お絵描きのためのパソコン相談スレ Part38at CG
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part38 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:10:44.33 X9cuq2Yg.net
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)
BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合は、こちらを使ってください。
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学ドライブ】
【ケース】
【電源】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
グラボとはグラフィックボード(ビデオカード)、マザボとはマザーボードのことです。
用途は、使用ソフトとそのバージョンまで書いてください。 ※特にバージョンを忘れることが多いので注意!
メーカー製などで型番がわからないパーツについては、空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば、自分で追加してください。
これまでのレスを少し溯って読み、参考にするとよいでしょう。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:11:06.44 X9cuq2Yg.net
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
1 長期保証は基本加入します。
2 予算次第では希望に添えない場合もあります。
3 標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答がなくても泣かないこと。
【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ
【同人用途】※使用ソフトを使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書くこと。
  (→例:CLIP STUDIO PAINT PRO/EX、コミスタEX4.0、Photoshop CC、SAI、イラスタ)
  また、カラー作品を描く場合、どのソフトでどんな作業を行っているか記入すること。
  (→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが、光源効果等はPhotoshopで付けます。)
  同人誌や商業原稿を作る場合、原稿のサイズ・解像度と、フルカラー表紙の有無も併記すると親切です。
  (→例:B5仕上がり、モノクロ600dpiの見開きで作業します。350dpiでフルカラー表紙も作ります。)
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【HDD容量】250GB~ / 500GB~ / 1TB~ / 〔 〕TB~ / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
※【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:11:35.90 X9cuq2Yg.net
◆構成を考える上での注意点◆
1 HDDはバックアップを考えて2機搭載する。2機同容量かHDD2を大きく。
 外付けHDDを所有していれば、HDD2は必須ではない。
 選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZEXやDT01ACA100)を選ぶこと
2 CPUはイラスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
 ペインターやクリスタを使うのであればコア数の多いCPUを推奨。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。
3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。
 但し、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、
 後述の有志パッチや仮想メモリをRAMDISKに置く等の設定が必要。
4 モニタはキャリブレーション済で、かつ、IPS(PLSも含む。)又はVAパネルの製品を推奨。
 どんなモニタでも作業はできるが、未キャリブレーションモニタはデータ本来の色を表示していないことを自覚しておく。
 ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。
5 メモリは本格的な同人用途に用いる場合、16GBの搭載が推奨される。32GB積む必要性は薄い。
 RAMDISKを設定すれば、様々な場面で作業の効率化を図ることができる。
6 保存時の書き込み速度向上のためにはSSD又はRAMDISKを選択すると良い。
 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。
 
7 お絵描きだけであればグラボは基本的には不要。BlenderやMMDなど3Dを扱ったり、ゲームをする場合、
 モニタを複数接続したい、4Kモニタを使いたい等の場合には必要になってくるので要相談。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:12:09.09 X9cuq2Yg.net
◆このスレで人気のメーカー一覧◆
●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速で、セカンド機がない人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
URLリンク(www.sycom.co.jp)
●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりは、むしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが、3年保証もある。
URLリンク(www.1-s.jp)
●ツクモ
ヤマダ電機の傘下で、PC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で、同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば、増設など何かと便利。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
●レイン
カスタマイズ性が非常に高く、セールを頻繁にするので時期によっては前出のショップよりも安価で購入できる。
実店舗を持たないネット通販専門点だが、大阪府下であれば出張サポートを行っている(有償)
URLリンク(www.regin.co.jp)
また、PCが届いたら、ここを確認。
2ちゃんねるPC板


6: BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8 スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいでしょう。



7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:12:30.08 X9cuq2Yg.net
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することができる。
RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
SAI、イラスタ、コミスタ、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることができる。
RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
URLリンク(buffalo.jp)
BUFFALOによる解説漫画
URLリンク(buffalo.jp)
このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
但し、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。
▼SSDをCドライブにしている場合、
URLリンク(itao.guhaw.com)
こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は、気にする必要はない。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:14:39.70 X9cuq2Yg.net
◆絵描き向けモニタについて◆
1 カラーマネージメント(略:カラマネ)
 実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、
 同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。
 カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。
 制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。
 それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。
 Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
 印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、
 印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。
(1) キャリブレーション
  モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。
  キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。
  経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。
2 作業性
 基本的には�


9:Aパネルがより大きく、より高解像度なほど作業性が向上する。



10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:15:47.23 X9cuq2Yg.net
3 眼の疲れ
(1) ギラツキ
  単に眩しいといった意味ではなく、パネル表面の油膜のような煌めきを指し、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  現行機では、サムスン製PLSパネルが最良だが、最新LG製IPSもほぼ問題なし。
(2) チラツキ
  バックライトのPWM調光によるもので、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  LEDの方がCCFLよりも原理的に不利で、CCFL機ではチラツキにより疲れたという報告がほとんどない。
  気になる場合は、DC調光か高周波数PWM調光のモニタを選ぶ。
(3) 最低輝度
  輝度を最低に設定してもまだ眩しいモニタは、疲れの原因となる。
  輝度が低すぎると、暗部の色が正確に見えなかったり、チラツキの原因となったりする。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:17:47.34 X9cuq2Yg.net
◆絵描き用モニタ候補リスト◆(2017年2月暫定版)
・EIZO(DCハイブリッド調光、無輝点保証)
FS2434-R(FHD/10bit-LUT) EV2450(FHD/10bit-LUT) EV2451(FHD/狭額縁/10bit-LUT) EV2455(WUXGA/10bit-LUT) EV2456(WUXGA/狭額縁/10bit-LUT)
EV2736W-Z(WQHD/10bit-LUT) EV2750(WQHD/10bit-LUT) EV2780(WQHD/USBtypeC付き/10bit-LUT) CS230(FHD/10bitパネル/16-bitLUT)
・DELL(DC調光、輝点ゼロ保証)
U2417H(FHD) U2415(WUXGA) U2515H(WQHD) U2715H(WQHD/USBハブ付き) U2717D(WQHD/ハブなし狭額縁)
・NEC(PWM調光)
LCD-P242W-B5(WUXGA/10bitパネル/14bit-LUT)
・LG(DC調光)
22MP68VQ-P(FHD) 23MP68VQ-P(FHD) 24MB67PY-B(WUXGA) 24MP88HV-S(FHD)
24UD58-B(4K/10bit-LUT) 27UD58P-B(4K/10bit-LUT) 27UD68-P/W(4K/10bit-LUT) 27MU67-B(4K/10bit-LUT)
・AdobeRGBに対応した10万円以下のモニタ
EIZO CS2420(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/16-bitLUT) DCハイブリッド調光、無輝点保証
DELL UP2516D(WQHD/10bitパネル/14-bitLUT) UP2716D(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光、輝点ゼロ保証
BenQ SW2700PT(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光
NEC LCD-PA242W-B5(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/14bit-LUT) PWM調光
ASUS PA249Q(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/12bit-LUT) DC調光

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:18:21.41 X9cuq2Yg.net
----------------テンプレここまで----------------
・おすすめショップにレインを追加、併せて文字数制限があるので説明を簡略化しました
・新規購入相談なので旧製品のイラスタ/コミスタのRAMDISKパッチ関連のテンプレを削除
・既にテンプレから消えている「詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。」の記述を削除
従来型のテンプレは↓前スレ参照
スレリンク(cg板:1番)-11
その他現在テンプレについて改善案が出ているので次スレが近づく前に議論しておきましょう。
また、前スレで
>ところで、ワンズのフルカスを初心者でも超簡単にできるようにする方法を思いついた
>1 スレで構成を組んでもらう
>2 フルカスページに書いてある相談メアドにメールを出し、このスレのURLとレス番を書く
>3 これください!
との提案があり、実際にその方法を提案した回答者と
それで購入できた相談者がいたためこれもテンプレに含めちゃっていいかも?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 05:29:01.59 X9cuq2Yg.net
あー しまった >>1のURL
5ちゃんねるになったからリンク先変わってるんだね
今のところは転送されるけど次からは以下に差し替えお願いします
・パソコン一般板 URLリンク(medaka.5ch.net)
・自作PC板 URLリンク(egg.5ch.net)
・新・mac板 URLリンク(egg.5ch.net)
・ハードウェア板 URLリンク(mevius.5ch.net)
・プリンタ、スキャナー板 URLリンク(medaka.5ch.net)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 06:10:21.18 X9cuq2Yg.net
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
のテンプレだけど、
>《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない
この選択肢いらないんじゃないかと思う。エアコン


15:の有無や使用時間、用途を書く欄があれば十分かと。 >同人誌や商業原稿を作る場合、原稿のサイズ・解像度と、フルカラー表紙の有無も併記すると親切です。 って部分も親切どころか一番重要な情報だから必須項目にした方がいいと思う。 >【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ って部分も相談者はだいたいの相場がよく分かってない事多いから ・予算内で最大限の性能を求めたい ・用途内で最安の予算に収めたい の2つの選択肢を用意しといた方が回答者側としても答えやすいと思う。 >【HDD容量】 この部分はバックアップの項目が現在の環境を問われてて HDDの方は希望なのか現在なのかどっち聞かれてるか分かりにくいから 【希望HDD容量】 って書いとけば分かりやすいかな。 >【CD/DVD/BD】 この項目については不要って選択肢もあっていいと思う それと、Cintiq Proの接続とか4Kモニタの接続とかとっちらかってきたから そのへんの予定があるかどうかもテンプレで聞いといた方が安全かも。



16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 06:11:59.79 X9cuq2Yg.net
とりあえず新テンプレ案を貼ってみる。
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
1 長期保証は基本加入します。
2 予算次第では希望に添えない場合もあります。
【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ  予算内で最大限の性能を求めたい / 用途内で最安の予算に収めたい
【作画用途】※目的、使用ソフト(バージョンも含める)、作業工程、原稿サイズ(解像度)を具体的に記載する事。
 (→例:Webイラスト作成、saiで線画から塗りまで、Photoshop CS5で仕上げ、作業時6000×6000pixel)
 (→例:商業漫画原稿、仕上げまでクリスタEX、B4用紙A4仕上がりモノクロ600dpi、見開き作業あり)
 (→例:同人誌作成、線画までsai、以降はクリスタPro、A4用紙B5仕上がり、本文グレスケ350dpi、表紙カラー350dpi)
 (→例:これから始めるので分からない、Pixivに投稿したり、ゆくゆくは同人誌も出してみたい)…etc
【作画以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【希望HDD容量】250GB~ / 500GB~ / 1TB~ / 〔 〕TB~ / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ / 不要 →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
※【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください
※液タブや4Kモニタを接続する予定がある場合は、購入予定の商品の型番を書いて下さい。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 10:32:13.67 Od2p3mTI.net
>また、前スレで
>>ところで、ワンズのフルカスを初心者でも超簡単にできるようにする方法を思いついた
>>1 スレで構成を組んでもらう
>>2 フルカスページに書いてある相談メアドにメールを出し、このスレのURLとレス番を書く
>>3 これください!
>との提案があり、実際にその方法を提案した回答者と
>それで購入できた相談者がいたためこれもテンプレに含めちゃっていいかも?
前スレでお世話になった者です。
その節は大変助かりました、ありがとうございました!
上記提案なのですが、
私が実際に試したところ
「メールからはご注文はお受け出来ません。
 当店HPよりご注文頂き、商品確保後、合計金額の記載された明細メール届きま
すので、そちらの内容で宜しければご注文確定のお手続きを行って頂く事となり
ます。」
とのお返事をいただいたので、ご報告しておきますね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 14:50:58.47 GZKY9uUG.net
1からすごい熱意を感じた

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 22:18:03.37 3Pm0UoJh.net
>>14
結局通常のフルカス注文手続きを使ったって事?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 22:22:54.74 Od2p3mTI.net
>>16
はい、そうです。
そのように指示があったので^^

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 02:24:29.17 lOUjUN21.net
>>17
そうかー
メールにレス貼り付けで注文できれば楽なんだけど
やっぱりワンズは初心者には注文のハードルが高いね
ついでに構成コピペするのもかなり面倒臭いし

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 05:00:15.59 bRPJrafp.net
1から病的な何かを感じた

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:53:56.14 LydTdtpP.net
レインは今何かおかしな事になってるみたいだし新規追加は様子見た方がよかったんじゃないかな…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 13:15:15.38 gVW0oL0c.net
テンプレ読んだらもう相談することないなw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 16:06:14.17 9/bPk05v.net
おかしな事ってなんぞ


26:?



27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 21:02:37.71 4znQlP0/.net
レインのスレ見ると連絡付かないだの倒産しただのって情報が錯綜してる
和作のブログやTwitterもずっと更新してない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 22:43:55.14 ALQu8Jb6.net
すみません、ご教示いただけると嬉しいです
【予算】〔~20〕万円 モニタ込み 用途内で最安の予算に収めたい
【作画用途】主にカラー350dpi CLIP STUDIO PAINT PRO(バージョン最新)で現状全て制作しています
      Photoshop CC? の導入も検討中 レイヤー多めで6000×6000とかもあります
【作画以外用途】作業しながらchromeで動画など見ます
【現在のPC】 i7 メモリ8GB
【一日の使用時間】〔16〕時間ほど? 起きてから寝るまでつけっぱなしです
【エアコン】あり
【希望HDD容量】 500GB~
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】CDが読み込めればなんでも
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
初BTOで調べれば調べるほどよくわからなくなってしまいました
不安ですがメーカー製では希望のスペックが見当たらず…
現在のPCでは、仕事用の大きいファイルなど動作が重いことがあります
今後予算が用意でき次第、液タブも(Cintip)使ってみたいです
お手数ですがよろしくお願いします

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 23:32:43.13 qIJbomo3.net
>>24
【現在のPC】 i7 メモリ8GB
i7の何?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 23:45:47.95 ALQu8Jb6.net
>>25
すみません
Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz 2.40GHz
です
買ってからそろそろ5年になります

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 05:37:42.42 Fupz+yWc.net
PC自作は初めてです。クリスタスレでもアドバイスもらったりして構成し直しました。
マザボで悩みまたがこれで問題ないでしょうか?
その他自作に必要な物とか構成の是非等のアドバイスお願いします。
【店名】 アマゾン
【OS】 流用
【CPU】 AMD CPU Ryzen5 1600X AM4 YD160XBCAEWOF ¥ 25,034
【グリス】HY-880 2 g カーボン・ナノ サーマルグリス HY880 高効率熱伝導 CPUグリス 5.15W/mk CPU/LVD冷...¥ 499
【CPUクーラー】 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II¥ 3,627
【メモリ】 Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 8GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288...¥ 7,990 × 4 計32GB
【マザボ】 ASUSTeK AMD B350搭載 マザーボード PRIME B350-PLUS【ATX】¥ 13,413
【グラボ】 GIGABYTE ビデオカードGEFORCE GTX 1050Ti搭載 GV-N105TWF2OC-4GD
【SSD】 Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭.. ¥ 16,125 +Awesome AWD-MCS01 M.2 2280 SSD NGFF HeatSink (レッド)¥ 2,470
【HDD1】 東芝 DT01ACA300 3TB アマゾン限定モデル 2年保証 SATA 6Gbps対応3.5型内蔵ハードディスク ¥ 9,180
【光学ドライブ】 流用
【ケース】 Fractal Design Define R5 Titanium Grey PCケース CS4988 FD-CA-DEF-R5...
¥ 11,758
【電源】 Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP
¥ 12,317
【モニタ】 I-O DATA モニター ディスプレイ 31.5型 EX-LDQ321DB(WQHD


32:[2560×1440]/広視野角/Disp...¥ 34,800 【合計金額】 ¥ 180,752 【予算】 【用途】 Clip paint studio PRO/Photoshop CC/Lightroom +ながら動画鑑賞&ブラウズ たまにゲーム モニターは手持ちも流用してデュアル構成で後からXP-Pen Artist 15.6かProを増設でトリプルモニターの予定です。



33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 10:24:45.35 ZMgH1AA/.net
>>20
そもそも>>5が嘘だらけだし社員がテンプレ作ってるんだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 10:54:52.95 a09h7VUO.net
いきなり何言ってんだか
アンチはよそでやれ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 10:55:43.18 y8Ntb1GB.net
潰れて音信不通のレインの社員がテンプレ作ってるとか(笑)
もうちょっと考えてから発言した方がいいよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 14:35:29.36 2lmCFgrM.net
ここレイン人気だったのか
てか色々変わってるし
モニタも生産終了したものもあるし
次スレ立てる前にテンプレ見直したほうがいいのでは

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 14:37:16.95 3c+rIDwQ.net
クリスタ推奨のpc販売してるパソコン工房なら分かるけどゲーミングpcオンリーみたいなショップらの社員が自演する意味ってなんだよw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 20:15:39.54 jlsiqvqH.net
そんなに必死に否定しなくても

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 23:28:12.04 1+XRXPUn.net
いーつーでーもー隣にーパソコン工ー房~

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:57:56.50 pcohYL8+.net
前スレの終盤で相談した者です
アドバイスしてくれたりDELLのセールとかオススメしてくれてた皆さんありがとうございました
けっきょくあのあとセール期限ギリギリまで悩んだ末オススメされてたDELLのPC買いました
まだデータの引越しの最中なんで使い勝手良く分からないんですけどとにかくありがとうございました!

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 01:46:11.69 avUOZNC8.net
デル買っちゃったか…良い話聞かんけど壊れないまじないかけとく
エターナルコーティング!

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 03:00:22.45 WJVlnqZ6.net
まぁどこのでも共通だけど初期不良さえクリアすれば平気ですよ
いたって普通のPCです

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 22:30:34.79 PkSGzoDR.net
【予算】〔15〕万円 モニタ込み 用途内で最安の予算に収めたい
【作画用途】 Webイラスト作成、saiで線画から塗りまで、Photoshop CCで仕上げ(最初からPSを使用する場合も)
作業時だいたいA4~A3(350ppi) レイヤーは多い時で20枚ほど
【作画以外用途】作業しながらiTunesや動画サイトで音楽、動画鑑賞
【現在のPC】VAIO VPCSE1AJ(CPU:Core i5-2430M(2.40GHz) メモリ:12GB)
【一日の使用時間】〔3~6〕時間
【エアコン】なし→[使用環境など]設置:不可 隣部屋にエアコンあり
【希望HDD容量】1TB~
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB
【SSD】 不要 現在所持しているものを流用
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須
【ケース】○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[PHILIPS 234E5EDSB/11]→流用 / 新規購入[23インチ、フルHD]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
Cintiq Pro 16を購入検討中のため、予算内に収まるのであればWQHDかWQXGAくらいの出力に対応したビデオカード?に出来ると嬉しいです
4Kでの作画作業はあまり考えていないためそこまでは必要ありません
現在のパソコンが寿命なのか頻繁にクラッシュするようになったため、安定して使える構成ですと嬉しいです
書き込みが初めてのためわかりにくい点があるかと思いますが、よろしくお願いいたします

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 01:00:48.41 CHhEtbQY.net
>>38
ツクモ AeroStream RM7J-C91/T3
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
CPU Core i5-7600
メモリ 16GB
グラボ GTX1050
SSD 【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
HDD 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
保証 1年
計120204円(税・送料込み)
現状のPCで安定性以外特に不満がないならこんな感じで
最安かどうかは知らんが、よそは税・送料別で見た目安いだけのとこもある
延長保証もツクモやサイコム、ワンズは本体価格の5%だけど10%取るところもある
SSD/HDDは手持ち流用かもしれんが、とりあえず付けておいたので適宜カスタマイズ
Cintiq Pro 16はDisplay Port使うのでGTX1050つけた
現状でお絵描き中に動画再生がカクカクするとかの不満があるならCore i7の、
AeroStream RM7J-E91/T3に
モニタ
LG 23MP68VQ-P [23インチ]
URLリンク(kakaku.com)
キャリブレーション済なので手持ちモニタも最初にこれに合わせるといいかも

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 12:58:57.96 GQpMcLbB.net
質問の答えじゃなくてアレだけど
たぶん、ここで聞く人はセルシスのコミスタもしくはクリスタを使う人も多いと思う
このソフトは基本的にCPUに依存(しかもほぼシングルスレッド)し、グラボを使ってないという話なので、
Core i5よりはCore i7にしたほうがストレスがないよ
Core i7+適合マザボであれば、ゲームやDソフトも使うのでなければ、グラボを入れなくてもコミスタ(クリスタ)の3Dはぬるぬる動くし
ワコムの液タブもグラボなしで問題なく動作する
グラボ入れるんだったらCPUのクラスをあげた方がいいよ
SSDにすれば更にストレスが減る

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 13:26:46.69 saoVw3e7.net
シングルスレッド能力依存を主張しながらCore i5よりはCore i7と多コア視点で薦める理由は?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 16:28:04.08 wn5ite5S.net
Core i7 8700K 6C12T 3.7-4.7GHz
Core i7 8700 6C12T 3.2-4.6GHz
Core i5 8600K 6C6T 3.6-4.3GHz
Core i5 8400 6C6T 2.8-4.0GHz
Core i3 8350K 4C4T 4.0GHz
Core i3 8100 4C4T 3.6GHz
CoffeeLakeに限って言えば
i7が例外なく一番TBクロック高いからじゃないかね
ただゲームやらないんなら8100か8400でいいと思うけども
8350Kは一番向いてるはずなのに8400と値段ほぼ同じなのが残念すぎる

48:38
18/02/03 20:27:34.02 OTUwVesf.net
>>39
ありがとうございます
動画のカクつきは時々気になることがあったのでCore i7も視野に入れたいと思います
グラボは必要ないというお話も出ましたが入れたほうが良いでしょうか…?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:27:57.13 T9NJrqTr.net
動画再生するならグラボ買うのありやね
gtx1050tiおすすめ。低電力で安くてそこそこ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:49:20.26 kDwelmZI.net
質問した人ではないのですが
SSDは【無償アップグレード】 240GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps)
ではなく【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)5500円
が良いみたいですけどGreenとBlueで違うんですよね? けっこう影響大きいんでしょうか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:53:45.85 u0cfjC9n.net
いまインテルに突撃するって勇気あるなあ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:09:03.94 jbfW7Ip2.net
どのみちAMDよりは良いからな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:11:05.16 T9NJrqTr.net
ほんそれ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:26:25.80 u0cfjC9n.net
動画再生ごときで1050ti勧める無知に言われてもなあ
4K4画面同時再生でもすんのかと・・・

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:30:57.44 u0cfjC9n.net
インテル勧めるなら暫くはBIOS更新必須になる可能性が高いことまで言及しないと片手落ちだよ
インテルが公式に年内中にハードウェアレベルで対応した製品出すって言ってんだから
それまでは避けるのが賢いと思うけどな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:46:44.45 eG5r2sA8.net
AMDより良いの根拠…

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:49:02.62 T9NJrqTr.net
デュアルモニタとかやるわけだし、動画再生支援はグラボの仕事だしgtx1050tiなんて安いものだと思うけどね
1万5千で買える

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:08:04.42 CHhEtbQY.net
>>43
お絵描きが快適なるかどうかならオンボでも困らないが、Cintiq Pro 16はDisplay Port使うし、
ほとんどのマザボはDP付いてないのでグラボないとHDMIから変換器必要
それにマザボの映像出力はデジタル3系統のものはほとんどない
モニタ2枚とCintiq Pro 16を全部デジタル出力で使うにはグラボ積むしかないと思う

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:12:01.24 u0cfjC9n.net
FHD程度の動画再生支援なんてGT1030でも1割程度しか使わんよ
ハードウェアモニタ見たことないのか
あとデュアル、トリプルにGPU性能は基本的に関係ないぞ
枚数より何をやるかだよ
i7 4790&GTX750相当の2400Gが2万ちょいで発売目前なんだが
これを無視して修正パッチの再バグで今ゴタついてるインテル&グラボって
信者でもなければ蛮勇としか思えん
ちなみに俺はインテル、AMDどちらの信者でもないよ
そのとき適切なのを勧めるだけ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:16:25.44 u0cfjC9n.net
DisplayPort含むデジタル3画面出力のマザーなんて
廉価モデルからあるのに何を言ってるんだろう・・・
URLリンク(kakaku.com)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:17:04.10 u0cfjC9n.net
ここはミスリードのオンパレードで恐ろしくなるなw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:24:31.71 u0cfjC9n.net
つかCintiq Pro 16ならType-Cポートのあるマザーを勧めるのが一番良いのでは・・・
わざわざワコリン噛ませる意味がわからん

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:27:10.93 QEGKlvaA.net
知ったかが初心者に礼言われて気持ちよくなるスレで何言ってんの?
ニワカかよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:28:48.61 u0cfjC9n.net
そうなのか
そういうスレだと知らんかった俺がニワカだったわw
自作板に帰るw

65:38
18/02/03 23:36:27.28 OTUwVesf.net
>>53
そうなんですね、グラボ入れる方向で考えてみます >>44の方もありがとうございます
>>59
他の方と意見が違って大変興味深いので、まだいらっしゃるのであればお手数でなければおすすめの構成など訊いてもよろしいでしょうか

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 00:35:05.91 qOMuNwUQ.net
自分は急ぎじゃないから>>54みたいな話はすごいありがたいです
もともとネトゲ用でAMD使ってたことがあるからAMDなんとなく好きってのもあるんだけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 00:45:21.81 RxD4Y45D.net
ビデオボード増設しないと接続端子が足らなくならないか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 01:14:47.95 IEvj6MAa.net
去年、Ryzen5 1500Xで1台組んだけど速くて安定してる
クリスタでi7 6700と比べても違い感じないよ
AMD初めて使ったけどけっこういいじゃんって思った

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 02:32:10.41 n9OTlD+q.net
>>57
Thunderbolt3が付いてるマザボなんてほとんどないだろ
現実には一部マザボがThunderbolt3用の増設カード対応で、増設カードにグラボのDPをつないで使えるだけ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 09:32:43.75 PEdfBKp8.net
2400G 2200Gのコスパは実際凄いな
iGPUはIntel HDじゃまったく相手にならないほど大差あるもんね
米尼ではもう売られてたらしいけど日本上陸はいつだろ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 16:51:52.09 YpofpqMy.net
あとはメモリの値段さえ下がってくれればね
中国の巨大工場が完成してPC向けメモリ作り始めんのいつだっけ
そういやZEN APUやZEN +ではメモリの相性問題改善されるんかな
2400動作程度でいいから16GBのを4枚刺したいんだけども

72:38
18/02/04 17:54:46.46 z8/EXsjB.net
2400g調べてみましたがすごく良さそうですね あまりPCに詳しくないためintelにするのが無難かなとは思いますが脆弱性も気になりますし、2400gのリリース日が近いようなのでもう少し様子を見てみます
カスタマイズの方向性が見えてきたのでこちらに相談して良かったです 長々と居座ってしまいすみません ありがとうございました!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 18:45:26.79 RxD4Y45D.net
インテルの最新CPUはほとんどパワーダウンの影響受けないけどね
それでもこれから別の脆弱性問題が出てくるかもしれないし、AMDのほうで出てくるかもしれない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 19:09:04.79 qOMuNwUQ.net
パワーダウンが気にならないわけじゃないけどそれより修正パッチ当てたりってのがネックですわ
全く新しい問題が出た製品に当たったら運がなかったと諦めるしかないけど
新しい修正パッチで不具合は嫌過ぎる

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 19:33:37.33 1/wAjhVN.net
急ぎでなければインテルにするなら来年の方がいいのかな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 19:43:41.33 PEdfBKp8.net
>>68
ストレージアクセスの性能低下は最新世代でも起きてたんじゃなかったっけ?
まあそんなのはどうでもいいけど
まだパッチを何度か更新されそうなのが気になるね
Intelはシリコンベースの修正モデルが発表されるまで様子見かな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 21:41:07.91 RxD4Y45D.net
たしかに修正パッチで不具合が一番嫌すぎるね…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 00:34:24.79 aXnRScVe.net
今まで何もなかった

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 10:49:13.98 etYQaMPM.net
Intelも一応10nm(IceLake)世代からはIn-siliconで対策されるって公式発表だから
殊更にシングル性能を重視する人やグラボ前提の人は来年まで待っても良いかもね
期待のZen+が先に出るから価格対性能比も必ず対抗してくるだろうし

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 19:28:52.52 yjAGnkX7.net
おれはzen apuでいくよ
もう待てん

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 01:22:42.80 7BDWn4bM.net
深く考えず2400Gにメモリたっぷりでクリスタには充分だろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 03:02:33.28 524tfhZX.net
おまえらがIntelにしろって言うからIntelにしたのに

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 04:10:20.43 9Pmd9twH.net
PCが壊れたので折角なので本体とともに初めての16型も買おうと思って調べていたのですがiPadでも液タブのようなことをしている動画があったのですがそれって可能なのですか?
私はフルカラーの同人誌を作っているのでiPadではそもそもイラストの容量が重すぎて開くことも出来ないと思って選択肢には入っていなかったのですが、動画ではまずPCとiPadをWi-Fiで繋いで液タブのように使っていました。
これならば印刷物に耐えられるイラストをiPadで描けるのでしょうか?
そして無線でPCと離れながらイラストを描けるのなら本当に凄いことだと思います

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 05:00:59.57 HI8NOYUa.net
そうですか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 06:57:13.93 lYXKZvk9.net
>>78
Astropadってサードパーティーのアプリ使えばMacとiPad接続して液タブみたいに使える
Windows PCでは無理

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 07:25:45.02 9Pmd9twH.net
>>80
今年中にはWindowsでも使えるようにするらしいです
ですが調べた結果筆圧がやはりワコムのほうが良さそうですね残念です
もうちょっとワコムには配線やら4k表示を手軽にできる簡単さが欲しいです

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 07:40:19.20 lYXKZvk9.net
それって可能なのですか?
とか超初歩的な事聞いときながら
今年中には使えるようにするらしいです(ソース不明
とか解説始めて何がしたいんやこいつ
すごい事だと思います とか
簡単さが欲しいです とか
質問ですらない日記書きたいなら他所当たって下さい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:34:30.21 fBoOfTps.net
まあここPC購入相談スレだしね…
つーかこれからPC組むのなら4K手軽にできると思うんだけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:27:14.96 lYXKZvk9.net
そういやZen APUやZen+はCintiq Pro繋ぐのには圧倒的に不利だな
今年Thunderbolt3をロイヤリティーフリーにするって話だったはずだけど
RYZENの新型はそのへん拡張カードとかで対応できるようになるんだろうか
今出てる第一世代用のマザーでは端子ないしどうしたって無理だろうけど

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:34:19.59 DTNkxHVB.net
お絵描き用のPCのCPUなんてここ最近のならもうどれでも良いしなぁ
マルチコア性能もフィルターくらいにしか使い道無いし
キャンバス描画にGPU使ってくれるソフトも
ゲームみたいにパワーが必要なものじゃ無いし
そう言う感じだからお手軽PCとして春に来るNUC8が気になる

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 13:32:44.54 bUfi1p6y.net
>>83
>>1

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 01:31:31.21 9UPbcep+.net
>>5
>>20
>>23
静音ネットショップ レイン -Regin- part128
スレリンク(pc板)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 02:39:05.04 X35BCliM.net
>>84
インテルがこうなったいまワコムは馬鹿だったと言うしかないね
あらゆる事態を想定してリスクを分散させとくべきだった
DP/HDMIの直接入力も付けなきゃダメだって意見も社内にあったろうに・・・・
Thunderbolt3一択にした責任者は切腹もの

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:09:57.87 4w4hSVDt.net
ワコムは赤字もいいとこだし、去年Cintiq Pro出てThunderbolt3にしたときにこんなアホなことをしたのは
林檎に買収されることが決定してるんじゃないかと思ったわw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:31:31.21 m+Eb9kai.net
一社独占殿様商売のワコムが赤字とか冗談だろ?
URLリンク(jp.reuters.com)
なにこれぇ…
去年何があったの

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:45:17.97 m+Eb9kai.net
ググったら「利益率の高い新製品が売れなかったため」みたいな大本営発表見つけた
そりゃあんなクソ仕様のワコムリンク出されちゃ買い控えるよなぁ
っつーかThunderbolt3だろうがAltモードだろうが何を追加採用しようが勝手だけど
PCで一般的に普及してる接続方式全部4k非対応ってのは致命的だったわ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:52:55.67 +kywgcBk.net
入力機器がPCより高いんだもんなあ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 00:44:32.51 IsviM+nR.net
>>90
Pro16がSIDSに罹ったのが痛かったな
モバスタ兄弟はPC部分が蛇足に感じる人多そう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 02:53:37.77 xwsIGLeo.net
シンプロ16は4月発売だったから年度末の計上には入ってないし、その買い控えも多少あったんじゃない?
大型機種も丁度サイクルが終わる時期だったし
赤字続きでブランド事業撤退


100:とかだったら困るけど今年度の四半期決算見る限りは大丈夫そうではある



101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 03:31:37.65 76mM9mv0.net
スレタイ読めな?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 08:47:46.31 PCnmwyIa.net
>>9
これ今更新したらだいぶラインナップ変わる?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 01:08:22.28 mB3b1HnR.net
自分も聞きたい
24~27インチくらいのキャリブレーション済お絵描き用だったら価格面から見ても今はEIZO一択?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 01:16:52.82 6yfHfOPc.net
ついにきたぞ
i7 4790/GeForceGT1030と同等の性能で税込み22000円
AMDはマザーも安いし浮いた金はメモリにつぎ込めばいいんじゃね
URLリンク(jisakutech.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 09:37:34.20 flzIpsVw.net
スレ的にはBTOがいつ出回るかだな
ツクモは新製品は鈍足な傾向あるが
最速でBTO欲しければワンズフルカスあたりか

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 03:10:54.34 Gxka+516.net
  _              _
 /  ヽ            /  ヽ
 |   | モルゲッソヨ!  |   |
_ノ   ヽ  n      n  _ノ   ヽ
⌒`ー⌒`ヽ( E)   (E ) .ノ⌒`ー⌒`ヽ
( .人 .人 γ /    \γ 人 .人. γヽ
=(こ/こ/ `^´     `^´ \(こ/こ=/ /
)に/こ(             )に/こ( ´ 

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 13:41:08.79 YHWfiM/S.net
質問です。
クリスタで保存がめちゃ遅いんですが何とかならないかな?
いまのPCスペックは
i5 6400 メモリ32GB ストレージはシステム用SSD256GB+データ用SSD2TB
を使ってデータサイズは1.5GB程度のイラストです
タスクマネージャーみてるとメモリーは27BGくらいで使用が頭打ちになってるみたいです
ストレージの書き込みされてる訳でもなく、待ち状態が続きます。
CPUかと思ってるんだけど、Core i7 7700Kにして保存は速くなりますか?
Core i7 8700Kに変えてもいいけど、マザーボードも交換しなきゃでOS再インスコは面倒なので・・・
出来ればクリスタ使用(特に保存)で今使ってるi5-6400とi7-7700Kそれとi7-8700Kで差が知りたい
保存が長い時は5分位待たされます;

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:08:51.46 MV1E/pmf.net
>>101
>データサイズは1.5GB程度のイラストです
なにこれポスター?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:24:49.70 eFXdFXBw.net
>>102
ポスターどころか看板だろもはや
アキバとかいくと店先にどーんと掲げてあるような。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:42:50.43 YHWfiM/S.net
>>102
ポスターです。普通のサイズは700MBくらいのファイルサイズです。
保存が速くなる解決策があれば助言下さい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 14:48:31.40 MV1E/pmf.net
>>104
1つのファイルで作業全部やってない?
普通はキャラ別、背景別にファイルを作って、レイヤー統合後に1つのファイルに合成
キャラが多ければさらにファイルを分ける

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:05:03.91 tZa1PX7A.net
>>104
clipがゴミ形式なので根本解決は諦めるしか無い
ファイルサイズを小さくするために保存する時にzip圧縮みたいな圧縮作業をやってる
ストレージが動かずcpuとメモリが動いてる待ち時間はそういう時
今日日ストレージサイズなんかいくらでも増やせるんだし速度重視の仕様にして欲しいよな
少しだけだが改善策はあって、新規ファイル作って必要なレイヤーだけコピーする事で少し良くなる
下書き等の不要レイヤーを消すんじゃなく新規ファイルに必要レイヤーを移す
これでゴミのな�


113:「綺麗なファイルができるので若干速くなります



114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:26:08.51 YHWfiM/S.net
>>105
なるほど。全部1つのファイルで作業してます;
けど、背景と馴染んだりする絵だとどうなんでしょうかキャラ・背景分けが難しそう;
>>106
ハードウエア的に解決するものじゃないんですね
あと図形の変形とかもクリップは遅い感じです、その点PSは変形とか保存は速いような。
助言ありがとうございました、ファイル作り工夫してみます。!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 20:14:54.28 fWFDdw6h.net
ハード的にできる事はSSDでRAID組むかNVMe SSDを導入するぐらいだろうか
>>106の言う通りなので正直価格に見合うほど速くなる気はしないけど
俺も表紙を表1+表4連結で店頭販促商材に流用できるように頼まれてデカく作った時
保存するだけで5分とかかかってフリーズしてるんじゃないかと毎回ヒヤヒヤしてた
たかが1200dpiでA4強の大きさだったんだけどね
いっそ下塗りまで終わったら後はフォトショに移してそっちでやった方がいいかも
特にフィルタとかテクスチャとかはクリスタ死ぬほど重い

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 02:43:07.95 Uwf992OY.net
【レビュー】【本日発売】GPU内蔵になったRyzenの性能をベンチマーク - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
i5-8400比でCPU性能は8~9割くらい、GPU性能はダブルスコアって感じみたいだ
i5-7500+GT1030より少し強いくらいの性能って考えたらいいみたい
GT1030がGTX750無印のちょい下くらいの性能だからコスパワッパはすごくいいね
本当4K液タブさえちゃんとつなげれば思考停止で一択って言えるんだけどなあ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 05:15:29.40 PqZM/0iN.net
ぶっちゃけ2200Gでもいいんじゃないかと思ってる
なんつっても税込13470円

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 13:11:29.60 BUW9eRm3.net
Ryzenの圧勝だな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 15:57:58.60 yPi4YWyg.net
サイコムのミニタワーで2400G+16GBメモリ+SSD250GB+HDD1TB+Win10Homeで11万くらいからだね
オンボでもDP 4K 60Hzくらい対応してそうなのに、マザボAB350M Pro4にDPがないのが惜しい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 19:03:33.01 PqZM/0iN.net
このへんのマザーも選べるようにしてくれたらいいのにな
URLリンク(kakaku.com)
サイコムはわりと融通利くから
注文するとき頼んだら特注で組んでくれるかもしれんが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 09:20:12.92 L7E6hsVS.net
よろしくお願いします。
ノートPCと小型液タブの仕様で、たまに家の中で移動出来るような仕様にしたいと思っています。wacomのモバスタは予算オーバーです。
今はデスクトップPC+モニター+液タブで描いてます。
【予算】10万円 ノートPC、安いと嬉しい
【作画用途】商業漫画原稿、仕上げまでクリスタEX、B4用紙A4仕上がりモノクロ600dpi、見開き作業あり
メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能
【作画以外用途】プロット、メール、ネサフぐらい
【一日の使用時間】3時間
【エアコン】あり
【希望HDD容量】250GB~
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】 予算次第で
【ケース】ノートPC
【モニタ】何でもいい、質悪くてもいいです
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》コスト重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
リビングと寝室間を一日一回移動させたいので、軽量だと嬉しいです。
液タブはartisul D16を購入予定。
接続:USB2.0またはUSB3.0搭載パソコン(Type-C搭載機器の場合、USB2.0または3.0への変換アダプタ使用)
・映像接続:HDMI出力端子搭載パソコン
メーカーの説明欄に↑とあるので、これも必須です。
以上よろしくお願いします。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 17:18:49.32 EMVxJecL.net
いまいち使用しているイメージが分からんけど
>メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能
なら最初からメインPCでやれば良くない?
たまにごろ寝して描きたいとかなら私ならIpad Pro買いますね
EX走らないけど線画とかなら移動してチョイ描きくらいには丁度いいような。
どうしてもEXが使いたいなら私自身は経験は無いけれど、
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54とワコムのペンで一台にする。
てか、ノートPCと小型液タブって移動するの困難では?あとartisul D16とか大丈夫なの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 17:27:13.68 Ij+y98Ed.net
メインPCとは別にクリスタ専用にサブ機のノートが欲しいってことでしょ
屋内だしメインに使ってる液タブに延長ケーブルつけて
液タブだけ寝室やリビングに持ってくようにしたら良いんじゃね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 18:45:56.94 L7E6hsVS.net
114です。
子育て中で、作業部屋に籠もりっきりになれず、リビングや寝室で子供が寝た隙間時間に作業をしたいんです。
メインPCはタワー型で移動できません。クリスタEXは必須なのでiPadは駄目のようですね。部屋間の距離もあるので延長ケーブルも出来ません。
20万弱くらいの投資で、たまに部屋を移動しつつそこそこ作業が出来る環境を作りたいと思ってます。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:04:01.63 6t3xVmCC.net
モバイル用途でノート+中華タブにするぐらいならgalaxy book12をすすめるかなあ
saiやクリスタのサブスクを気にせず使えるしキーボード付属だから事務作業もできて取り回しもよい
12インチってのとコストコ限定販売、有機ELの焼付きが懸念材料ではあるけど
ただ20万弱の予算ならモバスタの下位モデルでもいいのでは
がっつりの時はメインPCで液タブモードにできるし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:16:00.88 JqmjJ+A4.net
重い作業はメインPCってんならSurface Proあたりでもいいかもね
URLリンク(kakaku.com)
ペンの性能はiPad Proやワコム製には及ばないけれど実用レベルではある
本当ならモバスタが最適解なのは本人もわかっているみたいだけど
ノートPC+小型液タブって組み合わせは個人的にはオススメしない
機材が2個になるだけで持ち運び大変やで 配線もゴチャつくし
液タブも合わせて総額20万弱って事ならモバスタ13のLなら手が届くんでない?
URLリンク(kakaku.com)
i5-6267U 8GBRAM 128GBSSD 割と必要十分だと思うけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:19:51.17 Ij+y98Ed.net
iPadダメでもwindowsのタブレットPCなら普通にEXもインストールできるんじゃね
iPadほど安くないが画面も広いやつあるしノートPCとしても使えるし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:36:09.67 L7E6hsVS.net
114です。ありがとうございます。
あげて頂いたPC検討してみます。119さんの仰るように、やっぱりモバスタにすべきかも、とも思いました。
ありがとうございました。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 10:59:51.26 oIyaPgzk.net
>>121
iPad Proの12.9インチ512GB+ Apple pencilで商業原稿用のサブ機に使ってるけどふつうにクリスタEXさくさく動くよ
クリスタはクラウド同期出来るからメインPCとデータ同期させて、あんまり重いのはメインPCで~とかもできるし
サブ機でもメインPC並みの使い心地求めるならモバスタ一択だけどモバスタ重量あるから持ち運びが少し不便
育児しながらとな�


130:驍ニ、iPad Proは軽くて省スペースだから机が無くても膝の上に乗せて作業できるのはかなりありがたいよ 画板みたいに首から下げて描けるiPad Proケースもあるからまじでどこでも何してても描ける。候補から外すのはもったいない



131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 11:38:50.85 iCBBt0B0.net
iPad Proってメモリ4GBじゃなかったっけ
下書きから線画くらいまでならいいけど仕上げ段階はもうガクガクじゃないかな
64bitの作画ソフト使うスペックじゃないと思うけどどうなんだろ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:20:40.38 Eh9BYKZX.net
iPadProはレイヤー少ないうちはサクサク快適なんだよね
モノクロのペン入れがcintiqと同じ精度で出来るのはiPadかモバスタだけ
まあ作風にもよるが…
仕上げで何枚もレイヤー重ねない作風とか仕上げはPCって使い分けるならiPadもいけると思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 14:03:06.52 oIyaPgzk.net
人にもよると思うけど仕上げなんてせいぜい月のうち2~5日程度だからレイヤー増えてきて重くなったらメインPCに切り替えればいいんでない
そんな時って締め切り前の修羅場中だろうからその時はサブ機をあっちこっち持ち歩いて描くより
子どもを身近な人なり託児サービスやお手伝いサービスにお願いして集中してメインPCで一気に仕上げた方が早いしね
ゆくゆくは持ち運べる方をメインに使っていきたいならモバスタがおすすめだけど
サブ機を駆使してスキマ時間や外出先で少しでも作業すすめられたらな~くらいならiPad Proは軽量だしいいと思う

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 14:17:53.56 oGeqMI/j.net
モバスタの正式名称てなに?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 14:20:29.59 o3/KWa42.net
仕上げ仕上げって聞くけどみんな仕上げって何してんの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 15:29:16.68 lGJWbjKY.net
>>126
mobile studio japan

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 17:18:55.40 +YZ0Ns62.net
前スレでお世話になり、PCワンズでデスクトップを購入した者です。
ご相談というか、質問をさせてください。
購入したPCを使用した初日から(数時間後)、スリープ復帰後にモニターが砂嵐になる現象が発生しました。
(この現状は毎回ではなく、不定期に発生します)
そこでワンズに問い合わせを入れたところ、電源の容量不足である可能性を指摘されまして
PCタップと壁のコンセントを、PC本体単独での使用に変えました。
(壁から直接繋げないため、タップを使用しています)
それからは症状が発生しなくなったのですが、2日後にやはり症状が発生し、ワンズにもその旨を連絡。
こちらでチェックするので送ってくれと言われたのですが、ワンズでは一度も症状が出なかったと言われました。
「OS、Driver類全てUpdateを行いこちらで数日症状が出なければ一度お返しします。
 様子をみてください」
との事で昨日PCが戻ってきたのですが、本日も2度、スリープ復帰後の砂嵐が出ています。
この事はワンズにメールにて連絡をし、返事待ちの状態なのですが…
フルカスタマイズ店で注文した場合、こういう不具合は皆さんご自身で対処されているのですか?
今回の件は初期不良扱いで対応して頂いていまして、サポート延長にも入っているのですが…
こういう不具合に遭遇した事がないので、何度も店に連絡を入れるのが心苦しくて。。。
しかも店では症状が確認できないと言われていますし。。。
安い買い物ではないので、原因をつきとめてほしいというのが本音です。
お店にお任せ、で問題ないのでしょうか。
また、「これを試せば直るかも」といった解決策を教えていただけたら嬉しいです。
※PCとモニターはDVI接続です
※同じ環境化で他PCを使用していましたが砂嵐になったことはありません
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 17:49:08.19 5ebbgTsV.net
スリープやめればおk

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 18:36:24.52 6eRv7VZZ.net
『スリープ モニタ 砂嵐』で検索すると解決してるブログあるね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 18:43:00.40 82IjGsWK.net
>>129
電源容量不足ってのが店側の主張であればまずそこを変えてみるのが第一
初期不良で対応してくれてるならその電源は返品扱いにしてもらって
差額払ってもう少し容量が大きいものに交換(保証期間だし交換工賃は無料にして貰えるよう交渉
それとは別に俺ならまずモニタの接続端子を変えてみるかな
PC側にHDMI端子があるならDVI→HDMIケーブルとか使ってそっちに挿してみる
DPとDVIとD-SubとかならモニタにDP端子付いてるかどうか確認してからDP接続
もしそれで症状が再現しないなら映像出力部分(マザーあるいはグラボ)の初期不良が濃厚
どの端子に挿しても症状が再現するなら電源かモニタ側のどっちかが怪しい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:01:58.70 oGeqMI/j.net
>>128
ありがとこざます

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:30:00.34 GM8FK+w3.net
>>122
クリスタEX動くならとても魅力的です。商業B4、600dpi、見開きでの作業ですかね?これをサクサク、どこでも作業出来るのなら理想的です。
購入するなら
本体+アップルペンシル+必要に応じてスタンド+bluetoothキーボード
これ以外にありますか?調べたら合計15万位で予算内にもおさまりそうで、想像より安価でびっくりしてます。
質問ばかりですいません。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:39:20.34 lGJWbjKY.net
>>132
症状再現しないのに初期不良交換は難しいと思う
おそらく高速bootなんかとモニターのタイミング相性だろう
モニターの電源入れ直しで治るならおそらくそれ
接続端子変えてみるのが一番手っ取り早いとおもう
最近買ったならオンボードでもdvi以外の端子ついてるっしょ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:42:23.97 lGJWbjKY.net
>>134
難しいと思う。
メモリが少ないのでちょっと細かく書き始めるとペンが突っかかるようなラグが発生する
ネット用サイズの落書きやスケッチ、ラフ、ネーム用途なら良いだろうけど
あと金銭的にはクリスタ月額980円が発生することになるのでそれも考えないといけない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:55:53.27 HM6SZ9gT.net
>>134
ペングリップとかツルツル液晶なのでペーパーライクフィルムとか?
ただ、iPadPro検討するなら絶対に一度量販店かどこかで試し描きしたほうがいいよ
ずっとワコム使ってた人からするとペンの重量重心とガラス面の硬い反動に違和感感じることもあると思う
iPadProのペンの走りがどんな感じとかモバスタとの比較レビューをYoutubeにあげてる有名イラストレーターとかもいるから、
そのあたりも見て検討するといいと思う

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 21:52:35.04 +YZ0Ns62.net
>>132
言葉足らずですいません。
電源元の容量不足だろうという事で、壁から電源を取るように言われたんですが、それができないのでタップを単体で使用した、という事です。
タップ自体の劣化もあるとの指摘もありましたので新調しましたが、改善せずです。
PCはマザーボードでDVIとHDMI、モニターはDVIとD-Subなので、変換機を使用してHDMI接続を試してみます。
ありがとうございました。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 21:55:19.45 +YZ0Ns62.net
>>135
高速スタートアップは無効にしていて、
モニターの電源入れ直しで


148:は復活せずです。 砂嵐状態から再びスリープになるのを待って、そこから起動させると通常通り、というのが毎回の流れです。 接続方法を変えてみます。 ありがとうございました!



149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 21:56:45.53 LcW6zB+m.net
HDMIもついてないってモニタいつのだよそれ
新しいの買えよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:31:39.59 LFcQ3aa5.net
>>139
ドライバをダウングレードするのは試しました?
最新のより古いほうが使えてそれで治ることもちょくちょくあるよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:45:37.49 +YZ0Ns62.net
>>140
確かに古いです。
ただ、新PC以外では全く問題なく使えていますので
何かしらの設定等でなんとかなるならと思い質問させていただきました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:46:59.50 +YZ0Ns62.net
>>141
それは試してないです。
逆に最新でないと…と思っていました。
ワンズ側からも「ドライバは最新なので」と言われていたのですが
古い方がいいこともあるんですね。
試してみます。
情報ありがとうございました!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 00:28:38.13 voOQ4TUU.net
>>134
B4見開きはかなり厳しいと思うよ。
今使ってるPCのタスクマネージャー/プロセスで
クリスタがどのくらいメモリ使ってるか確認してみると分かる。
4GB環境ってことはクリスタが使えるメモリは2~3GB程度。
ネット用サイズやネーム・下書き用と割り切るなら
iPadProはいいと思うけどサブPCにはなりえない。
作業用のサブPCとして考えるならモバスタ買ったほうが後悔はないと思う

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 09:21:05.11 7KBTC8yy.net
ドライバのダウングレードで不具合直ることちょくちょくはない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 23:25:09.08 d/xz8BeK.net
モバスタにクリスタ入れたのあったら仕上げまでできる?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 23:48:54.00 AvvBD2Tp.net
フルカラー等身大POP原寸とかなら無理
モノクロ漫画原稿なら原稿サイズと解像度によるけど
同人誌サイズ見開きならメモリ8GBのモデルでもいけるんでない
と言うか液晶の性能的にモバスタで完結できるのは
モノクロ漫画原稿だけなんじゃないかな
できなくはないだろうけどちゃんとしたモニタで確認したい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 23:08:12.93 QzmV6BM2.net
組み立てパソコン初心者ですがよろしくお願いいたします
8年前はここのアドバイスを参考に購入させて頂きました
予算】20万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4.0、Photoshop CS5(今後クリスタの導入も検討)
 白黒原稿はコミスタB5.600dpi見開きで作成、月平均32ページ、多い時で100ページ
 フルカラー表紙はphotoshop、350dpiで作成
【同人以外用途】商業原稿はB4.600dpiで作成
作業中はネトフリ・youtube・ニコ動などの動画を垂れ流し
【現在のPC】メモリ8GB・intelCore i5CPU750
64ビット
【一日の使用時間】10時間~長い時で18時間
【エアコン】あり /
【HDD容量】250GB
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第
【ケース】おまかせ 
【モニタ】現在のモニタ
mitsubishi RDT232wlmを使用しておりましたが異音がするので買い替えを検討しています
PS4proと併用したいので4Kモニタ、24~32程度の大きさを希望です
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
他、原稿は液タブ21インチを使用して製作しています
できれば安く抑えたいのですが、予算20万円だとモニタ購入まではきついでしょうか <


158:br> 以上宜しくお願いいたします



159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:10:00.91 RGMegbVK.net
>>148
店名 サイコム
URLリンク(www.sycom.co.jp)
ご依頼のモデル Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属 (標準構成価格62,890円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※ (標準)
MOTHER ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset] (標準)
MEMORY 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel (+16,410円)
HDD/SSD Colorful SL500 320GB [SSD 320GB] (+4,900円)
HDD/SSD2 TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+9,660円)
SSD-Option なし (標準)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト (+6,830円)
VGA オンボードグラフィック (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様] (標準)
POWER Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★ (+3,540円)
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 (+17,240円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,070円)
商品単価 121,470円
PC本体延長保証金額 6,070円
梱包発送料 1,500円
決済手数料 ―
合計お支払い金額 129,040 円

160:149
18/02/24 08:16:16.20 RGMegbVK.net
こんなもんでどうだろう?
今使ってるi5 750 8GBからは飛躍的に性能が上がる
AMDだけどIntel比でいえばi7 4790&GT1030くらいの性能
メモリは16GBにしてるけど空きスロットもあるので先々増設可能
ちなみにWin10でコミスタ使う場合には↓で不具合回避できるみたい
(転載)
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/04(日) 18:55:56.44 ID:bj/qevow
Windows10で保存時に不具合出まくってたけど、プロパティよく見たら知らんうちに設定が変わってた
たぶんOSアップデートの時に自動的に切り替えられてた臭い
コミスタのアプリファイルを「管理者権限で起動する」+「全てのユーザーで管理者権限で起動する」に
したら不具合なくなった
自分の場合、これにGoogle Driveのアプリでも同じ現象になってたんでプロパティで修正したら
不具合がなくなった

161:149
18/02/24 08:27:10.02 RGMegbVK.net
4Kモニタはよく分からんから他の人に頼む
URLリンク(kakaku.com)
注意点としてコミスタはフォントやアイコンのサイズを変更できないから
4kモニタだと米粒になる可能性がある
23インチは論外、27インチでもキツいかもしれん・・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:32:17.21 7XuQtyXJ.net
>>149
同じような構成貼ろうとしたけどサイコムにあるマザーだと4K出力できないぞい
グラボ積むと逆に割高になってしまうし 大変惜しいことだけど
>>148
サイコム Radiant VX2700Z370
CPU Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル78,580円
CPU-FAN Scythe 虎徹 MarkⅡ [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]+300円
マザーボード ASRock Z370M Pro4 [Intel Z370chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO+ソフト+8,050円
ビデオカード GeForce GT1030 2GB ASUS製 GT1030-SL-2G-BRK[DVI/HDMI]★ファンレス仕様★+11,290円
ケース 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様](標準)
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,400円
合計お見積り金額 157,020円
モニタ 27UD59-B(27インチ4K) \45,970~
URLリンク(kakaku.com)
4Kで24型はあんまオススメはしないけど 24UD58-B(24インチ4K) \33,471~
URLリンク(kakaku.com)
本当はRyzen APUが一番良かったんだけど4Kモニタ繋げるマザーが選べず
Ryzen 1600X+グラボだとIntelとの組み合わせと値段が全く変わらず
だったらThunderbolt3増設の選択肢が残せるi5-8400構成かなぁ と
2400G構成でマザー特注できないもんかとも思ったけど
AM4のMicroATXマザーでHDMI2.0ないしDP1.4付いてる機種ってないっぽいね
ミドルタワーでX370-PROとかの上位マザー特注がもし可能だとしても
やっぱり8400や1600Xに対する価格敵優位性は消えてしまうし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:44:58.94 hkjzy+rk.net
40インチくらいまでなら2Kで十分
全然恩恵がないわけではないが4Kはハードの方が若干まだこなれてない
中型サイズでよく出てるWQHDもいいがPC用途以外でも使うなら半端者すぎるし
HDMI2.1搭載機が出る頃にでもまた検討すればいいんじゃないかと色々使って思った

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 08:47:17.51 7XuQtyXJ.net
いやPS4 Proと繋げたいって言ってるやん…
ゲームだとFHDと4Kで全然違うぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:12:00.80 RGMegbVK.net
>>152
え、ASRock AB350M Pro4ってHDMI2.0になってないの・・・?
今どきマジか;

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:16:40.17 RGMegbVK.net
ググったらホントにHDMI1.4だった・・・・スマン、盲点だったわ
ならサイコムもなんでDisplayPortも付いてるのとか選択肢に入れてくれないんだろうかorz

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:23:52.29 RGMegbVK.net
DisplayPort付いてるのはこのへんくらいか
サイコムには是非採用してほしいなあ
URLリンク(kakaku.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:37:06.48 P8GNUky/.net
アップスケーリングでしょ?
PS4の4kて。疑似的なやつ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:37:09.14 7XuQtyXJ.net
おお MicroATXでもDP1.2付き一応あるにはあるのか
>>149の構成に>>157のマザー特注で組んで貰えれば一番だよね
問い合わせしてみる価値はあるかもしれない
しかしそのマザーもHDMIの方は1.4ってよっぽどライセンス料高いのかね
HDMI2.0付いてるマザーなんてごくごく一部の変態マザーしか見た事ない
ハイエンドマザーならどうせグラボ付けるだろって理屈が分かるんだけど
普及価格帯の廉価マザーほどオンボ端子はしっかりして欲しいのに

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:41:28.07 7XuQtyXJ.net
>>158
4K非対応の古いゲームは点なるアップスケーリングだけど
対応ゲームはもうちょっと難しい事やってるよ
URLリンク(www.4gamer.net)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 09:54:31.63 RGMegbVK.net
>>159
ああ・・ライセンス料か
しかし少々高くなってもHDMI2.0は付ける価値あるよな
せっかくオンボが充実してきたんだから下位マザーほど出力はホントしっかりして欲しいわ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 10:12:29.97 P8GNUky/.net
ほーん。PS4でGTX1030かRX550程度かもうちょい下
proで1050程度だと思ってたけど4kできるということはもうちょいあるのか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 11:53:18.82 +0C+Ip/Q.net
>>148
Core i7-8700(Coffee Lake)、16GBメモリ、256GB SSD+2TB HDD、GeForce GTX 1050Ti
126,935+送4,320
URLリンク(kakaku.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 14:09:22.18 P8GNUky/.net
>>148
これどう?
安いし悪くないと思うんだけど
お金余裕あったら自分が欲しいくらい
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 21:47:42.87 qbVWa1X3.net
148です
>>149の構成に>>157のマザー特注で組めるか聞いてみたいと思います
駄目だったら>>163も検討します
ありがとうございました

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 21:31:35.76 bBabzqfd.net
現在のPCではPhotoshopCCが頻繁に落ちる、USB2.0しかない、HDD増設ができない等不都合が多くなってきたため
新しいPCを購入しようと考えています
用途に記載したデータを扱うときにスムーズに動作するスペックが欲しいのですが
過不足がありましたらご指摘頂けると嬉しいです
【店名】 ツクモ
【モデル】 eX.computer エアロストリーム RA7J-G91/T
【OS】 Win10Home
【CPU】 Intel Core i7-7700
【CPUクーラー/グリス】別売オプション非選択
【メモリ】 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200
【マザボ】 Intel H270 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H270-PLUS)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort)
【SSD】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】 流用(外付けHDD(1TB/2TB))
【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ
【ケース】 AeroStream タワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650RMS (定格650W)
【モニタ】 流用
【保証期間】 デフォルト
【合計金額】 150,984円
【予算】15万前後
【用途】 AdobePhotoshopCC2018/CLIP STUDIO PAINT EXでのイラスト制作+hulu等で動画視聴
差分のあるゲーム用スチル・CG集制作も行うため、350dpi/B5~A4/レイヤー数100枚以上になるデータを複数扱うことが多いです(フォトショ、クリスタ共に使用)
クリスタで3D機能は使用しません

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 09:40:29.22 wIVbErzI.net
>>166
その構成でも問題はないけど型落ちのCPUを使うよりはこっちの方がコスパいいと思う
サイコム Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属62,890円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※(標準)
マザーボード ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,730円
合計お見積り金額 122,000円
GTX1050が必要な用途ではないからAPUが用途にピッタリ
仮に1050ti積んだとしてもこっちの方が安いし(ならIntelかAPUじゃないRyzenの方がいいけど)
同じ予算ならメモリ32GBにしたりBlu-ray積んだりできるしね
静音が好みならケースをDeep Silence4にしてCPUクーラーに虎徹あたり付けるとより良い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 17:00:44.80 /xsFWzxr.net
ワコム、ワークステーションを内蔵できる24型4K液晶ペンタブ「Cintiq Pro 24」 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今回はHDMI2.0とDisplayPort1.2対応してるみたいだね
Ryzenで組む人にも高級モデルではあるけど4K液タブの選択肢が出来た

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 03:14:12.25 pMWK/6Fi.net
>>168
URLリンク(japanese.engadget.com)
>※ 一般的な映像信号に対応、様々な環境で利用ができます。
笑った。でもPro 16の修正版は当面出すつもりないみたいだね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 03:46:37.95 BkV8Iwil.net
買い換え相談よろしくお願いいたします。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2700Z370
【OS】無し(Windows10を所持しているので自分でインストールします)
【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2400
【マザボ】ASRock Z370 Pro4
【グラボ】GeForce GTX1050 2GB GIGABYTE製 [DVI/HDMI*2/DisplayPort]
【SSD】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【ケース】【黒】Corsair Carbide 330R Silent [CC-9011071-WW]
【電源】Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]
【モニタ】I-O DATA EX-LD2071TB、Cintiq pro16を流用
I-O DATA EX-LD2381DBを新規購入
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】140,690円
【予算】15万円

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 03:55:22.41 BkV8Iwil.net
【用途】
CLIP STUDIO PAINT PROでラフ、線画Photoshop CCで着色、仕上げをしています
クリスタとPhotoshopは同時起動で作業しています
同人ではイラスト本を制作しています
原稿サイズは商業、同人共B5、350dpiです
【同人以外用途】
作業と並行してネットサーフィン、音楽、動画再生、Skypeをしています

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 10:26:36.62 I1txEJjx.net
>>170
折角Cintiq Pro16持ってるなら多少の注文の手間を乗り越えてこっちにしようぜ
ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i5-8400 BOX 20,980円
CPUクーラー 白虎(SCBYK-1000I) 2,870円
マザーボード Z370 Pro4 15,220円
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
電源 AU-550X 8,980円
メモリー CT2K8G4DFS824A Single Rank 20,980円
ハードディスク ハードディスク DT01ACA100 4,650円
SSD CT250MX500SSD1/JP 10,980円(税込) 1
光学ドライブ IHAS124-14 バルク ※スポット商材! 特価品 1,890円
ビデオカード AXRX 550 2GBD5-DHV2/OC 11,980円
セットアップ セットアップA(OSインストールなし) 9,000円
その他(マザーボード) Thunderbolt 3 AIC 取り寄せ品 7,970円
合計 122,980円
ケースはなんでも好きなの選べばいいと思うよ(とりあえずコスパで選んだ
こうすれば3年延長保証付けても必要性能キープでサイコムより安い 130358円(多分
Thunderbolt3追加できるのでCintiq Pro16を4K接続で使えるよ
クリスタとフォトショ同時使用するなら安くなった分メモリ32GBにしちゃってもいいかもね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 12:42:45.45 EJvRJ7go.net
>>172
ナイス構成

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 13:46:52.90 Cz+r8+jb.net
左手デバイスとしてスイッチのコントローラー使ってる人っている?
もしいたら使い心地とか知りたいんだけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 13:55:43.30 yJkImB56.net
BTOで組んでもらってわかったことは
拡張性は大事だってことだっしー!
安いマザボと小さなミニタワーだとほとんど増設できないから駄目だわ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 17:39:52.78 TDT6Q8CY.net
このところはストレージの方もケースの方でベイがあまり要らなくなって
マザー上のPCIe×4以上のレーンの方が色々需要出てきてるね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 19:03:56.97 li8xLIf9.net
>>170
たぶん、激安のTNモニタ使ってきて、何の問題もなかったんだろう
それで、I-O DATA EX-LD2381DBでも奮発した方なんだろうけど、
もし「正しい色」に少しでも興味があるなら、これ検討するといいよ
URLリンク(nttxstore.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 19:45:01.67 SG7qaJEP.net
>>172
構成ありがとうございます!
仰る通り、Thunderbolt3を搭載してた方が何かと便利なのでこの構成で注文してみます
>>177
メインモニターはiMacだったのであまり問題はありませんでしたね
正しい色で再現できるモニターも重要なのでそちらも購入してみます

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 20:19:04.91 Bb8stjEp.net
正しい色表現のモニターすすめるにあたってビューソニックが第一候補に来ちゃいます?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 21:37:45.10 li8xLIf9.net
>>179
この内容なら、来るでしょ
URLリンク(www.viewsonic.com)
3万以下で、もっと正しい奴あるなら、アドバイスしてあげて

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 04:35:36.15 aCF8vYN2.net
次からテンプレに入れてちょうだい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 09:49:26.84 9de5eJVt.net
確かに値段の割に良さげだね
URLリンク(pcmonitors.info)
Delta Eのテスト結果の上の図がかなり気になるけど
下の優秀な方の図はUniformity modeの結果って書いてあって
これがもし調整済みのプリセットの1つなんだとしたらそれもすごく良さそう
>ViewSonicの液晶ディスプレイは、パネル・バックライトを含めて3年間フル保証です。
保証がバックライト込みなのも良いね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 10:33:18.65 x4aALT0L.net
というかセンサーも買わないといけないだろうから
合計で6万くらいの出費になりますなぁ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:21:47.59 9de5eJVt.net
まあ折角のハードウェアキャリブレーション対応なんだからキャリブレーターは欲しいね
ハードウェアキャリブレーション非対応でいいならそれこそ23MP68VQ-Pの方が安いし

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:47:09.01 x4aALT0L.net
HWキャリブレーション対応モニタって手動で色調整って出来るもんなの?
私はcoloredgeのモニターだけ買って手動で合わせようと思ったけど、
断念してi1買った経緯があるので...。その時は何もわからんかったけど;

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 12:56:34.86 9de5eJVt.net
無理だよー
手動の色調整ならどのモニタでもできるけどそもそも正確さが担保できない
多分>>177は出荷時キャリブレーション済みって部分に着目したんだと思う
出荷時キャリブレーション済みの中でもLGに次いで2番目に安いから
ハードウェアキャリブレーション対応モニタの中では最安だと思う 多分

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 13:51:08.56 FaVdIeM3.net
とりあえず1~2年は出荷時のキャリブレーションでいけるんじゃないかな
印刷物と色がズレてきたと感じたところでキット買ってもいいかもしれん

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 16:21:15.12 czhaO0kz.net
>>182
Uniformity(ムラ)補正は、マジに効くなら、この価格で画期的
>>183
センサー買わなくても、I-O DATA EX-LD2381DBよりは良いでしょ
>>184
ハードウェア・キャリブレーション以外にも、こっちは14bitLUTだし、23MP68VQ-Pは⊿E不明なのでは
>>185
目視の色調整はできるけど、それじゃ調整により色が正しくなったのか分からないから、キャリブレーションとは言えない
>>186-187
カタログの雰囲気から推測すると、初期の状態で、23MP68VQ-Pよりも正確だろうと思う
センサーは、よりきちんとカラマネしたくなったら買ってねという感じ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 16:32:17.88 Uubm3Gg+.net
全レス君

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 17:04:37.16 0EYE4FMr.net
えらいぞ
その調子その調子

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 18:31:50.83 9de5eJVt.net
「カタログの雰囲気」はちょっと判断基準としてはどうだろう…
まあテンプレ載せる事には異論はないけども

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 18:46:33.34 czhaO0kz.net
カタログの雰囲気ってのは、ハードウェアキャリブレーション対応、14bitの3D-LUTと⊿E<2のモデルが、
工場で23MP68VQ-Pよりぬるい調整してるとは考えにくいってこと
23MP68VQ-Pは、たぶんDell U2414Hレベル(平均は色差4未満)じゃないかね
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 19:21:45.23 ci8qYHAh.net
23MP68VQ-Pはとにかく安いってのが最大のメリットだな
EX-LD2381DBと大差ない値段だし
BenQにも6万くらいのでハイCPのがあったような
おみくじだが、色ムラがなければColor Edge並とかいう

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 06:09:42.64 pNVpap1d.net
突然湧く全レスはだいたい>>1の法則

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 10:45:30.86 PZ+VWZDi.net
>>1は俺だがViewSonicなんて名前しか知らなかったぞ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 01:52:10.56 iXeYXLl7.net
●【予算】〔20〕万円 
・モニタ込み
・用途内で最安の予算に収めたい
●【作画用途】
とりあえず、イラスト作成でよく名前を聞くクリスタproを導入ようと考えています
(これまでのイラスト作成はアナログで線画→スマートフォンアプリのibisPaintで塗る…といった具合にやってきました)
●【作画以外の用途】
・デザインドール等のcgモデルを用いたアプリの使用
・YouTube等の動画サイトの視聴(pcゲームや動画作成などはしないと思います)
・pinterestの使用
●【現在のPC】
無し
●【一日の使用時間】未定
●【エアコン】あり
●【HDD・SSD要領】
二つを併用したのハイブリッド型?というものが主流らしいといった程度のことしか把握していませんのでお任せします
●【バックアップ方法】未定
●【CD/DVD/BD】予算次第で
●【ケース】おまかせ
●【モニタ】新規購入
●【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
●【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
恥ずかしながら、自分用のPCを持ったことすらありません(家族共用のノートpcのみ所有)
なので、pcについては殆ど知識が無く、かなり大雑把な相談内容になってしまっていると思います…すみません…
これでは相談にならない!と感じられたのであれば、近隣のパソコン工房の方へ伺ってみて少し勉強してみようと思います

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:06:39.65 5fzi7f2Q.net
>>196
20万あればけっこう良いのが買えるけど
ペンタブも無いんじゃないのかな?
液タブと板タブでお値段だいぶ違うよ
板タブは1万程度、液タブは数万
板タブでも結構書けるけど一度量販店で試すと良いよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:09:50.32 niYLajWv.net
>>196
どのくらいの大きさのイラスト描くの?
イラストは、ネット公開用?印刷用?
パソコン工房で相談しても、パソコン自体の知識はそこ�


209:サこあるかもしれないが、イラスト制作にどんなスペックが効くのかまでは知らんでしょ



210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:25:33.92 49WevdCc.net
初PCか
PCのみで20万なのか、その他モニターやペンタブ類込みで20万かでもまた変わってくるが

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:52:36.13 iXeYXLl7.net
>>197
仰る通りです
一応、もし予算が厳しければ板タブを購入してアナログで下書きしたのを見ながら描いていこうかなと考えていました
ただ、絵の勉強を本気でするようになってからずっとアナログでやってきたので、余裕があればやっぱり液タブを買った方が良いですかね…
>>198
すみません、描きたい画像のサイズについてもしっかり考えていませんでした
今のところはネット公開用のみで、下に貼った画像(他の方のものです)のようなリアル系ファンタジー風イラストを描けるようになりたいなと思っています
URLリンク(i.imgur.com)
>>199
タブレットは後から買おうと思っていたのですが、やはりまとめて購入が良いのですね
あとすみません、モニターについてはテンプレの項目にある物とは別にイラスト作成用にはもう1つ買っておいた方が良いのでしょうか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 03:02:20.29 iXeYXLl7.net
長ったらしく書いてしまったのですが
まとめると、ディスプレイ・本体・ペイントソフト等を先に購入→タブレットは後から別途購入しようと考えていました

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 03:34:51.97 5fzi7f2Q.net
>>201
モニタは1個で良いと思う
タブがなかったら絵がかけないから(マウスで作業はすごい難しい)後にする意味はないし
むしろ予算に影響するから液タブと板タブどっちにするかを決めるのが一番先じゃないかな
タブの大きさもあるから、量販店とかで使い心地を実際試してからある程度候補や条件を絞ると良いよ
イラストのサイズは漫画で印刷用サイズだと一気にサイズが上がっちゃうんだよ
同人誌を作る予定があるかないかだね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 04:04:08.50 Mi2+fpte.net
モニタ込み予算上限20万で安ければ安いほうが良いって事なら
できるだけ低予算で組んであげて板タブからスタートでいいと思うけどねー
偉そうな物言いになっちゃうけど液タブだと飽きて辞めるってなった時に
ヤフオクに出品できたり絵描き仲間に売れる人じゃないと懐へのダメージがデカい
貯金たっぷりの独身貴族ならともかく家族共用PCって学生さんか何かだと思うし
液タブスタートの方が初デジタルに馴染みやすいのは確かだと思うけども
PC送れば有料でメモリ増設してくれるサポート充実してる系の店で
メモリ8GBくらいで一旦組むのが一番親切かなと思う
本体10万モニタ2万タブ1万+キーボードとスピーカーとクリスタで14万くらいかね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 04:39:17.21 iXeYXLl7.net
>>202
調べているとデュアルディスプレイなるものもあるようで少し困惑してしまいました、1つで充分なんですね
「デジタルで同人を作って印刷する」というのはまだしないと思います
>>203
なるほど、自分の力量的には提案されている内容で良さそうな感じはしますね
とりあえず近所の量販店でタブレットさわってきます
遅くに色々とありがとうございました

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 05:17:34.75 mcSXQEA7.net
>>196
まずなんでもいいから、PC・モニタ・クリスタ・板タブそろえて描き始める
URLリンク(kakaku.com)
普通のモニタ持ってないと、微妙に色違うって気付け�


217:ネいから 初心者ならまず普通のIPSモニタ買って、 推奨モニタ(情報古いけど>>9)買うのは仕事始める時点か2面目買う時に、でも十分 描き始めるとすぐ左手ツール欲しくなるから、100円のテンキー~数万のツールお好みで買って デュアルモニタにしたくなったら2面目のモニタ買って・・・ここで20万超える 液タブは稼げるようになってから考えればいい 中華の液タブなら絵描けるサイズのを数万で買えるけど、ワコム代稼げるように頑張る



218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 05:18:34.79 mcSXQEA7.net
>>203
メモリなんか静電気だけ気付けてぶっ刺すだけやろ・・・相談者アホユーザーにする気かよ
低予算とか書いてる癖に有料サポートとか
ショップ関係者なのか知らんけどいい加減にしろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 05:59:35.09 niYLajWv.net
俺は自作派なんで、メモリなんか小学生でも増設できるだろっていう気持ちは分かる
しかし、このスレで相談するような人の場合、怖くてできないって人も結構いそう
自分でやるのか、店に頼むのかは、本人次第

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 06:40:37.65 axVpBSZ5.net
自分も怖くてできない勢
近所の電気屋さんには足向けて寝られないよ
自作できる人ほんと尊敬する

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 06:43:51.31 49WevdCc.net
PC詳しい人はメモリとHDD(SSD)増設なんて簡単って言うが
PCの構造覚えないと言われても???って感じだからなぁ
覚えたらなんてことはないんだが
金があるならやって貰うのも手だろう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 07:47:44.24 a3OGPlkp.net
マニュアルにふたの開け方から差込の方向まで載ってたから簡単だった

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 08:31:20.12 Hn8o7yHO.net
YouTubeに猿でもわかる増設動画あるでしょ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 08:40:40.17 6ctcgC1r.net
メモリとか思ってたよりも強く差し込まないと固定の爪がかからなかったな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 12:13:47.98 5fzi7f2Q.net
増設で一番ハードル低いのがメモリだけど
簡単かどうかじゃなくて万が一が怖い精神的な問題なのよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 14:51:55.67 Mi2+fpte.net
ショップ関係者がどうのと騒いでるこじらせちゃった子定期的に湧いてるけど
こんな過疎スレでステマに人員割くことの費用対効果考えたこと無いんだろうか
Windowsばっか勧めてるから書き込んでるのは全員Microsoftの社員か?
最近はAMDの社員がいっぱい書き込んでるんですねアホくさ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 17:06:03.65 +AeDiKyX.net
>こんな過疎スレでステマに人員割くことの費用対効果考えたこと無いんだろうか
>最近はAMDの社員がいっぱい書き込んでるんですねアホくさ
うーんこの

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 22:22:38.58 WEumCCjd.net
過剰反応し過ぎだな
メモリくらいなら本人のやる気次第だわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 08:23:01.49 JEvf/UzT.net
メモリ刺すだけでショップに送るとかないわw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 10:37:03.20 sUxkYPxZ.net
ファミコンのカセット挿すのと同じ難易度だもんな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 14:39:01.26 gEEPE4S3.net
よう、同世代

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 15:17:16.63 YinpI5wA.net
64世代ぼく「そうだね」

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 15:33:50.17 sUxkYPxZ.net
スーファミ世代「おっそうだな」
PCエンジン派「せやせや。ノートPCのメモリはHuカードみたいなもんや」

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 19:35:17.02 a7HngVnF.net
などと初心者スレでマウンティングを始める自称上級者の中年達であった

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:00:48.45 eXJOb9Sa.net
メモリは初心者でもできるけどな
元々交換できるように作られてるものだし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 09:39:34.05 5JmKuShZ.net
まぁできない人に出来るって言って�


237:烽オょうがないでしょ 自分でやろうが店がやろうが結果増設出来ればいいだけで そもそも8GBで買って後から増設ってアドバイスが間違ってるような気がするが 予算20万って事だし本体に13万くらいは使えるはずだからメモリは16GB以上積んで買いましょうでいいんじゃないの



238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 11:00:29.35 WN/YPWWM.net
言ってるのが女性か男性かで違いもありそう
あんま女性の自作er見掛けないし

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 17:52:42.29 VUJeFpZxm
URLリンク(fanblogs.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 14:35:27.78 ODYRJIdH.net
カセットみたいに刺すところが最初から開いてるなら分かるけど
箱物をばらそうって思わない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 15:28:29.52 ivYTs7mq.net
女の自作erか
せろりんねくらいしか思いつかない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:03:40.54 RfltF7Fd.net
小岩井ことりが組んでたなぁ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:11:28.31 eXJOb9Sa.net
横の蓋開けたら即アクセスできるけどなメモリなんて
スマホにSDカード指すのと同じくらいの難易度
ただそれさえ怖い人はオーダーするときに多めに盛っておくといいね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:56:27.39 B9ppyPqe.net
パソコンの筐体には魔法のようなものが封入されていて、ネジを開けて筐体の中を覗くだけでも魔法が解けて壊れてしまうように感じる人もいる
やってみろと強制することはできないので、本人次第

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 17:02:03.08 ODYRJIdH.net
いや家電を弄るかどうかって意識
ブルーレイレコーダーが壊れたら箱を開けて中を確認するか?って感じかなあ
差込口があって横からカードを刺せばいいんだったら刺すよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 17:02:45.52 PhxcmpCA.net
今でもそんな詳しい訳じゃないけど多少パーツについて覚える前までは
開けたはいいが元に戻せなくなったらどうしよう!?ってのはあったなw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 18:24:27.14 9isi75q5.net
一番最初の頃は相性で使えないことがあるって話にビビって中々手が出せなかったな
やってみたらなんともなかったんだけど
二台目はノートで難しそうで手を出さずに終わった

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 11:59:46.63 pBIyUEv5.net
使っていたデスクトップが5分で電源が落ちるようになり修理に出したら買い替えた方がいいと言われました
今は一時的にノートPCを使用してます
【予算】10万円くらい 本体のみ
【同人用途】
現在はコミスタ、AzPainter2、SAI。カラーはAzPainter2かSAI使用
同人原稿はB5サイズ600dpi、カラー表紙350dpi
【同人以外用途】
絵作業中は基本Skypeで3~5人会議します
ブラウザゲーム2つを常に開きっぱなし、FirefoxかChromeを最低でも常時タブ5つ開く(ゲームウィンドウ含む)
音楽ソフト、ツイッタークライアント、専ブラ、画像ファイルソフト最低3窓
【現在のPC】ドスパラで組んでもらったWindows XPでした
【一日の使用時間】寝る時以外つけっ放し
【エアコン】
パイプを部屋にあるエアコンからPCまで引っ張ってくるもので合ってれば
PCを置きたい場所から考えてパイプが長くなるので無理だと思います
【HDD容量】
おまかせ。音楽ファイルがそこそこ多いです
現在はノートなのでUSBHDD繋ぎっ放しにしてそこから呼び出してます
【バックアップ方法】手動でUSBHDDとGoogleDriveへ
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】CDとDVDは必須
【ケース】おまかせ
【モニタ】流用予定ですが2012年購入物なので買い替えも検討しています
【各、一つ選択】《1》おまかせ 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
新PCになったらクリスタ購入してメイン使用に切り替える予定です
現時点では見開き作業ほぼしていませんがクリスタになったら可能性あるかも
現在は板タブ使用ですが中国製液タブ(16~19インチ)に換える予定です
活動しているジャンルに細かい武器や鎧、スポーツの道具が出てくるので
クリスタの武器などを事前に組んで素材として使う機能は確実に使うと思います
改行弾かれたのでところどころ見にくくてすみません。どうぞよろしくお願いします

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 12:19:21.83 pBIyUEv5.net
234に追記です、改行対策に削ってたら必要なところまで消えてました
10万円と書きましたが頑張れば15万くらいは出せます
ある程度の値段で収めたいですが、無理に予算内で安く組んで使い勝手が悪いより
あと幾ら出してこうした方が~などのアドバイスも有り難いのでぜひお願いします

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:17:10.58 Qs5P9Szf.net
>>235
流用予定のモニタの機種は何?
TNパネルなら、買い替えお薦め

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 16:22:11.08 nIsnjGwt.net
>>235
フロンティアで今やってるセールの目玉商品の一番上の10万くらいのやつか
ゲーミングPCのGTX1060 6GBが載ってて11万円台のやつとかどうだろ
これにオプションで3年保証付けて11万~12万くらい
個人的にはどうせGTX1060買うなら6GBの方買う方がいいが
まぁ、そこはお好みで
URLリンク(www.frontier-direct.jp)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 19:17:49.71 ryeskIvP.net
前に質問した者です
家電屋さんで一応はタブレットを触って来ました(板タブレットのみですが)
それで、板タブレットでも特に問題は無さそうに感じたので>>205さんの意見も踏まえて最初は欲張らずに?注文内容を決めてみようと思います!
相談に乗って頂きありがとうございました

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:19:36.88 qCLyCOJa.net
Cintiq pro24の導入にあたって
現在のPCが設置場所の関係でMini-STX(Desk mini110)のため
グラボが挿せず、オンボで4k作業に支障がないかどうか不安なため相談させてもらいます。
CPUはi7-7700Kで、displayport1.2があるので4k出力自体は問題ないと思いますが
Cintiq pro24とサブモニタ(フルHD)の2画面でクリスタ作業するのに著しく重くなったりすることはないでしょうか?
同時に開くのはブラウザと資料データ程度で、動画や音楽を流すのはタブレットでしています
今は設置場所に以前より余裕ができたため、
この際Ryzenの2400Gあたりで新しく組んでもいいかなとも思いつつ、
ゲームも3Dも扱わないので今のままでいければ越したことはないのですが…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 07:59:42.54 l73JCSBP.net
おそらく7700k(HD630)で問題ないと思うよ
どのみちクリスタは表示、描画処理の両方CPU依存だから
GPU性能が足りなくなるとは考えにくい
もし4Kにして重くなることがあるならそれはCPUの処理がボトルネックになってると思う
ちなみに2400Gで4K表示するにはDisplayPortがついたマザーが必須
それとRyzen Gはディアルディスプレイまでだから先々モニタ3枚にできないのも頭に入れとく必要がある
7700kから2400GはCPUの性能自体が落ちることになるしお勧めはできないなあ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 11:43:25.10 rKsiWPVz.net
>>241
回答ありがとうございます
では今のままでいってみようと思います

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 16:57:40.79 M2M2Hh0+.net
> 7700kから2400GはCPUの性能自体が落ちることになるしお勧めはできないなあ
2台PC並べてクリスタ作業しても、どっちが7700kかとか絶対わからない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 18:50:56.95 l73JCSBP.net
>>243
さすがにシングルスレッドで3割差は
フィルタ・書き出し・変形・3DLT・大径ブラシ、全てで体感できるレベルだよ
URLリンク(hwbench.com)
なによりわざわざ性能を落とす意味が分からない
俺も2400Gは安価に組むのに良いCPUだと思ってるけど
7700kのような最速クラスからの乗り換えには適さないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch