Daz Studioスレッド Part18at CG
Daz Studioスレッド Part18 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 00:58:02.76 Kd+vwl/S.net
Keymateを使わないと補間をリニアに出来ないだろ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 01:10:30.49 ShVt+jvO.net
>>538
実際に必要なのは10→15フレームまでの6フレームだけなんですよ
でも10フレーム目辺りから始めるのが大体この手のループアニメーションの作法っぽいんで

単純化した話でいうと
0フレーム目 X座標0
10フレーム目 X座標10
16フレーム目 X座標10
で、なんか「0→10→少し盛り上がって→10」みたいに補間きいちゃっている感じなんですよね
>>539
補間方法をリニアにするのってDAZの基本機能にはないんですかね?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 01:28:19.95 8AvwMZ4i.net
原因が1-10フレームだと思ってるならまずそれ無しのをNew Sc


553:eneで作ってみなよ 適当なポーズ2個置くだけでできるだろ 大前提として、お前さんが意図してにしろ意図せずにしろタイムラインのどこで何やってるかなんて他人からは見えないから どこでミスってるかなんか他人からは全くわからなんのが普通だよ



554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 01:45:41.61 Kd+vwl/S.net
>>540
無い
DAZのデフォルトはAEでいうところのベジェ補間
勝手に補間された曲線上の値が中間フレームの値になっていく
2つのキーフレームが同じでもこれが働く
AEにしてもDAZにしてもベジェを使うと当たり前なのでリニアを使えってことだけど
標準でリニアを選択できないから笑うよなw

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 01:55:32.14 Kd+vwl/S.net
>>540
すまん
2つのキーフレームを切り出すって話が出てたようなので説明不足の点を補足する
2つのキーフレームが同じでも「前か後ろにキーフレームがあれば3点を結ぶことになるので」これが働くというのがベジェの動作
ループアニメーションならキーフレームは3点以上になるからKeymateでリニアの指定は必須になるだろな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 02:05:05.60 sB2yu3WG.net
折り返しまでなら2点でいけね?
しかしこれプラグイン何もなしの話か

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 02:12:08.03 ShVt+jvO.net
とりあえず0フレームも同じポーズにして、あとClear Animationしたら
うまくいきました
上記のベジェ問題に加えて、9フレーム目にキーフレームが何か残っていた
みたいだったけれど全部消したはずだったのに……いまいちよくわからない
その辺を確認する上でも、KeyMateは事実上の必須なんですかねえ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 10:08:26.61 W1nei2x9.net
JKの普段着っぽいのでなんかいいアイテム無いかな?
制服は結構いいのが揃ってるけど日本のJKの普段着っぽいのはなかなかなくて弊社の息子が困っておる。
これとこれの組み合わせええ感じやで! みたいのあったらおせーて。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 12:04:32.55 uAGGDFwQ.net
pixivで作って無料配布してる輩が結構いるよ
まあ馴れ合い必須みたいな面倒臭さはありそうだけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 16:44:31.29 ge/9MUTO.net
オーソドックスな学ランが欲しいけど売ってるベンダーがないのよね。
セーラー服はアニメちっくな微妙なのも含めていっぱいあるけど
対になる学ランがなければセーラー服も使いどころが難しい。
ブレザーが制服になってる国は海外の先進国でも多いけど
軍学校以外で学ランが普通教育の学校の制服になってる国って
日本くらいしかないのかもしれないけど。
それはそうとDAZストアでプラチナ会員限定のSHINY-2017って
全商品50%おっふクーポンコード配布してるけど値引き価格から更に惹かれるんじゃなくて
100%の定価からの50%引きなんだね。ちょっとしょぼーん。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:01:00.11 FXvvcTJC.net
どう読めば全商品50%offなんて理解になるのかわからんが
SHINY-2017は会員権のみに掛かる50%offだからな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:23:52.05 0u6vtZFD.net
>>547
馴れ合いの嫌いな孤高の底辺サンが
つまらねー初心者知識で通気取りの解説する
のがこのスレッドだな
質問厨の防備録 じゃなくて 壁に向かって一人でキャッチボールするスレッド
ほかにいる連中を内心いつもバカにしているのが

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:25:15.05 ShVt+jvO.net
これが ID:VkTF2FxI ちゃんですか

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:25:44.91 /sR5ZzRf.net
>>550の統合失調症っぽさが作ってる感じじゃなく自然で怖いw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:27:07.61 0u6vtZFD.net
いかにも自演擁護という反応w
コロ助


566:w



567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:44:29.44 yp62UEgl.net
年末年始にこういうのを退院させるのやめてほしい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:59:19.54 Kd+vwl/S.net
>>545
また謎のキーフレームの話が繰り返されるのか
Parameters、Shaping、Posingなどの全てのキーフレームが見えて操作できないと
謎のキーフレームなんて話が出てくることになる
DAZ標準のタイムラインは基本的なことすら出来ないのを理解したほうがよい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 18:01:56.51 ge/9MUTO.net
ここもPoserスレもただでさえ過疎ってるんだからおまいら仲良くしろよ
同類が絶滅したら喧嘩も出来なくなるんだぞ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 18:18:00.31 uAGGDFwQ.net
>>550
馴れ合いが嫌いなのはコミュ障だからだよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 21:05:18.91 2M7ZJlqO.net
一言ありがとうと言うだけの礼儀を
馴れ合いなんて言わないもんな、常人は

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 21:22:29.96 mqBdKmoH.net
新しいグラボ欲しい

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 21:36:57.50 e31EUZVD.net
1000番台Iray対応やFBXエクスポート不具合修正も施された
DS4.9.3正式版も早くぷりーず!

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 21:48:03.38 uAGGDFwQ.net
>>560
photoshopのブリッジはCCに対応したかな?
一応bate入れてて今回のアプデも見てるんだけどその辺の話は
さっぱり出てこないんで・・・

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 01:02:42.91 VkDUlePM.net
>>560
かれこれ一年近く待ってるんだがいつまで待たせる気だろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 03:09:07.85 YZjBntBe.net
Irayで環境マップにHDR用画像を使ってみたのだけど、HDRの背景よりも全てのオブジェクトのほうが暗くレンダリングされるのは今の仕様?
オブジェをHDR並み明るくしようとすると、背景となるHDRもさらに明るく白っぽくなってしまいます
HDRとオブジェの明るさが連動はするも、別々の明るさにするパラメータというものはなさそう
やむなく球のメッシュを生成しIrayの光源に。光源色にHDR画像をマップした球の光体を二つ用意
二つの球の大きさをそれぞれ変えて球の中心位置は同じにして、
外殻の球は、HDR画像背景が明るくなって白潰れしないように光量を調整した表示用の球の光体
内殻の球は、環境光としてオブジェを照らすための光量を持たせた球の光体で、球そのものは表示されないようカットオフオパシティをゼロに近くする
HDR画像で描かれている太陽の場所になるように外殻と内殻の間に、Irayの光源オブジェを配置してオブジェのテカリを調節
そのようにしてHDR画像に描かれている木々や岩などのテカリの程度とオブジェのテカリの程度を合わせてみたのですが、方法として何とも釈然としないのですが、、
他にHDR画像とオブジェのテカリ具合を合わせられるような上手い方法はないものでしょうか?
HDR使って気づいたのですが(素人)、HDRはあくまでも環境光としてしか使えないのですね
てっきり、全球表面から球の中心に向かって光が飛ぶから、オブジェやフィギュアに光の当たるところと日陰になるところが、HDR画像と同じようにくっきり投影されて出るものと思ったら違うようでして。
HDR画像上で太陽の光が木々で遮蔽されているのだから、見かけ上、木々の影に入ったオブジェは、影もHDR画像のようにくっきり出るものと思っていたらそうはならないという、、、
HDR使っても影はオブジェにかからないから、影がオブジェにかかるように、木の影を再現するオブジェを配置したり、
HDR画像は球にあって地面が無いので地面を設けるとHDR画像が隠れてしまうので、地面にオブジェの影が伸びるようにするには、新たに設けた地面オブジェなどをHDRの背景と違和感ないよう等々してみたり、、、
HDR画像並みの全景を再現する資源と手間より少ないといっても、視点変更すると整合とれなくなる、そういうものなんでしょうか?方法が間違っている気も、、(;´△`A``

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 03:18:12.84 YZjBntBe.net
>>563 ・・・ といっても、視点変更すると整合とれなくなる ・・・
・・・ といっても、それなりの手間の割には、視点変更すると整合とれなくなる、そういうものなんでしょうか? ・・・

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 05:30:49.90 s85YiYJs.net
とりあえず、HDR画像といっても従来のLDR程度の光量しか持ってないモノもある
環境光に足りる光量を持っていても明確な影を描けるほど主光源が強くないモノもある
むしろライティングの自由度のためにわざと太陽の光量をカットしてるモノもある
なのでなんとも言いようがない

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 07:20:55.13 jMa7BvfP.net
同梱されてる環境光用の低解像度版を間違って背景として設定してるあたりのヘマじゃないのかね
安い製品でそんなのがあった気がする

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 10:34:01.38 s5cQKRSg.net
>>563
おいらと一緒でLDRと勘違いしてたとか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 14:41:21.38 kYES3T4A.net
pwtoonってイラスト特有の強いハイライトみたいなのがあんま出ない気がするんですけど
コツとかレンダリング後の合成含めたテクニックとかでいいのあるんですかね
リムライトはAddにしたらかなり強く出るのに……

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 16:44:57.19 wIxFmdaS.net
irayの新しいやつが三月に来るやて。めっさ早くなるゆうてるけどどれ位早なるんやろね。
今の半分になってくれるだけでも大変助かるけど。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 17:54:28.91 m2UkINj8.net
リリースされた4.9.3.166を試せばいいと思う

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 18:45:53.59 URPTV8R5.net
今年の3月に来るなら2017.3て書くやろ
今回のアプデでIrayの新じゃないの?
謎が多いミスプリで2016と書きかねないからdazは

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 18:58:37.69 URPTV8R5.net
Quadroのハイエンドに対応していなかったって・・・マジか?
ローエンドだったおいらは勝ち組だったという事か
んで、今回のアプデは
ハイエンド(Quadro4桁)にとってIrayが速くなるって事で、多分
ハイエンドが勝ち組になれたという解釈でおkっぽいね。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 20:05:40.95 ZdxfkG5q.net
>>572
日本語めちゃくちゃだな、何言ってるか分かんねぇ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 20:53:55.74 vhSnSYQf.net
映像クリエイター向きとかいう凄い高いマシン買ったのにレンダリング時間がやたら遅かったのはそういう事だったのかー

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 21:15:39.34 URPTV8R5.net
CUDA8以上を頑張って組み込んでね
凄いマシン持っててもそれが出来なきゃ何もならない
引用
ndering
NVIDIA Iray
Integrated Iray 2016.3
Provides support for Pascal generation (10-series) GPUs
Requires CUDA 8.0 and recent graphics drivers (see this post for more information)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 21:51:25.18 m2UkINj8.net
Irayの2016.3がPascal対応していて4.9.3.166でIray 2016.3に対応しただけの話なんだけどな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 21:59:11.18 ojVG8yHS.net
Irayになったときから高いグラボ買わせようとしてるのは既定路線だろうから
ただバッチレンダしておけば、会社に行く前にセットして帰ったころには結構できてるから
高いグラボを買う必要はないと思う

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:02:57.00 vhSnSYQf.net
会社なんて行ってないんだよ
そういう働いてるの前提で物事語るの止めてよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:14:36.03 ojVG8yHS.net
学校に行く前、でもいいのだが�


593:�



594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:24:57.99 SfJTkCMa.net
まあ速いレンダリング環境を使ったことがない貧乏人の僻みが一番無駄なんだけどねw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:45:31.17 URPTV8R5.net
会社は通ってないけど家で仕事してるよ
一人でやってる訳じゃないし一応会社だし
3Dは殆どやらないけどCGは10%くらいで他は営業が多いよ
BTO機なんて趣味で買ってもいいもんでしょ、高い1眼レフとかバイク買うのと同じだよ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:47:59.40 iv0BZdjU.net
まあグラボが必要ないとか重要じゃないとか、さすがにただの珍説だから
このスレだと例の質問厨しか唱えてないよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:51:28.10 ojVG8yHS.net
>>580
お前もニートっぽい時間帯の書き込み多いしなあw
>>581
高い一眼レフとかバイクとかは
買ってるつもりだろうけど
実は買わされてるだけなんだよw
そのうちそれに気づく日が来る
そして自分はただの商売人のATMに過ぎなかったことがわかって
自分が買ってるつもりのものは実は乗せられて買わされてたに過ぎないとわかる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:52:28.90 BF6IzpET.net
本番レンダの前にポーズや発色を見ながら何回か仮レンダ&調整を繰り返しすから
よほどの暇人以外はそこそこのグラボ積んでないと作業速度に直に悪影響してきつい
遅いレンダしかできないなら遅いなりのやりかたをするしかないってだけだな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:53:02.93 BF6IzpET.net
って、ID:ojVG8yHSは質問厨かよ……

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:55:31.80 ojVG8yHS.net
Dazは結構高いから
できるだけFreebie使うとか
CGshare使って効率的に楽しまないとな
MMDはただだからあれだけ流行ってる(た)んだし
バブル時代じゃあるまいし
金かけるほどいい、ってもんじゃない
それは昭和のテイストだ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 22:58:28.26 RrdSEVr2.net
3Dレンダリングツールのスレに来て他人のグラボ購入に粘着質にケチつけるとか
ただの僻み根性の基地外だからなあ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:06:37.31 ojVG8yHS.net
>本番レンダの前にポーズや発色を見ながら何回か仮レンダ&調整を繰り返しすから
>よほどの暇人以外はそこそこのグラボ積んでないと作業速度に直に悪影響してきつい
そんなに一生懸命やっても「え?Daz?」って笑われるだけなのにw
このスレですら誰も評価しないのに

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:09:28.92 It+yyaOP.net
そんなスレで必死に質問しまくって挫折のイライラから1年近く荒らしてるのが>>588の質問厨君です

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:43:59.51 fOvgUhMU.net
グラボの話題が出るたび発狂してグラボ購入を叩くからな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:33:50.23 WWETXrm9.net
とまれ質問厨が貧乏の言い訳をしたいのは良く分かった
レスから垣間見える頭の悪さから、中卒か高卒で
あまり頭を使う必要がないブルーカラー系のお仕事なんだろうけど
そこまで金銭に余裕がないって、借金でもあるんかね
ただのケチとは異質な余裕のなさを感じる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:42:55.99 s+zcG2yr.net
普通の人の「最低限」や「当たり前」程度の話が「必死」と言い換えないと
いけないほどレベルが違い過ぎるのが原因なんだろ
知識も費用も作り込みも全て話が合わないだけと思える

607:563
17/01/06 00:48:41.89 oyZI3Pb6.net
>>565 HDR画像といっても従来のLDR程度の光量しか持ってないモノもある
>>567 おいらと一緒でLDRと勘違いしてたとか
多分、そのあたりかも(;´△`A``
使用しているのは、HDR Prosets Yosemite Packの、DT-Yosemite12なんですけど、今一使い方がわからず。
Iray Environmentの Environment Mapにセットしてみたりしたのですが、>>563


608:のとおりなので、LDRを使っていたのかもしれません 一応、DAZ以外の英文別サイトでHDRの説明で >>565のようなモノがあるという情報は得ていたのですが、DAZ年末セールで無料でHDR素材がポチれると飛びついたもののご指摘のとおりかもしれず HDR Prosets Yosemire Packどう使うんのだろ、Irayじゃないのかな? HDRモノ=Irayの Environment Mapに突っ込むモノと思っていたのですが、そういう訳でもないのでしょうか? ところでD|S4.9 アップデート来てますのでこれから試してみますが、すでに試された方、どこが変わったかご存じありませんか



609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 01:05:06.00 oyZI3Pb6.net
>>593
そのYosemite Packの tif形式のファイルサイズの巨大さからして、輝度含みのまともな(?)HDR用画像と思っていたのですが、各RGB 0.0~1.0に収まるLDR画像だったのかな
プリセットされているものの使い方がわからないし、買ってみるまでHDRとして使えるかどうかわからないものがあるとするとHDRものの購入を躊躇してしまう、、

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 01:09:05.88 h7+QP1g4.net
>>593
やっぱYosemiteか
お前さんがファイルを間違えてるだけだわ
DT-YosemiteHDR1.tifをRender SettingsのEnviroment MapにBrowseからファイル検索して設定してみろ
この連番が高解像度のtif形式画像
これはIray用にファイル構成が作られてないから手動でファイルを選ばなきゃならんが、HDRとしては普通に使える
できたら、長文で不平不満をぶちまけるまえに単に自分が間違ってないかもう少し考えた方がいいんじゃね
繰り返すとあっという間に嫌われ者になってしまうで

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:15:42.59 oyZI3Pb6.net
>>595
どもです。
ファイルは先の状況で、DT-YosemiteHDR12.tif(8192x4096 304MBの巨大ファイル)をレンダーセッティングのEnvironment Mapにセットして試し済みでして、それであってもオブジェは暗く、そのHDR画像による背景は明るめになりましたので聞いてみました
で、オブジェと背景になるHDR画像の明るさのバランスをどうとればよいのでしょうか?
レンダーセッティングのHDR画像辺りのパラメータや、Environment Intensityを変えると、オブジェが明るくなるとともに、もともと明るめのHDR画像はさらに明るくなってしまい、明るさのバランスがとれません
オブジェはPBMなIray用のスキンとIray用の服(購入時のパラメータいじり無し)になっており、両方とも同じくオブジェだけ暗くなりがちになってしまい、ほかに見当が皆目つかないのですが、他に何か設定ミスやIaryのレンダリング結果に影響がありそうな何かがあるのでしょうか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:24:06.07 h7+QP1g4.net
背景に対してオブジェクトが暗いというのは大体の場合はそれが自然な暗さ
写真で被写体が明るいのは照明当てたりフラッシュ焚いて撮影してるからなんで
3Dでも似たような役割の照明を配置してレンダリングしないと一般的な人物写真みたいにはならんよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:52:45.52 oyZI3Pb6.net
>>597
おっしゃる通り>>563でいろいろ手を打ってみたものの、これでいいのだろうかと聞いてみました
製品名やファイル名を上げておかなかったので手間を掛けさせてしまい、申し訳ないです
バランスが取れないない場合は、補助光源が必須ということなんですね。一筋縄でいかず難しいんですね、、

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 03:01:20.58 wIis72n4.net
Iray対応として売られてるHDRI背景は基本的に1クリックで背景に自動設定してくれるようになってるよ
物によっては光源配置の追加設定アイコンがついてる
Iray対応製品は製品ページの紹介画像にIrayロゴが入ってる
このIrayロゴが入ってないのは大体それ以前の旧製品
1枚あたりは高めなんで、そんな悪くないYosemite Packに大きな不満があるようだと
とてもお勧めできないけど、レンダリング時間が短くて済むから便利だよ
地面に影を落とすのもDraw Ground ONでできるし
ただ、原理的には球体に貼れるだけのハイダイナミックレンジ画像なんで
書き割り背景だっていう大前提を超えた期待をするのは無理があるんよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 03:15:55.26 oyZI3Pb6.net
>>599 書き割り背景だっていう大前提を超えた期待をするのは無理があるんよ
書き割り背景にオブジェを馴染ませるのも腕次第、撮り方次第なんですね
皆さんありでした

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 03:50:01.75 KY64BY0i.net
うっかりデータベースのバックアップ取らずに
本体アップデートしちゃったけど、今回はなんともなかったぜ
次から気をつける・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 05:21:00.65 2xaYVnZ8.net
DazアップグレードしたらGeforce1000番台のIrayレンダリングがクッソ早くなったぞ。
単純にデフォルトフィギュアから作った裸の幼女とかなら二分とかでレンダリングできるようになった。
これだけ快適なら動画もいけるんじゃね? 誰か試してみてくれ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 05:37:43.13 2xaYVnZ8.net
おおお。動画試してみたら128x128の1秒30フレームの動画(といえるレベルにはないが)が5分で終わった。
マジすげえ。これでワイもエロ同人画像集ないし動画を作れてしまうかもしれないだぜ。
GTX1070買って良かった!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 06:06:29.28 93yID013.net
杏の人かな
フィギュア改造は無しの方向でがんがってくれw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 06:19:05.53 2xaYVnZ8.net
ちなみに720Pで試してみたら1秒30分かかった。
うむ、これなら2時間映画でも半年あればレンダリングできるな!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 07:25:07.16 32YDTfuL.net
もっと人柱がちゃんと立ってから買えばいいな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 18:02:51.47 ZepzXKkz.net
1060とか1070とかだいぶ値崩れしてきたね
デジタルモノはゆっくり買わないとな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 18:09:02.76 QYM1GZXl.net
2枚差しだけどGTX TITAN X だからかあまり早くならない
やっぱ軽快な新しいグラボに変えたほうがええのんか

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 18:10:39.24 VtWuyoZn.net
去年1060の6GBを28000円台で買ったから値崩れしたと聞いてちょっと焦った
言うほど下がってないな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 18:13:02.30 vGqasJoz.net
かなり前から大して変わってないな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 19:24:49.31 l65V6md8.net
単に値が落ちてきたのを値崩れというのがおかしい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 19:27:15.09 VtWuyoZn.net
値崩れは値が落ちることだけど、程度がね
昔Q6600が10万円近くから3万円台になったようなのは値崩れ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 19:39:34.44 r4O65E1m.net
たぶん最初のご祝儀価格と落ち着いた今を比べて短絡的に値崩れと思い込んだだけかと

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:25:06.90 2xaYVnZ8.net
値が落ち着いてきたと思いきや円安だから、殆どの値段が変わってないどころか微妙に値上がりしてる感まである

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 00:16:56.70 LPtpnJju.net
>>612
急落しなきゃ値崩れとは言わんよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 11:26:12.45 P373aG46.net
待ちきれなくてGX1070を48000円で買ってしまった、明日届くの楽しみ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 17:45:53.28 +tjuV6Q+.net
cudaコアが減って電圧上げたパスカルが
irayの使用において
maxellより劇爆速になると思い込む阿呆の多いこと
パスカルグラボは若干のスピードアップと電力消費が少ないことが味噌
2枚刺しても倍のスピードになるわけもないのに変な期待するバカとか
そもそもお前らの使ってるクラスのPCだとレーン数が足りないだろw
まあアホのエロ爺しかいないスレッドだししょうがないかw
アホエロ親父の孤独な妄想用途なら8GBで足りないケースたくさん有りそうだしw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:01:40.30 3ryiAog7.net
1000番台がIray正式対応で本来期待されてた速さになったって話をしてるんであって
他の世代のハイエンドと比較して爆速って話はしてないだろw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:07:49.55 +tjuV6Q+.net
本来期待された速さって?
wそもそもパスカル対応してないから動かなかったんだがw
読んでたら
最適化すれば980tiよりバクソクになるみたいなカキコしてるアホもいるし
このすれ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:09:38.42 yAuj1SCS.net
ところでDAZStudioは日本語化はあきらめたのか?
直訳日本語サイトもいつの間にか消えたようだし

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:21:33.04 oO2HAbtQ.net
アゲキチ君に触るなよw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:27:57.54 yAuj1SCS.net
ハードのスペックのこといろいろ言う人って
ただの受け売りバカ、ってことが分かってないから困るよねw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:30:42.28 utAAvLVE.net
質問厨ID:yAuj1SCSを調子付かせるのが上手いなw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:39:37.90 /tCwAsFz.net
Beta扱いのブリッヂ機能見てて思ったんだけど、nVidia製の対応グラボ積んでるDazユーザーなら
誰でも使えるDaz公認のiRay Serverって準備/公開されてんのかな?
自分トコのE1-APU搭載ノートだと数分経ってもまだ準備中なSickleYield氏のIray Starter Scene、
完成までの手助けをDAZがやってくれるなら1回だけサーバーにブン投げてみたい気もする

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 18:52:08.72 P373aG46.net
GTX1070の到着に備えてクリーンインストールするかな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 20:40:42.45 FF4uSzR/.net
いいやCUDAは入れた後のプログラムでの関連付けが大事だから
そこは自分の知識で組み込まなきゃ、他人のソースそのまま打ち込んでも
駄目だしで賢者の石的なものがあるから
上手い人はノーパソでも適応させちゃうし

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 23:13:18.75 q6nNRMw1.net
赤っ恥

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 23:38:37.24 WqqPmq/K.net
青恥

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 07:22:34.69 RXrF4/8i.net
煽るのが目的でここに来てる奴と会話を試みるだけ時間の無駄

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 09:00:47.27 Ms1sdeaY.net
ラディオンhd6の俺はどうすればええの・・・

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 10:23:34.23 E4aA8orC.net
昨日注文したGTX1070届いた!!!今から組み込む♪♪♪

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 11:17:26.21 wARiVfW7.net
>>629
>>631みたいな奴のこと?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 11:37:12.98 AiW0FtB5.net
>>629
質問厨の事なら、煽る為というより自分が買えない物を買ってる人らへの嫉妬
自分が理解できない事を問題なく理解できてる人らへの鬱積が動機だろね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:22:43.15 E4aA8orC.net
>>632
いや、俺はリアルで注文したのが届いて浮かれてるんだが

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:35:16.28 wwconQFm.net
5万くらいのグラボ買った自慢なんか
よほどの貧乏人でしょ
グラボの話になるとあれるって過去ログ見たけど
そのころはクアドロがア~とか騒いでて
ふたを開けたらみんなろくなグラボ持ってないし
750ti 1070とかしょぼいグラボ購入話ばっかり
嫉妬されているの?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:38:57.44 mf0EyrbO.net
いちいち自慢に見える時点でまともな精神ではないからな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:39:44.01 wwconQFm.net
1070買ったくらいで報告カキコ?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:47:37.99 E4aA8orC.net
>>637
おう、結婚してから小遣い少なくて久しぶりのグラボ換装だからな。
載せ替えたらまた感想書くわ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 13:07:55.79 7QYHyNGJ.net
まあ、ID:wwconQFmが質問厨の自演かどうか微妙なところなのだが
書き込みの度に質問厨が狂喜して調子こいちゃうのを見てると
仮に別人なら馬鹿を躍らせるの上手いね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 13:26:23.84 ZGHzm+EZ.net
そもそも質問厨って表現が現状に即していない
ただ混ぜっ返しに来ているだけじゃん

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 13:30:38.47 u/9dNkFO.net
元々がアホ質問ばっかしてた奴だし、質問厨で合ってるとは思う
個体名だしなー

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 14:18:34.05 1J5JNTMa.net
いくらなんでもクオドロの60万クラスのもの買えるサラリーマンは
家庭が上手く行ってないか趣味じゃないレベルでわ?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:14:54.95 wwconQFm.net
単発idの来襲
バイクや自家用車ももてない無職らしい経済状態らしいな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:21:24.62 INduHNFu.net
>>643
リアル統合失調症おつw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:57:25.83 BLtnIR3G.net
>>643
被害妄想すごいな、まともな経済感覚と社会性があればそんなレスできないと思うんだが…

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 17:29:11.06 dtH1R1qc.net
今どき2chで単発IDと書く感覚もすごいと思う
絶滅寸前の少数民族であることの優越感だろうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 17:34:41.64 wARiVfW7.net
うん、ここの単発IDは本当に昔の2chみたいにヘタクソだ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 17:38:01.28 gfLVYdB9.net
なんだ、ID:wARiVfW7はやっぱ質問厨だったのか

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 00:46:19.84 AR4Uc7BH.net
Iray Starter Scene: Post Your Benchmarks!
www.daz3d.com/forums/discussion/53771/iray-starter-scene-post-your-benchmarks
Starter Essentials Benchmark Scene For Iray
www.sharecg.com/v/80002/view/21/DAZ-Studio/Starter-Essentials-Benchmark-Scene-For-Iray

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 02:56:29.76 AR4Uc7BH.net
カメラを Default Cameraにし、Advanced以外の設定を変更しないでレンダリング
Total Rendering Timeが出るログの場所とログファイルは C:/Users/ユーザー名/AppData/Roaming/DAZ 3D/Studio4/log.txt
なお、レンダリングが終えても Total Rendering Timeがログに出ないときは、レンダリングウィンドウを閉じる[X]と出力される
CPU : i7-4770K 定格クロック
GPUx1 : GTX TITAN X リファレンス 定格クロック
メモリ : 8GB (4GBx2 DDR3-2400 CL10)
SSD : 128GB (空き50GB)
HDD : 1TB (RAID0)
>GPU, OptiX off
Total Rendering Time: 5 minutes 12.52 seconds *
Total Rendering Time: 5 minutes 0.13 seconds
Total Rendering Time: 5 minutes 11.37 seconds *
Total Rendering Time: 4 minutes 59.44 seconds
>GPU, OptiX on
Total Rendering Time: 2 minutes 44.57 seconds
Total Rendering Time: 2 minutes 44.84 seconds
Total Rendering Time: 2 minutes 44.40 seconds
>CPU, GPU, OptiX on
Total Rendering Time: 2 minutes 48.65 seconds
Total Rendering Time: 2 minutes 48.7 seconds
Total Rendering Time: 2 minutes 55.21 seconds *
*のある箇所は、レンダリングウィンドウを初回に開いてレンダリングした場合。そのシーンのレンダリン前処理に数秒から10秒ほど掛かっている
*の無い箇所は、既にレンダリングを終えたレンダリングウィンドウがある状態で、再び


666:レンダリングウィンドウが開いてレンダリングを始めた場合。シーンのレンダリング前処理がキャッシュされた状態から始まるのでやや早い GPU, OptiX on のとき、ベンチマーク結果からすると概ねこんな感じらしい 1070 < 1080 < 980ti <= GTX TITAN X < 980ti OC < 1080 OC GPU, OptiX offのときは、どのみち OptiX on(2分台)より遅い(4分台)ものの、GTX TITAN X < 1080 となるのは世代の違い、あるいはD|Sの最適化が世代ごとに違うのかもしれない Pascal世代は、GPU, OptiX off < CPU, GPU, OptiX on、maxwell世代は、GPU, OptiX on < CPU, GPU, OptiX off の傾向がみられる 旧カードやミドルカードでも複数枚ある場合、コア数に比例する訳ではないものの総じてレンダリング時間は短縮される



667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 03:01:15.16 AR4Uc7BH.net
>>650
ミス。正しくは↓
Pascal世代は、GPU, OptiX on < CPU, GPU, OptiX on
maxwell世代は、CPU, GPU, OptiX on < GPU, OptiX on

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 03:30:16.41 cig/GRPU.net
夜中にしこしこ
自分が持ってない機材の他人のテストレポートコピペ?
実機を持ってない・もてない人はそういうコピペネタ貼り付け一生懸命するよねw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 04:01:17.23 DZNpA1n6.net
プレビュー画面でのIray表示は、どんな感じですか?
Youtubeの旧TitanX二枚差しだと、かなり早いんですけど。
レポ待ってます。可能なら、動画あげてほしーです。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 08:12:08.94 Qd5n9sfL.net
>>650
有意義な情報ありがとう

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 10:44:56.73 AR4Uc7BH.net
>>650
980ti OC, 1080 OCの表記は、カードベンダーがベースクロックをリファレンスよりも上げた物を指してます
リファレンスクロックのGTX TITAN Xからカードベンダーがベースを上げた物は GTX TITAN X OCはわかりません(そのベンチマークスレの最近の分しか見てないので)
980ti, 980ti OC, 1080, GTX Titan X, 1080 OCはほぼ横並びとみていいと思われる
Pascal Titan Xの結果もみてみたいのでお持ちの方よろしく
ゲームベンチで 1070が GTX Titan Xに並ぶか超えてしまうのは流石に16nm → 10nmプロセス移行しただけのことはあるなと
せいぜい 1080に並ばれるくらいじゃないかと思っていたのでゲームベンチ結果みたとき閉口でしたけど^^;

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 12:00:17.78 VwXGrok9.net
>>655
こんご最適化が進めばこの順位も1000番台が追い越していくのかな?
1070 < 1080 < 980ti <= GTX TITAN X < 980ti OC < 1080 OC

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 12:06:32.22 AR4Uc7BH.net
>>653
上げる手間がかかりすぎるので動画はナシで^^;
先のベンチシーン PixelSize 400x520, Aspect Raito 10.0:13.0 はそのままに
ディスプレー2560x1440、D|Sをフルスクリーンウィンドウ、D|S下段アニメ関係タブは非表示状態
上記のとき、Irayプレビュー画面サイズは、970x1260程のサイズになります
私的感覚ではあるけど、その状態で先のベンチシーンプレビュー位置角度を変えてから静止し、静止から10秒ほどで光のアタリが掴める程度に更新されています
ザラザラ感がかなり無くなるのは、レンダリングサイズよりもプレビューサイズのほうが大きいのでそれなりに時間は掛かります
先のベンチシーン程度(といっても人も服も屈折も鏡面もあり)であれば、プレビュー視点を回転移動時の ~ながらモザイク状プレビューでは、光のアタリが即掴める程度に出るので位置決めや角度はリアルタイムに等しく確認できています
普段、NVIDIAコントロールパネル / DSR-係数 4.00x 疑似5120x2880で D|Sも使っていますが、プレビューサイズがデカくなってもそれほどプレビューは遅くならないです。レンダリングするデータ量が重さに出てきます
2560x1440 VRAM 280MB程、疑似5120x2880 VRAM 900MB~1GB程、疑似5120x2880はゲームに向かず字も細かい&潰れますが 3Dソフトを扱うときはとても広く画面が使えてVRAM多いカードをお持ちの方にお勧め。目が疲れやすいかもだけど

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 12:23:09.22 AR4Uc7BH.net
>>656
CPU, GPU, OptiX onで 1000番台が効果的にタイムを縮めるあたり、Pascal世代から乗っかったCPU-GPU間データ圧縮転送機能あたり既に最適化がなされたのではないかとみています
コア数が 980tiや GTX Titan Xより少ない分を、10nmプロセス+コアクロック+圧縮転送機能により同速度程に D|S 4.9.3.166ですでに持ってきているので、これ以上最適化が進むとしても劇的に速度が上がるのは微妙ではないかなと
Pascalだけでなく MaxwellもIray最適化が進んでほしいですね><

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 12:45:36.19 cnYtzzzS.net
Macユーザには関係ない話で寂しい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 13:11:27.00 G8Ya9dj/.net
こういう数値見ると、同価格帯の1070と980tiとどっちにしようか悩むよね。
でもまあ、先見るなら1070かなぁ。
それにRAMが6Gと8Gの差もあるし・・・
RAMの限界超えればCPUに切り替わって遅くなる訳だし。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 13:12:11.93 NDIWof2L.net
GPGPUではVRAMの量重要よ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:34:24.49 5w+W6zGT.net
>>658
まじかー、1070じゃなくてあえて980ti買ったほうが良かったかな…ちょっと後悔

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:35:16.06 AR4Uc7BH.net
価値観や財布と相談だけど、CGもゲームもという場合に比重が、ゲーム < CGなら 1080。ゲーム > CGなら 1070でいいと思う
GTX Titan X半値でゲーム性能同等の 1070と見れば 1070はおいしい( NVIDIAに、1世代前を割引いて GTX Titan Xと 1070 の差額半分キャッシュバックしてほしい位おいしいと思いますw )
1070の消費電力の低さ、お持ちの電源容量、マザボがSLI環境にあるなら2枚差しでゲームもCGも◎。SLIではないMBであってもゲームではなく CGの為に増設にというのであればコスパはいい
まるでステマのようw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:49:17.88 NDHKkduJ.net
GeForce GTX TITAN X 2枚 GPUのみ使用
G3Fに適当に衣装&アクセ8点ほど着せてライト4個置いて
Aux Vieuportじゃなく2ペインの片方でIrayプレビューしてみた
URLリンク(www.axfc.net)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 16:55:08.59 AR4Uc7BH.net
>>664
おつです。こちらと同じシーンを見ているわけではないとしても、やっぱ GTX TITAN X x 2はプレビュー入ってからザラがなくなってゆく過程が早いね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:42:35.48 mktEwFmf.net
キモい自画自賛レポートが続いて何か怖い…

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 19:12:00.18 DZNpA1n6.net
>>657
>>664
お二人共、ありがとうございます。とても参考になります。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 22:03:17.30 AR4Uc7BH.net
>>667
>>653
ちょっと頑張って動画あげてみました↓
URLリンク(www.axfc.net)
DAZStudio4.9.3.166_2560x1440_IRay_GTXTitanXx1.mp4
D|S Iray 2560x1440 GTX Titan X 1枚のときのプレビュー

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 22:27:37.04 AR4Uc7BH.net
>>668
ディスプレー2560x1440で D|Sをフルスクリーンにし、D|S上で Windowsキー + Gキーで(1920x1040にリサイズされて)録画
その動画を、動画編集ソフトAvidemuxのフィルタでフレームレートを14.5に動画容量を抑えて書き出


686:し Avidemuxに動画を放り投げ、左側項目を以下のようにして Save Video(ディスクマーク)で mp4として再出力 Video Output / Mpeg4 AVC (x264) Video Output / Filters -> Resumple FPS 14.5 Audio Output / Copy (Windowsでキャプチャするとき無音指定なので無いけど) Output Format / MP4v2 Muxer YouTubeはアカウントから取得しなきゃならないので、>>664さんが使われたものを使用



687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 23:00:45.46 ZcEIx7gY.net
>>659
アルミのMacProなら載るしCUDAドライバ更新されてるよ
さすがにXeonの古いやつだから去年作った自作i7とは
比較にならんほど遅いけど980Tiで使ってる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 01:06:46.81 MXStyt+6.net
最近のMacはデスクもノートも拡張性がなさすぎる…

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 09:53:43.98 6FU+qcHu.net
>>670
アルミのMacProにQuadro K5000を2枚刺しして、CUDA Driverを更新。
Special Renderを試してみましたが、泣きたくなるくらい遅いしRGBノイズ
が残ってしまいます。(号泣)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 17:28:07.13 wdgowCp0.net
新しいフィギュア、リアルババアかよ……
なんかこれで映画でも作れって話なんか? dazユーザーの嗜好に全然マッチしてないように思うが。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 18:54:29.36 DEir6cNM.net
お前dazをキモオタツールと勘違いしてないか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:12:38.75 qlT8ryj3.net
この間の半額で3ヶ月PC+を購入したから安心していたら
3か月分の支払い通知がPayPalから来た
自動支払いを切るのを忘れていたわ(涙)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:14:06.82 j42Xohdc.net
購読系ビジネスの収益のかなりは勘違いから出るんやで

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:20:34.22 8wgJJDgQ.net
>>674
Dazはリアルなエロゲ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:28:18.26 uHRMLdwx.net
>>638
素直におめでとう!

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 21:17:06.52 +lzo8PEp.net
エロゲは言い過ぎだな
洋ピンスチール作成機だな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 21:57:18.63 jwOi3/wR.net
加齢臭が漂う言い回しだなw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 22:43:37.22 +lzo8PEp.net
レンデロチカ=DAZ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 23:43:33.87 Cj3H00l2.net
今日のニューリリースはババアばっかだけど、avelyn hairだけは良いな。アジア顔の女の子に付ければ良い感じの黒髪処女になるぞ。
相変わらず髪の毛だけの癖してクソ高いけど……

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 11:32:31.58 mXrPwneg.net
次のセールはいつごろでしょうか?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 12:01:00.79 z7IAv+AU.net
3月馬鹿になるのかな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 18:25:47.24 NPgVghIm.net
>>682
ロングぱっつんも良いけど、前髪ぱっつんで触覚残すタイプのヘアーが欲しいなぁ。
あと、日本人に多いボブ系の髪型。
海外では流行ってないから無いのよね~(´・ω・`)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 20:12:27.66 okhIqyAC.net
ワイが小学生の頃フラれた女の子の髪型やないか・・・

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 21:36:21.84 5jdFC7rM.net
>>685
触覚ってどんなの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 22:24:17.17 JHAlS7B2.net
たしかに日本人には独特な形した触覚が付いてるもんな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 00:16:48.28 qNEDYumQ.net
D|SのIKってPoserと比べてなんかガクガク動きやすい気がするんだけどコツとかあるのかな
Genesis2で、足首にピン打ってボクシングの前後運動みたいなのしているんだけど
足がかなり動いちゃう

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 00:26:40.61 /b1+yKVv.net
それで足が動くのは関節の動きでカバーできない量を動かしてるから追随してるだけ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 00:52:04.51 qNEDYumQ.net
Poserのときは結構ついてきてくれたのになあ
新しい世代のフィギュアは関節が多くなっているからだろうか

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 02:10:21.54 mnLTRftt.net
>>687
触覚 髪型でググると多量に参考画像が出てくる。
良くakbがやってる。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 06:52:29.16 uT1qbQZ6.net
>>692
ありがとう
いわゆるアホ毛と区別ついてなかった

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 00:23:30.31 Xbeu/LvG.net
URLリンク(daz3d.com)
これタイトすぎて履けないだろw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 00:52:21.43 2c35LT/X.net
>>694
ジャージみたいに伸びる素材なんだろ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 01:38:38.44 xBQeW+eh.net
Hexagonってどれくらいの頻度でセールになる?
なるときはバンドルで無料とかになるみたいだけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 07:35:34.15 Dzwj814w.net
それが使えないのもDazが流行らない理由の一つ
モデラーはただが当たり前

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 09:37:50.80 cXs8/kUe.net
タダが当たり前とか……キモ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 12:15:46.50 4IFdPD6W.net
そいつ質問厨だから発想が乞食でも仕方ない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 20:44:20.00 /AAQw40+.net
Hexagonてまだあったんだ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 20:45:17.16 /d4OuNt6.net
今月車検通してタイヤも替えたからマジ金ない。
ところで創生3のフュギュアをメタセコに持ってったら、頭部だけ曲面掛かってて睫毛やら唇やらまとめてひとつのobjなんだけど、わしなんか間違ってるん?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 00:41:11.38 4HVqCdR8.net
スレチの話をここに書いたことが間違えている

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 02:55:26.01 S/6vMVOJ.net
DAZ側の出力オプション一個ずつ変えながら試していくしかないんじゃないの
よく知らなくてごめんだけど

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 03:02:01.98 ym1XHcz9.net
>>700
自分も「まだあったんだ」って思ったけど、それこそこのスレの2年前だかに
「メタセコ+Yet~」はもう古い、今はHexagonだ とか書いてあったんで

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 11:17:11.46 ygB5+S/T.net
>>694
いやスキニーは履くのは普通にはけるよ、
ただ脱ぐのが大変、風呂前とか座って裏返し状態で引っ張ってで
面倒だから滅多に履かない
イギリスのキャサリン王妃とかが好きじゃんスキニー

723:701
17/01/14 15:40:26.48 G5e1Yglk.net
>>703 
アドバイスありがとうございました
PC初期化して再インスコしたら正常に表示されました
おそらくDAZモデルデータのフォルダの場所が悪かったのかも・・・?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 19:45:09.52 ygB5+S/T.net
genevieve 7おばばのモーフが凄くて最新のDazじゃなきゃうまく動かない
なんちゃらだから誰か買ってほかの美女にも細部モーフのチェックしてみないか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 19:47:02.60 FykhrCFx.net
>>707
モーフはもうおなかいっぱい これ以上増やしたくない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 20:30:34.03 t0EEHCPP.net
>>689
それはDSのIKが貧弱なせいなので運動量の問題じゃない。
POSERを持っているならPOSERでモーションを作ってPZ2ファイルでDSに
持ってくればいい。
俺のはP7なのでDSON Importerが使えないがボーンの原点と角度がとれれば
いいのでCR2ファイルを直に読み込んでPOSE用に使ってる。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 20:45:34.94 ym1XHcz9.net
>>709
初代Proなんよ
出費がかさむのう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 21:00:56.02 t0EEHCPP.net
>>710
イーフロでP7からのPoserPro11サイドグレード版25,747円というのがあったので買おうと
してポチったら、「売り切れです」と言われたw
腹立つったので買わん!!

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 02:00:43.93 XUXHCI6V.net
いくらなんでもポージングのためだけに数万はらうのはな~

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 05:02:20.29 bIY9rWCw.net
まあなんかキモいし

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 16:10:54.28 0psoqTf2.net
なんか突然10ドルクーポンもろたった

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 00:16:43.94 SBgu3hAw.net
>>714
Thanks!
うちにもきてた。15日迄なので、無駄にしなくてすみました。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:48:22.51 v5AAUfcB.net
できあがった動画(連番画像)の肌だけ色合い変えるとかしたいんだけど、
特定のSurface使っている部分だけ書き出すオプションとかプラグインとか
ないかなあ
ものによっては頑張ってシェーダーいじるよりも、後でPhotoShop使っていじったほうが
ラクに鮮やかな色にできるっぽいんだよね
そのいじるときに使えるマスクデータになるものがあると嬉しい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 05:20:33.51 abTk8Xfp.net
今までのスレの進行的に質問厨がまた失敗レンダの肌を白くしたいのかねという印象になってしまうな
基地外じゃない別人だったらお気の毒だがw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 07:51:34.18 aG2QQCgN.net
動画のカラコレをフォトショでって時点で残念な質問だよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:26:37.37 v5AAUfcB.net
AEとかでも出来るならいいけど、どうせ数フレームからせいぜい20フレームまでの動画だし
PhotoShopはスクリプトも使いやすいからPhotoShopで済むならそれがいい

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:30:03.99 v5AAUfcB.net
あと、肌の色の調整もあるんだけど出来れば「髪の形を抜き出す」
→微妙にズラして肌の上にクッキリした影を落とす とか「服の形を抜き出す」
→同じく肌の上にクッキリした影を落とす とかもやりたいんだよね
これも>>716の話ができるならPhotoShopで可能なんだけど

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:34:41.07 rufCLs9t.net
それはかなり馬鹿っぽいなw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:35:58.98 v5AAUfcB.net
トゥーン系で髪とかの綺麗な影を出すのにはこれが一番なんだわ
ヘンに厳密な計算されると汚くなるんで……

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:43:36.72 /Z2jK2Fs.net
ラブライブだかのCGシーンのレンダリングをどうやってるのかは確かに気になるな。
流石にフォトショで後付輪郭なんかはやってないだろうけど……

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:50:23.97 jMgHdzv8.net
エロ同人の差分をクソ楽に作りたいってとこか
その手の差分は複数の手順で準備すれば出来なくはないだろうが
手作業も多くなるから逆に時間の無駄に終わりそう

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 03:09:27.89 33agEBdk.net
室内照明の影が欲しい�


743:フにdistance lightを使ってもな ってところか



744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 19:07:29.16 ZcPLpU3z.net
>GoFigureのツールは月に1回以上は60%off以上で売ってるんで急ぎじゃないなら待ってた方がいいだろ

ま~だ時間かかりそうですかね~?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 19:08:03.25 43Rrqh02.net
メイン画面のキャラの背景が黒いのを白くしたいんだけど、どうすりゃいいですかね

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 19:36:07.31 gBk2yYOD.net
beta版入れてドライバ最新にしたらGTX1080でirayレンダリングできた!
夏から待ってやっと使えた、嬉しい!
レンダリング完了までの短縮が体感して分かる!さよならGTX960!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:29:53.74 43Rrqh02.net
キャラ置いて髪の毛置いてポーズ集からポーズ選ぶと髪の毛がずれる事があるじゃないですか。
皆さんどうやって対応してるんですか?
手で地道に修正するしかないですか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:57:23.41 ZcPLpU3z.net
髪の毛のモーフで頑張るしかないでしょ
だからモーフが少ない髪の毛は使いづらい
モデラーで簡単にモーフ作れる髪の毛なら何とかなることもあるがね
単純なポーズでもズレるならなんか設置の仕方がおかしいと思われる

749:801
17/01/18 00:05:02.16 XADGjK6Z.net
G3にG3の髪を適用してペアレントを設定してないとか

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 04:33:17.67 5LHepQOx.net
>>729
文の意味がポーズを取ると髪が置いてかれるってことなら髪のParentをフィギュアのHeadにするだけでいいよ
古い髪や服だと自動でParent設定してくれないのがたまにある

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 07:34:27.92 TZM8x9aK.net
服もボディから一部でずれる部分が出ると言いたいならそういうもん
服着せない派ならこっちは関わりたくないから地道にエロをガンバレ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 10:23:32.24 +Q14/leK.net
>>731
ペアレントってなんでしょうか・・・

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 10:30:28.57 UyQr6hbC.net
>>727
多分これ?
Window Panes(Tabs) Environmentのタブにある Type:の箇所
Noneを Backdropにすると、BackGroundカラーを変更

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 11:12:37.53 UyQr6hbC.net
>>734
ある3Dモデルを子として、どの3Dモデル(または3Dモデル内のボーン)を親にする。
親にするとは、親(にする3Dモデル、または3Dモデル内ボーン)の座標、回転、拡縮の値を基準にして、さらに子の3Dモデルの座標、回転、拡縮の値が相対的になるということ。
親となる3DモデルのXが+3のとき、子となる3DモデルのXが-2ならば、親を基準にするので、+3+(-2)=+1の値が子のワールド座標空間(最終的にレンダリングされる際)の値になる

髪の3DモデルでG3を親にする場合、Sceneタブにある髪の3Dモデル名を右クリックし、出たメニュー欄に「Chenge 3Dモデル名 Parent...」があるので選択
「Change Parent(値の基準とする親を変える)」窓が開くので、G3を選択して「Accept」を押す。すると、髪の3Dモデルを子、G3が親となり、子の値は親の座標、回転、拡縮の値を基準に相対的に追随するようになります
以下は、G3も、Hairも自身がワールド座標直下にあり、G3の親はNone、Hairの親はNone。
V G3
_> Hip
> Hair
Hairの親をG3に変更すると、G3の親はNone、Hair(子)の親はG3として以下のようにあらわされます。
V G3
_> Hip
_> Hair
ParentがNoneならば他の3Dモデルを親とせず(子でもない)、他の3Dモデルから座標、回転、拡縮、形状などの影響を受けません。その3Dモデルはワールド座標系直下にあることになります

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 12:29:12.83 UyQr6hbC.net



756:をG3の親にすれば、親の車を移動すれば子のG3は車に追従し、G3を親とする子の髪、服、装飾類はG3に追従するというように、3Dでいう親子は座標、回転、拡縮、変形などでの主従関係を言います >>728 おめでとう。D|Sベータでベンチシーンレンダした960と1080のタイムを上げてほしいな sssp://o.8ch.net/ncym.png



757:>426
17/01/18 14:40:50.44 YLkdGlu+.net
>728
betaじゃなくて最新版は先日、対応版が出てるはずだが。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 22:19:50.47 7jwlT0vb.net
Carraraの古いプラグインで「BVH/PZ2 Exporter for Carrara」$19.95てのが
あるんだが、今まで気ずかなかったがなかなかいいものだった。
PZ2形式でBHVファイルのようにモーションを書き出してくれるのでCarraraのIKを
利用したアニメーションをほぼ完ぺきにDSに取り込むことができる。

プラグイン自体はGenesis未対応だが手をかければGenesisでも使えた。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 16:26:24.98 WVkqnbfC.net
G3Fを超オイリーでテカテカにしたいのですが、設定を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

760:801
17/01/19 19:43:34.10 Ds7NaA+r.net
>>737
なにこれかわいい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:06:06.96 Npjguoc6.net
>>740
やだよ
しねばか

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 21:34:13.02 3K+HMrQO.net
>>740
3Delight用のノウハウ
URLリンク(www.daz3d.com)
Irayの濡れテカ
URLリンク(thinkdrawart.com)

じゃなかったら濡れ肌とか汗とか買えばいいんじゃね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:31:59.77 9IeYKtDY.net
>>743
ありがとうございます!
早速試してみます!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 09:22:54.86 3RD43Ujj.net
GoFigureセール待ってた人まだいる?65%OFF来てるよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:06:12.88 VPvk0RRu.net
待ってました!

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:28:49.50 Jvat9S62.net
今は来てないんじゃね
今月の上旬に2回、すでに70%offがあったしな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 15:22:44.43 FuJ5vJE8.net
>>745
来てないじゃねーか

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:24:38.81 b901qkAN.net
NGSシェーダーを掛けると顔が赤みがかってしまいます...。
何か解決策はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:56:09.41 Pd+hW/Hz.net
IrayでレンダリングするとPC止まりません?
残り何分で終わるかも表示されないし・・・・

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:51:43.53 y39d6B2F.net
何人釣れるかな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:10:04.68 Pd+hW/Hz.net
どういうことですか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:40:32.56 6cXENn7A.net
今年になっても質問厨の釣り糸しかない状況なんか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:52:08.04 4YQyAuI8.net
いろいろシェイプを入れてると
シェイプの名前の前に(2)ってついて
パラメーター操作の挙動がおかしくなるんですが
この症状の改善方法はありますか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:04:59.66 8ENdr/i0.net
>>750
もともと残り何分なんて表示されないでしょ。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:33:01.63 vyv59fgm.net
>>753
失礼な
別に自分のスキルがアップしたわけではないが
この役立たずスレで質問する気なんて起こらんから
最近何のレスもしてないよ

ただセール厨やグラボ厨の
よだれたらした自己満足を生温かく見守ってるだけだ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:44:46.58 D2b1JsIS.net
質問厨はグラボも買えない貧乏なブルーカラーなのがバレちゃったしね…

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:45:23.95 QGz0ctL+.net
質問厨質問厨うるさい奴が既に同じくらい迷惑

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:48:59.95 UKilqcz3.net
まあウザすぎる質問厨を叩くの禁止するのも変だからね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:49:46.79 QGz0ctL+.net
この場では質問厨なんて出てきていなかったのに召喚したのはアホ
というか下手すると>>753が自演して>>756を書き込んでいるんじゃないかとまで思う

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:52:37.76 i9amam7H.net
このスレの質問厨は自己顕示欲が異常だし、そら自演かもな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:56:47.82 6cXENn7A.net
↑ここまでが質問厨の自演か?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:58:23.75 tKfo3yUC.net
家族にも嫌われてそうな人間性ではあるw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:04:00.42 RqMtqqkK.net
DAZショップでアイテム少しづつ買い物していると、いつのまにかウン万円
DAZに触れる前には、PCのメモリ増設を引き延ばしていたのに、先にメモリ増設すればよかったじゃんっ!ということでメモリ+16GB増設
メモリ逼迫でタスクマネージャーパフォーマンスのメモリ使用具合見ながら不安げにレンダリングするよりも、心持ち快適なレンダリング。増設していないならお勧め!
物理メモリと仮想メモリの両方がぎりぎりの状態でオブジェ沢山レンダリングしているとPCが不安定や最悪落ちるから、メモリ増設はしておいたほうがいいよっ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:20:21.45 QGz0ctL+.net
16GBより増やすのに意味があるかどうかなんだよな
作風によるんだろうけど

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:28:10.38 RqMtqqkK.net
>>750 IrayでレンダリングするとPC止まりません?
PCが不安定で固まるという意味でなければ、
Render Settingsタブ、Progressive Rendering項、Max Time(secs)でレンダリングに掛かる最大秒数を設定できます。初期値は2時間(7200秒)になってます
設定秒数に達したならレンダリングが強制的に打ち切られます
時間を掛けて品質を高めたいときは設定秒数を数十時間にしておき、頃合い見計らって自分でレンダリングを停止させます
なので開始時刻を自分で把握しておいたほうが終了時間を見積もり易いし、時間によって、どの程度モノの数と自分が望むレンダリング品質になるか自分環境の経験でざっくり見積もっておいたほうがいいかもしれません
このスレの常連さんのレスからすると寝る前にレンダリングに入り、朝方に出来具合見て停止させていると思われます

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:07:24.67 Vn83UJmB.net
あーめりかんふぁーすと
あーめりかんふぁーすと

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:00:58.24 Pd+hW/Hz.net
>>766
ありがとうございます。

あとadvance設定のビデオカード(GPU)にもチェック入れたらメッチャ早くなりました(`・ω・´)
しかしirayはキレイですね。ライトの位置とかを調整しなくてもいい感じの画像が仕上がるし・・

788:801
17/01/22 01:09:42.32 63M6AYPi.net
>>765
そういえば、高精細ノーマルマップとか使うと超メモリ食うよね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:11:23.58 S9h7UyaG.net
一方でトゥーン系目指すとそこまで・・・っていう
キャラたくさん増やしたりすれば必要なんだろうが

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 00:50:23.37 WywoVEdg.net
irayで屋外風のレンダリング(太陽光)はキレイに出来るようになったんですけど、
屋内風のレンダリングってどの設定でやればいいんですかね?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 10:39:44.83 9D/S7g+5.net
Genesis3なんだけど、なんか肩おかしくならない?
大胸筋と三角筋の堺あたり、変な形になる。特にモーフで筋肉量多めにすると顕著に現れる
これ修正するスクリプトとかないかな?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:10:00.03 ndwdwkbw.net
>>772
Zone Smoother for Genesis 3
上手く修正されるかはわからないけど

あと、人間の肩の構造上、肩のTwistやFront-Backの動きはほぼ無いので、肩のTwistやFront-BackのParameter SettingsでUse Limitsオン、Min=0、Max=0と、Bendのみにしてポーズさせてみたりとか

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 15:16:54.30 WywoVEdg.net
ジェネシス3用の表情とかポーズってジェネ1・2だと正確に適用されないんですね・・・。
互換性低くて悲しい

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 20:58:45.56 o17Vk+ds.net
HDモーフを持ってないので教えて。
HDモーフを適応した状態でOBJ出力するとモーフがかかった状態で出力できるのかな?

795:801
17/01/23 23:14:13.59 +tIoiTeC.net
>>775
解像度を設定すればそうなると思うよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 13:37:25.06 0PrDofh4.net
>>774
最新の機能やプラグインが使えるよう古い規格のフィギュアに対して
無償でアップデートなんかのサポートを続けてたら
新製品を作る意味が無くなくなるし
ビジネスとして成り立たなくなっちゃうからね。
継続的にアップデートを続けて採算が取れるよう
アドビCCみたいにサブスクリプション制にするなら別だろうけど。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 14:27:01.01 9WY7ZOeV.net
めり込み解消して表面に移動、ポーズとして接してほしいが離れている箇所をピタッと接地させるとか、表面に沿って移動できるとか、そういうポーズコントロールをほぼ自動でできるようになってくれればいいのに
手足各部の長さがフィギュアごとに違う用目的のポーズ集が全滅してしまうけど

物理ベースレンダーのIrayだけじゃなく、NVIDIAの物理ベース衝突判定のPhyXも技術導入してくれまいか

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 15:29:47.25 hPwSVC4L.net
5年後くらいには来ているかね
DAZ以外から……って可能性も考えたが、お人形遊び系ではもう唯一って感じのソフトだし

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 17:15:46.19 /yH8gTIv.net
相撲来たwww

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:00:16.80 niXn4ZpH.net
無駄に某横綱の面影があるなw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:35:25.35 x5vZWYYV.net
>>777
ge2用のポーズをge3用に変換するエディターは売ってるのに、逆はないんだよなぁ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:46:13.56 2ng/0CCC.net
Sumoで笑ってポーズ集でさらに笑った

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:32:38.80 BrPTibIe.net
すっごい良いタイミングでSUMO来たな。
なんかある程度構えてたりしたんだろうか。
ワイらのようなhentai共にはそれほど需要はないけどあればあるでそれなりに使えそう(つうか素材として割とユニーク)だから買っておいた方がええかもね。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:52:00.93 0PrDofh4.net
Michael 4 のときに RIKISHI っていう
キャラクターMorphが欲しかったけど
既に販売終了してて買えなかったのを思い出した。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:55:57.80 0PrDofh4.net
興味本位でベンダー名のリンクをクリックしたら
でぶ専ベンダーだったでござる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 21:03:29.16 Z+Ba2cuO.net
けどまぁ、よくその(相撲)ポリシー保って製品化まで到達できるなぁと感心する^^;
ちゃんと日本人的な顔立ちになっているし

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:23:32.35 35/3+YU5.net
>>778
そこんところはDAZがDSをどんな方向性で考えてるか想像すればおおよそ予想できる。
DAZはDSをMAX、Mayaの「キャラクター管理ツール」のポジションしたいと考えてい
るわけで、オーバースペックともおもわれるIrayをあえて搭載した事も、3軸ウエイトマップ
わざわざ開発したのにメインフィギュアをあえて1軸に切り替えた事も目的はそこだ。
てことはMAX、MayaユーザーがDS使うと便利だと思うことはガンガン入れてくるし
MAX、Mayaでやったほうが早いてことは消極的になる。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 23:11:58.31 xn061Z6g.net
しかし抜き絵作る人は大金落とすからセクシーアイテムを毎日リリース。

見事にポロリ服のオンパレード。
炉利フィギュアは常にトップセラーw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 00:10:23.19 MJ9rH4u1.net
dazを抜きに使うってなんか高度なオナニーだよな。
自分のためにフィギュアを顔や体型調整してレンダリングして・・・

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 00:49:16.32 cR+wjnc5.net
炉利フィギュアどころか9割がたBBAじゃん

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 13:35:11.93 i5LF3dcT.net
2Dを3D化は子供向けおもちゃ屋の人形でしょ。2.5D混じりは不気味感
AIKOや他女フィギュアはその系で買う気にならない。DAZは実写並みは出せるんだからフィギュアの顔何とかならないの

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 15:17:36.53 v6BtIdp0.net
>>791
まあ、全世界過半数の敵だからな炉は・・・
炉の味方がこんなに多いのは日本くらい・・・

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 15:21:22.20 v6BtIdp0.net
あ~、1070か980tiか悩むなぁ・・・
レンダリングの速度がどれ位違ってるのかソースがないから判断難しい。
結構な速度差があるのか?ないのか?
どうなんでしょ?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 21:53:31.47 0zvBlAqB.net
>>790
Dazってそれしかないでしょ
外人もそう言ってるんだし
だから恥かしくて人には言えない

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:32:20.35 FsP2Hx7b.net
英語読めない、まで読んだ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 01:46:19.80 oNJj4kty.net
だ…DAZ…ぞっ!

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 02:38:39.34 t6wkdUDN.net
苦しそう

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 12:51:56.40 5svm+UwU.net
あれこれと性的表現に絡めてそれが全てのようなみっともなさ出さなくていいから

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 12:52:26.24 XJeN77Ok.net
それにしてもG3Fのふつうのブーツって少ないよな
ピンヒールでこんなのSMの女王様か
オランダ飾り窓のコールガールくらいしか履かねえよてなやつばかり
履き物系はV4やG2Fからうまく変換できないんだよなあ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 14:16:38.88 7m28ZsDT.net
URLリンク(youtu.be)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 14:58:43.72 cEOO2zVx.net
>>801のyoutubeに似せた変なドメインってまた幼稚な脅迫でも企ててんのかねw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 16:47:03.68 bW0krzsL.net
>>799
独居老人が自作自演のねたに尽きるとエロ話にもって行く

なんスレも続いたパターンです

2ちゃんなんか爺の巣窟だし 

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 18:00:57.84 SBq6SjU2.net
まだ再入院してなかったのか統失w

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:09:01.72 DGct7JrD.net
エロエロ言ってるのは自分のレベルに相手を下げないと気が済まないだけだから無視でおk

825:801
17/01/26 21:37:16.20 qK8czSkF.net
>>802
それようつべの短縮URI

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:11:22.35 ReojDoWy.net
マワシもマゲもAutoFitでV7にぴったりで嬉しい

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:42:41.65 oOqe5mPB.net
2Dや2.5Dが退けられるような話が付くと、ポルノ話、age、釣り、老人認定、自演だと言いつつ自演、無視求む(ブーメラン回避したいの表われ)で締める
そういうことか、おk

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:04:00.23 t6wkdUDN.net
正直どっちも同レベルのキチガイに見える

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:17:32.00 lj2RHAqM.net
キャラはリアルレンダリングなんですが、服だけトゥーンレンダリングされてしまいます・・・
なんででしょうか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:07:39.09 4g4R9eVB.net
レンダリング設定がカトゥーンになってました・・・noneにしたらちゃんと出来ました。

でも前回 服はカトゥーンなのにキャラがリアルのままだったのは謎が解けませんが・・・・

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:28:46.34 MfS/OfK8.net
GoFigureのセールま~だ時間かかりそうですかね~?

832:801
17/01/28 02:20:35.87 Es3M0Y0p.net
>>811
かなり違和感たっぷりの絵になりそうですね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 07:49:40.75 KPWbOxSh.net
>>802
wwww

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:35:31.05 soRp3MI/.net
場に置いてあるキャラのポージングはそのままで、別のキャラにすり替える事はできますか?
モーフとかも全部取っ払って、ポーズだけ引き継がせてロードしたいんですけど、無理ですかね・・・

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:39:59.33 zyks/PM1.net
sumoシリーズ重いな…

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:12:20.87 HzjpjaPK.net
>>815
ポーズを保存して、別のフィギュアを読み込んで
ポーズを読み込めばええんちゃうの

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:33:50.16 YFLVk/Ad.net
>>815
saveusっていうのでキャラやらポーズやらいろいろマイライブラリに登録
しまくれば使いやすくなるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:48:12.27 HzjpjaPK.net
ひょっとしてSave asのこと?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 22:23:34.49 DaiH5jxU.net
Save Ass

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 22:57:41.75 HzjpjaPK.net
Save our ass

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:07:08.52 j7UJWj5H.net
ポーズを保存したとき
きちんと保存される時と一部だけズレて保存されちゃうことがあるんだけど
何でそうなるのかが分からない

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:41:21.75 bjGWLBIW.net
あるフィギュアにどのスキンを適用したのか忘れてしまったんですが、
履歴というか情報というか、現在適用されてるスキン(マット?)の名前を確認する方法ってないでしょうか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:17:13.36 MowUUo+c.net
ZBrush Core でも GoZ できるか、試した人いますか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:11:56.17 /sTjQRrV.net
Shadersタブ/Editorタブ/各部位の項 例えばBase Colorのカラー設定の脇に小さなテクスチャサムネイル画像がある
マウスを重ねるか、クリックした一覧から、スキンのテクスチャファイル名が分かる
一覧トップにあるBrowse...


845:をクリックすれば、シェーダーで使うスキンのテクスチャを選択するブラウザが開き そのスキンのテクスチャファイルがあるフォルダから、どのスキンかを類推するしかない たとえば、他フィギュア用スキンを自分のフィギュアに適用し、そのあと市販の肌シェーダーを適用すると シェーダーパラメーターだけでなくスキンのテクスチャにも変更が加えられ、新たに中間生成されたものに差し替えられる その生成されたスキンのテクスチャファイル名とそれがあるフォルダなどファイル構成は自分で把握や管理ができるようにならないといけない 自分なりのお気に入りフィギュアでどのスキンのテクスチャを適用したのか把握できるのは自分しかできないので、自分で管理する工夫をしなきゃならない スキンを適用する前のシーンと、スキンを適用した後のシーンは自分で履歴として把握できる名前で別々に保存する 自前フィギュアも、スキンやシェーダーを適用する前と後でSceneタブにあるフィギュアの名前(Genesisなんちゃら)を、スキン適用やその他自己操作したことが把握できる名前を付ける 他にスクリーンショットやメモに記録する等々 自分にとっては忘れてはならないことなら、自分が把握し管理する方法は何がベストか、使うソフトにそれが見合う方法がない かもしれない 場合、自分が困らない方法をとれるようにならないと



846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:02:42.58 lzpwSLul.net
ファイル保存時に自動生成されるサムネ画像の画像サイズをもっと大きく(見やすく)したいんだけど、どこいじればいいんだろ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:03:51.02 cC2inL2b.net
viewportの背景が真っ黒で見にくいんですが、他の色に変える方法ありますか?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 01:03:13.46 4S2KtTP4.net
今更、ElCapitanに上げたんだけど
ElCapitanと4.9.3.166で、Irayしてると頻繁に再起動する。
MountainLionと4.9.2.70で使ってた時は全く無かったのに。
Iray実装された頃位に不安定。Mac使ってる人いる?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 03:56:35.24 GRkTZrSo.net
>>827
全体が暗くて見づらいということなら、Window メニューで、一番下の「Preview Lights」をOFFにする。
根本的なデザインの話ならば、同じメニューのワークスペースをポイントして一番下のカスタマイズか
スタイルのカスタマイズあたりで背景色の変更ができるかもしれない。
PC間の同期や世代(バージョン)間の同期に不安があるので、自分は、あまり手を出さないようにしている。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 05:00:32.96 GRkTZrSo.net
figureの肌の色を変更したいというご要望が多いようなので、自分の方法を記入しておきます。
(それぞれの環境の違いによるウインドウ状態の食い違いには配慮しません)

Actors, Wardrobe & Props タブの Surfaces(Color) タブで Editor ボタンをクリック
左側のフィギュア名のツリーをクリックします(Shader:Iray Uber)
Skin をクリックして、この例の場合は Translucency Color と SSS Reflectance Tint と Transmitted Color で
色のバーをクリックしてカラーパレットを開き、現在よりも より淡い色に変更します(試行錯誤で好みの色を見つけてください)
この際、Translucency は赤ベースの淡い色を、SSS Reflectance Tint は黄色ベースの淡い色を、Transmitted Color は黄色と赤の中間の
淡い色を、カラーマップから適当に選択しますが、後の事を考えて、選んだ色を空きパレットに保存するように心がけます

ここまでの参考画像
URLリンク(gyazo.com)

次に、左側の Nails ツリーをクリックして、手と足の爪の色を肌の色と同様に変更します。


851:これは、肌とは少し色を変えるほうがいいかもしれません 後の使用を考えて、変更した爪の色もカラーパレットに保存します あとは、お好みで、口の中の色を少し明るく変えてもいいです ここまでの参考画像 https://gyazo.com/f214f2ca89371b2313170d374096937d 変更前と変更後の色の違い オリジナルの肌の色 https://gyazo.com/d577102629ef262778fc23785719906a 変更後の肌の色 https://gyazo.com/6774136c4d6582fc74588e18fb6a46b6 以上



852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 09:24:14.85 4ucJIEiU.net
>>828
CUDAのバージョンは8に上げてある?
DS4.9.3からIrayもバージョンアップしてCUDA8推奨になってるよ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 13:40:13.84 /KFwZR55.net
>>830
素晴らしいです

そして、このライティングについても解説していただけるとありがたいです

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 14:29:39.22 B3rmkU57.net
フィギュアに付けている髪や服飾品などがポーズによってズレるの原因の一つを上げる

ポーズを取らせようとしているフィギュアのみ選択状態にしているだけでなく
フィギュアに付けている髪や服飾品のいずれかを知らないうちに選択してしまっていると
ポーズを変えたときに、髪や服飾品が本来フィギュアにある箇所からずれて、フィギュアのポーズに付いてきてしまうようになる※

その場合はアンドゥして前のポーズにする、シーンを読み直してポーズを戻す、あるいはズレた髪や服飾品をフィギュアから削除して新たに付け直すしかない


以下、>は主従関係を表す。 親の3Dモデル > 子の3Dモデル
・正常なポーズ変更
ポーズ1のとき フィギュア座標等[ 選択中 ] > 服や服飾品の各座標等[ 非選択 ]
ポーズ2にする フィギュア座標等( ポーズ2座標等に更新 )[選択中] > 服や服飾品の各座標等[ 非選択 ]
 結果
フィギュア座標等の大域値 = ポーズ2座標等
髪や服飾品の各座標等の大域値 = フィギュア座標等の大域値 + 髪や服飾品の各座標等の局所値

・ズレが出るポーズ変更
ポーズ1のとき フィギュア座標等[ 選択中 ] > 服や服飾品の各座標等[ 選択中、知らないうちに誤選択や選択解除忘れ等 ]
ポーズ2にする フィギュア座標等( ←ポーズ2座標等に更新 )[選択中] > 服や服飾品の各座標等( ←ポーズ2座標等#に更新 )[ 選択中 ]
 結果
フィギュア座標等の大域値 = ポーズ2座標等
髪や服飾品の各座標等の大域値 = フィギュア座標等の大域値 + ポーズ2座標等# + 髪や服飾品の各座標等の局所値
 #の箇所がズレとして出る

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:31:02.87 m0eNECNW.net
すまん、なんか無駄に長い気がして読んでないんだが
それは誤選択で服にまでポーズ適用したせいで服のボーンがポーズ取っちゃっただけの話じゃないの?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 01:11:12.82 lS+412rN.net
3行で済みそうなことを長文で書くからなあ
誰でも知ってそうなことを引き延ばして
うっすい情報にしているから斜め読みして途中でやめる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 06:39:31.68 UJxyNULB.net
初心者にはありがたい情報だと思うよ
叩きは気持ちいいのかもしれないけど、そうやって排除に動くのは建設的ではない
尤も、質問厨なんぞが跋扈していたからには仕方ないのかも知れんが

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 07:02:02.77 tKlBl2CS.net
説明にノイズが多すぎるんだな
あまり仕事のできる人ではなさそう

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 10:29:55.20 I3wM3ioR.net
初心者に対してこそ簡潔かつ的確に、そして余計な情報を含めずに伝える必要がある

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 10:54:38.47 Za0mGWeI.net
詳しい説明で好感は持てるけどまどろっこしい人っているから

新人だった時極端に大雑把な上司も極端に細々説明する上司も居て
両極端で面白かったなぁ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 11:49:47.10 XHIkRA3/.net
誰か質問スレたてれば?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 15:46:50.15 lS+412rN.net
>>836
本当にありがたいか?
Shaderの説明は色調整に必要な関連したパラメーターの話は端折ってるし
リップにも少し肌の部分があるから気をつけないと縁取り


863:した唇になってしまうとか補足説明もなくうっすい情報になってるじゃん 説明が足りないのにくどい説明が多くてバランスが悪いと初心者がつまづいて余計な質問が増えるだけだろ 書くなら今と同じ情報量くらいで補足説明含めて過不足無く書けばいい



864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 18:37:18.52 zF2qgot8.net
>>835
DAZスタジオはやっているよ~
の自分がお山の大将巣手間活動だから仕方がない
その割に既存のほかのサークル敵視してるのがお笑いだがw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:43:08.66 OFtZO4ag.net
と統失が申しております

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:50:54.60 V35S2gqo.net
>>843
本当に何言ってんのか分からなくてワロタw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 20:08:46.08 zF2qgot8.net
あれえ
だいすきな
架空ポリゴンまんまん
いじくらないのお?

2ちゃんねるにへばりつくほうに忙しいらしいやw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:02:15.98 wthAOyMt.net
踏み込んで知ってもらったほうがいいこともあるし、簡潔さで大まかにつかんでもらうのもいい
読み手次第でもあるから一概にどっちがどうというのでもないし、よく書けると自負する人は他人の回答評価ではないのを書いてほしい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:02:52.59 lS+412rN.net
気持ち悪いなあ
統失の相手はしたくないわ
中途半端な説明くらい3行で書けるだろという指摘は取り下げてスルーするわ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 01:58:21.13 c+MLcLkX.net
かといって3行で書けるもんなら書いてみろとかいうと、それはそれで
質問厨に餌をやりかねないという

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 09:09:28.02 b89ZfFUp.net
発言内容はその人自身の脳内露呈
こう出来ないのかといいつつ、出来ないことを自ら晒してしまうものな

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 14:01:47.30 zM6s77vX.net
恥に恥を重ねた質問厨まんまだな

873:828
17/02/03 14:16:09.01 Uvcih3lf.net
>>831
ありがとう。言われて、見にいったら新しいドライバ出てた。
でも、NVIDIAの言ってるバージョンのOSのアップデートが、Appleには無いという。
ドライバのフライング提供だとしても、NVIDIAよりAppleに腹立つ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 16:08:01.47 b89ZfFUp.net
MACは以前使っていたけど、周辺機器環境やソフト環境整わなくてWindowsに変えたなぁ
以前MACはDTPではということがWindowsで間に合うようになった
会社が継続的にMACを使い続ける中に居るとか、iPhoneからApple、AppleということでMACを買う人もいるかもしれない
pc環境見てからだとWindowsになってしまう

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:11:30.43 0J1rtUUe.net
質問厨や統失呼ばわり、書けないけど書けると言うだけ、性倒錯者が卑語連呼に傾倒、それらを繰り返す性癖をアピールしなくていいよ
DAZで気付く程度の質問に逐一反応したり、ノウハウではない見て気付く程度や、他者の回答に難癖つけるも解消方法には自分は触れず程度のことはレスに含めなくていいから、誰でもできるから

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 19:46:31.68 vrNbJuDL.net
日本語勉強しような

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:40:57.96 PJSaVIjh.net
初歩的な質問なんですけど、シーンの中のプロップなんかをコピペで複製するのって出来ないんでしょうか?
一応セーブしてマージ読み込みして無理やり増やしてるんですけど、コピペ出来たら楽なのになぁと思いまして・・・

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:58:31.31 wttfXyWK.net
Edit→Duplicateでどないや

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 22:16:24.16 i3pikh3


880:k.net



881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 00:04:49.18 kFonk1ex.net
>855>856
instanceじゃだめなんですか。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 00:16:57.31 EwDdZsoI.net
>>856
あざっす!できました。
ctrlVも一応コマンドとしてあるようだけど、なんかうまく適用されないですね・・・。
ついでにフィギュアのポーズを他のフィギュアにコピペ出来ることがわかったのでラッキー

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 08:17:04.67 oZ5H/bCs.net
うーん・・・
最近の販売アイテムがどれもしょぼすぎて萎える・・・

あと何故か日本の職人が作った無料配布の物の方が
よっぽどクオリティが高いねぇ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 08:20:36.03 G9RDSG7H.net
ハラデイ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 09:52:37.51 np4S0mPe.net
Breast Helperも役に立たん
谷間を胸のトップとぴたっと一致させる簡単なツールが欲しい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 10:03:07.74 oZ5H/bCs.net
>>862
あああ…
あれ買っちゃったんですか

Breast Helperは後発なのにFit Controlの劣化版ですよ。
Fit Controlは色んなモーフも追加してくれるのでお勧めです。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:37:05.88 LKaNuYe8.net
質問お願いします。
Genesisのモーフ作ってるのですが、メタセコではobjectのグループ情報が保持できず一塊になってしまう(目も耳も全部ひとつのオブジェクト)
めんどくさいので、Hexagonの購入を考えていますが、Hexagonでは個々のパーツごとに独立したobjectとして操作できますか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 12:43:47.78 ScHT+D1z.net
Fit Controlも胸のトップに服を自然に揃える役には立たない
DynCreatorで服をダイナミックにするしかないように思う

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 12:56:30.53 hAkMs/8f.net
>>854
>>857

言いつつもその根拠を述べていない性癖を察すれば、当人が見事に該当。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:38:35.20 EcYHMIlT.net
>>864
機能的には出来るけど、全くアップデートがされてなくて今のPC環境では
不具合続出で確か8年以上不具合放置
システムエラーでまともに動かないことのほうが多い。

たまに無料になるからどうしても使いたくなったら無料になるのを待つと良いと思う。

クリスマスセールに一度だけ無料になったんだけどね・・・残念だね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 16:31:43.12 1M/c9FiN.net
>>866
でもお前に自覚症状がないだけでキチガイなんだな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 16:49:28.12 HjEbcP/4.net
モータースポーツのヘルメットって細かいとこ気にすると結構めんどくさいな
人数分だけ別々のロゴが入ったテクスチャが必要だし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 16:57:26.70 e9wMo9zj.net
>>868
自己紹介やめなって

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:04:43.82 ldKvgygf.net
統失って突っ込まれてた人は本当に統失っぽかったけど
そう言われたことをメチャクチャ根に持ってるのが怖い

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:25:20.87 7R8oLaFA.net
>>869
デカールノード使えば比較的楽じゃね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:57:50.80 PepCreKB.net
また忘備録自作自演の日々か

897:801
17/02/04 18:09:32.81 ICKsjKRv.net
>>864
zbrush
マジおすすめ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:43:25.00 BpT6kyFB.net
誘導されてきますた

URLリンク(tf3dm.com)
のobjをインポートしても結ってある後ろ髪のmeshが出てこない上、ポーズを取らせようとしても
An error occurred while reading the file,see the log file for more detailsと出てしまいます
なにか処理しなければいけないんでしょうか

DDSは一応貼り付ければ出てきます
ちなみにBlenderでは後ろ髪は出てくるのですが、パーツ認識がされないらしくテクスチャをはりつけても反映しません

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:21:12.36 EwDdZsoI.net
それは素材のインストールミスじゃないかな・・・・

まずインストールマネージャでインストールしたあとにマニュアルインストールもしたら確実だよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:36:27.22 xlhrNsX2.net
>>875
詳しくは見てないけど、Surfaceの項目からhairを覗いたら
ここの部分のOpacityが0になってたから、この数字を
上限まで上げればいいんじゃないかな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:49:16.11 ti5ZH390.net
なぜ自己紹介と揶揄したのが適切かわかるかな
ヒント >>871 そう言われたことをメチャクチャ根に持ってるのが怖い

902:864
17/02/05 01:40:20.57 g262MTkJ.net
>>867
評価版を少しさわってみましたが、よさげなインターフェイスですね。次回の無料配布日まで待ちますありがとうございました。

>>874
大正解だと私も思うのですが、グラボと競合しますね、予算的に・・・

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 05:01:03.49 fNd05YyN.net
ZBrushCoreだとアカンのかね

>主要な3Dアプリケーションとの間のブリッジ(GoZ) ×

とかなってるからやっぱダメかな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 06:49:33.34 M4q6ow5Y.net
>>877
レス貰えたやったーありがとナス

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 07:47:57.48 M4q6ow5Y.net
>>876
ありがとナス

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:15:06.03 Z6BasL8F.net
>>878
なんだやっぱ根に持って暴れてるの統合失調症の君じゃんw

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:30:49.98 /hKdj30q.net
今日も一人で壁に向かってキャッチボールの自演相談スレッド作成?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:31:56.48 fNd05YyN.net
なんか2つのスレが1つで進行しているみたいだな
しょうもないことでレスつけている連中は帰って、どうぞ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:34:15.68 jTmSGEkX.net
このスレの常時ageてる気持ち悪いレスの奴、かなり特徴的だよね

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:43:56.10 /hKdj30q.net
即時に別IDの擁護がはいるってうわさの
壁に向かってキャッチボール

話題のZbrush core daz 美少女で検索すると

吐き気が出そうなほどに
へたくそなダッチワイフ作って喜んでる爺がさらされていましたね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:07:42.16 jaVvA/Jv.net
基地外特有の衝動的なブログ晒し

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:28:21.31 vhKj4ESO.net
キムチ臭いパヨクが、必死になって白人ヘイトをまき散らしてる様が笑える。
奴ら、一体どの口で「差別するな!ヘイトやめろ!」とかほざくのやらw

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:21:07.43 IcANQkam.net
>>889
同感だけどここではやめてくださいね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:56:51.82 OpKeFQ5S.net
どなたか助けてください。
突然GPUでレンダリングできなくなりました...。
CUDAも最新バージョンにしていて、Quadro K5000にチェックを入れているのですが全くダメです...。
OSはEl Capitanです。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:03:22.47 0nHH3JSq.net
ゲフォのエントリーモデルにするとあら不思議

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 08:30:54.35 5dYa93N3.net
>>877
図々しくて申し訳ないのですが、Opacityを100にすると髪は出てきたんですけど
テクスチャが浮いてしまい肌との間に隙間が出来てしまうんですが、解決方法はないでしょうか

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 09:26:51.62 90xzxZcR.net
卑下・中傷誹謗する物言いの類に対し、既にレスで応答例とその応用で済んでいる
以降それらの物言いをするなら、している当人に跳ね返っているだけの事だ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 11:22:39.07 mIyommrO.net
>>893
ddsファイル適用してプレビューすると確かに違和感があるけど、
Iray/3Delightレンダすると問題ない仕上がりになってる気がした
ddsファイルの特性による問題だと思うので、コンバーターで
jpgファイルに変換して適用するとプレビューでも問題なさげ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 12:23:07.37 wku0c7Rq.net
>>895
あああ恐縮です、ありがとう御座いました

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 14:51:24.69 jcjr7G0U.net
マーチマッドネスっていつ頃からやるんだっけ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 16:44:50.17 Hcbm+Zq8.net
>>894
キモチワルw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:07:27.16 skyI0Y6M.net
>>897
March Madnessだから当然3/1開始だけど、時差があるから日本時間だと2/28 PM4じゃね
今年も確実に去年と同じ日程だとは断言できないが

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:09:30.13 iOZDxgxj.net
ん? 日本のほうが時間が早いんだから日本で3/1になっても
向こうはまだ2/28、みたいな感じだろ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:22:36.18 xCbmYAij.net
去年が2月の最終日開始だったから勘違いしたんじゃね
どちらにしろ今年も同じ3月になる1日前なら2月28日開始
3/1開始になるなら3/1の16時かね
長いから俺はキャッチアップの日しか見ないけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:00:25.53 y0OUOGei.net
DAZって基本的に目的買いじゃないのか?
在庫一掃セールなんて全く意味がないと思うのだが

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:22:08.27 HGEzK8ix.net
そんなの人によるから大きなお世話かと

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 08:34:16.03 f3vvwGKZ.net
確かに売れ残りの福袋を喜んで買う人もいるからなあ
人それぞれだ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 08:49:34.24 jfPYjtGR.net
Objをインポートしてみたのですが、公式フィギュアのように関節がなく、ポーズをとらせるどころか腕を曲げることすらできません
公式フィギュア並に稼働できるようにするのには、どういった処理が必要なのでしょうか

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:03:59.50 5aVsDC5C.net
>>902
すいませへぇ~ん、木下ですけど~、GoFigureのセールま~だ時間かかりそうですかね~?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:35:47.18 EhXq17Fi.net
ボーンを入れろ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:43:20.28 jfPYjtGR.net
>>907
ありがとう、検索して勉強してきます

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:49:00.42 n0kmCnHt.net
>>908
ボーン絡みでウェイトマップも

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 10:29:42.05 jfPYjtGR.net
>>909
ありがとナス

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:21:45.36 D1WXShFo.net
これは多分、無理なパターンw

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:51:10.69 5aVsDC5C.net
objをフィギュアに仕立てや・・・仕立てあげてやんだよ
objをフィギャ・・・ュアにしたんだよ!
objをフィギュアにしてやるよ(妥協)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 15:36:16.79 EhXq17Fi.net
zbrushってソフト内でボーン付けまで出来るの?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 17:30:44.28 zOm26th9.net
>>904
例えが�


938:I外れさがバカすぎだろw



939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 18:03:28.87 lnnQpQbg.net
公式フィギュア並がGenesis3並って意味なら結構チャレンジャーな気がする

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:30:16.09 BgKTNMje.net
DS4内でボーン入れするのも大変そうだけど、
ボーン付きFBXファイルを使えるようにインポートするのも
まだ大変…、というのがなんともはや^^;

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:03:31.00 mCGXq1Kp.net
nullとgroupってどう違うんでしょうか?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:40:05.76 Qy87VjtM.net
G3のモーフからフィギュア作ったほうがいいような

DS G3生成、Edit/Figure/Zero/Zero Figureで形状リセット、G3を大まかに整える
DS Parametersタブ/G3/General/Mesh Rsolution/Mesh Resolution LevelをBaseにする
DS File/Export, Obj Export Option/To:Modeにし、AcceptでOBJエクスポート
外部モデラ―でOBJインポートして頂点順を変えたり、頂点の追加や削除をしないように編集して、objエクスポート(objファイル名.obj)
DS G3生成、Edit/Figure/Zero/Zero Figureで形状リセット
DS Edit/Figure/Morph Loarder Pro, Morph Loarder Pro/From: Modo、Choose Morph Filesにobjを指定してAccept(失敗ならOBJの頂点順や数が破損)
DS Parametersタブ/G3/Morphs/Morph Loarder/objファイル名(フィギュア名)のモーフ適用率を100%にする
DS Tools/Joint Editorでリグ(ボーン)確認すると、G3のまま
DS Edit/Figure/Rigging/Adjust Rigging To Shape, Adjust Rig To ShapeでAccept、リグがモーフにフィットする
DS Tools/Univarsalにし、モーフの乗ったG3の目や口などのポーズが追従するか確かめる
DS Files/Save As/Support Asset/Figure.Prop Asset,
- Figure.Prop Assets Save Option/ 下記3点を必ず設定する
-- Vender Nameに自分で付けたベンダー(製造者)名
-- Product Nameに自分の製品名
-- Item Nameに自分の製品種別名
-- Acceptを押してフィギュアを保存
DS File/New
DS DAZ Studio Formats/My Library/Figure/フィギュア名(objファイル名.duf)からモーフ適用ずみG3ベースのマイフィギュア生成
DS マイフィギュアにポーズ付けてモーフ確認など

慣れたら幾つかの確認手順は省ける

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:49:18.24 Jc5Fd+B8.net
>>917
ヌルは不可視objじゃなかったけ?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:52:55.34 Jc5Fd+B8.net
MMDと違って名前の決まったボーンが後からゾロッて入れられないから、ジェネシスのモーフ素体を
改造してるんだよ、Dazのアーティスト達は

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 23:10:49.37 aYWIRNZw.net
おまえら、ついにdazがホモキャラに手を出したぞ。
これでリアル真夏の夜の淫夢が出来るな!

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:17:39.98 pRY9sQeu.net
DSONファイルのdufやdsfファイルを自前で書くとか生成できる実力があれば何とかなるかもしれないけど、
そうでなければ先に、すでにまんま出来上がり品のG3やモーフ等の周辺DSONファイル群の関連機能やAPIを調べてみたほうがいいね
DSで扱うファイルのほとんどがテキストファイル、またはそれをZIP形式に圧縮したファイルだし(拡張子がdsfやduf等になっているだけ)
Genesis系よりも複雑ではないフィギュアのDSONファイルから調べるのもいい

DSだけでは完結できない部分を前もって見積もらないと、特にDAZがGenesis系でサポートしない独自リグ(ボーン構成)のフィギュアは、G3にあるプラグイン等の追加機能系が無いわけだし、Genesis互換の恩恵もゼロ
他の人も漠然とした機能説明に留める程度の答えしかできなくなるし、独自リグに対応するアイテムも全部自前で揃えなきゃならなくなる
さらに汎用性が市販品より限られるフィギュアは他の人も労力に見合う分が無いとわかっているからまず乗らないし、行き詰る可能性が高いのではないかな

G3系の中からアニメ体系のフィギュアを見繕って自分のフィギュア形状に近づけたほうが、すでに出来合いのG3互換品を装着させることも出来、難易度も労力もかなり少なくて済むと思うよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:37:00.02 gm7lRSWE.net
この問答無用と言わんばかりの長文


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch