FireAlpaca / MedibangPaint 7頭目at CG
FireAlpaca / MedibangPaint 7頭目 - 暇つぶし2ch541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 22:40:09.17 JKwizUw4.net
漫画を描かない人の方が、かえって客観的に漫画を見られると
漫画原作で有名な小池一夫センセイがおっしゃられていた。
あと専門バカのオタクにシステムやプログラムを作らせると
自分しか理解出来ない物を作り上げてしまうという話も有名。
ユーザーの要望をネットで募りディスプレイを開発したら
多機能であるものの使いにくく、予算がそちらに回されたため
肝心のパネルが残念品質で誰も買わなかったという話もある。
開発のために専属の絵描きを一人つけた方がいいとは思うが、
巷の要望すべて取り上げようとしたら開発が迷走し始めるから
上記のような例を見てもやめた方がいいんじゃなかろうか。
クリスタでもアートペンのように向きのある筆を使う場合に
Photoshopのように筆の方向が分かるようにしてくれと
コミスタの頃から言われてるけど、いまだ実現の気配がない。
なので要望が通らない時は技術的に無理なんだと考えてる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 01:45:23.96 5tQjXA1n.net
長いから心折れかけたけど
最後の行でFAで同意
>オタクにシステムやプログラムを作らせると自分しか理解出来ない物を作り上げてしまう
ミリオンアーサーを思い出した
サブで誰もわかる奴いなくてゲーム最初から作り直しって素人目でもこわすぎる環境エピだった

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 02:48:07.16 kY/1opg9.net
ミリオンアーサーそんな状況だったんかw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:01:53.60 3S5b6UWx.net
メディバンiOS版開発者のツイッターで遅延についてまったく触れてないんだけどこれはおま環なの?
iOS11かそれに伴うアプデ以降ずっとひどいままなんだが

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:36:32.83 cF7Vlr8h.net
MedibangPaintの元になったFireAlpacaの作者はMdiappの作者でもある。もっと遡ると初期のOpenCanvasも。
むかーしマンガを描いてサイトで公開してたと思う。この作例の絵みたいなやつ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:51:20.94 FBIhLfmR.net
コミラボ使ってたけど、これもMdiapp系だった
まさかMedibangもそうとは思わなかった
iPad Proの登場で一気にメジャー化した感じ
Apple Pencilとやたら相性がいいからね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:43:06.50 5QK/Y1LJ.net
>>517
あ、やっぱりそうなんだ
漫画関連の機能とかガバガバすぎて笑っちゃうものな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:00:36.25 YxjFCScD.net
ぼく笑っちゃいます

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 10:52:42.04 pB5R7bLl.net
選択→バケツ→レイヤーで選択部分が一括で塗れる時と塗れない時があるのは何でだろう?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 12:44:13.42 eAvf+Tdy.net
それだけじゃ何とも言えんからゲスパーするけどたぶん
選択範囲内にすでに2色塗ってあったからクリックした箇所と同一色の範囲で止まったんじゃね?
同様に飛び飛びの範囲を一度に塗り潰そうとしても間が同一色か透明でないとうまくいかない
問答無用に塗り潰したいなら選択範囲維持したまま矩形塗り潰し(ショートカット:N)でやった方がいいぞ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:02:37.73 vij5luJz.net
openCanvas初期というとわんぱくペイントも関わってたのかな
ペンタブ持って初めて使ったお絵かきソフトがその辺だから驚いた
iPad+ApplePencilでまたお世話になるとは…!
>>527
iOS11だとかなり遅延してるよな
Retina表示ONにするともう体感だけじゃなくて完全に視認できるレベルで遅延する
でもOS10に戻せば治るから制作側に誰も伝えてないんだと思う

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:32:13.98 TzTPbzz7.net
マジかよ…まだiOS10からアプデできんのか

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 04:37:28.12 s/2v75RK.net
うちはRetina表示ONで使ってるけど気になるほど遅延は起きない
レイヤーが増えると全体の動作がもたつくような気はするけど
そもそもRetina表示OFFにしても画質にあまり差は感じられない
Retinaに対応する以前から既に対応してると勘違いして使ってたほど
なので気になるならOFFにして使えば?
仕上がりの確認時だけONにして
簡単に切り替えられるんだし
もし表示ピクセル数が増えた事によるGPUの性能限界が原因なら
アプリ側でなんとかするのは無理かもしれないね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:33:14.41 XS/nyclf.net
クリスタ来てメディバンの存在が一気に霞みだした

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:56:47.68 w2m5o4sn.net
そういえばクリスタもiPad版って出てるのか
今頃知った

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 18:00:17.80 +L29s58g.net
kakooyoの事かと思ったら本当にクリスタ出てて仰天
ワコムとの関係もあるので絶対に出ないと言われてたのに
でも月額980円だってよ
PC版持ってるのになんだかなぁ…
クリスタを月賦払いしてた頃は月500円だったと思うが
それ考えるとちょっと高い気がする
Appleに上納金を払う必要があるんでカネかかるのは分かるが
これから試してみるけど、結局クリスタはクリスタで
メディバンはメディバンで使い分ける事になりそう

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:20:22.29 E3tqYchs.net
iPad版クリスタ今だけ無料だけどiOS11からか
俺まだ11にアプデしてないから誰かメディバンと比較して❤❤

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:46:12.62 0jkpcIDA.net
まだ1時間も触ってないけど…
まず出来ることはクリスタの方が多いよね
代わりにUIが増えたことでキャンバスが狭く感じる、勿論UIは隠せる
メディバンは素早いストロークをすると線がカクつくけど
クリスタはプロクリと同等の滑らかな線が引ける
画面の回転や拡大は反応悪いね
多機能なぶん戸惑うけど慣れれば表現の幅が広がるでしょう

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:55:34.95 7WBo1L3s.net
月980円なんか払ってられないから触らんとこ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:29:51.22 lolTkNlo.net
一人で文句言ってる奴はPC版も持ってなさそうだ
絵を描かない奴には必要のないアプリだよ
月980円すら負担出来ない子供は無理だろうけど
同人作家なら本2~3冊売れば元が取れる額
アナログ画材と比べても費用とも呼べない額だ
どのみちPC版も買えば3万円以上する上に
素材ライブラリの利用料も毎月かかる
無料で使えるのが当たり前と思う方がおかしい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:43:23.12 VM8YjXoy.net
なんで無料ソフトと有料ソフト比較してんの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:45:17.53 9zKKYkl6.net
スレタイ読


563:めない子供がなんか言ってるとしか



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:16:52.47 lolTkNlo.net
いつも違う単発IDで二連投なのは自宅の回線とスマホの回線の二つを使って自演してるからかな
子供なのは自分の知らない話をしまくる周りの人がみんな博識に見えて仕方がないほど物を知らず、
千円以下の月額利用料すら負担出来ず高いと喚く子供並みの経済力しか持たない子じゃないかな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:34:50.60 1dz9jhP/.net
金払っても絵が上手くなるわけじゃないし、タダでも上手いやつは上手いから気にするな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:40:49.40 w8C5rIG5.net
546から底辺同人臭

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:24:21.55 n


568:5/S4axT.net



569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:34:24.97 lolTkNlo.net
なんでいつも単発IDでしか発言出来ないのかな
発言するたびにIDが変わるのはなぜなのかな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:44:25.77 lolTkNlo.net
>>548
本当に底辺なのは月額980円すら負担出来ない惨めな子じゃないのかな
他スレに無職の絵描きがいたけど、その人は不満も言わず喜んで使ってたよ
CG板を荒らしてる奴はメディバンの話もできず絵を描いてる様子もない
才能の無さを嘆き絵描きへの劣等感を募らせ他人に八つ当たりしてるだけ
他人を貶める事で自分をよく見せようとする卑怯者こそ真の底辺といえる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 17:19:23.67 9wSh98My.net
と粘着質のおっさんが申しております
しつこいなぁ
単発なのはお前ほど暇でも粘着質でもないからだよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:13:21.94 lolTkNlo.net
言い訳になってないな
コロコロIDを変えるのは典型的な荒らしの追跡逃れだよ
たった一度の書き込みに対して俺が一度レスしただけなら粘着になってない
粘着と感じるのは君が何度も投稿してレスを返されているからじゃないか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:46:30.11 BX9cp7FF.net
統合失調症に何言っても無駄かもしれんけど落ち着いたほうがいいよ……

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:57:48.38 9zKKYkl6.net
URLリンク(hissi.org)
これも笑えるんだけど操作ミスって見つけた↓は流石に草
URLリンク(www.google.co.jp)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:02:06.55 lolTkNlo.net
昔からいる名物らしいんで、もう相手にするのやめるか…
実害が及ぶようなら法的手段も考えるわ、マジで

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:15:27.48 BX9cp7FF.net
>>555
さすがに草
早朝からずっと張り付いて書き込みしてるのやべえだろ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:39:18.14 w8C5rIG5.net
>>551
お前臭いから書き込まない方がいいよ
同意できるところまで毛嫌いされてることに気づけよ
底辺絵描き

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:42:41.34 w8C5rIG5.net
ああ、何だ
主張が通るまでそれこそ必死に連投続けるマジ痛かよ
ああ臭い臭い!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:59:33.40 eIGyCctj.net
lolTkNloたんはいつものCG板の荒らしだから華麗にNGしてあげてね
必死チェッカーより
URLリンク(hissi.org)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:39:24.98 9wSh98My.net
そーね
まぁこの馬鹿の他にもちょっとどころじゃなく臭いのが混じってるけどなw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:50:51.43 XTzz/LJI.net
急に伸びてると思ったら下らない

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:20:56.35 K0UrTrh3.net
連投してる必死な人から若干の自閉臭がする

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:09:19.34 E3tqYchs.net
iOS版クリスタとメディバンは機能面ではどうよ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:10:00.69 lolTkNlo.net
君、改正ストーカー規制法を知らんのかね
ネットも規制の対象だよ
それにNGにするならいちいち反応しないでくれないか
全然NG出来てないのが誰の目にも明らかじゃないか
書き込みを晒されてもやましい事はしてないので何も痛くないんだが
IDをコロコロ変える荒らしは追跡を恐れて逃げ回っているのかな
それにそれを見れば俺が今日来たばかりの人間で常連でない事がわかる
毎日このスレにへばりついて荒らすような暇人ではない事が証明された
いつもの荒らしというのは毎日このスレを汚している君自身だろう
なぜ君が絵描きに対して激しい劣等感を抱


585:いているのか知らないが、 君が嫉妬するほどの格上の人物だと思うなら張り合うのはやめた方がいい 自分の才能のなさに腹を立てて他人に八つ当たりしても無意味だよ 他人への悪口は日ごろ自分が言われてる事。自分自身の劣等感の裏返し 「臭い、底辺」、こんな言葉を吐く人間からは育ちや民度が滲み出る ひねくれた人間は皆に嫌われるから誰からも相手にされず救われない 自作自演のグループごっこで虚勢を張るネクラな子には友人も出来ない 5年経っても10年経ってもネットに引きこもり無駄に歳だけとっていく



586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:11:12.79 lolTkNlo.net
懲りずに上の方で変なのが暴れてるけど、今後はNGさせてもらいます
暴れている奴にはいずれ必ず責任を取ってもらうつもりです

ついアツくなって荒らしの相手などしてしまい本当に申し訳なかった。>all

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:19:15.66 aUTfoOwM.net
伸びてるから来てみたけど
なんか違うスレ開いたかと思って焦ったわ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:24:22.68 uG+pDUQj.net
あいたたたた・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 03:23:16.96 m+TI6aXq.net
ツイッター見ても高いって言ってるやつしかいないのが現実
元本の返済受け付けない借金背負うようなもんだからな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 09:21:27.07 Fx8C/SPe.net
‪【クリスタ】CLIP STUDIO PAINTのiPad版がリリースされて絵師がざわつく‬
# 月額980円ならフォトショより安いからか、あまり高く感じない
# 月額高いというがPC持ってない人間が増えてるという点を考えるとお絵描きスターターパックとしてはコスパ最高に見える。
# 最近のソフトはもうほとんど月額式ですからね。常にアップデートが保証されるんだから安いもんでしょう。
# 月1000円のサブスクリプションがしんどいとかどんだけやねん
‪URLリンク(togetter.com)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 10:16:22.97 a8b3SqUA.net
文字参照くらい消しとけ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 10:19:53.41 boMomGzG.net
お絵描きスターターパックならメディバン最強だろw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:00:45.93 Fx8C/SPe.net
CLIP STUDIO PAINT EX for iPad |全てのクリエイター待望の「クリスタ」iPad版リリース!PC版の機能やインターフェースをほぼ完全移植で登場
URLリンク(necojita.com)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 13:46:13.57 ZRuyCycR.net
連投してた自閉症絵描きおつ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:28:16.63 m+TI6aXq.net
クリスタ 980円でツイで検索してから出直してきてくれ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:41:37.81 y+sNoTSG.net
ここはアルパカのスレなんですが……

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 16:35:36.66 rsq0/uRT.net
980円が払えないとか、しんどいとかいうわけじゃないよ
超絶ソフトでもないただのiPad版で無料ソフトもひしめく中で
980円の価値ないだろってことだよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:14:30.86 8BR3FMLu.net
とりあえず誘導貼っておくね
【アプリ】iPadでお絵かきPart22【ペンスタイラス】
スレリンク(ios板)
スレリンク(ios板)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:43:11.22 gy43iWHC.net
メディバンは十分頑張ってるんだけどね
痒いところに手が届かなかったサムネクリックで選択とか
レイヤー消去や統合がワンクリックでできるとか
クリスタだと出来てしまうからね
この半年で有料になってもいいからクリスタに肉薄して欲しい
そうすりゃみんな安いメディバンに来るだろう

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 16:32:44.94 0zuVzc1Q.net
知ってるかい?
クリスタに月980もはらえないのかとゴリ押しする粘着荒らしは
格安シムつかいでキャリアに月5,000円すら払えないのかという事実を

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 16:38:34.86 gMZL37lE.net
スレチや

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:47:19.44 KQietwys.net
クレーマーは固定回線から書き込んでる奴ばかりなんでスマホどころかガラケーさえ持ってないのかも
今はスマホでどこにいても書き込める時代なのに「一日中PCに張り付いてる」とか時代錯誤の煽りかましてるし
ちなみに自分は用途に応じて両方を使い分けている
クラウドの信頼性はメディバンの方が高いし(クリスタはよく失敗する)
機能が充実するなら有料化しても構わないというメディバン利用者は多いが
有料化したら今度はメディバン批判を始めるんだろう、クレーマーは

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:37:56.47 WupCuXcI.net
クリスタ使った事ないせいかメディバンで必要十分てぐらい慣れちゃったんだけど
やっぱ向こうの方が色々便利なんだろうな
まぁパース定規だけは羨ましいかな
あとはやっぱ3Dとかが凄いの?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:06:16.03 Wch1VtIB.net
メディバンにもパース定規さえあればあとは何も望まない
てか一つしか消失点作れないって普通に考えておかしいと思わないんだろうか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:10:03.24 EW3BFgao.net
4点は必要だよな!

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 03:58:29.15 CUAU464K.net
ずっとalpaca旧ver使ってて最近最新版にアプデしたんだけど、縮小表示するとめっちゃ画質悪くなる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:21:07.17 xUBzOU3K.net
>>584
レイヤー二つ作ってそれぞれに消失点を作ると二点透視できるんだけど、
もしかしてこうやって使えという事なんかね…
レイヤー三つにそれぞれ消失点を作ると三点透視も出来るよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:13:19.99 dtQVZFFM.net
消失点の件だけど、レイヤー作らなくともレイヤー上メニューの『定規』→『現在の定規を保存』で似たようなこと出来るよ。(PC版なのでipadとか分からないけど)
消失点定規を使って作った定規の位置を保存できるから、自分はコレ使って2~3点透視をやってるよ。
登録した消失点はファイルごとに保存されるからアルパカに持っていっても使えるし。
ただ、最高で10個くらいしか消失点の保存が出来ないから、もうちょっと保存できる点数が多いといいのにと思うわ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 17:09:49.42 zCQChgbJ.net
iPad版メディバンなんですけどバックアップの回数多くてうざいのはどこかで設定とかできないんですかね?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:37:39.27 fxyYUvtG.net
>>587-588
iPadではできないね
俺はかなり苦行をしてるわけやな
>>589
トップ画面の左上で設定できる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 23:40:52.22 zCQChgbJ.net
>>590
できました!
ありがとう!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 10:08:47.82 cKvfqHWK.net
>>590
iPadだったかー。
念のためAndroid版は持っているから使ってみたんだけど、似たようなことは出来たよ。
これもしかしたらiPadにも入っている機能かもしれないから試してみて。
定規ツールの三点リーダーみたいな部分に
『定規の位置を移動、定規を保存、定規を読み込む、定規を削除』という項目がメニューとして入っているんだけど、
これはiPad版にはある?
これがあるなら、
定規の位置を移動で任意に移動する。→定規メニューの『定規を保存』を選択することで保存できる。
使う時は定規メニューの『定規を読み込む』で選んでいけばOK。
ただ、メディバンのヘルプページ見てみた感じだとiPad版はAndroid版より色々追いついていないみたいなんだよなぁ。
もしiPad版に定規の保存機能が付いていなければ、メディバンの問い合わせで、PC版についている定規保存機能を
iPadにも入れてくれって要望を�


613:�れた方がいいよ。 すでにPCとAndroid版には実装されている機能だから新機能よりも実現性が高い要望だし早々に取り入れてくれると思う。



614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:57:40.10 FZx5TLRj.net
iPadには無いねえ
要望送っとくか
多分何も変わらんだろうが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:01:05.93 FZx5TLRj.net
送ったった送ったった
長文で送ったった

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 05:38:47.23 1hOdO6OF.net
>>594


617:sage
17/11/22 11:56:20.14 MTnJf63T.net
漫画描いてるんだけど
漫画用フォントの新コミック体使うにはどうやったらいいの?
詳しい方教えて!!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 19:57:10.48 WVkpcuih.net
ばーか^^

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:18:01.50 iIRzmWzR.net
iOS版メディバンで作ったブラシデータを外部にエクスポートする方法ってありますか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:31:14.41 WZ3Ud3b2.net
オープンキャンバスとメディバンペイントって主な違いは何?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 11:42:45.71 hEA9iV2B.net
開発元

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:26:50.87 xqfUm4yU.net
有料か無料か

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 12:03:15.35 2Mu1WYh0.net
お絵描きド初心者です
ド初心者はまず模写からやるといいってことなんだけども
模写のお手本にする画像をどうやって表示したらいいのか分からない
「資料」のとこに表示させるのは小さすぎて…
習字するときみたいに左にお手本・右にキャンバスみたいに並べて表示させることってできますか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:14:29.63 //Q+Ix6B.net
資料ウィンドウって端っこドラッグしてリサイズできるんじゃないの?
経済的な理由はあると思うけど、あれこれ苦労するよりは何千円かの安い中古モニタ買ってきてでも
マルチ環境にして片方にお手本を表示するとかした方が後々に渡っていいと思うけど

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 23:26:50.79 bWiaJU4D.net
最近のアプデでファイアアルパカでの文字入れで縦書き選択できなくなった?項目自体が見つからない
OSはMac Winでは確認していない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 06:12:03.03 XtH/m7tM.net
>>604
別に消えてないけどな
ちなみにOSは10.11.6

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 14:06:06.72 wOwQ6nTi.net
>>603
それな
実際やるとその便利さが見にしみるんだよな
まぁ経済的orスペースの関係であまり機材増やせない人もいるだろうけど

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 22:45:59.37 H9Sg8ZtR.net
RetinadisplayのMacでfirealpacaを使用しているのですが、アプリの表示自体の解像度がすごく低いのですがこれはどうしたら改善できるでしょうか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 09:53:07.59 uEIFNBVJ.net
Retina対応を待つ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 20:30:49.31 VfFw5cfr.net
マックのことはよく知らんけどそもそもファルパカの問題なのか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:37:57.46 CIeiKFq5.net
>>607
システム環境設定>ディスプレイ>解像度の設定をいじってもだめ?
Retina使ってないので詳しくなくてすまないが

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:56:57.64 nfMy6Dzz.net
>>608
それしかないんですかね
>>609
そうだと思います
>>610
それやっちゃうと画面全体を変えることになってしまうのでやりたくないのです。アプリ単独で変えられるといいのですが…

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:43:29.67 WDtBVYxP.net
メディバンだったらRetina対応してるけどな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:47:58.51 D3A0KGTR.net
自分が変なこだわりで設定いじってないだけなのにアルパカの問題だと思いますじゃねーよアホくさ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 01:19:35.42 e1sKokC4.net
>>612
メディバンって漫画を描くためのものってイメージが強いんですけど、ちょっとした画像の編集とかにも使えばものなんですか?
>>613
設定をいじって全体の解像度を下げるのは根本的な解決にはならないんですよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 03:12:42.42 Rkcj7kjO.net
>>614
具体的に何をしたいのかわからないけど、メディバンもアルパカもそう変わんない印象。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 03:38:07.21 XAhHc5R2.net
メディバンもアルパカも基本は同じ。
クラウドをかむ分、メディバンの方が全体的なラグがあるけど、その代わりブラシとか素材の設定を
スマホとか別作業のPCに同期できたり、マスク機能と漫画に使えるトーンやブラシが豊富なのがメディバン。
アルパカはもっとシンプルで、イラストにも漫画にもどっちも使える。
マスク機能はついていないけど、3Dパース機能がついているから、背景書くのは実はコッチのほうがラク。
ソフトの軽さを重視するならアルパカ。
描き味とかの差は実はそんなにないんで、あとは好みだね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 11:18:52.88 eWYAlA3i.net
>>615
スキャンした図面の微修正なのでそれなら大丈夫そうですね。ダウンロードしてみます。ありがとうございます、
>>616
詳しくありがとうございます。マスク機能を使いこなせるか分かりませんが、魅力的ですね。使ってみます。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 11:32:12.69 WDwQf9yD.net
ipad版がもたつく
反応が鈍い

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:57:20.31 u7CG2WXP.net
メディバンだけど、アップデートでバケツと自動選択の隙間閉じ機能実装されたよ。
あとアルパカにあったマスクもメディバンにも追加されたみたい。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:59:08.07 4d/nRGiZ.net
いいね!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:35:59.90 tzvX9IQQ.net
アルパカ3Dパース機能とかあんの?
メディバンにもくれよ
俺ずっっとアナログ式で背景描いてるんだが

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:36:17.40 1EcWV7N1.net
>>621
URLリンク(www.instagram.com)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 05:22:09.01 34LdyJ4Q.net
メディバンのほうに増えた、変形の左右反転ボタンが地味にうれしい

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:34:12.15 gj80hqMR.net
アルパカにもある

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:19:53.89 FQdLvyVC.net
やっと隙間閉じ機能きたか
他にもなんか機能追加されたけどもうイラスト関連の機能はいいから
漫画関連の機能追加してくれよ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:34:32.01 wFjrAT9i.net
プロジェクトの一括印刷できるようになったよ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:23:09.89 FfzcgAbq.net
>>626
あ、そうですか…

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:07:15.59 McTLFJt2.net
ただいまメンテナンス中です。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:56:55.97 wR+poCLb.net
OC7を買った俺にはもう必要ないな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:04:13.30 fUe03fDf.net
来年こそファイヤーアルパカで同人誌作るぞ
トーン貼るのめんどくさいけど…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:09:10.47 ecAqHB4Z.net
がんばれ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:33:07.65 Nct8gwxk.net
隙間閉じ機能微妙だな
くそでかい空白を閉じたり逆に5ピクセル以内に収まってる空白は閉じようとしなかったりする

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:42:40.01 zZ4m3PFz.net
アルパカ使い→男
クリスタ使い→女
ペインター使い→おっさん
OC使い→女
PS使い→男

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 15:10:44.73 PVUAWBcM.net
ベクターレイヤーやらレイヤー複数選択からのフォルダドラッグ機能さっさと追加しろよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:16:26.77 Hp7G0Fs4.net



657:Nでも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。 グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』 UU3YZB5BIW



658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:32:31.22 WbvxmajF.net
フォルダドラッグ機能ほしい
あとレイヤー全結合のときフォルダ内のレイヤーが消えるのもなんとかして

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 15:40:35.89 BMqMUB29.net
iPad Proで絵を描いてんだけど、CLIP STUDIO PAINTだと作画崩れが頻発、
メディバンだとデッサン崩れも起こさず普通に描けるんだけど、なぜなんだろう。
クリスタは操作が複雑なので、そちらに気を取られて作画に集中出来ないのかな。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 11:47:01.72 H/JR0mmW.net
知らんけどそうじゃね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 13:41:43.56 GvUCeBZL.net
クリスタのカーソル遅延設定が原因とか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 18:06:01.11 JyqkgJe2.net
紙だと普通に描けるのにデジタルだと途端に絵が崩れる人とかいる?
板タブに馴染めずデジタルでは絵を描けない人が昔は割といたのだけど
まぁ、根本的に自分が下手くそなだけなんだろうけど

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 18:12:01.91 TEq0PGfv.net
単に慣れの問題じゃね?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 21:41:45.25 4Jy/BMQu.net
メディバンで反転して描くとカーソルから右に1ドットずれて描画される
アルパカでもこうなるし仕様なのかな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 11:56:12.08 Oanhcwwf.net
URLリンク(imgur.com)
メディクリから持ってきたけどメディバンのみでここまでいけるか・・。
弘法筆を選ばずだな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 23:28:37.59 +vNkEnsr.net
>>643
右肩あたりの髪が明るいのって
発光レイヤー?スクリーン?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:22:12.82 Le8rgp0B.net
>>643
メディバンはイラスト描くための機能なら一通り揃ってるからね
問題なのは漫画描くための機能

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:36:54.99 1P2cDWcK.net
漫画は必要最低限の機能しかないからね
コマ割りの機能だけでも改善してくれんかなと思う
後から変更するには一から枠を引き直さんといけんし
作画自体はクリスタよりしやすいので非常に惜しい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 07:50:42.08 BUz9THSU.net
>>645
ほんとこれ
もっと漫画に特化してほしい
あとipad版は軽くすればクリスタにも十分対抗できる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:52:47.84 n2TaRF9S.net
メディバンの投げ縄塗りに憧れてるんだけど
投げ縄選択→選択範囲塗りつぶし
しか方法ない?
アルパカにあるならそっちに乗り換えようかなとも思ってる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:25:02.11 4eVpVH+c.net
>>648
PC持っている場合は有志のブラシで塗りつぶしブラシが配布されているからそのブラシを導入すると投げ罠塗りつぶしのような効果が出るよ。
URLリンク(p10memo.blogspot.jp)
iPadとかだとブラシの導入の仕方が分からないんだけど、PCからだと
bsデータをメディバンペイントのブラシウィンドウにそのままドラッグするだけ。
一度導入しちゃえば後はクラウド同期でAndroidやiPadにそのまま持っていける。便利。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 01:00:07.25 QeJmXLFB.net
>>649
まさに探してたやつだこれ…
教えてくれて本当に


673:ありがとう!



674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 11:51:27.33 4R9nCeCx.net
>>650
目的のやつだったみたいで良かった。
結構有志のブラシでメディバンも拡張出来るから、このスレでも気になったブラシとかあれば
ドンドン紹介していった方がいいと思う。
漫画系でいえば、ふきだしを描けるブラシ『銀ペン』とか作ってくれている人がいる。
URLリンク(ganohr.net)
ただ、メディバンとアルパカだと「銀ペン.bs」を普通に導入するとエラーが出てうまく追加できないので
プレ無し版.bsを入れると良いよ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 02:34:24.82 lH7fkic4.net
iPad Pro2でメディバン使ってるけど十分軽いよ
同期も速いし、しかも確実だし
これで重かったらクリスタなど使えない
クリスタはPC版の移植だからPC上では楽だけど
メモリの少ないiPadだと、やはり重いしもたつく
同期も極端に遅いから待つ間に描く気が失せるw
IFが細かいせいか操作ミスもよく起きるしなぁ
メディバンくらい単純な方が外で描くには向いてる
あまり細かい事は気にせずガシガシ描けるのが
メディバンのいいところだと思う

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 08:30:31.15 N/gPMoZN.net
>>651
うわ、すごい便利なペンだ…
リンク先のアルペンがまさしくメディバンペイントに不満持ってた所だからこれでもっと快適になるよ
ほんとにありがとう
今までくちばしの画像作って公式の吹き出し素材と同じように使ってたけどこういうペンの方がずっと良いね
こうペンの種類が増えるとよく使うペンにもショートカット使いたいな
ちょっと前にバズった、Switchのコントローラにショートカット当てはめて描いてるんだけど
これが便利すぎて
ペンの種類にもショートカットつけたくなる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:15:53.62 jhA9meGd.net
switchのコントローラー自分も持っているけどそんな便利なのか。
自分も導入してみようかなぁ…。
そういえばiPad版のメディバン更新されたね。
Android版にようやく追いついてきた感じ。定規の視点複数保存も出来るようになったよ。
これでようやくリアル定規から離れられるわ…。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:41:41.66 6FxMzSjo.net
クリスタのリアルGペンをメディバンで使いたいんだが設定でどうにかなるかな
メディバンのGペンだとどうしても掠れ具合がわざとらしい気がする…

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 17:00:15.56 jhA9meGd.net
>>655
デフォのGペンとかクラウドブラシじゃないけど、P10MEMOのラフブラシで似たようなカンジに出来るよ。
URLリンク(p10memo.blogspot.jp)
ラフブラシはこのページ一番下の『rough_v02.zip』にある『rough.bs』ってやつをメディバンのブラシに読み込めばOK。
あとは要調節になるけど、
間隔:4、点_サイズ:7、点_角丸:50 くらいでそれっぽくなるよ。
透明度の設定を入れると漫画ブラシにならなくなるんで、透明度はいじらないようにね。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 18:03:33.08 6FxMzSjo.net
>>656
わー本当に助かりますありがとうございます!
帰ったらさっそく試してみます

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:43:55.04 iHgsQMr3.net
ブラシスクリプト組めばなんとかなるんじゃないか
知らんけど「

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 09:21:09.53 kDumC7kt.net
ちょっと前にwinでアルパカ使ってて「あれこの線(色)どのレイヤーだっけ」って時に何かのコマンド+クリックで対象のレイヤーに移動出来たはずなんだけど知ってる方いらっしゃるだろうか?
なんかチェックボックスでONOFFが出来るっぽいけどそんな面倒な方法じゃなくて一時手のひらみたいにコマンド+クリックで出来たはずなんだ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 09:26:26.46 kDumC7kt.net
ごめんホントごめんちょっと弄ったら見つかった。A+クリックだ。スレ汚しすまん。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 13:50:54.89 Ugd4RKAM.net
>>654
ほんまや
俺がしつこく要望送ったおかげかな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 01:40:30.74 LtCEv/pO.net
すいません、サッと書いた時の線の引きがすごくブレてしまっています
他の製品では問題ないので、medibang側を疑っています
同じ状況に陥った方がいれば、アドバイスいただけると嬉しいです
環境としてはWindows10のyoga720(タッチパネルのAESペンと同じ扱いだと思います)を使用しています
□他のアプリ
URLリンク(i.imgur.com)
□medibang
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 12:21:56.87 j3XpSrHN.net
質問よろしいでしょうか。
PC版で、連続してペンで描こうとすると、線がつながってしまいます。
普通に文字を書こうとすると、1画目と2画目がつながってしまう、といった具合です。
対処法はありませんでしょうか。
こんな不便な仕様はおかしいと思います。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:43:56.33 AuKI35J4.net
>>663
ペンタブの設定が原因では?
ワコムのダブルクリック距離を大きくしているとそうなった覚えがある

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 16:38:27.57 Tq6B2sVf.net
仕様じゃなくて不具合だろ……

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 20:05:16.33 dAaA7ze3.net
>>663
タブレットのほうのプロパティ開いて設定更新しても直らないなら
製造元の公式からタブレットのドライバごと更新したほうがいいかもしれん
それでも直らないようなら
環境詳細添えてアルパカかメディバンの使ってる方に届出

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 21:50:01.55 8uHKeM/g.net
>>663
1画の間で線がつながるっていう似たような不具合が出てサポートに聞いた時は
・「環境設定」より、「OSネイティブの筆圧検出を有効にする」の設定を切り替
えて、
改善されるかお試し下さい。
という回答が来た
しかし回答が来る前にCLIP STUDIO PAINTを買ってしまったのでそれで解決するかは分からない
iOS版の方はまだ使ってるけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 13:15:45.09 IfV2OREI.net
色々助言ありがとうございます!
ドライバーアップデートで今のところ大丈夫みたいです。
ひとまずこれで様子を見てみます。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:56:32.07 uyVfPnQX.net
>>656
このカスタム筆圧ブラシってずっと求めてたやつだ…
ありがたい

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 07:44:03.42 lIeDQulv.net
色履歴がほしい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 21:24:43.67 kcg0v3N+.net
Alpaca 2.0.0
レイヤー複数選択待ってた
mdp形式の読み込みも早くなったのわかる

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 20:12:43.33 duWiCAyF.net
あとは3Dパース機能を…

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 21:02:42.05 BbmNEOAt.net
スナップ→3Dパースを追加

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 04:43:02.62 hmw20ujg.net
左利きだけどツールバー右に移動できないのこれ
iPhone

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 20:15:42.05 JnDjbRZA.net
>>674
ツールバーを左右にスワイプ!

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:06:52.75 0Qa7TyOx.net
今頃になって64ビット版が出たのを知ったんだけど
32ビット版→64ビット版は、そのままインストールして大丈夫?
それとも32ビット版をアンインストールしてから64ビット版を入れた方がいいの??

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 02:06:39.85 tJ4LJl0l.net
・・・これって、SAIよりアルパカの方が機能強いのかな??

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 07:12:01.08 Kan1wO5t.net
ベクターのペ�


702:涛�れ以外はアルパカ系の方が機能は多いんじゃないかな



703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 20:57:20.68 YVTbfLm/.net
SAIはもともと機能性は重視してないからね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 09:16:50.15 m5zZDSSU.net
そうなのかー・・  課金しちゃったよショック

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 09:35:25.03 GwSrK34v.net
ベクターのペンだけでも他にない価値はある気はする。他のソフトの同様の機能だと
無暗にポイントが増えたり描いたのと全然違う線が引かれたりしがち。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 10:08:58.97 iFlCBpP0.net
全部揃ったのが欲しかったらクリスタか中古のコミスタ買えって話でしょ
そういう本格的なソフトに比べりゃSAIは安いしAlpacaは無料、2つで補いあえばかなりのことができる
感謝しかないわ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:59:23.63 evSIqAK7.net
アナログ出身の自分にはシンプル機能が逆に有り難い
メインはこっちで足りない機能はクリスタやフォトショ併用でやってる
ペンの描き心地はこっちのが好み

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 22:04:01.61 m5zZDSSU.net
足りない機能ってーと、どの辺?
自分はエフェクトフィルタと、自由変形辺りが無くてちょっとさみしかった。>アルパカ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 00:10:26.65 s0Pe5SGs.net
メディバン以外いるか?
漫画はともかくイラストはメディバンありゃ何でも描けるでしょ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 08:35:18.88 Vk4RNlR+.net
無料のお絵かきソフトだとKritaが最強だと思う
日本製だとメディバン一択だけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:28:28.43 UDGlpUna.net
ずっとアルパカ使ってたから逆にメディバン使いにくい
UIだけじゃなくブラシも同じ素材、同じ設定にしてても全然違うし
多機能にしては使いやすいUIだとは思うけどまだまだアルパカでいいや

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:10:07.62 tN7PlMTi.net
取り消しのショートカットキーが2回押さないと反応しなくなった
再起動しても治らない誰か助けてほしいです

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 17:04:50.39 tN7PlMTi.net
我慢して使ってたら治ってしまった
無駄な書き込み申し訳ない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 23:44:58.62 5aOClF3c.net
>>676
一応32版と64版は別物扱いになってるから32を入れたままでも大丈夫(上書きにはならない)
だけど参照するユーザーデータは共用なので、もし気になるようなら64の方入れて一度起動して
ブラシとかその辺のデータ大丈夫なのを確認してから32をアンインストールするといい
基本的に64bitネイティブ対応のソフトはデフォで64bit用のProgram Filesの方
((x86)ってつかない方)にインストールされる
よくわからなかったらいんすこ先とか自分でいじらずにそのままインストール

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 23:32:21.43 rpoL/4+l.net
メディバンで本を作る場合に皆線の太さとフォントどうしてるんだろう
丸ペン7px(0.3mm)って細いのだろうか
ドローイングペン20px(0.8mm)で主線描くのって邪道?太すぎ?
フォント8ptから10pt位にしてる
大きさはB5で本文グレスケの600dpi

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 11:09:09.19 bq2YcKSg.net
>>684
今のアルパカには自由変形もメッシュ変形もあるよ。
個人的にはブラシの設定まわりがシンプルすぎて逆に物足りないって感じることが多いかな。
あとフィルターはやっぱ弱いよね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 19:25:19.39 iellp8QZ.net
>>691
作風によりすぎるから自分で実寸で印刷するか星本あたりにサンプル印刷を頼め

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 19:30:14.62 bq2YcKSg.net
>>691
自分はA5原寸で1~5pxの主線しか使っていないなぁ。
5px�


719:ヘ太字の時だけ。通常は3px前後。背景は1px。 ホントここは人によるんじゃないかね。 693の通り、一度全寸で刷った方がいいと思うよ。 自分はレーザープリンター購入するまでは近所のコンビニコピー使って、それをディスプレイの横に貼り付けて 確認しながら書いていたわ。



720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 20:27:25.25 vZ09wZ86.net
>>693
>>693
おーありがとう
やっぱり人によるよな…サンプルを作るよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 20:28:36.27 vZ09wZ86.net
レスミスったすまん
>>694
ありがとう
コンビニかぁ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 03:54:48.11 I4kooxk5.net
縮小印刷前提なら4~8pix
原寸印刷なら2~6pix
だな自分は。コピーとオフセットでも違う
80%印刷でもコピーならちょうど良くても、オフセットだと太めに出るよ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 11:56:42.97 hCZZQSGW.net
参考画像から色をとったりするって
どう参考画像 画面にだせばいいの??
このソフトってグレースケールって選択できるの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 14:40:54.22 hCZZQSGW.net
画像がタブ化するからそこからとってくればいいのか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 17:02:46.66 11PNMFPH.net
メニューのウィンドウに「資料」ってのがあるからそこに画像開いた置いとける

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 19:32:53.97 AOMVIPHQ.net
グレースケールで出力できるけど、全部のレイヤーを8bitレイヤーにするか、もしくはラスタライズした画像を8bitレイヤーに変更すれば
グレースケールで保存できる。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 20:24:23.67 hCZZQSGW.net
トーン貼ったところに色塗りしたいんですけど
まったくバケツは反応しないんですが
手書きで塗っていくんですか
色調をかえるとかあるんですか
範囲を自動選択して色塗るとかありますか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 02:29:34.08 6Aoq2SXz.net
>>702
色々方法あるけど、一番確実なのは、トーンを貼ったレイヤーを変換をすることかな。
アミ点レイヤーと8bitレイヤー(グレースケール)の場合は、黒~透明しか色が使えないので、
カラーレイヤーに変更すると普通に着色出来るようになるよ。
レイヤーの変換方法は、上部メニューの『レイヤー』→「変換」で出来るよ。
逆に、単色で色を変更したい場合。
8bitレイヤーに変換した場合は、レイヤーをダブルクリックかレイヤーを選択すると表示される歯車マークをクリックすると、
レイヤーのプロパティが表示される。
ここで好きなカラーを設定出来るよ。
ただ、あくまで8bitレイヤーは黒と透明しか使えないレイヤーなので、レイヤーのカラーは変更できても、
黒と白以外の色は使えない。
余談だけど、『白』は8bitレイヤーでは全部透明扱いになるんで、この特性を使ってブラシを消しゴムとして使ったり、
逆に特定の色のレイヤー以外のカラーを使いたくない時に使用すると便利だよ。
「間違って、肌色のレイヤーに髪の毛の色塗ってしまった!」とかっていうトラブル防止になる。
ただ、8bitレイヤーのカラーはなぜかスポイトには反映されないので、そのあたりは注意してね。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 03:07:16.80 Upk4scEr.net
教えてもらったことにお礼も言わない上にちょっとググればわかるようなアルパカ関係ない初歩的な質問を重ねてくるやつに答えてやるなんて優しいな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 02:59:51.37 9xGsj4f5.net
電子ノートと化している

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 00:47:23.19 0d0dkAzN.net
ペンアイコンの先の丸いの消したいんだけどどうしたらいいですか?
あと先の丸いのの左上から書き始めるのは使用ですか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 01:34:20.34 ygaRYyJw.net
>>706
答えてくれた人にお礼を言う気がないならあまり質問レスを重ねないほうがいいよ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 01:53:23.24 0d0dkAzN.net
>>707
すみません別人です…

734:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/0


735:3/24(土) 05:56:48.99 ID:AKGbKWiL.net



736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 06:19:27.71 AKGbKWiL.net
自分のIDで違うデバイスでクラウド同期させるやり方はわかるのですが
他人と素材を同期させるやり方がわからなくて…
確かクラウド上で共同作業できたはずなんですがペン設定を渡すやり方がよくわかりません
ちなみにメディバンPC版です。すみません

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 12:32:32.29 Ni0JHEYK.net
あやまる=悪い事してる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:56:18.89 6rFVRa5o.net
URLリンク(twitter.com)
これをメディバンペイントの線対称ペンでやろうとしたんだけどダメだった…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 01:51:51.96 LyINr8GF.net
medibang_ver1.4になったね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 22:33:41.80 1RQmMqlv.net
平行定規でランダムに線が走るバグ起きるようになった。これ仕様?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 15:39:01.14 lgltARx9.net
>>714
こっちの環境Win7 PRO 64bitで試してみたけどランダムに走ってないよ。
その状況ってメディバンだけ?それともアルパカでも同じ問題が起きてる?
あと、余談だけど平行線定規って指定した角度に合わせた線以外にも、その角度の垂直線も引けるんだよ。
だからデフォで十字線が引けるんだけど、正直あまり知られていない機能なんで、それと勘違いしていることとかない?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 16:00:51.56 SX+ioJUB.net
並行線なのに垂直線も引ける機能いらない
つけるなら新たに十字線定規にするか
ラジオボタンで選択できるようにしないと時々誤爆する
Web説明書には並行線は一方方向にしか引けないと描いてあるのに

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 16:24:50.48 +d88Ol3V.net
そんなに誤爆するかな…。
mdiapp時代から長年使ってきているけど3Dパースはともかく十字線で誤爆するって
よっぽどな使い方しないとならないよ。
ガイドに添って線を引いていないのでは?
意図的に逆方向に線引くとかしないと十字線は反応しないけど、
気になるなら要望にちゃんと伝えたほうがいいよ。
TwitterとかSNSだと開発者の人も見落とすことが多いし。
自分は垂直定規の代わりに平行線定規使うことが多くて、
垂直定規だと角度調節が効かない部分を補完してくれるから助かっている。
ただ、まぁ、分かりにくいよね。
ラジオボタンって案は賛成だなぁ。
あと、現状の回避方法は、iPad版とかAndroid版使うことだね。
これだと、十字線機能がついていないから716の用途には合っていると思う。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 10:02:45.79 YFVpBrP/.net
メディバン最新版アップデートしてから書き出し出来なくなったんだけどどうしたら良いのでしょうか…検索してもわからない…
macOS Sierra
ファイル→書き出し→書き出し設定→名前と保存先のポップアップまでは出るんだけど
その先名前が入力できなくて進めなくて保存できないのはPCのせい?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 23:14:09.12 fU8SwS9N.net
OCとの関係はどんな関係なんや
OCのOEMなんか?
OC息してないのになんでこっちは更新多いんや

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:16:00.32 seAqLryn.net
CMYKプレビューと書き出しに対応したのに静かだな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:56:01.36 6pHtVZY3.net
アルパカ、機能が増えてきたので新しい解説書出してもらいたい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:44:36.86 /vJEX8i0.net
CMYKのアプデ実装したときにブラシもいじったのか今までよりメディバンのブラシに寄った気がする
メディバンの水彩ブラシの感じが苦手だったからアルパカ使ってるのに

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 01:52:35.36 QzR0PHFK.net
メディバンを最新バージョンにした瞬間
画面にペン当てるたびに変な直線が引かれるようになったんだが
しかもその線はレイヤークリア以外では消せない
ちなiPadpro

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 12:22:53.06 QzR0PHFK.net
再起動したら直った

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 17:27:18.48 fV9XbltG.net
描いてた絵が消えた
どうやっても復元できなかったから諦めてもう一回描いた絵がまた消えた 
私が何したって言うんだよ辛い通り越して怖い
クラウドとか活用して2,3か所に保存しないとダメだな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:10:32.03 4xwbU39D.net
クラウドだと流出が怖いな
ロボ絵ならまだあれだが、女装少年絵だと知人にばれたら

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:25:07.03 lN+em5Iy.net
上にもチラチラ出てるがバージョンアップしてからなんか不具合多くなった
どこ弄ったんだよ運営

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:17:22.40 NYExNuYa.net
人に見せられないものはローカルに保存してるよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:46:15.39 RTYMmq7B.net
そのローカル保存が信頼できないからクラウド保存もするしかないって話なのでは

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 10:06:14.70 bs11/GyB.net
消えた原因が何なのかわからないけど、ある程度の区切りごとに手動でファイルの複製を作ってれば
ローカルのみで管理してても、一からやり直しになる事は早々ないと思うけどね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 18:41:08.59 nOJx/2Oq.net
725だけど消えた原因は分からない…
いつも最近使ったファイルから呼び出すんだけどクリックしたらファイルが存在しませんって出て
保存した場所もそれ以外もPC内探し回ったけど確かに無い
もちろん自分で消したり名前とか拡張子変えたりはしてない
ここ見てるみんなも気を付けてね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:45:41.84 cNkfxHlL.net
複数のPCで作業することもあるのでOneDriveやDropbox利用してるけど
たまーに履歴で戻せて便利だなって事はあるにはあるな。滅多に起きないけど

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 00:00:16.73 udSQKblI.net
ファイル操作のログとか覗いてみるのもいいかもよ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 06:59:55.62 d7wxqpmS.net
データフォルダをDropboxのフォルダにしとけばローカルとクラウドに同時に保存されるから安全かも
ファイルの過去バージョンをクラウドに残してくれるからトラブルでファイルが開けなくなった時も戻せるし

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 11:14:13.33 bQIKnc4E.net
つーかバックアップとっとけや雌が

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 13:33:53.96 iy2iB+IT.net
>>726
ええもん描いてるなぐへへ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 15:26:27.88 YguTDC0a.net
同期のトラブルではないかと思われる
メディバンで経験はないけど、クリスタではよくある

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 01:40:17.41 oY0YdHNZ.net
使ってないファイルを自動整理したんちゃうんか
これもうWinの復元しかないで
さっそくやろうや
スレ民の力を合わせて復元させらるさかい

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 16:32:13.51 G1XnbHRI.net
iPad pro ApplePencil 指で線が消せる機能がついたせいなのか
いつからこの機能ついたのかもよくわかならいけど最新に更新してから
線が途切れたり引けなかったりするようになってしまった
指モードオフにしても変わらず 何が原因でしょう?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 19:01:32.40 PD6TEMp6.net
今年に入ってアップデートしてから色んな不具合起きまくりなので
メディバンにメールした方がいい。元のバージョンに戻してほしいわ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 21:33:39.83 qu8WVI7t.net
>>740 そっか
俺もアップデートしなければよかったと思うよ
ありがと

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 12:51:49.97 fUEKIANX.net
FireAlpacaで「Ctrl+ドラッグでのオブジェクトの移動」が出来るようにしてほしい
PhotoshopやSAIやクリスタなど描画ソフトではCtrl+ドラッグでオブジェクトを移動できるから、それが体に染み付いてる
他の大多数のソフトで採用されている直感的な操作はFireAlpacaでも同じようにできたらいいな
公式HPの[提案/不具合報告]から要望してみたけど、同じように思う人も要望を送ってほしいな
要望が多ければ採用されるかもしれない

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 19:39:07.73 Zxo3IMCT.net
じゃあそっち使えば、って話
またタダソフトにあれもこれも望む乞食

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 20:40:51.71 3KiisPgJ.net
クリスタの不具合に比べればメディバンはド安定だぞw
クリスタは同期に失敗するわで起動するだけでも大変だ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 21:35:40.55 uT+Odnhf.net
743でも出てるけど「他のアプリケーションではできるんだからアルパカでもできるようにしろ」って意見見るけどじゃあそっちでやってろよって話だよなあ
そういうのに限ってその比較対象のアプリは有料だったりするし
なんでフォトショやクリスタやSAIと無料ソフトのアルパカを同列に考えるんだ

自分は移動ツールほとんど使わないから要らんな
もし実装するなら環境設定でオンオフできるようにしてほしい いちいち誤操作しそうだ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 21:55:33.85 u/pI1GEQ.net
こういうのも有りますよ
ファイアアルパカSE \3,980也
URLリンク(store.steampowered.com)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 22:00:14.55 uRVe4kSy.net
Win10でアップデート以来mdpファイルのサムネイルがエクスプローラで表示されなくなっちゃったけどなんとかならないかな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 11:34:34.10 +7zUT8Vs.net
iPadのメディバンなんだけど描いてる途中に画像をインポートして貼り付けってできないのかな?
いちいち新しいキャンバスからコピーしてるんだけど…

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 17:35:59.93 8gtF5ebC.net
ipad版ののメディバン、内課金するから足りない機能を補ったバージョン出して欲しい
特にファイル操作関係が不便

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 17:59:33.58 lJjleMhE.net
タブレット版に機能を期待しすぎ、と思うのはタブレット持っていない俺のやっかみだろうか?w

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:21:11.48 aWIqwus8.net
ファイル操作はAppleの意向に沿ってやらなければならないんじゃ無いの

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 01:00:46.65 vEy7iKun.net
iPadPro買わないほうがいいよ
板タブも液タブも使わなくなっちゃうから

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 07:38:35.13 Lt1SYAe9.net
つまり「買うなよ、絶対に買うなよ!」ということか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 14:00:33.57 fn44HEOW.net
本当に使わなくなっちゃったよ…

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 23:44:00.01 ZW/458U2.net
じゃあ新しいiPad無印にしておくか・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 04:23:52.16 m+CnJBsa.net
新しい無印もアポーペン対応になったし充分じゃね?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 06:57:34.60 cofZwwXl.net
でも、遅延が酷いらしいぞ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:32:25.65 0w/XNtLj.net
ipad pro でネーム、下書き、ペン入れまでやって
PC+20インチ以上の中華タブで仕上げまでやるってのがコスパいい気がする
仕上げなら中華タブで充分
ipad proレベルの精度+大きな液タブとなると、wacomのpro24(25万円)買うしかなくなる
しかも4K接続なのでそれなりのスペックのPCも必要になる

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 16:48:39.54 THqcfZPb.net
iPadpro使ってるけど描画に遅延はないよ
それ以外の操作はたまにワンテンポ遅れるけど

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:12:53.60 vL7R+Oyf.net
>>758
俺はその仕上げ作業を板タブでやってるわ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 07:36:13.65 ahbhNqft.net
>>760
俺も板タブだな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:32:36.03 DHTA1eyH.net
>>758
自分も中華液タブとiPad使ってるわ。
iPadはペン入れまで使っているけど、たまに3Dモデルで背景描く時に液タブに戻ったりしてる。
便利便利。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:46:53.21 3g9ZeDgS.net
>>739です iPad pro使ってる人 
不具合多いとの事だが線がとぎれるの俺だけ?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:05:19.35 dbQbrQSP.net
ブラシサイズ選択ウィンドウキタ━ξ ・ェ・ ξ━!

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:43:17.32 qAaiPQq1.net
>>763
俺もしょっちゅうある

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:25:13.28 3zZd3AkX.net
導入を考えてるんですけど
PCのスペックはどの程度推奨ですか?
corei5でOKなのかi7あったほうが良いのか
メモリは8で良いのか16欲しいのか。
その他、重要な点をご教示お願い致します。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:20:39.24 /xfyQ2Iq.net
>>766
URLリンク(medibangpaint.com)
公式で案内している動作環境
ゆくゆく別のグラフィック、ペイント、ドローソフトなど導入するならメモリは多いほうが安心ではある

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:52:25.02 3zZd3AkX.net
ご回答頂きありがとうございます。
おかげさまで、疑問が全て解決しました (*^▽^*)ノシ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:58:13.70 E/3lf0uO.net
ガンガン更新されていってるが、具体的に何がどう変わったのかが全くわからない
だれか年表作成してくれ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:08:10.51 Qd2KmAP4.net
リリースノートあるやん

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:18:56.15 r/pdHeC8.net
トップからだとダウンロードページに載ってる事がわからないし
トップページから直接DLできるから気付きにくいよねあれ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 07:34:22.88 FmDwMCva.net
ipad版だとペンの種類を選ぶと選んだペンの詳細のほうにウィンドウが切り替わるけど、
最初から設定した複数のペンを常時切り替えて使うときには使いにくい
ペンの選択ウィンドウのまま固定にしておいてほしい

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 13:06:36.24 ZfA/r4Ty.net
グリッドサイズの変更はできないでしょうか?
ドット絵を描きたいのです(´;ω;`)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 16:48:42.79 ytYpT3G8.net
素直にEdgeかGraphicsGale使った方がいいのでは

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:05:31.04 BFdCQg26.net
>>773
デフォルトでピクセル単位のグリッドがONになっているはずなので
600%以上に拡大してドットツールを使えばいい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:15:26.84 ZfA/r4Ty.net
↑確かにブロック4つで32ピクセルになってますね
32ピクセルの枠線だけ太くしたりできないですか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:11:25.26 pV9uq/Ma.net
出来ないね
32*32の四角で塗り分けておくとか
まあ他のソフトを使うのが無難

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:06:01.20 45dwNWko.net
コマ割り機能で斜めにコマを区切ると必ずドット線みたいにガクガクなっちゃうんだけど、綺麗な線引ける方法とかある?
解像度やらサイズやら変更してみたけどやっぱガクガクする…
使ってるのはタブレット
既出だったら


805:すまん



806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:19:32.97 B66oWgjk.net
グリッドにスナップにチェックが入ってるのでは?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:37:33.19 Lj6X8QCz.net
ブラシと消しゴムの切り替えアイコンが不評だったので、改善版のVer13.6をリリースしました。
#メディバンペイント URLリンク(t.co)
うーん正直!
でも実装する前に自分たちで気づいてほしいわこういうの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 13:18:39.61 2Ow6+LM5.net
メディバンでモノクロ2値 Tif G4圧縮で保存て出来ませんか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 18:44:53.94 z00yUCNc.net
アルパカにベクターレイヤー機能追加して欲しい
(線を描いた後で制御点を移動できる機能)
ヘタレなので、これがないと綺麗な線が描けないんだ
クリスタのベクターレイヤーはなんか使いにくいので、
SAIのペン入れレイヤーを参考にして実装しておくれ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:08:09.24 EPDXKNLY.net
無料ソフトに有料ソフトと同等のものを求めるやつってなんなんだろうな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:38:53.78 z00yUCNc.net
無料ソフトが有料ソフト並みに進化するのを求めるのを嫌悪する人ってなんなんだろうな
進化して困るのはユーザーとは考えにくいし、有料ソフト関係者か信者の方ですか?w
そうではなくタダでクレクレする乞食を嫌悪しているのならまだ気持ちはわかるが、
俺は金をだすのが嫌でアルパカに期待しているのではない
SAIのライセンス管理やクリスタのアクチなど、いつ使えなくなるかもしれないソフトを買うのが嫌なだけ
SAIが店頭でパッケージ販売されて、もしアクチなどの不安要素もなく、ずっと使える安心感があれば10万でも買うよ
でも、現状はPC変える度に面倒な事しなきゃいけないし、初回起動でストレージスキャンされるのも気持ち悪い
あとSAIの兄貴になら掘られても良い的なノリのコミュニティも気に入らないw
今どきシリアル入力だけでアクチ不要なソフトなんてあるかよと思う人もいるだろうけど、
FLStudioやATOKなどシリアルだけでオフライン使用できるソフトは俺はちゃんと買っているし、
有料ソフトにそういうのがなくなれば、無料ソフトに期待するしかないだろう
(有料ソフトが使用できなくなった時の保険の意味でも)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:47:00.54 3S2xGWFG.net
なんだこいつ……

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:58:28.79 3cV246X1.net
手ブレ補正機能マックスで描けば?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 20:00:58.55 IRUzJemt.net
>>784
無料だから、機能向上に無料でマンパワーを注げるわけでもなかろう?
あくまでも例えだが、かかったコストを「作画中に広告表示」なんて方法で挽回しないとも限らないぞw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 20:14:13.73 z00yUCNc.net
>>787
そういやそうだな
つい熱くなってしまってすまなんだ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 00:40:23.62 unJ9d0I/.net
このスペックでどの程度動作しますか?
OS:Windows 10
CPU:Core i3-7100U 2.40GHZ
RAM:8.00 GB
オンボードグラフフィック
ワコム(バンドルソフトなし)板タブ使用
初めてのお絵描きでソフト探し中です。
宜しくお願い致します。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 04:24:14.39 XjXbQKGv.net
機能絞った現状の無料版と、機能や素材追加した有料版出せばいいのでは
インターフェースが簡単な無料版好きな人もいるし
機能を出してくれるならば課金するよ。使いやすいので

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 06:01:40.76 Dl14FBwS.net
>>789
このソフトは軽いから、そのスペックでも比較的普通に動くと思うよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:09:52.42 lgJcHD2F.net
>>790
ファイヤアルパカなら有償版はある>>746

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 13:42:04.20 0nKfASTA.net
アプデする度にログイン要求されるの地味にうざい

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 23:50:32.56 unJ9d0I/.net
>>791 ありがとうございます。
PC買うときに店員が「レイヤーをそれほど使わなければ大丈夫ですよ」と言っていたけど、そうなんですか?
他にペイントソフトでマシンスペックを要求されるときはどんなときでしょうか?
クリスタの3D人形はいかにも要求スペック高そうですが。
ユーザーの皆がみんな、デスクトップのi5やi7ってことはないと思うけどなぁ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 00:57:54.21 dLi9Bweq.net
>>794
レイヤー数・色数・キャンパスの解像度等によってメモリの使用量があがっていくの
あなたがどんな絵を描くかによっても変わってくるから大丈夫かどうかは誰も断言は出来ないと思うよ。ちなみに↓
○基本的に動作が軽めなソフト
SAI・FireAlpaca・MedibangPaint・猫ペイント
○比較的重めなソフト
Clipstudio・Photoshop・Illustrator・Krita
軽めと重めの中間辺りのソフトがOpenCanvasかな。個人的な体感になっちゃうけどね
重めなソフトは軽めなソフトよりもできる事が多いせいもあってマシンスペックの要求が高い
それと、あなたが買おうとしてるPCは「Core i3-7100U」ってCPUを積んでるよね
このCPUは低電圧版CPUっていって電力をあまり消費しない代わりに、通常のi3のCPUよりもマシンスペックは低くなるの。
数字の末尾にUが入るCPUが低電圧版だから覚えておいてね
また何故多くの人がCorei5以上のCPUを求めるのかというとi3のCPUにはターボブーストという機能がないの
処理が重くなってきた時に、一時的に動作周波数を自動的に引き上げる機能の事ね
火事場の馬鹿力みたいなもんだと思ってもらえれば良いんじゃないかな
あなたが買おうとしてるPCでもClipstudioやKritaが動かないことはないと思うけど、描いてる時に動作がもっさりしてきたり等の不満は残ると思う
軽めなソフトの方はどんな絵を描くかにもよるけど基本問題ないと思うよ
ただ後で変な後悔をしたくなければ、少なくとも低電圧版のCPUを搭載したPCは避けるべきかもね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 01:47:14.99 2gWB8fQP.net
>>795 詳しくありがとうございます。
PCはすでに購入済みでして。
迷うことなく軽めのソフトの中から選べそうです。これが知りたかったので良かった。
下調べした感じでは、MedibangPaintが一番良さげです。
3D人形はあきらめてフィギュア買って研究します。サンクス。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 06:37:18.27 QNUazDxc.net
>>796
3d人形ならスマホでそういうアプリがあるしそれで十分使えると思うから探してみてはいかがかと

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 11:09:37.09 ajlZwIdM.net
メディバンはいいぞ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:39:50.15 07S4wJtf.net
昨日からメディバンAndroid版を使い始めたのですが、
質問させてください
どのレイヤーでもこの現象が起こるのですが、例えばバケツで塗りつぶして、
細かいところをクリッピングオンにして塗ろうとすると、
塗りつぶしたところの色が消え、そしてその状態で色を塗っても色が出ません
ただ、クリッピングをオフにすると色が復活していて、
クリッピングオンの時に色が出なかったところにも着色されています
ものすごく使いにくいのですが、仕様


827:なのでしょうか?



828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:09:57.49 NBS4mk7o.net
質問を二つよろしいでしょうか。
①クラウド連携ということは、メディバンはオンラインでのみ利用可で、FireAlpacaはオフラインでも利用できるということでしょうか?
②メディバンとFireAlpacaを比べると、動作の軽さに差はありますか?

829:800
18/06/22 01:47:42.99 mqgQHxES.net
過去ログ 4頭目まで読んだ。②の動作の軽さについては書いてあったわ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 05:24:57.06 15nUZm60.net
>>799
> 細かいところをクリッピングオンにして塗ろうとすると、
何のためにクリッピングをONにしたつもりなのかがよくわからん
他のソフトではどうか知らんけどFireAlpacaやメディバンのクリッピングは
不透明度を直下(かつクリッピングOFF)のレイヤーに依存する(というか乗算する)って意味
ついでにクリッピングONのレイヤーが連続するとそれら全部が直近直下のOFFレイヤーに依存する
例えば透明な(=空っぽの)レイヤーが下にあったら何描いても全部消えるし
線画だけ描いたレイヤーにクリッピングしたら線にしか色がつかない
逆に線画に別レイヤーで色をつけたいならクリッピングONにした色塗りレイヤーと線画レイヤーの間に
(クリッピングOFFの)余計なレイヤーを挟んだらダメ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:58:07.62 HPbzvv9W.net
>>800
単純に疑問なんだけど、何で自分で試さないの?どっちも無料なのに

832:802
18/06/22 08:06:48.52 15nUZm60.net
一つ大事なこと忘れてたので>>802に追記
クリッピングの受け皿になってる側のレイヤーを非表示にすると
そのレイヤーに対してクリッピングしてるレイヤーも全て見えなくなるので注意
それと受け皿になるのはあくまで直下のレイヤーなので重なり順を入れ替えると対象が切り替わってしまう
前者なんかは知ってれば逆にそれが便利なんだけど、知らないと戸惑うかもしれない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:34:11.29 +zJpx3rt.net
URLリンク(medibangpaint.com)
クリッピングは公式マニュアルにも載ってるけど、公式マニュアルがそもそもわかりにくいよね
仕組みがわかれば
線画レイヤーをいじらずにクリッピングレイヤーで線画の色変えたり
陰を下のレイヤーからはみ出さずに塗ったりするのに便利だよ
失敗したらクリッピングレイヤーを直せば良いから
対象のレイヤーの透明度保護して直接描くより使いやすい

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 12:13:55.38 6QEM0Qmw.net
medibangにカスタムフィルタがついたね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 12:32:32.40 MvvEzAOa.net
16対9のHDモニタを足してデュアルにしたら
縦横比がペンタブ側で合わせてもおかしくなったんだが、メディバン側でも何か触れるとこあるっけ?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 19:32:13.82 +h3mGypG.net
グラデーションマップあればいいのにな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:38:28.40 tqhs4oFn.net
クラウドテキストって暗号化さえて送られてるのかな?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 14:57:45.41 XNCY8n5I.net
ワコムのアンケにアルパカがあって嬉しかった
公式のチュートリアル見てるとメディバンではふちペンにエッジの保持にチェックを入れれば線同士がつながるって書いてあるけど
メディバンにもアルパカにもその項目が見つけられない……

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:52:05.24 UhAkzLa3.net
>>810
PCならCtrl押しながら描画だよ
メディバンはキーボードサポートウィンドウに項目もある

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:58:03.55 XNCY8n5I.net
>>811
おおありがとう!!!繋がりました
ここに説明書いてあったのか、見てなかった……
ありがとうございます!

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:57:04.72 EmjbAaA3.net
Apple Pencilで指モードの設定切ったら
画面に当たっても線途切れないようにならんのかな
昔は気持ちよく長い


842:線が引けたのに ちょっと小指があたったり 最初から小指あてといても 小指の第二関節が当たると ぷつ ぷつぷつ・・・ 指モードで消しゴム(幅広く消したい)に切り替わるなら この機能使いたいけどそんな設定ある?



843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 11:37:42.18 qOhpWny8.net
長時間使ってるとバグるね
画面にペン当てるといきなりクソ長い直線が引かれて、消しゴム使おうが何しようが
その線は絶対に消えないし
その時使ってたペン以外のものは使えなくなる(消しゴム使おうが筆使おうがペンで線が引かれる)
本体再起動したら直るけど未だに修正されてないんだねこれ
ちなiPad

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:17:50.27 Ec9ClCh+.net
最新のVer.17.1 何ですが、レイヤープロパティが無いんですが、
廃止になったんでしょうか?
そうすると、自動で縁取りは出来ないんでしょうか。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:50:39.24 Dz/xULmK.net
無線環境でネット配信とか見てると数秒毎に通信量が落ちて接続が断続的になる
ネットワークリソース見ると崖が連続するようなグラフになるんだけどMedibangPaint自体は全然通信してない
他に同じような症状出て解決できた人とかいないかな?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:35:45.76 lqEVF7pZ.net
公式すごい新機能のカスタムノイズプッシュしてたけど
ああいうガサガサしたテクスチャを貼って
アナログ風な雰囲気に仕上げるのが流行ったのずいぶん前だから
良さが全くわからないんだよな
ノイズとかなら服とか肌の質感で使えるからまだわかるんだけど
Twitter隆盛の今、パッとみて映えるコントラスト激しい絵が流行ってるし

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:43:22.43 KeOU7xna.net
>>817
背景描く時に結構役立つよ。
どうしてもテクスチャ貼らないとノッペリしちゃう部分とか、質感の違いを出す箇所に使用してるー。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:45:23.52 7ZtZVHcF.net
流行り廃りで機能限定されてもなあ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:05:59.09 GN0hgnRZ.net
アルパカってインストールするとサイズどのくらいでしょうか?
システムディスクが32GBのeMMCでキツキツなので、場合によってはD:のメモリカードに入れる事も考えてます。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 00:39:10.67 BFmhI+uB.net
フリーソフトなんだから試せばいいのに

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:35:34.97 MwXph1rh.net
画像をグリッドに沿って配置ってできないんでしょうか
水平垂直移動はできるんですが

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:57:45.20 vSz1Cukq.net
メディバンのPCの最新版にアプデした人で
塗りつぶしペンの挙動がおかしいひと自分以外にもいる?
まだしっかり検証はしてないんだけど
昨日描いていたらペンで囲っても塗りつぶししてくれなくなってしまった

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:59:12.79 vSz1Cukq.net
>>823
環境書いてなかった
OSはWindows10です。念のため

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:26:52.59 KlKJ/s9W.net
元からあるイラストを一色に塗りつぶしたいんだけどできます?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:45:34.64 lPK6i3Lj.net
レベル補正フィルタである程度メリハリつけてから
レイヤーを1bitレイヤーにするのは?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:01:47.62 kDWygOdj.net
できない理由がないので答えるまでもない
やり方は「塗り潰す」の意味による

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:19:11.38 KlKJ/s9W.net
>>826
昨日インスコしたばっかだから何言ってるかわからん\(^o^)/

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:22:19.49 KlKJ/s9W.net
普通のイラスト(着色済み)を影絵みたいに1色にできないかって話
さっき自分でやった時は


859:イラストの外枠だけをトレスしてバケツで塗りつぶしたけど、さすがにもっと楽な方法あるよなぁって思って聞いてみた



860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:30:58.26 KjtNZCoL.net
レイヤーの透明度保護して塗り潰すか、レイヤーの透明度で描画部分選択して塗り潰すか、
描画してない部分を選択して選択反転して塗り潰すかのどれか

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:26:43.48 GjAVXgeS.net
線対称(左右対称)ブラシ、消しゴム使うと中心点リセットされるのなんとかしてほしい

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:26:51.28 sLuZ/l5g.net
>>829
830の通りのやり方になると思うけど、
レイヤーわけして色塗っている場合、レイヤーフォルダに作ってそこに着色したイラストレイヤーを全部放り込む。
レイヤーフォルダを複製して、複製したレイヤーフォルダを選択後→フォルダ内を結合
これで1枚の画像になるから、あとはレイヤーの透明保護にチェックを入れて塗りつぶし
コレでいいのでは?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 22:11:48.90 DEanXMIu.net
機能インスコしたトやらがアルパカなのかメディバンなのかPCなのか泥なのかiPhoneなのかも書いて欲しい

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:09:39.16 KlKJ/s9W.net
すいません、使ってるのはalpacaで環境はmacです
上手く伝わってないかもしれないのでもう一度説明すると
完成されたイラストを用意(自分で書いて出力したものでも、そこら辺から拾ってきたものでも何でも)
用意したイラスト(画像)をAlpacaに読み込ませる
それを影絵のように塗りつぶす(そのままバケツで塗りつぶそうとしても、完成されたイラストには内側に色んな線があるからうまくいかない)
完成イメージとしてはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

これは>>830のやり方でできるんでしょうか? お絵かきソフト自体あまり使ったことないのでこれから勉強しないといけませんが

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:20:03.28 0nWiWsOx.net
できるかできないかは自分でやってみればわかる
初心者ならなおさら触って覚えたほうがいい

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:25:57.32 KlKJ/s9W.net
やってみましたが、最初に欲しい部分の外枠を抽出する必要があるので無理そうでした
背景が元から透過されているのならできそうでしたが、透過されていない場合はどうしたら…

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:33:05.38 6TGX5AE3.net
背景無地なら自動選択で周囲選択して反転塗りつぶしが手間が少ないとは思う

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:33:31.52 KlKJ/s9W.net
選択範囲>レイヤを元に作成/輝度→反転→透過で塗りつぶし
 
この状態で透過度を保護して塗りつぶしをやってみましたが、輪郭の抽出がかなりギザギザでした…
やはり綺麗に輪郭抽出は難しいのでしょうか

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:56:39.35 KlKJ/s9W.net
すいません、許容値とやらを調整したら綺麗に輪郭選択できました!
お騒がせしました

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:14:54.74 ww+/wrcP.net
すみません質問です。
メディバンペイントで昨日からiPadで
漫画を書き始めたのですが、素材のタイル以外のダウンロードがうまく行きません。
タイルと同じやり方でダウンロードでいいんですよね?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:38:33.97 9aNBRY5F.net
アルパカで正円ってどうやったら描けます?
macなんですが楕円にしてShift押しながらやってもできませんでした

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:47:36.08 OyELNRND.net
同心円スナップを使うか縦横比固定楕円選択とかかな
もっと簡単な方法があったら悪い

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:48:52.94 JhZFvFO2.net
>>841
「縦横比を固定」にチェックを入れる

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:59:11.52 0KEZ5dkn.net
縦横比固定が見つからないのですがどこにあるのでしょうか…?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 11:33:07.48 uMcAteze.net
>844
ウインドウトップの、この辺りに在るよ
URLリンク(o.8ch.net)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 12:22:50.02 0KEZ5dkn.net
>>845
見当たらないのですが何か表示し忘れてるとかでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

877:845
18/09/05 14:52:06.73 F1CXVGun.net
>>846
ごめん、Medibangと勘違いしてた・・・

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:55:56.00 ThCd3iUh.net
塗り潰し図形は縦横比固定、ペンでは同心円スナップだよ
ググれば知恵袋に全く同じ問答ある

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 17:00:28.98 i4Ez/5GN.net
他のソフトは大概Shiftキー押して正円・正方形が標準の操作だから最初はあれっと思うよな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:08:13.63 0KEZ5dkn.net
楕円選択ツールで縦横比固定→選択境界の描画で描くことにしました
回答してくれた方々さんくす

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 03:17:12.41 UFH06AXr.net
FireAlpacaでテキストが
350dpiで106pt
600dpiで61pt
以上大きくできないんですが仕様ですか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:12:51.30 yn+S8JvU.net
600dpi 61pt=508.33px
600dpi 62pt=516.66px
350dpi 105pt=510.41px
350dpi 106pt=515.27px
px指定だと512px以上に出来ない
pt指定で大きい数値を入れても内部的に512px上限で変化しないと思われる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 16:40:12.15 14eayFA4.net
質問失礼します
全てのレイヤーにワンタッチで透明度保護のチェック入れる方法ありませんか?
あと前まで解像度が左下に出てたと思うんですけど見えなくなっちゃんですが新しい仕様ですかね?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:54:22.22 d8jxCOpU.net
iPad版メディバン
描画以外の全ての操作ができなくなる不具合が頻発する
今までは何ともなかったのに

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 05:05:21.67 N42j+sGa.net
>>854
iOSのアップデートしちゃった?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 18:39:16.71 R0m33pN2.net
>>855
してない
おかしいなあ
8月にメディバンアプデして以来初めてや
正直イライラする
苦情送りつけたろか

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 08:46:23.65 q1CU/LA8.net
公式に問い合わせればサポートの人がけっこう丁寧に対処方法教えてくれるよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:53:34.74 vkcTSuOC.net
PC版、広告が出るのはかまわなんだけど
毎回サプリのバカっぽい広告を見せられるのはなんとかならないのかな
リロードして他の広告に変えられるようなボタンはあるけど、変わらないし
ほかに広告出してくれる会社はないのかね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:00:46.30 zRaModNw.net
今のipadはジャイロが悪さしまくってるから画面固定すると改善するというオカルトチックな話を聞いたことがある

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:37:56.26 lTGx5acO.net
>>858
サプリメント広告出たことないわ
メディバンのサービスの広告が多い
どっから判断してるんだろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 07:30:35.74 ENXlE65g.net
>>860
そうなのか。描いてる絵で出す広告を決めてたらすごい技術だけどな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 22:50:09.13 BxxcrQwg.net
①透明度保護でなく、不透明度保護ってできない?
②線画レイヤと塗りレイヤ分けるやり方で、線画直下の部分の塗り残しどうにかならない?
(派手な色で下塗りしといて本番の色で塗ってチェックはするけど)
③上の②のやり方で、アウトライン内を全部下塗りをワンタッチでしたい。
これらってうまいレイヤ分けとか皆さんはうまくやってる?
それともクリスタとか上位ソフト使うべき?
URLリンク(o.8ch.net)

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 01:35:40.80 D9s5Xj6D.net
>>862
下塗りなら線画の外側(=塗りたくない場所


894:)を自動選択して 「選択範囲を反転」→塗りつぶしがおすすめ



895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 13:16:10.09 3jZnV6eb.net
>>824
塗りつぶしペンって何?
バケツならずっとおかしい

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 18:34:00.00 ib8WOXm6.net
>>864
URLリンク(twitter.com)
これの三番目のクラウドブラシ
透明色にして囲った範囲を一発で消したり
バケツツールの塗り残しもこれで囲えば簡単に塗れるし
アニメ塗りの影もこれ使えばめっちゃ早くできて便利だから重宝してる
結局描画補正を0にすれば挙動が元に戻ったんだけど
すごい面倒で不便
今日のアップデートで修正されてるといいな
(deleted an unsolicited ad)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 12:26:53.07 9yvG63HH.net
らくがき用のタブレットにraytrektab購入検討してるんだけど
これでMediBangPaint使ってる人いる?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 10:04:23.79 oA/lSOQf.net
raytrektabつかってるよー。
注意点はペンカーソルは表示がバグるんで、非表示にすること。
あと8インチだと描画サイズがすごく小さくなるので、基本はTABキーでツールバーを非表示にすること…ぐらいかな。
ブラシサイズの確認方法はイロイロあるけど、自分はショートカットキーでサイズを変更する時に確認したり
その時だけツールバーを表示したり…。
ラフ描き用途なら全然イケるよ。
場合によってはペン入れとか着彩もできるけど、マシンスペックは最低レベルなんで、軽い用途に絞った方がいい。
本当にお絵かき用途だけに特化しているから、ネット見るとメチャクチャ読み込み遅いしカクつく。
音質も悪いしカメラ機能も貧相、画面の質も中~下あたりなんで、キャリブレーションしても正しい色で再現されない。
あと持つと地味に重い…とか結構マイナス点が目につくけど、メディバン使っているとクリスタよりも若干電池持ちが良くて
1日で大体4~5時間くらい持つ。
小さいPCと変わらないのでマウスはあった方が楽かな。
左手デバイスは必須なんで、タブメイトとか8bitdoとかあると良いよ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:33:48.86 VzPbsPOW.net
>>867
めちゃくちゃありがとう!!
ネットのレビュー記事探してもMediBang使ってる人は皆無で
動くかどうかすらわからなかったから本当に助かった!
使用感とかバグとか付属品とかの注意点とかすごくうれしい
ありがたく購入の参考にします

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 14:16:47.78 oA/lSOQf.net
>>868
アルパカも普通に動かせるよ。
Windowsのアップデート(Fall Creators Update 1709)をするとSAI1とかmdiapp+とかWinTab API関係のヤツが使えなくなるけど、
メディバンとアルパカはアップデート後も使える。
あとはバックアップは初期状態でとっておくこと。
キーボードはあった方がいい。Windowsアップデート後はタッチキーボードの仕様が変わって、なぜかGoogle日本語とかATOKでの入力ができなくなる。
外部キーボードであれば問題なく使えるけどね。
Windowsキーが邪魔って話があるけど、Winキーにショートカットを出す機能を割り当てると結構ラクだよ。
自分は『シンプルラジアルメニュー』っていうフリーソフト使っている。
Winキー押した時だけショートカットキーが出せるからすごく便利。設定が大変だけど。
ただ、普通にサッと落書きだけしたいんだったらraytrektabよりもiPadの方が起動早いからオススメかなぁ。
メディバンペイントのiPad版は機能が限定されているから一長一短なところがあるので、コレが良いとも言い切れないんだよなぁ。

901:866
18/10/05 18:00:18.94 VzPbsPOW.net
>>869
重ねてありがとう
すごくイメージしやすくて助かる
印刷しないウェブ漫画のネームとか下描き
あわよくば線画程度まで出来れば御の字だと思ってたんだけど
>>250
でMediBangPaintだと筆圧感知してくれないってのは今は改善とかされてる?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:11:14.21 oA/lSOQf.net
>>870
筆圧の問題はどっちかというとWindowsのアップデートが原因だと思う。
Windowsのアップデートは手動にしていても完全手動にはならないんで(その項目が無くなった?)、
Winタブ使うのに慣れていないとか、初めてWinタブ使う人の場合はWindowsアップデートは自動にしておいたほうが無難だよ。
とくにraytrektabは他のWinタブよりも初期動作の不具合が多い気がする。イロイロWinタブ持っていて使い慣れている人でも結構最初は苦戦するかもね。
自分の個体は特にBluetooth接続に不具合があって、強制的にWindowsアプデしないと解決しなかったんで、
初期のアプデしないままで使い続けるのは結構大変だと思う。
なにかあったら『Windows10 トラブル』で検索かけて自力で解決できるようにすること、がネックといえばネックかなぁ。
ちなみに自分はraytrektabを購入したのが1ヶ月前。
かなり頻繁に使っているし、iPad PRO12.9(2017年製)も持っているので、色々比較とかアドバイスとかできると思う。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:21:45.59 oA/lSOQf.net
>>870
連投ごめん。
ウェブ漫画のネームもOKだし、印刷用途も比較的大丈夫だよ。
A4サイズでレイヤーガンガン使っていると流石に動作がもたついてヤバイけど、B5 600dpiで線画とか
レイヤー20枚前後であれば着彩も比較的問題なく行える。
なんで、自分はネーム描きとか、WEBのイラスト描きとかに使っているよ。
地味に使いにくいなーっていうのがお絵かきじゃなくて、WEBの文章がペンでコピペ出来ないことかな…。
お絵かきじゃないし、ちょっとスレチになっちゃうんでアレだけど、Windowsのアプデ以降は文章をペンでドラッグして
コピペ出来ないってのが地味に痛いんだよね…。(マウスだと今までどおりにドラッグ&コピペできる。)
前はプロットをグーグルドキュメント使っていたんだけど、raytrektabで使えないことがわかってからメディバン内の
ノートっていう機能使ってる。
メディバン内は普通に文字のドラッグもできるんで、クラウドでデータを保存しておいて、詳細情報の項目開けば
いつでも編集できるんで地味に便利。
あ、ちなみにraytrektab、タッチ動作もカスなんで期待しないほうがいい。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:41:27.80 tUKI20Zm.net
>>872
スレチに横からすまないけど、Firefoxならペンでコピペできると思うよ
他のwintab@win10#1809で、FirefoxからOneNoteへドロップできてる
chromeのペン嫌いはひどいし、edgeも書き込みできる以外のこと考えてない感じ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:47:40.16 oA/lSOQf.net
>>873
ありがとう。一応自分もその情報得てFirefoxをメインで使っているんだけど、
グーグルドキュメントではうまく動かないんだよね。
他のWinタブではその問題起こっていないんで、raytrektabの仕様かもしれないけど…。
結局、マウスがないと他のPC同様うまく使えない仕様は相変わらずなので、
お絵かきだけに特化した使い方が一番ストレスないかな~と思う。
あと、低スペックなお陰でWEB見なくなるんで作業が必然的に捗るっていうね。
低スペックだと動画とかで浮気することない分、作業に集中できる…よ。(利点かなぁコレ…)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:02:09.27 oA/lSOQf.net
あんまりraytrektabのこと言っていると完全にスレチになっちゃうんで、
raytrektabの動作関係メインで色々聞きたいなら『Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ』でググるといいと思う。
とりあえずraytrektabとメディバンの相性をメインに答えたつもりだけど、
メディバンはなんだかんだでやっぱPCが一番使いやすいってのが個人的な感想かなー。
アプデも一番はやいし、Android版とiPad版はPC版にはまだまだ追いついていないところがあって、
特にiPad版のメディバンが一番更新遅い感じ…。
描き味考えるとiPad版なんだけど、複数ファイル開いてコピペするとか他の取り回しが効かないんで、
ペン入れとか仕上げの修正とか限定した用途で使う方が使いやすいんだよね。
あとPC版で入れた有志のブラシもそのままiPad版と同期できるし。(逆にiPad版からは有志のブラシは入れられない。OSのせいかも。)

907:866
18/10/06 08:58:33.35 cq762dx6.net
>>873
>>875
色々と親身にありがとう!
raytrektabとMediBangの相性が検索しても悪い評判がほんの少ししか出て来なかったから
キチンと使えるって事がわかって本当に助かった
いつもメインはPCで、通勤中にAndroidスマホでバケツ塗りとセリフいれて続き描いたりしてて
手頃な値段のraytrektabで布団の中でゴロゴロしながらスマホと同じ事+αが出来ればいいなと思ってたんだよね
話聞く限り可能なようだからお店行って描き味も試してくる
聞いてみて良かった!丁寧な回答感謝します

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:02:26.05 PywhMSOY.net
アルパカってドット絵は描きやすいですかね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:08:07.26 K/WKRi2n.net
ドットを描くブラシがクラウドからDLできるからソコソコ描きやすいんじゃないかなー。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 08:39:33.43 CrBQfGR/.net
メディバンとアルパカとどっちがいいの?
あとジャンプが出してるペイントツールもあるみたいけど
無料描画ツールの定番はどれになるんでしょうか?
また初心者にはどちらのほうが操作しやすいでしょうか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:00:52.73 9dd6pMSW.net
初心者でもわかりやすいのはアルパカだと思う
メディバンは色々な機能が増えたぶん何がどこにあるのかパッと見でわかりにくいしまぎらわしい
自分がアルパカ長いこと使ってたせいもあると思うけど、アルパカのほうが多機能すきなくて便利
色収差とか新機能が実装されるのもアルパカのほうが早かったりするし
もっとも、漫画を描きたいならメディバンのほうがいいかもしれない アルパカでも充分描けるししょぼいけど3Dツールなんかも備わってるけど、トーンやなんかはメディバンのほうが充実してる

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:15:41.42 CrBQfGR/.net
一長一短ということですか
両方試してみることにします
ありがとうございました

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 01:57:25.29 kKZY5LGX.net
アルパカの方は最初はとっつきやすいかも。
トーン貼る時だけメディバンに移る…でも大丈夫だと思うよ。
基本的な機能は同じだし、メディバンでトーン貼った後アルパカに戻っても
互換性がめちゃめちゃ高いのでレイヤーが壊れたりしないから便利だよ。
3Dデータもメディバンでは開けなくてもちゃんと3Dデータとして保持されているし(編集できないけど)
迷ったら2つのソフトを行き来する使い方が一番ラクだと思う。
自分もPCの相性問題とかでmdiapp+とメディバン行ったり来たりしているし、
問題ないと思うよ。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 07:05:07.10 q0AVXF09.net
フォトショ専でやって来た者だけどこのたび色んなソフトを試してます
それでメディパン、ジャンプペイントを今ダウンロードしたんですが
液晶画面で絵の全体表示にして確認しつつ、液晶ペンタブレットで描く部分を拡大させる…
という方法を使いたいんだけど、このソフトにはそういう「新規ウィンドウ」とかそういう機能はないっぽい?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:05:31.75 96RDCx8T.net
mdiapp+は体験版の制約がよくわからんし機能的にはほとんど変わらんのにかなり強気な値段設定



916:MediabangPaintはFireAlpacaの上位互換かと思いきやローラーブラシが実装されてないし ソフトが分かれて機能が分散しすぎだろ、統合すべきだと思うね



917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 02:30:27.55 42V3FVb5.net
まぁ、擁護するわけじゃないけど、mdiapp+は所詮個人が作っているソフトだから価格はしょうが無いと思う。
ずーっと無料でアプデし続けているし、なんだかんだでいち早く新機能が使えるって点があるから、
そこでお金を掛ける意味があるかどうかって感じだね。
ただ、メディバンとアルパカはなんで機能を揃えないんだろうね?
アルパカの方が3D使えたり、ローラーブラシ使えたりしてコッチのほうが漫画向きでは…って思うことがよくある。
他デバイスとの連携が難しくてメディバンでは採用できないのかな??

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:16:30.99 rkEyF+Ge.net
iOS版のメディバンの質問はここで大丈夫ですか?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 16:00:08.64 r2S6MGHT.net
アプデしたら不具合だらけで困った
なんだこれ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:49:25.51 vXwmvVCI.net
マジか、アナウンス出るまでアプデやめとこうかな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:18:57.08 CfSnPLvx.net
>>883
「新規ビュー」みたいなこと?ないんだよねー。これ一番欲しい機能なんだけどなー

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:08:02.09 WmqJwWiA.net
>886
おk


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch