net
>>345
それは色々だろ
俺はほとんどのキーをショートカットに割り当ててる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 05:54:46.12 vFZCUrBCd.net
マカーのぼく、純正10キー付きキーボードのF13以降のホットキーに色々割り当てて使ってる
俺は左利きだからいいけど大抵の人にはクッソ使いづらい気はする
板タブ自体にファンクションキーあるしね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 07:27:26.92 IhOgfmlh0.net
クリスタの要望板ってなんかいつもガチギレして開発に噛みついてる人いんね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 07:30:25.24 9vo1yzHL0.net
セルシスに親兄妹殺されたゴブリンが住み着いてるからね
生温かい目で見守ってあげて下さい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 07:43:55.22 RyE9pr2ld.net
ゴブリンスレイヤーになって下さい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 10:18:59.53 ogwmKoXo0.net
質問いいですか?
クリスタの選択範囲内の拡大や縮小で
例えば下から上にやったら 
範囲内の絵の下から徐々に上に絞られるのではなく
下から上にやったら全体の大きさが変わるだけなのですが
これを絵の下から徐々に上にやったときに下から上に絞られるようにする方法わかるかたいませんか?
説明下手ですいません

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 10:25:42.93 iNKPeF2M0.net
>>353
ツールのプロパティから元画像の比率を維持のチェックボックスをオフにする

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 13:28:43.87 W+ojoIXeM.net
>>347
レイヤー名もペンで文字入力できればええのにね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 15:34:15.82 fXRTLL4Q0.net
レイヤー名は登録された文字の組み合わせで付けられたら良いな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 15:47:23.84 k6BVSYqa0.net
おマンら黒ストの表現どうやってるのん?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 16:42:31.38 /TMVgcAlr.net
ホログラムキーボードの製品化まだか?キーボードが必要なのに邪魔というジレンマ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 17:29:28.43 Y1fBMV1e0.net
上海問屋で投影キーボードでも買ってこい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 17:45:52.75 norA0S37M.net
超小型のBTキーボードを左手にくくりつければいいんじゃね
ショートカットのためにボッタクリ外部ツールで悩まなくてすむし、文章入力も楽でつぶしもきくよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 18:16:43.88 hJlhtqoX0.net
>>350
役に立たない自己満足回答で横槍入れて自己顕示欲満たしてるやつも多い。朧なんちゃらとか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 18:33:13.28 1OyVots/M.net
あいつは勘違いクソレスしたり
意味不明な要望だの何だのするだけのアホだから

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:30:02.31 aiAhc6QGM.net
そろそろショートカットくらい脳波コントロールしたい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:32:38.89 AN/Yufo80.net
なんかもう脳のイメージを直接出力したい
エロカワ美少女も美麗な背景もたくさん生み出せるはずなのに…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:34:27.81 aiAhc6QGM.net
>>364
それやられたら中年レジ打ち店員になるしかないから勘弁して

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:34:36.08 JCbYAAwA0.net
アタリ描いたら後はAIが仕上げてくれる機能ついたら月800円だす

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 23:28:31.49 x2qrUR570.net
脳内映像の可視化でググると出てくるけど
研究技術的にはもうすぐ出来そうだ
でもこれが市販で出てきても、
うまい絵描きとへぼい絵描きで結局
出てくる絵のクオリティに差があるんだろう

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 00:21:11.34 PaFOFhYk0.net
結局下手な奴って観察力と計画性と組み立て能力がガバガバなんだからそれらを脳から直接出力したところでガバガバなのでは

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 00:44:45.05 rZKdkenG0.net
何かしらの写真や画像を参考にしながら描いても完全に想像だけで描いても差異が無いぐらいの人なら恩恵ありそうだけどそんな人は一握りぐらいしか存在しないでしょ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 02:10:03.23 QgGGMce60.net
>>354
ありがとうございます!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 07:31:39.51 0BkBADoSa.net
最近ってクリスタのマネキンまんまなぞっただけの漫画多いな
かぐや様は告らせたいとか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 09:06:09.54 hwcDkBjt0.net
週刊連載で人体一コマずつトレスとかやってたら間に合わないだろうし単純に人体下手なだけじゃねえの
まあ仮にそうでも人様のイラストとかググってきて出てきた適当な写真とかトレスしてドヤってるクソと違って悪いことしてるわけじゃないんだから大目に見てやれよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 09:50:40.85 30bXUzupM.net
犬邸の人が昔からやってる手法じゃん

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 09:54:00.65 1Osj+EHS0.net
顔だけかいて首からは下はアシに描かせよう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 09:55:46.62 yN+pRgya0.net
経済産業庁のデジタルアニメ作画ソフト研究会報告レポートPDFのなかでクリスタが「RETASの後続ソフトとしての出来が悪い、RETASを作り直せ」とセルシスに批判の声が上がっているね。
20年前のソフトにも劣るといわれるとかどんだけ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 10:05:23.52 1Osj+EHS0.net
コミスタの後続ソフトとしての出来が悪い、コミスタを作り直せ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 10:29:48.63 8iGfUUtq0.net
結局オールインワンは専門分野じゃ使えないって結論に
壮大な実験だったなクリスタ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 11:01:10.19 H8KSfmny0.net
韓国の軍用小銃みたいだね
あれこれ欲張って「僕の考えた最強兵器」作ったら重くて使い物にならない欠陥品だったというオチ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 11:25:40.16 9lIlvV/F0.net
重量やパーツの兼ね合いがひしめく銃と違って
決まった機能だけ使うのに特に問題はないがな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 11:26:47.57 PaFOFhYk0.net
単に引継ぎ元より劣化しとる話だからなクリスタの問題て

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 11:27:15.40 Jn7OaJWF0.net
旧ソフトより低い技術力で外側だけ変えた感じ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 11:27:22.79 TGNETDwS0.net
漫画描かない俺からすると劣化なんて存在しない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:10:52.61 yN+pRgya0.net
>>382
CUDAによるフィルタ時間・ブラシ処理の高速化が利用できない
.icoファイルは読み込めるが書き出せない
CMYK分版ネイティブファイル・Photoshop PSD形式が保存できない
ラスタライズ不要のテキストワープ機能が使えない
トーンゆがみ機能が使えない
ユーザーを信用していないオンライン認証の為に30日に一度ネットに繋ぐ必要がある
つらくない?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:22:39.12 TGNETDwS0.net
全部どうでも良いな
言い掛かり付けたいだけじゃないか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:26:17.15 90Q8Fvkp0.net
>>375
URLリンク(www.meti.go.jp)


394:df https://i.imgur.com/eO8m6IO.png それってこのPDF? 「RETASを作り直せ」なんて言われてないと思うけど 問題はクリスタのアニメ機能がまだ実装途中なことであって、RETASを作り直す必要はない (仮にRETASを作り直したらクリスタにアニメ機能をつける以上に時間がかかる) クリスタのアニメ機能はまだ作りかけなんだから「20年前のソフトにも劣る」なんて煽り方はズレてる



395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:31:56.70 90Q8Fvkp0.net
>>383
>CUDAによるフィルタ時間・ブラシ処理の高速化が利用できない

イラスタは一部のフィルタがCUDA対応してたけどブラシ処理はCUDA非対応だよ
それにクリスタの方がイラスタよりブラシ処理軽い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:47:27.07 Jn7OaJWF0.net
と、社員の方が申しております

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 13:14:08.24 jfctO5Pg0.net
地味にコミスタで使ってたレイヤーごとに解像度設定する機能が使えないの辛いクリスタに実装されないかな
線画は600でトーンは1200みたいなの
削りがきれいになって良かったんだけどな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 13:24:33.65 /VW7Owfh0.net
>>385
これって
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
これと関係あるんかな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 13:39:31.45 E/OeRi1Q0.net
>>383
どれも別に必要ない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 15:32:40.73 1T/bFnEUd.net
ねえねえ
この3Dモデルって手だけの表示とか出来ないの?
更に手のポーズをランダムに表示とか出来ないの?
可能なら模写の練習が凄く捗りそうなんだけど

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 15:45:56.18 kHVtDRv2M.net
>>391
クリスタが低機能なのはさておき
自分の手をスマホで撮って描いたほうがましだろ。なんで劣化したものをマネするんだよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 17:50:57.96 YpC4Ie7id.net
>>392
手がない...そういう人もいる...

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 17:55:35.73 9lIlvV/F0.net
仮に手が無い人が絵描きの情熱を持って創意工夫の上でクリスタの使用環境を整えたとしたら
そんな一機能なんか気にすることすらなく他の手段を用いるからなぁ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 18:15:24.42 cOqkaJeyp.net
クリスタのテンプレコマ割りって枠線太過ぎると思う
登録してるテンプレの枠線の太さ、コマ縦横の隙間幅を
一括で変更させてほしい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:52:07.77 E/OeRi1Q0.net
セルシスの要望受付済って
やりますという意味じゃないんだな
騙されたわ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:59:20.19 V7mk8bQC0.net
そりゃそうだろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:59:26.05 2d4vWTVv0.net
中の確認はしたっていう既読スルーみたいなもんよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:08:42.12 TGNETDwS0.net
要望出したら必ず叶えてもらえるとかいう妄想は小学生までに捨てるべき

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 21:10:45.38 yywiB9Px0.net
コミスタにあったカスタムツールパレット機能搭載に5年かかったのは忘れない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 21:23:34.16 Pmzh2qRy0.net
コミスタのあれに比べれば全然高機能のがすでにあったしな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 21:38:17.32 /F0sg5mo0.net
クリスタのテンプレコマ割りいらんでしょ
みんな自分で作ったの素材に入れてる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 23:30:14.82 FK6hM9yo0.net
デジ絵の文法 口で描く
でググれ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 00:49:05.63 yO2NYTJ30.net
>>391
連続撮影するカメラの前で裸踊りとか手だけを動かしたりしてできた画像をランダム表示して模写するといいんじゃない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 07:48:34.78 dZxv1nRg0.net
複数ページ書き出しおっそ!!!!
こっちはわざわざm.2のSSDにしてんのによぉ~やる気あんのかよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 08:02:02.99 1r17Y1Je0.net
3DXpoi


416:ntのSSDならどうだろうね



417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 12:27:45.90 LhA5tonf0.net
>>388
君は解像度を大きく勘違いしてない?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 12:39:31.22 t+oMsrAp0.net
クリスタのマルチコアがヘボいのは有名だけど読み書きも全部1スレでやってんだろうか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 14:37:47.14 gwMzKFbz0.net
読み書きどころか算盤までシングルがセルシス魂だで

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 15:58:59.46 6OFHicka0.net
>>408
読み込み、書き出しはシングルスレッドだよ
複数ページの書き出しなんてコミスタが3スレッドだったのにクリスタはシングルに劣化した

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 16:56:43.42 qUJcQgCK0.net
今までA4サイズにイラストを描いてたせいで気が付かなかったんだけど
いざ漫画を描こうという段になって線がめちゃめちゃ荒れる事に気づいた
引きの絵とか線がガッタガタになって無理
これってタブレットの問題なのかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:28:14.62 sQHvMfhFM.net
アルコールが切れたんじゃないかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:30:16.44 R5XKP91A0.net
>>411
漫画の原稿ファイルもA4サイズでは???

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:43:12.92 qUJcQgCK0.net
A4は同人誌用じゃないの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:56:57.66 R5XKP91A0.net
商業誌のエロ漫画もA4で描くようにと指示された

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:04:24.49 8O+c36aH0.net
A4は雑誌にとって原寸

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:10:09.80 MldTlwt30.net
>>415
A4で描くとはどういう意味?
A4サイズの紙の中に枠線引いて裁ち切りまで描く?
枠線寸法をA4サイズと同等に描く?
まあ前者でも全てデジタルで描くなら
解像度1200dpiにすれば問題無いだろうけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:14:32.73 8O+c36aH0.net
君何言うとんのや

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:27:54.68 MpAqq6Gp0.net
>>407
1200dpiにすると削りが綺麗になるのは合ってるよ
同じ1mmでも600dpiと1200dpiだとピクセル数が増えるから二値の段々が滑らかになる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:35:53.12 kS0BJTwV0.net
普通にピクセル数で語れ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:43:39.44 R5XKP91A0.net
>>417
>A4サイズの紙の中に枠線引いて裁ち切りまで描く?
こっちの方
アナログ原稿の場合は大きい原稿用紙を使って印刷時に縮小するけど、
デジタルでそんなことをする必要はないから印刷時と同じ原寸で描いて問題ない
デジタルなら印刷時より拡大しながら描けばいいだけのことだし、
ドットの荒さが気になるならdpi上げればいい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:50:27.74 89wn/0qL0.net
デジタルで拡縮するとトーンのモアレが出やすくなるから
アナログと違って等倍の方が良い

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:44:48.63 DN1RkN0wd.net
4Kなら出ないよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:48:34.51 5Vvr3bWo0.net
4Kでの作業ってやっぱり一般的モニターでやるより重くなる?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:52:16.29 E483+wpAd.net
dpiとppiってどう違うの?ドット?ピクセル?同じじゃん…??

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:55:01.36 DSTXMH610.net
センチとインチはどこが違うの?って言ってるのと変わらんぞ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:28:07.10 jj3grdxk0.net
その昔はミッキーという単位があってな。
富士額のネズミからクレームが付いてDPIという単位に

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:38:29.13 LAAZ0RW90.net
ポンドヤード法などメートル原器で粉微塵に

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:39:49.17 v5O290Bt0.net
NASAでさえポンドヤードとメートル法まちがえて火星探査機駄目にしてるなw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:40:19.46 ZEe9Ovo/0.net
マジでブラシ太くするとまともに描けないのどうにかしろよ
ラフでざっと塗るのにいちいちフリーズ


441:近く固まるとか使いもんにならん



442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:42:59.11 v5O290Bt0.net
PCの性能が糞だからじゃないの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:48:33.55 pOji51PS0.net
このソフトでどんなブラシでも重くならないスペックなんて存在すんの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 01:02:37.05 LAAZ0RW90.net
性能ッつ~かむしろメモリの量なんじゃねの

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 01:06:25.57 XRLVzG810.net
i7_3.6GHzメモリ16GBだけど、ぼかし機能混ぜたブラシは冗談抜きで重くなる

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 01:12:45.71 0WVoZOOK0.net
ブラシが重いのはCPUがボトルネックになってるからでメモリは基本関係ない
ラフでざっと塗るブラシならブラシの設定で重そうな処理を外して軽量化すればいいのでは

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 02:04:19.95 by586nrbd.net
メモリの余裕は心の余裕

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 02:09:14.16 lFihmP3m0.net
混色ブラシ使うと重力が10倍くらいになるのまじうんこ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 03:32:16.79 8GfVUvRi0.net
クリスタのブラシはシングルスレッドだからどうしようもない
8700kに換えたところで焼け石に水だわな
Painterみたいなのが本物のマルチスレッド

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:03:46.85 ie6VvHa20.net
マジでウンコだね
最近はPhotoshopの線も綺麗になったって聞くし
乗り換えようかな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:13:41.60 0WVoZOOK0.net
>>438
またそういうウソを書く
ブラシをマルチスレッド処理している部分もあるとはセルシスによって明言されている
シングルスレッド処理が多いことに不満を抱く気持ちはわかるけど
ブラシがシングルスレッドと言い切るのはデマ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:20:42.91 kymR04xN0.net
部分…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:28:42.50 0WVoZOOK0.net
>>441
部分的でしかないけど、
正真正銘のシングルスレッドだったイラスタと比べると
クリスタのブラシはずいぶん軽くなってるよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:25:24.68 8GfVUvRi0.net
ホントだ
スレッド監視して調べてみたら
水彩は2スレッドだった
ペン系、パターン系はシングルスレッドだったわ
「殆どシングルスレッド」って言い方が正しいね
たしかにごく一部2スレッドだったけどマルチと呼ぶにはお粗末過ぎるのに変わりなかった
ちなみに2スレッド以上使うブラシは皆無だったので
メニーコアの効果はないね
どうしても軽くしたければ極限までOCするしかない

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:38:07.59 YJkUKzI40.net
絵とか音楽とかの用途ではリアルタイム性能は重要だよね
クリスタに関しては我慢できないほどの不満はないけど
さらに軽くなるに越したことはないね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:40:45.63 dIJAtovW0.net
せめて4スレッド使うようにして、普通のcore i5の性能は使ってほしいね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:52:40.63 YJkUKzI40.net
ただまあ即応性が要求されるほどマルチスレッド化はやりづらい側面はあるから
(スレッド間でのやり取りでオーバーヘッドが生じてしまうから
単純にスレッド増やすほど良いとも限らないのが難しいところ
だからこそ簡単に実装できないんだと思うよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 06:17:57.07 XXwj6ZwM0.net
素材配布でなんかユーザーが作った(?)ブラシとかあるじゃん?あれも2スレッドまででそれ以上では動かないの?それともいじったりできるの?
てかなんでそんな詳しいんだおまえら

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 06:36:22.34 fkjloyqh0.net
>ラフでざっと塗るのにいちいちフリーズ近く固まるとか使いもんにならん
ラフでざっと塗るのにフリーズ近く固まるほどバカでかいサイズで作業してるのが理解できないな
用途に合わせて使うとか使い分けするって頭がないの?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 09:59:01.46 DdyZhRtH0.net
Surface買ったので入れてみる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 12:36:00.63 SLK57ucL0.net
描画エンジンのノウハウがCoreDUOの頃で止まってんじゃねーの

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 13:11:44.25 gTO7/hbv0.net
凄腕プログラマが低スペックハードのために
劇軽いソフト作る文化もう無いからな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 13:29:10.15 ZEe9Ovo/0.net
>>448
大きいブラシ使おうと思うのがラフでざっと塗るときだけだから
重すぎて ざっ・・・(20秒 その間ネットサーフィン)
ざっ(20秒 その間ネットサーフィン)
ざっ(もういいや 飯食ってこよう)
こんなんばっか で、大きいブラシを使う用途ってあなたの場合なんなの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 13:37:36.96 0WVoZOOK0.net
>>452
重い処理を切れば大きいブラシでも軽いよ
仕上げ用の重いブラシと、ラフ用の軽いブラシとに分けるべき
もしくはラフ段階は解像度低いキャンバスに描いて、細かく塗りたくなった段階で解像度上げるとか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:48:38.20 1HDWmq7Lp.net
>>451
そこまで親切でなくても並みのプログラマがハイスペックなハードのために作ったソフトなら快適さが欲しければPC買い換えろで済む話なんだけどな
低レベルなプログラマが時代遅れのハード向けに作った機能をいつまでも改良しないせいで誰にとっても不便な状態になってる
>>453
他のソフトと比較してクリスタは遅いって話をしてるんだろう
同じブラシエンジンでフルを軽くすれば描画が早くなるとかそういう当たり前の話ではないし
ブラシエンジンを刷新してxx倍高速化しましたなんて宣伝してるようなソフトで軽いブラシを使えばもっとレスポンスはいい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 16:27:53.66 0WVoZOOK0.net
>>454
一筆ごとに20秒フリーズというのは「他のソフトと比較してクリスタは遅い」ってレベルの話じゃないよ
例えば倍早くなったとしても一筆ごとに10秒フリーズしたら結局使ってられないでしょ
もし他のソフトでは大きいブラシでもサクサク描けて、クリスタでは20秒フリーズするというなら、
それはソフトの差というより違うブラシを使っているせいだろう
だからクリスタでもブラシ設定次第で軽くなるよってアドバイスしてる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:24:27.48 kymR04xN0.net
具体例もなく

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:37:45.94 KgxrJ//D0.net
ペインターよりは軽いですと断言するペインター派

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 23:42:04.79 IixteIAm0.net
広範囲塗るブラシなんて詳細設定全オフでいいのにガンガン盛ってないだろうか

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 01:56:59.95 RuB88Jjv0.net
ブラシ設定次第で軽くなるというのがアドバイスとしてまかり通る
ハイスペの恩恵を感じさせないソフトってことかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 02:45:49.60 4veJ40ST0.net
ダルルは髪型が同じでも目つき悪かったり何気にアルルとは顔が結構違うから
顔で見分ける方が良いかも

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 02:46:08.49 4veJ40ST0.net
誤爆ごめん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 03:10:47.74 iX0HPcAD0.net
デジタルで漫画を描くときはやはり
最初にコマ割りしてそのコマにキャラや背景を描くのでしょうか?アナログみたいに
それとも、最初にキャラと背景を普通にイラストみたいにどでかく描いてから縮小してコマに置く感じにしているのでしょうか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 03:13:10.21 q5X5wXwJ0.net
マルチポストすんな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 03:29:24.84 iX0HPcAD0.net
>>463
答えられないならスルーしてください

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 03:34:26.76 nU3epd+tM.net
マルチすんなクソ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 08:23:09.59 B0K4mrqh0.net
どっちもあり
好みと効率と画風による
もっと的確に指定されたければ自分の漫画をさらす様に

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 10:36:55.56 kcbPRZXL0.net
相手にすんな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:42:34.22 iX0HPcAD0.net
ジョイコンが便利らしいから買おうと思ったけど高すぎて吹いた
左手用デバイスに7000円なんてかけれるわけ無いじゃん
ジョイコンみたいな片手デバイスで数千円以下のものないかな
普通のゲームコントローラーだと横に広くてさ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:43:55.40 iX0HPcAD0.net
>>467
怒らないでください…
>>466
すいません、まだ描いてすらいないです
ただ単に普通、デジタルでマンが書いてる人はどうやってるのかなって気になったので

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:27:41.15 yw10KFQl0.net
>>469
絵のことについて調べる前にネットマナーから勉強したほうがいい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:33:13.63 hoo6VOfD0.net
デジタル漫画描いてる人の動画さがせばいいやん

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:37:04.16 pSrx9o2L0.net
>>468
普通にタブメイト買えば?
あとは安かろう悪かろうかな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:37:41.08 WYew+oVl0.net
>>470
5chにマナーなんてあったんですか!?
ローカルルールならしってますが …
もしかしてこのスレだけの暗黙の了解でもあるのですか?
詳しく教えていただきたいですな^^

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:38:25.77 xLPObBpF0.net
PS2コントローラー使っていたけどめっきり手に入り難くなって困った

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:38:59.10 4bng+wyc0.net
こっちは放置かよ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(cg板:897番)
897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 03:00:38.30 ID:iX0HPcAD
デジタルで漫画を描くときはやはり
最初にコマ割りしてそのコマにキャラや背景を描くのでしょうか?アナログみたいに
それとも、最初にキャラと背景を普通にイラストみたいに描いてから縮小してコマに置く感じにしているのでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 01:32:18.19 CaSQwSvsM.net
レス古事記相手にすんな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 02:40:13.64 qNSNS2zh0.net
>>468
URLリンク(store.nintendo.co.jp)
公式通販で4,838円(税込)やで?
送料540円かかるけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 02:55:25.92 8QiyutqY0.net
>>473
クリスタは拡大縮小綺麗だし線の太さを変えずに拡縮もできるから、
背景は全部原稿サイズで描いてコマごとに拡縮してトリミング(適切なサイズに切り抜くこと)するよ
あとで調整もしやすいし、描くのは大変だけど漫画の背景はアシスタントに任せればいいからね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 09:18:54.23 WYew+oVl0.net
>>477
やはり高いですね…まあそれぐらいはしますかやっぱ
>>476
なんでそんなキレてるんですか?謎すぎ
>>478
なるほど、同人誌とかの場合は大変ですね…

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 09:25:37.48 SG/DJsWO0.net
>>469
>>470
>>473
>ワッチョイ a39f-fzSc
あっ、ふーん・・・

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 10:55:46.02 WYew+oVl0.net
>>480
ワッチョイってかぶるんですね…
末尾0なので別人ですので安心してください

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:04:33.84 3khg6Dj+0.net
wwwww

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:27:40.23 M8HM6A8DM.net
これは笑う

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:38:36.41 CaSQwSvsM.net
春休みスゲーなwww

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:39:32.60 AJd3E9Sx0.net
TABMATEって次から銀色?
ひっそり色が変わってるんだけど変更は色だけかな
URLリンク(www.clip-studio.com)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:10:05.13 qNSNS2zh0.net
>>479
あ、ジョイコンは充電するのに別売りの充電グリップかスイッチ本体が必要だけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:42:26.7


499:0 ID:6LeWml5C0.net



500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:50:56.52 wUo2nGj7a.net
>>485
光でちょっと薄く見えるだけじゃね?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:53:00.06 WYew+oVl0.net
>>486
USB充電じゃないのか?スマフォみたいな
今どき不便だな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:07:53.56 yw10KFQl0.net
>>480
ワッチョイ被ってるの素で気付いてなかったわ
ちなみに自分は何度かカキコしてる…と思ったら過去の分も他の人と被ってるんだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:18:24.76 CZ3lSBxIa.net
わざわざ触れちゃうところがまた

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:36:45.01 DtnDKPCY0.net
URLリンク(i.imgur.com)
写真みたいに力入れても最大まで太くならない現象の解決策知ってる方居ませんか?huionのgt220v2 を使ってますがマウス操作でもこうなるのでクリスタ側の問題かとは思うのですが…。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:37:16.49 DtnDKPCY0.net
使ったツールは「濃い鉛筆」でした

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:39:05.59 OTji65Ra0.net
cintiqに買い替えろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:42:47.77 hoo6VOfD0.net
もっとペンのサイズ大きくすれば最大にする必要なくね?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:45:36.39 3ft0aMgB0.net
ブラシ設定の筆圧やブラシサイズのとことか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:51:48.06 DtnDKPCY0.net
>>496
ブラシ設定の「傾きをブラシサイズに影響させる」のチェック外したら直りました!ありがとうございます!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:55:11.94 pP6WKP6y0.net
タブメイトすぐ見失って苛々する
安定してる人のbluetoothのドライバ知りたい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:58:25.61 qNSNS2zh0.net
>>498
タブメイトじゃないけどPCに刺してるBTレシーバーを交換したらBT機器の接続が安定したことある

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 21:04:41.20 pP6WKP6y0.net
>>499
ノートPCとかの内蔵bluetoothは殺して新しいのを外付けするってことか
わかった

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 23:45:14.73 WYew+oVl0.net
>>490
もうみんな信じてくれないから黙ってたほうがいいよ…
余計怪しまれる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 23:56:20.45 Wp40dn630.net
PDFプラグイン持ってる人に聞きたいんだけど、
見開きのページがある状態から、全ページ単ページのPDFファイル1個出力ってできる?
フリーソフトで面付けしてコピー本作る都合で見開きも単ページでほしいんだけど

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 00:26:39.96 EjZrO++N0.net
前スレかで話題になった豚アイコンの商業の絵見たけど正直あんまり上手くないね…
ツイだと高尚っぽいからもっと描き慣れてるかと思ってた

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 01:19:47.30 pNd4YHwf0.net
>>503
機能を教える人なら少々微妙な画力の方が良い
画力が高すぎるとほとんど機能に頼らず描き上げてしまうのでソフトの知識は初心者レベルなことが多い

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 01:21:27.84 YKhW5IUO0.net
絵なんて下手なほうがかっこいいんだぞ
アニメのコピーみたいな絵無駄に丁寧に描くのってオタクっぽくてキモイじゃん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 01:46:09.39 bxWoqvoI0.net
そうだね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 01:49:32.66 TafoSBR20.net
すいません 例えば 
ショトカに Ctrlキー + Pキー でペン ってできないのでしょうか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:14:21.03 lyRoeLE1a.net
>>502
できる
逆に見開きを維持したまま出力する事はできないんだよね
どうやっても強制的に分割されてしまう
その用途ならまず困る事はないと思う

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:14:51.97 KVVp0y840.net
こんばんは、体験版を落としました、
書き心地がすごく良くて感動してます
ただウニフラッシュというのを使ったのですが、
ギザギザをさらにランダムに出来たりと
細かい設定が可能なのは良いとして、
アンチエイリアスがかからないので困ってます
アンチエイリアスを入れるにはどうすればいいのでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:33:33.24 pNd4YHwf0.net
>>509
URLリンク(i.imgur.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:46:06.13 KVVp0y840.net
>>510
画像まで添付してもらって感謝なのですが、
ウニフラ、ベタフラともに該当のアンチエイリアス設定の部分が
グレイアウトして設定できませんでした
>>510さんの画像も同じウニフラツールの設定画面なので
可能なはずですが、なぜ設定できないのか謎です

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:49:40.36 TAKLLdax0.net
>>511
レイヤーがモノクロ設定になってるとか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:51:18.86 KVVp0y840.net
>>512
それでしたwww
てかすごいエスパー回答ですね!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 04:20:19.66 Bb9u6hqg0.net
>>503
「ねぐらなお」をAmazonで検索したときの衝撃ときたら
やべえ!以外の感想が出てこなかった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 04:56:01.06 9D2lpLa70.net
>>508
ありがとう
ごめん、試せる人いたらもう一つ教えてほしいんだけど
見開き設定にすると左右のページの中身が「見開きの」中央に寄せらるわけだけど、
PDFの見開き分けて出力された時はこの設定維持される?
一括書き出しでPNGで分けて書き出ししてみたら、
この中央寄せが解除されて「左右それぞれのページの」中央寄せになってて、
見開きの中央だった部分にはそれぞれ反対のページの中身が侵食してるんだが…

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 05:41:46.74 k5mpHgdI0.net
>>515
もしかして「トンボを合わせる:0mm」にチェック入っててノドのタチキリが表示されてない状態?
「トンボを合わせる」設定にしてたらノド部分のタチキリが隠れるから寄って見えるけど
PDFだろうがPNGだろうが各ページのデータ自体は各ページの中央だよ
基本枠の設定をノド側に広めにしてたら外側に寄って見えるけど
「トンボを合わせる:0mm」設定は見開きで1ページとか左右のページが繋がった絵を描くときにチェック入れるものだから
設定してると「トンボの裁ち落としまで」で書き出した時に隠れてたタチキリ分重なる部分が作られてノド側は反対のページがはみ出る
単に2つのページを一度に見たいだけなら次から「トンボを合わせる」を外すかタチキリ分プラスする(3mm+3mmなら6mm分)
でも自分でコピーならタチキリ無しの「トンボの内側まで」で書き出した方がいいと思うけど

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 05:45:32.32 k5mpHgdI0.net
2日連続同じスレでワッチョイ被りとか笑えんな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:24:50.05 TafoSBR20.net
すいません できないんですかね
例えば普通のPなら鉛筆
Ctrlを押しながらPをおしたらペン とかにしたいんですけど
ていうかもしこれができないなら数年間の間結構不便に感じた人おおいんじゃないのでしょうか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:28:35.20 ouG2Atqe0.net
CLIP STUDIO @clip_celsys
iPad用マンガ制作アプリCLIP STUDIO PAINTの新グレード「PRO(月額480円)」を4月下旬より全世界同時に提供開始。PRO / EX共に「年間契約プラン(最大50%OFF)」の提供も開始します。
URLリンク(www.clip-studio.com)

どうあっても課金制なんだな
これならraytrektabでいいな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:43:31.48 /su7mfbw0.net
えっ?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 20:08:34.92 9ZuKBW6f0.net
デコレーションツールの小分け?になってるやつって消せないんでしょうか
服飾とか人工風景のグループに入ってる物は自分はまったく使わないのでできればグループごと消したいのですが

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 20:15:08.08 G50xHkpd0.net
グループまとめてから消せばいい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 21:06:31.01 HItEMd1O0.net
>>337
alt押しながら自動選択ツールか投げ縄で解除するか
もしくは減らしたい範囲も色域なら一度新規レイヤー作成し選択範囲を塗りつぶして編集>レイヤーから再度選択範囲を作成する方法もある
>>518
ファイル>ショートカット設定

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 11:29:52.12 BVOROOMD0.net
>>519
年2800円なら良心的だろ
Adobeなんて10倍かかる

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:25:01.12 nmrKukPyd.net
専業の絵師のうちの大半はど貧乏だからね仕方ないね
漫画村宣伝してる場合じゃねえぞ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:30:22.98 GEkU3fad0.net
>>524
意味がわからん
すでにPCで無期限ライセンス持ってるのに何故更に金を払わなねばならないのか

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:32:23.93 Ojcbv18B0.net
>>526
べつに払わなくていいよ
PCでクリスタ使ってればええやん

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:36:57.32 tx3QQl7Y0.net
良心的と言うならさせめて変形ツールの異常な処理落ちくらいは解消しろ
線画レイヤーも書き込み多いと半ページ分でコマ送り状態になるぞ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:45:05.30 +Vy7FlOY0.net
それはiPadのスペック不足じゃないかな
そもそもあんな低スペで落書きならまだしもガチの作画は無謀に思える

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:35:14.50 Ojcbv18B0.net
>>529
いや、iPad使っても別のアプリならめちゃめちゃスムーズに変形できてる
同じ画像をクリスタに読ませて変形させるとガクガクする
PCでクリスタ使っても同じようなことあるでしょ
フォトショならスムーズに色調補正できるのに、
クリスタで色調補正するとガクガク
この点はコミスタやイラスタも同じでもう諦めてる
セルシスの技術力の限界

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:42:36.08 Ojcbv18B0.net
>>529
URLリンク(youtu.be)
これiPadでレタッチツール使ってる動画
色調補正とか移動ぼかしがリアルタイムに動いてる
クリスタだとi7 8700KとGTX1080のせたデスクトップPCでもこんなにスムーズに動かない

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:50:37.74 tx3QQl7Y0.net
>>529
新しいipadproで新規ファイルでレイヤー1枚の状態で線1本描いたものを変形させるだけでコマ送り
スペックとかの問題じゃない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:54:29.68 0tXTo87z0.net
それがリアルタイム動画に見えるのか・・・
そのまま移植してるから重いのはある程度仕方ないし試用期間あるんだから気に入らないなら使わなければいいだけだろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:59:24.20 Ojcbv18B0.net
>>533
いや最初は早送りだけど、色調補正や移動ぼかしかけてるところは等速再生のリアルタイムだよ
実際このソフト買ってiPadで使ってみたし
8700KのデスクトップPCでクリスタ使うよりサクサクうごいてるよ
(機能面ではクリスタの方が魅力的だからクリスタの方がよく使うけど)
あと移植だから重いというより、
そもそもオリジナルのPC版クリスタが重いよねって話してる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:05:55.45 rPEpQsyH0.net
いまのフォトショップってAIが絵描きの描画データ収集解析してよい絵とされるルーチン解析してんだろ?
このままフォトショップをみんなが使い続けたら絵描きやデザインの大部分をフォトショが肩代わりして
仕事じゃ絵をやっていけなくなるから(被害妄想)うまいひとはクリスタを使うべきだな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:13:03.89 0tXTo87z0.net
>>534
実機がどうかは知らないがどう見ても加工編集されまくった動画をリアルタイムとは言わない
つか7年くらい前の5000円買い切りソフトにどこまで求めてるのか知らないけど
軽いソフトがいいならクリスタなんて使わずそれだけ使ってたらいいよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:25:51.72 Ojcbv18B0.net
>>536
実機でもこの動画通りに動くよ
(早送りになってる最初のシーンを除く)
誰でも軽いソフトが良いに決まってるやん
クリスタは機能が魅力的だから重さに我慢しながら使ってるだけでさ
セルシスの技術力で今後軽くなるとも思ってないし
だから自分の言いたいこともあなたとほとんど同じで、
重さもひっくるめてクリスタを受け入れようって話
クリスタが重いというのは単なる事実なのに、
気に入らないならクリスタ使うなとか変な極論に走らないでよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:41:28.08 PTvUocAtH.net
多機能だから重いっていうのはあるんじゃなないの

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:45:28.05 5Cgiu1yJ0.net
早くて低機能ならSAIだな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:49:21.12 8u8yC1IYM.net
少ないけど低くはないんよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:49:36.20 rPEpQsyH0.net
それいうとフォトショップのほうが重くないとおかしいってことになるから・・・

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:53:14.65 5Cgiu1yJ0.net
Adobeの技術力と資本力は飛び抜けてるから一朝一夕で真似できない、

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:01:38.10 itJylbEH0.net
Adobeがセルシスを買収してくれたらいいのに

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:05:29.18 5Cgiu1yJ0.net
最初だけ数回アップデートがあって打ち捨てられる可能性高い気がする
旧マクロメディア製のソフトでそういうの結構あったその逆もあったけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:07:55.65 EaBqh5jN0.net
それは月額課金になった上これといって開発力も上がらず飼い殺しというオチだと思うが
Photoshopも今は機械学習に全振りで使い勝手はこれっぽっちも良くなってないぞ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:37:51.33 SdxKAfi/0.net
暇つぶしに試して録画してみたけど確かにクリスタのぼかしは遅すぎるな
URLリンク(fast-uploader.com)
アイビスは高解像度だと読み込めなかったから比較対象として不適格だけど他は同じ画像で動かしてる
artstudio proやaffinity photoはPC版と同等の機能性があるしそれでいて圧倒的に早いから移植だから遅いっていうのは理由にならないね
>>538
多機能でかつ同時に複数機能使った場合に重くなるのは当然だし仕方ないけど単機能が重いのは全く別の話でしょ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:18:58.79 tx3QQl7Y0.net
>>533
嫌なら使うなとか小学生みたいにこと言ってるが
7年前5000円程度で買いきりのソフトが月額480円しかも多数の問題抱え状態
これが適正価格とでも言うの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:24:52.82 xnqaPl0ma.net
7年前じゃないしなぁ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:26:13.95 nCNOv9/k0.net
適正ならこのままの価格だろうし
そうでなければ価格改定してくるでしょ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:36:42.33 4WXs7tWn0.net
7年前のなら尚更最近機種では軽くならないとおかしいし
バージョンアップの度に重さが増してるのがな……

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:40:19.13 SJ5suqdl0.net
CLIP PAINT Labからだと約7年前だな
SAIのパクリで出来たソフトだし当時は重さも気にならないって人がほとんどだったけど建て増しで重くなってるのかね?



564:エはガッツリ塗るような時はフォトショに持っていくから気になったことないわ



565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:54:25.07 Ojcbv18B0.net
>>551
クリスタに限らずコミスタもイラスタも遅かったけどね
フォトショの色調補正はバーを動かすと同時に変化するのに、
セルシスのソフトはタイムラグがあってプレビューを待たされる
コミスタの頃から遅いなあと思ってた
初期のクリスタと今のクリスタを比べるなら、多少軽くなってるはず
新形式への以降で保存ファイルサイズが何割かカットされたし
3DレンダリングがGPU描画になったし
でも色調補正の遅さはコミスタの頃から変わってない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:56:33.70 5F2ARIVZM.net
Krita 4じゃ駄目?
移民しようかと

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:58:39.68 4dhEcCND0.net
>>543
逆なら認めなくもない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 23:30:23.48 2S6aic5Z0.net
機能はふえてるんだけどソフトとしては劣化してるきがするのはきのせいか

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 02:01:19.07 mBDXJwzd0.net
>>552
イラスタでガウスぼかしはCUDA使ってたから
クリスタとは比べ物にならないくらい速かったよ
それとiPadの動画はGPGPUやマルチスレッド使えるソフトなんじゃないかな
だとしたら殆どシングルスレッドで動いてるクリスタじゃ全く敵わないのも無理ないな
まあクリスタは最適化に関わる部分が弱いのはたしかにって感じだ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 02:33:56.90 67WZmm6h0.net
元はスパゲッティ・64bitの恩恵預かれない→多くが実装されてない→もとのソフトと作法が違う・似て非なるモノ→技術力が無い・遅い
と移行していくクリスタの欠陥

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 02:43:22.30 WDlC3F7h0.net
再度同じ変形、ツールカラーを白黒にリセットの
ショートカットができるとはかどるんだけどな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 09:57:43.12 HNR5xJwV0.net
タブメイトって例えば
Aボタンをペンにしてるんだけど
ほかのボタンを押しながらAボタン押すとシフトキーに変わるみたいな挙動ってできる?
説明がうまくできないんだだけど特定のボタンを押してる間は設定2のキーになるというか…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 10:44:55.72 MABEjvm9K.net
現在クリスタを板タブで使ってます
しかし機能を十分に使えていないため、教えを乞うのに持ち運びが楽な機器でクリスタを使用したいです
iPadを検討中ですが、その他の選択肢はありますか

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 10:45:37.71 lDJpoU4NM.net
モバスタ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 10:51:37.43 3iXGoXqX0.net
>>560
iPad Proかsurface proかモバスタ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:03:20.93 MABEjvm9K.net
>>561>>562
モバスタすげーですね、これは将来的に買えるよう頑張りたいですね
あともう少しでかくなって欲しいです
やはりiPadかsurfaceですね、ありがとうございました!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:06:33.42 XjL5hrfj0.net
>>560
ipadproはメモリ4Gクリスタの推奨は8G
フル機能の移植と言えば聞こえは良いけど最適化が微塵も考慮されてないと言う見方もできる

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:16:10.28 6r2SDPBq0.net
surfaceとProじゃないiPadはクソだからやめとけ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:16:12.41 3iXGoXqX0.net
>>564
推奨8GBってWindowsの話でしょ
4GBでもWindowsとiPad(iOS)では話が変わるよ
iOSはWindowsより省メモリで動くし、
たくさんのアプリを平行して起動することもないシングルタスク
実際使ってるとメモリより変形などの重さが気になる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:18:53.83 3iXGoXqX0.net
Windowsでクリスタ使っていても、
クリスタ単体のメモリ使用量をタスクマネージャで確認して4GB超えてたこと一回もない
せいぜい2GBくらい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:38:42.65 0rErh/5N0.net
Lightwave 2018が実装した日本の漫画・アニメむけセルシェーダーみて変な笑い声でた
これは六角大王Super6マンガ表示(リアルタイムトゥ-ンレンダリング)で普通にできたこと
どうして開発者がセルシスにいる間にクリスタ3DLTへ統合してくれなかったの
URLリンク(www.youtube.com)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 12:38:09.84 X3qt/kHn0.net
六角大王で普通にできたことが今更Lightwaveに実装されるわけがないだろ
Lightwaveは昔からトゥーンシェーダーに強くそこそこ安価ってことで使われてるソフトだぞ
その動画紹介は既存のセルシェーダーの中に日本のアニメ屋に特化したシェーダーを1つ追加したってだけ
中身だって六角なんかとはエッジの出し方から陰影処理まで全く別物だろう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 13:30:30.27 XjL5hrfj0.net
URLリンク(youtu.be)
新しいipadpro使ってこの処理落ちだぞ
まともに何か描いたら変形なんて使ってられないレベルになる
線画レイヤーも立ち絵くらいならいいけど背景や小物まで線入れするとフリーズしたのか心配になるくらい処理おちするよ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 13:54:53.49 3iXGoXqX0.net
>>570
うん、だからそれiPadがメモリ4GBなのは関係なくてCPU速度の問題なんだよ
(他のiPadアプリならサクサク変形できるからクリスタが特別遅いんだけどさ)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 14:03:42.65 XjL5hrfj0.net
>>571
起動時からカクカクなのはcpuだけどレイヤーやパスライン増やして酷くなるのはメモリ不足じゃないの?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 14:08:52.10 3iXGoXqX0.net
>>572
レイヤー増やしても線画を描くだけなら別にカクカクしないよ
ただし複数のレイヤーにまとめて変形を使うと重い
レイヤーの枚数分だけCPUの負担が倍々になるから
>>570
ついでに言うと線画を描くだけならA4 600dpiでもサクサク
ただし線画の調整に変形を使うと超重い
塗りはwebイラストなら十分行けるけど350dpiとかになるとブラシがカクカクして厳しい
だからやっぱりメモリ以前に、
クリスタの遅さをカバーできるほどiPadのCPUが早くないのがネックになる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 14:24:52.77 mBDXJwzd0.net
>>567
ネット用の低解像度イラストの話?
しかも取り消し回数最小、ズームは使わないとか?
うちの600dpi漫画原稿だと8GB以上はしょっちゅうだよ
書き出しともなれば16GB超えるときもある
同じ作業を4GB環境でやれと言われたら罰ゲームでしかないわ
たとえOSがメモリ殆ど使わなくても

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 15:08:19.39 G2nOYsmA0.net
フルスペックのPCとモバイル機器と比べて差があるのは当たり前
他者のアプリと比較して差があるのもある程度仕方がない
ある部分が劣っても、他の部分で突出した機能があるならいいじゃない
自分のスタイルによって使いやすいものを使えばいい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 15:14:09.85 kMAiCjwQ0.net
やっぱGPUを使ってるか否かの差なのかね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 16:18:46.69 fbyR/75+0.net
ipadpro
A4用紙600dpi見開きでも線画とマスク作り程度ならサクサク
トーンは怖い

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 17:08:04.74 3iXGoXqX0.net
>>574
350dpiのイラスト描いてもクリスタが4GBも使ってるの見たことないなー
取り消し回数は最大の200回にしてる
メモリ24GB積んでるので余裕はある
漫画ならコミスタが32bitアプリでメモリ2GB制限あるのに普通に使われているわけで……
いくらクリスタがメモリ食いと言っても、
コミスタ限界値の4倍に相当する8GBあっても足りないというのはちょっとおかしい気がする

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 17:08:54.07 wetWBk+Y0.net
むしろもっとメモリをガンガン使って軽く動いてくれりゃ良いのにね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 17:53:24.10 G2nOYsmA0.net
そんな単純なもんじゃない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 17:58:48.08 Jx9zJsv90.net
>>579
SAIはそういうアプローチみたいだね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 18:51:29.98 WFh4RHN9M.net
ブラシのキャッシュとか少なすぎなんだよなぁ。
メモリ以外にも読み込みの管理に工夫がなさすぎるから超遅いし。はよ作り変えてくれ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 18:56:59.53 X3qt/kHn0.net
クリスタもSAIとアプローチは同じだぞ
背景込みだったりある程度大きな絵を描こうとすると重くなるのも一緒

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:12:05.75 9cWuJgan0.net
ipadにベタ移植して動くぐらい抽象度高いつくりなんでなんとも

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:12:43.49 OFqFnDDBM.net
実際に今以上に軽さを求めてるユーザーはそんなに多くない可能性

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:14:39.02 9cWuJgan0.net
軽くしろというかPCに金積んだ分軽くなるようにしてくれというか

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:19:11.71 WFh4RHN9M.net
クリスタってブラシを選択するとそのあとにサムネイル一覧生成して使わないブラシまで一気に読み込んでるじゃん?
あのサムネ生成したら「手動で更新かけるまで保存しとけよ!毎回ちんたら読み込むなよ」って思うのは私だけではないと思う

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:25:14.42 xIy8XZLlM.net
Atom x7、メモリ4GB、eMMC 64GBのタブレットPCにインストールして使おうとしてるのだが…これは絶望しかないのか…?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:40:23.43 +iMs9eYF0.net
>>588
落書きならまあ
印刷用ならもうちょっといいPCを

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 20:01:06.96 +sLfGxmL0.net
>>587
分かる

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 20:57:42.94 mBDXJwzd0.net
>>578
メモリピークワーキングの監視とかしたことある?
まあ無いだろうけどさ
まともに漫画で使ってたらそんなセリフ出てくるわけないよ
4GBも使ってるの見たことないって、それクリスタで漫画描いたことないって言ってるのと同じじゃん
ちなみにコミスタとは同じ作業してても使用量が桁違いだよ
コミスタのメモリ消費は非常に少なかった
そもそも32bitアプリと比べるほうがどうかしてる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 21:35:25.93 zmuMy5nk0.net
まあまあ、作品で決着を付けるとよいでしょう

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 21:55:29.51 xIy8XZLlM.net
>>589
印刷しなきゃ大丈夫なのか
安心しました

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 22:26:40.04 JEyfbhmn0.net
CELSYSのエンジニアってレスポンスの追求って全くする気が無いよね?
筆系の精度や仕様も糞だし動けばいいくらいに思ってそう
開発から何年も経つのに何にも改善されねぇなぁ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 22:37:22.63 X3qt/kHn0.net
>>591
メモリピークワーキングは実際に使ってるメモリサイズと違うだろ
OSは使わなくなったメモリでもすぐに開放するわけではない
メモリピークワーキングには使ってないけど開放してないメモリも含まれる
仮に実メモリが4Gしかなくても漫画原稿1Pに4G全部使うことはないだろうから
ページ移動とか書き出ししててもメモリ解放しながら普通に動くわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 23:23:56.80 QSuVnoQyd.net
SSDにするとクリスタ快適に使えるよね?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 23:36:52.90 M3E84ru+0.net
クリスタはメモリはそれほど占有しない
ブラシの重さは異常だけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 23:40:44.16 uGS4bKi/0.net
メモリピークワーキングの監視とかしたことある?まあ、無いだろうけどさ(ドヤァ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 00:10:35.28 OPNsga8A0.net
>>596
プログラムファイルも一時保存ファイルも作品ファイルもSSDに入れてる
1.6まではSSDならツール等の読み込みは即だったけど1.7になってからツールを切り替えると数秒待つようになった
それでもHDDよりはマシだとは思うから多少の時間短縮にはなると思うけど快適かどうかはまぁ…

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 01:28:25.20 P79nuvrB0.net
ベタフラッシュやウニフラッシュって一度描いたら、
設定を編集できないんですか?
色とかギザギザ具合とかを変えたいんですが、
結構細かく設定したので一からやり直すのはちょっと…

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 01:35:50.80 Rpo5f/MU0.net
設定ってプロパティのことか? ブラシ複製しろ

615:600
18/04/01 01:36:07.57 P79nuvrB0.net
あ、レイヤーじゃなくて、フラッシュ部分を選択したらいけました

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 02:27:23.47 P79nuvrB0.net
ラスターレイヤーに描かれた塗りの色を
他の色で塗りつぶすことってできますか?
フォトショップだと、
レイヤースタイル → カラーオーバーレイ
みたいな
数値で設定できればありがたいです
CYMKは無理っぽいからRGBで

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 03:07:38.93 OmiwoXlS0.net
>>599
あり。
悪くは無いって程度なんですね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 07:40:12.91 B2A6JHQ30.net
>>587
あれ重いから、表示をテキストだけにすると軽くなるぞ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 07:49:45.47 B2A6JHQ30.net
>>603
URLリンク(www.clip-studio.com)
これ参考に色を選択し、すでに塗ったレイヤー選択した状態で、「編集」→「線の色を描画色に変更」

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 07:56:10.41 jCMLxQtMM.net
>>605
そういう機能低下で逃げるのではなく…とりあえずサムネイルをキャッシュするようにして、未指定ブラシを先読みするのはアイドル時に限定で解決できるのにねと。
仕様書の段階で気が付くはずなのに通ってしかも未だに改善もされないのが不思議。かなりユーザの使用感や評価を悪化させてると思う

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 08:49:41.30 B2A6JHQ30.net
>>607
ブラシの数少ない想定しかしていないんだろうな
何にせよ出来るだけ今快適に使えないと不便だから、対処療法でカバーするしかない

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:03:38.74 trEfhAVz0.net
>>595
馬鹿?
クリスタ(に限らずだが)は動作によって瞬間的に専有メモリが激増すんだよ
処理空間が必要だからな
そんなことも知らないのか・・・・ホントに監視しながら作業したことないんだなあ
つか監視の仕方も知らんのだろうけど
こんな無知と話してたかと思うとアホらしくなるわ
そんなんだから4GBで充分とか言っちゃうんだろうな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:05:26.03 trEfhAVz0.net
>>598
お前も恥ずかしいぞ
茶化したつもりが無知を晒してる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:07:31.65 trEfhAVz0.net
つかメモリでアホなこと言ってる奴は
クリスタで2GBくらいに制限かけて原稿描いてみろよ
専有メモリがどれだけ増減を繰り返してるかも知らんと
処理中以外を見て足りてる足りてるって馬鹿丸出しだよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:08:51.69 trEfhAVz0.net
つかなんで64bit化したかも分からずクリスタ使ってるアホがこんだけいるんだなあ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:33:34.33 fy5XI6wv0.net
>>612
32bitのイラスタではしばしばメモリ不足が起きてたね
物理メモリが4GB以上あってもイラスタは2GBまでしか使えないもんだから
だからクリスタで64bit化されたときは嬉しかった
ただ今まで2GBで一応やりくりできてたのに、
64bit化されたとたん8GBあっても足りないとか言い出すのはおかしいでしょ
確かに64bitアプリは32bitアプリよりメモリ消費が上がるから単純に比較はできないけど、
同じ作業に倍以上のメモリが必要なんて極端な差は出ないよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 14:19:40.56 trEfhAVz0.net
>>613
クリスタで虫眼鏡でぐりぐりズームしてみなよ
メモリがどうなるか見ながらね
お前は確認の仕方も知らずに想像だけで喋ってる
それが馬鹿丸出しって言ってんだよ
ちなみにコミスタとクリスタは同じ作業に倍以上のメモリ使うよ
知らなかったろw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 14:37:43.35 vEoNeIGwM.net
すげぇこんなに顔真っ赤な人初めて見た

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 14:48:51.75 trEfhAVz0.net
>>613
URLリンク(or2.mobi)
はい、まったく同じ原稿サイズで同じ作業したときのメモリ量の違い
ベタ塗りレイヤー5枚とグラデレイヤー5枚作っただけ
クリスタの上は作業しただけ
下のはズームキャッシュ作ったところ
コミスタは画像キャッシュ作らないからズームしてもメモリ量に殆ど変わらない
もちろんクリスタのほうがズームはキャッシュ作れば後は快適
>確かに64bitアプリは32bitアプリよりメモリ消費が上がるから単純に比較はできないけど、
>同じ作業に倍以上のメモリが必要なんて極端な差は出ないよ
な、想像で喋ってるとメチャクチャ言っちゃうだろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 14:52:02.18 trEfhAVz0.net
ちなみに左のが作業中のピーク時
これが実装メモリで足りなくなると急激に処理が遅くなる
処理が終わればまた解放される
作業中はこの繰り返し

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:09:31.22 jBx21NPJ0.net
大事なのはメモリ増設やSSDやグラボで状況がどれくらい変わるかであって
何故かわるか(かわらないか)はどーでもいい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:32:49.77 oM7peVqR0.net
>>616
64bitアプリと32bitアプリでメモリ使用量を比較されても・・
「もちろんクリスタのほうがズームはキャッシュ作れば後は快適」とか言っちゃってるし
64bitアプリの方がメモリの使用量が多い(多く使える)
という事しか言えてない気がする

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:39:38.99 trEfhAVz0.net
ついでにさっきの原稿をpsdに書き出してるときのメモリ使用量の違い
上がクリスタ、下がコミスタ
URLリンク(or2.mobi)
クリスタはとくに書き出し時はメモリを大量に使う
実装メモリが少ないと書き出しのボトルネックはここにあったりする
もちろん書き出しも処理が終わるとメモリ解放されるから
処理中に確認しないとメモリが足りてないのに気付かない
>>618
どこが足りないのかが分からないと
誰かさんみたいにiPadの4GBメモリでクリスタは充分なんて
アホなことを言ってしまう

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:41:56.36 trEfhAVz0.net
>>619
>「もちろんクリスタのほうがズームはキャッシュ作れば後は快適」とか言っちゃってるし
その通りなんだが
キャッシュを作ったあとはズームが引っ掛かりにくくなる
自分のクリスタで試してみなよ
やってみれば分かる
もしクリスタを持ってないなら持ってる人にやってもらえ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:46:26.59 trEfhAVz0.net
しかしここは自分で試しもしないで想像で喋ってる奴が大半なんだな
アホらしいから落ちる
あとは好きなだけ無知の負け惜しみを言ってくれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:49:20.79 oM7peVqR0.net
>>621
だから使えるメモリがあるなら使った方が快適なんでしょ?
その通りでメモリを多く使うのは必ずしも悪じゃない
その時に
64bitアプリと32bitアプリでメモリの使用量だけを比べて何が言えるのかって事だよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:59:50.22 t0/6bJQ70.net
画像消すの早すぎ。しね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 16:00:17.16 bDZL7w4i0.net
全方向マウント取りおじさん怖w

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 17:01:58.40 I5lMudfqM.net
この板ってなぜかimgur使わない人いるよね
専ブラで見づらいのよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 18:31:14.88 QXRLXxqc0.net
自分の環境だとB4サイズ1200dpiで60線のトーンレイヤー5枚と黒でベタ塗りしたレイヤー5枚作って
メモリ使用量700Mくらい、最大まで拡大縮小表示して1Gくらい。
実際に漫画描いてもこんなにメモリ使わないから漫画でメモリを何Gも使うとか言われてもちょっと理解できないな
多分、発狂してる人はちょっと特殊な環境なんじゃないの?ちょっと前に4k環境だと重いって見たし
>>616を見てもズームキャッシュだけでメモリ使用量が異常な増え方してる

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 19:02:22.33 PCH0mIhp0.net
web用だからハガキ大で350dpi程度のちっさいのばっか描いてるけど
カラーでレイヤ多いから中盤からどんどんメモリ食ってくよ
キャンバスでかくてもモノクロでレイヤ5枚づつとかシンプルなら軽いんじゃね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 20:22:00.90 KZ8ZsKD/0.net
>>627
それ何ページくらいの作品?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 21:32:57.84 PzflU7On0.net
ちょっと聞きたいんだけどクリスタのアイコンって昔のアイコンのままで、いざ使おうと起動すると新しいアイコンになるんだけどみんなもそう?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 21:43:33.40 tDqvBzfZ0.net
>>630
おまえの環境なんて知らねぇよ
画像貼らないどころかバージョンも言わず馬鹿か?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:18:36.28 trEfhAVz0.net
>>627
まだ処理中と処理終了後の違いを理解してない人がいて驚くよ
アンタが言ってるのはメモリ解放後の数字ね
処理中のピークを見ないと意味がないよ
同じくB4/1200dpiでズームは一切なし
レイヤーを一枚ずつ塗り潰しただけでピークは4GB使って処理してる
解放後は1GB切る
URLリンク(or2.mobi)
あとズームのキャッシュはどれだけ拡縮を繰り返すかで違う
キャッシュを作れば作るほど軽くなるよ
上で誰かがそれで何の違いがあるって訊いてたけどアホかと
軽くなるんだよw
キャッシュ後のズームはコミスタより断然軽くなってる
なんでこんな簡単なことも分からずクリスタはメモリ使ってないなんてホラ吹く人ばっかいるんだろう
描画処理でも書き出しでもメモリ使いまくってるよ
つか小学生でも理解できそうな話なのになあ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:21:08.45 trEfhAVz0.net
でも考えたら本当に小学生かもしれんね
だったら悪かった、ちょっと難しかったかな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:22:09.13 jBx21NPJ0.net
だれか3行に要約してくれ。あと要するにメモリSSDグラボどこにお金かけりゃいいか結論だけ頼むわ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:30:25.09 bDZL7w4i0.net
メモリはたくさんSSDは適当グラボはうんこ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:30:42.97 trEfhAVz0.net
>>634
3行に要約するわ
メモリに金は惜しむな
CPUは最近のならそこそこので充分(i3とか)
SSDは付けろ、グラボは付けたきゃ付けてもいいけどiGPUでも大丈夫
以上
おやすみ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:35:18.08 KQQgqPKI0.net
さんくす為になったわおやすみ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:35:45.41 jBx21NPJ0.net
ありがとう

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:41:15.01 Rpo5f/MU0.net
電源に金かけろ(自作厨)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:51:16.96 4VFJbCMH0.net
キャッシュ作った後一旦軽くなるけどまたもとに戻っちゃうんだけどなんでだろ?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:16:41.29 3+O8eZET0.net
core i-7 2600で、1TのSSD、メモリは32G で白黒マンガを描いてる。
とりあえず一番不満な点は、 原稿を見開きで使いたい放題でレイヤを使ってる
んだけど、ページファイルを読み込むだけで4分くらいかかる…。
せめて今の半分の2分にして欲しい。これだけは切実になんとかしてもらいたい。
後は3Dの中心点とか、いろいろ言いたいこともあるけど、読み込みだけは
早くして!

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:24:26.24 4gaNsYGha.net
煽り抜きで答えてほしい
3D
デッサン人形機能ってやっぱあれ使うのは反則?
うまい人たちの動画見ると誰一人使ってないけど

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:26:56.83 /Am/fqIk0.net
あれ思い通りのポーズ出すの時間かかって面倒だし 
 ケレン味も出しにくいから絵に勢い無くなるし

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:32:00.42 3+O8eZET0.net
自分が上手くなれる。もしくは上手く活用できる。と思えば何を使っても
問題ない。違法なことでなければ。
これって昔から漫画家はアシスタントを使うのは邪道か?
って議論してたことと大差はない。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:34:15.77 IJU4Bp7G0.net
>>632
B4/1200dpiズームなし60線トーン5枚と黒でレイヤー5枚塗り潰した直後でこうだな
URLリンク(i.gyazo.com)
コミスタとか漫画原稿の話なら当然モノクロ原稿だよな?カラーで作業しないとそんな大量のメモリ使わないぞ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:35:29.88 oM7peVqR0.net
3Dデッサン人形を自在に使えるようになるのと
自分で描けるようになるのでどちらに労力を割きたいかと言われたら
後者かな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:05:00.86 WU8YN5tp0.net
>>632
自分としてはメモリに置ける間はいちいち開放とかせずに
ずっとメモリ上に置いといてほしいけどね
うちはメモリ32GB積んでるし
(開放する必要があるものは開放すべきだけど)
仮想メモリも気に食わないからRAMディスクに追いやってる

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:14:45.18 rcz6TZWy0.net
3Dモデルの表示はグラボとか関係ないの?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:21:40.27 8sLT1ISM0.net
ありえないアングルとかを描くなら参考にするぐらいでいいんじゃない?
実物が一番だと思うけど最近のフィギュアは作りがいいからそれ参考にしてもいいし

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:29:10.38 IET/qLgj0.net
絵に反則があるとしたら丸パクリくらいだろ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:31:32.80 PTIoVuaY0.net
まあむしろこの角度だとここはこうなるみたいな学習になるのでどんどん使え

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 00:46:48.75 RbSmVwJj0.net
キャラは3D無しの方が早いし楽に感じる
ただ、同ポーズを違う角度で使いたい時にちょつとだけ便利かもと思うけど
理想は3D背景専属のアシを使うだな
写真撮りにいかなくて済むようになるし
特に空撮とか金のかかる素材いらなくなるしな
街一個分3Dで欲しいわ
えっ 自分で作れって?
めんどくせぇんだよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 01:10:07.86 x0CefNmF0.net
人体が上手く描けないレベルの俺は3Dデッサン人形重宝してる
やっぱり人形まんまだとのっぺりしちゃうから、気になる部分は画像検索したり自分の体も参考にしたり
人形を弄る分時間はかかっちゃうけど使うのは全然ありだと思う

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 01:16:21.13 2x0hd4TR0.net
ただ思考停止トレスしてるだけだったらいい意味でも悪い意味でも手抜きしてるなって思う
そこから試行錯誤したりばれないように使いこなせてるなら凄い

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 03:04:17.35 BvSldwyBd.net
だから何度も言われてるだろ
メモリの余裕は心の余裕
そして高騰している現在においてはメモリの余裕は資本の余裕
貧乏絵描きは大変だな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 04:25:40.27 RbSmVwJj0.net
256MBが150kだった頃に比べればどってこたぁない
安かろうが高かろうが必要なら買うまでよ
ま、8GBが3k切ってた頃にも買ったけどね
その頃を思うと今はちょっと高いかな
ある程度の量積んだらそこそこのCPUより高くて笑う

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 06:56:12.96 a/qEAprj0.net
>>645
おはよう
そしてしつこいなあw
もちろんモノクロの話だよ
URLリンク(or2.mobi)
面倒だから解りやすくメモリの動きの動画も撮ったよ
URLリンク(fast-uploader.com)
処理中はメモリが使われて処理後に解放されてるのがよく分かると思う
塗り潰しの方法は1枚ずつレイヤー作ってバケツでクリック
選択範囲を取って塗りつぶせばもっと軽いしメモリ消費も少ないけど
分かりやすいようにわざとメモリ消費とCPU負荷の高い方法で塗り潰してる
CPUが13%で頭打ちになってるのはバケツはシングルスレッドで動いてるから
(8スレッド中・1スレッドの12.5%、ここではTBは計算に入れずざっくりスレッドで割られる)
その後ズームキャッシュを作ってるときはマルチスレッドで動くから50%くらいまで上がったりしてるでしょ
ちなみに実装メモリ32GBで環境設定で80%まで許可してる
そんなに使わんけどね
アンタのはどのくらいメモリ積んでるのか知らんけど
ちょっと異常というか何らかの原因でメモリに制限が掛かってるよ
たぶんもうスワップ効いてんじゃね
メモリが足りてるんじゃなくてSSDかHDDに間借りしてる状態だと思うよ
さすがにこれでもう最後にしたい

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 07:01:36.59 a/qEAprj0.net
すまん、動画あげ直した
URLリンク(fast-uploader.com)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 07:07:14.40 mBLgrCiH0.net
>>645
プライベートワーキングメモリだと実際より低い数字になる
っつーか昔より分かりにくいよな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 08:00:05.35 zpTK3NPa0.net
3Dデッサン人形はデザインドール買い取って



674:操作性と体型のカスタマイズのしやすさ取り入れてほしいわ



675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 09:44:06.27 z/fBxB2ea.net
フォトバッシュやりたくて、クリスタかフォトショのサブスクで迷ってます
CGやイラストは初めての世界でよく分かってません
フォトショは2年くらい前に無料期間に少し試して、今クリスタ触ってます
フォトバッシュだと切り抜きや変形のやりやすさ、つなぎ目のごまかしなどが重要かなと思いますが、
クリスタとフォトショはどちらが向いてると思いますか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 10:16:58.83 R8L+toiI0.net
>>652
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
商用利用できる街1個分のフリー3Dモデル
君の名は。なんかはドローンで街を空撮して、
複数角度の写真から3Dモデルに自動変換するソフト使ってる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 10:17:26.27 R8L+toiI0.net
>>661
フォトショ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 13:51:44.90 CbaF4uxn0.net
3D背景専属の人がいるマンガって背景だけ浮いてることあるよね
作者がまだ慣れてないからかもしれないけど

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 15:52:17.88 Y5/ngTGz0.net
本のフォトバッシュ入門じゃ、クリスタの方を推奨してなかったかな。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 16:24:10.52 tq/Wun3k0.net
>>661
1から絵を描くのならクリスタだけど写真や元ある画像を加工したりエフェクトを足すなら断然フォトショ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 17:11:17.66 kWCwNS35a.net
皆さんありがとう御座います。
>>663
>>666
写真合成とエフェクトだけで、自分で書くことはしないです。
>>665
タイトルだけ見てその本を買って、クリスタを知りました。
本見ながらクリスタで覚えた方がいいのか、どうせやるな最初からフォトショの方がいいのか
迷いますな~

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 18:09:12.62 CmVDdL6a0.net
イラレで描くのがオススメ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 19:11:29.99 9DDq5su00.net
>>664



684:レタッチするとそこそこ時間かかってしまうってのはあるんだろうなアレ



685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:04:26.69 f/SatjaH0.net
>>642
上手い人が使わないのは、使わなくても描けるのはもちろん手間と時間の無駄だからだよ
初心者が参考にする為の物なんだから遠慮無く使え
と言うか、あれは卑怯だから使わないとかあれは反則だからやらないとか
初心者の分際で理想ばかり掲げて縛りプレイしてたら一生上手くならんからな?
人の真似をしろ便利な道具を使えプライドは捨てろ、これは本当に大事

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:09:33.84 qGKFEzhe0.net
3D人形を動かして真似するくらいなら
ネットやブルーレイかなにかでイメージに近い画像探して参考にした方がずっといいだろ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:13:28.28 dWtfmNRF0.net
フォトショのゆがみツールとカメラロー欲しい

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:13:28.73 Bwhd16s/M.net
そこまでの画力がない人には3D有用なんだよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:15:45.27 lqmPjj930.net
3Dモデルを思い通りに動かすほうが難しいw
あと素体であって服着てくれないからなぁ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:16:17.62 +Ee67Rb90.net
イメージに近い画像探すのって結構たいへん
3D人形は実物とは乖離あるが自分でポーズ作れるしバランス見るのには有用
実際に人間にポーズとってもらうのが理想だけどハードル高いし体格とか限定される
というわけでその時手に入るいろんなもの貪欲に活用するのがいちばん
バランスは3Dで肉感は写真とか結構定番と思うしね

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:17:54.66 Bwhd16s/M.net
リアルな頭身描く人ばかりじゃないしね

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 02:04:22.88 gaP8Qs3+0.net
>>676
2頭身用の3D人形も誰かが作ってた

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 02:05:40.52 d8ujQ7Zb0.net
画力もまああるだろうけど3Dは作画の時間短縮じゃない?
3D背景も使えば微妙なパースの狂いに悩まなくて済むし

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 02:32:17.41 f/SatjaH0.net
>>677
普段はモデル使わないけど手足短いとか特殊なプロポーションのキャラにポーズ付ける時は
3Dモデルが欲しくなるね、でもそういう場合モデル動かしても望みのポーズにならない事が多いんだよな
例えば頭の上に手を持ってくるとかどうあがいても不可能なので結局二次元の嘘でそれっぽく見せる工夫が必要になる
ピカチュウがアニメで痩せた理由がよく判るよ、手足短いSDキャラはアクションが鬼門すぎる

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 03:29:33.03 Q94KjKnH0.net
>>679
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
敬礼すると腕が伸びるケロロ軍曹と
正座すると足が伸びるドラえもん

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 03:51:26.05 YMqVo9ktM.net
ガッチガチの骨格入りで作られた漫画やアニメには味がない。ダメとは言わんが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 04:49:35.89 Tr+3xXPm0.net
プロはそういう表現に全く違和感を与えない
まさに魔法だな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 04:56:18.81 aK5ah2vV0.net
>>681
喰ったのか

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 08:45:25.02 +Ee67Rb90.net
舐めて噛んで咀嚼したが食っていはいない

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 08:49:15.06 kYKRfagG0.net
使うのは別に良いと思うが依存してると自力が伸びないぞ
あった方が便利と無いとできないはまったく違う

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 11:35:48.85 A98079Sua.net
それより体型がブサイク過ぎるのなんとかならんかな
変に日本人体型にこだわってると言うかなんかスタイル悪くて気持ち悪い
肩がやたら狭くて太もも横にドーンみたいな
せめてもっと細かく設定いじれりゃいいんだが
筋肉質の男作ってもちょっと動かすと胸が萎んだ婆さんの乳みたいになるしげんなりするわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 12:34:42.32 v+HBEMHQ0.net
3Dで実力が伸びないとかいうやつは自分の観察力過剰評価しすぎだろ
脳死で頼ったら実力にならんとかいったらそりゃどんな練習にも言えることだし

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 12:51:18.37 4gG50EVD0.net
要するに何事においても「これが全て」って感じに偏らなければ良いってだけだと思う
3Dモデルを参考にして描く事に意味が無いなんて事はない
けどそれだけやってりゃ全てにおいてOKかと言えばそうでもない
ただそれだけの事

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:01:52.29 PXPqIy6Y0.net
若い頃は、得てして真似るすことは悪、みたいなこじらせに陥る時がある
やたらとオリジナリティオリジナリティ言うてる奴おったやろ
そういう奴、大概下手だった
3Dを参考にするのは云々、に抵抗があるのもその亜種や

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:31:35.09 Q94KjKnH0.net
>>687
3Dは脳死で頼りやすいという特徴はある
それこそが3Dのメリットだから
例えばデッサン人形は脳内で体型変換する必要あるけど
3D人形は体型を調整できる分だけ脳の使用率が落ちる
究極的には喧嘩商売って漫画やコミPo!みたいに3Dコピペで漫画を作れる
どこまでも脳死を追求できるのが3Dの特徴

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:32:35.13 SOlB+F9Sd.net
スマホゲームのキャラの絵見ると腕長かったりハゲかけてたり妙に胴が長い(逆にリアル?)のがあったりして面白い
胴の長さをごまかすために足がさらに長くなって、キャプテン翼もびっくりの超人体駆になってるやつは流石に草生える

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:36:05.88 Q94KjKnH0.net
喧嘩商売って漫画は絵が堅くて3Dトレス臭いな~と思いながら読んでたら
身体がアップになるシーンでポリゴンのカクカクがちょっと見えていて
「トレスですらなくコピペかよ!」とビビった

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:36:08.90 4gG50EVD0.net
デッサン的に正しい絵や流行りの絵が全てじゃないのが難しいところだね
もちろん無難に行きたいならそういうのを追求すべきかもしれない
けどそういうのを追い求める事で世に出る機会を逃した人も沢山いるとも思う
絵でも音楽でも「上手くなったらつまらなくなった」っていうのはありがちだし
結局全て結果論なので早い段階から何をやるべきで何をやるべきじゃないかなんてのは
少なくとも自分はあまり軽はずみには言いたくない気はする

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:47:12.79 XLJ7AoU20.net
3Dデッサン人形の出来が良ければ全然参考にしていいと思うけどクリスタのはダメじゃね?
poserとかデザインドールの方が断然使えそう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:49:44.54 SOlB+F9Sd.net
>>694
スマホアプリのやつは愛用してるわ
ただ拳振り上げるとかの一部分だけ強調するようなアングルだと漫画的にはどうしてもしょぼく見えるからそういうのは自分で大げさに描かなきゃいけんけどさ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:57:28.90 v+HBEMHQ0.net
ほんと俺がズルと認定したモンは使う奴らみんな脳死で低俗で実力の無いアホに違いないみたいな偏狭な奴いて笑うわ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:02:43.56 Qkum0muq0.net
>>693
別に好きに言えばええがなそんなもん(関西弁)
人によって言ってる事が違うなんて当たり前、その中から自分に必要な情報だけを選別出来ない奴なんて面倒見きれんし
と言うか絵にしろ何にしろ物作りの世界は結局、出来る奴は出来る
出来ない奴は何を言われても出来ないってのが現実だからね
自分のやりたい事を自分で決められない奴なんて勝手に脱落していくから気にするだけ無駄よ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:03:36.85 PXPqIy6Y0.net
そういやこの前POSERのモデル初めてみたけど凄いなアレ
どこまで作り組んでるんだ
服のしわがちゃんとしわしてるんだよな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:05:38.10 Q94KjKnH0.net
>>696
ズルとかズルじゃないかって話じゃなくて画力が上がるかどうかでしょ?
極端な話コミPo!でいくら漫画描いたって画力が上がるはずないように、
3Dに頼る割合が多ければ画力向上しづらくなるというのは否定できない
でも画力向上なんかより締切厳守や話の面白さに凝るんだって選択も普通にアリ
画力向上を最優先してたらアシスタントだって使えなくなるしね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:06:52.31 VAbYpnd8M.net
下地にする3Dとは別だけど3D製作の勉強もしなきゃなぁ
近年の流れ的に

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:09:19.78 4gG50EVD0.net
>>697
まあ方向性が違うだけで同じ事を言っているんだと思うけど
自分のやりたい事は自分で決める
それは正しいと思うよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:12:03.00 Qkum0muq0.net
デザインドールは一度使ってみたがUIが洗練されてなくてひたすら面倒なだけだった
もっと改良を重ねれば化けただろうけど開発ぶん投げたのがなぁ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:24:55.85 Q94KjKnH0.net
>>702
色々触ったがデザインドール以上にポーズを付けやすいものはない
URLリンク(terawell.net)
ただし上記のように一般的なボーンの考え方とは違うってことを理解してから使う必要ある
先端の位置から先に決めるのがデザインドール流
例えばコップに手を伸ばすポーズのとき、
まずコップの位置まで手を移動させる
この時点では関節がめちゃくちゃだけど、回転させれば自然なポーズになる
このやり方でポージングさせるとすごく早い

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:31:39.13 Qkum0muq0.net
>>703
いんやそれは当時散々言われてたから知ってるよ
それでも挙動にしろ体型のスライダーにしろまだ煮詰めていく段階だったのに投げたのが惜しいなって

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:38:43.63 4gG50EVD0.net
>>703
個人的にはそのリンクで表示されるモデルの形状を見るとあまり使う気にならない・・
いろいろ調整可能なんだろうけども・・
以前にネットで検索した時にもそれを理由に試さなかった気がする

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:43:27.35 Rla45g/e0.net
3Dアレルギーの俺でもデザインドールはすごく使いやすいと思う
初期の頃はめちゃくちゃ使いづらく感じたけど
最近また使い始めたら動きもスムーズだし操作性も苦にならない
クリスタと違って3D初心者の俺でも割と自由にポーズとれる
たぶん俺はデザインドールの方が合ってるんだなぁと思う

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:57:03.23 CK87mJn50.net
頭の中にデッサン人形住まわせるだけでなんとかなるのに

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 15:00:12.66 IjMwhT9l0.net
この流れでそれ言うのはアスペ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch