16/04/04 14:12:07.51 72vIa0C7.net
【CINEMA 4D】
特徴:ドイツ製。MoGraph、BodyPaint3D
強み:安定しており、クラッシュが起きにくい。
弱み:キャラクタアニメーション
主要分野:モーショングラフィックス、建築パース
動向:AfterEffectsとの連携(CCにLiteが搭載)3Dモーショントラッカー
【modo】
特徴:ユーザは乗換組がほとんど。LightWave 3Dの初期開発スタッフを中心に開発されている。
強み:強力なモデリング。フォトリアルレンダリングが圧倒的に早い
弱み:アニメーション全般、統合アプリとしては後発なのでシェアが低い。
主要分野:建築、プロダクトデザイン、映像
動向:MeshFusion統合、スカルプト機能強化、Nukeとの連携、Indie版の制限緩和
買収はHgCapitalに落ち着いた模様
【Blender】
特徴:フリー&オープンソース、開発自由参加、1995年~現在
強み:制作の全工程をサポート、軽い、モデリング、VFX、マッチムーブ
弱み:独特のインタフェース、クセのある操作性、他ソフトとの連携
主要分野:映像、個人ホビーユース
動向:アセット、プラグイン、日本語環境の充実、徐々にプロユースに浸透
【Houdini】
特徴:Prismの後継ソフトでノード型プロシージャル方式のハイエンドソフト。
強み:高度なパーティクル生成と制御機能があり、自在なエフェクトの表現が可能。
弱み:エフェクト用途以外。速度の遅さ。使うには理系的、論理的な思考力が必要。日本においてユーザが少ない。
動向:ハリウッド等のハイエンド映像分野でニーズが高まる。最新バージョンは速度が向上 小規模商用版としてHoudini Indieが発売
モデリング、アニメーションなど統合アプリとしての機能強化
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:13:28.62 72vIa0C7.net
モデリング・スカルプトソフト
【Zbrush】
特徴:個性的なインタフェース。歴史の古いソフト。スカルプト系ツールでデファクトスタンダード
強み:高機能、高性能。
弱み:独特のインタフェースと3Dアプリとしてはクセのある操作性。
動向:機能改善しつつ無償バージョンアップ。最新版の4R7ではZModeler、KeyShot Bridge、64-Bitサポートなどが実装
【Mudbox】
特徴:標準的なUI。習得が容易。
強み:Autodesk製品との連携がワンクリックで行える。
弱み:単体製品では競合製品と比べて高額(実質的にスイート製品として導入することになる。)スカルプト系のブラシ操作感に課題あり。
動向:Mayaのスカルプト機能強化により将来的にはMayaに取り込まれる?
【3D-COAT】
特徴:ウクライナ製。ボクセルスカルプト
強み:リトポ機能が強力。安価。
動向:最新版4.5 物理ベースのレンダリング&スマートマテリアル
【Metasequoia】
特徴:個人が開発するシェアウエアで、日本で人気が高い。データコンバートツールとしても様々な形式に変換可能。
強み:開発者用にライブラリやソースコードを公開しているためシェアウェア版では多くの開発者によりプラグインを利用することができるようになっている。
また、シェアウェア版ではフリーウェア版には無い三面図法を取り入れており操作性が非常に良い。
動向:MMD向けボーン機能実装
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:14:04.09 72vIa0C7.net
レンダラー
【Vray】
特徴:高い人気をほこる高速フォトリアルレンダラー
強み:習得が容易。一発レンダリングで高品質であるため、経費削減ができる。
動向:最も勢いのある3rdレンダラー。ブルートフォース、ヘア&ファーの強化
【Arnold Render】
特徴:Imageworksが開発しているレンダラー。2014年に一般ユーザ販売が開始された。
強み:GIが高品質かつ高速。
動向:使用実績パシフィック・リム、ゼログラビティ、キャプテン・ハーロックなど
モーション特化型
【MotionBuilder】
特徴:モーションキャプ分野ではデファクトスタンダード。FullBodyIK(HumanIK)。
強み:リアルタイムエンジン。Autodesk製品との親和性の高さ。
動向:最近は特にこれといった新機能追加がされていない。
3Dペイント・テクスチャ生成
【Substance Designer】
特徴:Proceduralベースのテクスチャー生成ツール リアルタイム用途向け
動向:各統合ソフトとの連携も強化。SubstanceコミュニテーサイトSubstance Share 5.3でnVidia irayが搭載
【Mari】
特徴:映画アバターの制作で開発された。3Dモデル直接ペイント&高解像度のテクスチャが扱える。
動向:映画等の大規模案件で使用されている。日本での普及はこれから? 機能制限されたindie版あり
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:14:33.57 72vIa0C7.net
その他
【SketchUp】
特徴:現在の開発、販売はTrimble。商用版と無償版有。
強み:感覚的な3Dモデリングが得意とされるが、数値による正確なモデリングも可。主に建築分野で使用されている。
動向:機能改善しつつ無償バージョンアップ。
【Shade】
特徴:かつて国内で3DCGブームを巻き起こした立役者だったが、実際は人物には向かない。ペジェ曲線を利用したモデリング中心。
強み:ベジェ曲線でのモデリングと、きれいなレンダリングで静止画に強い。
弱み:ポリゴンモデリング。動画。独特の操作性。
動向:3Dプリントアシスタント強化 WebCAD開発会社との技術提携 販売はイーフロンティアからShade3D社へ
【MikuMikuDance】
特徴:樋口優が制作した、プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェア。
強み:3DCGツールでありながら、敷居が低く、お手軽にアニメーションが作れる。
動向:開発は終了しているので今後の展開が期待できない。MikuMikuMovingという姉妹ソフトがありこちらの開発は継続中。
【DAZ Studio】
特徴:Poserと近いソフトで、基本システムは無料配布・拡張機能は有償プラグイン
強み:無料で敷居が低い。拡張性の高さ。
動向:エディション分けによるプロフェッショナル分野へ利用範囲を拡大
【Poser】
特徴:もっとも敷居の低い3DCGソフトの一つ。
強み:比較的安価で、簡単に人物を扱った3DCGを制作できることから。
動向:売却、買収、開発元移管を繰り返し現在は開発をSmith Micro Software社、販売はe-frontier社
【Marvelous Designer】
特徴:3D衣装デザインに特化したソフト。開発は韓国のCLO社
動向:最近ではMGS5で使用されている。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:16:53.65 72vIa0C7.net
過去スレ
3DCGソフトを比較するスレ 其の26
スレリンク(cg板)
3DCGソフトを比較するスレ 其の27
スレリンク(cg板)
3DCGソフトを比較するスレ 其の28
スレリンク(cg板)
次スレは>>970が立ててください。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 15:16:32.27 A2IiuFgT.net
Zbrushってしわくちゃクリーチャーでドヤ顔してばっかだよね
子供が粘土でぐちゃぐちゃいじって「おばけ~っw」って言ってるのと同レベル
クリーチャーのスピードスカルプト
URLリンク(cgworld.jp)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 16:36:27.43 PzFxIHox.net
迅速な次スレ>>1乙であります
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 04:57:24.06 0fjXtJHJ.net
>>1 おツ
>>970 よかったらこれも追加してな
統合型3Dソフトウェアの変遷 ~ A Computer Animated Hand (1972)
├ Autodesk 3ds Max (2005) - Discreet 3ds max (2000) - 3D Studio MAX (1996) - 3D Studio (1990) - 3D Studio Prototype (1988) - CAD-3D (1986)
├ Autodesk Maya (2005) - Maya (1998) - Alias|Wavefront Package< Alias Studio (1990) + The Advanced Visualizer (1980s) + TDI 3D Explore (1986) >
├ Autodesk Softimage (2009) - XSI (2000) - Softimage 3D (1996) - Softimage Creative Environment 1.0 (1989)
├ LightWave 3D (1994) - VideoScape 3D (1988)
├ Modo (2004)
├ Houdini (1996) - PRISMS (1987)
├ CINEMA 4D (1993) - FastRay (1991)
├ Blender (1995) - Traces (1989)
└ Shade (1996) - Shade PRO (1986)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 12:06:50.19 7s3Whjga.net
最近の雑感4。
3ds Max→Max Creation Graphは成功してると思う。ただ、Autodeskのレイオフの影響でMaxの開発に不穏な空気が漂ってる (URLリンク(www.thelayoff.com) )。
Maya→Maya LTに高度な機能が投入されてきているけど、自動LoD作成はバグバグらしい。
Blender→Grease Pencilの進化で、3D手書きアニメーションが増えそう。それと有用な有料アドオンが増えてきた。
Cinema 4D→リファクタリングによる並列化対応が進んでいるらしい。懸念した通り、新規プラグインはHoudini Engine経由のものが増えてきた気がする。
modo→映像に強いFoundryがアニメーション向け機能よりもゲーム向け機能を優先するとは思ってもみなかったけど、可視化用途でのゲームエンジンの使用が増えてることを思えば不思議でもないのかも。
LightWave→LWCADのNURBS対応は遅くて機能不足でまだまだらしい。
Houdini→Houdini Engine向けのアセットが増えてきた印象 (Fract2C4Dとか、VDBfusionとか)。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:33:57.43 YGjfZmow.net
Cinema 4Dは並列化対応めざして開発しているだけでまだ対応は出来てないと思う
あとHoudini Engine経由の新規プラグインってなに?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 13:48:05.55 YLyoAq72.net
>>11
プラグインじゃなくてデジタルアセットだけどさ。
Fract2C4Dとか、Grunge me upとか、Network Cover 01Aとか、C4D+Houdini Engine向けを謳うHoudiniデジタルアセットが出始めている。
この傾向がどれだけ進むか注目中。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 14:51:00.19 WBS8Mccy.net
そういうのってHoudiniEngine向けのHoudiniデジタルアセットなら、Mayaとか他のソフトでも使えるの?
そういうアセット結構あるなら、HoudiniEngineだけ導入するのもありかなと思わなくもない
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 15:42:01.65 YLyoAq72.net
>>13
物によると思う。
Mayaにのみ対応してCinema4Dに未対応のHDAアセットもあるみたい。
URLリンク(www.orbolt.com)
HDAアセットの数は、Orboltにあるものを見る限り、まだ少ないね。多くがSideFX製だし。
一方、3ds MaxのMCGは、ScriptSpotにたくさん登録されてる。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 18:02:43.17 8bprcwx4.net
>>12
それってだだのHoudiniのアセットであってcinema4d関係なくないか?
基本HoudiniEngineが使えるソフトは動くんだし
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 01:04:36.91 oOkaT92d.net
メタセコがコンバートツールと言うから検討してみたらFBXでウェイトリグ運べないとか詐欺レベルだった
DAZはIrayの採用とリグ系統の更新に目を見張るものがある
MMDは後継のMMMもdirectx11化が停滞してるし、潮時かな
モデリングとリグ以外の簡易な機能はUE4とunityでカバー出来るようになってきた気がする
基本はmaya使ってるけど、mayaV-rayがここ半年でかなり強化されておススメ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 15:57:47.60 e3VCumEQ.net
blenderが日本語化した今、いちいちメタセコイア使う理由が無い