【仮想空間から】立体出力 総合スレ2【現実世界へ】at CG
【仮想空間から】立体出力 総合スレ2【現実世界へ】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:26:41.91 HWNNtVeT.net
>>127
検索したらこんなのが出てきたけど、どうなのよ?
URLリンク(togetter.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:52:45.56 coTL04KC.net
>>150
どうもなにもそれやこのまとめの通りだよ
URLリンク(togetter.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:05:01.37 HWNNtVeT.net
他板でも見掛けたからどうなのかな、と思ってたけどやっぱそうなのか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:30:07.64 BRBN/O6s.net
商品のショートや客のクレームなんか気にしない転売屋の鑑やで

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 21:09:47.65 A8LTWkHi.net
>>150
うわー完全に黒っぽいな
これはヤバいわ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 22:15:26.65 9TnyYUep.net
レッドスターを代理店と呼ぶのはちょっとね
海外通販代行業だろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:17:05.46 5aRlPjpb.net
FORM1ほしいけどここからは買えないな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:59:00.01 T0Anw8Y8.net
URLリンク(make.dmm.com)
(最下部)

DMM3DプリントのCMにたけし…

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:05:09.63 Rfo5Oa4k.net
グッドスマイルカンパニー・Knead・マックスファクトリー Interview
URLリンク(area.autodesk.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:57:53.21 3JBpHmNC.net
絶対MAXで作って無いだろこれ。
メインはzbrushだな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 21:11:45.98 y9T6KFco.net
ニードはmaxじゃねえの
前にCGWORLDで勉強の為にsculptrisでちょっと皺作りました的な事書いてあったし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 22:50:17.24 c9hz1yxX.net
>>159
モデラーを甘く見過ぎだろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 22:51:57.16 2Apl8sxn.net
モバマスねんぷちがあんまり可愛くなかったのはデジタルだったからか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 02:59:40.23 QU2K3web.net
ねんどろいど位の造形ならmaxで余裕
慣れた人間なら、普通にポリゴンモデリングした方がなめらかな曲面は作り易いよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 03:51:48.26 QU2K3web.net
3Dプリントサービス、6社の特長を徹底比較
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
キンコーズ、オフィス24、DMM、東京リスマチック、インターカルチャー、デジモデについて

あと日経トレンディ別冊『もの作りの未来が見えた 3Dプリンター完全マスター』て本も出るそうだ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 16:24:48.29 CB+IKs6D.net
こち亀・両津勘吉が3Dプリンター購入!
URLリンク(3dprinterlog.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

先週号だな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 17:15:16.41 Yb8CjO85.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 03:12:01.08 Bss1v0/A.net
Smart Doll スマートドール
URLリンク(www.youtube.com)

人形はZBrushと3dsMaxとSolidworksで設計して3Dプリンタで出力してるそーだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 16:31:11.45 ghJGjcaJ.net
末永みらいは原型が3Dプリンタで量産はPVCだね
URLリンク(www.dannychoo.com)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:36:29.87 Bss1v0/A.net
>>168
「あなたもメーカーになれる理由。大量生産への道。」 ってのがハードル高過ぎてわろた

しかしこのドール意外と造形上手いんだけど
流石にチュー君てのが自分でモデリングしてる訳じゃないよな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 23:25:58.22 ghJGjcaJ.net
>>169
チューさんがやってると思う
なんかのデザイナーもやってたみたいだし
年商が5000万円程あるらしいけど、その企画を始めて資金が底を突いたのには笑ったw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 06:42:42.27 KvNnji/I.net
>>170
マジでか
同時に会社経営?みたいなこともこなしつつ…何でも自分でやれるやつはやれるんだなあ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 07:10:29.62 boA1+JJA.net
”ラピッドプロトタイピングでドールを自作してみました”
などという恐ろしいページがあるぞ。

キャリアも凄まじいし、もう本当に尊敬するわ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 21:22:03.87 gynSPDkg.net
フルカラーでスキャンOK。低価格3Dスキャナーが未来すぎる
URLリンク(3dwave.net)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 21:37:47.15 gynSPDkg.net
>>172
URLリンク(www.dannychoo.com)

ここか
一応、「製作は僕とうちのアートディレクター二人でやっていました。」と書かれてるから完全にひとりで作ってる訳ではないみたいだけど
何気にAmazonの創立メンバーだったとか何とかとんでもない人だな、こんなえろい巨乳のドール作っていながらしっかりケコーンもしてるようだし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:05:25.40 1PQ8+98V.net
ファッションブランドのジミーチュウの息子だからな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:39:20.19 u99w1+IQ.net
偉大な親に頼らないで成功するってかっこいいな
俺も靴作りやってみたい

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 19:56:43.77 pYo3NYae.net
>>175
それ嘘だからw
ジミーは父親じゃなく
ダニーの弟だよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:24:56.71 aYUf1CC8.net
世界初のプラスチックで出力できるフルカラー3Dプリンタ―を3Dシステムズが発表
URLリンク(3dwave.net)

石膏より精度強度ともに高いようだね、表面はまだちょっと粉っぽい気もするが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 00:59:25.03 WfgSbMNf.net
DMMプリントでモデル作って売ろうと思うんだが
お前らどんな形状が欲しい?

ちなみにmayaでメカ作れるしZbrushでモンスターも作れる。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 01:45:14.20 SgDokmZ0.net
>>179
今なら艦むすのぜかましちゃんみたいの作ればヒット間違いなし!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 05:57:18.82 Wl8oG6qa.net
>>179
クラインの壺の花瓶が欲しい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 08:43:17.22 rTZe7IJu.net
>>179


183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 11:09:40.52 AxUV7TyA.net
>>179
理科室にある正確な人体模型
市場ではでかくて高いやつしかないから

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:02:57.76 AxUV7TyA.net
>今なら艦むすのぜかましちゃんみたいの作ればヒット間違いなし!
市場に量産品が安く出回ってるようなものを
わざわざ3Dプリンター出力して買うか??

すきま産業みたいなものなんだからどこにも売ってそうもない
アイディア商品つくらなきゃ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:39:26.36 uF5KAVA9.net
それこそコピーされて終わるんじゃないの…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:57:53.22 WfgSbMNf.net
>>180
流行の絵を実写化はいいかもな。著作物はムリだろうけど。
ただ >>184
でも言っているが安くて出来のいい量産品は既にある。

>>181
すぐ作れそうだな

>>182
棒ってなに

>>183
これはいいかも。人体模型は大抵高いもんな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:05:46.49 EXmZ03GD.net
棒は茶化しただけだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:11:10.25 kCfQYIku.net
>棒ってなに
大人のおもちゃのことじゃないの
穴のほうが…あ、柔らかくないと駄目か
棒は硬いほうがいい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:13:00.29 OkAw2PK/.net
>>179
蒼き鋼のアルペジオの艦船なんてどう?
超重砲展開状態と通常状態で完全変形するやつ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 23:40:36.82 MBamlM+B.net
>>188
ドンキ行ったほうが早いなw

>>189
戦艦みたいなギミック系はウケそうだな
ただ、メカ系の変形はある程度材質にアソビがないと難しいと思う。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 08:09:32.57 VD6ErgDI.net
DMMプリント今見てもどれもほしくなる物がないな
安いわけでもないし
5000円もするHanako(未着色)なんて誰が買うんだ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 02:35:43.04 dVn4mc/z.net
>>191
そこだよな。自分が作った3Dモデルとか自分用のオーダーメイドものだったら欲しいけど
ありふれた置物なんか高い金出して買いたいとは思わん

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 05:08:35.41 sCx9+Rm9.net
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
立体チョコレートプリンタ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 22:15:55.62 rQO7K3Tp.net
みんなWFへ向けて作業してるかい?
今月はどこの出力業者もおおわらわだろうな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 23:04:07.91 dr6HqzFL.net
この時期になるとモデラ持ってて本当に良かったと思うよ
まぁまだ原型データできてないんですけどね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 00:13:50.56 eK44roan.net
DMMがHD3500系のサービス始めたので、少しでもそちらに流れてくれれば助かる。
版権物のアップロードに関しては微妙な表現になってるけど。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 07:10:02.24 Fzgotxbh.net
DMMは安いけど納期がヤバいとかなんとか聞いたけどどうなのかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:06:26.79 zARWv96P.net
3Dプリンターで作られたパーツを搭載したジェット機が空を飛ぶ
URLリンク(3dwave.net)

イギリスのジェット戦闘機が、3Dプリントを駆使して作られたパーツと共に空を飛びました。

防衛関係の製品を製造するBASE社は、3Dプリンターで作られた金属部品を組み込んだ
戦闘機による飛行実験に成功したと発表しました。3Dプリンターで作られた部品はギアなどの
精巧なものではなく、着陸装置やコックピットラジオ装置の保護カバーなどだということです。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 00:39:10.32 l252aPiD.net
浅井真紀氏によるForm1出力レビュー (業務用機のDW028と比較しつつ)
URLリンク(apsy.blog.shinobi.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 07:50:38.67 183+Kwxz.net
>>199
いいなぁ、なんかいい夢が見られた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 20:34:49.75 UZZIHVhG.net
たまたま見つけたので告知ー

第1回 3Dモデリングコンテスト(副賞:3Dプリンター)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:35:06.61 /fmD9V9D.net
お腹の中の赤ちゃんを3Dプリントできるサービスが海外でもスタート
URLリンク(3dwave.net)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:44:29.38 +ImhGAyA.net
画期的ですね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:39:55.89 4idNZFOH.net
>>202
海外でも、というか、欧米のこういうシュールなセンスついていけないわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 04:19:44.54 rJhxUdFF.net
そう?日本人には受け入れられないような特別な感性とは思わない。俺はいいと思うよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 05:44:55.89 ftWckrf+.net
どうすんだよそれ
呪うのか?身代わりにするのか?
まだ産まれてもいないんだぞ、生まれなかったらどうするんだよ
そもそも出力に失敗したとか、出力したの紛失とか破損したとかしたら縁起でもない
写真入りケーキとかも意味分からないわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 08:15:47.61 uaanO4JD.net
産まれなかったら記念になるし産まれても記念になる
出力の失敗は業者が揉み消すし依頼人は完成を待つだけでいい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:36:38.77 pxWfoZjb.net
最近どうもHD3000/HD3500の出力品質が落ちてるみたい…?
サポート跡のザラつきが前より酷くなったみたいで、境界部分の差もやけに目立つようになって
表面処理にえらい手間かかるようになってしまった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:45:08.76 jdoRc5y/.net
きちんとメンテナンスする暇がないのかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:50:13.61 pxWfoZjb.net
プリンタのハードウェア的な劣化とかあるのかどうか分からんけど
某社の中の人によるとソフトのアップデートの悪影響じゃないかって話も…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 14:23:22.70 6NsHxujb.net
UV硬化式だから、目詰まりする様な部分は無いと思うんだけどな
紫外線照射窓に汚れが付着して散乱や精度低下が起きてるとか、
素材の保管状況が悪くて劣化起こしてるとかかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 19:47:51.85 Lz8EFLLj.net
>>211
> 紫外線照射窓に汚れが付着して散乱や精度低下が起きてるとか、

なるほどそういう可能性もあるか…

浅井真紀氏によるForm1の検証記事では、後者の「素材の保管状況が悪くて」と通じるようなことが書かれてるので
これももしかしたらHD3000とかでも同様のケースが有り得るのかも

URLリンク(apsy.blog.shinobi.jp)
> 唯一、T字型の板に、ズレでは無いのですが、表面が溶けたような荒れが発生していました。
> これは時折発生するのですが、似た状態がDWでも起きる事があり、その際は代理店から、
> 樹脂のコンディションが影響しているのではないか、という説明を受けました。これもその類かもしれません。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 12:47:56.37 lA4kCkAd.net
DMMもこれ導入してくれれば作れるものの幅がもっと広がっていいかもしれない。
URLリンク(www.3d-caddata.com)

まあ色々な会社が続々と新製品だしてるんでコストが下がるの期待してるよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 19:28:06.60 KSz7sH4U.net
>>213
もう買ってるよ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 20:31:50.65 aW42vQ5L.net
DMMは納期がえらいことになるらしい。
DMMに出したら完全に版権落とすよw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 01:32:54.15 rVtLW6PQ.net
造形に人手も時間もかかるし、機材の大量投入も出来ない。
その上あれだけCM打てば、回らなくなって当然だわなw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 04:57:33.47 YuCLvuWx.net
46色カラーって46種類のチューブみたいのがあってそれぞれ補充すんのかな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 23:26:35.90 CpC3Fhwd.net
まわらない割には造形費半額キャンペーンやってるな。

今後も定期的にやるのかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 23:45:40.53 XrZV9KlT.net
3D出力は資本さえあれば誰でも参入出来るから、既に競争が激しくなっているんじゃなかろうか
DTPと違って、特殊な技能や知識が必要無いに等しい

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:05:35.32 q/C7viX5.net
いや、今までいくつかの業者試したけど同じプリンタ使っててもクオリティには差があるよ
特にDMMではかなり酷い目に遭った…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:10:49.89 WUFtSYwr.net
とはいえ習熟に専門学校必要なほどじゃないだろうし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 08:50:00.80 cvnhjrrW.net
>>217
ガンプラのシステムインジェクションみたいな事が出来るんだろうな。
ヘッド部の高速自動架け替え?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:02:38.39 oVmn+Kwv.net
DMMは納期9日のはずが一ヶ月かかった
ワンフェス間に合わなくて最悪だったよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:54:01.49 kdOBQ05s.net
3Dプリントサービスの業者一覧とかあるんだろうか?
料金とサービス内容とか評価などの簡単な概要付で。

無ければここに貼りだして次スレからのテンプレにまとめてもいいかもね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 12:00:24.46 kdOBQ05s.net
”3Dプリントサービス 比較”でググったらまあそれなりにまとめてる人いるな。

新規参入もどんどん出てくるだろうし、まあそのうち比較、評判サイトも立ち上がってくるだろう。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:09:25.56 q/C7viX5.net
よほどあちらこちらで定期的に出力しまくってないと比較するのは難しいと思うぞ
普通はある程度気に入った業者見つけたらそこ使い続けるだろうし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 01:18:16.56 BqnPLlxD.net
ワンフェスごと(半年ごと)に同じサービス業者に同じサイズ出してるから
いろいろ便利だよ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 10:41:22.21 7RMfB1Ib.net
おすすめのとこ教えて

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 14:54:06.28 zUxQZ+nb.net
圧倒的に安いのはDMM だが納期が読めず地雷踏む危険性もある

次に安いのは東京リスマチックかな?
ここは昔使った結果すごく良かった、今はどうなってるか分からんけど

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:59:04.20 7RMfB1Ib.net
>>229
レスありがとう
リスマチック良さそうだね
URLリンク(www.lithmatic.net)
工夫次第でお金を節約出来そうなのがいいな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 02:16:52.73 C80zAvw6.net
XYZプリンティングが3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0」を発売。本体6万9800円、フィラメントは3280円(動画) - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 20:07:48.62 Bmhr7WBR.net
>>231
量販店でデモもしてるし造形クラスタでは色々話題になってんな
しかし一般向けで売れるんだろうか…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 00:46:51.68 8HsbBVIU.net
ところで、3Dプリンターで何か出力した事がある人ってどれくらい居るの?
何を出力したとか、仕事か趣味かとか、いくら掛かったとか教えてくれ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 01:28:43.75 VNfGvjbp.net
ZBでモデリングして立体出力してフィギュア作ったよ

20cmくらいのサイズで8万とか12万とか、業者や納期によって結構幅がある
DMMだともっと大きくても5万以下で数段安かったりしたけど
パーツ数やボリューム等色々違うので単純比較は難しい

235:233
14/03/23 02:02:12.93 8HsbBVIU.net
興味はあるけど、やっぱりけっこうお金は掛かるんだね。
「比較」というより、「参考」までに知りたかったんだ、
そっかフィギュアか、市販されてないポーズとかオリジナルとかなら、
出力はすごく楽しそう。
自分はプラモを買ってきて、それを3Dに起こしてるんで、今のところ出力する意義が…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 12:11:25.30 vpBfaOb8.net
2013年は競争して安くなってるね。
今年、21cmのフィギュアを最高精度(16μ)、1.5体分で2万円代前半だった。
2013年以前なら1体5万~8万円くらいかかった。
今、プラモ改造パーツなら1万もあれば結構出せると思う。

ちなみに、複製前提なので、パーツ分割してZ方向2.5cm、
XYは20cm(該当機種のほぼ最大)にした。

DMMは納期がやばいと言うことなので使ってない。

237:233
14/03/23 15:18:47.15 8HsbBVIU.net
やっぱり、フィギュアを作ってる人が多いのかな。
精度を指定できる?というのは初めて知ったよ。
プラモは3Dの資料として作ってるだけで、
けっきょく、1万円出しても欲しい改造パーツなんて思いつかなかった。

アイデアと思い入れが大事なんだろうな。

いま、「オレ、何で3D始めたんだっけー?」とか考えてしまったわw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:54:47.45 WwKO4R5G.net
既存のものは買えばいいけど、市場にないものは作るしか無いからねぇ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 16:00:36.42 DK5NP1c8.net
何個も必要ならキャストで複製したほうが安いけどな

240:233
14/03/23 17:42:36.39 8HsbBVIU.net
とにかく、一度は試してみたいんで、
自分で……?何だろう?ファングッズ的なアクセサリーをデザインしてみるよ。
よさげな物ができたら、出力してみたいな。
できれば、金属で!

やっぱり、普段から身に着けられるモノとかがいいな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 08:10:34.42 Vq63IECf.net
>>236
安いなーどこの業者?
高さ2.5cmに収まるってことはそれほどゴテゴテの形状でもなさそうだけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:11:27.95 d03qf53m.net
photoshopの3Dプリント、何となく設定ファイル書き換えてみたらOBJでも出力できた。
選択できるようにしとけよorz

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 02:09:30.57 DqjppVrd.net
ちょうど今、無断複製問題見てきたところだ
続々と出てくるんだろうな、これから

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 07:50:58.35 0Q8D97OI.net
約3万円で直感的かつシームレスにモデリングや出力が可能な3Dプリンター「The Micro」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 15:53:10.76 1gvjQzU/.net
安くて小さくて大きさそこそこ出力できていいな
>縦109mm×横113mm×高さ116mm
>厚さ50~350ミクロンの層

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 18:43:14.94 EhXllOBw.net
>>244
これ日本で買えるようになったら10万ぐらいすんでしょ代理店ぼったくりで

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 14:07:25.92 7uuQ62PC.net
ディズニーが3Dプリンターを使ったフィギアサービスを再始動
URLリンク(3dwave.net)
URLリンク(3dwave.net)


しかし、いい加減「フィギア」はやめい!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 12:06:36.85 LcgGaH17.net
エロいフギュア出力したいれす

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:06:06.95 FaKW81sH.net
まあ発音で考えれば原語にちかいけどねぇ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 01:15:23.48 +mh27iXv.net
絵は才能ないとちょっとね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 07:23:44.65 Km8T47Wc.net
ヒギャー欲しい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 02:28:56.41 xGKMNYaL.net
アンドール、入門者向け造形ガイドや3Dソフト、3Dプリンタをセットにしたキット - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 17:43:57.52 qRkm802h.net
エルミタージュ秋葉原 ? BRULE、デュアルノズル構成で3倍高速な3Dプリンタ「Robox」6月発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
FDM方式ではトップクラスの最小積層ピッチ0.02mm(20μm)を実現した3Dプリンタの新製品。
出荷開始は6月中予定で、直販価格は189,800円。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 11:59:45.51 pfILynm3.net
国内でも3Dプリンターで銃造ってつかまったかアホが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 12:36:17.17 sddYvXAW.net
別に3Dプリンタだから作れるってわけじゃねーしな
なぜか3Dプリンタはやばいみたいな報道されるんだろうな
そんなこといったら旋盤とフライスでいくらでも銃作れるわ
切削加工できればフレームなんてアホでも作れるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 15:17:06.18 TZ+9ZOV3.net
データや動画を公開してたのが問題なんじゃないの?
金属加工とかの技術力の無い人でも比較的簡単に作れてしまうという。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:11:08.85 YSyleGNk.net
プラスチックの銃で基準の5倍の殺傷力とはハイジャックに使えそうだな。
オームは銃を数十丁作るために、町工場を買収したことを考えればお手軽。

テロリストにモッテコイの技術か。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:51:45.14 sddYvXAW.net
銃はプラでも玉どーすんだよアホか
つーかとどのつめ人間を殺傷するなら素手だって十分事足りるっつーの

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:56:11.33 o7RtrkBN.net
弾はそうだけど、距離取って一瞬で殺傷できる銃と素手比べるのか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:01:23.68 sddYvXAW.net
距離つーたって数mだろ
シロートの扱うシロート製精度クソ銃なんて散弾銃みたいな方式じゃなけりゃ
一発で当ててくるかも疑問だわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:04:55.44 o7RtrkBN.net
素人の素手じゃなおさらだろ。銃と素手が同列って言いたいのか?
銃は精神的圧迫もあるし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:07:26.21 sddYvXAW.net
目に指突っ込むくらい誰だって出来んだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:11:39.20 o7RtrkBN.net
おれは真面目に反論したほうがいいのかw?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:02:59.49 kNaO8LvY.net
素人の銃も素人の目潰しも
ナイフ防衛術を学んだ俺からすれば大したことない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:28:24.56 V0qm0jQM.net
暴発して自分が怪我する危険の方が大きい悪寒

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 05:28:11.77 NzLQJw0J.net
【社会】3Dプリンター使い拳銃製造し動画投稿 不法所持の男逮捕へ-神奈川県警 ★3
スレリンク(newsplus板)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 09:08:22.98 jsubZz9c.net
実際に撃ってる動画もあったし違法を承知の確信犯だったな。

ところで3Dプリンタばかり取り上げられるけど工作機械もちゃんと持ってるじゃねえか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:09:51.81 WHzVtkth.net
これで3Dプリンタは終わり
銃の形状を作ったらアウトと既成事実を作ってしまった
別件で逮捕も容易という前例をね
フィギュアもアウトだな、玉でなくてもいいしスケールも問題ではないんだから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:12:57.62 8lN+BQmO.net
何言ってんだこのアホ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:29:11.26 WHzVtkth.net
今回の事件ではっきり3Dプリンタに法規制の検討をするとある
この男は旋盤とか使って作ってるわけだが、旋盤機械に規制するとはならないの
それがポイント
同じ銃を作る道具なのに、片方は規制、片方は問題ないという極めて意味不明で恣意的な規制をすると宣言してる
つまりどうにでもなるということさ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 11:34:59.59 A18Z9oxD.net
まあ、安く金属でなく特段の技術も3Dプリンタ以外の装置も要らず作れるからなぁ
どうなるか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 14:51:24.59 WHzVtkth.net
【政治】古屋国家公安委員長、「現行法では対応できてない部分がある」 3Dプリンター購入の規制検討
ほい、規制に動きました

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 15:55:33.68 rCoyRnkw.net
バカじゃねーの?クソ役人が、もう3Dプリンタなんて大手の製造業やらジュエリー屋とかが持ってるじゃん
すでに買ってるとこはいいのか?これから買う奴に規制かかるのか?どちらにせよ市場潰しだな
銃なんぞ3Dプリンタより旋盤ボール盤のがヤバイだろ
2Dプリンタは規制しないのか?さんざんニセ札つくってんじゃねーか?規制しろバカ!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:56:51.21 m9gppFmu.net
アホ役人「危険な毒物がコップで調合された。コップの使用を禁止しろキリッ」

低脳すぎる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:15:31.35 kjwjDO8I.net
痛いニュース(ノ∀`) : 3Dプリンター購入の規制検討…国家公安委員長 - ライブドアブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 03:30:25.15 DKyMrnH+.net
とりあえず、クッキー、ピザ、チョコ用3Dプリンター見せればいいんじゃね?

機械音痴のママンが、自分には理解できないっていう前提で、3Dプリンターって何?って聞いてきて、説明するのが面倒だった上に、
「クッキーとかチョコ作れたらいいのにねぇ」と言ってぶっとんだわ
既にあるよ、ママン…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:14:21.09 kx5itkNm.net
現行法で対応できないから改正するって言ってるだけで、
3Dプリンタ規制するってのはマスコミが騒いでるだけだがな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 09:05:41.46 Geh4PtSZ.net
いつもの煽りたいだけマスコミの典型的行動。
大事な部分はあえて言葉を間引きセンセーショナルに聞こえるように変更、週刊紙の見出しと同じだろ。
本当にクズばかりだわ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:03:17.86 d/S8LqFe.net
役人は機転を利かせて拳銃が暴発する設計書データが流れていると宣伝したらいいのに。
そしたら少しは抑止できるとおもうのだが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:16:34.85 k3j4RBfd.net
あんいすぎわろた

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:32:47.50 d/S8LqFe.net
たしかに安易ではある、ただ銃の事を良く分からん人間には有効だと思うんだけど。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:10:26.47 GxhfI5Wu.net
>>279が役人になればよかったのにw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:22:27.87 B/ki0Nn3.net
デマ流布してるって叩かれて終わりだろ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:23:03.67 k3j4RBfd.net
んだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:27:08.19 Sk0Agtc/.net
まぁ実際に多くの人間が拳銃プリントアウトして実弾撃とうとしたら暴発やら破裂やら頻発するのは確かだろう
同じデータで作っても、安価な3Dプリンタの出力物って品質のバラつきすげー大きいだろうし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:32:36.03 B/ki0Nn3.net
まず
>まぁ実際に多くの人間が
この前提からおかしいwww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 20:08:05.30 Fpm3bovS.net
役人が、情報工作して自国民を操作とか言うのは
どこの人民共和国の方ですか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 20:27:38.48 Geh4PtSZ.net
役人がマスコミに特定の情報リーク、マスコミは特に調べもせずにというか真相を知っていてもある意味、持ちつ持たれつの関係になちゃってるから御用聞き的に国民にそのまま垂れ流すっていう構図だからなぁ…

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:15:05.55 d/S8LqFe.net
>>287
ん?それなら実際に銃が暴発するようにデータ改竄して流せばいいんじゃないか。
警察もP2P対策でおとりファイルみたいなの流して釣ったりしてるんだし。
暴発すれば危険人物が見つかるわけだし、そいつが怪我したって自業自得ってことで一件落着だよ♪

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:49:18.26 Sk0Agtc/.net
だから別にわざわざ情報操作や改竄なんかしなくても、暴発の危険性は十分あるから大丈夫っていうか大丈夫じゃないっていうかw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:52:25.60 GxhfI5Wu.net
>>289
アメリカさんが、訴えたらアウトだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 21:22:51.53 1XG0bLoI.net
[スウェーデン]2015年に3Dプリンターで月に家を建てます
URLリンク(3dwave.net)

> スウェーデンのアーティストであるMikael Genberg氏は、3Dプリンターで制作した家を月面に建てるプロジェクトを始動させました。
> 注目なのはその達成のスピード。2015年の10月には建てようとしているのです。

来年かよw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 18:21:35.53 BryxyDWR.net
“二色刷り”対応の安価な3Dプリンタが近日発売、展示中 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 20:22:39.91 xV3B5TtB.net
>積層解像度は0.05mm 抽出物の大きさ.:形状によって変わります

積層ピッチって任意じゃないのかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 20:25:28.56 xV3B5TtB.net
あ、違うやつみてたわw
URLリンク(www.oliospec.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 22:29:09.78 eOWIczfd.net
REPRAP PROFESSIONALって名前とか、RepRapの最新精度って売り文句とか
詐欺まがいもいいとこだな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 02:22:40.67 MaUJtrJK.net
アビー、積層ピッチ0.05mmでコンパクト筐体の3Dプリンタ ~オープンキューブからの事業統合も発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 21:56:31.59 h/1jwX1T.net
“二色成形”対応の3Dプリンタが予約開始、今なら9千円引き (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

光造形式3Dプリンタがついにパーソナルに?XYZプリンティングが発表 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 22:59:03.46 RGMHSTSb.net
やたらめったら新機種出まくってるけど
パーソナル3Dプリンタって実際どの程度売れてんだろうな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 14:59:54.30 yf9HJErr.net
どうなんだろう
個人が3Dプリンターに求めるのは出力品=最終製品だから、必要になるのは最上の出力品質
そうなると、粗末なおもちゃより出力サービスに需要が流れそうなものだが

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 14:28:28.99 m8z5zLl5.net
個人的にはちょっと欲しいなぁと思ってるんだけどな。
10万以下ぐらいなら、まぁ買えなくはない。
フィギュアとか出したいとか思わんけど、ちょっとしたPCパーツとか(ファンやラジエターのマウンタとか)
マウスや携帯のホルダーとか、ちょっとした日常品の修繕部品とかつくれそうだなぁと。
だから出力品質はそれほど求めないけど、いろんな材質使えたほうが嬉しいな。
ゴムとかも使えりゃパッキン類も自作できるし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 01:20:34.66 5/OV9hO0.net
>>301
細かい修繕部品は作れないよ
そこまで精度出ないし
※光造形なら可能だろうけど
まず元のパーツに組み込むためには寸法を
合わせなけりゃいけない
3Dスキャナーではめ込む側をスキャンするに
してもそこまで精度出ないからね

ゴム的なフィラメントは一応ある
熱可塑性エラストマーを使ったフィラメント
ただ3Dプリンターは積層していくと言っても
結構スカスカな網目を重ねて行くからパッキン
は無理だと思うよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 08:41:29.23 zqTlAMi+.net
現実は辛いでござるなー

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:18:58.48 16Tkjlq7.net
>>302
そんなに精度でないの?公差0.5mm程度でればいけると思ってるんだけど。
今使ってるPCに水冷のラジエターとか追加のFANとかつけるのに
結構無理やりつけてガムテで固定とかしてるの、ちゃんとマウンタつくってやりたいんだけどな。
ねじ穴とかはきちんと測って後からあけるんでも良いし。
サイトとか見てるとiPhoneケースとか作ってるから、その程度の精度は出るんじゃないかなぁと思ってるんだけど。

隙間あいてんじゃぁ、パッキンはむりかぁ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:22:37.08 Xy+lFfMP.net
工作した方が早そう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:40:54.83 Ogetvoi+.net
>>304
精度出るよ。うちの自作deltaでも公差0.2ぐらいだから、マウンタ程度は余裕。
ここはCG板だから3Dスキャナとかとんちんかんなこと言ってるだけ。

パッキンは無理だけどね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:35:05.79 qijNy8yu.net
まあ、3Dプロッターやレーザーカッターと使い分けだわな
アクリル細工を作るなら3Dプリンタで透明樹脂を出力するよりも
レーザーカッターでアクリル板切った方が良いし、
加工が直線カットだけならレーザーも使わずアクリルカッターで罫書いて叩き割った方が早い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:51:26.02 qijNy8yu.net
【教育】高校に3Dプリンター課程…来年度、大阪で導入 [6/22]
スレリンク(newsplus板)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 16:48:37.23 16Tkjlq7.net
>>306
0.2ぐらいは出るんだ。それならマウンタぐらいは余裕っぽいね。
ちょっと考えようかなぁ。
ただ色々まだ出てきてて、買い時のタイミングがわかんないなぁ。

3Dスキャナは、まぁ、まだそれで精度必要なものの測定をしようとは思えないよね。
普通にノギスで測って自分でモデリングする感じで行くと思う。

>>307
前にアクリル板でマウンタ作ったりしたことあるけど、ぶきっちょだから公差1mmぐらいは余裕で超えちゃうw
それでも仕事で3DCGやってるからモデリングソフト使うのはお手の物なんで、
3Dプリンタあれば色々捗るんじゃないかと妄想。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 17:43:08.27 2/ViTUY5.net
3Dプリンタのアクリル樹脂はいわゆる普通のアクリル板の材質とちょっと違うから
素材の粘りというか割れにくさでは3Dプリンタの方が強度高いかも知れないぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 19:37:57.47 qijNy8yu.net
でも平滑性がどうしようもないレベルなんでは

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 20:11:45.78 2/ViTUY5.net
修繕部品にそこまで平滑性が求められるかは知らんけど、必要ならちょっとヤスリかければ十分じゃね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 20:50:13.51 DflYx8qn.net
今の溶かすタイプはどうみても実用品は無理じゃないかな?
スカスカだしガタガタだよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 20:53:38.65 U5XUy2NN.net
よほど出来悪いの買ったんだな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 21:22:40.07 1zN77oYe.net
これくらいのだと用途によっては今でも実用にはなると思うけどな
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 02:30:39.42 6PVsiLPM.net
ABSなら、アセトンの蒸気にさらすだけでツルツルテカテカになるそうだぜ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 08:14:49.46 36jtzdsS.net
その「だけ」をやるのにどれだけの準備が必要になると思ってるんだ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:11:46.81 lV03cjuY.net
ホムセンに行ってアセトンと梅酒の瓶を買って来るだけだろ?

その位が労力なんて、どんだけ虚弱デブなんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:28:09.42 3Dxgs00I.net
うちはタッパーをヒートベッドに乗っけてやってる。小物ならあっという間。
ただしやりすぎるとクタクタになる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 17:09:10.23 9DziES5S.net
なんか専用の機械がKickStarterかなんかで割と安価にでてたね。
アセトンで表面処理。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 17:38:08.44 6PVsiLPM.net
別にアセトン暖めたりとかしなくても十分効くそうだぜ

>>317
この程度で
URLリンク(moderhythm.blog26.fc2.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 18:07:22.26 xLMYrPw5.net
ま、ハードル低いと思ってるのなら自分でやってみりゃいいよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 19:00:20.56 K3kKgPhd.net
ウンプリ、アセトン、表面処理とか
模型版ならボコボコに叩かれそうなキーワードだな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 19:26:34.33 3NXFOL9e.net
加熱しないにしても、都心で可燃溶剤気楽に扱えるわけ無いだろうが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:05:33.84 HlwKzRjh.net
換気とか毒性とかをまったく考慮しないのならハードル低いよなー。

アセトンの気化なんてほんとにやばいよ。
やるとしたら最低でも塗装ブースの前で常時換気してないと怖すぎる。

あと、扱いにくいといわれるFDM式のPLAでも高トルクのルーターで
低回転なら研磨はできる・・・だけどこっちも微細粉塵が本当に怖い。
マスクも換気も必要だし粉も服につくから作業終了後に掃除機で
吸い取ってる人もいる。
とにかくそういう対策はしておいた方が絶対いいよ。
若いうちなら文句いう人もいないだろうが、年取ってからが本当にやばいよ。
模型関係で若くしてガンになった人は結構いる。
その辺は注意するに越したことはないよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:25:38.31 PLgP/j45.net
アセトンは有機溶剤の中では例外的に毒性が低い。人体内にも大量に分布しエネルギー源の一つになってる。臭いけどそんなに気を使うことはないよ。
火災には注意だけど。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 22:08:40.09 9DziES5S.net
>>324
JKとか気軽につかってんで。
ネイル・スカルプチャーのリムーバーに。
だから単価高くて良いなら薬局で売ってると思うけど。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 02:52:09.06 YleFKY9a.net
>>324
なんでいきなり都心限定なのか知らんけどw

おまえは立体出力品をただ眺めてるだけなのか?
造形物複製したり塗装したりはじめたらシンナーやらレジンやら有害な材料あれこれたっぷり使うんだが

ちなみに俺の手元に別の目的で買ったアセトンあるけどハンズだかホムセンだかでごく普通に買えたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 04:08:58.28 np5yMrHw.net
どうしようと個人の自由だろうが。
なんでいちいち自分と考え方の違う人間を煽るんだか・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 13:07:51.06 ZZ1KY9gZ.net
模型用、溶きパテとサフの溶剤は7割がアルコール。残りはMIBK。
換気が必要だが有害と言うほどではない。工作スキルも一般的なもの。
別に、ワザワザ敷居の高い材料を勧めることもない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 14:32:44.92 YleFKY9a.net
>>329
え?どっちが煽ってるって?
安価も付けられない単発君?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:13:08.99 faVOCIhz.net
3Dプリンタ製造/販売11社が「3Dプリンター振興協議会」を発足 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:19:58.58 faVOCIhz.net
国内の3Dプリンター購入者情報を一括管理して、
何かあった時にお上に情報提供して即座にとっ捕まえられるようにしようってとこかね
この国は規制することだけは行動が早い

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 12:50:50.74 h00hk5yY.net
どうみてもID:YleFKY9aが煽ってるな、ほんとバカ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 01:26:11.04 ycqX7tIU.net
>>333
なるほど、「3Dプリンタ技術と産業の健全な発展を目指す」ってつまりそういうことか…
まったく窮屈な国だねぇ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:32:33.88 IIil4oeh.net
どう考えても今のパーソナル3Dプリンターは性能は悪いんだから趣味の物好きだけの商品だと思うな。
二十万円程度の物でも実際に出力したオブジェクトはガタガタだから。

DMMとかに頼む方がどう考えても実用的ではある。
これから発売されるレーザータイプの物くらいがようやく使えるかなと。

とは言えチャレンジャーの一定数の屍があって初めて普及していくから頑張って欲しいとは思うけどw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 23:24:22.64 Uh4ZMXAb.net
人柱には是非頑張って貰いたいね
成熟した頃に買うのが一番無駄が少なくてイイ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 08:27:23.57 n6ogM9X+.net
DMM.make、Photoshopから直接3Dプリント注文が可能に 素材も選べる - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:55:19.03 b+x7PgUz.net
【社会】3Dプリンター用に自分の女性器をかたどったデータ配布、自称芸術家の女を逮捕
スレリンク(newsplus板)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:22:20.32 giy2WGfK.net
1千万円以上の3Dプリンタで出力したつくもたんフィギュア (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:23:42.69 giy2WGfK.net
木工細工っぽいフィギュアが作れる3Dプリンタ用の樹脂が販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:15:43.96 Kcr3p/8A.net
>>340
つくもが出力サービス始めたのかと思ったら、プリンタ本体売ってんのかw
商売になるのかこれ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:51:20.83 nLDWNssd.net
通常なら5日納期のHD3500出力が
今、出力依頼したら3週間待ちだしな。

現状、出力業者さんの機械も夏冬の4か月はフル稼働状態だし、月あたり何百万円も
水揚げがあるから本体販売も引く手数多だろ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:05:36.18 Utgxrkns.net
早く価格競争して淘汰の時期になれ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:27:37.61 giy2WGfK.net
変動の激しい需要に対する巨額の設備投資って、商売としてはあんまりやりたくないな
事業規模を夏冬のピークに合わせたら、他の時期はリソース余って維持費だけ垂れ流す事になる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:06:03.22 QmioMp//.net
3Dプリンタで今後予想される犯罪

・他人のお面作って振込み詐欺の預金引き出し
・合鍵を簡単に作って強盗
・有名人のお面作ってAV販売
・アイドルの顔面かぶって風俗・ヌードデビュー
・偽物宝石作り
・偽物ブランド販売
・盗作フィギュア販売
・偽医者、粗悪医療器具販売の増加
・すぐ壊れる粗悪プリンタ販売
・メンテナンス費、ランニングコストがボッタクリの安物3Dプリンタ押し売り

新手の犯罪がどんどん生まれるぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:50:21.80 PDXhMUg9.net
どれも、新手どころか古典的部類の犯罪なんだが

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 19:33:22.87 WikiO/De.net
確かに今更感の強い犯罪…
想像力無さすぎでワロタw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 01:03:28.93 bzV0TdmJ.net
Amazonが製品の色やデザインの一部を変更できる「3D Printing Store」をオープン - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 09:19:09.16 kO9ZDyNa.net
失敗した「99ドルの3Dプリンタ」開発プロジェクト | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
URLリンク(hardware.slashdot.jp)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 04:48:44.66 z9N+0LVaa
銀粘土フィラメントで積層されたものを焼き固めるだけでシルバーアクセサリーが作れるようになるだろう。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 04:35:53.25 jr6Te6OL.net
「AutoCAD」が学校向けに無償化、3ds MaxやMayaも - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Solidoodleは、パーソナル3Dプリンタの開発と販売を手がけているアメリカのベンチャー企業であり、
現在はSolidoodleシリーズの第4世代となるパーソナル3Dプリンタ「Solidoodle 4」を主力製品としている。
今回Solidoodleは、パーソナル3Dプリンタの新製品として
「Solidoodle Press」、「Solidoodle Workbench」、「Solidoodle Workbench Apprentice」の3機種を発表した。
 Solidoodle Pressは、小型冷蔵庫のようなデザインのFDM方式のパーソナル3Dプリンタであり、
今回発表された3機種の中では最も低価格な製品だ。
本体サイズは、381×391×488mm(幅×奥行き×高さ)とコンパクトだが、
最大造形サイズは、203×203×203mm(幅×奥行き×高さ)と比較的大きい。
最小積層ピッチは0.1mmで、ヒーテッドベッドを採用。
利用できる素材はABS樹脂またはPLA樹脂で、フィラメントの直径は1.75mmである。
Solidoodle Pressの価格は399ドルで、パーソナル3Dプリンタの中でもかなり安い部類だ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:01:56.67 hdKhpUKI.net
トリプルノズルもある「CubePro」や「Cube 3」が国内予約開始 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:26:08.23 TzYxtFzt.net
ローランドDGからARM-10が発売された。68万円。
いったい誰が何に使うんだろう。

URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:49:17.45 brI0gpHp.net
出力物のクオリティ次第じゃないかな?
ローランドってこれ以前にも何か出してたっけ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:46:07.53 UVcszpGg.net
アビー、光造形方式3Dプリンタ「SCOOVO MA」発表 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
国産FFF(熱溶融積層)方式3Dプリンタ「SCOOVO」シリーズを製造販売してきたアビーが、
新たに光造形方式3Dプリンタ「SCOOVO MA」シリーズを発表した。
光造形方式3Dプリンタの光源として一般的に使われているレーザー照射ではなく、DLPプロジェクション方式を採用し、
光硬化樹脂に対して点でなく面で照射することで造形時間を高速化した。
また一般的な光造形方式3Dプリンタでは、光硬化樹脂を造形タンクに満たして造形するが、
SCOOVO MAシリーズでは露光する分(1層分)ずつ注いで造形するため、
光硬化樹脂を無駄にすることがなくランニングコストを大幅に抑えられるという。
価格は、SCOOVO M10が168万円(税別)、SCOOVO M30が298万円(税別)。9月中旬に出荷開始の予定。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 14:20:11.22 tYaWaCRu.net
ニュース転載してるだけのこのスレの価値って何wwww

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 18:16:32.78 c+xMxV0a.net
価値がないと思うなら来なければいいだけよ

>>354
個人向けではないね。
iModela後継は別で出てくるんじゃないかな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 18:54:02.92 wkr63VYg.net
DLP方式は稼働部分が少ないから壊れにくいけど光学部の解像度が気になるね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 17:05:21.00 r3yYS+G0.net
遅い
リコーやキヤノン、3Dプリンターに参入  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 17:07:12.68 r3yYS+G0.net
リコーは16年度中の製品化をめざし、開発に着手した。
3Dプリンター世界大手の米ストラタシスに供給しているプリントヘッドの技術と、
光を当てたときに瞬時に固まるインク技術などを組み合わせる。
キヤノンとセイコーエプソンは5年以内の発売を狙う。
キヤノンは既に初期段階の試作機を製作済みだ。
造形の材料となる樹脂を特定の場所に積み重ねて複雑な形を高精度で再現する技術などを開発しているもようだ。
セイコーエプソンは幅広い産業に対応できるよう、金属など樹脂以外も材料に使える装置をめざしているとみられる。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 21:00:32.54 8oDdp/WN.net
何百万もしなけりゃ良いがー

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 16:16:35.74 ah3I2BVo.net
エルミタージュ秋葉原 ? ドスパラ秋葉原本店、3D Systems社製3Dプリンタの発売を開始
URLリンク(www.gdm.or.jp)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 03:57:59.99 q3LskynY.net
光造形方式では格安の3DプリンタがローランドDGから発売 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 04:32:51.85 GTuR/X9A.net
格安??

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 13:01:00.56 q3LskynY.net
[あみブロ] コトブキヤのアイテムはここから生まれる!「フィギュア&プラキット原型室」潜入レポ【前編】
URLリンク(blog.amiami.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 05:46:32.04 NP742MEr.net
小さな事業者向けだな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 10:42:04.45 By9BUbwq.net
>>364
俺の一回分の晩飯代だわー

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 05:22:16.43 4yyCwRJ8Y
既に光造形式で5万円台で入手できるようです。
URLリンク(i-maker.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 15:32:22.48 ZOkfvbdu.net
「顔専用3Dスキャナ」で自分の顔をアクセサリ化、1,500円でも作れる「3D顔人形店」がアキバにオープン - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 23:44:07.70 YtyZEpoQ.net
>>370
うわ不気味w
プレゼントとかパーティグッズとしてはウケるんだろうか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 03:24:10.10 bc17ghYT.net
>>370
こんなん持ち歩くとか
どんだけ自分大好きなんだよw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 04:21:17.14 2CqdCmdA.net
プリクラの延長で自分が持つってより、恋人とかの相手が持つって想定じゃね。
あとは結婚式とかの引き出物系。
貰ってすごく困る二人の写真入のマグカップとかの変わり。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 23:04:26.68 2NG9UEpl.net
エルミタージュ秋葉原 ? 印刷領域を拡大した積層ピッチ0.10mmデスクトップ3Dプリンタ、BRULE「UP Box」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 22:38:24.89 xo7aU0VY.net
あのオープンソースハードウェア「Arduino」が3Dプリンター市場に参戦 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 23:42:10.02 URec/j0L.net
どこもかしこもこぞってFDM式出すけど、もうそろそろいいだろって感が否めん
組み立て式10万円じゃ何の新味も無いし…?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 08:54:43.20 r27ClCyK.net
レーザー以外はいらん。
似たような性能のブリブリタイプばかりですやん。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 09:25:15.99 EdjZ0+/3.net
DLPとレーザーだとどっちが良いんだ?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 14:35:17.50 S1XlrbGW.net
DLP
長所:1回の照射で1スライス全てを露光出来るので造形スピードが速い。
レンズを変えて小さく照射することで、造形サイズを下げて解像度を上げることも出来る。動作する部分がZ軸しか無いので故障しにくい。
短所:安い物は普通の市販DLPプロジェクターを流用しているので5000時間程でランプの交換が必要。ランプの発熱が大きく消費電力も高い。
市販プロジェクターを流用している物は筐体が大きくなりがち。LEDやレーザーを光源に使うDLPもあるが糞高い。

レーザー走査
長所:樹脂の特性に合わせた波長のレーザー光を照射するので綺麗に固まる。
小さな半導体レーザーとガルバノスキャナを組み合わせるだけなので軽量・コンパクトな筐体が作れる。消費電力は小さく発熱も余り無い。
短所:ガルバノスキャナが高価な上にXとYにモーターがひとつずつあるため、モーターの寿命がスキャナの寿命になる。
レーザーは点でしか照射出来ないため、スキャナで走査して1スライスを露光する必要があり造形時間がそれなりにかかる。
レーザー光の波長が固定なので専用にブレンドされた樹脂しか使えない。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 15:18:31.35 vq/wo0eD.net
フィギュア(模型)原型用途じゃDLPじゃ荒すぎて勝負にならない。
FDMなんか問題外。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 04:58:48.14 cvBH1BLN.net
このスレにはModelaみたいな切削機使いの方はいないの?
それともみんな模型板の本スレに行ってしまうのかな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 05:03:13.71 MHOndNGa.net
あれ相当なノウハウないと使えない機械でしょ
CG屋にMODELAを飼いならせってのは結構つらいぜw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 12:40:57.93 3ybP4vi9.net
モデラ―や原型師にはCGソフトの敷居が高い。
とにかくモデラで1つの物を作り上げるのは、CGも手作業も非常にめんどくさいし
モデラを実用まで持って行った人の数は少ないよ。

モデラ実用的に使っていた人も今は3Dプリント外注してる。
3DプリントならCG屋でも簡単にモデルができるし。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 15:51:02.20 SDTX3SVq.net
ModelaとAfinia併用してるよ
最終的にはシリコン型の雄型をModelaで彫るんだけど
原型の形状チェックはFDMでやってるよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 04:05:13.85 yz0jRCjq.net
ついに金属を出力できる個人向け3Dプリンターが登場
URLリンク(nge.jp)

これはいい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 04:11:28.65 d7u+QTZO.net
よりにもよって、サンプルが偽造貨幣かよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 05:00:07.32 sdjRB65Q.net
それ記事書いてる奴が馬鹿なだけ。
元の写真の名前は"Acute Angle Printing"
コインは大きさのガイドで、他の写真でも並んでる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 14:25:31.72 9nZLmFrc.net
これでチャンバーも薬莢も簡単に自作できるね (棒~

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:07:26.10 OYK9LoTq.net
【裁判】3Dプリント銃製造、男に懲役2年の実刑判決
スレリンク(newsplus板)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:55:46.03 2hE9Qud/.net
ほんと懲りずに3Dプリント銃つくっちゃうヤツが後を絶たないな…
これとか思いっきり連射も可能でマジヤバい
URLリンク(youtu.be)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 17:46:19.33 7UWlABAg.net
金属プリンタがパーソナル市場に出るのは15年くらい先だと思ってたのが・・
材料の価格や流通などのインフラが整うのはまだまだかかるだろうが、
3Dの技術がいよいよ中小企業にも産業革命を起こす時代が近づいてきたな

392: 【東電 72.8 %】
14/10/25 16:14:36.55 ez8aQ4fG.net
>>391
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 20:50:30.27 zREinZMD.net
エルミタージュ秋葉原 ? 誰でも3Dプリンタを活用できる、世界初スキャン機能搭載の“複合機”「ダヴィンチ 1.0 AiO」登場
URLリンク(www.gdm.or.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:01:20.78 JhW0DFSL.net
>>393
複合機ももう出るのかw
どのみちFDMだから再現精度はかなり低そうだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 18:55:43.83 UWE2Znto.net
DMM、秋葉原をハードウェアスタートアップの聖地にする開発・検証施設を解放 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 19:06:24.00 Dsa8tlex.net
DMMはこんなショールームに金使ったり、ダンピングっぽいことなんか止めて、
ちゃんと約束の納期を守るべき。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 23:17:40.49 F4FpjeX0.net
395の言い分ももっともではあるが正直これはちょっと期待してしまう…
個人で一点モノの加工品作りたい、とかレベルでも受け付けてくれるんだったらかなり夢が広がるなあ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 03:11:31.71 E8gPm3y3.net
【石井英男のデジタル探検隊】64,800円の3Dプリンタ「ダヴィンチ1.0」の実力は? ~コストパフォーマンスと使い勝手の良さが魅力 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 12:48:56.61 Lo7eHK+/.net
海外では5万円以下でFDM機が買えるらしい。
URLリンク(www.3ders.org)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 12:26:02.55 cVVSyR6W.net
3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザー彫刻機能が1台になった「FLUX」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 19:00:19.03 a+3/K9HS.net
>>400
へー面白い
レーザー彫刻機能が何気に強力なんじゃね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 20:15:56.53 a+3/K9HS.net
髪の毛の太さほどの大きさ--人体など3Dスキャンして生まれた超微小ナノアート作品
URLリンク(japan.cnet.com)

肉眼では見えないサイズの3Dプリント作品だってw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 10:24:21.86 mZF7pa+Z.net
【ダイジェストニュース】ダイジェスト・ニュース 田中貴金属、粉末焼結積層式の3Dプリンタに対応する白金粉末素材を開発 など - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 14:02:04.35 mZF7pa+Z.net
まさに「3Dコピー機」? 世界初の個人向け「3D複合機」で3Dコピーしてみた - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 15:36:12.80 BVGQ5g1R.net
オバマ氏の3D胸像完成 歴代大統領で初
URLリンク(www.47news.jp)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 10:45:17.81 AHTNfhUA.net
DMMの立体出力フォームがよくわからん
サイズが規定外とエラー報告がきたけど
素材によって使えるサイズは違うしどれに合わせればいいんだ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 17:41:33.53 dJr2QaSn.net
出力したい素材に規格に合わせる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 13:16:35.44 koljt+V4.net
XYZプリンティング、PLA樹脂の出力に対応した「ダヴィンチ 1.0A」 ~従来機ユーザーにはヘッド交換サービスを実施 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 15:06:05.47 iozKTO7e.net
あけおめ

>>408
ニュルニュル式はもう7万以下当たり前って感じか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 16:24:50.79 lrOVYNme.net
安いやつは値段なりに低性能だぞ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 17:07:20.43 iozKTO7e.net
同じニュルニュルでもそんなに性能差あるものなの

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 17:12:57.04 sQe84T6O.net
ダヴィンチとPRN3Dは価格はほぼ同じだが造形精度は雲泥の差だよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 17:39:09.00 lrOVYNme.net
触ったことある中ではAFINIA(UP! plus2)が精度高い割りに安くてバランスが良いと思う
FDMはどうせ完成品、原型の出力は出来ないものとして考えても
これ以下の精度だとサイズ形状チェック用途でも不満に思う
これ以上の精度を求めるなら30~40万円出して光造形機を狙うべき

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 22:34:34.35 K8cWmug/.net
従来の積層法ではいずれもサポート材の除去が問題になるが、ここでトイレットペーパーや
習字に使用する半紙のような水溶性の紙を塗布媒体として使用するのはどうだろう?
インクジェットプリンタやレーザープリンタ等で熱硬化性の樹脂または熱可塑性樹脂の粉末を
断面状に塗布してから次の層の紙を重ねてからアイロンやローラーで加熱加圧して硬化させる。
この工程を繰り返すことによって造形する。
塗布する樹脂にRGBKの色をつければフルカラー出力も可能。
熱可塑性樹脂でなくても光硬化樹脂でも同様の積層は出来る。
成形後に水につけて樹脂の滲み込んでいない部分を除去する。
この方法なら未硬化の箇所には樹脂を塗布しないのでランニングコストも抑えられる。
オープンソースで開発すれば1年程度で試作機ができるだろう。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 22:44:56.20 3aWjOIeB.net
わかった一年後を楽しみにしている

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 22:49:16.36 wwHBSa94.net
stratasys社のObjet24系がサポート材を水で膨潤して、水圧で除去する方式
普通に特許に引っかかるだろ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 23:26:50.31 fRbV2q0a.net
ツイッタで紙積層のフルカラー試してる人がいたな
どっかの出力屋の中の人だったか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 22:56:12.93 +pG47SC8.net
調べてみると、個人向けの光プリンタも結構出ているんだな
KURA BASE - 積層ピッチ25-50umな光造形3Dプリンター「LittleRP」 URLリンク(meiya.jp)

KURA BASE - 1μmの超精密な積層で造形できる光造形3Dプリンタ「Titan 1」 URLリンク(meiya.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 23:10:10.10 +pG47SC8.net
追加
去年のCESでこれだから、現在開催中のCES2015では更に高性能低価格な物が出てきているんだろうな
Make: Japan | CES 2014後の3Dプリント:主流派への動きが始まった
URLリンク(makezine.jp)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 00:09:11.41 X1lQ1Y2+.net
光系はなんか出力物が歪むっていう話も聞くけど…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 01:12:42.68 /bqKGhGX.net
そうなのか?
イメージ的には、樹脂マヨネーズ式の方が自重で歪みそうに思えるんだけれどもな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 01:20:49.88 bquLjfoL.net
業務用のレーザー光造型いくつか使ったけど、
オスメス部品がぴったり嵌合するから
精度(解像度)以上は歪んでないと思う。

爪楊枝くらいの細さで長いと曲がったりするけど。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 14:29:43.30 xd209RoC.net
うん、樹脂マヨネーズwの方が曲がるというか、熱収縮もあるから歪んだりとかするよね。
光系は安いとあんまり大きく出来ないんだっけ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 19:34:07.95 /gU2Ah6x.net
ディアゴスティーニ、全55冊で完成まで買うと11万ほど

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 23:25:51.95 e+lHVUQ3.net
問題なのは値段じゃなくて完成までの時間だよねえ。
完成する前にもっと安くいいのが出ると思う。

今でも安いのはあるんだっけ。質はしらんが。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 23:30:59.13 lk5Vbh2d.net
FDMは原理的にもうたいして進歩しないだろうし
トレーニングやらの教材込みってことも考慮してね…とも言われてるけどね

あとこんな記事も
【追記あり】デアゴスティーニの週刊マイ3Dプリンターを買うべき人、買うべきでない人 _ 歯科とスリィディと私
URLリンク(3d-dental.jp)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:18:35.37 vH1MhFe3.net
R連続体/@Fumihik0_Maki2015/01/08(木) 10:14:13 via Twitter Web Client
3Dプリンタ
光造形の新しい機械がどっと出てきていますが、注意しなければいけないのはこの部分のコストです。
数回の造形で1~2万のこの部品を交換しなければなりません。この問題をだれも指摘しないのはおかしい話です。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)


桜庭ねむ@薬屋インフラエンジニア ‏@sakuraba_nemu 6 時間6 時間前
@Fumihik0_Maki この部分って、ラップを貼るとかして、運用でカバーできないのかな?
0件の返信 0件のリツイート 1件のお気に入り
R連続体 ‏@Fumihik0_Maki 6 時間6 時間前

@sakuraba_nemu 無理です
0件の返信 0件のリツイート 0件のお気に入り
水無月唯&水無月行人 ‏@yukito0001 5 時間5 時間前

@Fumihik0_Maki ん?よくわからないのですが、ただのプラスチックケースではないのでしょうか?
0件の返信 0件のリツイート 1件のお気に入り
R連続体 ‏@Fumihik0_Maki 5 時間5 時間前

@yukito0001 底に非常に透明で均等な厚さのシリコンが敷かれてます。
0件の返信 1件のリツイート 3件のお気に入り
R連続体 ‏@Fumihik0_Maki 5 時間5 時間前

@yukito0001 そのシリコンが強い光が当たり続けると白濁する。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:19:05.52 vH1MhFe3.net
マジかよ( ゜д゜)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:49:09.89 2oBak8LZ.net
”安くていいの”なんか出ないよ。
3Dプリンタの核となるボード、モーター、ホットエンドはもう底値。
機械部分の技術はもう枯れてるし、コスト落とすには安い部品使うしかないけど
剛性も精度も信頼性も足りずに評価ガタガタ。

一般向けは10万前後に落ち着くはず。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:56:47.75 2w+7trih.net
その人のtweets見ると、どうも常時煽るスタイルでリプ乞食な人みたいだから話半分程度に聞いといた方が良いのかも

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 02:52:38.78 nxSz0ljI.net
>>429
構造には改善の余地ある
去年流行ったReprapのデルタ型は従来型より安いパーツ使っても精度を出しやすい
どちらも高いパーツ使えば精度は高くなるけど、安く作るならデルタの方が有利

素人には思い付かないようなヘンテコ構造のプリンタを考えてる人も居るしまだまだ発展途上だよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 02:52:44.90 /47vZrqC.net
数回で使えなくなることは無いし数万円もしない
嘘ばっか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 02:57:03.47 vH1MhFe3.net
>>430
>>432
あーそうなんか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 05:30:56.48 2w+7trih.net
チョコレートの3Dプリンターがまもなく登場、最も美味しい技術発明 | 新華ニュース 中国ビジネス情報
URLリンク(www.xinhuaxia.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 09:01:58.87 f5mBtWPJ.net
>>427
強い光で劣化するわけじゃない
硬化させた樹脂を1層毎にひっぺがすんだけど、その時にバットのシリコンやテフロンコーティングが僅かに持っていかれるせいで劣化するんだ
数回で劣化するのは単なる不良品
劣化すると剥がれにくくなるので造型に失敗しやすくなる

すげー適当だな元発言の人w

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 11:32:27.62 HXdJFwYI.net
「この問題を誰も指摘しないのおかしい!」→そもそも問題じゃない
ということか

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 15:17:26.41 LeIX5Gvu.net
ムトー、自社製ヘッド搭載の3Dプリンタ - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 20:14:25.73 eO/gPuIQ.net
>3mm径の自社製ヘッドを搭載

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 14:54:41.46 /zGLPmQw.net
metaseq.net blog: UP Plus 2 / UP Mini 3Dプリンター + Metasequoia 4 セット版販売開始
URLリンク(blog.metaseq.net)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 13:02:51.46 NqzO+BoU.net
ボンサイラボ、80℃の低温で溶解する3Dプリンタ用フィラメント ~小型3Dプリンタ「BS TOY」も発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 13:04:11.60 NqzO+BoU.net
ボンサイラボ、80℃の低温で溶解する3Dプリンタ用フィラメント ~小型3Dプリンタ「BS TOY」も発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 22:56:44.27 Sy52u66X.net
初の開催となった「3D Printing 2015」レポート ~30万円を切る光造形式3Dプリンタがいよいよ登場! - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:08:51.89 Sy52u66X.net
>光造形式3Dプリンタでは、定期的にレジンを入れるトレイの交換が必要になるのだが、
>Nobel 1.0では、レジンを1L程度使う度に、トレイの交換が必要になるという。
>>427

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:49:47.59 4KwMRe1P.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 16:58:42.50 9dw4TdPa.net
XYZプリンティング、229,800円の個人向け光造形3Dプリンタ「ノーベル 1.0」 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:00:58.02 2zwytnCF.net
安いけど、ダヴィンチがアレだからな・・・

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:29:02.12 EHT9Y4Cu.net
>専用のレジンタンクは7200円(税込)です。
URLリンク(japanese.engadget.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:38:36.60 5UBIjv6T.net
ダヴィンチだめなの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:01:23.77 2zwytnCF.net
プリントした現物見てくるといいよ。
web上の写真は実寸がわからないし、粗が強調されるからあまり参考にならない。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:31:51.41 9dw4TdPa.net
エルミタージュ秋葉原 ? アビーの光学造形3Dプリンタ「SCOOVO MA」に新型。大型造形の「MA25」&高精細な「MA20」発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:57:12.65 bL+D+jOG.net
ノーベル 1.0のXYが解像度が0.3mmとあるけど、
スペック通りでも見える所の部品には、全く使えないな。
まぁアプリケーションによるんだけどね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 21:25:10.53 9dw4TdPa.net
出力例
常識を塗り替える精度! 光造形3Dプリンター『ノーベル1.0』最速レビュー - 週アスPLUS
URLリンク(weekly.ascii.jp)
URLリンク(weekly.ascii.jp)
URLリンク(weekly.ascii.jp)
個人が3Dプリントによって求めるものはテストショットではなく最終製品だから、
半端な性能で価格お安くというのは需要があるようでないな
2Dプリンターのように個人向け廉価機でも出力単位と出力精度が視認不可能なレベルに到達するまでは、
業務用ハイエンド機を出力サービスで利用するのが定番になるだろう
そもそも今は個人のみならず法人でも、高額な固定資産を自前で抱え込む時代ではない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 09:51:00.10 wLaHBjM/.net
まさに常識を塗り替える精度w
積層が見える光造形なんて前代未聞だぞ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 14:07:22.31 +aaz/l6Q.net
もっと大きい画像載せてくれないと表面の具合がわかんねぇわ
つか大きい画像を載せると不都合があるのか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 07:21:11.46 s8TeZo1G.net
もう諦めて金はらえという事だと思うが…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:12:24.04 //BVGt+m.net
3D Systems、歯科医療分野向け3Dプリンタ「Projet 3510 DP Pro」を発表 ~生体適合性プラスチック素材使用で歯型や入れ歯を3Dプリント可能 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 22:28:32.02 wMneI6Av.net
最近安い3Dプリンターが次から次へと出て来るようになったのが少々不思議だったんだが、
基幹特許が切れたんだな
株式会社 発明通信社 発明コラム
URLリンク(www.hatsumei.co.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 22:38:04.49 zZOaiQkc.net
かなり今更だぞその話w>基幹特許が切れた

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:42:22.54 NktfzobY.net
”数十万の低価格機”が出たのが特許切れの結果。
最近更に安いのが出たのは、数が見込めるようになったから。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:09:39.10 jObxSxmL.net
個人でも買う人は増えてるんだろうけど、実際そんな数の出る商品じゃない気も…
同価格帯の競合製品もやったら多いしなあ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:25:26.52 KJ/P7LSr.net
一般人が年賀状印刷にインクジェットプリンターを買うって程は普及しないだろうけど
日曜大工が趣味の人が電動工具買うぐらいには普及しそうな気も。
3Dプリンタがあれば、今まで作るのが難しかったマウントやジョイントとか
複雑な形状の樹脂パーツが作れるんで結構捗りそう。
2~3万レベルのがホムセンで売るとかすれば。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 12:19:20.78 g4VWDNph.net
モデラーには重宝するよ
キットに含まれていない形状のパーツ作るのに

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 13:35:58.76 5s5TOHn+.net
>>460
数の考え方が違う。
リードタイム数週間、発注受けてからレーザーカッターで部品切り出してたのが
量産在庫持てるようになるだけでも単価は下がる。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 10:04:33.23 N9d9p2yO.net
ノーベル、カカクコムに登録されたけど
思ったより実売安いな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 18:45:42.63 UwCil+ln.net
新商品情報 2015年 | 3Dプリンター用フィラメントに柔軟性のある新素材が登場! 「プリマロイフィラメント」 | IODATA アイ・オー・データ機器
URLリンク(www.iodata.jp)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 19:32:07.07 /NlWTjos.net
ドゥモア、卓上サイズの3Dプリンタ「The Micro」 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 03:01:11.98 pZKHTfYJ.net
5万円くらいになれば、趣味で買う人は出始めるかなぁ。
ただ、性能がソコソコ使えるレベルでないと意味ないからな。
左右対称のパーツを簡単に作れてしまうのは凄い

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 08:19:06.31 I+9qyCT2.net
>>467
趣味で買うならもっと高くても居るよ
5万くらいだとちょっと興味持った人が
勉強の為に買う価格かなと
低価格帯は5~6万で揃ってきてるね

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 20:38:47.66 Z6pvAg35.net
?進化した光造形3Dプリンターを2社が発表。従来の25~100倍速で3D出力 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 19:02:19.22 9YspycQf.net
7.62mm NATO弾の連射対応自動小銃の機関部を3Dプリント。『武装する権利を守る』市民団体が公開 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 20:48:34.28 9YspycQf.net
【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】技術のポテンシャルを社会に伝えるためのデザイン ~東京大学生産研・山中研究室「PLAYFUL」展 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 06:48:16.52 HJCpzO+Y.net
プラ系素材から金属や木材まで加工可能な3Dプリンター・フライス盤・レーザー加工機が一体となった「BoXZY」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 16:54:53.65 vVNnkVHV.net
エルミタージュ秋葉原 ? 売価約5万円のホームユース向け3Dプリンタ、XYZプリンティング「ダヴィンチ Jr. 1.0」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 21:09:19.00 iv1AHZOx.net
量販店でノーベル展示されてたけど
サンプルがダビンチより一段階細かいって程度で
やっぱ積層見えまくりだったわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 23:20:44.75 RIwolSrp.net
今買うならzortaxがいいみたいね
サンプルみるとホントにゅるにゅる式とは思えんレベル

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:12:27.23 bwVQxZF7.net
単色3Dプリンタを力技で4色対応にするPalette発表。複数素材を継いで単フィラメント化 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:14:56.85 22l59hp3.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・「宇宙戦艦ヤマト2199」   URLリンク(s-at-e.net)
 ・「蒼き鋼のアルペジオ」   URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 URLリンク(s-at-e.net)
 〈 URLリンク(atsites.jp)
 
URLリンク(s-at-e.net)
URLリンク(s-at-e.net)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 17:06:08.46 7qaCsU6+.net
zortax ではなくて zortrax ・・・・と知ったのは先日の芋寺さんのツイート。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 21:03:48.03 LD9hoFNg.net
Microsoft、Windows 10 への 3Dプリンティングプラットフォーム「Spark」統合を発表 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
URLリンク(developers.slashdot.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 06:47:39.03 o2jeeWqM.net
【国際】エアバス新型機、過去最多の部品を3Dプリンターで©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 17:38:26.46 RdhZDK/Y.net
DMMの3Dプリントを初めて注文しようとしたけど、ハードル高すぎて挫けそうだ。
データのエラー修正がしんどすぎ。
DMMの方でデータ修正してくれよう。
ていうかね
netfabbを使って修正しろって動画まで作って勧めてくるのに、肝心の部分を修正するのにはnetfabbの有料版を買わないと出来ないってどうなのよ。
DMMが金銭負担して無料で使えるようにしろよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 17:46:11.48 Ae0lvqR1.net
>>481
> netfabbを使って修正しろって動画まで作って勧めてくるのに
DMMって今そんなんやってんだ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 17:54:23.19 sNxMYMPc.net
>>481
無料のbasicで修正出来るはずだけど・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:10:42.25 mV5+ntG4.net
>>481
いや無料版でデータ修正出来るだろ
メモリオーバーになるなら
パーツ分割して一つ一つnetfabbに掛ければ
いい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:20:04.61 mV5+ntG4.net
後はデータの作り方もちゃんと考えないと
複数のパーツが重なり合う物は×
netfabb以前の問題だけど
Zbrushとか3d-coatで表面だけの綺麗な
メッシュに作り替えておかないと
その上でnetfabbに掛ければ
3Dプリンターで印刷出来るデータになる

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:31:32.34 Ae0lvqR1.net
あと今のDMMだと、10パーツ超えたらランナーでつながないとNGなんでしょw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:53:05.54 PIQYgIHC.net
>>481
エラーが出るようなデータを作るおまいが悪い
ちなNetfabbは1つのSTLファイルに
複数のパーツをランナーで繋がずに入れたら
パーツが複数あるってエラー掃くけど
汎用スライサに食わす分には問題ない。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 20:39:29.43 rfMpkO5Z.net
>>481
netfabbただじゃんよ、修復も自動でやってくれるし。どんなデータつくってんだ??
俺は3dsをnetfabbでstlに変換してるけど読み込んだ時点でかなりひどいエラーでも自動修復でちゃんと修復されてるよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 21:27:55.13 8XF5yxB6.net
>>487
複数パーツのSTLでもそんなエラー出たことないけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 03:02:50.47 cMvTxKJL.net
>>482
URLリンク(make.dmm.com)
>>488
パーツ修復で自己交差を検出→削除しようとすると、有料版を買って下さいと案内が出る。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 03:21:04.14 cMvTxKJL.net
>>487
>エラーが出るようなデータを作るおまいが悪い
そりゃそうだけどさ。
CMまで売って3Dプリントを一般客に普及させようとしてる割には、初心者や初級者に対して対応が淡白すぎるというか・・・ハードル高いんだよなあ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 03:23:14.52 fhDMxSHB.net
>>485が書いてるようにZBのDynaMeshとか3DCのボクセルで自己交差は消える筈
そんな修正まで全部DMMおまかせでやらせようってのがそもそも無理あるわw
あそこは安さだけがウリでサポートやクオリティは二の次なんだから
ご丁寧にそんな動画まで用意してくれてるだけでも御の字でしょ
もっと高い業者ならエラー修正まで料金内でやってくれるかも知らんけどね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:00:37.89 uC6W5St6.net
>>491
たぶん出力業者に5万~10万位追加で支払えばやってくれると思うよw
まー3d-coat買った方が安いけど
※3d-coatは商用利用しない版なら9800円位だし
後、モデリング出来るソフトで3Dプリンター対応を謳ってるソフトはそう言う機能が
付いてる物も有る

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:21:16.45 cMvTxKJL.net
>>492>>493
なるほど。
3Dコートは持ってるのでやってみたんだけど、3DコートでエクスポートしたOBJが他のソフトで開けないんだが、なんでだろう・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:24:35.18 kELcIkVg.net
サポート人件費もタダじゃないし、
お前んとこでデータ修正してくれよ、完成形は俺の頭の中にあるから上手く察して調整してくれ、
というのは無茶振りもいいとこだろう

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:29:12.81 uC6W5St6.net
>>494
それは分からないね~
そのデータを見てる訳じゃないし
俺はメタセコでモデリングして3d-coatに
objでインポートしてボクセルブーリアンとか
スジホリしてから
四角メッシュのみでobjエクスポート
してるけど
メタセコや他のソフトでも読み込めてるけどね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:44:39.13 cMvTxKJL.net
>>495
普通の3Dソフトなら正常に開けるし、完成形も見えてる訳なので、別にそこまで無茶を要求してないんだけどね・・・。
>>496
あんがと、やってみる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 10:57:56.36 dCS6h+Bt.net
その「普通の」ソフトを業者が使ってるいるか、ファイルが業者の指定を満たしているか、とか考えないもんかね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 14:50:03.98 cMvTxKJL.net
とりあえず大幅に形を変えて送ったらOK出たわ。届いてから加工が必要な形になっちゃったけど・・・
あとDMMは他の会社に比べると確かに安いね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 19:22:36.77 cMvTxKJL.net
はー、3Dプリント注文がこんなしんどいとは知らんかった。
これ、事業として採算取れてるのか?
どう考えても気軽に注文って感じじゃないよね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 20:27:48.19 pqbBvP9V.net
街の印刷屋さんにデータもってったら
「eps! epsでお願いします!!もちろんフォーマットは以下略」
って言われるようなもんだろ、って話だな
実際一昔前まではこんなところが多かったけど淘汰されて殆ど消えた
3Dプリントはまだ比較的新しいからね。
雨後の筍が終わり淘汰が始まってノウハウが蓄積される頃には改善されると思うよ
今はまだマニア相手の自己責任商売の段階ってことじゃないかね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 00:23:07.51 qT+g3+0B.net
>>501
まぁ業者からしたら、「指定のデータじゃなきゃプリント出来ねえんだよ!」って事なんだろうけど。
そりゃー正論だと思うケドね。
まー、BtoBでの商売がメインなのかなあ?
試作品作りには持ってこいみたいだし。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 01:56:34.53 B+jXUy1Z.net
その例えは違うだろ?
フォーマットが正しくても
ポリゴンが閉じてないとか破綻したデータじゃ出力できないって事でしょ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 02:10:15.36 +Zua6tM7.net
データ形式の指定や修正の仕方は公開されてるんだからその通り粛々と作ってアップロードすればいいのでは・・・

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 07:15:44.26 e95CSSQ1.net
>>491
> 3Dプリントを一般客に普及させようとしてる割には、初心者や初級者に対して
> 対応が淡白すぎるというか・・・ハードル高いんだよなあ
出力業者だけじゃなくて市販の3Dプリンタそのものもそんな感じだよね
別板でこんなレス↓見かけてわらった、3Dプリンタ自体を作る趣味ってのもあるんだよな
> zortraxは3Dプリンターで出力したものを
> 活用する人向け
> ここの人達はいい3Dプリンターを作る為に
> 頑張ってる人だから
> 元々用途違うんだよね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 07:28:54.61 Gi8RYhov.net
そういえばコンピュータの基板ってコンピュータがデザインしてるんだよね。
3Dプリンタのパーツも3Dプリンタで出力しよう。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 07:51:50.45 e95CSSQ1.net
>>506
> 3Dプリンタのパーツも3Dプリンタで出力しよう。
プリンタ自作系の人はほんとそうやって自分で改良するみたいよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 17:11:18.60 f4dg94mu.net
産業革命の頃みたいだな
手作業で作った工作機械で少し大きく高精度な工作機械を作り、
その工作機械で更に高性能高生産性な機械を作り・・・と繰り返して今に至る

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 08:54:22.15 d9TBvXCr.net
表面処理はどうしたんだろうな
切削か研磨かブラストか
Aurisonics、3Dプリンター製造+9.25mm独自ドライバーイヤホン「BRAVO」4機種 - Phile-web
URLリンク(www.phileweb.com)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 17:19:37.56 RVzg5M5R.net
サブディビジョンサーフィスをかけたモデルデータはほぼ100%弾かれるわ・・・なんだかなー

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 19:43:53.00 d9TBvXCr.net
爆速で3Dプリントを可能にする革新的技術「連続液界面3Dプリント」とは? - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 22:11:56.34 R6S2NJus.net
>>510
STLで書き出してエラーチェックすれば悩まなくていいと思うよ
サブディビジョンサーフェスはフリーズしてるよね?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 22:52:15.78 RVzg5M5R.net
>>512
もちろんSTLで書きだしてnettfabでチェック・修正済みしたのを提出してる。
最初のチェックは通るけど、最終チェックで「面が交差反転している箇所があり、エラーとなるため造形が出来ません。」ってキャンセルされるんだよね。
ちなみにやや有機的な造形。
そんな訳で、最近はサブディビ使わないでポリゴン数を減らして提出するようにしてるよ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 10:36:31.18 FKsKyRVf.net
サブディビかけたデータはソフト内で実体化しておかないとムリ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 16:15:15.28 dIiESZkL.net
DMMのユーザーが出品してる3Dデータ(立体化して届く奴)って買うやついるのか?
相場が高すぎってレベルじゃねえぞ。
しかもしょぼい3Dデータばっかだし・・・。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 20:38:24.70 RnYG9v/W.net
ゼータ関数なら買った人のブログを読んだよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:39:20.07 Su8hzbUw.net
m3dのマイクロ届いた。
けどSTLの勝手が分からんので適当STL化だと単純な奴しか成功しないなぁ・・
チェックの仕方が肝っぽいねぇ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 19:39:00.08 u6exncXp.net
>>517
このレス、日本初レポじゃない?
写真うp!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:12:03.37 HOlCYp5k.net
>>518
取り急ぎ手持ちを
URLリンク(www.dotup.org)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 01:21:53.96 Z85G0ktB.net
>>518
さてやっと飯風呂終わったがー寝ますすまn
あと日本初じゃないと思う
ギガジンで紹介されてから見に行ってポチったのが届いたし、どっかで外部スプールのチューブ付いたモデルの日本語の届いた紹介みたきがするし。
うちに届いたやつは内蔵のスプール用のチューブだけで外部用の無いバージョンで、
無調整のままだと例のシマシマが出る。
試したいことあったらやってみるから言ってねー
(帰ってきたとき生きてたらやるかも平日は大抵死んでるけど)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 01:31:55.94 Z85G0ktB.net
続き
手持ちのSTL対応またはモデリング関連アプリは
LW11・6
3DC4
メタセコ4
(対応してないけど)mayalt
以上で出来る範囲ならー
ではねるますー

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 01:34:49.69 Z85G0ktB.net
わすれてた
あとイー風呂離脱祭りで買ったshadeSTD

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 04:48:43.53 Y7BiYH52.net
m3dマイクロ氏、乙です。
造形物も楽しみにしていますよ~!!

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 09:03:19.18 7RRPQmxa.net
>>523
了解でー
今のところポリゴン系モデラ発の複雑な造形(色んなソフト渡って作ったボーン入りを無調整でSTL化したもの)は面の裏表がおかしく認識されてるっぽいので
・ポリゴン系各種で単純な造形
・ボクセル系の3DCで始めから作ってみる
というテストの予定
メーカーサイトでDLしたパーツデータは確かに繋いですぐ印刷できたから切り分けすれば何とかなるやらんらんやら
両面化でドライバ上の表示は問題ないけど印刷でサポート材のみ印刷される→要は面が認識されてないぽい
帰って生きてる日があったらやる;;

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 09:38:18.43 JhbQYdbs.net
>>524
3d-coatでボクセル化してからエクスポートした物なら大体印刷出来るよ
板ポリゴンとかは駄目だから元データの時点で
1mm以上の厚みにする
STLにしてからnetfabb basicでエラー修正忘れないように

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 11:11:02.79 ALo/kAuc.net
>>524
thingiverseなんかにテストプリント用データ結構あるから精度確認にオススメ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 12:06:17.86 dsiLwt6h.net
電電板の3Dプリンタスレのテンプレから
よく見る3Dデータ
Rook by seechless - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Treefrog by MorenaP - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Owl statue by cushwa - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Gypsy Girl by scoots29 - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Stanford Bunny -- Digitized! by MakerBot - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
MakerBot Pocket T-Rex Skull by MakerBot - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Gear Bearing by emmett - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Woman Torso Sculpt **Nudity** by MeoWorks - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Bucket O' Octopi by yeoldebrian - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Zombie Hunter Head by Sculptor - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
Torture Test
URLリンク(www.thingiverse.com)
Torture Test Bridge
URLリンク(www.thingiverse.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch