【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80at CG
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:26:01.69 UYDwYqbdM.net
■ガイド
[マニュアル]ユーザーガイド URLリンク(www.clip-studio.com)
[マニュアル]ツール設定ガイド URLリンク(www.clip-studio.com)
[メイキング]使い方講座 URLリンク(www.clip-studio.com)
[クラウドご利用ガイド] URLリンク(www.clip-studio.com)
[質問・要望・不具合報告] URLリンク(www.clip-studio.com)
■素材
URLリンク(www.clip-studio.com)
■その他
[動作環境] URLリンク(www.clipstudio.net)
[機能一覧] URLリンク(www.clipstudio.net)
[PRO/EX機能比較・他セルシス製品との互換性] URLリンク(www.clipstudio.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:51:44.11 nW3aceN60.net
アップルに永久に御布施をし続けるバカどものスレになりました

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:47:50.10 MoDnDUl4H.net
うんうんくやしいね
30万出して粗大ゴミ買わされたら俺もへこむわ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:57:19.44 csfGHJ+f0.net
そういう話は液タブスレでした方がいいんじゃないか

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:51:28.30 j7CUioCJ0.net
1乙
液タブの話は前スレで終わらせてくれ
いい加減スレチ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 02:16:25.25 0fMoluzK0.net
URLリンク(dotup.org)
レイヤー新規作成するとなんかこういう2タイプのレイヤーが作られるんだけど、これ右と左でどう違うの?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 11:44:29.53 xzGjrubU0.net
右の方は、カラーorグレーのモードで新規レイヤーを作成して線や塗りで描画した後で
[レイヤープロパティウィンドウ]-[表原色]をモノクロに変更した場合にそうなる。
”プレビューしています”というのは、メモリ上ではあくまでカラー/グレーの実データを保持しつつ
表示/出力する際にモノクロ変換(プレビュー)している。
[プレビュー中の表原色を適用]を押せば実データもモノクロになるが押さない限りは
後々でもカラー/グレーに戻せる。
ただ新規レイヤー作成直後、レイヤー上に何も描画されていない状態でカラーモードを変更した場合は、
プレビューではなく変更後のモードに切り替わる。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 14:53:07.70 0fMoluzK0.net
>>8
うわ、すっごいわかりやすい説明ありがとう!

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 16:04:07.13 7HteA1in0.net
レイヤープロパティーのカラー設定ってPSDデータにした時
引き継がれないから多用してる原稿で
データの引き渡しに困っている

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:18:57.37 UTLOItZw0.net
clipで書き出せるとええんかな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:22:07.52 0fMoluzK0.net
>>10
贅沢だなぁ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:25:37.47 bnFMtw6Ed.net
iPad版は個人利用のみか?VPPじゃ検索しても出んぞ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:52:26.44 b90f10G90.net
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
スレリンク(comiket板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
スレリンク(doujin板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
スレリンク(2chbook板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
スレリンク(iga板)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:53:48.98 b90f10G90.net
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
スレリンク(comiket板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
スレリンク(doujin板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
スレリンク(2chbook板)
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
スレリンク(iga板)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 17:31:42.80 aBWmh5g40.net
アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 17:41:36.25 yHnEx1b20.net
おじいちゃん、アプデはさっき食べたでしょ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 17:48:36.87 GIDQHARBM.net
タイムライン関係の機能って何気にめっちゃ便利じゃねえか
もっと褒め称えろよお前ら

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 21:38:26.03 AmABiT/40.net
iPad Proで描いてる人って液晶保護シート貼ってる?
ペンでカリカリやってたら保護シートが速攻でボロボロになって頻繁に変えなきゃいけなそうなのでもうガラス面直描きでいいかなと思ったんだけどどうでしょうか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:13:46.98 YxLk32O1M.net
一生消えない傷ができても気にしないならフィルム貼らなくてもいいんじゃないかなぁ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:26:31.02 AmABiT/40.net
気になるよ
でも頻繁にシート変えなきゃいけないなら我慢

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:32:40.46 +w3eD9dKd.net
>>19
ケアに入ってるかキズだらけでも気にしないならいいよ
俺は被せ物する方が嫌だから裸
やっぱり生がナンバーワンやね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:35:49.66 vsMuGo7j0.net
貼らないとハーフグレアぐらいだから貼るよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:37:22.38 AmABiT/40.net
>キズだらけでも気にしないならいいよ
>一生消えない傷ができても気にしないなら
シートの耐久性聞いてるんだけど?
画面の傷を気にしないなら貼らない方がいいに決まってるじゃん
なんで馬鹿は聞いてもないこと、当たり前のことをドヤ顔で答えるんだろ?
もういいですw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:57:40.06 f3fNa2W/M.net
>>23
raytrektabやipadは反射するからノングレアのフィルム貼ってるわ
cintiq proみたいな液晶だと楽なんだけど

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 01:27:33.15 VPzP9Uma0.net
そういや液タブ買いたての頃にフィルム貼ってやってたんだけど、すぐに表面が擦れて見づらくなった。
んで
フィルム剥がして直で描いてるけど、4年経ってるけどガラス面に深刻な傷はないな。
アイパッド?知らん

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 01:29:32.09 tSeI769/0.net
傷はついてもどうでもいいが
画面につく時のカツカツする感じはなんとかしたいなと思う。
紙っぽい筆感触にするシートが高価ながら存在するらしいが如何に?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 02:29:18.08 4+6XUN630.net
個人的な感触ではペーパーライクフィルム貼る前はペン型デバイスのついたタブレット端末で
貼った後はスケッチブック的な画材のひとつになったくらいの差がある
カツカツ当たって滑るのが自覚してたより大きなストレスだったらしい

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 03:45:23.40 h8nmDlBG0.net
保護フィルムは消耗品って感じで割り切ってる
cintiqだけどペーパーライクは削れたところと
削れてない所の滑りが変わってしまうから
2ヶ月もたなかった
普通のアンチグレアを3ヶ月毎に交換してる
筆圧によるから、あまり人の意見参考にならんと思うけど一応
速攻でボロボロになったなら筆圧強い方だろうし、
頻繁になっても面倒くさいの我慢して付け替えたほうがいいと思う
裸で困るのは、でかい傷というよりは描き跡で曇ってきちゃうこと

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 04:07:36.76 1w9/qZnNM.net
つかシートなんて買って試してダメなら剥がせばいいんだから
自分で試せっつーの

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 05:39:21.71 5sCvfV/q0.net
やわらかいタブレット用ペン先ごときで硬質ガラスが傷だらけになるわけないじゃない
フィルムなんかいらないよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 06:57:51.27 bQMZQiLp0.net
板タブはその点覆えるものの選択肢多いからいいな
タッチ使えないなるけど
お気に入りは硬コーティングのアクリル板

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 07:47:57.60 4hm4lF6r0.net
そもそもペンで描くための製品なのに傷なんて入るようなら苦情殺到して商売にならない
そういう判断もあって最初から何も貼らずに運用してる

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 08:20:33.89 6ZBFRY/y0.net
板タブさんはキズ入る前提ですけどね…インテュオス5だっけ摩耗確実なのに取り換えは修理扱いだったの
液タブ系は貼らずに使ってもいいよね。どうせキズなんて気になるようなころには買い替えどきだ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 10:58:37.41 YDwXXnoc0.net
Apple Pencilを使う限りは、iPad Proの画面に傷はまずつかない。1年間ガリゴリやっててついてないし。ペン先は2回交換したけど。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:37:52.03 ycjqbYwsd.net
んでいつになったらグリッドの設定保存できるようになるん?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:40:05.18 eHA4j5FhM.net
要望板で定額化の希望出てたけど
反対する人も結構いるんだな
学生に月千円は辛いから救済がほしい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:49:56.31 zNloSaiGM.net
薄いフィルムは絶対に貼った方がいいよ
何も貼らず使ってたらガラスに傷がついたとレビューしてる人がいた
それにペーパーライクほどではないがペンの滑りも多少軽減される
ガラスは硬いものと思い込んでる人が多いけど、
落としても割れないように柔軟性を持たせると
逆に硬度が落ちて表面に傷がつきやすくなる
昔ほど割れにくくなってる分、傷はつきやすいと思うよ
Apple Pencilの芯の中には金属パーツが入ってるから
磨り減った芯でガリっとやろうものならたちまち傷が付く
レビューしてた人はそこまでいく前に傷が入ったそうだけど

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:05:07.34 rLiY/ftdH.net
ペーパーライク人気だけど描く時ザリザリ音するし綺麗な液晶が滲んで汚く見えるしで低反射のに替えた
ipadのクリスタ買い切りがいいけど無理なんだろうなぁ
半年後どれくらいの人が残ってるんだろう

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:16:55.51 pdhITFoHd.net
発表の興奮が冷めて人が少し減って来たな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:22:26.44 NnIQNruV0.net
わずかに液晶画面のギラギラ感が出て気になるのは、ペーパライクの欠点だよねえ。
でも描き味は鉛筆と紙そっくりになって線引きやすいので、俺はiPadに貼っている。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:41:56.81 q4Hkt78up.net
apple製品はゴリラガラスの技術で作られてるからペン先はもちろん中の金属だろうと擦る分には傷はつかないよ
傷がつくのは鉱石の結晶かなにかが含まれた何かを擦り付けてしまっただけ
傷が付く可能性はあるが普通に使ってれば簡単にはつかない

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:48:34.20 pdhITFoHd.net
ガテン系のバイトなんかしてる人は要注意
石英の微粒子が身体や服に付着してる
可能性が普通の人より大だからね
そいつが画面に付いた状態で擦ると一発で深い傷

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:50:33.98 WeB3LNG10.net
ブナシメジって美味しいですよね(´・ω・`)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:51:07.90 WeB3LNG10.net
ごめんなさい間違えました

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:25:47.60 42HQh+6c0.net
はぁはぁ
タブメイトの新しい奴いつでるの?
早く欲しいよぉ
早く欲しいよぉ
はあああああああ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:32:02.88 mC5sLuB+0.net
メイドさんのフィギュアっぽい造形だったら買う

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:22:39.64 d51s0rwp0.net
右に同じ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:44:07.83 KLoaJe7g0.net
腐女子はちんこ型の造形を好む
握りやすいし、亀の頭を撫でると
カーソルやキャンバス反応するし…

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:49:23.15 OFdF9wpbM.net
>>42
二年直で使ってるけど傷ついてない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:30:38.81 4hm4lF6r0.net
>>47
クマーがあるだろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:52:49.58 4EDOXEpv0.net
Win版にもエッジキーボード載せないとCintqユーザー的には不満持だよね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:59:09.38 5op3Tld6M.net
win版ってクイックアクセスまだ実装されてないよね?
いつ実装されるんだろ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 22:56:42.07 4wGzongL0.net
とりあえずめちゃ使いやすいねクイックアクセス
早くWinにも

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:34:22.70 1il5lbpp0.net
雑な絵ばっかだからグリッドたまにしか使わなくて設定どこいじったら保存できるのかなって思ってたけどできないんだな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 01:10:35.55 l8/lJ69C0.net
新TABMATEはまだまだ先っぽい感じね
11月23日(木)のCOMITIA122で新TABMATEの展示あるみたいだけど
プロトタイプってわざわざ書いてある...
まだ完成形の形になってないみたいね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 01:40:57.00 TDiNXh7d0.net
>>56
まじかー
買おうとしてる液タブにショートカットボタンが付いてないから今すぐにでも欲しいのに!
やきもきするなー

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 06:57:20.89 2zzw11gqd.net
砂埃やゴミなんかが付着しててそれに気づかないとガリッとやっちゃう
砂は石英の粒があるしガラスなんか余裕で削るで

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:53:45.41 1UJERfmY0.net
それはなんの加工もしてないただのガラスね
強化ガラスは石英でも傷はつかないですサファイヤガラスとか色々あるからね
かんたんに傷が付いてもらったら困るので
石英を上回る強化ガラスってのは最近増えてるからね
ま、どこかで石英の硬度は意外と高いと知ったかしたバカなんだろうけど
乙!というか無知とういうかプゲラッチョ!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 08:54:16.40 IvCiTpSj0.net
車のフロントガラスが砂で傷まみれなんてよくあるだろ
残念ながら埃の引っ掻ければ十分傷つくよ
ひょっとして硬度が下回れば永久にどんなことをしても傷付かないと思ってる?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 08:57:12.32 ebn8AaAz0.net
この下らない話、いつまで続けるんだ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:06:47.89 YtqCRB5Td.net
>>55
ここを読めばいかにやる気がないかわかる
競合が無いってほんとあかんわ
URLリンク(www.clip-studio.com)
今のセルシスにとっては設定保存すらオーバーテク


63:ノロジーなのかな



64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:31:37.35 ebn8AaAz0.net
グリッドの位置間隔設定はアクションで登録できるから、よく使う設定をショートカット登録しておきなよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:11:04.21 gkhol/oJ0.net
>>59
いや強化ガラスてなにを指してるんだよw
スマホや液タブに使われてるようなガラスには石英で傷つくから
お前の中の最強のガラスにはつかないとかどうでもいいわw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:11:36.99 Hlz+YNtl0.net
>>59
よくその程度の知識で人を馬鹿にできるな
強化ガラスはビッカース硬度が高くても700程度
石英は1100、石英で傷つかないサファイアクリスタルは2300
サファイアガラスと呼ぶこともあるけど本来はガラスではないし強化ガラスではもちろんない
石英で傷つかない強化ガラスは多分ないしあっても少なくともスマホやタブレットに搭載されたことはない

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:20:47.30 1UJERfmY0.net
石英ガラスもあるしサファイアガラスもあるし
強化ガラスと言っても一種るしかないってわけじゃないです
色々な表面加工技術があるんですから
傷はつきませんよ
石英のビッカーズ硬度なんてたかだか1000でしょ
だいたい傷をつけるってのはこすったくらいじゃつかないんですバカですか?
先の尖った状態で傷がつくほどの圧力もひつようなんです
例えば通常のガラスに傷をつけることができる鋼鉄があったとして
ガラスの上にその鋭利な歯をおしつけます
それを撫でるだけで傷つきますかぁ????
つかないんですよバーk

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:26:29.71 1UJERfmY0.net
ましてタブレット上に落ちた砂粒の場合
それをペンでまともに拾って上から押さえつける
そしてその圧力が一定以上食わわたときに傷がつくんです
でもそれで傷が付いたとしてもミクロレベルの傷です
いくら付いても確認できないミクロレベルです
それがマクロな視点で確認できる傷となると
でかい目で見てもハッキリと見える石をペン先で押さえつけてエイヤとやってはたしてそれで傷がつくのでしょうか?
ためしに使わなくなって捨てようと思ってる液タブに砂巻いてペンで抑えてみてくださいよ
ぼくは試しにやってみたことありますが
無理でした!楽勝で無理でした!
ガラスの上に砂巻いて下敷きみたいなにでゴーリゴーリやれば可能かもしれないです
でもペンで先で捉えて(爆笑)
傷なんて
やってごらんよ
やろうと思っても出来ねーよwwwwwwww

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:19:33.71 Hlz+YNtl0.net
>>66
サファイアガラスはガラスでも強化ガラスでもないって何度も書かないと理解できないかな?
そもそもiPadの話だからサファイア関係ないし
圧力は接触面が小さいほど大きくなるから埃のような微細な結晶ならその上から布などで拭えば簡単に傷はつくよ
>>67
ペンでは傷はつかないが他の要因で傷がつくことはあるという話をしてるんだし当たり前のことだな
わざわざ実験するなんて親切じゃん

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:45:30.24 YtqCRB5Td.net
>>63
やってみるわ
濃厚なガラススレなのにスレ違いなこと教えてくれてありがと

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:51:53.70 1UJERfmY0.net
バカだwwwwwホコリのような小さい粒子なら圧力を用意にかけられるってwwwww
それで付く傷はミクロの目にみえない傷ですwww
マクロの目で見てつくようなギギギギ~~~なんて傷はどうやってもつかないんですよwww
はいwww認めたねwww
傷をつけるためには圧力が必要
だけどマクロの傷をつけるようなことありえないってことをねwww
マクロな傷がつかないってことを親切に照明してくれてどうもありがとうねwwww

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:53:29.93 46by/L0k0.net
とりあえず無駄に草生やすのは読む前にNG行き

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:55:22.50 1UJERfmY0.net
ダメ押しに言えばマクロな傷になるほどでかい砂粒をペン先で押さえつけて傷つけようとしたら
ペン先が折れるよ^^v
つまり無理ってことギャハw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:43:39.44 kiHsJua1M.net
知識の無い俺からすればどちらが正しいが判断つかない
でも反論された途端に長文連投して草生やして相手を煽る言葉を使っている方は正しいと思いたくないし、正しかったとしてもそれを伝える為の手段が幼稚すぎてなんとも

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:46:43.39 IvCiTpSj0.net
Applestore自体が埃引っ掻けてできた画面の傷は保証外だし埃多い環境でペン使う際は気を付けろって言ってるんだが
ワコムもフィルムはらない場合はプラ芯つかえエマストラーは絶対使うなっていってるし
そもそも自信満々でビッカース1100耐えると言うなら使ってるものの型番ここに書き込めばいいだけだろ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:46:54.26 jG+CRHHY0.net
ところで、スマホだともしガラスが割れた時のためにガラス面の上に飛散防止シートがデフォで貼られてるって聴くけどiPadには貼られてないのか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:03:48.69 mLrcofzz0.net
最近変な人たちが居着いてしまったな
該当スレでやってくれないだろうか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:55:51.60 O2eeomuc0.net
フィルム高いから投げ売りしてたipadproのフィルム(200円)買って付けたら割といけた

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:20:40.19 DpkveKzc0.net
>>77
正直フィルムごときに何千円も出してるやつはアホだと思う

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:26:42.30 0AAUnunQ0.net
いい加減ペンタブの話はよそでやって

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:27:32.85 tDvQUELT0.net
フィルム付けてもガラスが割れることも結構おおいからな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 16:09:08.65 Q+zDvPCkM.net
>>42
ゴリラガラスは割れにくいだけであって傷がつかないわけではない

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 17:13:33.28 l8/lJ69C0.net
文面からしてワッチョイ無しの方にいた馬鹿どもだな
次スレ立たなかったからこっちに流れてきたっぽいね
スレタイが同じだから自分らの巣だと勘違いしてんだね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:10:04.85 rJnyrBMTM.net
iPad用のクリスタなのだけど、どこ触ったのかわからないけど
気付いたら右端にshiftやCtrlなどのボタンが並んだバーが縦に表示されてた
shiftキーとか使いたくなった時に困らないようにするためですかね
アプリ再起動したら消えちゃったのだけど、どうしたら表示出来るんですかね
マニュアル開いてもPC用のクリスタのサイトに飛ばされてしまって分からず

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:27:55.15 EHx5XHEk0.net
>>83
右でも左でも、画面の外から指でスライドすると出てきますよ。

86:157
17/11/23 22:31:00.59 4cVjLaDyr.net
>>81
傷つきにくいけど割れるぞww
割れないガラスとか、見たことないわw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 23:02:44.12 KB4fJGXsM.net
PCとiOSで同じブラシ使うとiOSの方が動作軽い
サイズ大きくしても遅延しないし
PC版も軽くならないかなぁ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 23:03:27.64 Yteh0EYN0.net
いつのまにガラススレになってる

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 23:04:52.12 jG+CRHHY0.net
適当な液タブスレが見当たらないしまぁいいんじゃね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 00:17:45.36 r8cXrrNy0.net
よくないけどNGにするから好きにやってくれ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 07:22:48.59 NMyLmuom0.net
ipadクリスタの復元情報を保存しています...のアナウンスは
何をどの辺まで保存してくれているの

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 07:44:13.96 hMytm5e20.net
>>90
>[環境設定]ダイアログに、[復元]が追加されました。
>編集中のキャンバスに対して、定期的にバックアップファイルを作成できます。
>CLIP STUDIO PAINTが異常終了した場合、次回起動時に、バックアップファイルが復元されます。
ユーザーガイド見た感じでは作業中のファイルを定期的に保存してくれる機能じゃね
対象はキャンバスだけだから素材に保存してないサブツールだとか作ったアクションは飛ぶだろうね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:45:11.31 NMyLmuom0.net
なるほどわかりやすくありがとう

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 11:49:49.12 zbFcJLfR0.net
ガラスの少年
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:38:50.40 ne04Qfr70.net
pcで作成したpsdファイルをiPadクリスタで開く方法ってあるの?
できればクラウドで共有したいんだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:39:59.83 1XvMiQBt0.net
PCで開けば良い

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:04:37.49 NMyLmuom0.net
PCからクラウド(うちはグーグルドライブ)に入れて、
ipadのクラウドアプリ開いて対象ファイル選択→アプリで開く→クリスタ選択。
どのファイル形式でも開ける

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:21:54.05 ne04Qfr70.net
マジで! アプリからひらこうとしていた
ありがとう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 15:41:18.57 +g++4y1N0.net
レイヤー設定で表現色をグレーにしたら動作が軽くなったりとかってしますか?
今まで下書きも線画も一色しか使ってないのにのデフォルトのカラーのままだったのですけど関係ないでしょうか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:35:49.02 7Umf/Jpj0.net
>>98
同じキャンバスサイズで二値レイヤーを複数枚コピペして同じヒストリー数・同じファイル名で保存してみた
カラー→5.58MB
グレー→3.31MB
モノクロ→2.02MB
表現色でファイルサイズが変わるみたいだから若干は処理早くなるかもだけど
余程レイヤー数が多いとかじゃないと分からないくらいだと思う

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:01:45.06 +g++4y1N0.net
>>99
わざわざありがとうございます
全く効果がないわけでもないようなので低スペックだしグレスケにしておきます

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 19:59:04.13 AhJh/aAP0.net
>>86
PC版が重いios版が軽いっていうより単にPCのスペックが低いだけでは?
PC買い換えてからブラシ重いなんて思ったことない、ipad版のほうが重く感じるよ
SSDに変えるだけでも読み込みも大分早いよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:25:23.54 rOItw6Ot0.net
結構PCは性能に幅が大きいからスペック書かずに重いとか書いてるのは釣りかと

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:32:42.27 lnicw/780.net
ブラシの重さといえば前スレだかで
PCの電源設定を高パフォーマンスにするってやつ
ストレスを全く感じなくなったよありがとう
電気代もそんなに変わらなかった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:41:10.53 +g++4y1N0.net
>>100です
グレーにして下書き進めてたんですが
グレーだと下のレイヤーに結合や転写ができなくなるみたいです……。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:04:05.20 djdPHjQ90.net
>>104
グレーでかいたもの下のカラーレイヤーに結合も転写もうちではできたぞ
ちなみにグレーを上カラーを下にして結合したらカラーレイヤーになった

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:07:59.48 djdPHjQ90.net
>>104
下書き属性にしてると結合や転写できないのを確認した。もし結合や転写を頻繁にするなら
下書き属性使わないのも手かもな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:20:51.57 +g++4y1N0.net
>>105>>106
度々ありがとうございます。無事にボタン一つで結合できる状態に戻せました!!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 02:42:29.90 i0guZyJV0.net
>>103
これやったら描き味が気持ちよくなった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 03:17:39.25 A/ApHPO7M.net
できるだけ軽快に動く設定にしたいんだけど
1電源を高パフォーマンスに
2最大アンドゥ回数を少なくする
3仮想メモリをOSのドライブじゃないのに割り当てる

以外にやるべきことってある?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 05:03:48.57 pSmy+orE0.net
>>109
気休め程度の効果かも?
・オーバークロックする
・作業ストレージをRAMディスクにする
・OSの再インストール
・Cドライブの空き容量を増やす
無駄なリソースが減れば多少余裕ができるかも?
・使ってないOSの不要なサービスを全てオフにする
・不要な駐在ソフトを捨てる
・セキュリティソフトも削除
可能な限り設定下げたりオフにしたら少しは軽くなるかも?
・ツールの補正を全てオフにする
・混色ブラシを使わない
・太いブラシを使わない
・キャンバス解像度を低くする
・レイヤーを重ねない
作業の効率化が一番効果的かも?
・AHK等で作業の効率化

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 08:03:34.52 KenoypCd0.net
コミスタ老害基地がうるさいから
【コミスタ・クリスタ】CLIP STUDIO PAINT part81 
にして後継って文字はずせば?
検索用にコミスタ・クリスタっていれとけばいい
イラスタはもういらんだろ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:27:13.79 LfMxF5s90.net
クリスタの話題しか許さないなら↓でやって
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
スレリンク(cg板)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 21:18:33.22 s3lMjTd60.net
ブラックフライデーでクリスタ半額だぜ
言語を英語にするだけで買えた

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 21:56:09.88 zF4X/OhO0.net
それUI日本語に出来るんかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 22:00:10.00 i0guZyJV0.net
実は初期のWacomのキャンペーンで貰ったので一銭も払ってなかった

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 22:03:51.79 zF4X/OhO0.net
俺も
ついでにイラスタももらってた
あともらったPROのアカウントが余ってる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 01:30:25.85 dftp7HC70.net
URLリンク(my.smithmicro.com)
これ?
EXが8000円は安いな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 02:08:12.14 JUseHVrq0.net
それパッケージ版だけど日本にも発送してくれるのかな?
スミスマイクロの最新ブログ記事を読んだ感じでは、代理店をやめたからパッケ版の在庫が無くなるまで投げ売りしてるんじゃないかなと思った。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 02:25:50.97 JUseHVrq0.net
URLリンク(www.clipstudio.net)
英語版はDL販売もブラックフライデー・サイバーマンデー特価なんだね。EXは6割引て…。
なお日本語版は安定のおま国定価。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 02:52:53.58 AKCP4Xwa0.net
英語版は度々セールしてるけど英語なのは仕方ないとしても
Clipにログインして素材登録できないらしいって見かけておとなしく日本語のPRO買った

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:05:20.12 CpGNEmfk0.net
海外版は安くても現状無料素材しかDLできないからなぁ
近々海外版もGOLD素材買えるようになるらしいけどセルシス素材だけでユーザーの素材は買えないらしいし
使い込むなら国内版買ったほうがいい気もする

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:10:01.89 AKCP4Xwa0.net
EXの安さはものすごい魅力なんだけど
人にもよると思うけどEXは配布プラグインや素材を線画化したりとかが大きな魅力だから素材使えないの痛いよね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:36:38.20 JUseHVrq0.net
最近日本語サイトから購入したばかりで、インストール時に日英中どの言語版を入れるかわざわざ選択させられたのを不自然に感じて、もしかして今のDL版はどの国のサイトから買ってもソフトの中身は一緒なんじゃ…?って思ったんだ。
インストーラも日英同じバイナリだし。
発行されるシリアルでどの言語のサイトから買われたか判断するくらいはしてるかもしれないけど。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:45:47.28 sla1YL2w0.net
>>123
osのロケールの設定が違う
たぶん大丈夫だが何かあったとき日本のQ&Aが全く役に立たなくなる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:25:29.14 AKCP4Xwa0.net
>>123
英語版は日本語選択できないらしいし全く同じじゃないと思う
あとバージョンアップが遅いとかも
そんなに違いがあるわけじゃないだろうけど
EXとPROだってシリアルで機能開放させたり制限させたりなわけですし
英語版は英語版のシリアルって言う制限なんだと思う

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:26:54.12 JBRCCcmO0.net
>>122
プラグインでどんなのをよく使ってる?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:10:55.35 AKCP4Xwa0.net
>>126
英語版EXはプラグインだめだからあきらめてPROにしたんですってばw
日本語版PROならお金貯めたら差額分で日本語版EXにバージョンアップできるし

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:56:13.81 efh+mTDM0.net
ipadクリスタの月額980円が半年間無料って、
180日間無料?DLした月含めた6か月分が無料?
11月30日にDLするより12月1日DLした方がお得かな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:06:04.78 z1dK/GyI0.net
>>128
180日計算
利用開始しないとファイルの保存等もできないし、月末まで待つ必要もない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:24:34.46 efh+mTDM0.net
>128
ありがとうございます。
調べたら「アプリの起動中に、[CLIP STUDIO PAINT]メニュー→
[CLIP STUDIO PAINTを購入] から [今すぐ申し込み] をタップしご購入手続きを完了していただいた方が対象になります。」
この購入操作をしない状態でも保存、書き出し以外の操作は全部無料でできそうっぽいですね?
出先でクリスタの練習やその場で書き捨てるようなメモ、落書き運用を考えてるので保存できないよりできる方がいいけど出来なくてもまぁいいかなと思ってるので

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:09:17.70 iCYDK3VG0.net
コマ枠フォルダを置くと、コマ枠に近い位置から線を描きはじめようとすると
線がひかれない現象に遭遇しています。
コマ枠を跨ぐ線や離れた位置には線を引けます。
また離れた位置から近くまで引くことも可能で、開始点が枠線に近い場合だけ描けません。
何が原因なのでしょうか

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:28:06.00 5jKA/qyO0.net
ipad版だけど変型ツール使うと直前のブラシサイズがリセットされない?
これバグ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:29:17.98 MvhLdbqE0.net
>>131
枠線にスナップしちゃってるから
スナップ�


135:リれ



136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:13:37.42 n73vcUjD0.net
キャンバス外から引いてきた線を表示する設定はありますか?
これができないと端の部分を描くのがツライです

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:56:46.44 lPGCS9qV0.net
デジ絵初挑戦なんだけどめちゃくちゃ大変だわこれ
手振れ補正かけないとまともに線引けないんだけど全開にすると遅延がひどくなる
こりゃ大変だわ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 03:21:55.14 d/clOX080.net
補正なしだとまともに線がひけないなんてのは流石にどこかの設定がおかしいんじゃないのかと
まさかマウスとかじゃないよね?
ペイントツールとか他のソフトも試してみては?
補正なしでもそれなりに描けるよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:23:05.71 ag6M+1Sva.net
俺もまともに線が描けない
ASUSのトランスブックだけど
顔の輪郭描こうとするとギザギザになる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:25:27.33 wYHnCYN2M.net
ケモナーかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 08:16:48.18 mTzHdY8o0.net
普通にcintiq使え
ハードウェアのバグの話なんてスレチだからな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 09:35:17.46 EOrxYs90a.net
>>132
ツールプロパティパネルをロックというか規定化してるんじゃない? なんて言っていいのかわかんないけど左上のボタン押して標準のブラシサイズとか決めとくやつ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:04:04.49 YkGmYf0A0.net
通常は補正1~3くらいで描くけど
長いストローク(長髪とか)は補正maxにする時がある

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:21:16.98 spw9q4rG0.net
>>135>>137
いっそベクターレイヤーに書き
ベクター線単純化ツールでなぞれば多少のギザギザは均せる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:55:01.55 tTLY6M1Z0.net
補正強すぎか弱すぎか
ペン先使いやすいアイコン設定にしてみるとか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:18:15.86 gMrmdDjO0.net
>>135
>>137
cintiqで波打つならペンの持ち方が寝かしすぎの可能性が高い
一度習字の筆を持つイメージでペンをもって線引いてキレイ線が引けるならペンのノイズが出なくなる角度に持ち方矯正する必要がある

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:35:29.17 iDV1Gp0R0.net
つうかマシンスペックが足りてないというオチはないか…?
あと何度か言われてる電源設定高パフォーマンスで試してみると遅れがちょっとだけ改善する

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:54:54.56 zZ2xZxJvp.net
Cintiq初めて使った時はスラスラで感動したわ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:40:45.90 +o/IZ2+D0.net
既存イラストを貼って
この処理はどうやってるの?って聞くスレってあります?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:12:43.35 vMfdl+le0.net
クリスタならここでいいかと

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:00:01.34 lsvfquTl0.net
うちは板タブ使ってるけど買ったそのままだとツルツルで抵抗がないから
線をまともに引けないのは普通じゃないの?紙敷いてみるとかペン先に工夫するだけで全然違うよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:21:28.69 JDKQty/P0.net
まあ単純に慣れだわ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:24:06.29 L+2Fz+KT0.net
ツール素材をダウンロードしてipadクリスタに入れる方法を教えてくれたもうれ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 17:21:53.08 SFyrAYdP0.net
>>151
ASSETSから?素材のダウンロードフォルダにちゃんと素材が入ってるのを確認したら
「サブツールウィンドウ」のクリップボードから「サブツール素材を読み込み」でダウンロードしたツールを選択
でいけるらしい
公式にipad版の使い方ページ・マニュアルのユーザーガイドもあるから読んでみて
URLリンク(howto.clip-studio.com)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:51:40.09 L+2Fz+KT0.net
情報小出しでホント申し訳ないのだけれど、
使いたいツールがzipで置いてあって、ブラウザ上ではDL済みなんだけど
クリスタ内の素材[ダウンロード]のフォルダにいかないんすよね。読み込み先にも同じく。
解凍ソフト使って対象ツールファイルコピーしてみたりダメ元ドライブ経由しても駄目
PCの見ながら無理やり同じ設定の作ってなんとかなったのでひとまず解決はしました…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:00:32.97 NJDko7UE0.net
>>153
その場合、一度PC版でその素材読み込んでから素材登録して同期、そしてiPadで同期してその素材を読み込むのが確実かな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:49:15.60 di5QGADs0.net
クリスタに移行したら俺も全然線引けなくなった
線がグワングワンしてあらぬ方向にいくし
真っすぐ引いてる筈なのに波打ってしまう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:51:33.35 9l7umfZX0.net
どっから移行してきたんだよ
Saiか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:52:21.61 6AyzgaZu0.net
今更だけど、スミスマイクロと手切ったのか
海外からクラウドも使えるようにしたみたいだし(iPad版除く)、
Celsys、海外展開に本気出すのかね
国内は確かにもう飽和気味だし
そのうちデスクトップ版もsubsciptionモデルになるかもな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:54:48.69 gQHhaSB80.net
今流行りのパンチドランカーか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:02:38.70 di5QGADs0.net
>>156
うん、ずっと線画はSAIでやってた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:09:47.44 lsvfquTl0.net
>>159
線が波打つのは物理的なペンそのものがブレブレなんだと思う
SAIは補正上げると細かい部分が描けないくらい補正されるけど
クリスタは良くも悪くもペンの動き通りに描写される傾向がある

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:11:02.43 6AyzgaZu0.net
>>159
これを試してみるとか
URLリンク(twitter.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:19:13.42 UPxVM+JG0.net
>>161
返信にやり方が詳しく書いてあるね
URLリンク(twitter.com)
ファイル(MacだとCLIP STUDIO PAINT)→環境設定→カーソル→反転カーソル→遅延しない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:43:50.18 IOb587w+0.net
>>162
両方試してみたけど違い感じなかった・・・
どっちでも普通に線引ける

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:45:20.76 zEunrbex0.net
スペックによっては違いがでるのかな?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:56:56.28 ssdKIhTC0.net
>>155
用紙サイズが大きすぎるとか?今日手違いでデカいサイズにしてたら線はぐだるわ途中で止まるわだった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:07:58.50 EkWOZ+ML0.net
>>165
B4の80%くらいで描いてるから大き過ぎはしないと思ってるんだけど…
最低そのくらいでないとアナログに比べて大ざっぱにしか描けない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:51:54.00 KBGxf8Pd0.net
液タブは何十万もするから買えなかったけどIPAD版のおかげで希望が出て来た
買い切りじゃないのが不満だけどw 月500円なら許せたんだがな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:06:31.14 jRKGApPt0.net
>>167
XP-Penの液タブ調べてみ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:27:30.76 KBGxf8Pd0.net
>>168
22インチでも6万・・安いな
これならワコムのと変わらずに使えるのかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:14:59.67 P1nxRfLM0.net
>>169
さすがにワコムと同じとはいかないみたい
でも値段はワコム以下でcintiq旧機種レベルのものなら他にあるっぽいよ
詳しくは液タブスレのぞいてみるといいよ
新商品続々で今盛り上がってるから

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:17:17.57 /PgfyZgE0.net
今海外液タブ各社ものすごい競争してる感じだよね
いいことだ
殿様商売ワコムも価格とかサポの品質とか色々改善されるといいんだけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:19:41.36 S6j5ZSX50.net
長く使うものだし俺は高くてもワコム選んじゃうわ
ヒトバシラーの皆さんがんばってください

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:22:53.45 /PgfyZgE0.net
商業とか細かい描写とかは
中華液タブだとまだまだ不安定だから、現状では余裕のある人はワコム買っといたほうがいいね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:47:07.72 aNeks4JH0.net
ワコムの電池いらないペンのタブレット技術って特許きれたんだっけ?
適正な競争はいいことだ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:49:44.67 jRKGApPt0.net
>>169
ドライバーに関してはワコムより上
ペンについてはワコムより若干重いけどその方がリアルという人も重くて駄目という人もいる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:21:56.85 7+RjdWOuM.net
一番いいのはwacomかもしれんが、そこまで必要ない人もいるしな
色々選択肢増えてるよ

【液タブ】海外製ペンタブレット総合 11【板タブ】
スレリンク(cg板)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:37:09.52 ftl6nLvRa.net
iPadで登録したワークスペースをPCで使うことって出来ますか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:03:47.47 nRfsSr6Wp.net
海外タブレットはペンはもう性能的には十分なんだけど画面だけが良くない
ちょっと前までは使い勝手の好みはあれど安くてできることはwacomと変わらないベターな選択肢だった
でも最近はwacomがようやくまともな進化をしてちょうど差を広げられてるタイミングだからやめといた方がいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:47:45.10 9U8NTqx10.net
いまだにフルHDの域を出ないんだよな中華タブ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:48:47.91 siowOAbZ0.net
タブレット高解像度にしても普通に使うぶんには持て余すからなぁ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:07:52.99 9U8NTqx10.net
キャラ程度ならいいかもしれんが、背景を本格的に描こうとしたら解像度はあるだけあったほうがいい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:23:11.78 CU8yr4TNp.net
背景は描き込みすぎていいものか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:25:47.18 1c3rpgV10.net
そもそも当のwacomが13HDを8万で出してることもあり
結局その他大勢が馬の骨でしかないってのは変わらない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:28:31.23 siowOAbZ0.net
中華タブレットなんて絵を描く用途で開発してないから

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:41:44.86 ZZJrXgVg0.net
無理矢理のワコム擁護が痛々しい
中華の進化に比べて止まっているかの如くなのに、これからの進化とか願望入りすぎだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:44:21.77 FLr4VGR/0.net
そうネ、4000年の歴史を誇る中国は今や先進国アルヨ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:04:43.94 +JKoJt5E0.net
>>185
誰もこれからの進化とか言ってないけどどうしたんだ
ワコム憎しで幻覚が見えてるぞ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:12:20.29 SozRxd950.net
ワコムがどうこうより単純に今の時代はタブレットが進化してるからそっちの影響じゃないのかと

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:20:07.85 KfXqetn40.net
ブラウジングや動画再生とか本来タブレット端末に求められてる用途で解像度あげても利点が無いからと言ってるだけなのに
Wacom擁護とか言われてもw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:57:02.82 Pnxvcua/0.net
中華の液タブ


193:って 窓ガラスと網戸の間のくらいの隙間があって笑った



194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:04:44.05 j44Ynm3V0.net
ここってクリスタの線に関してアホみたいな質問してもいい所なんでしょうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:13:31.69 SozRxd950.net
しちゃえしちゃえ。この流れを変えちゃってちょうだい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:33:53.65 j44Ynm3V0.net
じゃあ質問を。
使い慣れてる方にはアホみたいな質問かと思いますが自分にとっては切実な質問です。
今までファイアアルパカでイラストを描いていてたんですが、急遽クリスタで描かないといけないことになってしまいました。
ファイアアルパカでの主線は、ペン 2.0 手ぶれ補正20でずっと固定してたんですが、
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
クリスタはあまりにもペン先や機能が多すぎて困ってます。
このファイアアルパカでの主線や描き味をクリスタで完全再現、又は限りなく近くするにはどうすればいいんでしょうか?
正直自分にはファイアアルパカで十分なんですが先の理由がありまして。
試行錯誤しても似てるけど違うの繰り返しで・・・。
すいません。
こんなアホな質問ですがお願いします。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:54:33.62 g0buwECV0.net
クリスタの普通のGペンでいんじゃね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:55:04.47 YmK64LNG0.net
>>193
普通にGペンじゃダメなの?サイズ2.0で。
アルパカと同じになるけど。
そうじゃなくて?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:05:49.79 j44Ynm3V0.net
ファイアアルパカの1種類しかないペン=クリスタのGペンと考えていいんですか?
確かにかなり近いような感覚にあります。
あとアンチエイリアスというのも弱か中くらいが良さそうに思えますがこれは個人の好みなんでしょうか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:07:02.64 j44Ynm3V0.net
すいません。sage忘れました。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:21:57.83 g0buwECV0.net
もしくは手ぶれ補正強めの鉛筆の類
細い線ならアンチエイリアスは好みでいんじゃね
あとファイルメニューにある”筆圧検知レベルの調節”で調節するとか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:22:51.86 +HqDXQ6s0.net
アンチエイリアスは用途による。イラストならつかうのもいいが
モノクロ印刷に使う漫画原稿だと、線がぼやけて汚くなるから完全に切る。
線のエッジをぼかすことでディスプレイ上は綺麗に見せるのがアンチエイリアスだけど
ぼかしが印刷にでてしまうから
ちょっと踏み込んだ話をすると、
レイヤーの表現色を最初からモノクロに設定してるとそもそもアンチエイリアスの項目がグレー化して
選べないので、漫画用途ならページ基本設定でモノクロレイヤーをベースに使うように設定してると事故は起こらない。
用途が分からないからぼんやりした返答しかできないが、
商業であれ同人アンソロであれクライアントや取り仕切ってる人、印刷所etcがいるなら相手に確認する方がいい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:26:20.97 jITKSyit0.net
クリスタ純正のGペンって }-- みたいに、妙に極端な強弱が付くのであんまし好きじゃないんだよな
俺の筆圧のせいなのか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:31:48.66 SozRxd950.net
ペンの細さが2pxってことはweb用だろうし好みで良いよ
アルパカでもアンチエイリアスつけてたみたいだし
アルパカで以前に描いた絵をクリスタで開いて
そこに試し書きして比べながら気になる床ができたらまた質問すると良い

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:32:47.82 SozRxd950.net
最後の行は「気になるところ」ね。とこで床って変換してたごめん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:36:23.88 j44Ynm3V0.net
初心者の質問に答えていただいてありがとうございました。
かなり近い感覚で作業できて何とかなりそうです。
漫画ではなくイラストだけなので、とても参考になりました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:49:44.34 UtFLwred0.net
イラストなら印刷で2pxくらいで描く人は少なくないけどな
特に繊細さが重要だから

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 05:37:30.51 3dGj62Q90.net
どっちでも描くけどカブラペンが一番近いと思う。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 06:22:11.70 02Ae1ENdM.net
>>199
漫画の場合、線はモノクロで描いた方がいいの?
グレスケだと網点に分解される時に絵が崩れるんだろうか?
自分はモノクロしか経験ないので分からないのだけど
同人誌の絵はグレスケが多いけど、線はモノクロなのかね
最近は高解像度でもグレスケOKみたいな印刷屋が多いんで
みんな線画もグレスケで描いているのかと思った
ペン入れの時はグレスケでアンチエイリアスかかってた方が
ジャギが気にならず自然な感じでペン入れ出来るんだけど
でも仕上がりが汚くなるのならやめた方がいいのかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 06:25:16.18 08f/lx5U0.net
トーンを使うなら圧倒的にペン含め全部モノクロ二値
塗りまで全部グレスケならペンもグレスケでいい

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 06:35:58.11 LmHIyOKi0.net
普通はどこでどう印刷するかを決めてから描くんだよ
描いてからさてどこで印刷しようかななんて人あまりいない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 07:05:13.55 fJoYN1V10.net
文字で情報入れても最後は感覚なので
一回アンチエイリアスのグレー混じりで描いてみてプリントアウトしてみるのだ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 08:27:53.12 ZjxPuaCP0.net
アルパカ風ペンって素材が何個か上げられてた気がするなあ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:49:56.88 GYiI3MT60.net
バラバラに作ったclipファイルをまとめてページファイルにする方法ありますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 18:55:05.15 DpM7sJTZ0.net
ipad版のクリスタで画面右からスワイプででてくるショートカット群の設定ってどうやったらできるの?
あとそのボタンのタッチが有効になるまでの秒数の調整も

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 20:43:53.91 0h2Uo2Kn0.net
左手デバイスまだなのですか😠

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 20:44:37.62 KfXqetn40.net
教えて君が急に湧いたな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:17:26.07 6vPL3jyN0.net
他のソフトの使い心地なんて忘れてクリスペ標準に身体を慣らした方が早い
どのみち、その程度の適応能力さえ失っているようならマトモな絵は描けないだろう

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:35:55.61 UtFLwred0.net
4Kモニターでクリスタ使ってる人に聞きたいんだけど
重いとかUIが見辛いとか
そういう不具合って今も残ってる?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:04:25.98 ihoZJWeK0.net
iMac5Kで描いてるけどぜんぜん
快適に使えてる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:05:32.73 PX51Bn+40.net
>>217
キャンバスの回転もっさりしない?俺もiMacのでかい方だけどおま環?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:18:17.56 uczh82KW0.net
クリスタのipad版出たけど10インチの方で描くのってやっぱ辛いですか?
みんなProの方で描いてるのかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 02:30:15.90 zHbQWuWT0.net
レスありがとう
自分結構回したり反転したりするから
回転もっさりって結構気になるんだけど
みんなそうなるって訳ではないのかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 06:07:22.31 iIkQAvdU0.net
回転・ズームはクリスタの中で唯一、フルスレッド使う機能だね
6個、8個、10個とCPUのコア数上げていくほど快適になるよ
4K環境ならメニーコアを選ぶのが良いんじゃないかな
しかしこれこそOpenGLでグラボに仕事させてくれれば軽くて済むのに
やっぱセルシスだなって思うわ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:11:38.69 jf8e4we/0.net
>>218
回転でももっさりしたことないな
OS絡みかな?バージョンあげるの面倒でEl Capitanのままだ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:41:58.57 cCm9+fx20.net
>>221
マジ?この辺り実際どうなんだろう
メインが28C56Tのxeonでシネベンチ3500over
サブが6C12Tのi7で1100くらいなんだけど
1コアの能力が高いi7の方が多レイヤーのでかい画像でズームした時の引っ掛かりが少なく感じるよ
回転でもっさりしたことはないけど
GPU使うようになって欲しいなあ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:42:19.86 iIkQAvdU0.net
>>223
そうなんだ
ということは使えるスレッドに上限があるんだね
うちも12スレッドまでの環境しかないんでそれ以上は未検証だったわ、スマン
ちなみに最初にズームするときはメモリにキャッシュを作るのが引っ掛かるみたいだから
キャッシュ処理はシングル重視なのかも
GPU使うようになって欲しいよな
GPUの得意な部分だろうに・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:52:37.82 XQjT74rx0.net
Xeonはエラッタ使って倍率あげるやつ、あれやったらかなり快適になったよ
やっぱ単コアあたりのクロックも大事なんだろうね、GPUにやらせるのが1番なんだけども

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:21:46.61 Fgc8yc0I0.net
クロック依存とか時代錯誤の挙動を示している以上
GPU対応なんてずっと先の話なんだろうな…

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:26:12.08 oWgmIOfM0.net
作り直しレベルの改良が必要なんじゃなかろうか

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:33:29.01 QRYqMfN9M.net
>>212
ショートカット設定で追加する
ショートカットの追加、あるいは編集をクリックして
スワイプで出てくるバーから追加したいボタンを選んで押す
秒数の設定はわからん
これ設定方法が分からず困ってる人が結構いるみたい
マニュアルやヘルプをクリックしてもPC版の説明に飛んじゃうし
これshiftキーとか使いたい時に一時的に表示して使うもんだね
常時表示してるとうっかり触ってしまって絵が壊れてしまう
使うなら進むと戻る、表示の左右反転くらいにしておいた方が良さそう
フロート表示で説明も出ないから何を設定したのか分からなくなるし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:38:13.98 JTOzOuXo0.net
CPUのシングル性能に依存しないペイントソフトなんてあるの?
GPUとか使うのも基本的にはフィルタの処理とかだしCPUコア増やしても無駄だよってアドビが言ってたけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:04:54.95 ntd6IWKp0.net
paintstormとかpixelmatorとかkritaとかblackinkとかはGPU使ってるって話だった気がするけど実際使ったことないからどこに使われてるのかは知らん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:30:26.39 cCm9+fx20.net
ちゃんとしたPCならphotoshopの方が断然軽くなっちゃってるもんなぁ
フィルターだけじゃなくてビューの描画もopenCLで軽快
個人的には年一回メジャーアップで料金発生してもいいから開発を本気でやって欲しい
もう新規開拓だけじゃセルシスも苦しいだろうし

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:21:30.23 DEU1cF600.net
最近のPainterだと環境設定で「マルチコアの使用」って設定で使用コア数を指定できる
多く設定するほどブラシの描画が速くなる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:55:34.11 MzcBEBfba.net
ペインターはマルチコアの恩恵大きいけどキャンパス操作がね…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 23:20:53.81 rHDlDfAM0.net
PaintstromStudioなんかはブラシにGPU使ってんね
あとビデオメモリも遠慮無くバンバン使ってるっぽい
URLリンク(3dnchu.com)


238:es/paintstorm-studio-2-00/ >新しいエンジンはシェイダーを使用し、パフォーマンスはグラフィックカードの消費電力に直接依存します。 >間隔の固定がほとんどない「カスタムフォーム」の大きなブラシでペイントすると、 >パフォーマンスが大幅に向上します。前バージョンと比較して最大100倍の増加です。 >GPUエンジンはより多くのビデオメモリを使用します。1 Mpix = 16メガバイトのビデオメモリ。 >たとえば、キャンバスのサイズ5000х5000(25Mpix)では、400メガバイトのVRAMを使用します。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 23:37:26.00 iIkQAvdU0.net
>>234
動画観たけどブラシレスポンス凄いな
あのエンジン、クリスタにも付けて欲しいわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 06:08:56.00 9NJkU1DB0.net
他と比較するとクリスタのエンジンは失敗作にしか思えない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:12:25.40 Kp4MKzAf0.net
pro1万でいいから作り直してくれ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:41:05.88 BZo8jMuX0.net
質問なんだが
3Dオブジェクトのスケール操作って、コミスタのときのような輪っかドラッグで
拡縮を直感的な操作機能って無くなった?
あとスケール変更した際、モデルが3D空間内のxyz座標まで変更されてしまうが、
平面画面上でモデルの位置を移動させずに大きさだけ変えたいんだけど
そういう方法あったら教えて欲しい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:05:15.00 j0uX7kc/0.net
失敗はしてない
古くなっただけ
有償でも良いから更新して欲しいのは同意

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:16:16.08 72mGb+ok0.net
出来た当時既に時代遅れだったエンジン

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:19:42.35 UC+L/nkb0.net
描画だけならそんな重いと感じないけど
他のことするともっさりもっさりする

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:29:26.51 KaYiIypmd.net
PaintstromStudioって
萌えイラスト描き易いん?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:48:57.17 72mGb+ok0.net
ズームとフィルターが遅いんだよなぁ
昔のフォトショップと比べても十倍くらい時間かかる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 23:14:33.60 OCYOyZ/d0.net
もう12月だけどタブメイト本当に出るんですかね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 23:21:06.30 Su7vVXYC0.net
iPadでも使える様奮闘中なら嬉しいのだが

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 23:38:57.17 UHDRRbx80.net
>>245
難しくないと思うんだけど、ホイールあるからiOSではだめなのかな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 01:35:37.10 JZ9RNsvg0.net
>>244
無理だろ
残り1ヶ月半で発売予定つぶやくっておかしいだろ
その時の展示品が完成品ならまだしもプロトタイプだぞ
CELSYSが延期つったら未定だと思ってあきらめろ
こいつらに時期を期待するのは時間の無駄

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 16:32:30.11 hB6mZigq0.net
昔のマンガでも、AKIRAっぽい背景の奴ってクリスタのパース定規で
ビシビシ線引いたように見えるのがいっぱいあるんだけど、
昔は目分量で脳内パース定規を構築して線引いてたのかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:10:32.57 v5Qxj3j60.net
下書きにパースの目安線定規で引けばそれで書けるだろ
なんで脳内前提なんだよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:16:50.35 4iKSr6jO0.net
昔は青がコピーに写らないので青鉛筆で下書きする人おったんやで

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:20:25.32 CPMJnV+E0.net
>>248
1、実際に消失点の位置を描く、紙から消失点がはみ出る場合は紙を足して引く
2、Tooが出してるパース定規を使う
3、大体のアタリを取って、大体のパースで引く

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:33:50.39 G0xccpHpM.net
大友パースは糸と画鋲を使う

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 17:35:35.18 54hFcG6n0.net
大友の息子さんも絵上手いらしいね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:52:58.37 olmMQYAOa.net
アニメーター見本市の西荻窪駅~の解説であった9枚1セットの原画
あれは頭おかしいと思った、どんだけ立体把握出来てるんだよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 19:27:05.88 hB6mZigq0.net
>>249-252
デジタルが普及する前からパース定規って存在したんですね!ビックリしました!
画鋲!糸!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:21:13.28 G0xccpHpM.net
見てる世界狭すぎてびっくりするな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:22:10.01 54hFcG6n0.net
なんかかわいいな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:52:36.98 KUdjEW7Y0.net
>>256
ほんとそれ
クズはレスすんなよな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:58:28.42 7wfxVsIE0.net
えーさすがにネタかと

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:15:34.07 9qxkisWZ0.net
ゴム紐いいよね…
URLリンク(www.instagram.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:26:31.64 WWON5bZrd.net
原始時代はこうやって書いてたんだな 毛も多い

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:33:30.43 v5Qxj3j60.net
>>255
デジタルで楽になった技法や作業は多いけど
デジタルで初めて生まれた技法ってのはそんなにないんだよ
アナログ絵画が経てきたような長い時間が経ったら話はまた違うかもしれないけども

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:38:43.99 WT0RwJEY0.net
>>252
普通は定規で間に合うんだけど大友パースの場合は消失点が遠くにありすぎて
定規やドラフターでも無理だからコマ切り抜いて消失点は部屋の隅っことか、そういう世界

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:04:41.95 zxaKXjNQ0.net
IT?ナニソレ?レベルの絵描きでも
簡単に自前スクリプト組んで思い通りに処理出来るようになったら
全然違う絵を色々見られるようになるだろう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:47:46.59 GCEjyGqZM.net
>>263
俺に言うな知っとるわボケ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:02:39.16 /CYqNldw0.net
今は隣の部屋に消失点いっちゃうようなパースも
クリスタで簡単に取れるようになっていい時代だよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:13:29.85 sLmDjccc0.net
3点目の消失点が遠すぎてほとんど2点透視にしか見えないパースなんて
大友漫画に出てくるビルやマンションくらいだし普通はそこまで拘らない
むしろ大友は小津安二郎リスペクトでEye Level が全体的に低め

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:19:40.79 BZ/QfSti0.net
Eye Levelが低めってあおり気味ということ?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:20:44.94 RUCa2euA0.net
アナログのパース定規使ってたわ
慣れるとなかなか使えた
値段はけっこう高かった気がする

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:40:32.70 sLmDjccc0.net
>>268
カメラ目線が低いという事、水平線に対する眼の位置の高さ
極端に言うと"子供の目線"に近い、あおり ではない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 04:28:38.04 DNUMFe2p0.net
斜めにできる机に定規が付いてる製図用の机?にはあこがれたなー
今となっては買わなくてよかったが


276:w



277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 05:32:01.16 c/c/UuJy0.net
cadの台頭で
中古ドラフター投げ売りだもんな今

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 13:59:02.61 q+HFyejXr.net
スレ間違えたかと思ったわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:01:01.64 vCBtn8nX0.net
>>260
!!!!
これ思いついた奴凄くない?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:09:20.54 XFZjbwxS0.net
>>260
この方法だと3点透視も楽勝だな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:27:37.22 7Rz2QScs0.net
ゴム紐みたいな動きのパース定規が欲しくなるな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 15:15:24.11 LzWoV/1r0.net
>>274
すごい昔からあるぞ
煎餅コピーして月にするレベルでメジャー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 15:26:44.50 4W0jJcIz0.net
>>277
初耳

ところでお前らクリスタのお供に年末にug2150買おうぜ
21.5インチIPS液晶が3マソだってよ
UGEE 液晶ペンタブレット 476×268mm アクティブエリア UG-2150
URLリンク(www.amazon.co.jp)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 15:32:47.58 ktsEHYHq0.net
>>157
ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これセルシスもやりたくてしょうがないと思う

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:43:56.90 RUCa2euA0.net
>>279
月額制にしてもいいけど要望の突き上げは強烈になるだろうな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:48:13.18 uZAvbxNza.net
競合がひしめいてるからなんともね
とはいえまずはiPadで動向を伺ってる雰囲気はかなーり感じる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 18:21:47.03 sVNwgGB9d.net
すみません。
コミスタでずっとイラスト描いたりして、
最近クリスタを使い始めた初心者なのですが
おとといあたりから
突然クリスタの挙動が変わって困っています。
今までは絵の大きさを変えたり
ブラシサイズを変えたりする時は、
数字のそばの▲ ▼を押せば1ずつ変更できていたのですが、
急に、電卓みたいな数字の入力画面が出て、確定まで押さないと
ダメなようになってしまいました(汗)。
URLリンク(i.imgur.com)
どこの設定をミスしてこんなになってしまったのか
サッパリわかりません。
クリスタを再インストールしても治らず。
毎回ブラシのサイズを変更するたびに
バックスペースで消して数字入力して
確定を押さないといけなくて
非常にストレスがたまります(汗)。
よろしければ、どの設定を変えればいいのか
教えていただけないでしょうか(汗)。
なお、OSはWindows10。
ファーウェイ matebook E に matePen を使用しています。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 18:59:07.49 i3lMAb+J0.net
>>278
説明文なんかおかしくね?w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:14:57.06 4W0jJcIz0.net
>>283
完全にアウトドアのナイフだよねw
でも一応問い合わせた人によるとちゃんとしたのが届くらしい
ただし電源は海外かもだから変換プラグはいるかも

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:15:47.51 rcxIvznN0.net
>>282
公式に問い合わせたほうが早い

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:32:49.56 ZFb3A5zd0.net
>>278
他のスレでもこの液タブのリンク貼ってたよね
どんだけだよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:14:07.81 FCp7Bpi60.net
>>282
URLリンク(prtimes.jp)
URLの記事の「■数値入力をサポートする数値入力ポップアップ」だと思うけど
公式サイトを検索しても出ないからやっぱりセルシスに聞くのが一番だと思う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:28:31.69 1j4sqKXld.net
俺はマカーだからいいけど、iPad版の横から出てくるキーボードはwindows仕様のキーボードも選べるようにすべきだと思うわ
コマンドとかなんやねんクソがってなる人おるんじゃないか

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 07:30:07.02 5mIKnqrf0.net
3Dデッサン人形の改良要望結構出てるのにまだ改良されねえ(´・ω・`)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 07:41:13.45 cXQDYnRe0.net
最初に触ったきりまともに使ったことないけどまだ重いん?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:01:23.93 QWs333+f0.net
3Dデッサン人形なんてそんな使う人いるんだな
逆にそれが意外

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:02:23.98 yrSxj1/x0.net
くっそ重いから使わないだけであれば便利だろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:05:40.14 yzjHJnco0.net
あの3Dモデルちょっと怖い…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:09:43.60 gkAYeVPH0.net
デッサン人形と体型調整の改善は水面下では結構いろいろやってるよ
3D素材投稿者対象で報酬付きのアンケート(というか具体的な改善案募集)2回やってる
2回目に出されたテスト版ではだいぶ実用的になってたよ
それでも改善点はいくつもあったから書き連ねて送ってやったけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:30:51.25 0b/xdY4n0.net
少し上で話題になってるタブメイト
満を持してiOS版出て出来もいいと評判なのに
Bluetooth接続でiPadで使えなかったら正直間抜けにもほどがあると思うんだけど…
iOSで使えないなんてありえるのだろうか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:06:33.27 knqZ7cN6M.net
>>295
ipadはマウスNGだからホイールついてると駄目かも

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:06:43.17 1j4sqKXld.net
>>295
アップル純正のマウスやトラックパッドなんかのポインティングデバイスは認識すらしない(させない)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 11:39:50.60 QWs333+f0.net
>>295
既に公式で非対応とでている
iOS対応のコントローラーは敷居が高くて一部しか出していないし、やっすいiOS対応と書いているやつは音楽の再生のみとかがざら

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:19:34.51 IWl4X0G+p.net
>>296
アナログスティック付きのコントローラーなんていくらでもあるし内部的にはキー連打として偽装することもできるからホイールの有無は関係ないよ
コスト的、技術的にセルシスには無理ってだけの話だろう
>>297
それはポインターが実装されてないから使えないというだけでは?
タブメイトはどっちかというとゲームパッドやキーボードの類だから関係ない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:22:03.83 0b/xdY4n0.net
そんなことより新タブメイトの発売まだなの!?!?
もう1ヶ月もないよ2017年は!!!
延期したら許さないよ!?!?!!!??!?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:33:19.12 FCp7Bpi60.net
アプデ予定きてる
それに「2017年12月末に販売開始予定のCLIP STUDIO TABMATEに対応します。」ってあるから早ければコミケで買えるかもな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:44:26.80 0b/xdY4n0.net
マジかよバナナかよ
じゃあ予定ないけどコミケ行くかぁ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 12:48:00.22 /LlMQQfM0.net
>>277
昔からあるのか!
それにしたって最初に考えた奴いる訳でただただ凄いとしか言えない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:32:43.36 DJZhK4DE0.net
アプデクル━━(゚∀゚)━━ハヤクシロ!!
ワークスペースイジろうと思ったけど今は


310:やめておこう 末発売って年内入手はコミケだけくさいな 発送は年明けだなこりゃ ってかあの画像だとタブメイトどこが変わったかわかんねーけどどうなん?



311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:07:08.82 knqZ7cN6M.net
いやキーボード無視されるからicadeにするわけにもいかないし、アナログスティックとホイールは違うでしょ
セルシスの技術云々よりホイールがついてるってことがiOSにとって認めがたいんじゃないかな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:44:29.49 EYGIuD1J0.net
次回の神アップデート楽しみやの。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 18:59:18.94 fdoMolWU0.net
iPod miniでクリスタお絵描きしてみたいけど
Apple Pencil使えない...悲しい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:37:20.91 JW3rxNpP0.net
なんかアイフォン用有線ペンの特許申請があったみたいだから
それ出たら使えるかもぬ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:06:18.06 QWs333+f0.net
>>307
今の所はワコムのスケッチ使うのがベストだな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:40:23.15 XoqmO0+v0.net
クリスタ起動した状態でスリープにすると10秒後くらいにスリープが解除されることに気づいたとです、ヒロシです。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 02:09:57.13 ESc0cZtX0.net
クリスタなら毎晩俺の隣で寝てるよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 05:04:38.74 eEFgqDlZ0.net
>>306
次のアプデてなんか特別なの?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 06:10:58.18 whMNR0Jl0.net
>>312
まず更新内容ぐらい確認しろよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:14:04.84 cIXvsNUKp.net
綺麗な水彩境界と色相ジッターも搭載してくれないかな

321:282
17/12/08 16:40:06.18 n20VWUus0.net
こちらのみなさんの言われた通り、
セルシスのサポートに問い合わせたところ、
ちょっと紆余曲折ありましたが、無事解決しました。
単に、バージョンがちょっと古かった
だけのようです(汗)。
最新の1.6.8にしたら症状がおさまって、
30分ほどペン入れしたり色を塗ったり
しましたが、再発もなさそうです。
でも、ちょっと前まで1.6.7で問題なく使えていたのが
なぜ突然こうなったか、原因はわかりません。
このまま症状がおさまらなかったら、
せっかく ひと月の給料を注ぎ込んで買った
ファーウェイの mateBook E が
無駄になるとこでした(汗)。
どうもありがとうございました。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 00:09:17.62 jrI0EvWa0.net
>ちょっと紆余曲折
おしりをさすりながら

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 00:24:02.70 xGXRiQ6S0.net
タブメイト何でスティック
ホイールに変えてもうたん・・・
ホイールとかマウスでもすぐ挙動おかしくなるのに

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 01:31:51.78 RDwhmhLW0.net
もう、年末年始休業期間のお知らせ来てる
今から休む気満々で草
Tab-Mateは12月末に販売開始予定で未だに発売日公開されないけどどうなることやら
ストアの予定が12月25日(月)16:00~12月26日(火)23:59までの受付分の発送がギリ年内発送 (12月27日)
これ以降は年明け9日以降の発送なので25日までに販売しないと年内入手は厳しいか...

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 03:17:26.97 0S5Xifoq0.net
>>318
セルシス はホワイト企業だからw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 05:31:19.82 3iJmWag60.net
今のタブメイトが調子悪くて予備の箱開けるかどうか悩む

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:47:35.62 2dcbPXgC0.net
iPad版の6ヶ月無料って、登録すると6月からは勝手に980円払わされるってこと?



328:登録しないと保存出来ないし… cloud上じゃなくてiPadに保存できれば良いのに



329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:58:12.15 esgQX1ou0.net
>>317
いまのタブメイト4つ目だけど、いままで全部スティックが壊れて買い直したから
ホイールのほうがまだマシかもしれん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:47:10.65 KvpSbywm0.net
>>321
クラウドとか関係なく、あくまでアプリの使用料金だからな
半年たつ前の日に解約したら良いだけじゃね?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:51:39.69 uF4vLoHI0.net
セルシスに限らないがPC用デバイスわやだなあ
純正ゲームパッドにJtoK使ってるけど8年以上使っててまだ壊れないよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:18:55.43 8SozhinJ0.net
PSは中学生とかが使う可能性も十分あるけど
高価なデジタル絵描き向けとなると
確かにガキの無理な扱いは考慮してないだろうな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:56:51.68 yg65nlA/a.net
今試用キャンセルしても半年間はそのまま使い続けられるよ。
自動課金が心配な人はいまのうちにやっといたら?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 12:08:40.22 ZQQltaRNp.net
母艦からiTunesでファイル出し入れしたら課金要らない事に気付いたわ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 12:29:31.32 uF4vLoHI0.net
上でセルシスのデバイスいくつも壊してる人たちいるけどガキのような無茶な扱いしたんですねw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:07:18.80 +qactXQGM.net
>>328
いや初代はふつうに壊れる 二台つぶした
その後のナビコンはかなり頑丈

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:14:41.29 NCUTXUzT0.net
コンシューマーのコントローラって耐久テストとかにもものすごい金かけてやってそうだしな
数千万回ボタン押してもスティックグリグリしても平気な品質で作ってるんだろう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:20:40.42 RDwhmhLW0.net
BT仕様になってレスポンスがどうなるかそこが一番問題

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:27:47.01 9VmA3M/h0.net
>>324
俺のG13も4年くらい酷使してるけど壊れてないわ
ゲームデバイスは頑丈なんかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 14:28:09.76 aPgmzUrs0.net
>>332
投げたりするものだからかな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 14:58:44.81 TKyO2R0gp.net
ゲーム機で代用するならニンテンドーSwitchが優秀
ボタンがたくさんあって丈夫で小さくて軽い

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:14:16.66 Z6IoMnU30.net
>>333
普通投げないよ
ゲームだと連打したり思わず力が入ったりするからでしょ
耐久性もゲーミングでは重要視してるから

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:16:29.84 3nb4PmLc0.net
PS2のコントローラは稼働時間が一番長かったせいかスティックが64並みにフニャフニャになったが家庭用ゲーム機のコントローラは大抵頑丈
ただしセガサターンと64はダメ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:23:23.07 rdBV9jXR0.net
ゲームが上手く進まないとコントローラー投げる人は本当にいる
知り合いがそれで4つ壊したらしいけど普通とは言わないな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:32:23.32 uF4vLoHI0.net
パッドぶん投げるような人がロジクールとかのやっすいパッド使ったら1か月もたんのではw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:43:58.29 rdBV9jXR0.net
自分は安もののゲームパッド使ってるんですけど
左手で操作できるのって十字キーの4つと上部の2つとセレクトボタンで合計7つなんですけど
・戻る
・左右反転
・拡縮
・回転
・移動
・ペンと消しゴム切り替え
用途はカラーイラストですがあと一つが決まらなくて、他に何かおすすめってありますか?
ずっとモニタのツールボタンとかで操作してたんで今でも気を抜くとパッド放置しちゃってます

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 15:58:34.71 2vpil6D0M.net
>>330
普通、FEMで解析しているかと

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:02:28.78 08VyXgvs0.net
>>318
まぁセルシス関係なく年末年始は休む風潮の方がいいからな
休むのはいいけどセルシスは普段のアプデがクソなのなんとかしろ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:10:47.96 GJzr27cO0.net
まだ自分の実力を棚に上げてソフトのせいにしてる奴がいるのか?
いいソフト使っても糞が描く絵は糞だってことに気付けよ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:34:53.71 du4GavUk0.net
新タブメイトはスティックがホイールになったのは嬉しいけど青歯しか無いから買う気しない
パドルコントローラーがまた手頃で良さそうなの出そうだしそっちでいいか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 18:52:31.18 BZkjhabW0.net
スティックが無くなったからキャンバス移動がスススーっと出来なくなるのが辛い
本今年中に出るのか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 20:07:12.54 RCA1soX10.net
>>344
分かる
スティックの斜め移動とか無くなるんだったらもうそこら辺の
コントローラでいいやってなるわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:31:41.90 Z6232chZ0.net
文字入力で「~~~」みたいなのをつなげるにはどうしたらいいの?連続入力だとこんなふうに途切れるし

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:42:56.61 AoFxRjpKp.net
それってクリスタ関係あるか〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎!?
波ダッシュ!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:43:31.22 UzqY98090.net
>>346
テキストツールのプロパティの中に「文字一覧」ってのがあるだろ
I-OTFアンチックなら「私用領域」の中にその文字がある

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:00:45.00 1r0gqRcS0.net
ずっとラスタライズしてずらして繋げてたわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:12:03.94 kndEsNXO0.net
>>339
全体表示

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:39:09.40 XbIZDct4M.net
アプデはよー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:29:27.89 MZHcWB680.net
ようやく保存してくれるようになるのか、長かったなぁ
落ちてデータの飛んでた日々・・
はよアプデこいや

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:35:00.98 rcF5Rokw0.net
裁ち落としまでで画像をカットしつつ、トンボやページ情報は印刷できる設定あればいいのに

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:46:34.55 Z6+dmGvJ0.net
>>353
私もそれ欲しい
ページサムネイルとかもそれやってくれると見やすくなる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:44:15.83 trbkoVCT0.net
ワークスペースの横幅を変えても
下に他をくっつけてると強制で広げられて崩れる改悪されたのは改善されるのだろうか
URLリンク(www.clip-studio.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:05:11.83 M1smDTAs0.net
URLリンク(vd.clipstudio.net)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:15:02.22 V9KyT2I10.net
>>350
他に思いつかないので全体表示を7つめにしました
ありがとうございます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:23:27.21 5PdcKJxk0.net
[ツールプロパティ][影響元]の[傾き]に最大値設定(100-1000)が新設されたのが地味にありがたい。
これで、傾き値をブラシサイズに反映させた場合でもカーソルじょうに表示されるブラシサイズ枠と比べて
実際のブラシサイズが小さすぎる違和感が軽減される。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:26:33.80 uijPRrMdp.net
クイックアクセスパレットが追加
Windowsタッチジェスチャーの動作を任意で設定可能
2017年12月末に販売開始予定のCLIP STUDIO TABMATEに対応
iPad版に収録された新たな初期サブツール3種類が追加

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:48:37.99 a5AbfGr00.net
個人的には新タブメイトが出て買うまでは用事ないしとりあえず様子見かな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:54:35.39 h8L9gfrd0.net
パッチあてると新機能つかったりレイアウト弄ったりするから絵描くテンションあがるんだよな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:15:27.41 5PdcKJxk0.net
[設定領域]-[ポップアップパレット]でショートカット設定すればで各種パレットを随時マウスカーソルのある場所に呼び出せるのもいい。
普段はサブディスプレイに常時表示させてツールパラメータやレイヤ状態を目視確認しつつ、
数値を弄りたい時にパレットの配置レイアウトを崩さずに一時的にカーソル位置にポップアップ表示させられる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:37:15.21 b6BpZKTX0.net
クリスタ落ちた事はないけどキャンバスの復元があるに越した事はない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:41:31.62 PxQw3r7G0.net
マジで?
俺は数ヵ月に一回は落ちて運が悪いとデータ壊れるわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:15:17.65 b6BpZKTX0.net
落ちないのは使ってないソフトはこまめに落とすなり意識してなるべくメモリ解放してやってるからかも
それにしてもポップアップパレット凄く使いやすいわ
板タブで持て余してたファンクションキーは全部設定してきた

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:15:28.46 KOFVvEkg0.net
>>355
最新にアプデしたけど今のとこ強制的に幅を狭くしたとこも再起動後もそのままだよ
今まで横幅はツールパレットが一番狭くできてたけどクイックアクセスのパレットでもっと狭くできるようになった

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:38:55.27 PM3Zo2V6M.net
タッチジェスチャーの有効無効とか設定できるようになったのが地味にありがたい
タッチ全部無効とかもったいなかったし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:54:44.27 RzM0hZOn0.net
メジャーアップデートきたのにどのスレも盛り上がってないのは
セルシスならではというか案の定というかなんというかw
やっぱり皆様子見だよな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:59:20.00 O3gPNDVt0.net
インストールしたけど落ちた/(^o^)\

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:32:48.69 DjoznPCt0.net
アプデしたら起動しなくなったでござる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:35:37.58 O3gPNDVt0.net
バージョン戻しました(´・ω・`)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:36:43.02 LnGehA6g0.net
まじかよ。アプデ様子見だな。また。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:40:37.96 rcF5Rokw0.net
デッサン鉛筆の描き心地が、すごく・・いいです・・・

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:48:30.07 W/ujZw260.net
おいアプデしたら起動前にクラッシュするようになったぞ。win7だが

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:53:20.77 oh5IgXpa0.net
ここ見て慌ててアプデしたけど普通に起動したわ(´・ω・`)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:55:52.51 O3gPNDVt0.net
ちなこっちはWindows10 もっかい試してみようかとかも思ったけどまた戻すの面倒だしなぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:00:05.85 K9d3n29Ma.net
アプデ最中にファイルのパスにアクセス云々、無視してインストールしても同じような文面でエラー
どうなってんだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:09:43.21 2tc1LON5M.net
流石セルシス
期待を裏切らないな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:10:31.35 YYgOjJnq0.net
おま環だろどうせ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:10:55.19 O3gPNDVt0.net
ClipStudioのランチャーの部分に起動できなかった所のスクショ撮って送ってくれって書いてあるけど
こんな所のスクショ撮ってもなんの約にもたたん気がする(´・ω・`)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:16:30.27 K9d3n29Ma.net
再インストールしようとしてもファイルにアクセス云々出てアンスコすらできなくなったわw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:24:26.71 0J19dc1s0.net
>>380
いいから送って差し上げろw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:26:35.73 DjoznPCt0.net
公式コメントきた

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:26:59.95 O3gPNDVt0.net
>>382
アンインスコしてからその文面気がついたのでスクショっ撮ってないんだw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:29:02.04 tqtZgmLP0.net
CLIP STUDIO@clip_celsys
CLIP STUDIO PAINT Ver1.7.1のアップデータにおいて特定の環境で起動できなくなる現象を確認しております。症状が発生している方は以下のリンクをご覧ください。ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません

なにやってんだ・・・

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:39:17.35 O3gPNDVt0.net
これか・・・ これくらいインストーラーで自動で修復してくれよ(´・ω・`)
URLリンク(celiceappprod.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:54:17.08 X/aiJgDP0.net
コミケ前に笑えんわ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:11:02.15 cQp5y3zd0.net
第二のドワンゴになる日も近いなw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:19:26.77 RUdzv814M.net
コミケ組は導入早まるな
早割組は解禁だから人柱してくるね
Windows7 cintiqpro16

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:23:22.50 DjoznPCt0.net
Win10で同じ症状出てたけど>>386の処理したら起動できたよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:23:48.99 AdDSjlLwM.net
神アプデ来たなッ はよメイト欲しい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:27:44.30 gn5yXf230.net
コミケ関係なくてよかった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:03:11.86 XmlqKmL00.net
てか作業ある内によくアプデしようともうなおまえら

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:09:09.10 PtzO7FMs0.net
むしろ作業が終わってないからこそ自動バックアップ機能を追加したいともうんじゃね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:12:41.99 9mh6gr1U0.net
なんだこんな簡単に直ったのか・・・APPCLASHとかググってアンインスコとか再起動とかしてた時間が馬鹿みたいだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:31:12.32 6hlNUFJf0.net
クイックアクセスとポップアップパレット便利だな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:35:36.75 eWwz0rg00.net
>>348
数字しかでてこないんだが~は何番なんだ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:36:17.63 oh5IgXpa0.net
PCでしか描かないからクイックアクセスは使うことなさそう
ポップアップパレットは便利

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:37:53.71 eWwz0rg00.net
>>348
すいません、下のほう探ったらちゃんとありました
ありがとうございます

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:38:54.28 jlp6yznT0.net
選択範囲移動したあとの挙動が地味によくなってるな
まぁ以前のサブツール内で〇×仕様が謎だっただけだけど

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:14:26.11 EWxEmNpP0.net
リアル鉛筆とかどこに追加されてんだよ
新規のブラシはアップデータとは別に公開してほしいわ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 02:37:41.29 Z6BoMAf/0.net
>>401
サブツールのどこかにある
これ、同名の自作ブラシが存在してたらどうなってたんだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 03:43:05.57 z2+kBx+z0.net
ポップアップパレットでどうやったらでるの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:10:30.32 aPbvTrBG0.net
>>402
横からだが色んな所探したら見つけたわさんくす
同名ブラシが既に存在してたんだが今回追加分はちゃんと別に追加されてたな
>>403
コマンドバーかクイックアクセスにまずは登録

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:37:47.33 YAnRy3O60.net
出先で仕事することが増えそうなのでサブ機としてモバスタかnew surface proを買おうかと思うのですが
surface新ペンを試せる機会がなく…
使用されてる方いらっしゃったら感想を聞きたいです
描き味はモバスタと思うけど重いのがネックかなあ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 05:43:20.21 Igr7V7gs0.net
>>403
>>404
ショートカットを割り当ててもできる
[ショートカット設定]→[ポップアップパレット]

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 05:50:30.03 iP/SdpzN0.net
クイックアクセスとコマンドバーはすぐ非表示にしちゃったな
ポップアップパレット使うならクイックアクセスは使わないもん
タブレット端末でなら使い道あるかもしれんけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:24:37.00 Igr7V7gs0.net
ポップアップ試したけどいいかも
サブモニタに表示してるパレットを操作する時だけメインモニタに表示してくれて便利だわ
ペンタブのマッピング切り替えに馴染めなかった人は重宝しそう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:02:10.16 8cSdzSia0.net
ああ、12月に出る左手デバイス売りさばきたいからろくにデバッグしてないベータレベルのものをアップしたのね
クタバレよセルシス

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:19:19.78 QyZ+QvM70.net
何言ってんだこいつ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:27:01.40 3DIW3pDf0.net
タブメイトほしいけど、これも人柱頼むぞみんな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:23:14.44 5NMt/3jwd.net
旧タブメイトも販売停止じゃなくて
過去に購入歴ある人になら売ってくれるんだね安心した

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:35:20.55 bX0ej6OjM.net
動作は特に問題無し
iPad持ってないが液タブでもクイックアクセスは便利だった
左手デバイスはまだ必要だけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:39:44.75 jYMp4ehI0.net
クイックアクセスは要は好きな位置におけるコマンドバーだろ?
しかもセットをいくつも作れるしかなり便利になりそう

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:41:04.59 CoUHL45R0.net
cintiq pro16に変えたら今までのよりタッチ動作が反応よくて
左手デバイスほぼ使わなくなった
クイックアクセス上手にカスタマイズしたら全く使わなくなるかも

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:27:29.57 wovtgvsU0.net
デッサン鉛筆ええな
少し描き込むとスケッチブックに描いたような質感になる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:31:18.62 w8k1Vx2x0.net
実際の使い道が思い付かないが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:38:07.36 y3Xw85I50.net
Cintiqとかいうゴミ使いたくないからMacとiOSの規格統一してくれ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:53:43.40 MNBmeOQWp.net
20年前のMac信者かな?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:10:04.28 fgZQjfJX0.net
Fnキー単体および、Fn+機能キーにショートカットを沢山割り当てている人間にとっては、
ファンクションキーを物理キーからタッチバーに変えたのは理解に苦しむわ。
MacのUI作法には疎いんだが、実用系ソフトにおいてもFnキーはあまり使ってこなかったんだろうか。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:35:59.45 EWxEmNpP0.net
>>402
リアルGペンはサブツールグループ「ペン」に追加されてることと
サブツールグループ名「鉛筆」を自分の環境では既に消しているにもかかわらず
サブツールグループ名を「鉛筆」にしようとすると存在しているとメッセージが出ること
リアル鉛筆とデッサン鉛筆に使われている素材自体は存在していることから
サブツールグループ「鉛筆」に追加されているんだろうなとは思うけど
おま環不可視なのか単に見つけられないだけなのかわからんので
何も追加されてなかったことにして諦めます

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:10:21.67 EoumNCLJM.net
サブツール初期化すればいいんじゃないの?
あとサブツールDL

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:20:32.54 YGAsO7xI0.net
>>409
>ろくにデバッグしてないベータレベルのものをアップした
それいつものことやで
客にテストプレイ&バグ報告させるのがセルシスのお家芸

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:56:06.65 9fqbff+/0.net
音楽ツールとかが共存してるマシンだと色々コケる率が高いらしい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:05:13.80 H/sbq9c+0.net
初期ブラシDLして読み込んだけど素材が適用されてなくてただのペンと変わらないんだが

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:26:56.32 WFLtn7K20.net
フキダシペンで描いたフキダシを連結させるにはレイヤーを結合するしかないんでしょうか?
後でそれぞれ大きさや繋がり具合を微調整したいので
できればコミスタのテキストフォルダのような結合プレビューみたいなのができると有り難いのですが…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:27:23.23 6ATNGtQA0.net
コミケ前に出してくるのいい加減にしてくれってなってるからイベント直前の時はアプデはしない

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:28:15.21 ron88Mal0.net
>>426
結合しかないけど、別にあとで大きさや繋がりを変更できるぞ?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:34:02.92 WFLtn7K20.net
>>428
本当だ!!すみません…!オブジェクト選択で個別に掴めるんですね
勉強不足ですみませんでした

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:56:13.68 PeutD/34d.net
液晶毎のDPI設定を引き継がない仕様まだ直ってないのかよ 死ねば良いのに
クリスタだけのために再起動の度にDPI設定を100%に戻すのダルすぎる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:26:54.32 EWxEmNpP0.net
>>422
ツールの書き出しが一括でできるようになったら初期化します

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:26:04.83 lsLzmfWP0.net
なんか切ったはずの手ぶれ補正がオンになってる気がする、俺だけかな。ていうか一括で切りたいコレ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:53:53.58 NdFJ5Crv0.net
コミスタであった(1ピクセル未満の線をかすれさせる)のような設定って無い?
Gペンで太い線も細い線も筆圧調整で書けるペンがどうしても作れなくて困ってる
数年前の公式の要望ボードでは無さそうだけど…
URLリンク(www.clip-studio.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch