MOTIONBUILDER 総合スレッド Part2at CG
MOTIONBUILDER 総合スレッド Part2 - 暇つぶし2ch320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 08:00:40.01 PfCJ861G9
もうメンテナンスモードだよね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 16:20:10.97 dRnhzT2+.net
超亀だけどないね。
400以上あるクラスの脈絡のなさそうなどれかに入ってる+
Pythonだとアクセスできないってのも割とあるあるだからほんと嫌だ。
あとは試してないけどpysideでウィジェットを検索して無理やりオンにするとか・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 17:55:23.47 vqyledwc.net
まだあったのか
このスレw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 19:26:04.26 6BtdQX9W.net
あったんだ!こんなスレ!!!
今まで築かん勝った!!!!!!!
MB愛用してます!愛してマッスル!!!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 09:28:52.34 w2YGo3cF.net
HumanIKに伸縮機能がついてくれれば完璧なんだけどな・・・

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 17:56:52.66 FHBnBpyV.net
進化止ってるようだなあ。メンテモードか。
Mayaに融合する気とかw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 18:24:17.74 UiRHHfST.net
indie版来ないかなあ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 20:25:11.08 avDb+fgk.net
>>325
50レス前が6年半前だぞw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 00:44:43.40 grV3iwjJ.net
Mayaに喰われてくれるならそっちの方がいいんだけどね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:48:26.90 6mayFhFx.net
やっと開発環境の改善か・・・おせぇよ。。。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 03:02:53.83 lbPwimug.net
あれ?何時の間にか2022になってる???

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:40:28.44 nafZZXrc.net
python3になってスクリプトの大半が動かなくなって書き直しするも
pythonエディタがフリーズ多発で参ったけど
新しく追加されたタブの×を無効にしたら落ちなくなったよ・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 00:14:49.66 yaSxJT8O.net
ストーリーにキャプチャーのクリップ入れてプロットしないで車の動きにコンストレイントってできるの?コンストレイントクリップ入れて、揺れや移動のアニメーションつけても反映されないんだけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 10:11:37.25 ermbNvK8.net
出来ないと思う。
普通にプロットしてレイヤーで揺れ付けるのじゃだめなの

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/25 02:54:20.76 qgCea4ct.net
2022でUIがやたらちらつくのはおま環じゃなかったのか
アップデートする度深刻なバグ出すのやめて

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:10:17.63 tGMVYd3T.net
人いますかね?
モーションビルダー初心者なんだけどmayaでモデリングしてリグ付けたモデルをモーションビルダーに持ってくるとリグが全く動かないんですけどあのリグってもういらないんですかね?
ハイドして使うんですか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 17:36:46.28 o6LzjTIj.net
>>335
自作リグだとMotionBuilderにない機能も使っているでしょうから動かないでしょう。
HumanIKなら共有できるはず。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 22:00:42.71 shETlJd7.net
失礼します。
アニメーションレイヤーにキーを打ってもベースレイヤーに赤いキーで打たれてしまうのですが解決策わかる方いらっしゃいますか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 22:27:32.12 djcAUaDA.net
>>337
すみません...自己解決出来ました。
storyモードをオンにしてしまっていたみたいです。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 02:39:08.26 p3aKa8L+.net
きついウンコみたいなエラー見つけたので
スキニングされたモデルは
FBModel→Link(FBComponent)→デフォーマー(FBDeformer)って形で成り立っているぽい?
シーンでモデルを選択してDelキー、Edid-Delete、PythonでFBDelete()した時は
FBModelのみ削除される。シーンやナビゲーターから消滅しているので消えたように見えるが
Linkとデフォーマーは残り続け、これらが自動的に消えてくれない時がある。
しかもファイルを切り替えても残り続ける事もあり、
保存してしまうと別のファイルだろうがお構いなしに侵食するのを確認した。
しかも軽いものではなく蓄積されると著しくファイルの読み込み速度を下げる。
オブジェクトを消す時こうやって削除すると回避できた。
models = FBModelList()
FBGetSelectedModels(models)
for c in models:
c.LongName = "DDDDDEL:" + c.LongName
FBSystem().Scene.NamespaceDeleteContent("DDDDDEL", FBPlugModificationFlag.kFBPlugAllContent, True)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 10:55:25.11 rdTK/bJJ.net
motionbuilderの存在価値ってあるんですか?
mayaにHumanIKあるからmotionbuilderっていらないですよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch