【仮想空間から】立体出力 総合スレ2【現実世界へ】at CG
【仮想空間から】立体出力 総合スレ2【現実世界へ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 13:28:26.85 twptZreF.net
■関連スレ■
【RolandDG】MODELAってどうよ4
スレリンク(mokei板)
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響
スレリンク(mokei板)

【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ17【3Dペイント】
スレリンク(cg板)
【スカルプト】3D-Coat 6層目【3Dペイント】
スレリンク(cg板)
【スカルプト】Mudbox part2【3Dペイント】
スレリンク(cg板)
【スカルプト】Sculptris 3tris【3Dペイント】
スレリンク(cg板)

■参考記事■
Wikipedia [ラピッドプロトタイピング]
URLリンク(ja.wikipedia.org)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 23:20:24.51 fbtBaPhu.net
メタセコ4とか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 05:44:06.95 vogpO63i.net
ポリゴンモデラーでももちろん出力用データ作れるんだが多岐に渡り過ぎるので
とりあえずスカルプトモデラーだけピックアップしといたすまそ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 11:45:10.18 cbETvbVW.net
じゃあ俺もソフト紹介
DesignSpark-RSコンポーネンツの無料CAD
URLリンク(www.designspark.com)

123D Design-同じく無料で各種出力サービスにアップも出来るCAD
URLリンク(www.123dapp.com)

MoI3D-簡単操作のライノ互換モデラ
URLリンク(moi3d.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 13:54:50.50 v+dPeQLO.net
アメリカだけど、低価格の3dプリンタで拳銃作って逮捕されたニュースがあったわ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 19:26:54.36 5UVhEqsq.net
>>5
㌧㌧

>>6
懸念はされていたが既に実行したやつがいたかー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 NY:AN:NY.AN QLfKMlIe.net
「3Dプリントでロケットエンジン製造」が進展:NASA
URLリンク(wired.jp)
> 高出力レーザーを使って金属の粉末を溶かしながら部品を整形するSLM(Selective Laser Melting)技術を用いて、ニッケル・クロム合金で積層造形している。

すげーな、俺らにはとても手の届かない話だが

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 23:56:11.96 QLfKMlIe.net
無重力でもプリントできる3Dプリンター。進む研究開発のはなし
URLリンク(3dwave.net)

これも興味深い
無重力だと難しいみたいだけど、逆にサポート材無しで出力いけるってことにならんかね?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 20:39:00.32 PS5bZonu.net
>>8
今俺たちが使ってるコンピュータは、NASAが20年前に使ってたものより速い。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 21:09:26.66 BJfyZcMq.net
ホントに金属の3Dプリンタが一般普及するレベルになったら、逆に規制されそうだな
銃とか武器とか作り放題ってヤバいでしょ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 23:37:58.16 4e1x7f/v.net
>>11
じゃあ町工場は武器庫だな
銃で大事なのは信頼性の高い弾だと思う
今は知らんけど、昔は軍制式の弾でも部隊によっては
納品後に1つずつ検品して半分くらいは、はねてた

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 12:10:36.16 zJ8Zw5uz.net
新感覚のオーダーメイド歯ブラシ!3Dプリンターで制作
URLリンク(3dwave.net)

この発想はなかったw
あまりちゃんと磨ける気がしないけど…


>>12
工作機械持ってるとこはそりゃその気になれば作れるんだろうけど、技術や知識いるじゃん?
3Dプリンタならデータ拾って来て出すだけでとりあえず形にはなるから、思い切りハードル下がってしまう
もちろん品質なんて二の次だとしても、1発2発でも撃てるならやっぱ危険だと思うな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 00:36:59.02 fs9ZWHNv.net
だから弾丸はどうすんの。火薬まで3D出力できる未来は来ないと思うぞ、
3Dプリンタ銃のリベレーターですら弾は市販のものを使うんだし

逆に弾が手に入るんならそれこそ金槌で叩けば「発射」はできてしまう
精度や強度度外視した銃なんてそれと同じくらいの脅威でしかないし、
撃てませんでしたとか当たりませんでしたで済めばいいが
手が吹っ飛ぶか自分の体に穴が空くかわからんレベル

本家本元の銃ヲタが大好きな方のリベレーターも実戦では密着しないと当たらなかったし、事故も多発したそうだ
そんなら台所行って包丁持ってきた方が凶器として事足りるし安全なわけよ

インクジェットプリンタで偽札作るのと同様、やってやれないことはないし実際にやったバカの事例もあるが、
誰もそんなハイリスクなことしないから社会問題になってるわけでもない
3Dプリンタも同じようなとこに落ち着くと思うよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 04:43:02.46 3udcPGkD.net
パチンコ玉と花火で簡単にできるわw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 06:59:19.29 CwlYw5uW.net
花火をばらして火薬を得ようとするのはやめとけ
毎年、指を飛ばすバカが出てる。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 17:51:38.34 SaazfG3H.net
いまは空気銃とかいうのがあったような気がする

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 09:38:59.86 8ar1b2rx.net
3Dプリンタの話すると、銃の話する奴が絶対出てくるけどそういうやつ見るたびに
TVの論調に乗せられすぎワロタwとしか思えなくなってきた
ほっとけばいいと思う

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 11:19:38.01 K4A2gSvO.net
実際あったのに、あほがw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:25:44.45 8ar1b2rx.net
実際にあったのは存じ上げております
そのうえで貴殿の発言には意味がないと申し上げております
そろそろ、立体出力の話しようぜ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:31:29.94 8ar1b2rx.net
ABSで出力すると、造形物が台にすげーくっつくんだけど
皆どうしてんの?冷めてからじっくりとってる?
それとも、金属のヘラかなんかでゴリゴリとってる?
旨いはがし方がいまだに編み出せない

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:45:42.72 LAQfmw0/.net
>>21
うちはヒートベッドにガラス板乗っけてる。

単品の時は冷えるまで待つ。

複数やる時は、
①ガラス板にマスキングテープ貼る
②印刷終わったらガラス板ごとベッドから取る
 ※ベッドの再加熱が時間食うから、ベッドは100度のまんまね。
③印刷物を少し冷やす
④マスキングテープごと剥がす
⑤ガラス板に新しいマスキングテープ貼る
⑥2個目印刷~

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:54:14.75 LA1yzh+C.net
台に離型剤でも塗っとくとか?
そーゆーのマニュアルには書いてないもんなのか

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:56:07.72 8ar1b2rx.net
>>22
なるほど、マスキングテープか!
ありがとう。試してみる。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:01:14.28 8ar1b2rx.net
>>23
ABSがくっつかないと造形に失敗するから厄介なんだよ
造形に失敗する人は、ABSをどうやって台に定着させようかと悩むほど
マニュアルには、「冷めれば剥がれるよ」としか書いてないなぁ
大きい造形物だと、冷めても剥がれないのでとても困るのさ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:11:23.84 LA1yzh+C.net
>>25
へー、そうなのか
もっぱら業者頼みだからそういうジレンマがあるとは知らんかった

たとえば、造形物の方の接地部分をハニカム状にするとか、接地面積を減らしてみるのはどうだろうね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:42:41.35 IoiVHRPg.net
ラフトだね。
漏れは可プトンテープ使ってる。
程よくくっついている。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 04:36:06.86 yc6C2vC6.net
やっぱり銃は強化素材なの。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:19:12.95 A9n6MI92.net
カプトンテープも高いから、造形物ごとに剥がして使い捨てってわけにもいかないよねぇ
replicator2xには、台座用のカプトンシートが3枚ついてくるけど
ネット通販で似たような幅の広いシート探しても売ってない
テープを並べて貼ってシートの代わりにするしかないか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 15:48:42.60 y3I0VmDj.net
こういうの自作する予定
URLリンク(www.youtube.com)

31:22
13/10/09 11:42:23.36 9uNmX/Eb.net
カプトンシートは確かによく付くけど高いんすよね・・・
マスキングテープで特に支障でてないし、別にガラスの上に直で印刷してもよく付くから無理してカプトン使う必要はないかと思ってる。
(ガラスも100均のフォトフレームのやつだし。

>>30
すげー面白いw
でも大きな印刷物とか、しっかり張り付いちゃってるのをこれで剥がすのは少し怖いですな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:53:47.24 2/CmCYma.net
そういえばmakerbotもベッドがベルトコンベアになってて
出来上がった成形品が自動で手前に転がって落ちてくる…、
みたいな仕様のモデルも出してなかったっけ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 16:05:43.89 GZf8AL7c.net
あぁ、なんかそれ見た覚えあるな…どこだったか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 16:56:14.14 1AskFDxT.net
>>25
カッターナイフの刃(ホルダーに付けない状態)とかスクレーパー的なものを端から差し込んだらパリッといきそうな?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:04:28.84 Vm7bdFlg.net
>>32
thing-o-maticがそれだった。精度悪いから速攻で外してやったわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:13:14.95 9htVIiqF.net
ヒートベッドを風呂の蓋みたいに分割式にしたらいいんじゃね?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:23:15.51 Rvs0ZAne.net
>>33
>>34
お前らみたいに
ろくに読まずに
即レスするアホウは
二度と来んなバカモノ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:53:04.07 1AskFDxT.net









39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:51:09.69 1AskFDxT.net
[コラム]3Dプリンターを買おうか迷っているあなたへ。
URLリンク(3dwave.net)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:51:26.78 /+GcH2yj.net
>>37

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 01:00:31.00 mHOR3W+0.net
立体出力用のデータってトポロジーは気にしなくて良いの?
例えばスカルプトリスでモリモリしたらそのままでリトポ要らず?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 01:13:32.67 ECcNF6ux.net
>>41
トポロジは気にしなくていいよ
スカルプトリスの全部三角なメッシュそのままでもおk

ただしポリゴン数が多過ぎる重たいモデルでは出力機が読み込めないので、
ZBのDecimationMasterなど、形状を保ったままポリゴン数削減する機能適用してから渡す場合が多い
(出力屋のサイトみると「納品データは何MBまで」とか書かれてるのでそれに合わせる)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 01:18:32.04 mHOR3W+0.net
早速どうもです
三角ポリゴンでも良いんですね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 15:59:17.29 a/jBXI4n.net
DMMが3Dデータ出品して出力したものを売らないか?って言ってる
URLリンク(make.dmm.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 17:13:37.18 TAxFMrKi.net
>>44
へー、面白そうジャン!
で?あたいに何をさせたいの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 19:37:04.26 ECcNF6ux.net
3DCG関係ないけど…

URLリンク(3dwave.net)
フードプリンターがピザを3Dプリントする動画

> 宇宙開発の食料問題を解決するためにNASAが一生懸命開発を投資しているのがフードプリンターと呼ばれる技術です。
> フードプリンターは3Dプリンターの技術を使って料理をプリントします。
> 粉になった食材をオイルと水で混ぜ合わせてインクにし、それを3Dプリントして積層します。これで料理ができるわけです。

うげーとても食えたもんじゃなさそうw
でもアメリカ人とか味覚おかしいから電子レンジ感覚でどんどん普及して、この方面から3Dプリンタが一家に一台の時代来たりしてな…

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 19:40:59.15 ECcNF6ux.net
>>44
もし、自分で出品したデータの出力品を無料でもらえるなら、美味しいような気も…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 20:22:37.12 mHOR3W+0.net
>>47
サンプル貰えるのかは気になるね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 22:08:46.99 XzwBYHwF.net
もらえないだろ、普通に考えて。

売れて利益が出るモデルなどほんの一部だぞ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:13:48.46 ma+buuU9.net
でも実際出力してみないと分からないことってあるでしょ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 06:56:11.08 Qi4//NAp.net
>>50
だから、
「試しに出力して見て、お金を払って下さいね。」

というビジネスモデルだろ、これは。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 19:47:06.19 fY+Eq77w.net
>>51
主語を書いてくれ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 19:57:03.07 pKchq5NM.net
あ、利益で出力したら実質無料じゃない?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 20:13:55.38 sex2mtZ2.net
>>50
そんなもん出品者の責任なんだから自前に決まってるだろうが。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 08:24:36.77 tq1CL/BB.net
0.15mmのディテールを再現する50万円以下の3Dプリンター「MiiCraft」(ミークラフト)を発売致します。
URLリンク(www.value-press.com)
URLリンク(www.systemcreate-inc.co.jp)

50万円以下で光造形タイプなんての出てたんだな
流石に出力可能サイズはかなり小さいようだけど

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:38:20.36 rRc29o7x.net
日本価格で、だけどね。
URLリンク(www.3dtrend.net)

サポート料兼ねるなら仕方が無いとはいえ、この価格差は普及妨げるよなぁ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:58:18.05 fGVhK44J.net
黙って個人輸入が正解だよ
転売屋はそれだけ上乗せしないと儲けが出ないんでしょ
ならば、消費者が個人輸入で迂回して、ボッタクリ転売屋には撤退していただきましょう

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 11:26:32.91 NNcwsbOS.net
>>56
比べるなら定価4800ユーロのほうじゃないの?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 17:40:42.05 Aj7ayypk.net
>>57
消耗品どうすんの?サポートは?
個人輸入っていっても結構費用かかるぞ
国内代理店は消耗品だけでは売ってくれないしな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 19:49:45.25 6SKUNPgx.net
本体を独自に個人輸入しようって人が
なんで消耗品だけ代理店に泣きつこうと思ってると考えるのかなぁ。
基本的にサポートに関するリスク織り込み済みでの直取引だろうに。
便利だからって国内流通ぼったくり消耗品なんて買うかよw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 19:56:40.03 ic8u7GMq.net
>>55
本体価格はまだしも、フィラメント16k円で売っちゃう代理店だからなぁ・・・

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 19:58:43.94 xY3I85Ez.net
消耗品の個人輸入コストに見合うかどうか判断して、
十分得なら本体と消耗品を個人輸入するだろうさ。
消耗品も、専用品じゃなければどうとでもなるが…。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 20:26:09.98 1AXdOOtH.net
3Dプリンタのメンテナンス的なことは購入者個人で出来るもんなのか?
インクジェットみたいに自分で目詰まり判定してクリーニング動作とかしてくれたりするのかね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:19:39.58 eEha7yg2.net
>>59
makerbotのreplicator2x買って使ってるけど
サポートはメーカーがしてくれるよ。
消耗品も、メーカーから買うよ。
消耗品も国内で売ってるのはボッタクリ価格だよ。
送料、関税計算に入れても国内のボッタクリ価格は選択肢に入らない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:22:16.03 eEha7yg2.net
>>63
自分で分解掃除くらいできないと、国内代理店で買ってもまともなものの造形は不可能だと思われ
フィラメントはしょっちゅう詰まるし、台の水平化失敗しただけで出力失敗するしね
3Dプリンタの使い勝手は、2Dのプリンタとはほど遠いよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 22:40:21.69 ic8u7GMq.net
まあ、上乗せしてるからぼったくりってのも視野が狭すぎるけどな。
まともな代理店ならパーツも抱えてるからメーカーからより早く届くし、
直接修理対応もしてくれる。
万が一の時にはメーカーとの間に入るから言語的な不安もなくなる。
適正範囲に収まっていれば、十分意味があるんだけどね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 22:45:35.44 mSLp8fS1.net
まともな代理店なら叩かれないんだけどな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:10:38.10 6SKUNPgx.net
サポート混みだったり輸入のための送料や関税、
在庫の地代や管理を考えたら高くなるのは当たり前だけど…、

試しに個人輸入で直接取り寄せたらそれまでのパーツ価格が
送料抜きでほぼ1/10、入れても半値八掛け二割引以下とかw
どう考えてもぼったくりだろ?こう言う代理店もあるんだよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:15:19.32 eEha7yg2.net
代理店が上乗せできるお金って言うのは、ユーザーから見ればメーカーHPから直で買う場合と比べて得られるメリットと等価じゃなきゃ頼まないわけで
じゃあ、代理店通した場合に得られるメリットって何かと問われれば

1.日本語が通じる

だけだ。一つしかなかった。それに上乗せ分の10万や20万の価値があるかと言われれば、無いとしか言いようがない。
価値が無い物に法外な値段をつけるのを、日本ではBOTTAKURIと言います。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:48:56.50 6SKUNPgx.net
細かいこと言うと不具合のあるものが届いた場合(実際あったが)、
返送したり良品が届くまでの時間的なものや、
返送料の払い戻し、返品時の返金など面倒はいろいろあるよ。

まぁトラブル解決の工賃としても高すぎるので俺は直で買う。
急ぎでどうしようもない時は代理店価格で泣くこともあるけど。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:04:09.65 ic8u7GMq.net
いや俺の最初の発言は>>61だからな。
脊髄反射するなよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:04:29.27 mSLp8fS1.net
急ぎでどう使用もない時以外全くメリット無いよね
英語すらできない人間は馬鹿をみるってことだね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:12:12.04 9kVaExTD.net
その急ぎがあるから機材購入は普通代理店通すんだけどな。
趣味でやってりゃわからんだろうが。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 02:33:26.78 KC5W7OyV.net
おまいら意外と、自分で3Dプリンタを所有するっていう選択肢に前向きなんだな

俺は今はまだ全然買い時じゃないと思ってるし、出力屋に頼んで高精度な出力してもらう方が
結局メンテとかランニングコスト気にしなくていいから楽じゃん?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 02:50:47.41 dMpiYHlh.net
>>73
趣味レベルの機材に何言ってるんだ
そもそも業務なら切らさないように管理しろよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:22:28.67 62WV4xQH.net
ベンチャー乱立しまくりの過渡期だし、俺もまだ買い時じゃないなとは思ってる
淘汰され大勢が決まってからでいいや

ただ出力屋使おうとも思わんな
趣味でやる分には自身の手で、目の前で出来上がる過程を見てこそ
満足感があるんじゃねーかなと思うし、今買っちゃう人たちの気持ちも十分判る

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:25:16.53 KC5W7OyV.net
今買う人って多分、何かを作りたい・結果物が欲しいというよりは、作る過程(とその苦労を含めて)を楽しもうって人なんだろうな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:28:56.41 N/Zxqp3S.net
人それぞれじゃね
俺は物が出来れば過程はどうでもいい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 14:04:27.44 IMTREcSw.net
でも今から始めてるのと何もかも揃うまで待つのでは大きな差がつくと思う

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 14:05:03.79 IMTREcSw.net
技術やノウハウの面でね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 14:30:08.68 aF6l1PHy.net
kickstarterとかで面白そうなの結構出るけど、
サポートとか故障が怖くて手が出せないなぁ…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 20:06:46.99 E54TfKoB.net
出力屋さんに頼む前に、そのデータで頼んでいいかどうか手元でテストする為に使うのと
自分のチンコのデータを3Dスキャナで撮ったのを出力して遊ぶと言う用途が一般的だよな
個人で買える積載型のは、アクリル樹脂使える業務用のプリンタとは別物だから
積載型の個人用を代理店で買う意味はないよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:05:51.48 P+yXbOG9.net
なんとなく、1.2倍くらいにしそう

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:19:31.69 KC5W7OyV.net
>>82
> 自分のチンコのデータを3Dスキャナで撮ったのを出力して遊ぶと言う用途

そういう人って多分、何かを作りたい・結果物が欲しいというよりは、出し入れする過程(とその快感を含めて)を楽しもうって人なんだろうな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:11:14.76 v+Oa4Kha.net
人それぞれじゃね
俺は子供が出来れば過程はどうでもいい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:53:28.40 KC5W7OyV.net
>>85
いやまて、3Dプリンタで作ったチンコでどうやって子供作るんだよw
自分のケツに入れるくらいしか使い道ねーだろww

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 00:22:59.32 CiFqoscL.net
>>86
あっ(察し

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 00:35:17.57 DSnyd23W.net
ていうかおかげで全国のご家庭に3Dプリンタ普及させる最短ルートに気づいたわ
ディルドとかリアル店舗はもちろん通販で買うのも恥ずかしいようなエログッズ出力用途w

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:29:18.75 33dbK/VW.net
シルバーアクセサリとかそっちのほうだと思ってた

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 16:02:30.33 zPbfzvfI.net
Zim があと少しで
URLリンク(www.kickstarter.com)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:25:13.73 3YSD/D1i.net
スペックはいいんだよね…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 18:26:06.82 LcoCg3Ap.net
これでチンコのデータをスキャンしようぜ
2万円弱で買えるよ
URLリンク(www.indiegogo.com)

ブルレーから、makerbotのスキャナーの取り扱い始めましたってメール来たけど
17万円でワロタw

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 22:35:52.25 LszKVxlX.net
ルビコンって名前はルビコン川からとったのかな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 08:35:51.20 t6BkLvIF.net
>これでチンコのデータをスキャンしようぜ
どうやってあの小さな回転代に乗せるんだ?
切り取らなければ無利だろ?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:35:16.43 DAK/oA0G.net
>>94
回転台を取り外し、そこにチンコを突き出して自分でくるくる回る
回転速度が合わないことが予想されるので
根気よく何回も速度を変えながらチャレンジする

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:35:40.97 zeIee9JD.net
まず石膏で型取りして別素材に置き換えてからスキャンだろjk

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 17:26:51.62 fj6JgF+O.net
おまえあたまいいな!w

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 18:14:12.52 Tus6Ae3D.net
楽しそうねぇ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 21:06:15.76 ktcXodvm.net
まんこならアルジネート型→石膏で何回かやったことあるわw
白一色なんでグロくもなく、けっこうリアルに複製できて感心した。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 21:22:24.40 DAK/oA0G.net
>>99
あなたは神か
でなければメシアだ
いいことを聞いた。これからの私の人生が豊かになる。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:50:36.58 ktcXodvm.net
100均で買ってきた大きめのバットにアルジネートを入れて、
そこにウンコ座りして型硬化までしばらく待っててもらう。
その後、バットにそのまま石膏入れれば手間も少なく簡単w

これ、仕事でやったんだけど、
同じ仕事でバケツプリン作ったこともあったので、
二つ合体してマンコプリン作ってみりゃよかったwww
スレ違いになるのでこの辺で。。。。。。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 13:09:28.90 GUPXxTJg.net
毛は剃ってから?ラップとかでマスキングかな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:16:42.91 dzoi6miS.net
>>69はタダ働きしてくれるボランティア精神に溢れてる人間なんやな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:29:35.73 8BDl+j50.net
>>103
ただのネットショッピングをタダ働きと言うんやったら、みんなそうやん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 18:53:30.27 poHpkj1e.net
日本は遅れてるんだから買い物程度の英語も出来ない奴はどれだけ毟られても文句言えないんだよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 20:27:21.09 Fb28ci1k.net
さよかー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 22:26:43.06 8BDl+j50.net
国産の個人向け3Dプリンタはどれもパッとしないもんなぁ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 22:47:56.84 2P/pZ1u5.net
つーかまだ言葉の問題だけだと思ってる馬鹿がいるのか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:28:18.23 T1prxv0l.net
言葉の問題だけだよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 00:54:01.15 vwsGFqAr.net
時間と手間を省くためってのは理解できないんだろうなぁ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 02:05:18.42 vzq0cfNm.net
時間と手間を省くのに10万円以上も上乗せとか情弱を食物にしてるだけです

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 03:12:46.83 vwsGFqAr.net
君のおこずかいじゃ10万は高いだろうけどね。
すぐ回収できる金額だし、トラブル時の待ち時間の方が無駄。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 04:31:19.62 vzq0cfNm.net
回収ww
オモチャプリンターで商売する気かw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 05:30:27.53 72++mYb6.net
安心が買いたかったのに情弱と言われ
逆にイライラと焦りが募る結果に

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:20:06.23 vwsGFqAr.net
いやこれでプリントした物を売るわけじゃねーからw
残念ながらソフトは直接購入してるし。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 08:20:30.58 xkocHXh5.net
>>113
この程度の発想の人間が、情弱呼ばわりしてるのか。
それじゃ10万は高いな。

もしかして、
マヤとかwwwブレンダーならタダなのにwww
とか思ってたりする?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:37:30.44 fK3Psdmr.net
ネットで簡単に海外からネットショッピングできる時代に
国内代理店が10万円上乗せで誰が買うのか
アホが買うんだけど、そんなアホをカモにする商売なんてろくなもんじゃねー

って言う結論が出てるのでこの話題はもうやめよう
代理店さんは、真実暴かれたらアホすらも引っかからなくなって失業しちゃう
という危機感があるからから必死なのさ
醜い罵り合いになるだけだよ
不毛だ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 10:20:53.83 Kz5qBS8p.net
海外通販代理屋さんに手数料10万円も払うのはちょっとどうかしてるよね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:21:50.18 /salR8fv.net
$300程度のもんに10万も載せられたらキレるけど、
$5000もするもんに10万くらいならサポートの手間考えたら
まぁいいかと代理店にお布施せんでもない。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 19:22:43.33 pjsaLe8p.net
日常的にネットで英語生活をしてると、
みんなが3000ドルだと言ってるものが、自分だけ4000ドルだってことに、
すごい違和感を感じるんだよね。

税として取られるならともかく、得体の知れない代理店の中抜きってなんやねん、という話だよ。
1000ドル分の手厚いエクストラサポート(語学以外)があるなら別にしても。

金が余ってるなら、コンビニで猫缶でも買って野良猫にばら撒けばいいわけで、
高い代理店に中抜きされてる奴は、まあ基本的には英語文盲なんだろう。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 19:57:59.18 72++mYb6.net
日本代理店のサポートなんて大体どこも無駄な手間のかかる通訳さんレベルでしかない
というか日本代理店ができるとそのおまんま代キープのために
直買いを含めた本国とのやり取りが禁止されたりするんで、害悪としか見ない人もいるだろうね

手厚いサポートをする国内代理店ってのもなくはないんだが
経験上そういうところは酷い価格盛りをしないところが多かったな
結局は本国がどこまで本気かってことによるんだろう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 05:18:07.17 37WXxhht.net
>>99
何に使うのか知りたい。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 11:35:18.59 aIZYFCk+.net
つーかautodesk製品はかなりぼったくられてるんだがその辺はいいのかね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 15:17:42.07 KBIAJ6HZ.net
消耗品や修理交換も含めてのサポートだと言っているのに
データでやり取りできるパソコンのソフトと同列に語る意味は無いね
少なくとも仕事で使うなら大した価格差ではない
それよりも円滑に作業が進む方が大事だ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:54:35.16 yOwo3h7M.net
だから、その消耗品でもぼったくられるじゃん
消耗品も普通に本店から買うよ
修理交換も本国とやり取りします
代理店は時代遅れのボッタクリ
ネットの無い時代ならそれでもよかったんだろうけど、もうダメだよ

はい、この話題終了

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:58:15.10 gwS0uepR.net
はい論破
言い返せないなら俺の勝ちだぞ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:56:08.64 WH8HdFp5.net
ZBスレに書かれてた低価格3Dプリンタ

"世界最安"の3Dプリンター「Buccaneer」、3万円台にて国内予約販売を開始
URLリンク(news.mynavi.jp)

これにリンゴマーク付けたらどうみてもMac Cubeですありがとうございましただな…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:52:16.55 Hilkvz9h.net
>>125
で、その本店にパーツ取り寄せるのに何日かかるんだ?
メールでのやりとりだと時差でのラグは大きいし、
向こうは発送までに数日かかるってのも珍しくないぞ。

ま、話題終了ってのは同意するが。
金の話は価値観違うとかみ合わないからな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:08:59.02 +hXWdqKo.net
>>128
過去ログくらい読めよ
何度目だその話w

客 → 本店で済むのが
客 → 代理店 → 本店 の伝言ゲームになるだけだよ
代理店のサポートなんて、本店に代わりに聞いてあげますって程度で商品知識のかけらもない翻訳サービス
パーツも代理店に在庫があることのほうが稀

代理店通さないといけないもどかしさに悶絶することになるぞ
金の問題じゃない手間の問題
代理店通すと逆に手間が増える

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:14:04.04 zfbOXt0I.net
だから普通は確保してるっての。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:16:57.36 +hXWdqKo.net
>>130
その言葉が秋の夜にむなしく響く
輸入代理店ビジネスの断末魔であった

そんなことより、立体造形の話しようぜ!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:22:16.15 zfbOXt0I.net
はいはい、まともなところと取引した事無いんだね。
かわいそーに。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 02:50:15.48 2/iNPgXb.net
お前の負けなんだから負け惜しみはやめて静かに消えろよ
この手の代理店なんて海外通販代行業でしか無い

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 04:37:26.91 ZOS7ayJQ.net
国内代理店通さないとダメな理由があるやつもいる。
差の大小じゃなく直取引じゃないと気が済まない奴もいる。
お互い理由があって選んでんだからいいじゃん。
何が勝ち負けじゃあほらしい。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 12:29:33.31 VwP9RJw/.net
一つだけ言えるのは、直接取引してる奴は英語文盲ではない、ということだな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 13:30:40.71 VBuB9lky.net
どうしても文盲って言葉を使いたいガキがいるなぁ…

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 19:43:44.27 qfaUEVbj.net
ちょっと何かを個人輸入した事があるだけで
どうせ3Dプリンタを仕事になんて使っちゃいない
原価がどうのこうのって騒ぐ手合いと同族だろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 21:19:25.08 Q8eO2j/C.net
今働いてる会社でも海外製しかない製造機を何台か使ってて、
鉄工の経験あるオレからすると環境さえあれば自分で作れなくもないが、
仕事もんだし台数いるから代理店に結構な金払って保守込みで買ってる。
けど、直で買った方が断然安いし大事な経費を無駄に使うなという奴いるわ。

お前が趣味でしょっちゅう通販してるアウトドアグッズとはわけが違うと言っても
聞いてくれないw個人と会社じゃリスクが違うってのが理解できねーのかな?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 23:13:48.50 4WRL+guH.net
そもそも個人輸入なんだから個人使用の話なんだと思うぞw
法人なら経費計上すりゃ差額も見た目ほどにはないし
更に言うと保守契約っつー名目で金取るのであればその対価はきちんと得られるだろ

何度も言われてるが程度の問題であって
個人用途の30万程度のもんにイミフな10万上乗せとかねぇわwって話で
ガチ業務用な高級出力機みたいなのを例に挙げても反論にはならんのじゃね

それはそれとしてここで会社だと~仕事だと~と言ってる人達には
是非どのメーカーのどの機種使って何出力してるのかとか聞きたいね
代理店ageなんかよりよっぽどタメになりますわ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 01:23:30.95 RDd+p2ty.net
それ書いたらあそこじゃね?と特定されかねないな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 03:44:46.04 QE8I2ETm.net
どっちが正義でどっちが悪と決めてしまわんと気が済まん
てのがそもそも間違いだろうに。俺自身は個人輸入することが多いけど。

業務目的でも個人の趣味でもリスクを取るか値段を取るか
懐具合と環境にあわせて好きな方を選べばいいだけじゃん。

ただ、メーカーの現地法人でもないのに個人輸入のサポとか
保守求めて代理店に泣きつくようなみっともない真似だけはすんなと思う。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:53:17.18 /GhAiXoQ.net
そもそも、そんなに個人輸入での入手がメジャーなら話題のform1はもっと国内にあってもいいはずなんだが
そうはなってないというのが現実を物語っている

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:02:46.23 PTju93Ym.net
どう考えても個人向けのオモチャの話してるスレでに
業務がなんだの頭おかしいわ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 01:13:15.69 AiNWE6oP.net
個人ユーザーが賢い買い物の話してるところへ
「かかか会社ってのはな・・・」と勘違いした指摘を始める割には
特定されるから(震え声)と情報の一つも提供できない

クズじゃんw
自称お仕事さんは一体何しにきてるの

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 11:22:46.07 DyjzmIzn.net
言い返せなくなったからそれか?
もっと早い段階で言えただろうになぜ今言い出す?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 13:43:43.97 IJF9RPlk.net
いつまで経っても、会社で運用してる人間ならではの具体的なノウハウや経験の話が出てこない。
つまり、狂人の妄想だと判定する証拠が揃ったということだろ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:19:18.00 DyjzmIzn.net
むしろ逆だろ
個人輸入の方が特異な方法なんだからそっちがノウハウを書くべき
普通に代理店から入手して使ってる分には普通に事務機器と同じだから書く事なんて無いよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:20:38.90 51F/F8jX.net
わかったから書け

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:24:07.63 GkHlgnAa.net
>>147
まあそりゃそうだな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:26:41.91 HWNNtVeT.net
>>127
検索したらこんなのが出てきたけど、どうなのよ?
URLリンク(togetter.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:52:45.56 coTL04KC.net
>>150
どうもなにもそれやこのまとめの通りだよ
URLリンク(togetter.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:05:01.37 HWNNtVeT.net
他板でも見掛けたからどうなのかな、と思ってたけどやっぱそうなのか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:30:07.64 BRBN/O6s.net
商品のショートや客のクレームなんか気にしない転売屋の鑑やで

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 21:09:47.65 A8LTWkHi.net
>>150
うわー完全に黒っぽいな
これはヤバいわ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 22:15:26.65 9TnyYUep.net
レッドスターを代理店と呼ぶのはちょっとね
海外通販代行業だろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:17:05.46 5aRlPjpb.net
FORM1ほしいけどここからは買えないな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:59:00.01 T0Anw8Y8.net
URLリンク(make.dmm.com)
(最下部)

DMM3DプリントのCMにたけし…

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:05:09.63 Rfo5Oa4k.net
グッドスマイルカンパニー・Knead・マックスファクトリー Interview
URLリンク(area.autodesk.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:57:53.21 3JBpHmNC.net
絶対MAXで作って無いだろこれ。
メインはzbrushだな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 21:11:45.98 y9T6KFco.net
ニードはmaxじゃねえの
前にCGWORLDで勉強の為にsculptrisでちょっと皺作りました的な事書いてあったし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 22:50:17.24 c9hz1yxX.net
>>159
モデラーを甘く見過ぎだろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 22:51:57.16 2Apl8sxn.net
モバマスねんぷちがあんまり可愛くなかったのはデジタルだったからか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 02:59:40.23 QU2K3web.net
ねんどろいど位の造形ならmaxで余裕
慣れた人間なら、普通にポリゴンモデリングした方がなめらかな曲面は作り易いよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 03:51:48.26 QU2K3web.net
3Dプリントサービス、6社の特長を徹底比較
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
キンコーズ、オフィス24、DMM、東京リスマチック、インターカルチャー、デジモデについて

あと日経トレンディ別冊『もの作りの未来が見えた 3Dプリンター完全マスター』て本も出るそうだ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 16:24:48.29 CB+IKs6D.net
こち亀・両津勘吉が3Dプリンター購入!
URLリンク(3dprinterlog.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

先週号だな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 17:15:16.41 Yb8CjO85.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 03:12:01.08 Bss1v0/A.net
Smart Doll スマートドール
URLリンク(www.youtube.com)

人形はZBrushと3dsMaxとSolidworksで設計して3Dプリンタで出力してるそーだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 16:31:11.45 ghJGjcaJ.net
末永みらいは原型が3Dプリンタで量産はPVCだね
URLリンク(www.dannychoo.com)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:36:29.87 Bss1v0/A.net
>>168
「あなたもメーカーになれる理由。大量生産への道。」 ってのがハードル高過ぎてわろた

しかしこのドール意外と造形上手いんだけど
流石にチュー君てのが自分でモデリングしてる訳じゃないよな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 23:25:58.22 ghJGjcaJ.net
>>169
チューさんがやってると思う
なんかのデザイナーもやってたみたいだし
年商が5000万円程あるらしいけど、その企画を始めて資金が底を突いたのには笑ったw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 06:42:42.27 KvNnji/I.net
>>170
マジでか
同時に会社経営?みたいなこともこなしつつ…何でも自分でやれるやつはやれるんだなあ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 07:10:29.62 boA1+JJA.net
”ラピッドプロトタイピングでドールを自作してみました”
などという恐ろしいページがあるぞ。

キャリアも凄まじいし、もう本当に尊敬するわ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 21:22:03.87 gynSPDkg.net
フルカラーでスキャンOK。低価格3Dスキャナーが未来すぎる
URLリンク(3dwave.net)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 21:37:47.15 gynSPDkg.net
>>172
URLリンク(www.dannychoo.com)

ここか
一応、「製作は僕とうちのアートディレクター二人でやっていました。」と書かれてるから完全にひとりで作ってる訳ではないみたいだけど
何気にAmazonの創立メンバーだったとか何とかとんでもない人だな、こんなえろい巨乳のドール作っていながらしっかりケコーンもしてるようだし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:05:25.40 1PQ8+98V.net
ファッションブランドのジミーチュウの息子だからな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:39:20.19 u99w1+IQ.net
偉大な親に頼らないで成功するってかっこいいな
俺も靴作りやってみたい

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 19:56:43.77 pYo3NYae.net
>>175
それ嘘だからw
ジミーは父親じゃなく
ダニーの弟だよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:24:56.71 aYUf1CC8.net
世界初のプラスチックで出力できるフルカラー3Dプリンタ―を3Dシステムズが発表
URLリンク(3dwave.net)

石膏より精度強度ともに高いようだね、表面はまだちょっと粉っぽい気もするが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 00:59:25.03 WfgSbMNf.net
DMMプリントでモデル作って売ろうと思うんだが
お前らどんな形状が欲しい?

ちなみにmayaでメカ作れるしZbrushでモンスターも作れる。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 01:45:14.20 SgDokmZ0.net
>>179
今なら艦むすのぜかましちゃんみたいの作ればヒット間違いなし!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 05:57:18.82 Wl8oG6qa.net
>>179
クラインの壺の花瓶が欲しい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 08:43:17.22 rTZe7IJu.net
>>179


183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 11:09:40.52 AxUV7TyA.net
>>179
理科室にある正確な人体模型
市場ではでかくて高いやつしかないから

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:02:57.76 AxUV7TyA.net
>今なら艦むすのぜかましちゃんみたいの作ればヒット間違いなし!
市場に量産品が安く出回ってるようなものを
わざわざ3Dプリンター出力して買うか??

すきま産業みたいなものなんだからどこにも売ってそうもない
アイディア商品つくらなきゃ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:39:26.36 uF5KAVA9.net
それこそコピーされて終わるんじゃないの…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:57:53.22 WfgSbMNf.net
>>180
流行の絵を実写化はいいかもな。著作物はムリだろうけど。
ただ >>184
でも言っているが安くて出来のいい量産品は既にある。

>>181
すぐ作れそうだな

>>182
棒ってなに

>>183
これはいいかも。人体模型は大抵高いもんな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:05:46.49 EXmZ03GD.net
棒は茶化しただけだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:11:10.25 kCfQYIku.net
>棒ってなに
大人のおもちゃのことじゃないの
穴のほうが…あ、柔らかくないと駄目か
棒は硬いほうがいい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:13:00.29 OkAw2PK/.net
>>179
蒼き鋼のアルペジオの艦船なんてどう?
超重砲展開状態と通常状態で完全変形するやつ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 23:40:36.82 MBamlM+B.net
>>188
ドンキ行ったほうが早いなw

>>189
戦艦みたいなギミック系はウケそうだな
ただ、メカ系の変形はある程度材質にアソビがないと難しいと思う。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 08:09:32.57 VD6ErgDI.net
DMMプリント今見てもどれもほしくなる物がないな
安いわけでもないし
5000円もするHanako(未着色)なんて誰が買うんだ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 02:35:43.04 dVn4mc/z.net
>>191
そこだよな。自分が作った3Dモデルとか自分用のオーダーメイドものだったら欲しいけど
ありふれた置物なんか高い金出して買いたいとは思わん

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 05:08:35.41 sCx9+Rm9.net
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
立体チョコレートプリンタ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 22:15:55.62 rQO7K3Tp.net
みんなWFへ向けて作業してるかい?
今月はどこの出力業者もおおわらわだろうな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 23:04:07.91 dr6HqzFL.net
この時期になるとモデラ持ってて本当に良かったと思うよ
まぁまだ原型データできてないんですけどね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 00:13:50.56 eK44roan.net
DMMがHD3500系のサービス始めたので、少しでもそちらに流れてくれれば助かる。
版権物のアップロードに関しては微妙な表現になってるけど。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 07:10:02.24 Fzgotxbh.net
DMMは安いけど納期がヤバいとかなんとか聞いたけどどうなのかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:06:26.79 zARWv96P.net
3Dプリンターで作られたパーツを搭載したジェット機が空を飛ぶ
URLリンク(3dwave.net)

イギリスのジェット戦闘機が、3Dプリントを駆使して作られたパーツと共に空を飛びました。

防衛関係の製品を製造するBASE社は、3Dプリンターで作られた金属部品を組み込んだ
戦闘機による飛行実験に成功したと発表しました。3Dプリンターで作られた部品はギアなどの
精巧なものではなく、着陸装置やコックピットラジオ装置の保護カバーなどだということです。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 00:39:10.32 l252aPiD.net
浅井真紀氏によるForm1出力レビュー (業務用機のDW028と比較しつつ)
URLリンク(apsy.blog.shinobi.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 07:50:38.67 183+Kwxz.net
>>199
いいなぁ、なんかいい夢が見られた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 20:34:49.75 UZZIHVhG.net
たまたま見つけたので告知ー

第1回 3Dモデリングコンテスト(副賞:3Dプリンター)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:35:06.61 /fmD9V9D.net
お腹の中の赤ちゃんを3Dプリントできるサービスが海外でもスタート
URLリンク(3dwave.net)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:44:29.38 +ImhGAyA.net
画期的ですね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:39:55.89 4idNZFOH.net
>>202
海外でも、というか、欧米のこういうシュールなセンスついていけないわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 04:19:44.54 rJhxUdFF.net
そう?日本人には受け入れられないような特別な感性とは思わない。俺はいいと思うよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 05:44:55.89 ftWckrf+.net
どうすんだよそれ
呪うのか?身代わりにするのか?
まだ産まれてもいないんだぞ、生まれなかったらどうするんだよ
そもそも出力に失敗したとか、出力したの紛失とか破損したとかしたら縁起でもない
写真入りケーキとかも意味分からないわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 08:15:47.61 uaanO4JD.net
産まれなかったら記念になるし産まれても記念になる
出力の失敗は業者が揉み消すし依頼人は完成を待つだけでいい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:36:38.77 pxWfoZjb.net
最近どうもHD3000/HD3500の出力品質が落ちてるみたい…?
サポート跡のザラつきが前より酷くなったみたいで、境界部分の差もやけに目立つようになって
表面処理にえらい手間かかるようになってしまった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:45:08.76 jdoRc5y/.net
きちんとメンテナンスする暇がないのかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:50:13.61 pxWfoZjb.net
プリンタのハードウェア的な劣化とかあるのかどうか分からんけど
某社の中の人によるとソフトのアップデートの悪影響じゃないかって話も…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 14:23:22.70 6NsHxujb.net
UV硬化式だから、目詰まりする様な部分は無いと思うんだけどな
紫外線照射窓に汚れが付着して散乱や精度低下が起きてるとか、
素材の保管状況が悪くて劣化起こしてるとかかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 19:47:51.85 Lz8EFLLj.net
>>211
> 紫外線照射窓に汚れが付着して散乱や精度低下が起きてるとか、

なるほどそういう可能性もあるか…

浅井真紀氏によるForm1の検証記事では、後者の「素材の保管状況が悪くて」と通じるようなことが書かれてるので
これももしかしたらHD3000とかでも同様のケースが有り得るのかも

URLリンク(apsy.blog.shinobi.jp)
> 唯一、T字型の板に、ズレでは無いのですが、表面が溶けたような荒れが発生していました。
> これは時折発生するのですが、似た状態がDWでも起きる事があり、その際は代理店から、
> 樹脂のコンディションが影響しているのではないか、という説明を受けました。これもその類かもしれません。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 12:47:56.37 lA4kCkAd.net
DMMもこれ導入してくれれば作れるものの幅がもっと広がっていいかもしれない。
URLリンク(www.3d-caddata.com)

まあ色々な会社が続々と新製品だしてるんでコストが下がるの期待してるよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 19:28:06.60 KSz7sH4U.net
>>213
もう買ってるよ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 20:31:50.65 aW42vQ5L.net
DMMは納期がえらいことになるらしい。
DMMに出したら完全に版権落とすよw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 01:32:54.15 rVtLW6PQ.net
造形に人手も時間もかかるし、機材の大量投入も出来ない。
その上あれだけCM打てば、回らなくなって当然だわなw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 04:57:33.47 YuCLvuWx.net
46色カラーって46種類のチューブみたいのがあってそれぞれ補充すんのかな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 23:26:35.90 CpC3Fhwd.net
まわらない割には造形費半額キャンペーンやってるな。

今後も定期的にやるのかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 23:45:40.53 XrZV9KlT.net
3D出力は資本さえあれば誰でも参入出来るから、既に競争が激しくなっているんじゃなかろうか
DTPと違って、特殊な技能や知識が必要無いに等しい

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:05:35.32 q/C7viX5.net
いや、今までいくつかの業者試したけど同じプリンタ使っててもクオリティには差があるよ
特にDMMではかなり酷い目に遭った…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:10:49.89 WUFtSYwr.net
とはいえ習熟に専門学校必要なほどじゃないだろうし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 08:50:00.80 cvnhjrrW.net
>>217
ガンプラのシステムインジェクションみたいな事が出来るんだろうな。
ヘッド部の高速自動架け替え?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:02:38.39 oVmn+Kwv.net
DMMは納期9日のはずが一ヶ月かかった
ワンフェス間に合わなくて最悪だったよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:54:01.49 kdOBQ05s.net
3Dプリントサービスの業者一覧とかあるんだろうか?
料金とサービス内容とか評価などの簡単な概要付で。

無ければここに貼りだして次スレからのテンプレにまとめてもいいかもね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 12:00:24.46 kdOBQ05s.net
”3Dプリントサービス 比較”でググったらまあそれなりにまとめてる人いるな。

新規参入もどんどん出てくるだろうし、まあそのうち比較、評判サイトも立ち上がってくるだろう。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:09:25.56 q/C7viX5.net
よほどあちらこちらで定期的に出力しまくってないと比較するのは難しいと思うぞ
普通はある程度気に入った業者見つけたらそこ使い続けるだろうし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 01:18:16.56 BqnPLlxD.net
ワンフェスごと(半年ごと)に同じサービス業者に同じサイズ出してるから
いろいろ便利だよ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 10:41:22.21 7RMfB1Ib.net
おすすめのとこ教えて

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 14:54:06.28 zUxQZ+nb.net
圧倒的に安いのはDMM だが納期が読めず地雷踏む危険性もある

次に安いのは東京リスマチックかな?
ここは昔使った結果すごく良かった、今はどうなってるか分からんけど

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:59:04.20 7RMfB1Ib.net
>>229
レスありがとう
リスマチック良さそうだね
URLリンク(www.lithmatic.net)
工夫次第でお金を節約出来そうなのがいいな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 02:16:52.73 C80zAvw6.net
XYZプリンティングが3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0」を発売。本体6万9800円、フィラメントは3280円(動画) - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 20:07:48.62 Bmhr7WBR.net
>>231
量販店でデモもしてるし造形クラスタでは色々話題になってんな
しかし一般向けで売れるんだろうか…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 00:46:51.68 8HsbBVIU.net
ところで、3Dプリンターで何か出力した事がある人ってどれくらい居るの?
何を出力したとか、仕事か趣味かとか、いくら掛かったとか教えてくれ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 01:28:43.75 VNfGvjbp.net
ZBでモデリングして立体出力してフィギュア作ったよ

20cmくらいのサイズで8万とか12万とか、業者や納期によって結構幅がある
DMMだともっと大きくても5万以下で数段安かったりしたけど
パーツ数やボリューム等色々違うので単純比較は難しい

235:233
14/03/23 02:02:12.93 8HsbBVIU.net
興味はあるけど、やっぱりけっこうお金は掛かるんだね。
「比較」というより、「参考」までに知りたかったんだ、
そっかフィギュアか、市販されてないポーズとかオリジナルとかなら、
出力はすごく楽しそう。
自分はプラモを買ってきて、それを3Dに起こしてるんで、今のところ出力する意義が…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 12:11:25.30 vpBfaOb8.net
2013年は競争して安くなってるね。
今年、21cmのフィギュアを最高精度(16μ)、1.5体分で2万円代前半だった。
2013年以前なら1体5万~8万円くらいかかった。
今、プラモ改造パーツなら1万もあれば結構出せると思う。

ちなみに、複製前提なので、パーツ分割してZ方向2.5cm、
XYは20cm(該当機種のほぼ最大)にした。

DMMは納期がやばいと言うことなので使ってない。

237:233
14/03/23 15:18:47.15 8HsbBVIU.net
やっぱり、フィギュアを作ってる人が多いのかな。
精度を指定できる?というのは初めて知ったよ。
プラモは3Dの資料として作ってるだけで、
けっきょく、1万円出しても欲しい改造パーツなんて思いつかなかった。

アイデアと思い入れが大事なんだろうな。

いま、「オレ、何で3D始めたんだっけー?」とか考えてしまったわw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:54:47.45 WwKO4R5G.net
既存のものは買えばいいけど、市場にないものは作るしか無いからねぇ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 16:00:36.42 DK5NP1c8.net
何個も必要ならキャストで複製したほうが安いけどな

240:233
14/03/23 17:42:36.39 8HsbBVIU.net
とにかく、一度は試してみたいんで、
自分で……?何だろう?ファングッズ的なアクセサリーをデザインしてみるよ。
よさげな物ができたら、出力してみたいな。
できれば、金属で!

やっぱり、普段から身に着けられるモノとかがいいな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 08:10:34.42 Vq63IECf.net
>>236
安いなーどこの業者?
高さ2.5cmに収まるってことはそれほどゴテゴテの形状でもなさそうだけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:11:27.95 d03qf53m.net
photoshopの3Dプリント、何となく設定ファイル書き換えてみたらOBJでも出力できた。
選択できるようにしとけよorz

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 02:09:30.57 DqjppVrd.net
ちょうど今、無断複製問題見てきたところだ
続々と出てくるんだろうな、これから

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 07:50:58.35 0Q8D97OI.net
約3万円で直感的かつシームレスにモデリングや出力が可能な3Dプリンター「The Micro」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 15:53:10.76 1gvjQzU/.net
安くて小さくて大きさそこそこ出力できていいな
>縦109mm×横113mm×高さ116mm
>厚さ50~350ミクロンの層

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 18:43:14.94 EhXllOBw.net
>>244
これ日本で買えるようになったら10万ぐらいすんでしょ代理店ぼったくりで

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 14:07:25.92 7uuQ62PC.net
ディズニーが3Dプリンターを使ったフィギアサービスを再始動
URLリンク(3dwave.net)
URLリンク(3dwave.net)


しかし、いい加減「フィギア」はやめい!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 12:06:36.85 LcgGaH17.net
エロいフギュア出力したいれす

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:06:06.95 FaKW81sH.net
まあ発音で考えれば原語にちかいけどねぇ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 01:15:23.48 +mh27iXv.net
絵は才能ないとちょっとね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 07:23:44.65 Km8T47Wc.net
ヒギャー欲しい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 02:28:56.41 xGKMNYaL.net
アンドール、入門者向け造形ガイドや3Dソフト、3Dプリンタをセットにしたキット - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 17:43:57.52 qRkm802h.net
エルミタージュ秋葉原 ? BRULE、デュアルノズル構成で3倍高速な3Dプリンタ「Robox」6月発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
FDM方式ではトップクラスの最小積層ピッチ0.02mm(20μm)を実現した3Dプリンタの新製品。
出荷開始は6月中予定で、直販価格は189,800円。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 11:59:45.51 pfILynm3.net
国内でも3Dプリンターで銃造ってつかまったかアホが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 12:36:17.17 sddYvXAW.net
別に3Dプリンタだから作れるってわけじゃねーしな
なぜか3Dプリンタはやばいみたいな報道されるんだろうな
そんなこといったら旋盤とフライスでいくらでも銃作れるわ
切削加工できればフレームなんてアホでも作れるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 15:17:06.18 TZ+9ZOV3.net
データや動画を公開してたのが問題なんじゃないの?
金属加工とかの技術力の無い人でも比較的簡単に作れてしまうという。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:11:08.85 YSyleGNk.net
プラスチックの銃で基準の5倍の殺傷力とはハイジャックに使えそうだな。
オームは銃を数十丁作るために、町工場を買収したことを考えればお手軽。

テロリストにモッテコイの技術か。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:51:45.14 sddYvXAW.net
銃はプラでも玉どーすんだよアホか
つーかとどのつめ人間を殺傷するなら素手だって十分事足りるっつーの

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:56:11.33 o7RtrkBN.net
弾はそうだけど、距離取って一瞬で殺傷できる銃と素手比べるのか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:01:23.68 sddYvXAW.net
距離つーたって数mだろ
シロートの扱うシロート製精度クソ銃なんて散弾銃みたいな方式じゃなけりゃ
一発で当ててくるかも疑問だわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:04:55.44 o7RtrkBN.net
素人の素手じゃなおさらだろ。銃と素手が同列って言いたいのか?
銃は精神的圧迫もあるし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:07:26.21 sddYvXAW.net
目に指突っ込むくらい誰だって出来んだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:11:39.20 o7RtrkBN.net
おれは真面目に反論したほうがいいのかw?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:02:59.49 kNaO8LvY.net
素人の銃も素人の目潰しも
ナイフ防衛術を学んだ俺からすれば大したことない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:28:24.56 V0qm0jQM.net
暴発して自分が怪我する危険の方が大きい悪寒

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 05:28:11.77 NzLQJw0J.net
【社会】3Dプリンター使い拳銃製造し動画投稿 不法所持の男逮捕へ-神奈川県警 ★3
スレリンク(newsplus板)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 09:08:22.98 jsubZz9c.net
実際に撃ってる動画もあったし違法を承知の確信犯だったな。

ところで3Dプリンタばかり取り上げられるけど工作機械もちゃんと持ってるじゃねえか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:09:51.81 WHzVtkth.net
これで3Dプリンタは終わり
銃の形状を作ったらアウトと既成事実を作ってしまった
別件で逮捕も容易という前例をね
フィギュアもアウトだな、玉でなくてもいいしスケールも問題ではないんだから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:12:57.62 8lN+BQmO.net
何言ってんだこのアホ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:29:11.26 WHzVtkth.net
今回の事件ではっきり3Dプリンタに法規制の検討をするとある
この男は旋盤とか使って作ってるわけだが、旋盤機械に規制するとはならないの
それがポイント
同じ銃を作る道具なのに、片方は規制、片方は問題ないという極めて意味不明で恣意的な規制をすると宣言してる
つまりどうにでもなるということさ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:34:59.59 A18Z9oxD.net
まあ、安く金属でなく特段の技術も3Dプリンタ以外の装置も要らず作れるからなぁ
どうなるか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 14:51:24.59 WHzVtkth.net
【政治】古屋国家公安委員長、「現行法では対応できてない部分がある」 3Dプリンター購入の規制検討
ほい、規制に動きました

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 15:55:33.68 rCoyRnkw.net
バカじゃねーの?クソ役人が、もう3Dプリンタなんて大手の製造業やらジュエリー屋とかが持ってるじゃん
すでに買ってるとこはいいのか?これから買う奴に規制かかるのか?どちらにせよ市場潰しだな
銃なんぞ3Dプリンタより旋盤ボール盤のがヤバイだろ
2Dプリンタは規制しないのか?さんざんニセ札つくってんじゃねーか?規制しろバカ!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:56:51.21 m9gppFmu.net
アホ役人「危険な毒物がコップで調合された。コップの使用を禁止しろキリッ」

低脳すぎる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:15:31.35 kjwjDO8I.net
痛いニュース(ノ∀`) : 3Dプリンター購入の規制検討…国家公安委員長 - ライブドアブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 03:30:25.15 DKyMrnH+.net
とりあえず、クッキー、ピザ、チョコ用3Dプリンター見せればいいんじゃね?

機械音痴のママンが、自分には理解できないっていう前提で、3Dプリンターって何?って聞いてきて、説明するのが面倒だった上に、
「クッキーとかチョコ作れたらいいのにねぇ」と言ってぶっとんだわ
既にあるよ、ママン…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:14:21.09 kx5itkNm.net
現行法で対応できないから改正するって言ってるだけで、
3Dプリンタ規制するってのはマスコミが騒いでるだけだがな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 09:05:41.46 Geh4PtSZ.net
いつもの煽りたいだけマスコミの典型的行動。
大事な部分はあえて言葉を間引きセンセーショナルに聞こえるように変更、週刊紙の見出しと同じだろ。
本当にクズばかりだわ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:03:17.86 d/S8LqFe.net
役人は機転を利かせて拳銃が暴発する設計書データが流れていると宣伝したらいいのに。
そしたら少しは抑止できるとおもうのだが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:16:34.85 k3j4RBfd.net
あんいすぎわろた

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:32:47.50 d/S8LqFe.net
たしかに安易ではある、ただ銃の事を良く分からん人間には有効だと思うんだけど。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:10:26.47 GxhfI5Wu.net
>>279が役人になればよかったのにw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:22:27.87 B/ki0Nn3.net
デマ流布してるって叩かれて終わりだろ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:23:03.67 k3j4RBfd.net
んだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:27:08.19 Sk0Agtc/.net
まぁ実際に多くの人間が拳銃プリントアウトして実弾撃とうとしたら暴発やら破裂やら頻発するのは確かだろう
同じデータで作っても、安価な3Dプリンタの出力物って品質のバラつきすげー大きいだろうし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:32:36.03 B/ki0Nn3.net
まず
>まぁ実際に多くの人間が
この前提からおかしいwww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 20:08:05.30 Fpm3bovS.net
役人が、情報工作して自国民を操作とか言うのは
どこの人民共和国の方ですか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 20:27:38.48 Geh4PtSZ.net
役人がマスコミに特定の情報リーク、マスコミは特に調べもせずにというか真相を知っていてもある意味、持ちつ持たれつの関係になちゃってるから御用聞き的に国民にそのまま垂れ流すっていう構図だからなぁ…

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:15:05.55 d/S8LqFe.net
>>287
ん?それなら実際に銃が暴発するようにデータ改竄して流せばいいんじゃないか。
警察もP2P対策でおとりファイルみたいなの流して釣ったりしてるんだし。
暴発すれば危険人物が見つかるわけだし、そいつが怪我したって自業自得ってことで一件落着だよ♪

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:49:18.26 Sk0Agtc/.net
だから別にわざわざ情報操作や改竄なんかしなくても、暴発の危険性は十分あるから大丈夫っていうか大丈夫じゃないっていうかw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:52:25.60 GxhfI5Wu.net
>>289
アメリカさんが、訴えたらアウトだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 21:22:51.53 1XG0bLoI.net
[スウェーデン]2015年に3Dプリンターで月に家を建てます
URLリンク(3dwave.net)

> スウェーデンのアーティストであるMikael Genberg氏は、3Dプリンターで制作した家を月面に建てるプロジェクトを始動させました。
> 注目なのはその達成のスピード。2015年の10月には建てようとしているのです。

来年かよw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 18:21:35.53 BryxyDWR.net
“二色刷り”対応の安価な3Dプリンタが近日発売、展示中 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 20:22:39.91 xV3B5TtB.net
>積層解像度は0.05mm 抽出物の大きさ.:形状によって変わります

積層ピッチって任意じゃないのかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 20:25:28.56 xV3B5TtB.net
あ、違うやつみてたわw
URLリンク(www.oliospec.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 22:29:09.78 eOWIczfd.net
REPRAP PROFESSIONALって名前とか、RepRapの最新精度って売り文句とか
詐欺まがいもいいとこだな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 02:22:40.67 MaUJtrJK.net
アビー、積層ピッチ0.05mmでコンパクト筐体の3Dプリンタ ~オープンキューブからの事業統合も発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 21:56:31.59 h/1jwX1T.net
“二色成形”対応の3Dプリンタが予約開始、今なら9千円引き (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

光造形式3Dプリンタがついにパーソナルに?XYZプリンティングが発表 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 22:59:03.46 RGMHSTSb.net
やたらめったら新機種出まくってるけど
パーソナル3Dプリンタって実際どの程度売れてんだろうな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 14:59:54.30 yf9HJErr.net
どうなんだろう
個人が3Dプリンターに求めるのは出力品=最終製品だから、必要になるのは最上の出力品質
そうなると、粗末なおもちゃより出力サービスに需要が流れそうなものだが

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 14:28:28.99 m8z5zLl5.net
個人的にはちょっと欲しいなぁと思ってるんだけどな。
10万以下ぐらいなら、まぁ買えなくはない。
フィギュアとか出したいとか思わんけど、ちょっとしたPCパーツとか(ファンやラジエターのマウンタとか)
マウスや携帯のホルダーとか、ちょっとした日常品の修繕部品とかつくれそうだなぁと。
だから出力品質はそれほど求めないけど、いろんな材質使えたほうが嬉しいな。
ゴムとかも使えりゃパッキン類も自作できるし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 01:20:34.66 5/OV9hO0.net
>>301
細かい修繕部品は作れないよ
そこまで精度出ないし
※光造形なら可能だろうけど
まず元のパーツに組み込むためには寸法を
合わせなけりゃいけない
3Dスキャナーではめ込む側をスキャンするに
してもそこまで精度出ないからね

ゴム的なフィラメントは一応ある
熱可塑性エラストマーを使ったフィラメント
ただ3Dプリンターは積層していくと言っても
結構スカスカな網目を重ねて行くからパッキン
は無理だと思うよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 08:41:29.23 zqTlAMi+.net
現実は辛いでござるなー

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:18:58.48 16Tkjlq7.net
>>302
そんなに精度でないの?公差0.5mm程度でればいけると思ってるんだけど。
今使ってるPCに水冷のラジエターとか追加のFANとかつけるのに
結構無理やりつけてガムテで固定とかしてるの、ちゃんとマウンタつくってやりたいんだけどな。
ねじ穴とかはきちんと測って後からあけるんでも良いし。
サイトとか見てるとiPhoneケースとか作ってるから、その程度の精度は出るんじゃないかなぁと思ってるんだけど。

隙間あいてんじゃぁ、パッキンはむりかぁ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:22:37.08 Xy+lFfMP.net
工作した方が早そう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:40:54.83 Ogetvoi+.net
>>304
精度出るよ。うちの自作deltaでも公差0.2ぐらいだから、マウンタ程度は余裕。
ここはCG板だから3Dスキャナとかとんちんかんなこと言ってるだけ。

パッキンは無理だけどね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:35:05.79 qijNy8yu.net
まあ、3Dプロッターやレーザーカッターと使い分けだわな
アクリル細工を作るなら3Dプリンタで透明樹脂を出力するよりも
レーザーカッターでアクリル板切った方が良いし、
加工が直線カットだけならレーザーも使わずアクリルカッターで罫書いて叩き割った方が早い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:51:26.02 qijNy8yu.net
【教育】高校に3Dプリンター課程…来年度、大阪で導入 [6/22]
スレリンク(newsplus板)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 16:48:37.23 16Tkjlq7.net
>>306
0.2ぐらいは出るんだ。それならマウンタぐらいは余裕っぽいね。
ちょっと考えようかなぁ。
ただ色々まだ出てきてて、買い時のタイミングがわかんないなぁ。

3Dスキャナは、まぁ、まだそれで精度必要なものの測定をしようとは思えないよね。
普通にノギスで測って自分でモデリングする感じで行くと思う。

>>307
前にアクリル板でマウンタ作ったりしたことあるけど、ぶきっちょだから公差1mmぐらいは余裕で超えちゃうw
それでも仕事で3DCGやってるからモデリングソフト使うのはお手の物なんで、
3Dプリンタあれば色々捗るんじゃないかと妄想。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 17:43:08.27 2/ViTUY5.net
3Dプリンタのアクリル樹脂はいわゆる普通のアクリル板の材質とちょっと違うから
素材の粘りというか割れにくさでは3Dプリンタの方が強度高いかも知れないぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 19:37:57.47 qijNy8yu.net
でも平滑性がどうしようもないレベルなんでは

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 20:11:45.78 2/ViTUY5.net
修繕部品にそこまで平滑性が求められるかは知らんけど、必要ならちょっとヤスリかければ十分じゃね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 20:50:13.51 DflYx8qn.net
今の溶かすタイプはどうみても実用品は無理じゃないかな?
スカスカだしガタガタだよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 20:53:38.65 U5XUy2NN.net
よほど出来悪いの買ったんだな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 21:22:40.07 1zN77oYe.net
これくらいのだと用途によっては今でも実用にはなると思うけどな
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 02:30:39.42 6PVsiLPM.net
ABSなら、アセトンの蒸気にさらすだけでツルツルテカテカになるそうだぜ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 08:14:49.46 36jtzdsS.net
その「だけ」をやるのにどれだけの準備が必要になると思ってるんだ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:11:46.81 lV03cjuY.net
ホムセンに行ってアセトンと梅酒の瓶を買って来るだけだろ?

その位が労力なんて、どんだけ虚弱デブなんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:28:09.42 3Dxgs00I.net
うちはタッパーをヒートベッドに乗っけてやってる。小物ならあっという間。
ただしやりすぎるとクタクタになる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 17:09:10.23 9DziES5S.net
なんか専用の機械がKickStarterかなんかで割と安価にでてたね。
アセトンで表面処理。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 17:38:08.44 6PVsiLPM.net
別にアセトン暖めたりとかしなくても十分効くそうだぜ

>>317
この程度で
URLリンク(moderhythm.blog26.fc2.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 18:07:22.26 xLMYrPw5.net
ま、ハードル低いと思ってるのなら自分でやってみりゃいいよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 19:00:20.56 K3kKgPhd.net
ウンプリ、アセトン、表面処理とか
模型版ならボコボコに叩かれそうなキーワードだな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 19:26:34.33 3NXFOL9e.net
加熱しないにしても、都心で可燃溶剤気楽に扱えるわけ無いだろうが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:05:33.84 HlwKzRjh.net
換気とか毒性とかをまったく考慮しないのならハードル低いよなー。

アセトンの気化なんてほんとにやばいよ。
やるとしたら最低でも塗装ブースの前で常時換気してないと怖すぎる。

あと、扱いにくいといわれるFDM式のPLAでも高トルクのルーターで
低回転なら研磨はできる・・・だけどこっちも微細粉塵が本当に怖い。
マスクも換気も必要だし粉も服につくから作業終了後に掃除機で
吸い取ってる人もいる。
とにかくそういう対策はしておいた方が絶対いいよ。
若いうちなら文句いう人もいないだろうが、年取ってからが本当にやばいよ。
模型関係で若くしてガンになった人は結構いる。
その辺は注意するに越したことはないよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:25:38.31 PLgP/j45.net
アセトンは有機溶剤の中では例外的に毒性が低い。人体内にも大量に分布しエネルギー源の一つになってる。臭いけどそんなに気を使うことはないよ。
火災には注意だけど。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 22:08:40.09 9DziES5S.net
>>324
JKとか気軽につかってんで。
ネイル・スカルプチャーのリムーバーに。
だから単価高くて良いなら薬局で売ってると思うけど。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 02:52:09.06 YleFKY9a.net
>>324
なんでいきなり都心限定なのか知らんけどw

おまえは立体出力品をただ眺めてるだけなのか?
造形物複製したり塗装したりはじめたらシンナーやらレジンやら有害な材料あれこれたっぷり使うんだが

ちなみに俺の手元に別の目的で買ったアセトンあるけどハンズだかホムセンだかでごく普通に買えたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 04:08:58.28 np5yMrHw.net
どうしようと個人の自由だろうが。
なんでいちいち自分と考え方の違う人間を煽るんだか・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 13:07:51.06 ZZ1KY9gZ.net
模型用、溶きパテとサフの溶剤は7割がアルコール。残りはMIBK。
換気が必要だが有害と言うほどではない。工作スキルも一般的なもの。
別に、ワザワザ敷居の高い材料を勧めることもない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 14:32:44.92 YleFKY9a.net
>>329
え?どっちが煽ってるって?
安価も付けられない単発君?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:13:08.99 faVOCIhz.net
3Dプリンタ製造/販売11社が「3Dプリンター振興協議会」を発足 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:19:58.58 faVOCIhz.net
国内の3Dプリンター購入者情報を一括管理して、
何かあった時にお上に情報提供して即座にとっ捕まえられるようにしようってとこかね
この国は規制することだけは行動が早い

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 12:50:50.74 h00hk5yY.net
どうみてもID:YleFKY9aが煽ってるな、ほんとバカ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 01:26:11.04 ycqX7tIU.net
>>333
なるほど、「3Dプリンタ技術と産業の健全な発展を目指す」ってつまりそういうことか…
まったく窮屈な国だねぇ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:32:33.88 IIil4oeh.net
どう考えても今のパーソナル3Dプリンターは性能は悪いんだから趣味の物好きだけの商品だと思うな。
二十万円程度の物でも実際に出力したオブジェクトはガタガタだから。

DMMとかに頼む方がどう考えても実用的ではある。
これから発売されるレーザータイプの物くらいがようやく使えるかなと。

とは言えチャレンジャーの一定数の屍があって初めて普及していくから頑張って欲しいとは思うけどw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 23:24:22.64 Uh4ZMXAb.net
人柱には是非頑張って貰いたいね
成熟した頃に買うのが一番無駄が少なくてイイ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 08:27:23.57 n6ogM9X+.net
DMM.make、Photoshopから直接3Dプリント注文が可能に 素材も選べる - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:55:19.03 b+x7PgUz.net
【社会】3Dプリンター用に自分の女性器をかたどったデータ配布、自称芸術家の女を逮捕
スレリンク(newsplus板)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:22:20.32 giy2WGfK.net
1千万円以上の3Dプリンタで出力したつくもたんフィギュア (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:23:42.69 giy2WGfK.net
木工細工っぽいフィギュアが作れる3Dプリンタ用の樹脂が販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:15:43.96 Kcr3p/8A.net
>>340
つくもが出力サービス始めたのかと思ったら、プリンタ本体売ってんのかw
商売になるのかこれ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:51:20.83 nLDWNssd.net
通常なら5日納期のHD3500出力が
今、出力依頼したら3週間待ちだしな。

現状、出力業者さんの機械も夏冬の4か月はフル稼働状態だし、月あたり何百万円も
水揚げがあるから本体販売も引く手数多だろ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:05:36.18 Utgxrkns.net
早く価格競争して淘汰の時期になれ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:27:37.61 giy2WGfK.net
変動の激しい需要に対する巨額の設備投資って、商売としてはあんまりやりたくないな
事業規模を夏冬のピークに合わせたら、他の時期はリソース余って維持費だけ垂れ流す事になる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:06:03.22 QmioMp//.net
3Dプリンタで今後予想される犯罪

・他人のお面作って振込み詐欺の預金引き出し
・合鍵を簡単に作って強盗
・有名人のお面作ってAV販売
・アイドルの顔面かぶって風俗・ヌードデビュー
・偽物宝石作り
・偽物ブランド販売
・盗作フィギュア販売
・偽医者、粗悪医療器具販売の増加
・すぐ壊れる粗悪プリンタ販売
・メンテナンス費、ランニングコストがボッタクリの安物3Dプリンタ押し売り

新手の犯罪がどんどん生まれるぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:50:21.80 PDXhMUg9.net
どれも、新手どころか古典的部類の犯罪なんだが

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 19:33:22.87 WikiO/De.net
確かに今更感の強い犯罪…
想像力無さすぎでワロタw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 01:03:28.93 bzV0TdmJ.net
Amazonが製品の色やデザインの一部を変更できる「3D Printing Store」をオープン - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 09:19:09.16 kO9ZDyNa.net
失敗した「99ドルの3Dプリンタ」開発プロジェクト | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
URLリンク(hardware.slashdot.jp)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 04:48:44.66 z9N+0LVaa
銀粘土フィラメントで積層されたものを焼き固めるだけでシルバーアクセサリーが作れるようになるだろう。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 04:35:53.25 jr6Te6OL.net
「AutoCAD」が学校向けに無償化、3ds MaxやMayaも - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Solidoodleは、パーソナル3Dプリンタの開発と販売を手がけているアメリカのベンチャー企業であり、
現在はSolidoodleシリーズの第4世代となるパーソナル3Dプリンタ「Solidoodle 4」を主力製品としている。
今回Solidoodleは、パーソナル3Dプリンタの新製品として
「Solidoodle Press」、「Solidoodle Workbench」、「Solidoodle Workbench Apprentice」の3機種を発表した。
 Solidoodle Pressは、小型冷蔵庫のようなデザインのFDM方式のパーソナル3Dプリンタであり、
今回発表された3機種の中では最も低価格な製品だ。
本体サイズは、381×391×488mm(幅×奥行き×高さ)とコンパクトだが、
最大造形サイズは、203×203×203mm(幅×奥行き×高さ)と比較的大きい。
最小積層ピッチは0.1mmで、ヒーテッドベッドを採用。
利用できる素材はABS樹脂またはPLA樹脂で、フィラメントの直径は1.75mmである。
Solidoodle Pressの価格は399ドルで、パーソナル3Dプリンタの中でもかなり安い部類だ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:01:56.67 hdKhpUKI.net
トリプルノズルもある「CubePro」や「Cube 3」が国内予約開始 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:26:08.23 TzYxtFzt.net
ローランドDGからARM-10が発売された。68万円。
いったい誰が何に使うんだろう。

URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:49:17.45 brI0gpHp.net
出力物のクオリティ次第じゃないかな?
ローランドってこれ以前にも何か出してたっけ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:46:07.53 UVcszpGg.net
アビー、光造形方式3Dプリンタ「SCOOVO MA」発表 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
国産FFF(熱溶融積層)方式3Dプリンタ「SCOOVO」シリーズを製造販売してきたアビーが、
新たに光造形方式3Dプリンタ「SCOOVO MA」シリーズを発表した。
光造形方式3Dプリンタの光源として一般的に使われているレーザー照射ではなく、DLPプロジェクション方式を採用し、
光硬化樹脂に対して点でなく面で照射することで造形時間を高速化した。
また一般的な光造形方式3Dプリンタでは、光硬化樹脂を造形タンクに満たして造形するが、
SCOOVO MAシリーズでは露光する分(1層分)ずつ注いで造形するため、
光硬化樹脂を無駄にすることがなくランニングコストを大幅に抑えられるという。
価格は、SCOOVO M10が168万円(税別)、SCOOVO M30が298万円(税別)。9月中旬に出荷開始の予定。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 14:20:11.22 tYaWaCRu.net
ニュース転載してるだけのこのスレの価値って何wwww

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 18:16:32.78 c+xMxV0a.net
価値がないと思うなら来なければいいだけよ

>>354
個人向けではないね。
iModela後継は別で出てくるんじゃないかな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 18:54:02.92 wkr63VYg.net
DLP方式は稼働部分が少ないから壊れにくいけど光学部の解像度が気になるね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 17:05:21.00 r3yYS+G0.net
遅い
リコーやキヤノン、3Dプリンターに参入  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 17:07:12.68 r3yYS+G0.net
リコーは16年度中の製品化をめざし、開発に着手した。
3Dプリンター世界大手の米ストラタシスに供給しているプリントヘッドの技術と、
光を当てたときに瞬時に固まるインク技術などを組み合わせる。
キヤノンとセイコーエプソンは5年以内の発売を狙う。
キヤノンは既に初期段階の試作機を製作済みだ。
造形の材料となる樹脂を特定の場所に積み重ねて複雑な形を高精度で再現する技術などを開発しているもようだ。
セイコーエプソンは幅広い産業に対応できるよう、金属など樹脂以外も材料に使える装置をめざしているとみられる。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 21:00:32.54 8oDdp/WN.net
何百万もしなけりゃ良いがー

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 16:16:35.74 ah3I2BVo.net
エルミタージュ秋葉原 ? ドスパラ秋葉原本店、3D Systems社製3Dプリンタの発売を開始
URLリンク(www.gdm.or.jp)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 03:57:59.99 q3LskynY.net
光造形方式では格安の3DプリンタがローランドDGから発売 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 04:32:51.85 GTuR/X9A.net
格安??

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 13:01:00.56 q3LskynY.net
[あみブロ] コトブキヤのアイテムはここから生まれる!「フィギュア&プラキット原型室」潜入レポ【前編】
URLリンク(blog.amiami.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 05:46:32.04 NP742MEr.net
小さな事業者向けだな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 10:42:04.45 By9BUbwq.net
>>364
俺の一回分の晩飯代だわー

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 05:22:16.43 4yyCwRJ8Y
既に光造形式で5万円台で入手できるようです。
URLリンク(i-maker.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 15:32:22.48 ZOkfvbdu.net
「顔専用3Dスキャナ」で自分の顔をアクセサリ化、1,500円でも作れる「3D顔人形店」がアキバにオープン - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 23:44:07.70 YtyZEpoQ.net
>>370
うわ不気味w
プレゼントとかパーティグッズとしてはウケるんだろうか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 03:24:10.10 bc17ghYT.net
>>370
こんなん持ち歩くとか
どんだけ自分大好きなんだよw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 04:21:17.14 2CqdCmdA.net
プリクラの延長で自分が持つってより、恋人とかの相手が持つって想定じゃね。
あとは結婚式とかの引き出物系。
貰ってすごく困る二人の写真入のマグカップとかの変わり。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 23:04:26.68 2NG9UEpl.net
エルミタージュ秋葉原 ? 印刷領域を拡大した積層ピッチ0.10mmデスクトップ3Dプリンタ、BRULE「UP Box」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 22:38:24.89 xo7aU0VY.net
あのオープンソースハードウェア「Arduino」が3Dプリンター市場に参戦 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 23:42:10.02 URec/j0L.net
どこもかしこもこぞってFDM式出すけど、もうそろそろいいだろって感が否めん
組み立て式10万円じゃ何の新味も無いし…?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 08:54:43.20 r27ClCyK.net
レーザー以外はいらん。
似たような性能のブリブリタイプばかりですやん。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 09:25:15.99 EdjZ0+/3.net
DLPとレーザーだとどっちが良いんだ?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 14:35:17.50 S1XlrbGW.net
DLP
長所:1回の照射で1スライス全てを露光出来るので造形スピードが速い。
レンズを変えて小さく照射することで、造形サイズを下げて解像度を上げることも出来る。動作する部分がZ軸しか無いので故障しにくい。
短所:安い物は普通の市販DLPプロジェクターを流用しているので5000時間程でランプの交換が必要。ランプの発熱が大きく消費電力も高い。
市販プロジェクターを流用している物は筐体が大きくなりがち。LEDやレーザーを光源に使うDLPもあるが糞高い。

レーザー走査
長所:樹脂の特性に合わせた波長のレーザー光を照射するので綺麗に固まる。
小さな半導体レーザーとガルバノスキャナを組み合わせるだけなので軽量・コンパクトな筐体が作れる。消費電力は小さく発熱も余り無い。
短所:ガルバノスキャナが高価な上にXとYにモーターがひとつずつあるため、モーターの寿命がスキャナの寿命になる。
レーザーは点でしか照射出来ないため、スキャナで走査して1スライスを露光する必要があり造形時間がそれなりにかかる。
レーザー光の波長が固定なので専用にブレンドされた樹脂しか使えない。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 15:18:31.35 vq/wo0eD.net
フィギュア(模型)原型用途じゃDLPじゃ荒すぎて勝負にならない。
FDMなんか問題外。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 04:58:48.14 cvBH1BLN.net
このスレにはModelaみたいな切削機使いの方はいないの?
それともみんな模型板の本スレに行ってしまうのかな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 05:03:13.71 MHOndNGa.net
あれ相当なノウハウないと使えない機械でしょ
CG屋にMODELAを飼いならせってのは結構つらいぜw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 12:40:57.93 3ybP4vi9.net
モデラ―や原型師にはCGソフトの敷居が高い。
とにかくモデラで1つの物を作り上げるのは、CGも手作業も非常にめんどくさいし
モデラを実用まで持って行った人の数は少ないよ。

モデラ実用的に使っていた人も今は3Dプリント外注してる。
3DプリントならCG屋でも簡単にモデルができるし。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 15:51:02.20 SDTX3SVq.net
ModelaとAfinia併用してるよ
最終的にはシリコン型の雄型をModelaで彫るんだけど
原型の形状チェックはFDMでやってるよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 04:05:13.85 yz0jRCjq.net
ついに金属を出力できる個人向け3Dプリンターが登場
URLリンク(nge.jp)

これはいい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 04:11:28.65 d7u+QTZO.net
よりにもよって、サンプルが偽造貨幣かよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 05:00:07.32 sdjRB65Q.net
それ記事書いてる奴が馬鹿なだけ。
元の写真の名前は"Acute Angle Printing"
コインは大きさのガイドで、他の写真でも並んでる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 14:25:31.72 9nZLmFrc.net
これでチャンバーも薬莢も簡単に自作できるね (棒~

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:07:26.10 OYK9LoTq.net
【裁判】3Dプリント銃製造、男に懲役2年の実刑判決
スレリンク(newsplus板)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:55:46.03 2hE9Qud/.net
ほんと懲りずに3Dプリント銃つくっちゃうヤツが後を絶たないな…
これとか思いっきり連射も可能でマジヤバい
URLリンク(youtu.be)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 17:46:19.33 7UWlABAg.net
金属プリンタがパーソナル市場に出るのは15年くらい先だと思ってたのが・・
材料の価格や流通などのインフラが整うのはまだまだかかるだろうが、
3Dの技術がいよいよ中小企業にも産業革命を起こす時代が近づいてきたな

392: 【東電 72.8 %】
14/10/25 16:14:36.55 ez8aQ4fG.net
>>391
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 20:50:30.27 zREinZMD.net
エルミタージュ秋葉原 ? 誰でも3Dプリンタを活用できる、世界初スキャン機能搭載の“複合機”「ダヴィンチ 1.0 AiO」登場
URLリンク(www.gdm.or.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:01:20.78 JhW0DFSL.net
>>393
複合機ももう出るのかw
どのみちFDMだから再現精度はかなり低そうだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 18:55:43.83 UWE2Znto.net
DMM、秋葉原をハードウェアスタートアップの聖地にする開発・検証施設を解放 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 19:06:24.00 Dsa8tlex.net
DMMはこんなショールームに金使ったり、ダンピングっぽいことなんか止めて、
ちゃんと約束の納期を守るべき。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 23:17:40.49 F4FpjeX0.net
395の言い分ももっともではあるが正直これはちょっと期待してしまう…
個人で一点モノの加工品作りたい、とかレベルでも受け付けてくれるんだったらかなり夢が広がるなあ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 03:11:31.71 E8gPm3y3.net
【石井英男のデジタル探検隊】64,800円の3Dプリンタ「ダヴィンチ1.0」の実力は? ~コストパフォーマンスと使い勝手の良さが魅力 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 12:48:56.61 Lo7eHK+/.net
海外では5万円以下でFDM機が買えるらしい。
URLリンク(www.3ders.org)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 12:26:02.55 cVVSyR6W.net
3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザー彫刻機能が1台になった「FLUX」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 19:00:19.03 a+3/K9HS.net
>>400
へー面白い
レーザー彫刻機能が何気に強力なんじゃね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 20:15:56.53 a+3/K9HS.net
髪の毛の太さほどの大きさ--人体など3Dスキャンして生まれた超微小ナノアート作品
URLリンク(japan.cnet.com)

肉眼では見えないサイズの3Dプリント作品だってw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch