09/06/28 23:31:58 iwUumTXx.net
■アップローダー■
なるべく推奨サイズ内で。PNG,GIF形式等で小さめに。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(park10.wakwak.com)
URLリンク(maniacs.orz.ne.jp)
8/1ECC CLV専用画像掲示板(Vol.5 >>601に感謝)
URLリンク(muresaba.hp.infoseek.co.jp)
716A,712A,1633S,1653S,1673S,1693S,700A,710A,U18A,411S,401S,851S,811S他のみ
■テンプレ■
【メディア名】
【焼きドライブ】
【焼き速度】
【焼きソフト】
【計測ドライブ】
【焼いた時期】
【焼き容量】
【計測ソフト】
【平均値】
【計測結果】
3:名無しさん◎書き込み中
09/06/28 23:33:21 iwUumTXx.net
■前スレ・過去スレ■
1スレリンク(cdr板)
2スレリンク(cdr板)
3スレリンク(cdr板)
4スレリンク(cdr板)
5スレリンク(cdr板)
6スレリンク(cdr板)
7スレリンク(cdr板)
8スレリンク(cdr板)
9スレリンク(cdr板)
10スレリンク(cdr板)
11スレリンク(cdr板)
4:名無しさん◎書き込み中
09/06/28 23:43:48 iwUumTXx.net
■KProbe■
URLリンク(kprobe.cdfreaks.com)
URLリンク(www.cdrlabs.com)
URLリンク(cdrlab.pl)
■Opti Drive Control■
URLリンク(www.cdspeed2000.com)
■PlexTools Professional■
URLリンク(plextor.jp)
■DVD Info Pro■(Ver.3でPI/POが計測可)
URLリンク(www.dvdinfopro.com)
対応ドライブリスト
URLリンク(www.cdrinfo.com)
●KProbeやNero CD-DVD Speedがドライブを認識してくれません。
以下よりneroのASPI(Wnaspi32.dll)をダウンロードして、
KProbeとNero CD-DVD Speedのフォルダに入れるとドライブを認識してくれます。
Wnaspi32.dll(Windows2000.XP用)
fURLリンク(ftp.nero.com) (リンク切れ・wnaspi32.dllでググれ)
5:名無しさん◎書き込み中
09/06/28 23:48:59 iwUumTXx.net
前スレより
932 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 18:23:24 ID:LcTNxqqB
Nero Disc SpeedとCD-DVD Speedのフリー配布なくなったみたいだ。
公式サイトURLリンク(www.cdspeed2000.com)だと「Opti Drive Control」とかいう統合ソフトに変わってて
30日フリー試用後有料のシェアウエアになったようだ。
フリーウエアサイトとか、CDFreak.comとかには残ってるようだが。
6:名無しさん◎書き込み中
09/06/28 23:53:33 iwUumTXx.net
CD-DVD Speed 4.7.7.16
URLリンク(www.brothersoft.com)
URLリンク(www.afterdawn.com)
URLリンク(www.free-codecs.com)
URLリンク(www.onlinedown.com)
URLリンク(ftp.isu.edu.tw)
URLリンク(www.softsea.com)
CD-DVD Speed 4.7.7.15
URLリンク(static.commentcamarche.net)
URLリンク(download.freewarefiles.com)
NeroDiscSpeed_41140.zip
URLリンク(depositfiles.com)
DiscSpeed 5.0.1.250
URLリンク(www.cdfreaks.com)
URLリンク(download.softpedia.com)
URLリンク(download.softpedia.ro)
URLリンク(fileforum.betanews.com)
7:名無しさん◎書き込み中
09/06/29 15:34:03 6VFaLnOP.net
前スレ981で落ちたのか
>>1乙
8:名無しさん◎書き込み中
09/07/04 01:32:58 QEwv3BPt.net
保守
9:名無しさん◎書き込み中
09/07/06 22:31:29 R0pXPTFm.net
DVD+R DLを焼いてみた。
【メディア名】 三菱DVD+R DL MKM001
【焼きドライブ】 PINEER DVR-A12J
【焼き速度】 2.4x
【焼きソフト】 B's Recorder GOLD9
【計測ドライブ】 LITE-ON LH-20A1P
【焼いた時期】 二日前
【測定時期】 今日
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
それと比較して
【メディア名】 三菱DVD+R DL MKM003
【焼きドライブ】 PINEER DVR-A12J
【焼き速度】 2.4x
【焼きソフト】 B's Recorder GOLD9
【計測ドライブ】 LITE-ON LH-20A1P
【焼いた時期】 今日
【測定時期】 今日
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
2.4倍のがもう売ってないから2.4-8倍速対応を買ってきたけど、これハズレなの?
10:名無しさん◎書き込み中
09/07/06 22:43:40 jEV3YG1J.net
>>9
低速で焼いてるからじゃないかな
俺は+RDLは4倍か6倍で焼いてる
それで改善しなかったらハズレかも
11:名無しさん◎書き込み中
09/07/06 22:56:38 jEV3YG1J.net
>>10
8倍速の+RDLに4倍か6倍で焼いてる
脱字すまん
12:名無しさん◎書き込み中
09/07/06 23:26:00 R0pXPTFm.net
>>10
㌧クス
試しに4倍で焼いたら焼き途中でエラーが出て止まった・・・
もう一度焼いてる所だけど、やっぱり信頼性が落ちてるような希ガス
13:名無しさん◎書き込み中
09/07/06 23:50:13 jEV3YG1J.net
>>12
おかしいな 俺のと環境似てるのに
4倍焼きでも大体同じ感じに焼けたけど
やっぱ、ロット差なのかな?
【メディア名】三菱DVD+R DL MKM003
【焼きドライブ】PINEER DVR-112L F1.28
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】CD-DVD Speed 4.4.7.15
【計測ドライブ】LH20A1S
【焼いた時期】2009.04.24
【測定時期】2009.04.24
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
14:9
09/07/08 22:54:28 pB01a7FJ.net
あれから3枚焼いてみました。
1枚目 URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
2枚目 焼く途中でエラーが出て止まりました。
3枚目 URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
やっぱり2層目になってからエラーがガツンと来ます。
ハズレ引いてしまったんかなぁ・・・
15:名無しさん◎書き込み中
09/07/08 23:48:04 cjWSdezD.net
>>14
横からだが
A12のファーム何?
16:9
09/07/09 12:24:09 QmhxVHaW.net
>>15
1.28です
17:名無しさん◎書き込み中
09/07/13 02:33:22 lJLZPKTq.net
ほ
18:名無しさん◎書き込み中
09/07/13 04:18:30 6lEuZ98f.net
久しぶりに計測しようと思ってCDspeedのサイト行ったら
Opti Drive Controlになってたんだけど、以前のと比べて何か高機能になったり
対応ドライブが増えたりしてるの?ちょっと使った感じだと違いが判らない
19:名無しさん◎書き込み中
09/07/14 02:52:31 cGxw5z7O.net
【メディア名】あきばお~8号ギガストわいどぷりんたぶる
【焼きドライブ】Buffaroのポータブル(SONY optiarc製)
【焼き速度】x2
【焼きソフト】k probe
【計測ドライブ】同焼きドライブ
【焼いた時期】2009.7.13 23時頃
【測定時期】2009,7.14 2時頃
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
初ギガストですが、どうでしょうか?
近々π111でもやってみます。
20:名無しさん◎書き込み中
09/07/14 15:16:00 OKnKIN2q.net
【メディア名】ビクター 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】DVDレコーダー 東芝E303
【焼き速度】x8
【焼きソフト】不明
【計測ドライブ】DW1640
【焼いた時期】2009.6.28
【測定時期】2009,6.28
2004年に買ったπのDVDレコーダーは糞みたいに悪かったが、最近のやつは優秀だな。
手持ちのPC用ドライブ5種で、これ以上の結果は出せないorz
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
21:名無しさん◎書き込み中
09/07/17 01:32:58 lccxCHFb.net
>>20
RDのS302~S303シリーズは
πドライブ(DVR-L12STO)搭載だからね
それにしてもBenQ計測でそれはスゴい
昔のTYG02引っ張り出した?まさか最近のCPRM?
22:名無しさん◎書き込み中
09/07/17 01:45:02 y2uqeTjb.net
【メディア名】DHR47JP50H3 (MCC 03RG20) 三菱 1-16x DVD-R
【焼き速度】6x
【計測ドライブ】PX-716A (1.11)&PTP2.36
【焼いた時期】09/07/15-16
【測定時期】09/07/15-16
AD-7203A (1-22)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
ND-3500AG (2.1B)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
DVR-A11-J (1.29)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
そこそこ新しいドライブと、あまり情報の無い古いドライブで焼いてみた。
AD7203Aを除いて、三菱の8倍(MCC 02RG20)が得意で無い個体での結果なので、そこそこ満足。
古いドライブの結果が予想以上だったので、7173AやA08~A10も気になる。(112系や115系は、A11から大体予想可能)
23:20
09/07/17 15:20:54 ct4H35Sb.net
>>21
>>昔のTYG02引っ張り出した?まさか最近のCPRM?
D-R47SP50 ビクター 誘電OEM x8 PCデータ用 緑パッケージ
です。
まだまだ売っているけど、最近新しいパッケージになってしまったから
廃盤になるのかな?と思って、使い道もなく、200枚確保しておいた。
24:名無しさん◎書き込み中
09/07/17 17:52:39 O9P1rXgR.net
>>23
VD-R47SP50 ビクター誘電OEM x8 PCデータ用 緑パッケージ
俺も最近これを常用してる
TYG02の先行きが微妙だから買い置きするならどれだろうかと
TDKのDVD-R47PWDX50PKと比較したら僅かにビクター版TYG02の方が良かった
ロット差なのかもしれないけど
VD-R47SP50はビクターアドバンストメディアの公式ページでも生産終了品扱いになってるし、
パッケージの事業者名表示が日本ビクターのままだから
ディスク自体のロットはかなり古いものかもしれない
日本ビクター→ビクターアドバンストメディアの社名変更は1年前だし
最近安売りしてるVD-R47SD50ビクターシルバーレーベルは
事業者名表示がビクターアドバンストメディアだった
25:名無しさん◎書き込み中
09/07/22 00:35:17 pcpUh9o4.net
>>24
計測しててわかったことは、メディアより、ドライブの方が重要だということ
いくらメディアが誘電でもドライブ糞ならエラー出まくり
その反対にメディアが海外の安メディアでもドライブよければ、
5年以上経ったRでもエラー少なめできちんと読めてる
26:名無しさん◎書き込み中
09/07/22 08:08:18 4aEyOOrh.net
>>25
そりゃ違うでしょ
経年劣化の度合いはメディアの属性
キレイに焼ければその分
"クリティカルポイント"までの余地が増すってだけで
例えば最近の三菱とかπ12シリーズでも
焼き上がりPIE300↑とか終わってるが
PIF,ジッターは前のと大して違わない
恐らく保存性も大して違わず
つまり汚く焼けるが保存性は良好…みたいな
そういう「嫌な」メディアもあるということ
27:名無しさん◎書き込み中
09/07/22 18:38:57 PlZ11MZx.net
>>26
確かにドライブの焼き性能は重要だけど、
購入前にある程度調べておけば、糞ドライブをさけることは可能
ところがメディアは、同じ誘電でも結構なロット差があって、
その差は実際に買って計測してみるまで分からないため
精神的に大きく感じてしまうのかも
誘電でもひどいのはひどいし、良い誘電を知っているほど余計にがっくりくる
駄目ドライブを避けるより、メディアの駄目ロットを避けるほうがよっぽど難しい
28:名無しさん◎書き込み中
09/07/22 19:05:47 4XU/o4f3.net
>>27
それは仕方無い。例えば今は無き茨城県常総市のマクセルメディア生産工場は監督が厳しく常に高品質なメディアを生産していた。
でも今は下請けいじめが酷くて国産メディアも品質落ちたよね
29:名無しさん◎書き込み中
09/07/23 02:04:56 eBRfPOyf.net
>>26
あ・・・あんたはw
30:名無しさん◎書き込み中
09/07/24 15:03:02 fZ2qgsHw.net
CD-DVD Speed 4.4.7.15で品質スコア0と表示されたものが20まいくらい
出てるけど全部正常に読み込めてますw
ネロはあてにならんw
31:名無しさん◎書き込み中
09/07/26 00:00:30 MVGRWnwm.net
ちゃんと本編を最初から最後まで見たの?
32:名無しさん◎書き込み中
09/07/26 01:11:47 a2BTnw9Q.net
MP3データをCDに焼いたらオーディオできけません。
MP3を変換すればきけるのでしょうか?
どのように変換すればきけるのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
33:名無しさん◎書き込み中
09/07/26 01:47:49 Qt6NAfNw.net
>>32
スレのタイトルをよく見んかい
スレ違い
34:名無しさん◎書き込み中
09/07/26 20:47:53 5DdAwrPi.net
初めてPIEが10000切りました。
計測始めたばかりで知識が浅く、Jitterのジグザグした波が大きいのではないか?と
気になったので、こちらのみなさんに意見を聞きたく書き込みしました
ご指摘、よろしくお願いします
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
35:名無しさん◎書き込み中
09/07/27 00:05:01 XkkEghfX.net
>>34
かなりの当たり個体だな
PIEも凄いけどPIFの値の低さは見事
Jitterは気にする程のブレではないと思う
36:名無しさん◎書き込み中
09/07/27 00:58:11 LNwKr7Kr.net
??Labelのとこ以外も何か画像編集してる?
37:34
09/07/27 01:04:25 3Txs29qX.net
>>35
ありがとうございます
Jitter=データのゆらぎ?というように説明されていたと思うのですが、
エラーが少なく焼けているのにJitterがずいぶんとジグザグしていたのが
気になっていたのですが、Jitterのグラフを見るスキルが乏しいので聞かせていただきました。
気にしなくても大丈夫とのことですので、次回の計測のときの目安としても活用させていただきます!
>>36
Labelは、個人的なデータ名にしていたんで消しました(笑)
それ以外はまったくいじってないですよ~!
38:名無しさん◎書き込み中
09/07/27 14:08:32 +2HRkut0.net
1. URLリンク(img29.imageshack.us)
2. URLリンク(img24.imageshack.us)
3. URLリンク(img411.imageshack.us)
1.太陽誘電16倍トリプルガードTYG03(DVR-110)20日前
2.富士フィルム4倍TYG01(PX-712A)5年経過
3.三菱DVD+R4倍MCC-002-00(PX-712A)4年経過 外周キズ有り
39:名無しさん◎書き込み中
09/07/29 14:02:14 nNuRXBAA.net
オプティアークって、今こんなに焼き性能がいいのか
買おうかな
40:34です。
09/07/30 22:06:05 aSL38zAr.net
【メディア名】 TDK 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】 Optiarc AD7200S
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】 LITON DH-20A4P
【焼いた時期】 夕べ
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【メディア名】 TDK 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】 Optiarc AD7200S
【焼き速度】 8x
【焼きソフト】 NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】 LITON DH-20A4P
【焼いた時期】 夕べ
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
以前、Optiarcのスレで7200SはTYG02を6xで焼くのが一番いいって書き込みを見てから
今までずっとTDKのTYG02を6xで焼いてきたのですが、
計測してみたら、8xだと確実にPIEが10000を切ることが判明しました!
41:名無しさん◎書き込み中
09/07/30 23:48:06 b/wUuCNo.net
【焼きドライブ】LITEON DH-20A1P
【焼き速度】8x
【焼きソフト】NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】BENQ DW1640、Optiarc AD-7200S、LITEON DH-20A1P、Plextor PX-760A
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
TAは左から内周、中周、外周
42:名無しさん◎書き込み中
09/07/30 23:57:53 n3Dws1di.net
>>41
20A1Pで焼いたの20A1Pで測るときだけ
「内周モリモリ」になるのか・・・
43:名無しさん◎書き込み中
09/08/01 21:03:05 /zG5BnoT.net
【焼きドライブ】PLEXTOR PX-712A
【焼き速度】4x
【メディア】TDK TTH01(超硬UV、1-8x、購入時期不明)
【計測ドライブ】LITE-ON SHM-165P6S
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
容量控えめで・・m(_ _)m
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
44:名無しさん◎書き込み中
09/08/02 08:24:25 8RdpIcDy.net
計測は品質スコア0でもDVDレコで普通に見れるw
PIfailが一瞬20の数値を出しただけで「0」と判断されるが
そこの部分だけなので全体の映像には問題にならない
ドライブ自体が悪ければ、映像が途中で止まるのですぐにわかる
RD-X4がその最悪ドライブを搭載していた。
DVDレコだと最高品質はほとんど無理
パナ使ってるが、スコア50~70、誘電メディアでもこの程度
45:名無しさん◎書き込み中
09/08/02 12:00:53 IbrWXLT8.net
一回目に計測した時は品質スコアが88だったのに念のためもう一回計測したら
0になってしまった。でもちゃんと綺麗に見れる
46:名無しさん◎書き込み中
09/08/02 12:07:35 QcH3l4ca.net
単に「見れる」のと全体がきれいに正しく「見れる」のとは違う
品質スコアはディスク品質を表現する参考値でしかない
47:名無しさん◎書き込み中
09/08/02 15:04:42 rTTMSgOn.net
ただ、計測すること自体は、定義付けの難しい行為かもね
計測したドライブによっても数値が変わってくるし、
マニア的に低い数値を追求しても見返りは少ないし、
悪い結果になったからって、初期不良扱いでディスクを交換できるわけでもないし
ただ、エラーの数と場所と、ジッターなどの焼き具合を見れば、ディスクの内容が
消滅するまでの時間を予測したり、延ばしたりはできると思うけど
48:名無しさん◎書き込み中
09/08/04 17:52:57 zrshGKfr.net
RD-X4はすぐに交換してもらったけどな
49:名無しさん◎書き込み中
09/08/04 23:24:22 qhqGcsA1.net
【焼きドライブ】DVR-105
【焼き速度】4x
【メディア】誘電 非プリンタブル TYG01
【計測ドライブ】DW1640
【焼いた時期】6年7ヶ月前
【測定時期】先週
URLリンク(skm.vip2ch.com)
焼いた当時と多分品質は変わってないかな?
まあ、誘電なら10年くらいは余裕で持つね
50:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 10:49:08 Zzr4kRKF.net
Nero DiscSpeed 5.2.7.0の日本語版、DVDINFOPRO HD(フリー版)ってどこかにないですか?
ググってみてもシェアウェア版しかないように見えるけど...
51:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 10:59:27 34Y4DAAE.net
>>49
TYG01は、やっぱりいいね
何年経ってもエラーの増えないTYG01があるから、
どうしても誘電メディアに信頼感があって、
(今ではエラーも多くなったのに)TYG02ばかりを好んで使ってしまう
52:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 11:26:29 ZrNLFsPv.net
>>50
>>5
ないよ
53:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 17:33:06 Zzr4kRKF.net
ないということは、もう絶滅したということか?
CD-R実験室というサイトは、Nero Disc Speed 5.2.7.0の日本語版を使用してるみたいだが...
URLリンク(homepage2.nifty.com)
54:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 18:12:29 9EG7QY/v.net
>>53
yss氏は多分nero9の正規版買ってるのでは
それかにシェア金を払ってるのだろ
Disc Speedの後継ソフトのOpti Drive Control(シェア) も使って検証してるし
公式サイトURLリンク(www.cdspeed2000.com)にはもう「Disc Speed」の文字は一切ないよ
55:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 19:57:17 Zzr4kRKF.net
CD-DVD SpeedとDisc Speedでは、どこが違うの?
56:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 22:37:07 Zzr4kRKF.net
>>55の質問は解決したので取り消し。
DiscSpeed 5.0.1.250でBD-R DLの品質をチェックすると強制終了してしまう...orz
【メディア】5BNR2VBPS2
【計測ドライブ】BDR-S03J(1.10)
【焼いた時期】1週間前
57:名無しさん◎書き込み中
09/08/07 22:44:02 tTEIlHgZ.net
このスレで、Optiarc AD-7200Sの焼きが良いと知って買ってみた。
誘電8倍速のうち、手元にある中で最良のロットを焼いてみた。
今使ってるπの215とほぼ同等の結果なので、215と同じ感覚で使えそう。
【メディア名】TYG02 DRD120WPPH.20SP
【焼きドライブ】Optiarc AD-7200S
【焼き速度】6x
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed 4.7.7.16
【計測ドライブ】PLDS DH20A3S
【焼いた時期】今日
【測定時期】今日
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
(バッファロー梱包のDH20A3Sは、ジッター計測が若干変なんだけど、
そこは勘弁して。計測ドライブを買い間違えたorz)
58:名無しさん◎書き込み中
09/08/08 16:12:55 zLsbvI0l.net
かなり圧縮して焼いたDVDだとエラー値は高くなるのかな?
59:名無しさん◎書き込み中
09/08/08 16:19:34 9K0G5Wz0.net
DVDの書き込み品質に関わるエラー値とデータの圧縮云々は全く別物だろ
60:名無しさん◎書き込み中
09/08/08 17:51:08 EBtfHgdo.net
>>49さんの書き込み見て、
あぁ、おれのは大丈夫だろうか?と2004年の1月(たぶん)に焼いたディスクを計ってみました
【メディア名】 誘電TYG01 DVDR-D47WPY
【焼きドライブ】 DVR-106D
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 B's Gold
【計測ドライブ】 DH20A4P
【焼いた時期】 2004年1月
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
夕べ焼いたTDKのTYG02よりよっぽどいい結果になりました
61:名無しさん◎書き込み中
09/08/10 21:43:37 z8nBAspT.net
【メディア名】 太陽誘電 DR-47AWWY50BN
【焼きドライブ】 PLEXTOR PX-820SA
【焼き速度】 12x
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4.0
【計測ドライブ】 Liteon iHAS120
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(park10.wakwak.com)
ドライの性能が落ちたのか(300枚以上焼きました)
メディアの外れロットを引いたのか・・・。
62:名無しさん◎書き込み中
09/08/10 22:21:52 ZNINoxY0.net
>>61
TYG03の中でもアクアホワイトは地雷。
俺の買ったのはもっと酷かった。
PIF合計が平均して4000以上だった。
63:名無しさん◎書き込み中
09/08/10 22:38:55 z8nBAspT.net
>>62
【メディア名】 太陽誘電 DR-47AWWY50BN
【焼きドライブ】 PLEXTOR PX-820SA
【焼き速度】 12x
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4.0
【計測ドライブ】 Liteon iHAS120
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(park10.wakwak.com)
メディアは同じ型番。
購入時期と焼いた時期が3ヶ月ほど前。(計測時期も)
64:名無しさん◎書き込み中
09/08/11 13:37:30 F/lzwaW6.net
ちょっと質問なんですが、計測した時に一番重要視してる値ってどれ?
TDKのDR120DPWB50PSを2個買って、それぞれLiteonで計測してみたら
PIE平均1以下だけど、PIF合計が500前後、ジッタが最大6.7の平均6.3
PIE平均5超えるけど、PIF合計が300前後、ジッタが最大6.3の平均6.0
って感じだったので、今は前者の方を保存用として使ってます。
人それぞれ違うと思うけど、ここまではOKだけど、これを超えたら
焼き直してるって目安みたいなのあったら教えてくれませんか?
65:名無しさん◎書き込み中
09/08/11 13:47:32 Ar8jYFJJ.net
>>64
他人の環境の数値なんてあてにならない。
家電プレイヤーでノイズなど不具合が出たら、計測して数値を覚えておく。
他のメディアも、その数値に近づいたら焼きなおす。
66:名無しさん◎書き込み中
09/08/11 16:26:28 cKGgGwfA.net
>>64
その程度なら、Lite-onでPIFの最大が少ない方選ぶ。
PIF_maxが4以上なら、あんまり保存用としては使いたくないけど。
67:名無しさん◎書き込み中
09/08/11 21:37:41 Ar8jYFJJ.net
【メディア名】 Smartbuy SMR47-AGC16X50PW
【焼きドライブ】 PLEXTOR PX-820SA
【焼きドライブ】 Liteon iHAS120
【焼き速度】 12x
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4.0
【計測ドライブ】 Liteon iHAS120
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(park10.wakwak.com)
68:名無しさん◎書き込み中
09/08/11 22:17:35 uAJPwAdL.net
>>64,66
俺もPIFの少ないほうを選ぶ
その後、保存している最中にPIEが増えたとしても、POで修正できるけど
PIFが増えちゃったら、場合によってはディスクが読めなくなるかも
だから、なるべくPIFが少ないほうがいいと思う
69:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 00:20:34 GrGk4+iJ.net
>>65,66,68
なるほど。参考にさせて頂きます。
一応、Liteon計測でMAXが2を超えた事は一回しかないのですが、個人的には
2を超えてたら念の為焼きなおそうかなと思ってます。
今まで使ってたメディアが、PIF合計で100超える事が殆どなかったのに
新しく買ったのが、いきなり300とか500とか平気で出たもので。
なんとなくPIF合計が500前後位を目処にして、700とか800超えたり一箇所に
ドカッと塊が出たやつは焼き直してるけど、どうなんだろ?
70:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 00:45:52 3gesLHdX.net
>>69
今までメディアの当たりに恵まれていたんだろうな
でも、PIF3以上で焼き直しは神経質すぎるよ
まあ、個人の好みでやってもらって構わないけど
過度に気にしすぎるのも精神衛生上良くないから
自分としては厳密にこれなら焼き直しって決めてはいないけど
PIF4が1~2本だったら許容範囲かな、出方にもよるし
そんな感じで2年位前に焼いたのを少しずつ計測し直してるけど、特に悪化してるディスクはないよ
スリムケースに入れはいるけど、完全遮光してる訳でもないし、乾燥剤を入れてる訳でもない
71:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 04:31:08 MuQnABuh.net
お、俺、明らかにヤバそうな奴以外は普通に使ってるよ
72:64
09/08/12 20:27:38 GrGk4+iJ.net
>>70
昔のまだ良かった頃に買いだめしてあったので、それ使ってました。
確かに現状だと、あまり神経質になり過ぎると焼くメディアがないって
感じになってしまいそうですし、程々にしておきます。
みなさん、貴重な意見ありがとうございました。
73:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 22:18:39 NCN2ZLFC.net
【メディア名】 太陽誘電 DR-47AWWY50BN
【メディア名】 Smartbuy SMR47-AGC16X50PW
【焼きドライブ】 PLEXTOR PX-820SA
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4.0
【計測ドライブ】 Liteon iHAS120
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(park10.wakwak.com)
やっぱり外れロットだったのかな。
焼いた直後なら、台湾メディアと、それほど差が無い。
74:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 22:25:05 MIijZ6sD.net
>>73
TYG03なんだし6xに拘らないで焼き速度上げてみたら
75:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 22:28:09 NCN2ZLFC.net
>>74
12xまで速度を上げると>>61の様になる。
今のドライブで高速焼きすると、計測結果は良くない。
76:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 22:33:39 MIijZ6sD.net
>>75
んー残念としか言えないな・・ すまん
77:名無しさん◎書き込み中
09/08/12 22:47:24 k2RsNZkA.net
61は国産幕のもっさりPIFを彷彿させるね
78:名無しさん◎書き込み中
09/08/13 15:24:32 OCRSLZkl.net
61は、PIEはドライブの寿命で内周上がっている様に見える
PIFは、最近そんなのごろごろ入っているよ
79:62
09/08/13 15:26:09 87NFlihS.net
>>73
それでもまだアクアホワイトにしてはましな方だよ。
うちのアクアホワイトはまだましなほうので
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
他はこんなのばっかり
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
もちろん >>63 ぐらいの結果のもあるが、25枚焼いたうちのたった2枚・・・。
他は焼きドライブ以外でマウントしない物3枚(ジッターがものすごく高かった)、
と言った感じ。同じスピンドルの中でもかなりバラつきがある。
ちなみにドライブには問題はない。TYG02を焼いた結果はこんな感じ。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
80:名無しさん◎書き込み中
09/08/14 23:23:34 g0VSoIq/.net
>>79
一番下のディスクは芝のレコーダでオーサリングしたものだよね?
XS46にDVR-212Dを積んでるの?それともレコで焼いたものをPCでコピーしたの?
81:名無しさん◎書き込み中
09/08/15 00:17:03 1Av/uyOb.net
>>40と>>57を見たんだけど、AD-7200で焼くとき、
大体500MBごとに、焼きのチェックが入って減速するようだけど、
その部分でPIFも1つずつ発生しちゃうことが多いみたいだね。
うちでもAD-7200を使ってるけど、ドライブ側が原因で
PIFが発生する箇所があるというのは、ちょっと嫌かもしれないと思った…
82:81
09/08/15 00:22:14 1Av/uyOb.net
ほかのドライブでも、減速するところでPIFが出るのは避けられないのか…
これまで全然気づかなかったorz
とすると減速回数が少ないOptiarcは、逆に優秀という話になるかも
83:名無しさん◎書き込み中
09/08/15 00:22:20 zj9Pwjvq.net
読みの設定変えて計測すれば
84:名無しさん◎書き込み中
09/08/17 20:53:12 8V+rD9Li.net
【メディア名】 Victor Adv. VD-R120SA50(尼で680円)
【焼きドライブ】 DVR-108(Logitec USB接続LDR-CA160U2)
【焼き速度】 6倍
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4
【計測ドライブ】 DH20A4P FW:9P59
【焼いた時期】 2009/8/17 17:30
【焼き容量】 約4GB 同僚からもらったAVCHDデータのコピー
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.5
【計測結果】 良
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
今日仕事場に届いた尼の50枚680円の国産8倍速(TYG02)。
最内周の透明部分の傷多い、最近の誘電の外観特徴ながら、
品質は一世代前の良品並み。
1枚しか焼いてないので、たまたま良品に当たっただけか、
ロット自体が良いのかは不明。
環境が古いのは、会社のレクリエーション用PCのため、カンベン。
85:名無しさん◎書き込み中
09/08/17 22:01:50 oi6sBxAE.net
PIEがやや多めだけど、PIFが少なくて問題無く使えそう。
680円だったら良い買い物ジャマイカ?
貼り合わせが不充分で、すぐに腐食したりしなければ。
86:84
09/08/18 08:34:51 KYGhCDoA.net
焼きπS02、計測20A1Sで、同じスピン2枚と、別なスピンから数枚
焼いてみたけど、大体>>84 に近い感じでPIFは保存用として使える
レベルだった。
PIEは最大15、平均2、合計4万くらいの大目のもあったけど、
貼りあわせに関しては、ざっと100枚くらい確認した限りでは、
明らかにおかしいのはなかった。
87:名無しさん◎書き込み中
09/08/25 11:42:12 KlJouKDK.net
>>85
貼り合わせも問題無いよ
88:名無しさん◎書き込み中
09/09/06 08:24:59 D4l3GNPB.net
SSL証明書で有名なセキュリティ会社のCOMODO社が配布しているフリーのセキュリティスイート
2009年と最近に日本語化されたため日本国内での実績はまだ多くないが、世界的に見れば実績は十分。
特にヒューリスティック検出にはKaspersky、Aviraと並び定評がある。
URLリンク(freesoft-100.com)
89:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 03:37:35 cp6ccqe4.net
【メディア名】SONY 50DMR12HCPP
【焼きドライブ】Pioneer DVR-L12STO
【計測ドライブ】LITEON DH-20AP4
【焼いた時期】9月10日
【焼き容量】4GB超
【計測結果】悪
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
こんなのばかり。これはメディアが悪い?ドライブ?
誰かアドバイスお願いします
90:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 07:22:59 ZRV+FdMu.net
レコーダーで記録した?
レコーダーでHDDに記録せず直接DVDに焼くと下みたいなエラーの出かたになるんだが。
上は誘電にしてはPIEとPIF高い場所があるけどまあ良好。
下はアウトとはいわないまでも良くはない。
再内周のヒゲはともかく全体的なPIEが高すぎ、ジッタも高い。
91:89
09/09/11 07:54:43 cp6ccqe4.net
>>90
レコーダーだよ。RD-S302
両方ともHDDに溜めてから記録したけれど
片方はレート変換ダビングでTSからVRに変換しながら記録したからかな。
今度からはHDD内で変換してから一気に焼く。アドバイスどうもありがとう。あとこのメディアは誘電のはずれロットな気がする。
92:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 10:35:27 fj/aDZZ3.net
下はよくわからんが、上のほうはPIFの大きな塊のあるへんに流れ星か
でかい埃・汚れの類があるっぽい。
うちのもこんなのがあったが、よく見たら流れ星があった。
93:89
09/09/11 20:21:05 cp6ccqe4.net
>>92
確かに流れ星みたいな傷がある。上の画像はそれが原因なのかな。
これぐらいPIFが出てると記録した映像に悪影響ある?やばかったらリッピングしてPCで焼きなおしてみる。
誰か教えて下さい。
ビクターのVD-R47SP50使って焼いてみたらこんな結果だった。ダビングモード高速。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
94:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 20:45:17 QeXx7oiC.net
>>93
いや、計測うんぬん以前に、流れ星は不味いでしょ
大分前の誘電スレで、何ヶ月経過は忘れたけど、読めなくなった報告あったはずだよ
95:名無しさん◎書き込み中
09/09/12 02:27:20 a7H3npac.net
>>91
PIEが高いのはよく分からんが、うちのRD-XS57でもPIFの出方は同じようになる。
特に加工もせずにHDDから一気に焼いた状態でな。
パナのドライブは出だしで躓く傾向でもあるのかねえ。
96:名無しさん◎書き込み中
09/09/12 22:20:27 EtrIpzuc.net
【メディア名】 TDK 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】 Optiarc AD7200S
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】 LITON DH-20A4P
【焼いた時期】 今
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
久しぶりに計測してみたらPIFは変わってないようですがPIEがずいぶん増えてました。
買ってから150枚程度焼きましたが、今のところ一度もクリーニング等のメンテをしてなくて
そろそろ考えてます。
やはりクリーニングは市販のディスクタイプではなくて、麺棒でレンズを拭いたほうが効果大ですか?
97:名無しさん◎書き込み中
09/09/12 22:59:58 hWkOvIdA.net
>>96
取り出して、分解するぐらいなら、7240などに交換するよ。
98:名無しさん◎書き込み中
09/09/12 23:20:23 oaqxh5a0.net
>>96
ディスクのロット差もあるからクリーニングの効果が現れるか・・・?
>>97
7240じゃこんなに綺麗には焼けない
99:名無しさん◎書き込み中
09/09/12 23:40:36 v4y+8uRW.net
充分良好な品質であり、クリーニングの必要性は認められない。
下手に弄ると悪くなる可能性の方が高く、余りお奨め出来ない。
100:96
09/09/13 00:05:32 J5Kg5REm.net
ありがとうございます~!
またしばらく使って計測しながら様子みることにします!
101:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 07:36:20 A67AdP5I.net
ジッタの値が高いと、どのような悪影響がありますか?
102:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 09:12:08 5L5zHPwd.net
>>101
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
103:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 16:04:16 A67AdP5I.net
>>102
サンクス。PIFが少なければジッタが高くても平気って解釈でOK????
104:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 17:03:28 guTFJ4AQ.net
>>103
どんなにエラーが高かろうと、読み込み(再生)に不具合が無ければ平気。
それらの数値は、計測に使ったドライブの結果であって、良好な数値が出たとしても
他のドライブ(プレイヤー)での読み込み(再生)を保証するものではない。
105:名無しさん◎書き込み中
09/09/15 09:13:03 t1IJLFCr.net
太陽誘電のアクアホワイト DR-47AWWY50BN
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
106:名無しさん◎書き込み中
09/09/15 09:42:40 t1IJLFCr.net
SONY 50DMR12HCPP
1枚目~3枚目レコーダー低速(低振動)モード。4枚目高速モード。
>>89の原因は高速モードに有りでした。
3月にあきばんぐ買った50DMR12HCPPは高速でも結構良く焼けていたけど、
6月か7月にあきばんぐで購入した個体は高速ダメです。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
107:名無しさん◎書き込み中
09/09/20 17:37:18 SEDEx35O.net
【メディア名】 ALLWAYS8X ProdiscS05
【焼きドライブ】 GSA-4082B GH22NP20
【計測ドライブ】 LITEON LTD163
【焼いた時期】 2009/9/19
【焼き容量】 4.3GB
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
GSA-4082B 4倍焼
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
GH22NP20 4倍焼
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
GH22NP20 8倍焼
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
5年近く愛用してきたGSA-4082BからGH22NP20に乗り換えたら
同じメディア、同じ焼き速度でもエラーがもの凄く増えてしまった(相性?)
GSA-4082B使ってた頃は綺麗な焼き上がりだったのに
GH22NP20は4倍速にもかかわらずバームクーヘンの様な焼き跡がに残る。
焼いた動画と元データのMD5を算出したら両方一致したのでデータ自体に問題はないんだが、エラーが多いと何か影響したりする?
108:名無しさん◎書き込み中
09/09/20 19:19:34 ht4Frbe0.net
>>107
なんでCAV8倍とかMAXの速度で計測するんだ、しかも、
4082Bで焼いたディスクは8倍で計測、GH22NP20のは16倍とか、異なる条件では
何の比較にもならんし、16倍で読んだ方が悪くなって当たり前。
とりあえず全部CLV(4倍とか)で計測やり直してくれ。
あと、ProdiscS05は16倍メディアだし、GSA-4082BのファームはS03とS04しか
ストラテジ持ってないぞ。
109:名無しさん◎書き込み中
09/09/20 19:23:30 NJ3d3aOw.net
そもそも計測ドライブからしてアレだから、
何倍で読んでも全く参考にならないよ、きっと。
110:名無しさん◎書き込み中
09/09/21 00:50:03 q+vqd7dW.net
>>106
自分もS502使ってるが
高速いうても8xだぞ確か
CPRMは誘電やめとけ三菱も終わってる
とりあえずギガスト8x使ってるけど
今なら幕の16xモノかなπとの相性的にも
ついでにーR DLがなかなか綺麗に焼けるよこのドライブ
TYG11も
111:名無しさん◎書き込み中
09/09/22 00:36:30 o/SLUnlO.net
2004年に焼いたPRINCOをCD-DVD Speedのスキャンディスク実行すると3.8GB以降の外周が真っ赤で破損、読み取り不能になった
実際プレイヤーで再生すると終盤の映像に差し掛かると
読み込めなくてOSのイベントログにCDROMのエラーがずらーっと並んでいた
「デバイス \Device\CdRom0 に不良ブロックがあります。」
んで昨日買ってきたドライブでCD-DVD Speedのキャンディスク実行したら
真っ赤だった部分も正常に読み取れて破損0、読み込めなかった部分も再生出来たんだがこういうことってありえんの?
旧ドライブで書き込むのに残り4080分と表示されて全く書き込めない粗悪品のDVD-RAMも新しいドライブで使ったら正常に書き込めた
単にドライブの経年劣化?
112:名無しさん◎書き込み中
09/09/22 01:32:11 mHcFcZBl.net
外周の読み取り不良原因が経年変化によるディスクスキュー(反り)の場合は、
ドライブに実装されたチルト補正機構の優劣で、当然読み取り性能が異なる。
113:名無しさん◎書き込み中
09/09/22 01:36:28 cZ9M3N6k.net
ad7200で計測してるひとがいるが、Liteonに比べてかなり甘い
liteonでエラー出まくりで読めないようなものでもスコア品質80はいく
114:名無しさん◎書き込み中
09/09/22 01:36:44 4bRUxRem.net
ぶっちゃけ相性ってやつだな。
糞なディスクを難無く読んでくれるドライブは有難いが、
状態が悪いなら悪いと警告してくれるドライブも大切だ。
115:名無しさん◎書き込み中
09/09/22 16:39:11 sgKXvAEk.net
【メディア名】 Smartbuy SMR47-AGC20X100PW
【焼きドライブ】 Liteon iHAS120
【焼き速度】 8x
【焼き速度】 16x
【焼きソフト】 ImgBurn 2.4.4.0
【計測ドライブ】 Liteon iHAS120
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(park10.wakwak.com)
Smarybuyの20x対応メディアです。
高速向きメディアは低速で焼くと品質が落ちるといいますが、その通りの結果になりました。
20xでも試みましたが、3.5G付近で頭打ち。
以降は12xぐらいまで落ちて書き込んでいました。
116:名無しさん◎書き込み中
09/10/01 22:44:24 2o+v8llt.net
NeroDiscSpeed5.4.10.100日本語版 現在テスト中 もちょっとMATE
117:名無しさん◎書き込み中
09/10/01 23:06:42 Tj/6HTgm.net
>>116
Nero 9に付いてるの?
放流してくれるとありがたいが
118:名無しさん◎書き込み中
09/10/02 18:45:19 slF5KQNl.net
そう
放流してもいいけど、放流してもそれだけじゃ使えないからなぁ
だから、もちょっとMATE
119:名無しさん◎書き込み中
09/10/02 22:58:30 1P1ddKhz.net
GH22NS40買ったらバンドルされてるNero7に
CD-DVD Speed 4.7.7.21なんてのがついてた
120:名無しさん◎書き込み中
09/10/02 23:09:55 slF5KQNl.net
てすとおわた。
・neroサイトから機能制限無料版(Nero-9.4.12.3d_free.exe)とアップデート(Nero-9.4.13.2d_jpn_update.exe)を入手
(メルアド入力が必要だが適当なのを入れれば可 例:takenyoro@yahoo.co ここまで入れればDLが可能)
・Nero-9.4.12.3d_free.exeを実行、インスコ
・Nero-9.4.13.2d_jpn_update.exeを実行、インスコ
(このときにインスコソフトの選択があるのでDiscSpeedを選択しる)
・インスコ終了後Nero ControlCenter4を起動しLanguageで日本語を選択しる
(このとき選択ができないようであれば左下のLOCK解除をクリックしる)
・おめでとござます
以上
注
・トライアル版を使用しているときは事前にアンスコが吉
・DiscSpeedのほかにDriveSpeedとInfoToolもこの方法で問題ないハズ
・nero8との共存も可能
今更注
・SATAのLITE-ON機はAHCI接続ではjitter計測が不可 SCSIかIDEのポートにつなげ!
(LH-20A1S、DH20A6S、iHAS120、iHAS324でテストした結果をまとめたページを作成しているがまだ未公開、いずれ・・・)
121:名無しさん◎書き込み中
09/10/03 17:01:17 +UbB2+WT.net
>>120
報告乙です
当方でも導入出来ました
ただDiscSpeed5はdllとかを設定しなきゃならず単独で使えないのが残念ですな
その点で>>119のCD-DVD Speed 4.7.7.21も気になりますね
どなたかCD-DVD Speed 4.7.7.21を放流してくれたらうれしいのだが
122:名無しさん◎書き込み中
09/10/03 17:41:57 CISAHZKc.net
HORE
URLリンク(kissho1.xii.jp)
ただし!テストはしてない!
123:名無しさん◎書き込み中
09/10/03 18:34:40 +UbB2+WT.net
>>122
ありがとです
やっぱりCD-DVD Speedの方が扱いは楽みたい
124:名無しさん◎書き込み中
09/10/04 02:22:03 O7U/K5/v.net
たけにょろさんありがとーw
125:名無しさん◎書き込み中
09/10/04 09:42:34 rXdwTu4N.net
実験室でiHES208はDiscSpeedでjitter計測できないとのことなのでCDSpeedならどうか?で作ってみた。
iHES208盛ってる誰か!テストよろ!
URLリンク(kissho1.xii.jp)
126:名無しさん◎書き込み中
09/10/04 13:30:00 witetOm8.net
>>125
改造乙
テストしたよ
TAジッタのタブは出現しないけど
jitter計測は出来ました
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
127:名無しさん◎書き込み中
09/10/04 15:21:59 rXdwTu4N.net
ありがと
YSS氏もやってくれたようで助かりました。
とりあえずはこれでお役ご免で。
128:名無しさん◎書き込み中
09/10/04 22:11:40 WDQ2d8db.net
優秀スレ
129:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 17:27:42 9VjqSBBG.net
今頃、DH20A4Pを新品で購入でき計測デビュー致しましたので今まで焼いた物を計測してみましたw
【計測ドライブ】全てDH-20A4Pで計測
【測定時期】昨日
TYG01 【焼いた時期】2004年 【焼き速度】4倍 【焼きドライブ】PX-708A
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
TYG02 【焼いた時期】2008年 【焼き速度】6倍 【焼きドライブ】DVR-115D
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
Prodisc S03 【焼いた時期】2004年 【焼き速度】4倍 【焼きドライブ】PX-708A
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
Ritek G03 【焼いた時期】2004年 【焼き速度】2倍 【焼きドライブ】PX-708A
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
Ritek G04 【焼いた時期】2007年 【焼き速度】4倍 【焼きドライブ】DVR-112D
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
PRINCO8X02 【焼いた時期】2008年 【焼き速度】6倍 【焼きドライブ】DVR-115D
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
130:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 18:22:54 EPYVefFe.net
Ritek G04 【焼いた時期】2007年 【焼き速度】4倍 【焼きドライブ】DVR-112D
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
warota
131:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 18:31:23 dD2nDwjV.net
こんなんでも普通に読込出来るのか?w
132:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 20:04:42 DHhwQr9/.net
Ritekマジで最悪だよ
俺のも>>130みたいになってる
下のグラフが真っ赤のもあり
焼き直しした
耐光性なさすぎる
ほぼ同時期のCMCは全然良い品質保ってるし、Prodiscも長持ちする
記録面見るとムラ発生するんだよなぁ 焼いてからあまり経ってなくても
RitekのCD-Rも最悪。
三菱ブランドだけどPCで読めてもCDプレーヤーだと音飛びする
同じフタロシアニンのProdiscだと問題ないのに
133:129
09/10/16 20:18:00 9VjqSBBG.net
他のRITEK G03、G04測定してみましたが
G03は↑に張ったのと同じぐらいでしたが、G04はどれもPIE MAX1200ぐらい逝く状態でした・・
今まで普通に読み込みはできていたので大丈夫と思っていましたがこれほどとは思いませんでした
嗚呼・・これが噂の地雷TEKという物なのですね・・
134:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 20:27:59 FvULdsOd.net
三菱ブランドの…RiTEK製の…CD-R…だとぅ?
レア物だな。画像うpよろ。
135:名無しさん◎書き込み中
09/10/16 23:12:29 FvULdsOd.net
There is no answer.
136:名無しさん◎書き込み中
09/10/17 07:08:40 51+j7oFb.net
>>134
ほれ、これだよ
URLリンク(shoppingfeed.jp)
様々なところで安売りされてるヤツ
CD-speedで見るとRitekって出る
そのうちVerbatimになるだろうからレアになるかもな
137:名無しさん◎書き込み中
09/10/17 07:16:48 EoSGG7zX.net
乙。
これってCMCかProdiscじゃ無かったんだ?
買って試したいけど、三菱っておみくじだしなあ…
138:名無しさん◎書き込み中
09/10/20 03:43:39 tp9nz7Fx.net
>>129
それよりも、2004年の太陽誘電をさっさと焼き直した方が…。
139:名無しさん◎書き込み中
09/11/03 13:55:48 Cqklt1Wv.net
【メディア名】 Victor データ用DVD-R VD-R47SD50 (1-8倍速/50枚スピンドル/シルバーレーベル/日本製)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-216SV v1.09
【焼き速度】 8x (ZCLV 6-8)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED
【計測ドライブ】 Liteon iHAS324-27
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(img38.imageshack.us)
メディアは先日買ったこれ→ URLリンク(item.rakuten.co.jp)
訳あり品のVD-R215PA3も買ってみたけどまだ試してない
140:名無しさん◎書き込み中
09/11/07 11:55:54 yvSPGcDV.net
マクセルのdr47wphd.50spの計測をどなたかお願いできませんか
141:139
09/11/07 15:26:22 B3JTa+1M.net
PX-716Aでの計測結果はジャンクを修理したものなので参考程度にお願いします。
※Betaがやや右寄りなのはピックアップレールが傾いている可能性有り(ある程度修正はしたんですが)
DVR-216 Write x6(CLV) : Read x4 URLリンク(www.shinetworks.net)
iHAS324 Write x6(CLV) : Read x4 URLリンク(www.shinetworks.net)
PX-716A Write x4(CLV) : Read x4 URLリンク(www.shinetworks.net)
142:名無しさん◎書き込み中
09/11/07 22:16:16 tis5A2bN.net
【メディア名】 TDK 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】 Optiarc AD7200S
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】 LITON DH-20A4P
【焼いた時期】 さっき
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【メディア名】 ビクター シルバーレーベル 誘電OEM TYG02
【焼きドライブ】 Optiarc AD7200S
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 NeroCDSpeed47715
【計測ドライブ】 LITON DH-20A4P
【焼いた時期】 さっき
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
TDKはPIE20000前後、PIF700
かたやビクターはPIFが100切ることもあれど、PIE90000近く
こういう場合、保存用途にはどちらを選ぶべきでしょうか?
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
143:名無しさん◎書き込み中
09/11/09 16:54:40 ZwcNYdIe.net
PIFが少ない方を取る人が多いかもしれないけど
オレは前者を取るなぁ。。
好みの問題かな
144:名無しさん◎書き込み中
09/11/09 17:32:02 OR5dtsl+.net
どちらで残しても大差ないと思うけど。
そこまで悩むなら両方1枚づつ残せば、どちらがこけてもおkなのでベストじゃね?
145:名無しさん@書き込み中
09/11/09 17:57:18 CmszQOOq.net
>>142
OEMなら高速読み時にディスク表面の印刷によってやや不安定になるのもあるかもね
TAテストもやってみたら?
URLリンク(rapidshare.com)
146:名無しさん◎書き込み中
09/11/09 18:38:15 Q4177oLH.net
>>143
>>144
レスどもです!大切なファイルは2枚に残してみようと思います。
>>145
ソフトまでどもです!TAテストやってみます!
レス下さったみなさん、どうもありがとうございました
147:名無しさん◎書き込み中
09/11/20 22:28:10 GdJAHF/L.net
今は無き海栗
3年ぶりに焼いてみた
懐かしくて品質良くて泣けてきた
。・゚・(ノД`)・゚・。
【メディア名】 UTJR001001
【焼き速度】 8x (速度違反)
【焼きソフト】 Nero 6.6
【計測ドライブ】 DW1640
【焼いた時期】 2~3日前
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
148:名無しさん◎書き込み中
09/11/20 22:31:26 NYvZ8Oa9.net
DW1640と思えんグラフだなw
149:名無しさん◎書き込み中
09/11/21 01:32:58 Ep3VzCqS.net
去年だったか、DW1640をゲットできなかった悔しさが込み上げてきたw
150:名無しさん◎書き込み中
09/12/02 20:51:19 cmf4LCJg.net
【メディア名】 マクセル録画用DVD-R DL (誘電)
【焼き速度】 8x
焼きドライブ】 Optiarc AD7203S
【焼きソフト】 Imgburn2.5.0.0
【計測ドライブ】 LITEON iHAS120
【焼いた時期】 最近
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
計測ドライブがあれなのであまり参考にはならんかもしれんが
151:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 01:09:11 gTRGDb1n.net
1日でBD100枚焼いたお。
152:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 06:39:39 Fu0UKOv4.net
>>151
4倍で焼いても1時間に2枚強しか焼けないし、速度違反の12倍速で焼いても
5枚強しか焼けないから、一体何台のドライブを使って焼いたのか興味がある。
153:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 08:43:20 gTRGDb1n.net
BDR-205の3ドライブ同時10倍速焼き。12分で3枚 毎時15枚 24時間で理論上、最高で360枚焼ける。
準備とかで時間くったのでたった100枚程度だった。
ファイル読み出しだけで毎秒120MB/s必要。SSDが必要だな。HDD4台のRAID0で一応300MB/出るが、
並列読み出しだとパフォーマンスが落ちてこれが限界・・ やっぱ256GBくらいのSSDほしい。
マザボのSATAポートにただ差しただけじゃ、複数ドライブの同時書きは安定しないみたい。
マザボのSATAポートって2個単位であるが、ドライブごとに全部分離する必要がある。(2個ポートにBDドライブ2個差したら、両方同時につかったら不安定になる?)
わざわざSATAカード買ってきたら、やっと3台同時でも安定して書けるようになった。
154:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 09:00:56 Fu0UKOv4.net
>>153
100枚焼いても、計測するのに時間かかりそう。複数台で安定して同時に書き込み
するんだったら、ソースを置くHDDも複数台に分散して用意したほうがいいし、
書き込み時の安定をとるんだったら、書き込みするPCそのものを最小構成のもので
複数台用意したほうがいいと思う。
3台も同時に操作できない、ディスプレイやキーボード、マウスもそろえるのが、
と言う場合は、一台を操作用にして、のこり2台をリモートデスクトップで操作すれば、
書き込み時のデータ転送の帯域を圧迫しないですむよ。
ていうか、ここは計測スレ。
155:名無しさん◎書き込み中
09/12/15 01:10:59 lBni+IT2.net
TSST SH-S223B+S
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
出回ってる情報が少ないから買って味見してみた
東芝サムスン製ドライブ総合スレ Rev3
スレリンク(cdr板:912番)
156:名無しさん◎書き込み中
09/12/23 23:56:21 424rWZEj.net
半自作です。
DVDドライブで焼いてPS2で見るのが結構な趣味になってます・・・・・・・・・・・・・・・が、あり得ないぐらい結果が悪いです。
PIE1000ぐらいいきます
DVDドライブは
●OPTIARK AD72405 kakaku.comのバッファロー1番人気です SONYのやつです
●HLーDTーST GH24NS50 LGです
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
電源400W
CPUE5300
メモリ 4GB
マザー M7-TE G31
HDD 3台 IDE2台 シリアル1台
ビデオカード HD4550
僕は電源不足かと思ったのですが、『接触不良』ではないかと言われました。
接触不良かもしれないと思い、全部外してつけ直しましたが、あんまり良くありません。
ちゃんと太陽誘電を4倍で焼いたり8倍で焼いたりしてます。
もう片方のSONの方は少しはマシなんですが、PIE300ぐらいまで行きます
157:名無しさん◎書き込み中
09/12/24 00:00:59 An5iKdrL.net
PIE300ってPIEの最大がってことか?
最大300もいくようじゃPOFが出ると思うんだが
158:名無しさん◎書き込み中
09/12/24 00:32:58 J71u61RG.net
PIE MAX300ぐらいじゃ多分平気さ
159:名無しさん◎書き込み中
09/12/24 01:15:20 wkDUF9zc.net
>>156
マルチは良くない
160:名無しさん◎書き込み中
09/12/25 14:08:21 c2hU8Fpd.net
誰か最近買ったビクターシルバーレーベル計測してくれない?
秋ごろより劣化していなければ買おうかな
161:名無しさん◎書き込み中
09/12/25 14:55:47 SlksZXV4.net
PIEエラーが多いやつを摩耗機にかけたりすれば、すこしはましになったりするの?
162:名無しさん◎書き込み中
09/12/25 15:26:20 Q/lA7hZy.net
研磨(けんま)機のことかな。ありゃ表面のキズを磨くだけなんで意味ない
163:名無しさん◎書き込み中
09/12/25 22:50:54 KvtEsYUR.net
>>160
716A、760A、112、215、7173A
焼きドライブどれが良い?
164:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 02:18:01 eyTpFHda.net
>>163
横入りだけど
760A、215、7173A
このあたり見たいです。
165:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 09:30:07 xFaDm57x.net
>>161
表面の傷でエラーが増えているなら効果はある。
166:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 09:32:45 wII9Np2k.net
ハードコートにキズがつくとエラい事になるね
167:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 13:16:23 sZwx/yph.net
>>163
215と7173がいいかな
168:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 15:06:56 Soo3gc1p.net
おまえらまだDVD-Rとか使ってんの?
貧乏すぐる
169:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 15:44:40 xlJ3Hm+z.net
>>168
あなたは心が貧しいね
170:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 16:01:59 XuoHXQo8.net
ただの暇人だろ
171:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 16:16:39 FTtVgqQT.net
>>163
112と215で有意差でるのか見たいです
172:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 21:15:17 Soo3gc1p.net
最近ブルーレイ買ったんだ。
いいだろ?
誉めてもいいぜ。
173:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 21:35:27 z/glALYa.net
>>172
可哀想なくらいに心が貧しいね
174:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 22:07:19 bWbiqpAq.net
自慢になってない件(´・ω・`)
175:名無しさん◎書き込み中
09/12/26 23:04:06 Soo3gc1p.net
もうウハウハだぜ
おまえらも来いよ
176:名無しさん◎書き込み中
09/12/27 00:26:41 UXT0b6oS.net
どこへだ
177:名無しさん◎書き込み中
09/12/27 23:11:07 T+V6bpU+.net
夢の中さ
178:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 03:15:11 RsZB1A5X.net
そして狭間の世界へ
179:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 03:27:02 NW7cpe6O.net
neroの計測結果をjpegやpngで保存しようとしても絶対失敗します。
どうしているかというとBMPで保存してPNGなどに変換してます。
すごい面倒です。うちの環境だけbmpでしか保存できないんでしょうか?
それとも全員そうなるんですか?
180:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 03:36:01 j+B4y7EG.net
普通にできるよ
181:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 03:53:51 NW7cpe6O.net
俺はできません、何が理由でしょうか?めちゃくちゃ面倒です
それと、シリアルATAで計測できるドライブを全部教えていただけませんか?新しく買いたいので。
182:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 05:28:07 3dNJESaB.net
現行でまともに計測できるSATAドライブはない
183:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 05:34:54 ZZlCKGb4.net
SATAで計測とか無謀すぎる
184:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 07:54:26 mNYArBRe.net
iHAS322なら結構まともに計測出来る
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
スレリンク(cdr板:533-534番)
185:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 18:33:10 gE7lRP3o.net
>>181
フォルダに2バイト文字使ってんだろ
186:名無しさん◎書き込み中
09/12/28 19:23:46 3dNJESaB.net
iHAS322買うなら素直にiHAP322買ってATAPIにしたほうがいい
187:名無しさん◎書き込み中
09/12/29 00:50:24 oON2Dn29.net
PATAにこだわる利点てあるのか?
188:名無しさん◎書き込み中
09/12/29 05:01:07 u+C0DmOm.net
そりゃ計測スレッドなんだからこだわるだろ
TA計れるSATAドライブは存在しない
189:名無しさん◎書き込み中
09/12/29 07:00:51 oON2Dn29.net
そりゃ何かの勘違いだろ
PATAだからTAが計測出来るってことじゃなくて、ドライブが対応してるかどうかでしょ
LH-20A1Sで問題なくTA計測出来てるが
190:名無しさん◎書き込み中
09/12/29 23:36:57 CBaXqY54.net
計測するドライブがLiteonだけって偏るんじゃないの
データなんか読めるか読めないかだし
何測定してるかわからない
10回ぐらいリトライして読むのが普通なら5回で読めるドライブもしくは
ディスクが優秀ってことになるけど
191:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 00:21:04 7angJsA7.net
手持ちのドライブ(雷豚)で「エラーが少ない」「問題無く読める」
って事が分かるだけでも、計測してみる意味は有るんじゃね?
他のドライブでもそれが通用するかどうかどうか気になる奴だけ
そういった他ドライブでの計測環境を用意すりゃ良いだけの話。
192:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 00:37:48 44AhHOnZ.net
偏るって言っても
実際手に入るまともな計測ドライブがLiteonしかなくなってるからしょうがない
まあOptiarcとかでも一応計測は出来るけど
精度とかはやや劣るから参考程度って感じにはなってしまう
193:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 05:58:04 ZSdfW23N.net
Liteonは読み能力がトップレベル(逆に書き込み能力は他社より一歩劣る)だから
PIEとかは単純に低くでるのは仕方がない
でも、複数のドライブで比較すると分かるけどグラフとか見ると結構まともだよ
Optiarcやπ計測は経験上、糞の役にも立たないゴミと言い切れるけどLiteonドライブは見方によっては充分目安になる
194:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 10:38:41 ipkvLekc.net
Optiarcでも7170系の1xCLV計測ならPIFはしかるべきところに反応する
数値そのものはやたら高いのでよそとは比べにくいが、Nero CD-DVD Speedで
悪いと黄色→赤と変化するので全部青ならマァいいか位の傾向はつかめる。
LH-20A1S計測で優良TYG02でPIF青、微妙な三菱でPIF黄色でるみたいな。
PIFが鈍くなってるという最新Liteonも信頼するには微妙なところだが・・w
195:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 10:45:47 ipkvLekc.net
おっと、あと最近の東芝サムスンもLiteonと同じチップなので4xCLV計測はできる。
ぱっとみグラフはまともそうな感じ。
個人的にわるいメーカーではないと思う。
196:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 11:45:27 Fmo9B0Zd.net
うちのLH-20A1SとPX-760Aは同じようなグラフになる。良ロットもうんこロットも同じような出方。
ただ、ギガスト8倍だけは若干違いが出る(最外周のPIEがPX-760Aは少し盛り上がる)が。
197:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 12:39:27 it3uCoF8.net
ちょっっと話が戻るが、SATAでの計測を嫌ってるのはどうなの?
単純に使えるドライブがSATAでは少なくてPATAに多いってだけ
それともSATAってだけで不利な点があるのか?
198:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 12:47:58 it3uCoF8.net
自分ではLH-20A1Sを使ってる上で問題を感じることはなかったし
BenQと多少違うグラフになるのはそれぞれのドライブのクセだと思ってたから
199:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 17:08:05 BLQzmFvC.net
SATAだから×なんじゃなくて、SATA世代以降計測できるドライブが皆無って事では
200:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 19:16:26 7GTNYyO1.net
>>199
その解釈も一理あると思うけど
>>186氏なんかは字面から察すると明らかにSATA自体を嫌ってる
201:名無しさん◎書き込み中
09/12/30 19:30:42 9sZIYy/9.net
322ならおれもiHAP選ぶな
iHASだと1000円以上高いし
202:名無しさん◎書き込み中
09/12/31 15:59:40 L+NDU/8d.net
S-ATAオンリーな母版の人はiHAS
IDEも付いてる人はiHAPでいいんじゃね
変換チップは母版と相性激しいみたいだし
203:名無しさん◎書き込み中
10/01/03 09:41:06 wRYhv0pH.net
しあにん氏も最近のLITEON計測にはiHAS322を使用している
204:名無しさん◎書き込み中
10/01/03 12:19:33 WLNIdi12.net
ハナクソみたいな新製品乱発で金かかるんだろうけど、しかしライバルがいなくなった途端計測も怪しくなるとは
所詮プレクスターに憧れたミーハー機能ではないかと疑ってしまう
ハード変わるごとにやり直し、手作業の部分が多かったってことか?~職人の朝は早い~みたいな
205:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 00:50:22 u19DjdW7.net
PX-760AでNero Disc Speed使える?
206:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 01:06:11 HALuYcUy.net
>>205
計測用のテストディスクなら焼けるよ
でも計測は出来ない
PX-760Aで計測するならPlexTools ProfessionalかPxScan
PxScanなら改ファームが必要
207:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 01:33:30 u19DjdW7.net
今日たまたま手に入ったから調べてる。
計測も焼きにも使えると思ってたから衝動買いした。
焼きのπと計測の雷豚を一本化できればいいと思ったんだ。
Neroに慣れてるから使いたかったけどしょうがないか。
PlexTools ProfessionalとPxScanどっちがいいのかねぇ。
208:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 02:39:16 HALuYcUy.net
>>207
計測だけならPxScanの方が一連の計測をまとめて出来るから便利で見やすいだろう
yss氏もしあにん氏もPxScanだし
ただ、760では改ファームが必須なのでちょっとハードルが高くなる
改ファームについてはこの辺を参考に自己責任で
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PlexTools Professionalは純正ツールだから計測以外にもいろいろ使える
付属CD版とPlextor Europeから供給されてる軽量版の"LE"と機能強化版の"XL"がある
209:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 12:29:32 PRkE3B55.net
PxScanはSAでTA測れないのが残念だ
210:名無しさん◎書き込み中
10/01/05 13:48:27 u19DjdW7.net
今調べたらPxScanってえらい時間かかるんだな。
5xCAVでやっても全項目だと1時間か…
211:名無しさん◎書き込み中
10/01/07 01:41:08 XR5n5Ato.net
【メディア名】 DR-120WWY50BA [ID TYG02] (太陽誘電)
【焼きドライブ】 DVR-S12J-BK (Pioneer)
【焼き速度】 6x
【焼きソフト】 imgburn 2.5.0.0
【計測ドライブ】 DVR-S12J-BK (ドライブ情報ではDVD-RW DVR-212Lだけど、どっち書けば良いんだろ)
【焼いた時期】 今日
【焼き容量】 4.37GB?
【計測ソフト】 Opti Drive Control 1.44
【平均値】
【計測結果】 URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
初めて使ってみた。よくわからんが大丈夫かなw?
212:名無しさん◎書き込み中
10/01/07 02:04:04 NUxHtXNR.net
>>211
台湾メディアや、セルDVDなども計測すれば、比較が出来るよ。
213:名無しさん◎書き込み中
10/01/07 03:27:57 vdFSs1sK.net
>>798
レスありがとう。
LITEON計測の結果は保存してないのでBENQ計測だけ
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
こんな感じで途中まではいいんだが…4GB過ぎたあたりでの急上昇が気になる
【メディア名】 TYG03 トリプルガード
【焼きドライブ】 DVR-A12J-BK
【焼き速度】 8x
【焼きソフト】 CD-DVD Speed 4.7.7.15
【計測ドライブ】 DW1650
【焼いた時期】 2009/11/28
【焼き容量】 4.37GB
【計測ソフト】 CD-DVD Speed 4.7.7.15
π、プレク、LITEON、BENQしか使った事ないので不安だけどLGかオプティアーク買うか、
TYG02を使い続けるかだな…
214:名無しさん◎書き込み中
10/01/07 11:00:09 K5WFE8rO.net
現状LGはパナチップで焼きがいまいちオプティは気が進まない人が買うほどではない。
俺だったらトリプルガードやめる。
215:名無しさん◎書き込み中
10/01/07 11:08:18 K5WFE8rO.net
あと、π、プレク、LITEON、BENQもってるならπ以外でトリプル焼いてみたら?
プレク、LITEON、BENQでもトリプルの焼き悪かったらスマン
216:139
10/01/09 01:19:29 vZIeRjRz.net
前回購入したやつを報告するのを忘れていたので・・・
【メディア名】 Victor VD-R215PA3 (DL 8.5GB/3枚組/ID:JVC-RD81)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-216SV v1.09
【焼き速度】 4x (CLV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED
【計測ドライブ】 Liteon iHAS324-27
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16 / PxScan 1.7.12
URLリンク(www.shinetworks.net)
>>160
前回はエイヤーメディアで購入したけど、今回のAmazon購入分も同じような感じだったよ。
購入元:URLリンク(www.amazon.co.jp)
【メディア名】 Victor データ用DVD-R VD-R47SD50 (1-8倍速/50枚スピンドル/シルバーレーベル/日本製/ID:TYG02)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-216SV v1.09
【焼き速度】 6x (CLV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED
【計測ドライブ】 Liteon iHAS324-27
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(www.shinetworks.net)
217:名無しさん◎書き込み中
10/01/09 09:52:49 MVUraKhD.net
>>813
参考に
URLリンク(www.dcaj.org)
一概には言えないけど公文書記録ISOで規定されてる
* バックアップは2種類のメディアで行なう(同一規格メディアの場合、違うメーカーのものを使用する)
* 推奨される事:ディスクを扱う時は外周部か中心穴を持つ様にする
* 避けるべき事:ディスクの表面に触れる
* CDの為に特にしてはいけない事:ディスクに書くためにペン、鉛筆など先の尖った物を使用する
* 金反射層を持ったディスクを使用する事
* 保存時の温度を4℃から20℃、相対湿度を20%から50%にする事が望ましい
* 1年毎に計測を行い PIEmax280以内&POF nonを確認する
を実施すれば3年毎で大丈夫かと…
ただ個人的には映像等のデータは
保存しないという事も一つの手かもしれないw
218:217
10/01/09 09:56:41 MVUraKhD.net
誤爆
orz
219:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 16:05:37 NCDhPRb7.net
【メディア名】 Victor データ用DVD-R VD-R47SD50 (1-8倍速/50枚スピンドル/シルバーレーベル/日本製/ID:TYG02)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-217L v1.07
【焼き速度】 6x (CLV)
【焼きソフト】 ImgBurn
【計測ドライブ】 BenQ DW1640
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
220:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 16:34:43 p1gVmGjD.net
もう16倍でも同じじゃね?
221:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 23:20:20 l9hY71+S.net
【メディア名】 iNTED -R x8 (CMC MAG. AE1)
【焼きドライブ】 PLDS DVD A DH22A9P( 6B21)
【焼き速度】 12x (CAV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 DH22A9P
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【その他】Smart Burn,force Hyper Tuning,
Over Speed Writing,Online Hyper Tuning,
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
222:名無しさん◎書き込み中
10/01/17 00:07:03 UIji8edC.net
【メディア名】 三菱 -R 8倍速 (MCC 02RG20)
【焼きドライブ】 PLDS DVD A DH22A9P( 6B21)
【焼き速度】 12x (CAV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 DH22A9P
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【その他】Smart Burn,force Hyper Tuning,
Over Speed Writing,Online Hyper Tuning,
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
223:222
10/01/17 00:19:20 UIji8edC.net
幕8倍速が強制4」倍・・・・
224:名無しさん◎書き込み中
10/01/17 00:58:33 UIji8edC.net
【メディア名】 幕 -R 8倍速 (MXL RG03)
【焼きドライブ】 PLDS DVD A DH22A9P( 6B21)
【焼き速度】 12x (CAV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 DH22A9P
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【その他】Smart Burn,force Hyper Tuning,
Over Speed Writing,Online Hyper Tuning,
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
1枚目が強制4倍速で、2枚目でやっと速度違反成功
225:JVCシルバー計測_1
10/01/17 13:40:53 9R1d1zol.net
結局、LISTUPしたドライブ全部やってくれって言われてしまったので、やる気が失せて、暇な時に焼き&計測したので今まで掛かりました
面倒なのでテンプレート使って一々書かずに、まとめ書きと画像貼り付けるだけです
メディアは
Victor・JVC VD-R47SD50 手書き専用シルバーレーベル(2009-12-26~30の間に買った物と思う11月はあり得ないので、間違いなく12月なのは確か)
焼きソフトは、NERO CD-DVD SPEEDのデータ作成です、2台のPC使ったのですがver違うの忘れていました、勘弁
焼き速度は全てx6
計測ドライブは、PX-716ALとPX-760A(#000?001?初期ロットです)で、PTP使っての計測
PIEスケールは、個人的に見やすい「42」を想定していたのですが、716ALの計測が42突破する物が多々あり、超えてしまった場合は、最大値にしています
焼きドライブが、716Aの場合ASはOFF、760Aの場合もAS OFFと個人的に興味があったのでPoweRecもOFFにしています
それと、この716ALは超ハズレ固体なのでTA計測が当てになりません、又、TYG03系の色素と相性悪く
(手持ちの716は全部そうなので716の問題かも)PIEが非常に悪い結果を出します
まー色素の善し悪し見るのに置いてあるのですがコレ
上から、NEROの焼き結果、716AL計測、760A計測
焼きドライブ:DVR-112
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
焼きドライブ:DVR-215
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
226:JVCシルバー計測_2
10/01/17 13:42:41 9R1d1zol.net
焼きドライブ:PX-716A(#204)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
焼きドライブ:PX-760A(#101)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
焼きドライブ:DVD-RW AD-7173A
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
メディアの個体差考えても、どれも似たり寄ったりの結果かと
個人的には、改良した後のx16用色素ベースなのではないかと、思ったり思わなかったり
227:名無しさん◎書き込み中
10/01/17 18:53:43 ASuEzsa1.net
>>225
やる気が失せたわりに全部やるツンデレめw
乙!
228:名無しさん◎書き込み中
10/01/20 16:45:12 +jihV5JY.net
【メディア名】 Victor VD-R47SP50 (ホワイトプリンタブル/ID:TYG02) 昨日eiYAAAで購入
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-109 v1.58
【焼き速度】 4x (CLV)
【焼きソフト】 B's Recorder GOLD9 v9.41
【計測ドライブ】 BenQ DW1640
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
229:名無しさん◎書き込み中
10/01/21 00:02:08 lU4gcTy6.net
珍しく当たりが出たね。
230:名無しさん◎書き込み中
10/01/21 14:55:16 rcHM09Go.net
ドライブも良いの使ってるな。
231:名無しさん◎書き込み中
10/01/21 14:57:35 3mUKppya.net
相当いいねー
232:名無しさん◎書き込み中
10/01/21 15:24:21 tRCDzmZT.net
>>228
うらめしやぁ~。(イヤマジデウラヤマシイ
233:名無しさん◎書き込み中
10/01/22 16:09:57 8+xibrPm.net
PX-716が一台壊れた…(´・ω・`)
【メディア名】 Fujifilm DD+RP47C WT 4X (プリンタブル/ID:RICOHJPN-R01)
【焼きドライブ】 Buffalo BR-PI816FBS (PIONEER BDR-203)
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 B's Recorder (10.01)
【計測ドライブ】 Plextor PX-716A相当
【計測ソフト】 PlexTools Pro 2.36
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【メディア名】 Fujifilm DDRP47C WT 4X (プリンタブル/ID:TYG01)
【焼きドライブ】 Buffalo BR-PI816FBS (PIONEER BDR-203)
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 B's Recorder (10.01)
【計測ドライブ】 Plextor PX-716A相当
【計測ソフト】 PlexTools Pro 2.36
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
※716では内周が悪い
234:名無しさん◎書き込み中
10/01/23 12:52:38 OkZhvoCo.net
【メディア名】 Victor データ用DVD-R VD-R47SD50 (1-8倍速/50枚スピンドル/シルバーレーベル/日本製/ID:TYG02)
【焼きドライブ】 Optiarc AD-7200S(1.03)
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 ImgBurn
【計測ドライブ】 PLDS DH20AP NB21/ATAPI DVD A DH20A4P 9P59(ファームのみ入れ替え)
【読み速度】 4x
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 5.0.1.250
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
誤差の範囲 !?
235:名無しさん◎書き込み中
10/01/23 17:23:58 zJPO5aSq.net
【メディア名】SONY 20DMR47HPHG データ用プリンタブル (ID:TYG03)
【焼きドライブ】ATAPI DVD A DH20A4P/9P59
【焼き速度】6x
【焼きソフト】ImgBurn
【計測ドライブ】Lite-on ATAPI DVD A DH20A4P/9P59(DVSM-XE1219FB改)
【読み速度】4x
【計測ソフト】CD-DVD SPEED 4.7.7.15
【コメント】ジョーシンの店頭で購入、手持ちのπたちより美味しく焼けました
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
236:名無しさん◎書き込み中
10/01/24 16:42:00 qTYE31mv.net
【メディア名】 Smart buy -R 4倍速 (Prodisc03)
【焼きドライブ】 Lite-on LH-20A1P(KL0P改、LH-18A1P改)
【焼き速度】 8x (P-CAV)
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 LH-20A1P
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
使用したファーム
LH-20A1P (KL0P FB FBL EOS EOHT 6)
URLリンク(club.myce.com)
237:236
10/01/24 16:43:57 qTYE31mv.net
訂正
【焼きソフト】 NERO 6.6.1.4
238:名無しさん◎書き込み中
10/01/24 18:58:43 y2OKNDzO.net
S03懐かしいな
239:名無しさん◎書き込み中
10/01/24 22:25:09 BAO6t7tR.net
CD-DVD SPEED 4.7.7.15ってファイナライズしてくれるの?
240:名無しさん◎書き込み中
10/01/29 14:17:49 0rvcO3j2.net
プレクの新型届いた。
が・・これから仕事だ・・
241:名無しさん◎書き込み中
10/01/29 14:55:44 KRsivmR1.net
うちも届いた
・・付属のplexutilityには期待していたが、残念な仕様が発覚して早くもやる気なくしてる
242:名無しさん◎書き込み中
10/01/29 22:42:05 fLqxoq2I.net
【メディア名】 VHR12DP50H2 [ID MCC 02RG20] (三菱化学)
【焼きドライブ】 AD-7203A
【焼き速度】 8x
【焼きソフト】 imgburn 2.5.0.0
【計測ドライブ】iHAS120
【焼き容量】 2903MB(本焼き)
【計測ソフト】Nero DiscSpeed5
【計測結果】 色素が16倍と噂のCMC版8倍速三菱。6倍焼きの箇所と8倍焼きの箇所が結構違う。12倍で焼くともっとよくなるのかも。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
243:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 14:10:05 n4HLFzeK.net
>>241
残念な仕様って?
244:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 16:44:56 isr5T9AD.net
【メディア名】 Smart buy -R 4倍速 (ProdiscS03)
【焼きドライブ】 Lite-on iHAP122 (狂牛 DVSM-22A8P改)
【焼き速度】 4X
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 SHM-165P6S
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】 iHAP122
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
245:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 17:03:13 zweYRerK.net
>>243
8ECC/1ECC計測できない
246:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 21:04:32 isr5T9AD.net
【メディア名】 Smart buy -R 4倍速 (ProdiscS03)
【焼きドライブ】 SHM-165P6S
【焼き速度】 4X
【焼きソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【読み速度】 4x (CLV)
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 SHM-165P6S
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】 iHAP122 9
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
247:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 22:07:43 oAZoZSJS.net
このレベルなら普通に使えるな。保存性は知らんが。
248:名無しさん◎書き込み中
10/01/31 23:44:35 rohF2smV.net
【メディア名】 Princo(詳細不明)
【焼きドライブ】 NEC ND-3540A
【焼き速度】 4X
【焼きソフト】 不明
【読み速度】 8x
【計測ソフト】 CD-DVD SPEED 4.7.7.16
【計測ドライブ】 SHM-165P6S
【焼かれた時期】2006年頃(3年ほど経過)
見事な死に様です。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
249:名無しさん◎書き込み中
10/02/02 14:27:41 jCDXeiUM.net
何でジッタ出てねーの?
250:名無しさん◎書き込み中
10/02/02 18:47:19 2kQO/9bk.net
出ても意味ないだろ248なら
251:名無しさん◎書き込み中
10/02/02 23:43:05 k3dcGRnz.net
でも 不起訴の可能性報道が先行して出たとなると・・・
検察としては短い余時間だが 起訴すべしの風が若干強まる罠
汚沢擁護派にとって この報道は吉と出るか凶と出るか・・・
252:名無しさん◎書き込み中
10/02/03 04:54:24 BG5AC3lU.net
POFも表示されて無いな。
駄菓子菓子、絵的には少々アレだけど
何とか普通に読めるレベルじゃね?
253:名無しさん◎書き込み中
10/02/03 20:25:27 CRG49+Ai.net
>>248
それならまだ死んでないよ・・
これでもまだ読める。TSSTだと余裕みたいだ。
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
254:名無しさん◎書き込み中
10/02/04 18:38:18 bxrI0mHF.net
>>242の12倍記録
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
255:名無しさん◎書き込み中
10/02/04 20:46:36 wdlLt772.net
【メディア名】 誘電 -R 16X (DR-47WKY50BN) (TYG03)
【焼きドライブ】 pionner DVR-217D
【焼き速度】 4X
【焼きソフト】 imgburn 2.5.0.0
【読み速度】 4x
【計測ソフト】 PlexUTILITIES v1.2.7
【計測ドライブ】 PX-880SA
URLリンク(koideai.com)
URLリンク(koideai.com)
URLリンク(koideai.com)
256:255
10/02/05 15:13:43 LORoQOq3.net
リンク切れてた
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
257:名無しさん◎書き込み中
10/02/05 17:22:39 K6hw/XPa.net
>>256
TYG03ありだな
敬遠する理由が見つからない
258:名無しさん◎書き込み中
10/02/06 00:20:41 qFrnvOvf.net
16倍というだけで糞だ、と何度言ったら
259:名無しさん◎書き込み中
10/02/06 00:38:47 3sS4KVWi.net
>>258
その16倍も今の8倍も大差ないと断言するナリ
キテレツ斎様も仰っていたナリ
260:名無しさん◎書き込み中
10/02/06 07:30:36 qFrnvOvf.net
>今の8倍
フッ…ノロマが。
261:名無しさん◎書き込み中
10/02/07 12:43:24 JVg962Uy.net
【メディア名】Victor データ用DVD-R VD-R47SD50(1-8倍速/50枚スピンドル/シルバーレーベル/日本製/ID:TYG02)
【焼きドライブ】Lite-on ATAPI iHAS524 A BL2J (Drive Setting全てオフ)
【焼き速度】4x
【焼きソフト】ImgBurn
【計測ドライブ】Lite-on ATAPI iHAS524 A BL2J
【読み速度】4x
【計測ソフト】NERO DiscSpeed 5.4.13.0
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【メディア名】Panasonic LM-RS47NW30 データ用プリンタブル(ID:TYG03)
【焼きドライブ】Lite-on ATAPI iHAS524 A BL2J (Drive Setting全てオフ)
【焼き速度】6x
【焼きソフト】ImgBurn
【計測ドライブ】Lite-on ATAPI iHAS524 A BL2J
【読み速度】4x
【計測ソフト】NERO DiscSpeed 5.4.13.0
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
262:255
10/02/07 12:58:54 Bf4ecBnm.net
【メディア名】 誘電 -R 16X (DR-47WKY50BN) (TYG03)
【焼きドライブ】 IHAS524-T27
【焼き速度】 4X
【焼きソフト】 imgburn 2.5.0.0
【読み速度】 4x
【計測ソフト】 PlexUTILITIES v1.2.7
【計測ドライブ】 PX-880SA
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
263:名無しさん◎書き込み中
10/02/07 13:11:35 zbLieSca.net
>>261
なぜ4倍速?
犬銀は8倍で焼いてくれ
264:261
10/02/07 13:16:15 JVg962Uy.net
>>263
6xの間違いでしたorz(低速選択
265:名無しさん◎書き込み中
10/02/07 13:30:07 1lPbJUQ3.net
つかiHAS524とPX-880SAは8倍メディアに4倍焼きできないだろ
266:名無しさん◎書き込み中
10/02/07 13:41:53 zbLieSca.net
>>265
持ってないから知らんよ
犬銀は6倍よりも8倍でやって欲しかった
267:名無しさん◎書き込み中
10/02/07 19:23:17 Bf4ecBnm.net
【メディア名】 Victor -R DL (VD-R215C50S) (TYG11)
【焼きドライブ】 pionner DVR-217D
【焼き速度】 2X
【焼きソフト】 imgburn 2.5.0.0
【読み速度】 4x
【計測ソフト】 PlexUTILITIES v1.2.7
【計測ドライブ】 PX-880SA
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
268:名無しさん◎書き込み中
10/02/08 20:09:40 xjBBO8U8.net
【メディア名】 DVD-R47WPYSB8T(メディアボックス TYG02 ハードコート仕様)
【焼きドライブ】 DVR-112(チョイ古いロットのTYG02と相性の良いFW1.21のままです)
【焼き速度】 x6
【焼きソフト】 Nero CD Speed
【計測ドライブ】 PX-760A
【焼いた時期】 2010-02-08
【計測ソフト】 PlexTools Professional
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
PIFはチョット気になるけど、一般流通品だと、この環境で最大値が5超えたりするのも混ざっている事があるので
まぁ最近のTYG02と言う所ですが、それ以外は、久々に、この数値を見ましたよ
TAは文句なし、Beta/Jitterも、まぁ不満無し、Betaは若干低めだがHCが原因と思います
PIEは自分の環境だと平均7-10とかTYG02じゃないだろって物ばかりでしたが、TYG02らしい数値出してくれました
今の誘電でも此のレベルの商品、作れるんじゃないですか
269:名無しさん◎書き込み中
10/02/08 23:47:34 3srttxcb.net
iHAS524は計測ドライブとしてはどうなんだろ
レポキボンヌ
270:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 06:59:54 eq5kCsX/.net
kkrgs
271:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 20:05:37 rIVtRU6Y.net
くくれがす?
ククレがすき?
ククレカレーが好きなのか?
272:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 21:42:45 k2wVdImT.net
>>269
【メディア名】maxell データ用DR47PLPWD.30SP
(1-16倍速/30枚スピンドル/プリンタブル/台湾製/ID:MXL RG04)
【焼きドライブ】Pioneer DVR-115L
【焼き速度】6x
【焼きソフト】ImgBurn
【計測ソフト】NERO DiscSpeed 5.4.13.0
【計測ドライブ】Lite-on iHAS524_BL2J
【読み速度】4x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】Lite-on DH20A4P_9P59S(DVSM-XE1219FB改)
【読み速度】4x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】Optiarc AD-7240S_1.0B
【読み速度】5x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】Optiarc AD-7200S_1.06
【読み速度】5x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
273:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 22:49:17 jGU+SE06.net
>>272
㌧㌧
今Liteonで手に入る計測ドライブNo.1はIHA(P)322だね
274:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 22:51:18 WXAAz6N9.net
>>269
524買ってみたけど超ハズレを引いたらしく初期不良か相性不具合なのか調査中
275:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 22:52:23 GF14gxLm.net
322だとジッター読めないんじゃね
276:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 22:59:33 jGU+SE06.net
>>275
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
スレリンク(cdr板:533-534番)
レポ上がってるよー
もう画像見れないけど
277:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 23:00:10 WXAAz6N9.net
>>275
Liteonスレから転載
IHAS322の計測機能確認
計測ソフトの動作 PIE/PIF Jiter TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16 ○ × ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 ○ × ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改 ○ ○ ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改 ○ ○ ×
Disc Speed 4.11.4.0 ○ × ×
Disc Speed 5.0.1.250 ○ ○ ×
Disc Speed 5.4.10.0 ○ ○ ×
OptiDriveControl 1.44 ○ ○
「改」はバイナリエディタで書き換え
278:名無しさん◎書き込み中
10/02/09 23:28:28 GF14gxLm.net
じゃあiHASだけだね
うちのiHAP322はDisc Speed 5.0.1.250 でも
OptiDriveControl 1.44 で”Jitter”チェックしても
ジッター拾わない
279:名無しさん◎書き込み中
10/02/13 17:48:25 lpbk83Wj.net
【メディア名】Victor VD-R47SP50 (ID:TYG02)
【焼きドライブ】PIONEER DVR-109 v1.58
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD9 v9.41
【計測ソフト】NERO DiscSpeed 5.4.13.0
【計測ドライブ】Lite-on ATAPI iHAS524 A BL2J
【読み速度】4x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】 BenQ DW1640
【読み速度】4x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
Lite-on iHAS524について
ジッター計測ができない場合、AdvrCntr4.dllをDiscSpeed.exeと同じフォルダに入れて一度実行してみる。
最初ジッター計測ができなかったけど、この方法で計測が可能になったので試す価値ありかも・・・
4xで計測する場合は、スピンアップ時間を15秒に設定しないと正常に計測ができない。 (個体差かも?)
280:名無しさん◎書き込み中
10/02/14 19:36:26 U9Sk9hQ5.net
【メディア名】UNIFINO 8MR470SN50 BDR-0119
【焼きドライブ】MATSHITA SW-5594
【焼き速度】6x (指定できる最高速)
【焼きソフト】DiscSpeed 5
【計測ソフト】NERO DiscSpeed 5.0.1.250
【計測ドライブ】PLEXTOR PX-880SA
【読み速度】4x
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
海栗のスーパーストロング8倍 50枚@599円 あきばんぐ店頭
281:名無しさん◎書き込み中
10/02/15 08:46:29 oq1E0Fga.net
>>280
SW-5594 って新型?じゃなくて、SW-5584 だろ。
282:名無しさん◎書き込み中
10/02/15 13:38:30 y56SxV0G.net
【メディア名】 Victor VD-R47SD50 (ID:TYG02)
【焼きドライブ】 Optiarc AD7170S
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 imgburn 2.5
【計測ドライブ】 iHAS322 (AHCI)
【読み速度】4x
【計測ソフト】 CD-DVD Speed 4.7.7.16 (IHAS仕様)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ソフト】 OptiDriveControl 1.44
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ドライブ】 iHAS322
【計測ソフト】 CD-DVD Speed 4.7.7.16 (IHAS仕様)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ソフト】 Disc Speed 5.0.1.250
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
【計測ソフト】 OptiDriveControl 1.44
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
AHCIでも計測できたけど40分かかった…
ソフトのVerでも計測結果って変わるもんだね