Anime Studio(Anime Creator/Moho) 2at CG
Anime Studio(Anime Creator/Moho) 2 - 暇つぶし2ch1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 11:34:20.81 6tTbCtcN.net
963です。
みなさん、ありがとうございます。
今日は体調を崩していて、作業どころじゃありません。回復次第、教示していただいたすべての方法を試してみます。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 16:26:26.35 e/iMdclC.net
乗算とかどこで弄れば反映されるんだろ
ブレンディングモードとかいう項目は見つけたけどそこで乗算にしても変化がない

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 21:13:10.46 CW0p4sty.net
プレビューじゃ反映されないけどその設定でレンダリング出力すれば乗算されてる筈

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 22:10:31.30 e/iMdclC.net
>>1009
確かになってましたありがとう
使いづらいなこれは…

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 08:07:40.44 UpZgWoWh.net
まあtoonboomとかもそのへんはそうなんだが>レンダリングしないとレイヤー合成がおかしい
マスキングがプレビューと実体が違うことあるのはかなり困る

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:33:20.59 Ayb6BlvQ.net
塗り色をソフトエッジにしたまんま沢山シェイプ作ってしまって
レンダリングするまで気づかずに焦ることはたまにある

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:18:08.12 6ycD/94B.net
淫夢、クッキーのbb劇場ってmoho pro12で作られてるのか?
そう思うとあれらの動画って結構苦労して作られてるんですね。

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:08:53.78 iIFBXcIA.net
ニコ動ランキングで公開されてた2Dモーション用フリーソフトとかではない?

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:24:37.91 /PL6IIWp.net
まあ淫夢動画にはうってつけなアプリ名かもしれないけども

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 11:03:19.86 yoyM/80e.net
>>1014
亀だが
機能としてはそれ+Flashみたいな感じ

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:49:32.37 k43uFSLJ.net
MOHO12proを使ってベクター線で絵を描いているのですが、
線の頂点と塗りつぶしの頂点位置が違うので変形した時に隙間が空いたりします。
これをぴったりする事はできますか?

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:02:55.47 gm4VsOMM.net
ポイント同士を重ねてスペースキー押せばくっついた気がするけど
余計なポイント削除して線と塗りを同じシェイプで作り直してもいいかも

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:34:41.71 Zlj9t0d+.net
MOHO�Pro12のボーンバインドってなに?
どうしたら、ポイントバインドと、レイヤバインドって、できる?

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:59:30.16 +qvvlAet.net
>>1019
たとえば
ボーンA,Bがあるボーンレイヤーの中にレイヤーCを置いて
レイヤーをAのボーンの動きのみにバインドしたい場合は
レイヤーCを選択してからレイヤーバインドツール(ツールボックスのページにボーンが置いてあるアイコン)を選択して
ボーンAをクリックする
すると以降レイヤーCを選択しているときはボーンAが真っ赤になって親になってることがわかる
レイヤーバインドをときたい場合は同様にレイヤーバインドツールを選択してボーン以外のところをクリック
レイヤーCをレイヤーAにポイントバインドの場合
ポインドバインドツールを選択してボーンAをAltを押しながらクリック
するとボーンが赤くなるので次にそのツールのままこのボーンにバインドしたいポイントを選択
選択し終わったらツールプロパティバーの「ポイントをバインド」をクリック
するとそのポイントがバインドしたボーンの色で強調表示される

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:04:17.12 +qvvlAet.net
ポイントバインドをときたいときは
メニューからボーン>レイヤーおよびポイントをリリース

また、ボーンAおよびBにそれぞれ影響範囲を設定して
両方の設定で変形させたい場合は
レイヤーCを選択してメニューからボーン>フレキシ結合レイヤー
そしてボーン選択ツールで影響を受けるボーンを指定して
再びメニューからボーン>フレキシ結合に選択されたボーンを使用
ってやります

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:47:40.88 Zlj9t0d+.net
>>1020
ありがとうございます。教えの通りやってみたら、できましたが、ラスターレイヤーでは、ポイントバインドができなくて、苦戦中です。

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 05:37:55.92 aaYS+qEJ.net
>>1018
ありがとうございます。
いろいろ検証していったのですが、フリーハンドでパスの線画を描いて、後でまとめて塗りつぶししようとすると、
囲ってある線とは別の境界で塗りつぶし領域が作られるみたいです。
複数のパスで隣りに塗りつぶし領域があるとなりやすいのですが原因特定できませんでした。
きっと先に線画で後から塗っていくというよりはパーツパーツで別れた感じで作っていくスタイルなんですね。

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 05:42:32.43 aaYS+qEJ.net
>>997
スマートワープ?
URLリンク(www.youtube.com)

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 11:22:27.47 Va9EI84O.net
>>1023
バケツツールで塗りつぶすとそうなりやすいのでその左隣のシェイプ作成ツールで
囲ってやってシェイプ作成するのがポイント分かれたり余分なポイントが作られないのでいいかと。
これはこれで必要なポイントだけ綺麗に選択してやらないと塗りが作れなかったりして厄介ですけど。
パーツ分けとくと塗り分け楽なのもあるけど動かしやすさとかマスクの使い分けでも勝手がいいかもしれませんね~。

1057:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2033日 21時間 11分 19秒

1058:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch