16/10/15 13:41:59.16 v5dt/7QH.net
スレ立て乙です。
先ほど残業代請求について質問したものですが、やはりリスクが大きいようですね。
恫喝や胸ぐら掴まれたりもあったのでやってやろうと思いましたが冷静なるとやめておいたほうが得のようですね
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 14:48:28.87 m54zhLiQ.net
アニメ業界って泥臭いんだね
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 14:54:14.89 ur3olIsb.net
そんな事言ってタダめんどくさくなっただけだろ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 15:03:21.85 X36koKmz.net
えー残業代は請求してもいいんじゃないの。
胸ぐら掴んでくるなんてやってらんないね。
自身へのリスクもあるとは思うけど、残業代渋るとかその会社の評判自体落とすことになるから
お互い様で示談して内々で処理しちゃうケースも多いと聞くよ。
業界的にサビ残当たり前の世界だとしても、それが当たり前だと思うなよって。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 15:20:07.21 v5dt/7QH.net
CG業界からおさらばする予定なら迷わずするんですが、
CGしか食い扶持がないので…
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 16:32:52.84 bk1DBQOv.net
そもそもアニメ会社にしろアニメCG会社にしろ
残業代が正式に発生するっていう条件の会社なんて聞いたことないけど。
>>6の会社は残業代支給するって会社がうたってんの?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 16:53:55.20 v5dt/7QH.net
>>7
えっうたってないですけど…
残業代ってはらわなくちゃいけないもんなんじゃないんですか?
業務委託とかじゃないですし
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 17:13:25.92 bk1DBQOv.net
>>8
…いや、業務委託にしろ社員にしろ
普通デザイナーって裁量労働制が基本じゃろ。
裁量労働制なら8時間以上会社に居ようがいまいが会社が独自の体制しいてなきゃ
残業代なんてもんはそもそも発生しない。
そういう雇用形態でスタッフの長時間労働を強いるのが業界のデフォルト。
お前さんの雇用形態がどうなってるのか契約書見直してみなよ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 17:57:14.01 x599/m5A.net
裁量労働制だからって残業代払わなくて良い訳じゃないのよ。
そんなザルな法律じゃないから弁護士入れれば残業代取れると思うよ。
ちなみに探せばちゃんと残業代出る会社ってあるからね。アニメ系は知らないけど
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:37:07.34 v5dt/7QH.net
>>9
裁量労働制とか関係ないですよ…
残業代は残業代ですので
>>10
やはり法律的にはそうですよね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:37:41.88 v5dt/7QH.net
URLリンク(tabibitojin.com)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:47:57.85 bk1DBQOv.net
>>11
ま、別におりゃ法律家でもなんでもないしな。
そこまで詳しいことなんか知らんよ。
そんなに残業代もらいたいなら他のお方が言うとおり
弁護士入れて相談するか直接言えばんじゃねぇの。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:04:07.60 no+EPnih.net
法律家じゃないからとか逃げ口上言う前に知らなかった自分を恥じろよ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:13:00.02 bk1DBQOv.net
あいかわらずの2chだな。
どうでもいいわ。
んじゃな。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:13:22.60 E6JrBDbD.net
>>13
ええですから法律的なことは専門家に聞きますよ…
ここで質問したのは、そういったことをした場合に業界で干されたりするのか?といことだったんです。
まあやはり干されますよね
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:19:21.48 X36koKmz.net
残業代の発生については>>10の言うとおり。
会社員なら裁量労働制だから残業代は一切でない、なんて雇用形態は存在しない。
>>13
まああなたが知らないのは別に俺に関係ないしどうでもいいんだが、
「裁量労働制で残業代出ないのが業界のデフォルトだ」なんて言い切られたらいい迷惑だよ。
>>11
どれだけ働いてるのか知らないけどほぼ間違いなくなんらかの残業代は発生してると思うので、
貰えそうな金額と(過去何年か遡って請求できるはず)
その会社との関係性を天秤にかけるのがいいと思う。
もしまだやる気があるならもうちょっと詳しく書くけど。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:22:59.32 E6JrBDbD.net
>>17
詳しくお願いします。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:33:46.03 a7nCDoqy.net
>>9
会社による
うちは残業代も休出手当もしっかり出る
ただし、CG制作会社ではなく製造業のインハウスなので
CG制作会社やデザイン事務所に当てはまるかどうかは分からない
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:40:46.43 X36koKmz.net
>>18
詳しくと言いつつ今ある情報で言える事は少ないが、
まず干されるんじゃないかという心配については、あまり深く考えないほうがいいような気がする。
その会社が他の会社に言いふらすのか、
言いふらしたしたとして、その言葉にどれくらい説得力や重みがあるのか、結局のとこはわからない。
今のとこはアニメ系とのことだけど、
少なくともCG会社なら残業代ちゃんと出すとこもたくさんあるし、
そういう会社は残業代を出さない会社を憎んでる(出してる自分とこが損だし)
結局は「やり合った結果いくらもらえるのか」が重要だよね。
「本来貰えるはずの額」は計算してみた?
勤怠管理自分で細かくしてないかもだが、概算くらいは出せると思う。
みなし労働時間以上の勤務、深夜手当て、法定休日出勤など。
残業代系は労基に照らせばたいてい会社側が負けてしまうし監査も入る。あまりもめるのは会社としてもできるだけ避けたい。
なので現実的には社員が一人言い出しただけで、ガチの裁判沙汰まで行きたくないというのが本音。
おすすめはしれっと「残業代なんですが…」とチラつかせて様子見。
さらなるパワーワードは「サブロク協定」だが、これを出す時は相手もそれなりに顔が強張るはずなので、それなりに腹括ってからのほうがいい。
まああまり力まずにダメならダメ元で言うべきことは言っておこう、くらいの考えがいいと思う。
雇う側も文句ひとつ言わず働いてくれる素晴らしい人格者を求めてるわけではなく、やはり能力が欲しい。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 20:01:23.31 x599/m5A.net
個人的には残業代請求したことを知って干してくる会社があったら関わりたくないから、バレたらバレたで問題ない。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 23:35:55.78 v5dt/7QH.net
>>20
とりあえずその戦法で行ってみたいと思います。ありがとうございました。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:49:16.53 UH+JCd9T.net
残業代どころか給料が出ない
いよいよ潰れそうだ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:50:51.96 Onl2cC85.net
リアルにそれあったなぁ、潰れた時週刊アスキーの記事になった
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 01:01:42.06 IufMMYL8.net
名ばかり管理職と一緒で
名ばかり裁量労働制では残業代の支払い義務からは逃れられないよ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 06:58:50.36 4oOewmYq.net
アニメ会社と言っても大手の元請の制作部門と
中小の専門スタジオのメーターとじゃだいぶ話も変わるんじゃないの
出てる情報の限りでは請負の個人事業主ではないみたいだけど
まあそれなりの規模の会社なら残業代の請求だけで業界まで干される心配はないよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:50:36.72 QeXq6k5B.net
前の会社は社員契約だけど、将来は個人事業主になるから評判を気にするってことかな。
個人の請け負い契約なら残業代ガ~って話が発生しないだろし。
まぁ前の会社関係の仕事来ないだろし、今のうちに別のコネを
作っとく位に気構えは必要でしょうね。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:01:05.20 wu+g2NmG.net
アニメーターと同様の実は個人事業主として契約してました…ってオチじゃないだろな?
CG系では聞いた事ないが
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:19:01.93 j8w1U3y7.net
アニメCGだと割とあるな、業務委託契約
確定申告必要なんだから自分はフリーだと思っていいと思うんだけどね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:51:14.75 /YMEOi8z.net
大手元請に勤務してるけど残業代なんてでるわけないじゃーん
出したら潰れますよリアルな話ね
10-02時がデフォで仕事量によっては一月の半分以上泊まったりしてるから
そういう環境で100人くらい働いて回ってるんですよアニメ業界は
まぁ、こっちも好きでやって好きにやらせてもらってるんで文句いいませんけど
自由出社で自由休憩で仕事さえしてれば脇でなにやってても文句いわれないし
副業OKだし上下関係ないしサークルの延長みたいな環境ほかにないからね
ついてこれない人は勝手に辞めてくし来る物拒まず去る者負わず
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:06:18.94 9Pk2B1w1.net
電通はリアルに潰れるね
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:08:01.98 GqwXws3f.net
>>30
ええですからあにめとはおさらばするんですよ、最後に腐った業界に一矢報いてやろうとおも思いましてね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:13:39.25 /YMEOi8z.net
さいなら~
ちなみに契約書に残業代のこと必ず書いてるはずなので
基本アニメCGは基本給に「残業込み」もしくは見なし残業や
固定残業ってなってるはずだから一矢報えないと思うよ
タイムカードがあっても基本、経理が通常勤務時間で
処理してるはずなんで証拠もないはず
まぁよくわかんないけどがんばりたまえ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:15:20.86 /YMEOi8z.net
「というか自分の業務形態や契約書すら読めない頭で何が出来るというんだ・・・」
おっと
36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:29:57.40 iPPryWuC.net
>>32
2chに相談してるような奴に一矢報いてなんてできるわけねぇだろ。
Pに適当にあしらわれて自主退職させられるだけ。
んでもってアニメ会社の上のやつらなんて横で全部繋がってるし問題起こした奴はあっという間に知れ渡るに決まってんだろ。
法律がどうのこうの書いてる輩いるみたいだけどそんなんがとおってんなら
とっくに体質改善してるっつうの。残業代取れるとかいってる奴らはアニメ業界になんかいたことないやつ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:30:40.19 GqwXws3f.net
>>33
あまりにも無知で話にならないですね、
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:33:00.84 dzSpbaQT.net
2chに質問してる子に無知などと言われたくないだろう
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 15:49:37.70 jOFvDewf.net
2chで自己承認欲求満たそうとするアニメ業界底辺CG屋ごときに2chで質問する子に無知などと言われたくないだろなどと言われたくはないだろ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 15:56:17.73 O2AJfGhw.net
アニメ業界なんかで働けるかよ
CG屋の中では下の下じゃん
レベル低すぎるよ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:05:01.53 iPPryWuC.net
なんか吹き荒れてるけど、叩いてるやつはどんだけスゲーCG作ってんだか聞いてみたいんだが
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:24:04.22 O2AJfGhw.net
CGの技術云々じゃなくて業界の成熟度格差のことなんじゃないの?アニメ業界が幼稚なんだということなんじゃない?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:41:23.67 dzSpbaQT.net
成熟度なんかでアニメ業界語れないでしょ変えようとも変える気もないから
ぶっ飛んでるからあってる人には最高に楽しいと思うよ
他社の仕事忙しいから仕事たくさんできませんって固定給もらってる分際で言えたり
無断欠勤1ヶ月かましてもクビにならない業界なんて唯一無二だろうし
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:56:28.77 48Nj1EQS.net
いい歳して底辺自慢って痛いな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:57:40.30 iPPryWuC.net
>>41
アニメだの映画だのやりたくてきたやつって成熟度なんてもんは2の次だしょ。
そりゃアニメ業界自体には問題はあるけど、しかしそんなこと個人が声あげても変わらんし事実変わってないじゃん。
んでさ、アニメのCG屋だって別にアニメばっか作ってるわけじゃないし
ゲームやCMも映画もやるやつだっているわけでさ。
んでアニメにはアニメのいいとこもあるし単純に金欲しい時はギャラいい仕事するときもあるし。
そういう中を自由に動けるやつは普通のサラリーマンより稼ぐやつもいるわけでさ。
個人が業界正すだの不当な未払いを要求するより結局実力つけたほうが話がはやいわけじゃん。
残業代がなんちゃらとか言って質問してるやつはそもそも能力がないってだけだろ、結局。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 17:20:49.58 dzSpbaQT.net
>>43
まだ20半ばでゴメンな!
色々と必死な人多いよねこのスレ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 17:33:07.02 ZpS0zeAP.net
必死な人が多いって言うか、アニメ系CG業界?が必死で大変そうだな。
まあ普通のCG会社でもピンキリだから、残業代なんか出ないのが当たり前と思ってました、みたいな話もよく聞く。
人間それが当たり前だと思うとそれに安心するんだよね。
もちろん辞めてもすぐに次のワクワクするような仕事が待ってる人は、
残業代請求なんて面倒くさいことわざわざしないでいいだろう。
時間も金だし仕事やってるほうが楽しいよね。
ただいったんここらで立ち直りたいとか、会社への怒りがすごいとかw
辞めるに当たっては色んな人の考え方もあるだろう。
そういう人が残業代くらいくれよってなることについて、
自分が能力低いせいだ、みたいな負い目を感じる必要はまったくないよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 17:52:19.14 48Nj1EQS.net
>>45
いい歳じゃん、
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 18:27:26.19 ZTZdhSfk.net
業務委託とかなってても、上司や管理してる人いたら、業務委託とみなされなくて残業代とか社会保険とかもろもろ社員と同じ待遇しないといけなくなるよ。
タイムカードなくても、日記とかメモとかとってるだけで証拠になるし。
自分で手続きすると大変だから、専門の弁護士入れてガッポリ退職金がわりにもらってノンビリ次の仕事探すのが良いよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 18:30:32.63 ZTZdhSfk.net
自分が泥風呂浸かってて満足してるからって人にも強要しようとするのやめーや。
労働者の権利を行使するのに気兼ねすることなんてなんもないよ。
残業代払って潰れるならそれまでの会社だし。
会社が甘えんなって話ですよ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:02:36.37 OfNLn/UJ.net
>>30
うちでサビ残なんて発覚したら労働組合を巻き込んで大問題になるし、
泊まる場合は会社が宿泊費用ださないといけなくなる
深夜残業した場合は8時間か9時間か空けないと勤務できないし
休出する場合も、労働組合の承認が必要だから
52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:15:36.01 OfNLn/UJ.net
だいたい毎日9時から18時までの残業月20時間
忙しい時で残業40時間ぐらい
厳しいことを言われるわけでもなく、責められるわけでもなく
土日祝日休み 年間休日120日
年収480万ぐらいの非正規雇用ってどんなもん?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:17:54.07 IufMMYL8.net
残業代請求を面倒くさいで済ませられるってのがすごいな
500万くらい取れる事もあるのに
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:43:31.86 jzb5TT57.net
残業代請求は使う時間もメンタル面もけっこうしんどいよ。
>>30,33,35
みたいな、悪質な環境が当たり前だと思ってるような人のいる会社相手だと、なかなか終わらないだろう。
気合い入れてやれば最終的にはたいてい会社側が負けると思うけどね。
よく「好きな仕事だから、好きで残ってるから」と言う人がいるが、好きな仕事だからこそ残業代などはちゃんと貰おう。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 23:42:29.21 qNLH5exq.net
>>33
アニメ業界はこういう馬鹿のおかげでもってるようなものだからね
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 00:50:27.47 4VdDBh7M.net
契約書なんてなかったわ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 01:55:54.97 y4tn1nI0.net
>>30
色々適当な事書き散らしてるけどあんたの言ってる大手元請ってどこよ?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:08:09.10 qYbPEp1t.net
2ちゃんで会社名が出てくると思ってるとか
どこのお坊ちゃんでいらっしゃいますか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:17:32.69 ER6hmPhY.net
大手じゃないけど残業代出るよ
アニメ業界ではないが
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:21:07.00 y4tn1nI0.net
>>57
この程度の話で出せないと思うお前がガキなだけ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:37:52.65 qYbPEp1t.net
>>59
実際出てこないから見てろってのw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:42:12.76 y4tn1nI0.net
>>60
ドヤ顔で草まで生やしてお前相当アホだろ。本人じゃなきゃ黙ってろ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 03:01:27.13 a4G8uPU7.net
社会人とは思えぬ幼稚なやり取りだがいいのか?w
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 03:10:02.31 y4tn1nI0.net
一番幼稚なレスしてる奴に言われてもな。それとも聞かれてそんなに都合悪いのか?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 03:17:17.43 qYbPEp1t.net
>>63
2ちゃんで自分の会社の名前出すとか誰だって都合悪いだろw
それが都合悪くないと思うんだったらお前がまず言えよ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 03:19:19.99 y4tn1nI0.net
あーはいはい。なぜか本人でもないのに必死だね
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 03:30:11.81 032VsZgK.net
ワロタ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 09:25:14.33 7oxP2Zym.net
アニメ屋キメェw
69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 10:05:50.60 PIrL04BD.net
ここ見てると普通の人はアニメ業界からさっさと足洗った方が幸せになれるな。
アニメーターと同じ待遇に落ちる日も遠くなさそう。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 10:30:10.31 O/vjZgXk.net
アニメCGやってても年収400、500万くらいまでならなれるし、
別にそれなら貧乏でもないし好きな仕事だしパチみたいな無名仕事じゃないし
それが不幸だとは俺はさっぱり思わんけどな。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 10:35:13.82 7oxP2Zym.net
映画やCMもやり甲斐あるよ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 11:04:30.42 XnpMwRz6.net
ただでさえ安いアニメをCGでやるってんなら請けるほうは相当安いのでは?と思ってしまうな。
普通のCGやる時の感覚で予算組めないのでは?とか。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 11:08:26.26 d0apFGET.net
普通のCGでも激安発注あるからアニメでも怖くないぜw
74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 11:20:55.38 O/vjZgXk.net
まぁアニメって一括りじゃ語れないけどそりゃ全盛期のパチに比べたら全然安いだしょ。
二次請けなら会社間で人月70万ないなんてザラだけど下請けはアニメ・映画で知名度あげて
他で埋めるみたいなもんだろうし。
俺は会社員やってたときはアニメ案件やる代わりに同時にパチも同時進行でやらされてたし。
東映みたいにドラゴンボール、ワンピ、プリキュアみたいな油田のような版権自体を
持ってる元請けならパチ仕事なんて頼らんでもやってけるだしょ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:03:05.18 djaw+pWm.net
アニメ業界の幼稚さがよく分かったでしょ、彼らには社会常識やコンプライアンスなんて考えは皆無なのよ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:43:11.13 Ta/QUhX7.net
割とアニメ仕事するけど外注としてパチ系とかリアル系のとこに投げると手間暇かけない
コストカット至上主義のクソみたいなカット上げてくること多いから色々と違うなっていつも思う。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:59:53.83 N5vkK6Ko.net
>>75
外注出すのにそんな投げ先にしか出せないのは、
単にあなたが仕事できないって事だよ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 17:05:05.70 PIrL04BD.net
あと、外注金額安そう。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 17:49:02.10 djaw+pWm.net
わろす
80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 18:43:22.38 tjCokAuv.net
こんなとこでマウンティングして気分よくなれるんならいいよな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 19:13:41.57 N5vkK6Ko.net
確かに>>75のマウンティングは恥ずかしいな。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 22:58:52.81 aQowcbz5.net
>>75
実際先方に投げた予算はどうだったん?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 01:30:07.29 cN4jhu8b.net
コストカット至上主義のクソみたいな値段だったんじゃないのw
84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 02:02:31.02 HFOGBvQ7.net
手間暇とコストカット至上主義を同時に語ってることからお察し
85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 02:33:46.85 +TftqQIu.net
>>75が言いたいことってそういうことじゃなくて
予算以上の仕事はしないことが違う的なってことじゃないの
アニメ仕事ってそういうとこあるし、予算がないなら命削る的な
86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 10:03:01.11 k1OxlVqM.net
>>84
当然そこは皆分かってて、その上でそこから先の話をしてるよ。
でも個人的には「1000円しか出さないがフルコース食べさせろ。金が足りないから命削れ。それでもやるのが料理人の矜持だろう」とレストランでゴネる客がいたら恥ずかしいという感覚。
>>75がそうだったかは分からないけど、ひょとしてそうだったんじゃないの?というのが皆のレスの主旨。
アニメ業界は違う。1000円でフルコース作るべき。と言われたらああそうだけど。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 11:36:35.20 NVZBCzNr.net
>>85
当然そこはわかってるほどCG業界の実情わかってるようなレスに思えんけどな。
ただの理想論かたってるようにしか思えんわ。
アニメも映画もゲームもそんなまっとうな状態で動いてないでっしゃろ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 12:18:36.68 BFUKKHRQ.net
やっても金額分+αまででしょ。
この金額だとこれしかやりません!とは言わないけど、これ以上は無理なラインはあるでしょ。
みんなそういう話をしてるわけで
89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 12:38:51.98 nV7sX+uR.net
新人のころ時間ある限り常に全力だったけど
社長に「これバジェット○万って分かってんのか!」と怒られたw
懐かしいw
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 13:47:10.29 bUS+BMrO.net
CM畑だけどクライアントとはきっちりとビジネス目線のやり取りが成り立ってる。
ただ予算に合わなくても、よっぽど酷くない限りいきなりやりれませんとは言わず、この予算しかないならこうこうこういう手法でこんなビジュアルにするのではどうですか?的な提案をする。
予算が非常識にハマらなかったって仕事はここ10年記憶にないな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 05:03:42.40 trZHj4QV.net
>>86
>アニメも映画もゲーム
CG業界でも選りすぐりのクズばっかりそろえて何が言いたいのか
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 09:09:53.79 Bi3+84Fu.net
CG業界のいけてる業種はどこですか
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 11:47:55.74 bLR8GcDA.net
そりゃパチやスマホゲーやろ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:43:55.93 HtONzAcA.net
いけてるMMD P(苦笑)
国内でいけてる「業種」が良いなら3D CGerからジョブチェンジだな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:11:35.34 U2ZkEoJL.net
>>92
ナイスジョーク
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:18:35.65 JawNdGlv.net
>>90
むしろCG業界といったら普通アニメ、映画、ゲームのエンタメCG指すのがどちらかと言えば普通だと思うんだが。
というかそもそもアニメCGの話から始まったんじゃなかったっけ、この話。
まあもうどうでもいいけど。
ときに>>90はなんのCG作っとんの?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:47:09.76 GWpBAXrJ.net
>>94
ジョークでは無いぞ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:48:51.06 U2ZkEoJL.net
>>96
人月仕事じゃないの?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:48:24.72 Tppx5tuS.net
いまは金で言うとアプリ系がぶっちぎりトップ
いけてる会社のドッターはそこらの映像系CG職人の倍稼いでる
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:56:21.76 GWpBAXrJ.net
専門の時ドットで食えなくなったおっさんがおったぞ、すぐに消えたが
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 20:01:49.59 U2ZkEoJL.net
>>98
となると年収1500万くらい??それはさすがにごいね
102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:09:51.64 6wVGwcSe.net
遊技機はもうそんなにもうからなくなってきたみたいね
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:01:59.64 6J6a96IK.net
じゃあ何がいいんだよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:39:56.80 6uSxFFOm.net
CMは逆に復活してきたよ
広告費が戻ってきたしメディアがTVだけじゃなくなってきたし
CMが得意な人ってそんなにゴロゴロいないからどこも人手不足だよ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 00:25:44.98 34Uc1rtN.net
グラブルが出すっつう3Dゲー版は自社開発なら給料良さそう
106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 13:58:54.65 Uo78T/5Z.net
業界のレジェンドになるにはどうればいいんだ?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 14:07:42.09 xqQ/dlOs.net
1人でFF並みのクオリティで90分くらいあるCG映画をちゃんと面白く作れば
たぶんなれるんじゃね
そんでツールは何を?って聞かれたら
「自分でプログラムしたこのソフトですよ」と言ってフリーソフトでばらまけば確実になれるだろう
そしてオープンソースにして中身も公開して次の日とかに不慮の事故で死んじまえば
まさに伝説完結
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 14:27:27.35 zNJ+nbTN.net
タブレット片手に芸をするCG芸人を目指す
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:21:57.32 fvwOEQwZ.net
一歩間違えたら鉄拳みたいになるな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:31:56.93 Uo78T/5Z.net
>>106
リアリズムのない話はノーサンキュー
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:44:49.78 xqQ/dlOs.net
>>109
地味なことやってもレジェンドにはならないし
最初の1つくらいはやんないとな
映像なら映像は相当凝ってるけど短い尺でつまんない短編なら作った人はいっぱいいるわけだし
90分とは言わないけどそれが15分でも面白ければ新海監督の最初の一歩くらいにはなれるかもね
ゲームならUnityとか使って3Dのゲーム作ってテトリスくらいヒットすれば
レジェンドって言っていいんじゃね
どっちにしろ当時よりツールも環境もあるし、
やれば世界中に見せたり配布したりも昔より簡単だから
不可能じゃない
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:44:52.26 Uo78T/5Z.net
とりあえずCGWに載りたい
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:48:05.47 xqQ/dlOs.net
>>111
編集者になって顔出しで各CG会社に突撃取材する企画でも立てれば?
週刊アスキー的なノリでw
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 16:15:29.87 zNJ+nbTN.net
CGWなら今の旬の技術ものでなんか目立つもの作るか
連載できるくらいエキスパートになればなんとかなるんじゃね
VRかUnrealなりUnityなりとか?よく知らんけど
ほんとにエキスパートになると原稿書くより
仕事したほうが金になるだろうけど
やっぱりCG芸人かな、1角、2角、3角ポリゴーン!
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 21:08:53.85 bGUhAgDB.net
>>113
モルダー、貴方疲れているのよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:47:20.96 qD9L2cXc.net
フリーでCG制作して、何度か仕事貰ったことあるんだけど、仕事が見つからない。
どうやったら常に仕事が来るようになるんだろう。ゲーム会社に作品集送るか、クラウドソーシング使うか。でも、クラウドソーシングにCGの仕事全くアップされない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 03:03:50.39 iS/tUld/.net
2D?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 03:12:51.87 qD9L2cXc.net
3DCG。イラストだと競争率が高すぎる。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 03:23:43.09 uDzAK98q.net
クラウドソーシングなんてあてにならないでしょ。
よっぽどセンスあるとか過去実績がすごいとかなら声かかるかもだが、
結局は人つながり、細いとこからはじめて徐々に付き合い増やしてくとかしないと、
単発、単発ではあっという間に途絶えるよね。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 03:29:35.46 qD9L2cXc.net
クラウドソーシングはアテにならないのね。だったら業界と関われるように、どうにかするよ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 03:42:55.89 iS/tUld/.net
どういう系統のスキル持ってどういう仕事してる人かよくわからんので
なんともだけど、ゲームだと知らない個人に頼むってやりづらいのじゃない
細かいやり取りやら仕様がつきものなので作品だけどだと、そこらのスキル
測りかねるのと個々に対応が面倒なので派遣か契約で人集めるか、
外の会社にだして対応窓口をしぼることが多いような
派遣登録するなりしてしばらく勤め人してつながりつくるとかもあるけど
まぁ勤め人が嫌だからフリーなんだろうし
122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 04:28:50.56 xg7ak1Vt.net
うちも個人と直接契約するのは
フリーになった元同僚とか
お付き合いのある会社さんからフリーになった方とかだね
知らん人にいきなり、ってのは全くない
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 10:00:54.68 8zGO5e0r.net
>>115
人脈作る前にフリーになったの?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 12:44:04.86 qD9L2cXc.net
フリーとは言えないかな。ネットを通していくつか仕事貰っただけ?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 13:23:56.82 sBxhITxy.net
ネットに作品上げてて仕事貰うようになった人を2人知ってるけど
どっちの人も普段から動画なり静止画なり作ったりしてそれを継続的にアップしてたな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 13:31:04.71 AfCWRT+G.net
素人同士の話か
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 14:00:27.62 bH66auRp.net
性の喜びを知りやがって…許さんぞ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 23:24:42.03 TdjKCq4h.net
>>123
クラウドソーシング2ヶ月くらいROMってみたけどクソ。
3000ポリのキャラを1~2万でお願いしますとか笑っちゃうようなやつばっか。
20万の間違いじゃないのって。
とてもじゃないがフリーなんて呼べるもんじゃないし、
ああいうのやって俺フリーランスですわって言う人間になっちゃだめ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 03:28:28.13 xm7BETVZ.net
>>126 ウィーケンドラバーピギャー‼
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 18:57:16.23 ensM9GAk.net
派遣や外注も結局の所、技術と納品速度次第だしねぇ……
当たりのケース
部長「また一緒に仕事しましよう。ちなみに次って決まってるんですか?」
外れのケース
部長「お疲れさまでした」
132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:03:06.33 NlE8SvNy.net
>>127
3万ポリで20万ならあったぞ
ごくごく希だけどね
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:56:55.96 ezPUvpr7.net
クラウドソーシングは、発注する方も893みたいな奴らばかりだから、
真面目にやろうと思うと、ボロぞうきんのような扱い受けるよ(特に金額で)。
マトモな精神でいたいなら、関わらない方がいい
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:31:05.85 6ykVLOoT.net
クラウドソーシングなんてもんでちょっとでも収入得ようと思ってるんならやめておけ。
同人活動でもして作品売ったほうがまだ現実味がある。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:43:11.65 T/7DIkli.net
その手のサイトのほかの仕事の求人みると
Webのさくらやステマブログのライター仕事っぽいのが
いくつもでてきて、あぁこういうとこなのねと
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 20:15:19.04 Qye/ZFG/.net
>>95
>>90ではないが製造業もある
インハウスのデザイナーと同じような立場だね
メリットは安定性とそれほど激務ではないところ
工学の知識が必要で参入障壁がそこそこあるところ
デメリットはアニメや映画と比べて、地味なところだね
この広告、俺が作ったんだよって人に言えるぐらい
永遠のゼロのCGは俺が作ったんだよ、みたいなスケールはないね
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 20:27:04.27 Qye/ZFG/.net
>>132
クラウドソーシングはCGに限らず写真でもロクな話を聞かないね
ブライダルで日当2万とか酷い案件が多い
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:44:19.90 bABM50Vf.net
>>134
ずるいですね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 00:07:15.72 GLg0/DaX.net
?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 01:11:23.27 Rb6DOSr+.net
デジタル・フロンティアに「GANTZ:O」をどう作ったのか徹底的に聞いてきた その6・セットアップ編
URLリンク(gigazine.net)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 01:20:16.37 i+tWHDB9.net
メイキングはニコニコでもやってたな、これとかバイオとか予算いくらくらいなんだろ?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 09:03:04.77 OOSCZrbG.net
カンファレンス行く?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 23:53:50.69 3RiUiHSb.net
一応行くよ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 02:21:15.46 NVLocwdv.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 02:28:35.87 Lu/phxwh.net
>>142
だってリンクだけ貼ってくとか薄気味悪いなあ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 02:29:10.88 Lu/phxwh.net
だって→黙って
だった
147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 15:43:22.10 OQG2XhUw.net
URLリンク(www.youtube.com)
まったくの素人でCGの事はよく知らないけど前のリュークと
全然リアルさの違いが俺にも分かる
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 17:50:56.01 K2trXOCX.net
まったくの素人が何でこのスレ
149:にいるの
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 18:35:06.62 8jjwhiiM.net
そうだそうだここは自称プロが集うところだぞ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 16:52:10.27 uTRztBFV.net
Rushroom-アニメのとなり- 第10回(株式会社ボーンデジタル CGWORLD編集部 編集長 沼倉有人)
2016/11/03(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv280158256
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 06:41:34.92 ZoIXESdx.net
>>145
目が怖いわw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 07:48:24.35 nj9PN9fO.net
これロトスコってのがびっくりだったな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 19:46:09.96 AgQakZI9.net
URLリンク(i2.wp.com)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 11:07:43.14 a7cC5vMs.net
盗撮やろうホモ野郎
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:31:45.66 XpAiYmYX.net
URLリンク(yaruo.info)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 19:56:42.51 FEnW6DUA.net
ごめん明日デートなんだ、みんなすまんな
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 20:31:58.73 5UWWOP8F.net
ごめん今夜嫁と濃厚生セクロスするわ、みんなすまんな
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 20:16:12.35 Ditlh3QW.net
みんな死ね
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 02:45:22.93 fGqNo4BC.net
とんだ過疎スレになっちまったな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 09:24:07.80 BIkXTxcM.net
【悲報】宮崎駿、グロ画像をプレゼンしたドワンゴ川上量生とCGクリエーターにブチ切れるww★2
スレリンク(poverty板)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 15:06:15.54 Z18/Rqh8.net
すみません、質問なんですがゲーム業界とアニメ業界って給料、労働環境的にどっちがましですか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 15:14:35.25 NovPANev.net
マシとか言っている時点で、業界向いていない気がする。
大原にでも行って、簿記の資格取った方がイイんじゃないの?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 00:54:37.16 hn8iwNI0.net
>>159
平均的、総合的にはゲームのほうがマシだろうけど、まぁ会社によっちゃ酷いゲーム会社もある。
んでもって160が言ってるように仕事する前にそういうの2chに聞いてる人間は
どっちいっても1年もたない。
というかぶっちゃけ就職さえできないと思われ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 01:43:47.87 vZYi/Ogm.net
>>159
どっちにしろあと10年くらい待つといいかもね
その頃には整理統合されてもっとマシな業界になってるかも
ただもっと狭き門になってて並大抵じゃ入れないかもね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 01:46:52.99 5pxNUy8F.net
どっちがマシとかないよな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 02:02:34.78 6UeVzdRh.net
>>161
ありがとうございます。
>>160
臭いんで話しかけないでください。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 02:03:47.10 vZYi/Ogm.net
>>164
とんでもないクズだった
169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 07:59:02.59 kyf9Y80x.net
言うほどクズか?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:00:48.45 h7WfUpzl.net
明らかにクズだろうw
CG業界経験済みで、転職で情報収集しているなら別だが…
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 19:51:04.58 gCbKvBWT.net
前から居る奴だろ
相手すんな
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 22:01:18.33 DBRuWhDF.net
基礎力かためるためにCGクリエイター検定エキスパート取ろうと思うんだけど転職に有利かな?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 11:03:34.55 lQCqyH3X.net
>>169
臭いんで話しかけないでください。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 11:12:09.50 J2BWQcj5.net
ハリウッドのクリエーターは全員とってるので必須だよ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 12:27:28.72 byiUkF5n.net
プロでとってないやついるのかよ…
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 14:54:01.56 BQjiMSbt.net
>>170
毎日歯磨いてるんだけどなあ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 14:56:33.99 BQjiMSbt.net
>>172
取ってから就活すればよかったと後悔してるよ
おかげでキムチ臭い会社に入ったよ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 15:04:24.10 c8ILGb2R.net
CG検定って意外に難しいんだよな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 20:27:17.32 8nigHYoo.net
>>174
キムチ工場かどうりでキムチ臭え訳だ
マジレスするとそんもんとっても
何の意味もないぞ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:06:03.42 BQjiMSbt.net
>>176
やりたいことだけで会社選んだのが間違いだったぜ
マジレスありがとう
そうか、でもいつ潰れるかわからん会社だから環境があるうちに取っとこうと思う
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:17:18.89 cG48Dz4m.net
Kindle unlimitedにCGWORLDがあった
なんだよ毎月タダで読めんのかこれ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:39:35.97 lQCqyH3X.net
クズくんは真のバカなんだなと改めて思ったわw
183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 05:33:37.82 RWeamid/.net
もう次からワッチョイつけようぜ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 15:29:28.41 20m5XUNr.net
>>178
知らなかったのか、
ぶっちゃけつまらんから読んでないけど
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 19:06:32.25 yt6LET42.net
Chinese Movie 2016 | Little Door Gods 小门神
URLリンク(www.youtube.com)
こんなの見つけたけど、ディズニーくさいな。嫌いじゃあないけど、
中国人らしさが感じられない。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 01:51:14.60 9a3h1GfM.net
Gigazineにデジフロの社内紹介記事のってるけどいきなり仮眠室からというw
8畳の畳で雑魚寝か、一人ならともかくあそこで川の字で寝るのきついなぁ
やっぱり椅子で寝るのか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:23:00.33 8l7Z6g+U.net
未だに泊まり込みとか
相当無能会社じゃね
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 03:23:57.79 NAJs0xQZ.net
ウチの会社は普通に泊まり込みしてるわ・・・
というかそもそも深夜とか1時とかでも外線がバンバンかかってくるし
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 03:31:51.28 Ren8hg6S.net
>>184
テレビの仕事だと泊まることはよくある。
トリハダなんて、2週間でCGと、再現映像なんてのもあるからね。
ネットでは超CGとか馬鹿にされてるがww
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 12:19:26.45 A6A0seyH.net
クソ会社だな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 12:46:36.26 ArpEH9yr.net
みなさん、1か月半かかるぐらいの2分のフルCGの製品VPっていくらぐらい取ります?
この前1分ぐらいやって65だったんですけどちょっと安くないかなと思って。
クオリティはCMと謙遜ないレベルかも
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 17:49:53.59 Ren8hg6S.net
>>187
テレビがスーパーブラックな業界なんだよ。
新人がつかないから、やばいらしいけどな。製作してる連中の高齢かも
半端ないらしい。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 18:23:17.10 YuRAx8ZO.net
>>188
そんなもんじゃね
予算なんて決まってるだろ最初から
合わないというなら客に直接「この値段じゃこの程度ですよ」と言うべき
予算と期間ありきだろクオリティは
そういう交渉できないならVPとかやめた方がいいよ
お客はみんなど素人でCGっていったらハリウッドみたくなるとしか思ってないんだし
194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 19:27:02.77 8l7Z6g+U.net
>謙遜ない
突っ込みたくてウズウズするぜ…
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:01:06.35 I+ZVE+Xe.net
泊まり込みって言うから労働時間長そうだけど
その分出社を遅くしたり融通きかせてんじゃないの
196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:21:29.15 ArpEH9yr.net
>>190
URLリンク(www.youtube.com)
参考として、これのCGパートぐらいの物量を1か月半2分求められてて
指名で来た仕事で予算も交渉できる場合、どれぐらいでやる?
CG会社が受けた場合、作業員2~3名でやると思うけど
トータル100万じゃやらんでしょって思うわけで(CG会社なら200~300?)
個人ならどこまで盛れるかっていう素朴な疑問ですね。
1か月100以上で請けたことがなくて、その先を行った人のご意見を伺いたいです。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:40:06.36 Acb53SAp.net
その参考VPを案件とした場合、
貴方はcanon直受けじゃなくて
canonから受けた会社がCGパートを貴方に振ってきたんだよね?
俺は月100いったことないけど、それなら100で受けてもいいぐらい相手の会社はcanonから貰ってると思う。
編集室持ってるような実写のエディットメインの会社員と話した感じだと、見積基準がかなり高かった。
VPの1分ぐらいの、同じようなCGパート、工数3週間ぐらいを100で振ったとか聞いた。うろ覚え。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:52:01.29 blo08B+H.net
いやcanonから受けた会社がCGパートを振った会社が
さらに丸投げした会社からCGパートを振った会社の下請けの会社から
出されたCGパートを受けた会社から振ってもらった案件です
199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:59:03.24 9a3h1GfM.net
>>195
こういうのリテークループがくるんだよなぁ
クライアントが外資だとやっと終わったと思ったら
本国本社からまたリテーク
200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 23:09:13.18 YuRAx8ZO.net
>>193
会社じゃないので一人でやるけど
200万くらいって言う
このくらいだとカメラのモデルはCADデータとかありそうだけど
べつに作っちゃってもいいや
100万とか65万でっていわれたらそれなりにどっか適当にするし
モデルのデータくれって言うかな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 13:27:12.92 prnYh8rx.net
CGWORLDのサイト見たら今話題の人の
一年前の記事がランキングトップになっててw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 14:13:02.11 XOdUhZhU.net
あのメンヘラっぽい人?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:30:31.16 m/VIcOxQ.net
濁す意味が解らん。櫻木優平だろ
で、この人今話題なの?宮崎駿の新作のこと?話題ってほどか?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:12:59.38 nkNqzzSP.net
ドワンゴが怒られてる時に平然とコーヒー飲んでる女として話題になってたよw
205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:20:05.82 XOdUhZhU.net
かわいいよね
206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:24:33.69 m/VIcOxQ.net
くだらねー
おまえらデザイナーの端くれならせめてドワンゴの技術デモを障碍者連想して不快だという宮崎の発言を話題にしろ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:49:20.92 /tB5sJi+.net
虫けらの動きを見たいのに、なんでゾンビの動きを見せるのか。という疑問しかない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:51:42.42 prnYh8rx.net
そういう編集にしてるだけでしょ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:45:39.54 jcDrTYSG.net
はぇ?・・・女?何言ってんだってばよ?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:01:19.84 fXgH9mLp.net
定期的に同業で注目された人を煽るやつがいるなここ
そんなんじゃ糞みたいな人生はいつまで経っても抜
211:けられないぞ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:27:39.40 WgHsJwPw.net
過疎なのでチラ裏
オキュラス買ったから、Vrayでステレオキューブマップ作って見て見たんだ
立体はやっぱりすげえわ、スケール感ぱねえの!
でもポジショントラッキングできないから、実用性は微妙だわ
顔傾けたり、見回すのも軸がずれて不快不快
これは別の投影マップ考えないとダメだね
213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:37:10.82 XOdUhZhU.net
しかしなかなか有能な人なんだろうな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 22:17:13.59 /tB5sJi+.net
さくらなんとかさんは全く知らないが、世界の宮﨑駿に呼ばれるくらいだからすごい人なんだろう
215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 22:49:27.44 m/VIcOxQ.net
そういうポジションに自分を持っていくのは上手いんだろうけど腕は別の話
216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:08:52.22 LKyAcd/5.net
URLリンク(togetter.com)
CGはクソ!と未だに言う人が居る原因
217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:38:21.12 JlISLhPF.net
>>212
今やってるベルセルクだって相当酷いから
別にそんな大昔のトラウマって訳でもないだろ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 01:19:32.06 /MKkW+mN.net
アニメ見る人は3Dみたいわけで無いから
3Dにしてるのは制作側の都合
宮崎駿も予算が無いから3Dにしてるんだろ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 02:53:04.76 MWTxh3n9.net
いや芋虫は描いた方が安いだろ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 03:09:20.45 WiOoHKSW.net
流石につりだろ…
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 03:37:13.48 eE8b1NP2.net
あの国は上から下まで犯罪者しかいないのかしら・・・
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 04:36:42.40 xbfXWb0i.net
誰かがフューチャーされると嫉妬丸出しのおさーん達が必ず騒ぎだす
wwwww
223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:08:06.79 75dvmOIz.net
地震か
最近あの国の不祥事ニュースばかりだから驚いた
224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:13:56.21 GQTrxIbl.net
個人より会社の方が明らかにマージン乗るはずなのに
個人の方が買い叩かれるっていうな
225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:29:34.04 YLF5Le0q.net
食事中にあの国のニュースが流れると場の空気が固まる
226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:55:23.80 SkrTj0NN.net
それに比べて阿部ちゃんは緊急時も対応早いね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 12:59:03.86 fUZKX1OS.net
いや、嫉妬じゃなくて女かと思うくらい可愛いって話題なんだが…
228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 13:03:22.56 7h7+Uhy3.net
えっ? 川上が…
229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 19:15:13.06 WiOoHKSW.net
性の悦びを知りやがって、許さんぞ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 14:04:24.56 mJamWhRH.net
フリーランスの人は中小企業省から「消費税の転嫁拒否等に関する調査」の調査票とかきた?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 17:52:36.90 gtQl3zeu.net
くるけど特に用はないのでぽい
232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 00:48:15.45 KQNfv5mQ.net
労働の喜び
233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 16:00:52.30 Qf/F6omg.net
Rushroom-アニメのとなり- 第13回(ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役 塩田周三さん)
2016/11/24(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv282199651
234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 13:57:16.22 iCGMp8Pa.net
アニメ業界クソすぎだろ…
235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:03:18.59 3XAj7hlH.net
今ごろ気付いたの?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 20:44:54.47 TiAMrARk.net
アニメが面白かったのは2010年以前までだな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:03:49.20 HxD6sP41.net
不満があれば新しい時代を作るつもりで動くしかない
幸い3DCGの板を覗いてるんだからその可能性はある
怒りをぶつけて生きた証を残すんだよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:06:57.80 qQfsSJO0.net
いやアニメなんかどうでもいいし
239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:21:11.53 jleU2hw/.net
俺はアニメの仕事楽しいし
仕事量の割に金もまあまあいいと思ってる
まあ、たまたま良いコネで仕事請けてるってのは大きいけど
240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 02:07:37.59 5Juh/PS1.net
>>235
見栄はるなよ、年収いくら?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 02:26:21.59 jleU2hw/.net
>>236
800万ちょい
アニメばっかりやってるわkじゃ無いけどね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 03:30:22.36 kad7N/5v.net
いかにも妄想ではじいた金額って感じでわろた
243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 03:35:42.19 5Juh/PS1.net
>>237
うそ乙
244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 07:03:10.80 Z87rVZ3x.net
普通に羨ましい
245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 10:05:40.00 e90LEgYV.net
>>237
ときおりこのスレで年収800万とか出てる気がするんだけどさ、
大泉にある会社のトップデザイナーで月60、
こないだゲーム発売した会社の契約で手取り50らしいんだけど、
年800ってそれ以上の仕事しないと稼げない額だと思うんだが、
この悲惨なエンタメCG業界で年800稼げる仕事があるかなぁと思うとちと怪しい。
そんなスーパーなやつが2chにいるかなぁと思うとなおの事。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 11:03:04.78 qHTbLl/f.net
アニメ以外もやってると言っても
アニメメインじゃ無理だわね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:49:39.54 kjSdEFaU.net
そうだそうだ嘘つくな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 13:00:34.97 XOPaX0YV.net
クリエーター(特にアニメ分野)で、年収800万って、結構上位の方じゃないの?
リーマンクリエータじゃ、まず無理な数字。
といって、フリーで活動していてもそのくらいの金額取るクリエータなら、
業界でもそこそこ名の売れている人
249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 13:17:52.55 pqN86aTf.net
会社務めは福利厚生もあるからねー
安定を取って給料低くするか保証のない冒険するかだよ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 13:58:33.88 jleU2hw/.net
寝て起きたら嘘つき呼ばわりされてたw
確かにフリーランスで大半はVPとかでアニメの稼ぎは1/4あるかないかくらいだけどね
でも毎年1クールくらいはアニメやっててそれは楽しいよ
今年は劇場作品も参加できてよかった
基本は地味な業界のほうがメインだから名前なんてあんま世に出ないよ
アニメのスタッフロールにはさすがにでるけど
CGが特に多いわけでも無い作品ばっかだし特に誰も気にしないと思う
251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 14:57:24.50 T3Tb04o5.net
Rushroom-アニメのとなり-第14回(株式会社wise 代表取締役 尾小山良哉)
2016/12/01(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv282906482
252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 15:35:17.45 e90LEgYV.net
>>246
ほんまかいなー、ええのう。
俺はアニメメインなんだけど、アニメでちょっとでもギャラ上げると
クライアントにこれでもかと言わんばかりの難易度と物量の仕事でがんじがらめにされて
他の仕事さっぱりできんわ。
かといってボチボチのギャラでやっても結局はクソ忙しくなるんだよなぁ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 17:18:28.07 PpPfPawa.net
2chで年収出してくるやつなんかお察しでしょ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:56:35.63 kjSdEFaU.net
>>248
騙されるなウソだぞ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:30:01.70 9ecI1Bws.net
後出し情報多すぎで盛ってるのバレバレやん。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:45:19.09 9XwM16uv.net
>>241
大企業のインハウスデザイナーなら800万は普通
257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:52:20.77 9XwM16uv.net
例えば、トヨタとかの組合員のエンジニアで年収800万は珍しくない
エンジニアが800万貰えて、デザイナーになると安いかというとそんなことはない
中小企業になるとおそらく半分程度
258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:58:13.25 9ecI1Bws.net
どんな金額でも「~では普通」てのはそりゃあるに決まってる。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:06:10.20 9XwM16uv.net
実際は学歴と強い相関関係がある
CGの場合、エンジニアと比べて高学歴の人は少ないから、800万となると該当する人が少ないとは思う
残念ながら旧帝大でmayaやzbrushの講義はない
260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:15:58.52 9XwM16uv.net
おそらく、日本ではCGは学術的な研究対象としての地位が高くないのが、高学歴な人が少ない原因の1つだと思う
レンダリング方程式を解くのも、マクスウェルの方程式を解くのもコンピュータサイエンス的にはあまり変わらないと思うんだが
用途がエンタメ中心だからだろうね
最近はCADメーカーがビジュアライゼーションでCGを取り込み出しているから、その辺から研究対象としての地位が上がって行けば、CGクリエイターの地位も上がっていくんじゃないかと
261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:35:22.70 67T0D8tR.net
>>256
日本だと建築メーカーが主導するかもね
VRのunreal建築見たけど、なるほどわかりやすいと思ったもの
ネット上で内覧が可能…とかなったら面白い
262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:05:19.45 iYivBbbF.net
>CGは学術的な研究対象
黎明期はやってたぞ、ラジオシティとか日本人も開発してた
263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:10:37.07 qQfsSJO0.net
フリーなら800は全然おかしくない数字だと思うが
周りはそれぐらいのフリー複数いるし社員の自分でも750とかだぞ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:20:24.27 74JDL+cC.net
給料の話で「普通に」とか言い出すのはアホとしか言いようがない。
それとも社会を知らないんだろうか。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:45:29.56 zq95sDcl.net
一部のゲーム企業が日本を代表する一流企業だった時代は(専用機のころ)
研究型の開発職は院以上でまともな学会論文(査読有)発表くらいじゃなかったかな。
恐らく旧帝大クラスか一部の私学マスタ~ポストドクだろう。
まぁ今でいうと人工知能/ディープラーニング分野、AR/VR分野とか言った感じになるのかな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:31:20.81 Z87rVZ3x.net
俺300万だけどそれ言うと周りみんなに同情されて惨めな気持ちになったわ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:59:15.62 VhzHZAFS.net
平均400の職種だからそんな落ち込むことはねーよ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:24:53.03 kPutdgdQ.net
この手の職業やれてるだけでまだ幸せなほうだと思うけどね。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:06:14.10 jTLSvPmI.net
年収200万なんだが
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:10:14.81 6g97u40y.net
>>264
お金少なくてもいいじゃん好きなことやってんだからと言われるのも悲しいもんよ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:20:12.68 ozcgCVj6.net
800万を信じられない低レベルデザイナーかいわいそう
272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:27:32.82 9kLXK9yk.net
デザイナーの話なんか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:33:20.73 DY/wcK7u.net
インハウスで800いくっていわれても
エンタメ方面から見たらまったくの別業種って感じだしなぁ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:58:23.72 PhF5usvA.net
どこのハリウッドですか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 01:10:28.08 LE7X+Alq.net
>>269
エンタメってCM入る?
それともゲーム、アニメ、映画ってとこ?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 01:36:25.58 DY/wcK7u.net
>>271
うーん、どうやろねぇ?
クライアントがどこかとか、CMの内容による気もするよなぁ。
普段ゲームとか映画とかやってる会社やフリーだったらまぁエンタメの方面ベースのCMもやる人みたいなイメージだけど、
CMとかテレビ局の仕事とかメインっていわれたら、ちょっとエンタメとは違うかなぁって俺は思うかなぁ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 02:53:49.85 mtNknKwA.net
はぁーお先真っ暗や~
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 02:56:51.19 ozcgCVj6.net
>>269
ID:9XwM16uv みたいなバカは無視で。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 03:00:48.55 PMPo1fCB.net
1,2スレ前までキャラをモデリングしたら50万とか言ってたスレとは思えん凋落ぶりだな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 03:30:23.38 jTLSvPmI.net
>>273
何があったんや話してみい
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 05:36:59.97 gbIvHSTr.net
なんだやっぱりピンキリだったんか
金の話出て来るとやたら景気のいいこと言うのばかりで。まあそういう人もいるだろけど
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 06:37:18.11 Q3Df/yS/.net
>>269
メーカーだからね
キャラじゃなくて工業製品
ポリゴンじゃなくてNURBS
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 08:54:42.20 mtNknKwA.net
2chで金の話出るとだいたいわかりやすい大きな話をするやつが多い。
飲み屋でおっさんが周りに聞こえるように話盛って自慢するのと一緒。
ここはそういう悲しい安酒場なんだよ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:14:21.41 LE7X+Alq.net
業界毎に環境が違うから、CGで一括にして300だ800だ、あり得るある得ないと論じても意味ない気がするな
あと人それぞれの立場によっても収入なんてピンキリだろう
世間で低収入と名高いアニメーターだって、総作監ともなればそれなりの収入じゃん
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:36:14.45 jTLSvPmI.net
URLリンク(otakomu.jp)
転職したい
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:38:44.24 k1o1aUKx.net
ただ800程度をありえないと言い切っちゃうやつが多いのは驚き。
業界3年目で「少し解ってきた」ぐらいの人ならそう思うかもしれんけど、世の中はもっと広いんだよ?w
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 13:13:10.26 bqsVoAVH.net
>>281
前職がアニメーターでゲームのエフェクト系の会社に転職して
初日からいきなり誰ともやりとせず黙々と作業とかうさんくせえ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 13:17:22.67 2y9LifHR.net
日本のエンタメの主役は手描きアニメだが
若くて優秀なのはCGに集まってるだろうから、いずれ逆転するだろうな
個人的に未来のフジテレビ倒産よりこっちの下克上が一番楽しみ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 13:26:22.83 gbIvHSTr.net
個別じゃなくて年収の話になったら途端に渋くなったのはちょっとリアル感あるなあ
そりゃ単発でいいなら100万以上の案件もあるが、1年通してかってのは全然別だものな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 13:54:52.67 SVdRkU7f.net
違う違う、年収800万があり得ないんじゃなくて、800万って言ってたやつがいかにもウソっぽかったから突っ込まれただけ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:11:48.56 k1o1aUKx.net
いかにもウソっぽい言い訳w
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:30:08.93 bqsVoAVH.net
>>286
いやあんなもんだろ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:34:33.50 DY/wcK7u.net
>>285
それは痛切に思うなぁ。
1、2か月で50万100万で、もの作ってくれいうのはあるけど、んじゃそれが1年続くかというと全然別だよなぁ。
作るものがいっぱいで一年付き合ってほしいってなるとほぼ必ず月拘束値段になるし。
複数のクライアントから絶えず声がかかって、次はうちでお願いしますっていうのがひっきりなしに
続くんなら掛け金上げていって高収入になると思うんだけど、そうなるためにはクオリティ・スピード・人徳・初めて会うPや社長にも
臆さずやりとりできる度胸やしたたかさ、とにかく何もかも必要だなぁって最近思う。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:45:49.78 gbIvHSTr.net
俺はン万の仕事したこともあるぜ!てのはウソじゃないからねえ
まあ、世間様に説明するときも(面倒だから)やった中で一番知名度のある仕事のことを言うけど
そうじゃないと向こうが納得せんのだものな
一番いいのがそれなだけで普段は目にすることもない仕事を細々やってますよっと
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:05:09.02 Y4tJ4S+3.net
3DCGアニメ「RWBY VOLUME 1」上映会
2016/12/02(金) 開場:23:50 開演:24:00
lv283492110
3DCGアニメ「RWBY VOLUME 2」上映会
2016/12/03(土) 開場:23:50 開演:24:00
lv283567892
czx6c4zx6
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:12:30.53 65yMtvHZ.net
今の仕事持ってフリーランスになったら、年収2000万越えるけど、福利厚生やら信用考えたら独立なんてありえない
年収800万だと2400万稼いでトントンだから
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:19:24.19 9kaiwopE.net
トヨタの平均年収が814万だから
トヨタのインハウスデザイナーになったら、800万は普通に越えるはず
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:23:50.87 2y9LifHR.net
フリーは社員の年収の3倍稼がないといけないって
ツイッターで流れてくる知ったかの話をまともに信じてるんならアホやで。
いろんなものが経費になるし光熱費も家賃すらも経費だ
だいたい退職金がでるCG会社がこの日本のどこにあんのって話に対して
フリーには退職金に代わる非課税の貯金制度がある。
健康保険も文美に入っておけば、一般業種フリーの3分の一に抑えられる。
1000兆円の借金のある国に生きてて将来の年金は誰ももらえないってわかってるでしょ?
自由な時間で得られる精神的な豊かさも考えれば、社員の1.5倍稼げれば勝ちじゃないかな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:37:11.23 fbdVQ8bV.net
>>294
うち出るよ。
むしろ、何でも経費で落として売上あるのに利益無い事業主してたら、家とか買えないじゃん。
車くらいならドカッと買っちゃえばいいんだろうけど。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:10:31.05 0EZtJRVg.net
はぁ~
金が欲しいよぉ~
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:22:26.39 tMwhsS+o.net
年末ジャンボを給料全額つっこめ、ジャンボリオンつくろうぜ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:34:33.84 gbIvHSTr.net
宝くじシミュレーションサイトマジオススメ
えんえんと3000万円分ぐらい買ってかすりもしないの見ると実に買う気がなくなる
ロト6は趣味で買ってる人いたけど、なるほどそこそこ当たるw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 21:21:18.16 orbg+iPd.net
しっかしまぁ職場でくっついちゃう奴ら多いな。
忙しいし出会いないから仕方ないわな~。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 21:42:20.44 FZA2oEPo.net
>>294
CGやってるけどCG会社じゃないから
退職金とか福利厚生とか
あと信用とか
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 21:51:41.61 DY/wcK7u.net
>>294
それなー。
よくネットの記事丸のみで社員年収の3倍とかいうけどさー、
それって福利厚生・ボーナス・退職金・社会地位的なもの諸々含めての額なんだろうけどさ。
仰る通り退職金がでるCG会社がどんだけいあるかって話だよなぁ。
CG会社に限らずフリーとして独立しやすい業界ってつまり専門職やらアーティスト的側面があるわけで
そういう業界全体が普通の企業からしてみればブラックの代表格みたいな業界で普通の会社の精度なんて通用しないしなぁ。
現実問題として今まで社員で40もらっててフリーになったんで120万頂きます、なんて言っても仕事
振るわけない。もといた会社から仕事もらってフリー名乗るうちは尚更すわ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 21:55:29.33 FZA2oEPo.net
>>301
CG会社とか中小企業だったら俺でも独立するわ
終身雇用も望めないだろうし、社員であることのステータスが無いので
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:04:04.97 FZA2oEPo.net
>>298
テラ銭50パーセントだから買えば買うほど損する仕組み
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:34:53.27 9kLXK9yk.net
宝くじは毎年大幅なプラス収支で卒業する人が数十人いるじゃん?
例えば長年競馬やってて億レベルの万馬券当てて卒業する人ってどれくらいいるの?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:11:41.02 Zwsruejk.net
フリーだと最大の問題点は将来の年金
ここが致命的
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:51:22.04 gbIvHSTr.net
競馬のすげーのは自作プログラムで大金作って脱税で逮捕された人が何人もいるとこだな
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 00:24:28.45 poXyla/2.net
>>305
国民年金基金で増額しとけば
312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 07:08:10.89 o5aIZSeX.net
>>281
これは脚色入ってるだろうけど
アニメ系の下請けからゲームの大手に転職したとき
俺もPC環境の良さやあまりのホワイトさにひびった
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 07:26:23.19 p01N7gRj.net
>>304
大数の法則というものがあって、宝くじを長年買い続けると、購入総額の半分は当たって返ってくる
だから、外れた人はめげずに買い続けるのが大事
買い続ければいつか当たって、購入総額の半分は返ってくる
314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:42:25.04 d5DdNuo4.net
ギャンブル系って金集めてそれを配ってるだけだから、常に客にとって分の悪い賭けをしている
という話をどこかで耳にしてから抵抗がある
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:00:36.59 fWtGG3mU.net
株はテラ銭手数料だけだよ!
俺は向いてないんで止めたけどなー。かかる時間が意外に馬鹿にならんし
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:25:35.59 uIplalz2.net
>>310
それは前提だろ
公営ギャンブルは長期的には勝ち越せないようになってるし
奇跡的もしくは実力で勝ち越してもそれはシステムの欠陥であって認められていない
ただ宝くじは違う
確率的にも制度としても勝ち越せるように作られてる
娯楽ではなく金のためにギャンブルをするなら宝くじ一択
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:26:51.91 TGXdopzO.net
亜人スゲーな
スーツのシワとか影どうやって作っとるんやアレ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:46:21.40 FqENA4nl.net
アニメーターやってて、アニメ屋から映像系3D屋に転職してきたけど
年俸制で残業代も出ず、毎日11~12時間働いても終わらないスケジュール入れられて
手取り15万とかだから、保険がある契約社員てトコ以外、まったくいい業界だとは思わないな
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:55:30.21 SF3zIjnT.net
それ給料安すぎない?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:58:42.03 ixiDfg9y.net
元メーターでモーションいけるなら人ならゲーム系とか転職いけるんじゃねぇの
派遣ででもそこらにもぐりこんだらもうちょっともらえそうな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:13:15.26 I7MUCcsl.net
派遣て大体時給2000円くらい?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:14:17.36 Ei+J6yEL.net
>>314
そこはちょっと酷すぎるな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:24:16.60 ixiDfg9y.net
>>317
キャリアわからんからなんともいえんけど近い額はいくんじゃない
ただし、大概みなし残業でそこから社保抜かれると思うけど
それでもまだましでしょ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:26:22.61 FqENA4nl.net
老舗の会社で、マニュアルやら相談できる環境は揃ってるんで
覚えることさっさと覚えて、2.3年で転職しよかなとは、入る前から考えてる感じですねーさすがに
正直、のんびりと原画マンやってた方が収入も精神的にも楽でしたけど、アニメ業界はもう終わってますしおすし
325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:50:47.36 uiFsAruO.net
>>320
3DCG屋としても結構キャリアやスキル積んできた感じ?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:51:44.84 uiFsAruO.net
>>320
ごめん間違えた
>>321は無視して
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:52:52.63 3Hg24yIs.net
>>317
そんだけもらえるなら悪くない気もする
328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 04:15:37.89 41WTDjB0.net
>>320
ワイ、アニメのCGメインどころかアニメ以外やらない
スタジオで働いとるけどそこまで環境はひどくないかなぁ
案件によるけど割と良好なのだと定時+1時間くらいで帰ってる
土日も忙しさによってはでるけどでた分あとで代休もらえる
残業代は固定なんででないに等しい7年目で額面30万そこそこ
週アニメのスケジュール最悪なのに当たっちゃうと
(最初よくても途中でしょっちゅう崩壊するので開始時わかんねーんだよなぁ・・・)
手書きメーターと同じかもっとひどいときもあるけどw
フル3Dやってるから手書き出身だと凄く歓迎されるしうちおいで
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 04:36:19.85 3Hg24yIs.net
>>324
3Dでセルルックをやってるとこなら
手描きやってた人は大歓迎されそうだよね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 13:38:51.77 B7oh6jgi.net
>>320
さすがにちょっと低いと思うなー。
ただの新人1年目の給料って感じ。
原画として数年経験あるならシートも読めるんだしレイアウトも動きも本職としての
能力があるんだからむしろ教えてくやってくださいってくらいだと思うんだよな。
2Dレイアウト上がってこないときとか最悪こっちでなんとかできるって感じで重宝されそうだし。
美監で3Dある程度できてテクスチャ描ける人知ってるけどめっちゃ重宝されてたで。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 18:18:33.73 PrjlZdev.net
現場もピンキリなのでそういう安いとこにしか行けなかったって事でしょ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 01:36:49.23 JB+4Ju00.net
20代後半2年目でこの額だから、失敗したかなとは思った
ま、30歳なる前にまた考えるかな
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 01:44:47.69 DMs5gw8d.net
一度でも低いとこ行くとそこから上げてくのは大変なんだよ。
基本的に前職の給料ってベースに見られるからね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 09:37:06.39 Yw6qeQ0T.net
>>328
アニメにいた頃は原画担当だったの?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:01:22.69 wEQX5eQD.net
>>327
>>329
せっかく面白い話がでてきたのに一般論をドヤ顔で語んなよ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:55:19.48 YHh1ENsG.net
なにいってんだこいつ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 13:02:04.52 wEQX5eQD.net
これの意味わかんないとかどんだけおバカさんなの
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 13:17:27.76 BFe6oYEC.net
うちの会社ボーナス出なさそう
おらに元気を分けてくれ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 13:47:49.68 XvjPeT/e.net
次のフェーズは給料遅配だ、まだそこまでいってない
340:329
16/12/05 13:53:28.68 ztrNNDFG.net
>>331
野暮な事言ってすまんかったな。
続けてどうぞ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 15:05:10.67 CPcOpCMu.net
>>336
阿呆は相手しないほうがいいよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 21:40:17.26 WqiVqTpt.net
お金いっぱいもらってたらこんなにピリピリしないよね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 22:41:29.35 srFWMisl.net
ボーナスなんて出たことねーぞ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 22:42:02.63 srFWMisl.net
>>335
あー今それだわ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 14:39:03.16 iA9WmVbf.net
韓国どうなってしまうん?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 14:59:48.74 M+T14cFC.net
ネトウヨは去れ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 22:47:23.29 0gdNFY+s.net
うわぁ……
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 13:18:46.22 kM7N0xPM.net
はー、そろそろアニメ仕事も切り上げたいなー。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 14:35:02.58 sTY/aFiL.net
アニメは沈むよ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 15:34:37.32 Q2X+U479.net
君の名は効果で劇場企画が立て続けに通ってるそうなんで
短期的には単価高そうな仕事きそうだけどどうかな?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 16:06:24.02 kM7N0xPM.net
んーこれまでやった中じゃ劇場って逆に低かったなー。
監督もデザイナーもすっげえこだわるから
それに付き合って作ってると結果的には低単価になってっちゃう。
んでいったりきたりの繰り返しでだんだん精神的に辛くなってくる。
有名な作品・監督になればなるほどって感じで。
もうアニメは新海さんの独り勝ちですわ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 16:27:40.80 sTY/aFiL.net
片隅観たい
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:37:40.63 yF7INHcA.net
日本初 ピクサー・スタジオに生潜入「ディズニーっコすたじお」
2016/12/07(水) 開場:24:35 開演:24:45
lv282627619
cz644zxczcx
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 21:34:52.95 r4Za9crJ.net
ジブリ解体で手描きアニメは滅び去っていく運命と思ってたから君の名はヒットはたまげたな
俺たちの時代はこないかもしれないと思ったが、いつかきっと誰かがやってくれるよな
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 22:03:21.82 /FH5JxRh.net
日本経済はこれから落ちてく一方だから原画コストは下がるだろうな
監督は欧米人か中国人て感じだろうが
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 22:23:13.26 GMVNjakd.net
監督はほんと一個人の才覚だってのを実感する
確かに一緒にやりたいかどうかは別だなw 宮崎監督もかなりアレだそうだし…
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 03:33:00.20 u9l3UFQX.net
アニメ仕事わりとがっつりやってる�
358:ッど楽しい
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 07:17:47.87 sicAkyzr.net
中国からの案件てあるよね
間に仲介会社入ったりするが
360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 07:50:47.67 bB+XttSR.net
アニメって大ヒットしたらボーナス出るの?
実写映画は多少貰えたと助監督やってた友人が言ってた。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 08:49:55.45 sicAkyzr.net
助監督って下請けなの?
自社製品のヒットで社員にボーナス出すのはそんなに珍しくないけど下請けにボーナス出すってまず聞いたことない
362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 09:04:07.32 u37ijWXe.net
製作委員会に噛んでればありうる
基本作品毎のボーナスなんて無いけどね
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 03:14:43.84 LkmxXG3G.net
ヒットした「から」ボーナスとかはないし聞いたこともない
単純にヒットして稼げたからボーナスが増えるとかは普通にある
うちも昨年は業績よかったので茄子3でた(いうても3・・・)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 14:44:07.93 3tZQ2eQW.net
やりたい仕事=ボーナス無しっていうのが超ウケる
365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 15:49:17.76 iUVEmA7Y.net
中年の方がヒラデザイナーで怒られてるの見てると申し訳ないが泣けてくる。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 16:04:28.22 iUVEmA7Y.net
ホモレモン
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 17:41:50.75 QPD0LlgB.net
いくつになっても怒られるのです。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 11:53:02.61 5rN6DMQf.net
はいって5年間、一度も怒られたことがない
というか部署内で怒ってる人をみたことがそもそもないなぁ
外注の糞上がりにプンスカして引き取ったりすることはあるけど
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 11:54:48.04 5rN6DMQf.net
ちなみにアニメ系
ゲームとかCMとかだと厳しいのかねぇ?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 12:04:03.79 7VWfS+sa.net
外注をこき下ろして結局引き上げて金無駄にする。
その代わりにささやかな優越感を
371:得るってやつだな。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 12:30:33.70 F7FJIAw6.net
怒鳴る。蹴るは当たり前。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 12:33:32.38 5rN6DMQf.net
こき下ろすつもりはなくって引き上げるときは大抵クライアント側の
「微妙。なんとかしろ」って言われたとき
お金の無駄なのはわかるんだけど放送2日前の納品とか
普通にある業界なんで猫の手も借りたいわけです大抵手書き側のしわ寄せだけど・・・
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 13:22:41.62 7VWfS+sa.net
わかるよ、実は俺もアニメ仕事やで。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 18:03:19.94 LJ7dZPNt.net
>>364
CM業界だけど自分たちが怒られるなんてシチュはとんとないな
中も外も冷静でビジネスライク
ただ撮影現場で若い制作さんやカメラアシが怒られてるってのはたまにあるかな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 19:03:06.92 kv5qfD3G.net
これはCGだけではなくUE4を使ったゲームだが、一人で作ったらしい
自分は最近CGかじりだしたんだが、個人でここまで作れるように至るまで何年くらいかかるもんなの?
URLリンク(www.youtube.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 19:11:21.26 Er9nSSBL.net
イケる人なら1年もあればいけるだろう
無理な人には一生かけても無理
378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 22:59:56.58 3Nwr69+D.net
>>359
ボーナス110万越えました
379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 01:59:19.84 PIFJ5tBI.net
>>369
なるほど、ありがとう
単に沸点低かったり理不尽なキレ方する人が在籍してるかどうかの差かな
380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 09:02:06.24 06i2yG4P.net
カメラマンは某氏のラジオでも古参が新人蹴っ飛ばして仕事してたと聞いたしなあ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 09:47:11.71 YZ1gL/7d.net
業界の歴史の長さに比例して体育会系だったり師弟関係みたいなの多かったりする。
CG系ってまだ歴史が浅いし、技術ノウハウがすぐ陳腐化するから体育会系になりづらいと思う。
ただゲームはゲームバブルを引きずったおっさんが意味不明に威張り散らしてるというのは見たことある。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 11:14:57.97 06i2yG4P.net
ゲーム関係だと意外なのがシナリオライターね。小説家の流れを組んでるのか
まさに体育会系の師弟関係をよく見る。さすがに手は出さないのでないかと思うが
383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 11:48:59.53 ghC81DcW.net
シナリオってのはでき不出来の評価しづらく
コネまわりでまわるからかいな、業界ではめずらしくユニオンの
力が比較的ある、そうしないと果てしなく単価がさがってく
ゲームとか最近話題のDeNAとかのニュースみたいに
384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 13:09:58.70 1niJ+kXB.net
>>371
ありがとうございます。それを目標に頑張ってみます。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 17:46:47.14 WRytFMUh.net
シネマティックトレイラーって実写と比べてグレーディングが根本的に違うんじゃないかとずっと感じてる。
「WARCRAFT Movie Trailer」と「Warcraft Cinematic」でググって見比べるのが一番解り易い。
CGアニメは実写と別のルックを目指してるんだろうか?多くのシネマティックのルックは淡いと感じる
386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:15:05.43 fdrjegpy.net
実写と比べてというか、グレーディングはそれこそ作品ごとに違うと思うが
387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:10:06.75 TwpMGxM3.net
>>372
ぬあああああしこしこしこしこしこ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:49:01.39 WRytFMUh.net
>>380それは当たり前だけど、傾向の話。特に影の濃淡
389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:10:43.15 hL9ZEnoY.net
俺は年末に辞めてサビ残請求ボーナスもらう
計算したところ500マンoverなり~
ホクホク
390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:14:12.80 REKq89w2.net
金の話やめよーぜ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:16:04.24 hL9ZEnoY.net
冬のボーナスを貰った後の無慈悲な請求
ブラック労働者はここまでやる
392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:17:57.03 fiG5ET2K.net
ずいぶん前にも辞めた時に残業代請求して500万とか言ってたヤツいたな
同じ人?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:57:10.87 sDQVOu39.net
やれ DOIT!
394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 06:04:46.92 IAt+jJEI.net
>>381
人のボーナスの額聞いてそんな方向で興奮できるってすごいな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 13:14:37.46 7NJmwHEE.net
サビ残請求全部とおると思っているとか、どんだけコワッパなんだw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 15:28:18.64 rgyKpQrf.net
こいつ前にアニメの仕事してて残業代でないから訴えるとか言ってた奴じゃない。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 15:32:48.61 9peDuBy7.net
サビ残やってたら請求は基本全部通るよ
これに関しちゃ労働者側が圧倒的に有利
裁量労働制や~時間込みの固定残業制度も裁判やったら運用の不備で
会社側が負けるから向こうから和解申し込んでくるよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 15:36:27.33 9peDuBy7.net
しかも裁判やって負けたら
二倍の付加金ブン捕られる上に他の従業員にも知られて
請求ラッシュで会社潰されるからね
399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 16:04:29.91 Z5PqeFmP.net
会社一つ潰すなんて簡単なことよ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 17:21:20.13 7NJmwHEE.net
実際、サビ残未払い裁判なんて起こしても、金取れるのは大手ブラックだけ。
殆どの零細プロダクションは、そんな体力ないので、減額して欲しいとなる。
ここで、会社を潰してしまうと殆ど金取れない。
また、裁判起こすとその間求職できなくなるから、起こした側も不利益になる。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 18:09:44.84 9peDuBy7.net
つーか裁判になんてならないけどな
準大手と中小を辞める時に請求かけながら渡り歩いてるけど
速攻で会社側が折れるよ
一人分の残業代ぐらいで会社は潰れん
数人規模の零細はどうだかわからんが...
他の社員への口外禁止条項入りの和解書締結して終わり
ブラック経営者も慣れたもんだよ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 19:58:00.77 Z5PqeFmP.net
>>395
すげえな!
403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 20:06:47.75 CbDcR0SC.net
津波から復興してきた矢先に仏像壊すなんて同じ人間か?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 20:23:52.66 Z5PqeFmP.net
>>397
無慈悲に抑圧されてきたものが爆発したんですよ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 20:27:45.87 Z6aP+wwO.net
社長の実務経験の有無と、好きな映画、アニメでだいぶ違ってくるんじゃないかって最近思うんだ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:08:21.73 bmTsupwg.net
自分が損してるとは思いたくないからそんなもん出ない!と声高にふれまわるんだろうな。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:12:40.34 9peDuBy7.net
オメーらも辞める時はガンガン請求かけろよ
あっさり払ってくるからwww
マジで年収レベルの額もらえっぞ^^
408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:27:07.72 bmTsupwg.net
いやまぁ貰えるもんは貰ったほうがいいんだけどさ、
そんな自慢げに話すような事でもないよね。
そもそもは無理な残業自体がキツイわけで。
せめて残業代くらいちゃんと出すとこに勤めようよって話で。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:29:26.32 rgyKpQrf.net
>>401
俺こんなんと同じ仕事してんのか。
どうりで儲からねえわけだよ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:43:05.20 9peDuBy7.net
甘えた経営者の性根を叩き直すんだよ^^
411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:48:04.04 rgyKpQrf.net
その調子でCG業界をまともにしてくれ。頼んだぞ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:56:23.74 5C8wM/ok.net
CGを仕事にしている人って、元々どういうきっかけや理由があってCGに手を出したの?
読書や音楽鑑賞とは違って一般的ではないクリエイティブな趣味で、やっぱり一歩踏み出して楽しんでみようっていうハードル高い気がするんだよね
413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:04:49.19 D7zNswtB.net
昔映像系を志して見学に行った会社にCG部があった
デモ見せてもらってなんか面白そうで
素人でも出来るって話に乗せられて業界に入ったわ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:08:31.08 OYAkaTIf.net
>>406
製造業でプロダクトビジュアライゼーションの流れがあって、スタジオでの商品写真撮影やPhotoshopのスキルがあったので手を出した
415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:16:32.23 Z5PqeFmP.net
>>404
お前は勇者だ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:18:22.78 Pi0fMfSL.net
美大であれこれソフト触って興味持ったな。
当時自分1人で環境揃えるのは無理だったと思うパソコン詳しくなかったし。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:23:18.30 IAt+jJEI.net
マンガ家に挫折して、映画監督に挫折して、CMディレクターに挫折してここにきました
CGはなんとなくやりたかったことが全部出来ていいです
418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 22:26:30.65 1FI3DdCS.net
>411
夢が叶ったね!!
419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 23:46:55.08 tMVmUKCX.net
俺は映画やりたくてCGはじめたな
これからの映画はCGが中心になるって高校の時にCGworldを読みながら思ったからだな。
まぁあの頃思ってたような世界になったかはわからんが
俺の読みは間違ってなかったと、これから証明されるだろうと思ってる。
VRから役者全部CG化とか最終的にホログラムとか俺が死ぬ頃までにイベント目白押しだからな
420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 01:39:16.47 EsSg70wo.net
まったく便器爆破したり石像壊したりする奴らとは大違いだぜ!!
421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 22:25:27.84 fYpiATV9.net
プログラマーに挫折したけどPC使う仕事がしたくてなんとなくやりはじめたな
422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 23:49:26.12 510DB8FB.net
今月のCGWORLDは購入難易度が高い
買わないけど
423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 23:57:45.36 LRRkR/Ir.net
sayaか
あれってどの辺に需要あるんかね?
第二のテライユキ?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 00:18:39.11 pCGDfmdL.net
どっかの金持ち会社のお戯れじゃないのってすっかり冷めた目。いくら動いてんだか
まあそんなんでも業界に金と話題落としてくれてんだしいいけどさ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 01:42:07.31 c7ttc2js.net
君の名はより買うの難しいの?
それよりフェイシャルどうこうという記事なのに
なんで表紙は能面顔なのかいなという
口角は上げてるみたいだけど
426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 02:09:05.58 6ibP3l1D.net
何年か前にあったプリキュアよりマシだろ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 02:25:29.59 kEx0ut/9.net
そんなに露出があるわけでもないんだからやっかむことはないだろう
どっかの広告代理店界隈に巣食ってる連中のエグい露出より遥かに健全だぞ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 02:26:18.28 +M28uePN.net
ガンツとffの映画って、結局興行的に成功なのかな?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 06:16:36.89 7rPNmnVn.net
転職用ポートフォリオってどうやって作ればいいの??
430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 06:50:35.78 3qZePXgw.net
sayaの話が出ると必ず僻みみたいな事言い出すやつがいるのが不思議だ。
ああいうCGやらせてもらえる機会が増えるのは
強いては業界全体にとっても良いことじゃんか。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 07:03:50.61 C9PnWcfn.net
>>423
新卒じゃないんだから
お前がこれまでやった仕事まとめればいい
432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 09:19:40.01 6r3E7NsH.net
ホームから突き落とされないか後ろを気にしてしまう
犯人はまだ捕まってない?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:07:43.80 P7lWVgNC.net
>>426
捕まったろうw
犯人はチョンだよwww
434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:19:40.15 Mg5bwSif.net
sayaが広まって改めて思ったのは
日本人て結局は股間が反応する美少女ありきなんかなって思った。
telyuka前作のSFスーツだって十分よく出来てたのに海外で多少話題になっても
日本じゃ誰も相手にしないんだもの。
2Dだろうが3Dだろうがこれが日本ユーザーの求めるところなんだな、と。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:32:31.88 c7ttc2js.net
日本ユーザーって誰というね
436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:32:42.59 6ibP3l1D.net
>>428
sayaは実写に見える現実的な人間をCGで作ったから一般の間でも話題になったんだろ
SFスーツは出来はよくても「ああCGですね」って誰でも思うじゃん
437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:40:28.62 Sj6Ye8n4.net
>>430
ただ、あれがおっさんだったらそこまで話題になったかな?とは思う。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:59:32.14 eWg3BDfH.net
リアルCGで爽やか女子高生作っただけで股間に反応とか言ってるのは頭どうかしてると思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 14:04:33.00 M0yAzh1d.net
>>430
まあいくらでもあるよな
440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 14:13:17.39 xfFHVl+s.net
>>431まさに。
URLリンク(www.artstation.com)
saya以上の質でおっさん作っても話題にならん
441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 14:53:29.90 FcfrxJXr.net
日本じゃアートは消費の対象でしかないからな
教育から見直さんと無理だと思うと同時にアートなんてどうでもよくて今のままでい�
442:「とも思う
443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 14:56:00.13 WaNXT+uC.net
>>406 の者だが回答してくれた方々ありがとう
意外と、幼少の頃からCGソフトを使っていた感じの人は少ないんだね
中3少年が制作した2045っていうCG動画が話題になってるのを見て、皆小さい頃からCGソフト触ったりなんやかんや
してたんかなと思ってたよ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 15:17:15.04 6ibP3l1D.net
>>431
sayaくらいの技術で安倍と志位と岡田あたりが都内の料亭で談笑してるのを
衆議院解散かとか言い出したタイミングでFBにでものせればもっと話題になるんじゃね
445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 16:24:31.44 pCGDfmdL.net
まず小さい頃にCGソフト触るどころか存在してなかったわ
草分けの頃に都築和彦って人がいて、当然2Dで機材に100万以上かかったようだぞ
2ちゃんユーザーの平均年齢上がってると聞くし
そんな発想に違和感持たないあたりで436はまだ若い方なんだろ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 16:39:44.92 +M28uePN.net
sayaの話題になると僻みじぇらすぃ満載でわかりやすいですなw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 18:02:19.46 pCGDfmdL.net
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
こういうん方が夢があって面白いしな
もっともこれ夜の写真ばかりなのがポイントで
実際は昼間見ると相当薄そうだが
448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 18:09:20.78 ETYCVq9u.net
>>439
え?おまえ脳に障害あるだろ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 18:22:19.19 liGt7WRY.net
おっさんのCGってスキャンモデルじゃん。
よく出来てるけどインパクトは薄いよね。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 20:36:34.27 Op+qlG5e.net
デジタル原型師養成講座 プロとして通用するフィギュア作成技法
この本持ってる人いる?
この作者
具体的にどのフィギュア手掛けたの?
たとえばボーメとか造型師いるけど
そういう感じで有名なのは?
ニコニコでコミュニティもって放送してるけど人あまんりいないし、
原型師に収入いくらあるか聞くなんて失礼ですよみたいなことコミュニティに書いてあるし
どれほどの実力者なの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:49:05.96 mYBdN8FK.net
>>443
収入の相場は本に書いてあるよ
ちゃんとした内容の本だよ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:02:33.84 Op+qlG5e.net
>>444
「ちゃんとした」の定義が人それぞれ違うので、
それが俺の定義である「良書」とは必ずし該当しないよね
というか一部モザイク処理してある箇所あるってほんとう?
まぁ明日手にとって読んでみるけど。
収入の相場は本に書いてあるんだ?それも調べてみるわ
でも自分をスーパーバイザーとかいうてるから、
造型師のボーメや智恵理とか肩を並べるのかなとみてるのだけど、
なんだか微妙なんだよね。。。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:03:53.81 2ulLLCiX.net
>>445
ほんとうっとおしいなこいつ
色んなとこにレスすんなよカスが
454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:25:53.51 Op+qlG5e.net
>>446
鬱陶しいなら無視でいいと思うよ
何かしらの反応を得たいのかな?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:37:04.98 G0nq2Alj.net
年末進行でみんな気が立ってるな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 23:15:49.90 mYBdN8FK.net
>>445
学生さんでしょうか
あなたレベルにあってるか知りたい内容かは知らんが
違ってるって尼のレビューで悪く書いてるのは馬鹿だろ
あなたもそう
457:ならないように
458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:08:42.49 QeBxnn1a.net
参考書って読んだの学生の時だけだな
読んだだけで上手くなるわけないしさ意味ないんだよね
zbrushなら参考書一度も読んでないし全部YOUTUBEでカバーしたしさ
参考書なんて要領悪いやつしか買わないから、上手く作れずブチ切れるんだろう
459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:31:21.59 22MtOToN.net
>>449
まぁAmazonのレビューもみたし、
本の中の人のTwitterやニコ生の放送もたまたまコミュニティ入っててみてるけどさ、
なんでかねこの界隈?とは思うけど
460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:33:51.39 22MtOToN.net
>>450
この本のどうなの?
の議論から反するよねというか詭弁
それと本読もうが読まないがそんなの通過点でしかなくて、
結果は創作物、完成作品についてどうかだから
461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:36:20.53 sIoqkqtv.net
相変わらずグチグチグチw
462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:45:50.43 22MtOToN.net
横からしゃしゃり出てこなくてもいいけどね
会話に参加す意識ないなら指をくわえて黙ってみてロッテ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:53:12.69 mQ5SbqP4.net
レイドモンスターがポップ中
464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:02:48.74 6Jh/ieFa.net
いじられるのがいやな構ってちゃん
465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:23:00.45 DDgJXZbY.net
日本語も不自由だし
どう見ても素人
466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:46:39.04 Kz/u0Zzo.net
確かに定義は人それぞれだし明日手に取ってみるなら
この本の話じゃなく、著者の作品についてを所望かな?
>この作者具体的にどのフィギュア手掛けたの?
CGWORD 209号のデジタル原型特集の記事を執筆して
プロフィール欄に艦これの島風が評価されたと書いてあったよ。
商用原型師じゃなくて「スーパーバイザ」と言ってるし
自身で手掛けた「代表作」はWFディーラの展示サンプルのみじゃないのかな。
(アナログ時代からWF出品で名前売って商業ルートはメーカ丸投げってところはあった)
>ボーメ
ボーメも既に海洋堂の部長格らしいし全盛期は前世期のこと。
ファンド製のフィギュアが取り柄。それが悪いとは言わんけど
今の原型師とも違うし、比較してもどうかと思う。
デジタル原型師界隈で、かつてボーメみたいな第一人者的なポジションな人物って居ないよ・・・
>スーパーバイザ
スーパーバイザ(口出屋)や口入屋が多い業界でもある。本人はアナログ原型出身だから
若いCG専門の人のスピードについて行けないから口出しだけしてるのかも。
分業化が進んでるアニメの様なるんかなっ。
偉いのは監督と総演出だけど絵は超下手くそみたいな。