07/11/08 08:17:29 qz0VPqyL.net
■過去スレ
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part8
スレリンク(cdr板)
【BD】次世代光ディスク Part7【HD DVD】
スレリンク(cdr板)
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part6
スレリンク(cdr板)
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part5
スレリンク(cdr板)
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part4
スレリンク(cdr板)
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part3
スレリンク(cdr板)
次世代DVDってどっちが勝つの? Part2
スレリンク(cdr板)
次世代DVDってどっちが勝つの?
スレリンク(cdr板)
3:ニュース職人 ◆BD/HD/URX.
07/11/08 08:20:09 qz0VPqyL.net
最近、ソフトの発売/延期やROMやプレーヤー関係の記事ばかりで
この板的にこれといったニュースも少なくなってきたので
ニュース貼り作業を休止することにしました
みなさん、今までどうもありがとうございました
4:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 09:49:23 hD9YnSqj.net
乙
しかし、あとはimpressの糞記事しか貼れない奴しかいないからなあ
5:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 10:03:13 77y0HHcb.net
そうか…職人さんも解っちゃったんだな…。
光学メディアの行く末が…。
6:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 11:20:21 fUjJ5QVB.net
次世代DVD BCNランキング
10/31-11/6
順位 シェア 市場推定 機種名
*1位 4.1% \183,600 BDZ-X90
*2位 3.5% \136,800 BDZ-T70
*3位 3.0% \117,600 BDZ-T50
*4位 2.4% \152,700 BDZ-L70
*5位 2.4% \186,200 DMR-BW800
*6位 1.4% \142,600 DMR-BW700
*7位 1.3% \263,700 DMR-BW900
*8位 0.3% *\93,400 DMR-BR100
*9位 0.3% \102,000 BD-AV10B
10位 0.3% \125,400 BDZ-V9
10位 0.3% *\89,600 BD-AV1B
12位 0.2% \133,400 DMR-BW200
13位 0.2% \134,700 RD-A600
14位 0.1% *\90,700 BDZ-V7
15位 0.1% \100,900 BD-AV10S
16位 0.1% \168,100 BD-HDW15
17位 0.0% *\98,700 BD-AV10W
17位 0.0% \102,900 BD-AV10R
19位 0.0% *\88,400 BD-AV1W
20位 0.0% \113,100 RD-A300
20位 0.0% *\88,400 BD-AV1R
22位 0.0% \120,300 RD-A301
22位 0.0% *\59,500 BD-HP1
24位 0.0% \236,000 BD-HDW20
Blu-ray 19.8%
HD DVD 0.2%
7:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 13:16:21 NMKoqtJ5.net
東芝の社員達がいい加減、無謀な戦いに嫌気が差して脱走する予感
8:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 16:20:58 EQulo56I.net
ソニー、新BDレコーダのCMに矢沢永吉さんを起用
-「DVDの矢沢はハイビジョンじゃないの?」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
9:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 18:18:07 EQulo56I.net
Sony、AVCHD/XDCAM対応編集ソフト「Vegas Pro 8」
-BD書き込み可能。マルチカメラ編集にも対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
10:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 21:33:48 HfWiIOKa.net
一番の壁になってるのはHDMI対応薄型テレビの普及か?
それとも日本の地デジコピーワンスの問題か?
11:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 21:50:25 g/OiAgmh.net
yazawa で i love you. OK
12:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 22:16:04 yJ7iB9VM.net
>10
まず値段だな。10万切らなきゃ話にならん。
ただ、安くなったところで2nd・3rdの需要が無いという問題にぶち当たるのだが。
どこもかしこも大画面一辺倒で、個室に置く26や32型のテレビはろくなもんじゃない。
フルHDすら数える程で、しかもやたら割高。
次世代が一家に2台3台の普及期はまだ相当先だろうな。
PCの記録ドライブは尚酷いがな……。
こっちは競争すら起きてない。
13:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 22:24:11 EQulo56I.net
Panasonic LF-PB271JD
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
14:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 23:03:08 EYp6oyvQ.net
前スレ ID:FvwgGgzW みたいなのって
HD DVD側ならではだよな…胡散臭さいというか
無理やりすぎるというか無理があるw
地動説の方が遥かに合理的なのを頭では理解しつつも
なんとか天動説で説明つけようとする当時の教会のアホ達のようw
15:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 17:39:44 9z16IN93.net
新方式「HD Rec」はHD DVD普及の追い風になる─「RD-A301」開発者、東芝・片岡氏が激白
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
16:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 19:52:36 L0zI7miV.net
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2007年11月9日】
~ HD DVD-Rが単品559円。録画用BD-Rに4倍速 ~
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
17:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 20:01:47 vBzKACZu.net
三菱や富士のBD-Rが処分特価650円というのは、順次新型に入れ替わるからか。
台湾HiDisk製は750円であっても遠慮したいし、国産が600円でいつでも買えるように
はやくなって欲しいな。
18:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 22:29:04 L0zI7miV.net
Blu-ray読み書き+HD DVD読みが可能なLG電子「GGW-H20N」がデビュー
URLリンク(ascii.jp)
「戦闘妖精雪風」BD/DVD-BOXの特典映像はHD制作
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
19:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 10:19:30 /dF8M/PH.net
おめでとう!
BD+コピープロテクションが、ついに「AnyDVD」というソフトによって解除可能になったようだ。
SlySoft cracks BD+; developer sends note to Fox, endorses HD DVD
URLリンク(www.n4g.com)
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /  ̄ ̄ ̄ |
| / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| / -・=\ /=・- | すごい時代になったでしょう。でもそれがBDなんだよね!
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| -=ニ=- _ |
| `ニニ´ |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
20:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 18:44:24 GjJpZpxy.net
BD+について調べてみてくださいw
21:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 19:46:51 F5uOYViw.net
自分で調べる意思と理解できる頭があれば、こんなコピペは貼らないわな。
22:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 20:48:58 eiL17sxx.net
「BD+」の特徴
BD独自の機能であるBD+はBDプレイヤーのコンテンツ保護プログラムが破られた際にも
新たなコンテンツ保護プログラムをBDプレイヤーに導入できる機能である。
破られたコンテンツ保護プログラムをコンテンツ企業が後から動的に更新できる為
非正規に複製されたディスクの視聴は、実質的に不可能になると考えられている。
尚、BD+はキーが改変されたプレイヤーのみに影響する。
23:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 21:17:52 J114q3Yr.net
>>19の記事にはチェンジログに冗談が追加されたとしか
書かれていないような
24:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 14:36:22 zzdxnt2J.net
どんどんHD DVD派の工作は無理があるものになってきた…
25:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 16:18:20 DUCCIm6T.net
URLリンク(hddvd.highdefdigest.com)
泣き言ストリンガー君、プギャー!
26:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 16:54:23 LqgFRmCb.net
次世代DVD BCNランキング
11/3-11/9
順位 シェア 市場推定 機種名
*1位 3.9% \183,300 BDZ-X90
*2位 3.7% \136,400 BDZ-T70
*3位 3.1% \117,800 BDZ-T50
*4位 2.5% \152,200 BDZ-L70
*5位 2.3% \185,300 DMR-BW800
*6位 1.6% \141,600 DMR-BW700
*7位 1.3% \260,000 DMR-BW900
*8位 0.3% \102,200 BD-AV10B
*9位 0.2% *\93,800 DMR-BR100
10位 0.2% *\89,000 BD-AV1B
11位 0.2% \122,400 BDZ-V9
11位 0.2% \132,400 DMR-BW200
13位 0.2% \130,100 RD-A600
19位 0.0% \113,100 RD-A300
19位 0.0% \119,400 RD-A301
次世代vsDVD
DVD 79.9%
Blu-ray 19.9%
HD DVD 0.2%
27:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 17:53:43 Kd9Rbi9b.net
>>25の文章、誰か訳して
28:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 18:02:15 z9OKedYJ.net
>>27 勝った思ってたらパラ買収工作で涙目
また来年も戦争つづくのかよちくしょー
という愚痴では?
29:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 00:48:30 T32LMy8m.net
昨日の量販店では#機を何人かが触っていた
CM効果は結構有るようだ
30:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 18:37:02 xiLMwQfo.net
日立マクセル、4倍速対応の録画用BD-Rメディア
-2倍速BD-RE DLメディアも用意
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
31:名無しさん◎書き込み中
07/11/13 18:46:09 1Vst/ptn.net
HD DVD単独勝利
32:名無しさん◎書き込み中
07/11/13 19:30:20 AmESauUu.net
>>31
そろそろ東芝社員の書き込みも末期症状になってきたな…
33:名無しさん◎書き込み中
07/11/13 20:45:23 m2QwNWFI.net
段々東芝の勝ちが見えてきた…
34:名無しさん◎書き込み中
07/11/13 22:05:54 l5kget/W.net
東芝、HD DVDプレーヤー「XF2」の直販価格が24,800円に
-2度目の値下げで発売時から3万円低価格化
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
35:名無しさん◎書き込み中
07/11/13 23:07:27 tDJjSokd.net
量販店では24800ぐらいで既に売ってるよな?
ホコリ被っているけど
36:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 00:47:29 WJvfPwa4.net
>>33
どんまい
37:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 01:24:31 6PFbUdAP.net
>>35
地元の某家電ストアにゃ、もう入ってるよ。(HD-DVD)
店員に言わないと出して貰えないけど。
だって店頭に(店内に)陳列してねぇーんだもん。
ペラペラのチラシみたいなカタログだけ置いて、
実機を並べてないんじゃ、そら客だって解るはずがねぇよなwと…
38:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 07:43:13 QX/+u/FR.net
展示が有ってもLGのDVD付VHSデッキと並べられているしね
39:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 10:12:32 +jrlyHWR.net
恐らく高いDVDプレイヤーだなと思われてそう
40:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 10:31:59 o9EElLWb.net
昨日秋ヨドで今回バッファローから出たBDの書き込み&
HDDVDの読み込み対応のドライブを買った俺は最強!
41:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 17:27:07 k8oVWmar.net
次世代レコーダの革命児、Panasonic「DMR-BW900」
~ 世界初、DVDにハイビジョン記録するレコーダ ~
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
42:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 23:06:28 k8oVWmar.net
「Embedded Technology」で松下、NECがBD開発向け展示
-ワンセグやポータブル/車載など最新組込技術が出展
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
43:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 23:44:23 qIOwE9rQ.net
うち6人家族だけどHD DVD知ってる人誰もいねーww
ブルーレイは奇跡的におかん以外の5人が知ってたww
44:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 00:19:33 z5GzFRh7.net
東芝の第三世代プレーヤーにはNECのメディアプロセッサと64bitRiSCプロセッサが使われているのに、随分つれないなw
45:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 00:47:43 31+9bYro.net
NECは元々東芝とHD-DVD陣営のはずだったんじゃ?
でもNEC製のPCに搭載されてるのはBDドライブなんだけどw
46:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 03:20:51 l4BY1CFp.net
結局DVDまま
47:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 04:51:54 dGvn+MpU.net
ソニーの新型BD機のドライブはソニーNECオプティアーク製だそうだ。
48:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 08:28:34 7Yqte3ee.net
NECはHDDVDに金突っ込む余裕は無いだろうな
M$も東芝だけじゃなく他のハードメーカーにもお小遣あげれば良いのに
49:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 09:56:03 fUgnoJuW.net
NECは自分の売り上げ大好きメーカーだしな
M$と東芝の孤独な戦いになりそう
資産有り余るM$もこれ負けたらそれなりの痛手になるだろうな
50:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 10:46:32 z5GzFRh7.net
統一を促しておいて自社のインタラクティブ仕様を統一規格の必須項目に据えて置けば、
中長期的に見ればソフトウェア面からガッチリ囲い込む事が出来たのに。
対PS3やJAVA憎しに囚われ過ぎて、拙速に過ぎたな。
51:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 11:12:10 G7PnHhF2.net
ようやく200ドルを切った低価格帯(といえるか微妙な価格だけどな)の
PC向けBD-ROMドライブが出て来たぜ
URLリンク(japanese.engadget.com)
とりあえずこいつが出回ってくれれば、BD-RやBEは書き込んだドライブで
しか読み出せないという状況から脱却できそうだな
国内メーカーにも頑張ってこれよりもっと安いBD-ROMドライブを出して
もらいたい所だけどな…
52:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 11:37:18 9VwsoXPZ.net
>>51 へー、ROM専ドライブはHD DVDにおいついたか。
しかも4倍速。追い抜いたかな?
あ、360用アドオンが170ドルくらいだっけ?
あと少しか。
53:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 12:59:57 aAIMUyru.net
次世代DVDレコ BCNランキング
11/7(水)-11/13(火)
順位 シェア 市場推定 機種名
*1位 3.7% \135,300 BDZ-T70
*2位 3.2% \182,100 BDZ-X90
*3位 2.8% \118,900 BDZ-T50
*4位 2.4% \142,100 DMR-BW700
*5位 2.3% \185,600 DMR-BW800
*6位 2.2% \152,200 BDZ-L70
*7位 1.0% \260,300 DMR-BW900
*8位 0.6% \103,800 BD-AV10B
*9位 0.3% *\87,600 BD-AV1B
10位 0.3% \130,300 DMR-BW200
14位 0.1% \127,100 RD-A600
21位 0.0% \107,000 RD-A300
22位 0.0% \112,900 RD-A301
次世代vsDVD
DVD 79.9%
Blu-ray 20.0%
HD DVD 0.1%
54:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 16:22:12 /0/t4iys.net
>>53
しょっちゅう見るこのランキング見る限り
BDで決まりな気がするんだけど…なんかまだ問題あるの?
55:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 16:34:21 oKhdS7nN.net
そもそもDVDレコーダー自体そんなに売れてないんじゃないのか?
割合が大きくなってきても分母が小さかったら大勢はまだ決まってないのでは
まあHD DVDが日本で勝つ要因はMSの後援くらいしかないが
56:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 16:35:11 6bDwefKB.net
むしろ0.1%とは言え、HD DVD買う奴が居る事に驚いた。
東芝社員とその家族で買い支えてるの?
57:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 16:44:50 fUgnoJuW.net
しかし皆がwin買ったお金をHDとXBOXのために
マネーパワーごり押し戦略に使われてしまうのは
いただけないな
58:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 17:15:40 9VwsoXPZ.net
>>55 昨年度で330万台やね。
今年は1割減くらいやから、300万台ぐらいやないかと。
59:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 18:13:21 7Yqte3ee.net
今のペースで売れたら今年は20~30万台ぐらいかな?
メディアが安くなれば嬉しいね
60:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 18:30:09 3XDwssHD.net
ギャガ、「オペラ座の怪人」など新作BD/HD DVD試写会を開催
-TrueHD収録。DVDから大幅に画質/音質向上
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
61:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 20:12:50 3IKfAtIa.net
三菱は台湾製で1パックに10枚のエラーが出ます
使った中で最低品質のDVDでした
62:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 21:52:12 KZtVf8G6.net
SlysoftのアップデートでBD+に対応したけど、
Slysoftは強く、HD-DVDを買えと言っている。
なぜなら、Blu-rayはBD+など、リッピングしにくいし、コピーガードの開発費
も結局は消費者に負担が回る。しかも、機種によってはBD+は再生できない
可能性もある。
私はまだリッピングしやすいHD-DVDが勝ってほしいけど、
いまのとこはBlu-rayの勢いが強いな。
ぜひ任天堂にHD-DVDをサポートしてほしいんだけどな・・・・。
63:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 22:04:19 pxJBofQN.net
>>62
結局のところ、コストダウンしてもその分企業が儲けるようになるだけ。
HD DVDのメディア単価とかいくら生産数が少ないとは言えなめてるだろ。
64:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 23:32:10 Y/mvPeVq.net
HD DVD支持のNECさんがBlu-rayに鞍替え HDDVDには需要がない
スレリンク(news板)
65:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 00:13:13 srSKXFMH.net
>>62
まずWiiはHD出力ができないんで、サポートするにしても次の世代まで待たなきゃ駄目です
ですが、任天堂と関係が深い企業にはBDのコアメンバーが含まれています
GC,Wiiの光ディスクドライブは松下製
液晶の大手調達先で数十年来のお付き合いがあるシャープ
ビデオチップ製造はNECエレクトロニクスだが、NECグループはBD優先に切り替え中?
少なくとも光ディスクに関して協力関係にある松下の方針が変わらない限り無理でしょうな
66:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 00:28:10 AvMdOndM.net
HDDVDの方はフルHDをマルマル録画するには容量が足りないそうですが
その点はどうしてるんですか?
67:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 00:32:12 t9T/b/XV.net
>>66
あきらめるか、将来でることになってる新機種で、実時間かけて劣化圧縮する
68:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 01:31:42 krRMZVAe.net
> NECはHD DVD支持を表明しているメーカーだが、HD DVD向け製品ついて尋ねたところ
> 「検討中。ニーズを見て先にBDで出展した。要望があれば対応できる」(説明員)としてい> る。
東芝の藤井に言ってやりてーわ。
69:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 13:05:54 u/LRHByE.net
本格的にBD優勢になってきたな。
70:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 14:07:58 MSL2rzmA.net
朝日新聞は決定的だな
71:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 16:22:09 FJRJQqov.net
DVD Forum、3層51GB HD DVD-ROMを承認
-中国版HD DVDのロゴも策定
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
72:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 17:20:55 MSL2rzmA.net
>>71 茶フイタ バカだこいつらw
73:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 18:27:17 ZVAyILlL.net
【AV】次世代DVD戦争 勝者なき結末の予感[07/11/15]
スレリンク(bizplus板)
74:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 18:53:06 ph+OBIN3.net
HD DVD万人が認める大勝利
75:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 19:06:40 wdE8z8YD.net
そろそろメディアも次世代DVDは先行き不透明なんて言えなくなってきたんだろう
量販店行けば一発で判ることだけど
76:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 20:18:06 ky0BDeRw.net
しかし全体数として出回っている数が少なすぎだろ次世代DVD
77:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 20:24:52 mnBaAA7r.net
やっぱりコピー制限が癌だな。
そんな縛られるぐらい画質悪くてもアナログ波でいいや
って思う罠、普通
78:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 20:25:21 mnBaAA7r.net
そんな縛られるぐらいなら
79:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 20:31:54 SfBi8nKc.net
自分の懐からお金を出してDVDソフトを買う人間は、コピー制限が癌とは思わない。
将来的には、しかるべき追加料金を払うことでマネージドコピーも実現するから、
利便性でも問題はない。
80:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 21:18:42 uREx4S+2.net
>>71
17GB×3で51GBらしいが
15GB×2までしか読めん現行機種ではどうすんだ?
81:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 22:12:06 hYGb3Gzd.net
2層HD DVD-ROMと1層DVD-ROMの3層Twin format
→BCA(ディスク固有のID)を3層目に記録するため、現在のプレーヤーでは認識できない
3層すべてがHD DVD-ROM層となる51GB HD DVD-ROM
→層数増加に対応するために、ドライブ側で球面収差補正が必要
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
82:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 23:08:22 qQHADU50.net
>>79
>将来的には、しかるべき追加料金を払うことでマネージドコピーも実現するから
楽観的過ぎる。実現することを確約してもらうか、法律で決めてもらえないと
信用できない。それに、コピーガードの開発費用まで消費者が負担するのは
筋違い。BD+などは、プレイヤーによっては再生できない可能性がある。
買い替えは消費者の負担。
それに、コピープロテクトのひとつであるリージョンコードの設定などは
完全に映画会社の都合でしかない。たとえば、日本で東京で買ったDVDが
大阪では再生できないようなもの。一国の中でそんなことをしたら
確実に独占禁止法に違反となる。
83:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 02:37:53 Zv6hVXZA.net
>>82
頭大丈夫?
84:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 02:44:41 a7L2si+M.net
天下のMS様がマネージドコピーに積極的にもかかわらず否定するとは、さては>>82はGKだな。
85:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 08:48:12 ucTXZS/c.net
>>81 後半の3層、手前2層は球面収差補正無しのドライブでもよめるのだろうか?
その記事読む限り、よめないようなw
よめればせめて救いようあるやろうにw
86:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 09:28:45 a7L2si+M.net
三層ディスクはピックアップ側から見て一層目、三層目、二層目と位置する構成になっているはず。
87:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 09:42:13 zrLYmsCS.net
3層ツインも従来機で読めないのか
88:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 09:45:06 a7L2si+M.net
一番手前の層は通常DVD層なので、DVDプレーヤーや現行HDDVDプレーヤーでは一層DVDとして認識されるね。
89:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 10:00:54 ucTXZS/c.net
>>86-88 ということは、事実上の仕切り直し規格キタコレw
でいいのね。
なんだかRAMも2層化して36GBを狙うみたいだし、もうわややね。
90:名無しさん◎書き込み中
07/11/18 01:16:47 Up2ahkQe.net
だって今あるのはレベル1プレーヤーだもの
91:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 18:32:43 r6EySZmE.net
松下、「ブルーレイDIGA」が有機系BD-Rに対応
-2006年発売のBW200/BR100もLTH対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
日亜、BD/HD DVDの2層12倍速記録が可能な青色レーザー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
92:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 18:49:13 RMQMHsU5.net
HD DVD破竹の快進撃
93:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 19:37:21 WIepEm9G.net
HD DVD怒涛の潰走劇
94:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 20:43:16 xHbnSRIQ.net
本当にHD-DVDは普及するん?
95:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 21:41:18 EhURvCFa.net
どっちも普及しない
96:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 22:29:48 r6EySZmE.net
各社それぞれのHD対応、ホログラムディスクも実用化
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
97:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 23:49:32 F6v68tSG.net
HD DVD信者発狂のニュースばかりだ。
もはや「どちらも普及しない」論法だけが最後の砦
98:名無しさん◎書き込み中
07/11/22 00:48:52 gtE05vCA.net
正確に言えば、「普及しない論法」と藤井の強気な強硬派路線だけ
という事になるが。
99:名無しさん◎書き込み中
07/11/22 05:18:59 fIhHGbf6.net
50GBならまだ、極々僅かな可能性ぐらいはありそうだけど
15GBなんぞどこにそんな需要があるのかと。
現行DVDでも2層で8.5あるんだぞ?
100:名無しさん◎書き込み中
07/11/22 13:28:42 dWXnia6s.net
今のところ二層の値段が一層の丁度2倍かそれ以下にならない限りは
あまり大きな価値は無いな。
101:名無しさん◎書き込み中
07/11/22 18:03:03 SoYgbVTP.net
>>99
BDの場合は二層の容量。
HDの場合は一層の容量で比較。
102:名無しさん◎書き込み中
07/11/22 23:19:28 dWXnia6s.net
多層化でいえばBDが有利でしょう。
HD DVDはついさっきやっと3層の規格が決定したってくらいだし。
一応BDは8層?まで技術的には出来てたはず。
103:名無しさん◎書き込み中
07/11/23 00:21:56 JbhwxBIV.net
参考出品や技術的に出来るなんてのはアテにならん
かなり早い頃から可能といわれていたDVD2層メディアなんていまだに実用レベルになってないしw
104:名無しさん◎書き込み中
07/11/23 00:29:50 grCZIrBE.net
BDA、Blu-rayのシェアがレコーダ全体で19%と発表
-GfK調査。次世代DVDレコーダ内では97%
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
105:名無しさん◎書き込み中
07/11/23 01:21:16 OWLbrG8b.net
1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 23:15:54 ID:???
【ロンドン藤好陽太郎】欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、ソニー、日立マクセル、
富士フイルムの3社が、欧州の放送用ビデオテープ販売で価格カルテルを結んでいたとして、
総額7479万ユーロ(約122億円)の制裁金の支払いを命じた。
欧州委によると、3社は99年から02年にかけて、定期的に会合を開き、重要な商業情報を
交換し、価格の引き上げやコントロールを画策した。この間、価格協定が実施されているか、
定期的にモニターしていた。
制裁金はソニーが約77億円、マクセルが約23億円、富士が22億円。ソニーは、02年5月の
欧州委による立ち入り検査の際、社員が書類をシュレッダーにかけたり、質問に答えない
など妨害したため、制裁金を3割増額された。一方、欧州委に協力した富士は制裁金を
4割免除され、マクセルは2割免除された。
クルス欧州委員(競争政策担当)は「今回の決定は、欧州委の断固とした姿勢とともに、
調査を妨害すれば厳しい処罰につながることを、企業に警告するものだ」と述べた。
106:名無しさん◎書き込み中
07/11/23 09:24:33 sfrUV8us.net
>>105 笑えよw
107:名無しさん◎書き込み中
07/11/24 00:43:48 OswOirRM.net
>>101
だってHD2層の30GBなんか
BD1層25GBとほとんど変わらないじゃん。。
108:名無しさん◎書き込み中
07/11/24 02:01:51 TbC+06eu.net
【文化】ついにTSUTAYAが次世代DVDのレンタルを検討中 「BDかHD DVDのどちらかひとつだけ採用予定」
スレリンク(newsplus板)
【次世代DVD戦争】TSUTAYAが「ブルーレイかHD DVDのどちらかひとつだけ」レンタル開始を検討中★2
スレリンク(newsplus板)
109:名無しさん◎書き込み中
07/11/24 02:19:17 BwKQ+xvi.net
HD DVDに遅れること?年 BDもやっと11月22日からレンタル開始となったようだね。
尾瀬の四季と皇居ぶらりの2本。
PARAMOUNT JAPANメールニュースによると宇宙大作戦シーズン1
デジタル・アップグレード版が発売延期。
110:名無しさん◎書き込み中
07/11/25 11:55:39 wuxsOjY9.net
>>97
いや、「HD DVDの方がリッピングしやすい。ユーザーにとって有益なのはHD DVDだ」が残ってるぞw
というかBD+のせいでそっちが最近盛んになった。
111:名無しさん◎書き込み中
07/11/25 12:16:42 5aEt2YiK.net
市販のROMは金さえ出せば手に入るんだから無理にripする必要も無いよ。
それより、録画した地デジをコピフリにする場合、BDとHD DVDで差はあるのか?
新しいソニーのBDレコーダーはV4が出て今のところRip不能、新しいパナもV3で
PowerDVDの特定バージョンが必要らしいが、HD DVDではそのような縛りは無い?
112:名無しさん◎書き込み中
07/11/25 12:37:25 2LsDylSg.net
スライソフトごときがBD+をハックできんのはともかく、
DOOM9はまだなの?
113:名無しさん◎書き込み中
07/11/26 16:09:55 TkO6Ss3r.net
Amazon、利用者を対象にBD/HD DVDアンケートを実施
-対応機器の75%がBD。HD DVDは低価格が支持
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
114:名無しさん◎書き込み中
07/11/28 13:01:14 YTUGztFu.net
HD DVDプレーヤーの販売台数が北米で75万台突破
-Xbox 360 HD DVDプレーヤーとの合計
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
-“PS3効果”で年間累計シェアは73%に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
115:名無しさん◎書き込み中
07/11/28 14:37:17 /eW64cph.net
欧州でBlu-rayがHD DVDに勝利--次世代DVDフォーマット戦争
URLリンク(japan.cnet.com)
116:名無しさん◎書き込み中
07/12/03 13:54:10 Pd3SGVbO.net
海外エロでは、HDーDVDはあるが、ブルーレイは見たことがない。
俺が利用するショップの品ぞろえのせいかもしれんが、HD-DVDの再生機能は必須だ。
117:名無しさん◎書き込み中
07/12/03 15:47:28 33UzGP4F.net
海外って広www国くらい書けよwww
フィリピンとかですか?
118:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 03:20:44 Itnksq1E.net
PSWでは国内(アジア含む)だから、海外=アジア以外のことじゃね?ww
119:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 07:55:20 pxKo/nCd.net
ゲオ、次世代DVDソフトを初のレンタル・ブルーレイ15作品
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
120:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 09:02:05 VrA3ZBxb.net
>>118 PSWってなに?
121:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 12:51:57 mezsGtB4.net
>>119
来年2月末までってことは
早ければ新年度には全国展開がありそうだ
122:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 17:01:21 8R+f7rkS.net
Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート
-ゲオなどが全国26店舗で試験的に実施。DVDと同額
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
123:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 20:36:07 0X1xH36e.net
地元にツタヤがあるだけなんだぜ。
124:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 22:11:16 Jed+oUgU.net
ゲオって最近株価がえらいことになってた気がするが、余力あるのか
125:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 16:55:12 qIQ2chPw.net
年末商戦の次世代レコーダ台数シェアはBDが98%
-BCN調査。「東芝のレコーダ商戦はこれから」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
126:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 17:14:19 6UIaR3bI.net
俺たちの本当の戦いはこれからだ
127:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 21:52:39 yyKVLyxA.net
HD-DVDはもうPC用としてしか、やっていけない気がする…
128:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 23:14:34 VR7ELqSy.net
「ワンダー藤井先生のHD DVDを売ってるのは東芝だけ!」
「藤井先生の次回作にご期待ください」
129:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 00:27:23 og1AQtvk.net
>>127
15/30GByte、1倍速、-Rのみ。
PC用こそHDDVDの入り込む余地はない
130:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 08:09:50 xREZbN8F.net
-R売れなくてもかまわないみたいなこと言ってるくらいだからな。
131:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 10:23:55 hTpqaTrf.net
>>129
-Rのドライブ売って無いじゃん
ROMだけ
132:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 18:45:18 2ac9z/mm.net
毎日、アカヒとHDDVDがまったく売れていないのがバレちゃったな・・・
133:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 20:31:45 XNYG9bLZ.net
東芝の藤井さん、見てますか?
あれだけマスコミに対して大口叩いたのに、その結果がコレですか?
もう一度確認したいんですが、最後に勝つのはHD DVDなんですよね?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
> 常識的に考えて絶対にHD DVDが勝ちます。BDに負ける要素は見あたりません
藤井さんもイイ大人(つうか、ジジイ)なんだし、言った事には
ちゃんと責任持って下さいよ…
134:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 22:55:52 JZd5Vf6s.net
ゲオ、「HD―DVD」陣営の米映画会社にBDソフトの発売を要望へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ビデオレンタル大手のゲオは6日、次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」のレコーダーが
国内で急速に普及している状況を踏まえ、もう一方の次世代DVD規格「HD―DVD」陣営の映画ソフト
会社などに対し、BD規格のソフトを発売するよう働きかけていく意向を明らかにした。
BDレコーダー購入者の広がりで、BDソフトのレンタルに対するニーズが今後一段と高まることが
予想されるため。
135:名無しさん◎書き込み中
07/12/06 23:30:54 L3CCjPLA.net
HD-DVDの方がリッピングしやすい。
BD+もないし、リージョンコードもない。明らかに、消費者に優しいのは
HD-DVDだ。だから、HD-DVDに頑張ってもらいたい。
Slysoftのおかげで、BD+はクラックされたけど、今のところBD+つきで
コピーすることしかできない。つまり、動画ファイルをBD+からは取り出せない。
将来、ハイビジョン画質を楽しめる携帯機器
(携帯電話・車で見る小型次世代機プレイヤー・iphone)が普及したときに、
Blu-rayからは動画を取り出せない可能性が出てくる。HD-DVDなら、AACSだけなんで
何とかなるだろう。一番いいのはBlu-rayがコピーガードを甘くしてくれれば
いいんだけど。
136:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 01:09:35 vxHhC3me.net
ハリウッドのコンテンツベンダーはリッピングしやすい方と出来ない方、どちら向けにソフトを出すと思う?
137:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 01:45:53 pfc7JLk8.net
全くかけらも関係ねー
間違いなく売れてる方だ
138:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 01:49:07 C54kUkYp.net
>>135
PS3+ゲームスイッチがあるじゃマイカ。
139:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 04:06:17 tnYEw1aI.net
>>136
コンテンツベンダーは、”儲かる”方を選ぶ。
で、今のところ一応Blu-ray コピーしにくく、HD-DVDはコピーしやすいが、
相対的な話で、コピーしやすいといってもaacsは動的プロテクトだから、
キーを更新できる。CSSよりは強力。
だから、Blu-rayにしろ、HD-DVDにしろ、DVDよりはコピーしにくい。
しかし、海賊版は作ろうと思えばつくれる。単純にアナログ出力して
コピーガードキャンセラーを通せばよい。SD画質でもきれいし、
>>138のようにゲームスイッチを使う手がある。海賊版業者にしてみたら、
一般の素人が海賊版を作りにくくなるから、より儲かっておいしいだろう。
つまり、海賊版業者にはあまり意味はなく、一般の消費者にとっては利便性が下がる。
利便性が高い方を長期的には消費者が選択すると思うから、
案外HD-DVDは健闘すると思う。
それ以前に、Blu-rayもHD-DVDもコピーガードが根本的にクラックされる可能性も
あるが。今までコピーガードの歴史は、コピーガード側の敗北の歴史だし。
140:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 06:30:37 RjnZvBNO.net
簡単にコピーできるのが良い規格なの?
そりゃあFOXはソフト出したくないよ
141:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 10:53:28 HzEIpinG.net
>>135 それ、クラックしたって言うの?意味ないじゃん、そのデータ。
142:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 19:12:12 QTKQirSO.net
>135
そうか?
昨日ニコ動にBDのAirからブッコ抜いた超高精細OPがアップされてたが
143:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 19:32:14 HzEIpinG.net
>>142 それBD+とちゃうw
144:名無しさん◎書き込み中
07/12/08 04:10:42 UaO+g88P.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>「11月までは従来と大きな違いはなかったが、12月に入って急激に売れている」
今月なんかあったの?
ボーナスでレコーダー買った人が大勢いたとか?
145:名無しさん◎書き込み中
07/12/08 04:30:58 aApN5O+5.net
CM効果が出てきた?
146:名無しさん◎書き込み中
07/12/08 07:03:54 dOXh7u4n.net
>>144 そりゃ11月にいっきにレコが売れたんだ。
HDDにたまったら、メディアが売れるわなw
147:名無しさん◎書き込み中
07/12/08 10:18:47 E532CzP8.net
スペース的にはDVDとBDでは4:1ぐらいにはなったね
HDなんとかは0.01ぐらいw
148:名無しさん◎書き込み中
07/12/08 23:42:21 zaOjE4Zm.net
当然 レンタル最大手の蔦屋にもBDの試験レンタルの話はあったはず。
でもBDの試験レンタルに参加しなかった。あっ!蔦屋がHD DVD派だってこと
バレちゃった?
149:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 00:34:59 nhz01OyZ.net
釣りたいならもっと工夫しようよ
150:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 13:41:13 O6CZXV51.net
BDオワタ……。
完全にオワタ……。
151:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 19:16:58 ZLkFz4N0.net
もうBDの勝利は全世界で確定的だな。
152:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 21:27:49 VDmvm85R.net
>>150
自信あんなら終らせてみろよ
153:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 22:23:39 gpeIxOKP.net
冷静に考えると
保護層0.1mmのBDはその誕生の瞬間から
終わっていたといえましょうな
154:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 23:46:19 bPc9sH/s.net
傷つき安すぎDVDより耐久力減少のHD DVDはBDの数倍終わっているといえましょうな。
155:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 02:30:55 aVqTZk32.net
HD DVDオワテタ……。
完全にオワテタ……。
156:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 21:00:16 KLqAmchz.net
東芝に罪はありません。
全部、藤井(と、その妄想ビジョン)が悪い。
157:名無しさん◎書き込み中
07/12/11 12:47:47 BRloNUH/.net
美人は3日で飽きる、ブスは3日でなれるというだろ?
あれといっしょだ。最終的にはHDDが勝って終了だろw
158:名無しさん◎書き込み中
07/12/11 13:59:44 WVxSadry.net
なににかつのか知らんが、焼き板でなにいってんだ?おまえ。
159:名無しさん◎書き込み中
07/12/11 20:48:41 DnOT+go9.net
ソニー、ストリンガー会長が会見。「BDこそが最高」
-「クリエイティブ分野に投資する時期に」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
160:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 08:10:38 AWEtkNKx.net
BD厨の宣伝通り、セルDISCの売れ行きとレコはBDが勝っているが、これはわかりやすい。
BD厨が宣伝していないPC用のドライブ、ROMプレーヤは未だにHD DVDの圧勝。
今月になって両対応レコ機を販売したサムスンが安いHD DVDプレーヤと両対応ROMプレーヤを出すだろう。
BD圧勝だった時代はすでに終わり、セルROMとPC用ドライブはHDDVD、レコはBDと、棲み分けが進む。
1年後にはセルDVDの売り上げも逆転する。
しばらくはBD厨の発狂がうざいが、いつものことだから、ここは生暖かく見守ってあげましょう。
161:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 09:13:45 IrTPZ6he.net
>>160
で、記録型HD DVDドライブはどこで売ってるの?
162:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 10:13:50 7MTHs2+d.net
これは釣りだろうw
163:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 10:34:25 wsN/NHr+.net
では聞いてみますか
>>160 釣りですか?
164:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 21:04:17 iL5x4ou2.net
> BD厨が宣伝していないPC用のドライブ、ROMプレーヤは未だにHD DVDの圧勝。
おいチョット待てww笑っていいか?
165:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 21:50:44 /OkqZ8wI.net
御随意に
166:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 21:55:22 RN5JH7Cm.net
ぷぎゃー
167:名無しさん◎書き込み中
07/12/13 00:56:16 uwGIrV4F.net
笑うと言うよりも悲しくなってきた。
168:名無しさん◎書き込み中
07/12/13 01:02:06 3BT+6mUs.net
言ってる>>160はそれ以上に虚しいと思うがな。
まぁ知っててやってるんだろうけど。
169:名無しさん◎書き込み中
07/12/13 22:43:18 F+4QiQD4.net
HD DVDで発売される映画は容量足りないから
フルHDでなく劣化画質ってこと?
170:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 00:03:35 q3ncv8QA.net
>>160
東芝の藤井と共にくたばれ
171:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 12:18:31 Otqp/jGe.net
またまたワンダー確定!!
RD-A301
直販価格128,000円也(キャンペーンでgigabeat U104付き)
納期4日(直販の標準納期)
さすが3K、完全に騙された
東芝“マジックプライス”10万円切る新機種…次世代DVD総力戦
URLリンク(www.business-i.jp)
専門誌も
東芝、10万円を切るHD DVDレコーダー、従来DVDにハイビジョン記録も可能
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
>価格はオープンだが、「10万円を切る」(藤井美英・上席常務)と低価格をアピールする。
172:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 18:10:44 paUj3cHx.net
>>171
10万切るどころか3万近くも高いじゃないか。大嘘つきだな。
173:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 18:37:46 OyAf7tYD.net
東芝の新HD DVD/HDDレコーダ「RD-A301」が14日販売開始
-直販価格は128,000円で10%ポイント還元
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>価格について同社執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏は、
>「私の期待も込めて、10万円を切ってほしい」とコメントしていたが、
>14日時点の直販価格は128,000円。
インプレスにもホラ芝の嘘が晒されたなw
174:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 18:47:52 f/8Azd/I.net
HD DVD華麗なる大勝利
175:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 19:28:29 8zRD7kmq.net
A301は、H.264記録画質もパナに大差負け、ソニーにすら劣るらしいな
176:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 23:41:44 pc4ZVt0G.net
31 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/11/13(火) 18:46 ID:1Vst/ptn
HD DVD単独勝利
74 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/11/16(金) 18:53 ID:ph+OBIN3
HD DVD万人が認める大勝利
92 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/11/21(水) 18:49 ID:RMQMHsU5
HD DVD破竹の快進撃
93 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/11/21(水) 19:37 ID:WIepEm9G
HD DVD怒涛の潰走劇
174 名前:名無しさん◎書き込み中 :2007/12/14(金) 18:47 ID:f/8Azd/I
HD DVD華麗なる大勝利
コレ位しか言う事ねーのかよ屑
177:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 00:33:10 wh9s1fKb.net
AV板の芝レコスレはお通夜状態w
178:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 00:40:48 2GJxDVL7.net
なんかもう過激派の罵り合いみたいだなw
179:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 01:27:24 vwGm9njE.net
>>173
なーんだ10%還元か…って、それでも10万全然切ってねぇww
>>176
そいつ、HD DVDのマイナスニュースが流れるたびに書き込んでるなww
180:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 14:05:53 boFJKYNU.net
ちかくのヤマダでは交渉して105000円だった
しかしAVC変換画質がひど過ぎる
あれならパナXW100買うだろ
181:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 21:47:15 D6YrX81Y.net
それを東芝の藤井が言ったら、
「問題ありません、それは貴方の目がどうかしてるんです。」
とか言うんだろうなきっと。
182:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 04:47:38 dd1K56Pw.net
BD-Rの価格推移が今後も順当に続けば、来年の半ば頃には
DVDに再エンコして詰め込むなんて行為自体が馬鹿々しく感じられるだろうな。
183:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 09:28:53 K2orUAwv.net
ボコボコにされていますなw
URLリンク(bbs.kakaku.com)
184:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 14:24:30 GeNfVsIc.net
機能面でもこのぼこぼこ具合か…
ただでさえ容量も価格もボロ負けなのに。
185:名無しさん◎書き込み中
07/12/17 16:35:27 gj/lFbwb.net
HD Rec・HD DVD-RW搭載のコスミオがまもなく発売されるそうだ。
RWに関しては2月のアップデートで対応との事。遅すぎる気もするけど。
HD DVD-RWの価格はBD-REより高いと予想。なお2層RW対応かは不明。
また2倍速-Rには対応しない。HD DVD-RAMの事には一切触れていない。
そもそもコスミオってそんなに売れていないような?
186:名無しさん◎書き込み中
07/12/17 16:41:34 UKk/GLdj.net
そういえば、去年のソニー製BDレコやLite-On製ドライブが一層対応だったとき、
松下以外は二層も実現できない欠陥規格と随分と野次っていた連中がいたな。
187:185
07/12/17 17:22:31 gj/lFbwb.net
HD DVD-Rは2倍速まで対応だった。ただ1層のみなのか2層もなのかは不明。
RWは等速らしい。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
188:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 17:22:44 nErwWpzz.net
分散すると-Rの価格低下の阻害要因になるかもしれんね
189:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 18:57:54 nr8Q9nlY.net
>>182
来年の半ばってもう6ヶ月しかないから
そこまではいかない気がする
190:名無しさん◎書き込み中
07/12/20 12:52:24 7eNgka1F.net
有機R 300円
無機R 500円
ってところと予想
最安とか、セールならもっと下がるか
191:名無しさん◎書き込み中
07/12/20 14:41:35 4KcE2Rq3.net
Blu-rayレコーダーは意外に速く普及する?
URLリンク(bizmakoto.jp)
192:名無しさん◎書き込み中
07/12/20 22:01:32 jZQd1qQo.net
SONYレコなんか大手チェーンはおろか、メーカーにすら在庫ないからな
あればあるだけ売れるのに
も っ た い な い
193:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 08:36:02 jMJb3vUW.net
正直、まさかここまで一気に来るとはなぁ・・・
194:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 09:40:11 Q+yNdcTL.net
やっぱり日本人はメディアに残すのが大好きなんだよ。
195:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 10:27:26 OTWQCWbD.net
DIMEの欄外の記事に「北米ではHD DVDが圧勝、日本はこれから」みたいに書いてあったけど、嘘?
196:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 10:32:23 6/MNG4tt.net
>>195 うーん、07年6月以降においては、ちょっと嘘かも
07年12月なら、確実に嘘といえる。
いつの記事?
197:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 11:17:01 Q+yNdcTL.net
ブランド物やAV家電などの広告料で喰っている購買欲刺激雑誌だから、
どの商品もオススメという玉虫色の記事にならざるを得ないだろう。
198:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 13:42:22 OTWQCWbD.net
>>196
ごく最近の号
薄型テレビとか次世代レコーダーの新年を予測する…みたいな
>>197
記事本文中には、両睨みだった映画会社のうち2社がHD専属となり…みたいなことがイラスト入りで載っていた
あれ読めば、BDを買う気は起こらないと思う
199:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 09:21:39 7hb6WYLc.net
予想なら何を言っても嘘にはならんだろ
200:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 14:06:50 b+3scIXd.net
>>198
日経も最近そうだけど、不勉強なライターが多いべ
専属ならBDは大手3社がそうだw
201:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 16:32:37 E1JzUTVR.net
>>199
「北米ではHD圧勝」は、予測ではなく事実として書いてあった
202:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 17:12:51 zVgvpE4O.net
勝ったとは言わないけど圧勝の状況らしいから仕方ないよね
203:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 17:20:13 uwsqN21u.net
11月にはBDプレーヤーよりも半額以下の低価格で60%ものシェアを獲ったのだから、圧勝と言っていいだろう。
204:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 20:19:03 b+3scIXd.net
でもソフトの売り上げは BD7:3HD DVDだがな
205:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 23:44:02 uwsqN21u.net
99ドルプレーヤーに飛びついた層が、浮いた予算でガンガンとソフトを買ってくれるよ。
年末には大逆転だ。
206:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 23:54:31 lcQVUYyu.net
北米ではHD DVD
日本ではBD
なんというか映画メーカーの思うツボだな
207:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:20:52 taj5g9K0.net
>北米ではHD DVD
なんて情報弱者だよw
208:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:22:31 juXC5CKY.net
今ヨドバシ.コムのナイターセールで♯の一番安いBDレコが77000円。
ポイント13%還元だから実質7万以下だな。
機能が単純だから売れないのかもしれないけど・・・・
209:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:43:09 3J8zmIxz.net
デル、地デジ/BDドライブ搭載パソコン発売
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
210:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 04:21:10 bO5G05pT.net
あーいい感じ。
でも
【訂正】
記事初出時、「録画したデジタル放送の番組を、BD/DVDにムーブする
ことも可能」としていましたが、実際はBD/DVDへのムーブは行なえません。
お詫びして訂正します。(12月21日)
これってなんだw
211:名無しさん◎書き込み中
07/12/25 05:33:43 /88nEBas.net
収録ソフトの問題?
212:名無しさん◎書き込み中
07/12/27 12:32:30 8/cV5COi.net
やっと完成した俺のマシン見てくれ^w^v
【M/B】GA-8I945GMMFY-RH
【CPU】T7600(2.33Ghz)定格
【COOLER】ANDY SAMRAI MASTER(一寸加工)
【CASE】NEC MicroATX 抜け殻
【MEM】DDR2-533-1GB*2(Samsung)
【HDD】WD1500AHFD*2(Raid-0)(ICH7R)
【OPTICAL】PX-716A
【VGA】OnBord
【POWER】DEL-450(DELTA)
【MONITOR】LG 22インチワイド
【SPEEKER】ALTEC LANSING(10年前の富士通純正)
【OTHER】Canopus MTVX2005
【本体写真】URLリンク(img.gaiax.com)
窒息ケースに見えるけど、意外と大丈夫ですよ。
スピーカーは頂き物の10年前の富士通の純正だけど良い音です。
消費電力は2ちゃんねる書き込み&220MBのDivx再生
213:名無しさん◎書き込み中
07/12/27 15:49:00 NozwPceg.net
パナソニック、9.5mm厚のノートPC向けBlu-ray Discドライブ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
214:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 07:12:52 iopTuNk+.net
ふ~ん。
215:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 10:58:13 NQhq6RnC.net
>一方、HD DVDを推進する東芝は、東芝執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社
> 藤井美英社長が2006年3月の段階で「HD DVDでは(7mm厚の)超薄型ドライブが実現できるが、BDでは物理的に作れない」と語っている。
東芝ドライブはこれ↓
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>12.7mm
ワンダー社長早く7mmドライブ作ってください><
216:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 20:42:14 It41C6tQ.net
常識的に考えて絶対にHD DVDが勝ちます。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
やっぱり、HDDVDの未来はバラ色だよなw
常識的に考えて…
217:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 03:53:21 HDKo19jt.net
東芝 VS 松下(or SONY)で公開リベートして欲しいですな。いろんな意味で。
218:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 03:53:56 HDKo19jt.net
リベート→ディベート
219:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 16:31:25 HfCMqP9z.net
【調査/米国】次世代DVD競争、米業界誌がブルーレイ(BD)圧勝を予測[07/12/26]
スレリンク(bizplus板)l50
220:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 16:50:45 +oIz0Vzc.net
おっそいニュースはんなよ
221:名無しさん◎書き込み中
07/12/30 00:47:14 RwrmCdY8.net
HD DVDとBDの戦いはなんかDCCとMDの戦いに似ている・・・
222:名無しさん◎書き込み中
07/12/31 10:04:45 XOe++l7T.net
>>220
ニュースもおそいけど、勝負が決まった後に「予測」はないよなあw
223:名無しさん◎書き込み中
08/01/03 12:43:46 s0G78tUd.net
今年期待age
224:名無しさん◎書き込み中
08/01/03 14:22:27 49YwwMBR.net
矢沢のブルレイ
225:名無しさん◎書き込み中
08/01/03 22:23:44 15nIhqF8.net
ブルーレイRAMってのは出ないのかな
書き換えできるのってREだけか
226:名無しさん◎書き込み中
08/01/03 23:06:26 VR7zeHXg.net
>>225
BDの-REは、DVDでいえば-RAMに相当する。
227:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 01:00:54 nT+/3ktc.net
BD-REってDVDのRW?それともRAM?
228:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 05:50:28 aZDZslxb.net
>>227
松の技術が主っぽいのでRAM寄り
使い勝手(ファイナライズしなくてもOKとか)は
両方の良い所取りらしい。
229:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 21:50:26 kYErrA7L.net
まとめ
DVD±R → BD-R/HD DVD-R
DVD±RW → HD DVD-RW
DVD-RAM →BD-RE/HD DVD-RAM
230:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 22:42:25 LefNjZIX.net
>>229
±みたいなややこしさは無くなったな
オリンピックの頃にはブルーレイ普及してるんだろうか
231:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 23:50:37 3A0HYJ76.net
永ちゃんのコンサートDVDってハイビジョンじゃないの。もったいない。
早く東芝EMIからHD DVDだしなさいよ。宇多田ヒカルも。
232:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 07:13:49 B4x/cNOV.net
Warner Bros. Entertainment to Release its High-Definition DVD
Titles Exclusively in the Blu-Ray Disc Format Beginning Later This Year
January 04, 2008
URLリンク(www.timewarner.com)
233:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 09:11:43 Ug+21ydX.net
米ワーナー・ブラザーズ、高画質DVD規格を「ブルーレイ」に一本化
URLリンク(jp.reuters.com)
234:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 11:46:00 aO4qIrMK.net
ダメ押し来たか。
>米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による新世代DVDの規格争いで、
米映画大手ワーナー・ブラザーズは4日、東芝陣営の「HD―DVD」規格のDVD
ソフト販売から撤退し、今年6月からはソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」
規格のソフトだけを販売すると発表した。米DVD市場で20%前後のシェアを持つ
ワーナーの戦略転換で勢力図は大きく変わり、規格争いが早期決着する可能性
も出てきた。
BDを支持する映画会社のDVDソフトの販売シェアは、ワーナーのほかソニー・
ピクチャーズエンタテインメント、ウォルト・ディズニー、20世紀フォックスなどをあ
わせて70%弱となる。HD―DVDを単独支持するパラマウント・ピクチャーズ、ユ
ニバーサル・ピクチャーズの合計シェア20%強を大きく引き離す。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
235:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 11:46:43 v9UmbSVp.net
>>233
もうどうでもいいよ。いまさら関係ないやん。
236:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 14:11:42 ekTt2snq.net
今はDVDで売ってる古い映画もブルーレイ版が出るんだろうか
DVDとブルーレイ交換キャンペーンみたいなのやらないのかな
237:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 14:22:36 D/8xAV9I.net
現状見てれば別に驚きってこともないな
時間の問題だったし
238:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 14:49:54 YH9hOUEi.net
決着つくのは早ければ早いほどいいよ、そもそもが無駄な戦いだったんだし。
今年中にはユニバーサルとパラマウントがBDでも出すようになれば、
HD DVDは自然にフェイドアウトしていくだろ。
239:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 15:27:35 XFibGbo4.net
HD DVDオワタ・・・
決定的にオワタ・・・・
240:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 15:35:07 OzLuPAGD.net
1980.4.2~81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、小島よしお、藤川球児、夏川純、朝青龍
広末涼子、優香、眞鍋かをり、田中麗奈、小池栄子、井上和香、酒井若菜
1981.4.2~82.4.1生まれ
滝沢秀明、柴咲コウ、安倍なつみ、内山理名、佐藤江梨子、MEGUMI
ブリトニー・スピアーズ、鈴木あみ、荒川静香
1982.4.2~83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倉木麻衣、倖田來未、加藤あい、深田恭子、中島美嘉
オリエンタルラジオ、矢口真里、三船美佳、北島康介、イアン・ソープ
酒鬼薔薇聖斗(少年A)
1984.4.2~85.4.1生まれ
えなりかずき、赤西仁、速水もこみち、若槻千夏、石川梨華、藤本美貴
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro、綾瀬はるか、白鵬
1985.4.2~86.4.1生まれ
亀梨和也、山下智久、ウエンツ瑛士、小池徹平、まなかな、ギャル曽根
上戸彩、後藤真希、中川翔子、宮崎あおい、相武沙希、加藤ローサ、宮里藍
1986.4.2~87.4.1生まれ
亀田興毅、ダルビッシュ、松浦亜弥、井上真央、石原さとみ、上野樹里
沢尻エリカ、リア・ディゾン、YUI、あびる優、上田桃子、BoA
1987.4.2~88.4.1生まれ
長澤まさみ、安藤美媛、辻希美、加護亜衣、木下優樹菜
1988.4.2~89.4.1生まれ
斉藤佑樹、田中将大、亀田大毅、福原愛
堀北真希、新垣結衣、戸田恵梨香
241:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 16:08:05 iBHmYtTv.net
まだ早過ぎるな……
今年は低品質化の1年になりそうだ
242:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 16:19:55 smMpOSCc.net
東芝どうするのかな?
とっとと手を引くのか、だらだら開発を続けるのか。
243:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 17:45:12 a8aLPTsi.net
一般PC向けの書き込み用内蔵HD DVDドライブが未だに出てこない。
結論はHD DVDの不戦敗です。
244:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 20:10:28 jxKT6RNn.net
PS3みたいにxbox360にHDDVDを標準装備しておけばなんとかなったのかな
245:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 20:31:51 UzT8b/Sk.net
それはUltimate版で解決されます
日本で発売するかどうかわ知らんが
246:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:01:48 rcYsiQPY.net
>>244
PS3はゲーム機販売としては不発だがBD普及としては貢献だな。
DVDの普及もPS2がきっかけでもあるからXboxも最初から装備していたら
欧米ではもう少し違う状況だったかも。結局東芝はMSと手を組んだ事が敗因か?
まぁ、もし現行のHDDVDプレイヤーが1万円ぐらいの処分なったら買おうかな
D V D 再 生 機 としてw
247:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:01:56 4xjvRlQp.net
全てのXBOXに付けないと無意味
標準装備なのが最も重要
PS3が上位機種だけBD搭載だったら、こんなBDの圧勝にはなって無かったかもしれない
248:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:12:45 vQtZ/YIb.net
よし、東芝の起死回生策!
任天堂に土下座でもしてwiiに搭載してもらうぐらいかww
249:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:35:09 XFibGbo4.net
>>248
ぶぶ漬け食って帰りなはれ
250:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:42:57 jLPoiJWZ.net
PS3がBDの普及に一役買ってるとかどんな妄想だよ
どう見たってBDとHDDVDのスペック差と発売されたタイトルの差だろ
しかも普及って言葉をまだ使うな
251:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:50:38 F5s5NeI5.net
東芝もかなり動揺したみたいだな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
252:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 22:05:32 hXroZfUq.net
>>233
【媒体】HD―DVD陣営に打撃、米ワーナー・ブラザーズが「ブルーレイ」に一本化
スレリンク(newsplus板)
【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★2
スレリンク(newsplus板)
253:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 22:54:41 f2Dtsyzg.net
えっ、ワーナーに逃げれられたHDDVDのレコに10万も払うの?もったいない。
254:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 23:06:51 qDNLJjrn.net
>>250
妄想でもないだろ?>>114より転載
欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
-“PS3効果”で年間累計シェアは73%に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
妄想というのはこういう事です。
HD DVD単独勝利
HD DVD万人が認める大勝利
HD DVD破竹の快進撃
HD DVD怒涛の潰走劇
HD DVD華麗なる大勝利
255:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 23:17:55 UzT8b/Sk.net
でも、売り上げがどうのこうのより
周りが認識して使ってるかどうかじゃね?
256:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 23:41:17 0zUb+4/E.net
>でも、売り上げがどうのこうのより
>周りが認識して使ってるかどうかじゃね?
規格争いしてるんだから、規格を認識して買って使ってんじゃねぇのか?
だから250氏が「どう見たってBDとHDDVDのスペック差と発売されたタイトルの差だろ」
というように自然の流れでBDが売れている訳だ。
257:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 23:59:32 79pgm/bb.net
ワーナーに逃げられたのはきついね
最初はHD DVDをかなりプッシュしてくれたのだがね
さて、ワンダー藤井氏はどうするのかな?
258:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 00:17:18 zY3A6Sia.net
東芝が優遇してくれなかったのかね?
259:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 00:38:23 UZkx8eDu.net
ほんの1~2年前まで、BDはHDDVDにボロクソ言われてたのが
今では懐かしいな。
260:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 00:48:25 3sQ4Ac8m.net
名前の時点で終わってると思ってたよ。HD DVDは。
この前、ブルーレイは知っているうちのオヤジに「エイチディーディーヴイディーって知ってる?」ってきいたら
「あれか、ハードディスクのDVDレコーダーか。」っていって全然知らなかったw
261:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 01:00:33 eBidJQhk.net
このアンケート結果は絶対勘違いしてる人大勢いるよなあw
URLリンク(japan.cnet.com)
262:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 01:20:34 3sQ4Ac8m.net
>>261
ハードディスク ディーヴイディーレコーダー と思ってる人はめちゃくちゃ多いんじゃないかな。
このアンケートなんて売上と矛盾しまくってるじゃんw
263:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 06:24:27 HHT6RMdL.net
はじめからBDが勝つと思ってました
264:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 07:24:45 +wCB1lXv.net
クリスマス商戦でHDプレイヤー買ったアメリカ人、なみだ目?
265:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 08:47:09 MappJOiH.net
結局、ワーナーは、Total Hi Defも止めたってことか?
まあ、ムダなことするなあと最初から皆思ってたが
266:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 08:51:15 gmCn3kVZ.net
>>264
いま返品の山だろうな。
267:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 11:38:33 pbXEKfM3.net
やれやれ、ソフト屋どものクソくだらねー争いにようやく決着が付いたか
あんまり待たせるもんだからその間にプレクも、台湾ドライブメーカーも
あらかた死んじまったぜw
268:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 14:33:20 ZLdr9u58.net
漏れのPCではBDもHDも
インポなんで遠いお話です
269:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 16:17:28 6PKf1okM.net
来年は板名も「CD-R,DVD,BD」になるんだろうなw
270:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 16:32:01 HRCFlqPr.net
ここ1、2年の記事だの書き込みだの、ぐぐってると笑えるぜ
「DVDからフラッシュメモリーなどへと一挙に移行するでしょう」
「どっちも共倒れします」
「これからの時代は配信です」
ねーよ! 無かったよ!
したり顔で法螺吹きすぎだろ、お前ら。
271:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 16:36:22 BBb1THGi.net
まぁ、DVDの規格策定で東芝が如何に横暴に振る舞ったか。
そしてこの結果ってこったな。わかってたことだが。
272:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 16:54:32 PFd5UDkx.net
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´;ω;`) ∧_∧
/ \ ( ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|ソニ | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ) プゲラ ~\____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ) いや終戦だよ
. | ヽ \ / ヽ.
. |日立|ヽ、二⌒) / . |松下| |.
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽワンダーw \| ( ) 土下座マダー?
. |SHARPヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| 三菱| |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
/⌒ヽ
○ ,,..,,, / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
./ ,' 3 `ヽーっ | J J
l 三洋⊃⌒つ . . .∠NECノ
`'ー---´'''''"
273:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 17:01:19 XPqZLveF.net
HD DVDは録画用として生き残れば良いよね
WOWOWの1時間30分以上の映画が無圧縮では1層に入らないけど・・・
圧縮するとブロックノイズまみれになるけど・・・
何時までHD DVDの生メディアが供給されるか不安だけど・・・
274:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 17:06:08 YHOWzojW.net
>272
>三菱
お前とこはいつになったら出すんだよ
待ってんだぞ、マダー?
275:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 17:47:56 MappJOiH.net
パラマウントも1億5千万ドルにつられてHD DVDに付いたはいいけど
ここまで悲惨な現状に内心は「しもたー」と思ってるんじゃないの
期限の2009年3月までガマンするのか違約金でも払って再度鞍替えするのか
まあ、違約金払う体力あったら最初からつられてねーか
276:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 18:07:21 VunuZVdd.net
Q HD DVDはなくなるの?
A 答えは、もちろんノー。
Q HD DVDを買うと損するの?
A 答えは、もちろんノー。
Q HD DVDはこれからどうなるの?
A もちろん発展し続けます。
ますます面白くなるHD DVD!
HD DVDご愛用者のみなさまありがとうございます!
277:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 18:56:14 UkmKgQ36.net
>>276
Q HD DVDはなくなるの?
A すぐには無くならない。(ビデオで言うところのβと似た運命を辿ります。ただβよりは惨い扱いになりそう)
Q HD DVDを買うと損するの?
A 損得の基準がわからないけど、BDより不便を感じることは(入手性や価格)多くなりそう。
Q HD DVDはこれからどうなるの?
A 徐々にフェードアウトしていきそう。特定分野(東芝と付き合う企業)だけ細々と残りそうです。
278:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 19:30:06 HEJ7fTwx.net
>>276
東芝がこの文言で3日連続新聞の1面広告打ったら笑えるな
279:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 00:45:55 pA9Z5FOR.net
「次世代DVD戦争は今年で終了」
-CEA会長が日本プレス向けにコメント
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
280:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 13:31:04 8TW/Y/76.net
>>245
CESのMSゲイツ氏スピーチでは一切触れられなかったな。
HDDVD以上に終わっているZUNEをダラダラとプレゼンしていたのを勘ぐると、
本来はお披露目するはずだったUltimateがお蔵入りになって、急遽空いた時間に差し替えられたのかも。
281:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 17:05:41 pA9Z5FOR.net
東芝、HD DVDへの支持と継続をアピール
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ソニーのストリンガーCEOが「Blu-ray勝利」をアピール
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
282:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 17:06:48 pA9Z5FOR.net
ワーナー・ホーム・ビデオ、日本市場でもBlu-ray一本化へ
-「日本も米Warnerの方針に沿うことになる」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
米Funai、北米に300ドルを切るBlu-rayプレーヤーを投入
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
283:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 21:29:27 Q4YFfJDO.net
まさに圧倒的じゃないかわが軍は!
284:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 23:00:14 ZO/PjEVp.net
ついに船井が動いた!
285:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 04:35:42 CeChjzOb.net
フナイww
BDに確定だなww
286:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 08:31:23 wHf+XT9B.net
去年の年末に国内で決着が付き
年始に世界で決着か
287:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 09:56:18 rTWVAelM.net
HDは東芝社員しか買わないな
288:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 10:22:48 VxX9kTFh.net
東芝社員、今年夏のボーナス=>HD DVDレコーダ現物支給とか?
289:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 11:50:30 wKux8V1O.net
そんな悪夢のようなボーナスかわいそう
290:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 14:04:57 3Tt6XQoa.net
米パラマウント、次世代DVDで「HD-DVD」支持撤回へ-FT紙
1月8日(ブルームバーグ):英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、米バイアコムの
映画制作子会社パラマウント・ピクチャーズが次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格方式で東芝が推す
「HD-DVD」支持を撤回する見込みだと報じた。同陣営離脱となれば、対抗する「ブルーレイ・ディスク(BD)」との
規格争いが終結する可能性があるという。
この動きは米映画会社ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが先週、ソニーなどが推進するBDの単独採用を
決めたことに伴うもの。同紙は事情に詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD-DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、パラマウントにも同様の措置を容認する
条項が入っていたと報じた。
URLリンク(www.bloomberg.com)
291:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 14:33:51 81/HXlKL.net
パラマウントに多額の金払ったのは一体…
292:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 14:36:33 MDhEfTCk.net
最後まで意味の分からなかった戦争
~完~
293:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 20:57:22 Xaw9bzSe.net
Blu-ray推進の各スタジオが今後のBDをアピール
-「BDはDVDの後継者」。2008年を本格普及の年に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
MPEG LA、3層/51GBのHD DVDに関する特許を募集
-必須認定後、各メーカーへライセンス付与
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
294:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 21:25:37 kjlxd8Bj.net
もう終わった話だからくだらない記事貼らなくていいよ
295:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 21:31:12 v3ECZ0Ud.net
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww
296:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 21:36:41 VAo3cIhH.net
芝はくやしいだけじゃすまんだろw
さしあたり土下座しれ
297:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 21:45:05 kjlxd8Bj.net
「もしHD DVDを選んだユーザーから将来、『BDよりもHD DVDを選んで失敗した』
という声が高まってきたら、私は土下座をして謝る」
なんにしても藤井ちゃんは近いうちに土下座しないといけないなw
298:デジタル至上主義者《ルール攻防、アンチRAM終わりの終わりが始まる
08/01/08 21:47:12 y+YfpsXv.net
正直土下座してBD陣営に加入させてもらうしかない・・・・
299:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 23:23:08 uvnnuKFA.net
>>298
正直迷惑なだけだろ。
なにせHD DVDの書き込みドライブさえろくに作れない東芝だぞ。
300:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 01:31:01 p91FQvtk.net
って言うか、このままだと東芝のワンダー藤井は
半分詐欺師じゃん。ITMediaの取材時に記者に言った
コメントで「絶対にHD DVDが勝ちます。」とか言っちゃってるんだよ?
その言葉信じて投資・賛同した企業やHDDVDレコ、プレーヤーを
買ってくれた人に対して、申し訳ないとか思わないのかな?
専ら、上層部で動く人間が下界(市場)で起こってる事に
耳を傾けるなんて事もしないんだろうが…正直気分悪いというか
イマイチ部分的に納得がいかん罠
301:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 01:49:54 o4kh+AbK.net
半分……?
302:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 03:33:36 H4Dv1vd2.net
ライブドアと同類だよね
不正に企業価値上げようとした発言
結果はこれ。
まぁ東芝なんてハナから期待してないけど、騙された人はご愁傷様。
303:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 07:21:46 NIPpeCBT.net
「ハイビジョン録るなら、バルディア!」
(^w^) ぶぶぶ・・・
304:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 08:26:25 tOdkv+xD.net
「ハイビジョン録るなら、バルディア!」
(^w^) ぶぶぶ・・・
By万越泰三(まんこしたいぞう)
305:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 10:05:43 9L1DwA4f.net
ハイビジョン録るなら、ぶるわあああああああああああああああああるでぃあ!
306:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 15:28:59 3gDvQiBh.net
MS、XboxのBlu-rayサポート検討も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
マイクロソフトまでHDをあっさり見限るとは思わなかった。
307:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 17:06:44 uqNBMxIe.net
次スレからスレタイをblu-rayの完全勝利でHD DVD涙目pgrにしようぜ。
藤井さっさと土下座しろよ
308:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 18:03:28 lxYNnluw.net
そもそも焼き板という別称もあるCD-R,DVD板なのに、
一般PC用の書き込みドライブが存在しないHD DVDは板違いだと思うね。
だからHD DVDはMO同様ハードウェア板で扱うのが筋だと思う。
309:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 18:16:10 uzN7rUM1.net
「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
英TIMESのオンライン版「TIMESONLINE」は1月8日、HD DVD陣営の20社が、同陣営から離脱する準備を進めていると報じた。
Warner Bros.がBlu-ray Discへの一本化を発表したことがきかっけで「HD DVD陣営は離反の洪水に直面している」と伝えている。
記事は、HD DVDプロモーショングループに参加する約130社のうち、Paramountをはじめとした20社が離脱する方針と報道。
ポニーキャニオンも離脱を検討していると伝えている。
また、日本の証券会社の「フォーマット競争が最終段階に入っている」というコメントを紹介している。
\(^o^)/
オワタ
310:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 18:41:32 uqNBMxIe.net
でもあれだな、HD DVDのプレーヤー・レコーダー・PC用ドライブがぜんぜん売ってないのはある意味東芝の良心かもな。
Blu-rayに統一されてもまったく混乱がおこる気配がないのは非常に喜ばしいことだwww
それはBlu-rayにしても同じことかもしれんが、これでどんどん量産されれば年末くらいまでには低価格なライト対応Blu-rayドライブが各社から一斉に発売されそうだな。
311:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 18:53:57 VmEqBhnX.net
次スレはいらないな
312:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 19:13:46 bBTP6tI/.net
終戦
313:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 19:24:23 ZIB28sg7.net
「ワーナー」と「薄型」で踊るCES
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
314:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 20:23:16 p91FQvtk.net
こんな藤井に誰がした?
―そこまでの自信、東芝だけでも勝てるという確信はどこから得られるのでしょうか?
「顧客ニーズが、最終的にメディアの価値を決めます。われわれにとっての顧客とは、コ
ンテンツベンダーと消費者、その両方です。双方のニーズにきちんと応えられているかどう
かが価値を決めるのです。賭けてもいいですが、今回のHD DVD対BDという論争に関して
は、常識的に考えて絶対にHD DVDが勝ちます。BDに負ける要素は見あたりません」。
「たとえばディスク1枚の複製コストが50セント違うとしましょう。最終価格において50セント
は小さな数字ですが、ディスク複製業者にとっての50セントは事業の収益性を左右するほ
ど大きな差になります。本当にBD-ROMを安く複製できて、プレーヤーも低コスト化できる
というのならば、それは容量の大きなBDの勝ちですよ。僕らの負け。(HD DVD事業を)す
ぐにやめても構いませんが、そうはならないと確信しています」。
(2005年2月10付けのコメント)
315:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 20:41:35 nMzLOjA/.net
BDのレンタルは一体いつ始まるんだろう?
DVDに取って代わらなくても1タイトル2,3枚ずつ位出せないもんか?
316:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 20:57:44 0R3GZWwi.net
レンタル以前に、本数があまり出てないからなぁ。
今年の夏頃から色々出始めて、年末頃にレンタル開始。
などと、全く根拠のない予想をしてみる。
317:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 21:01:27 uqNBMxIe.net
もうレンタルいらねーよ。
北米のようにコンテンツ自体を安く販売しろ。
日本の権利ゴロはRAMBUSよりも汚ねぇ。
318:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 21:27:41 nMzLOjA/.net
>>316
その根拠の無い予想でPS3買うのを躊躇ってしまった
319:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 22:12:03 RqkRR+ms.net
>>314
本当に詐欺はライブドアか東芝だなw
320:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 00:17:46 xxZKXeX/.net
体育会的な精神論で押し通そうとすると負ける。
東芝の経営陣あほ杉。
321:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 12:16:41 l7G5MXyQ.net
>>313
>「硫黄島というかソロモンというか……」あるHD DVD関係者は、
>「ワーナー・ショック以後」の状況をそう話した。第二次大戦の
>趨勢を決めた地の名を挙げた真意は、もちろん置かれている
>状況の苦しさを指してのものである。
>ちなみにここでいう「ソロモン」には、ガンダムファンにはお馴染みの
>宇宙要塞、という意味もある。
warota
322:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 13:55:27 1FDLIH1R.net
レンタルならゲオとかが試験的に始めてるがな
まぁ~とは言え、レンタル実施店がまだ26店舗しかなく
肝心のTSUTAYAがまだ様子見状態だが
323:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 19:49:38 8wG49087.net
パラやユニバもBD合流間近だそうだ。
HDDVDオンリーのメーカーにもBlu-rayで出してくれるようにと、
GEOが要望書をだしたらしいが、まさかあれが決定打になるとはな。
凄いぜ、GEO。
324:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 20:57:32 Rjtw7j7A.net
ユニバーサルの排他的にHD DVDを支持する契約終了
URLリンク(www.variety.com)
325:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 22:17:15 HjrWw87W.net
日本に限ればA-1の仕様が微妙杉た。
マニアは録画したタイトルを次世代メディアに早く逃がしたかったのにTS受け対応が遅すぎ。
326:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 02:07:37 b0Q2Mjp+.net
VHS vs ベータより断然早く勝負がついたな。
良かった。まだ一般人はHD DVDなんて知りもしないのが大半のうちに決まりそうで。
327:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 03:58:42 JykBKaYw.net
騙された!これからは東芝の言うことなんて二度と信じねぇ><。
328:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 07:52:59 DwpkSoB+.net
被害を受けたのは、日本じゃたった1万人
東京ドームを満杯にしても5人持っているか、持っていないかぐらいだw
329:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 16:08:35 wqntmqch.net
政府の年金答弁みたいな屁理屈だな
330:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 17:31:43 1F9BUZ4G.net
Hで DVD
331:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 22:54:23 gLHWEGdX.net
「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
○_○
⊂(・(ェ)・ )つ-、
/// /_/:::::/ <どうしよっかな~
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
_
/ /|) <ユニバーサルとパラマウントも仲間に入れて下さい
| ̄|
/ /
332:名無しさん◎書き込み中
08/01/11 22:55:23 WK55yYc6.net
圧勝とは言わないけど完勝
333:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 00:18:29 SvyO+M14.net
HD DVD推進派の東芝の藤井は責任を取って辞職すべき。
後、過去ログでBD罵ってたクソどもは全員死ね
334:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 00:56:49 QZlCXss8.net
>>331
東芝以外は許してあげなよ。。。
335:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 02:04:35 RNFZfJCF.net
「Blu-rayドライブを採用したXbox360が登場するかも」
URLリンク(gigazine.net)
ちょwMSにまで見捨てられるとかどんだけwww
藤井のDO☆GE☆ZA ktkr!www
東芝\(^o^)/オワタ
336:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 02:10:23 TyV+h6Rg.net
・BD-JAVAを勝手に改変しない
・映像ソフトのコーデック/データレートをXBOX360のプロセッサパワー上限に合わせるよう強要しない
以上の二点を守るなら、BDドライブ採用は基本的に歓迎。
あちらの人は”PS3唯一の取り柄まで奪い取ってXBOX360勝利確定”、とか合唱するのかな。
337:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 03:28:53 N09w6DYp.net
PS3とかはどうでもいいけどBDは歓迎
このBD勝利でアンチソニーは発狂するのかな?
殆ど松下の技術みたいなもんだけど
338:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 03:41:47 RNFZfJCF.net
まぁ、ぶっちゃけSONY関係ないけどなw
量産効果で安くなった時点でパナがカートリッジを前向きに検討してくれれば御の字なんだが・・・。
カートリッジが使いたいからVer 1.0が欲しい今日この頃、もう売ってないんだよなぁ・・・。
339:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 23:35:24 h40PN1U7.net
>>336
360に採用って言ってもどうなんだろう?
360でHD DVD見れるようにするには
外付けドライブを2万で買わなきゃならなかったからな
BDも同じ感じになりそうじゃない?
340:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 00:04:00 AcDANb+6.net
どっちにしろMSは思った以上にしたたかだったなw
なぜHD DVDを内蔵しなかったのか、なぜHD DVD専用タイトルを出さなかったのか、すべてこの結果を見越しての対応だったとはwww
どっちにしても東芝&ワンダー涙目\(^o^)/オワタ
341:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 00:10:46 dhBaIjRw.net
自社で青紫色レーザーダイオードも作れないところが
BDの殆どの技術を作ったとは思えんのだが…
342:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 00:45:17 1aCjd5Gn.net
>>341
SHG方式での青紫色レーザは昔から作ってて
記録技術の研究に使ってたじゃん>松下
343:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 01:44:27 jBqBdSyF.net
ドライブ製造を担当する松下寿は、同じ四国に本拠地を構える日亜とは30年来の付き合いがあるし、
長年の大口顧客として安定した供給体制の確約を得ているんじゃないかな。
344:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 18:44:39 o+a3UOje.net
HDi使わないとことは組まないらしいからBD採用はないんじゃないか?
今のところゲイツはMSとして出すつもりはないと言ってるし。
345:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 19:14:38 oF/aR/nF.net
ゲイツはユーザーの要望があれば
xbox360でBD採用するって行っているぞ
外付けの可能性大だけど
346:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 20:21:24 vB/PeGPE.net
東芝 次世代DVDプレーヤーを北米で最大半額に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
○_○
⊂(・(ェ)・ )つ-、
/// /_/:::::/ <どうしよっかな~
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
_
/ /|) <半値にしますから買って下さい
| ̄|
/ /
347:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 22:46:47 is20Syc4.net
トンズラ前の投げ売りセールですか?
348:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 23:20:17 3+E/Falq.net
>>346
なんか見苦しいを通り越して迷惑だな、まじで
349:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 23:51:32 gruxJqoR.net
>また、東芝は、07年の米国次世代DVDプレーヤー市場で
約50%のシェア(市場占有率)を占めトップになるとともに、
同じく07年10~12月の米国次世代DVDドライブ搭載の
ノートパソコン市場で80%以上のシェアを獲得したことも公表。
さらにHD DVDの操作支援や、あらゆるプロモーションに
関する情報について電話で応える新サービスを今月から
米国で始めたことも明らかにした。
ワンダー的にはHD DVDの大勝利は近いな
350:名無しさん◎書き込み中
08/01/15 01:05:26 +7tswnm3.net
>>349
電話サービスするの遅くね?
351:名無しさん◎書き込み中
08/01/15 13:02:24 2sgJX2iY.net
海外サイトも投売り扱いだなw
352:名無しさん◎書き込み中
08/01/15 23:18:52 cj8Zzc/A.net
ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
-「ブレードランナー」も中止に。「ハリポタ」発売日決定
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
353:名無しさん◎書き込み中
08/01/16 19:55:08 31JQaOD7.net
HD DVDはもう頑張らなくていいよ
頑張っても次世代メディア普及の足引っ張るだけじゃん
354:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 01:26:34 W6TdNKOo.net
今まで散々足引っ張ってきたけど、それももう終わりだろう。
もはや消費者にとっても企業にとっても、HD DVDという選択肢は無いも同然なんだし。
355:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 07:57:38 2WgvLCau.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
元東芝エンタのショウゲートを折れました
356:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 14:25:12 V7/nGoSc.net
次世代DVDレコーダー、BD陣営シェア96% ソニー・松下が2強
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
次世代DVDレコーダーはソニーと松下の2強体制に─
BCNの調査によると、昨年10~12月の次世代DVDレコーダー販売シェアは、Blu-ray Disc陣営のソニーが6割、松下電器産業が3割を占めた。
年末商戦期には軒並み供給不足に陥るほどの人気となり、量販店からは「モノがあればいくらでも売れた」という声もあったといい、北京五輪を控えた今年は当面、順調な需要が見込めそうだ。
次世代DVDレコーダー需要は、各社が普及機種を投入した10月以降に離陸。
レコーダー全体の販売台数のうち、次世代DVDレコーダーは10月に6.1%、11月に21.6%を占めるまでに成長。
ただ、12月は全体的な品不足から18.1%に低下した。
金額ベースでは単価が高い次世代DVDレコーダーの割合が大きくなり、11月には37.1%と4割近くに成長(12月は31.4%)。
市場全体では金額ベースで前年割れが続いていたが、11月以降にプラスに転じる要因になった。
10~12月合算のメーカー別シェアは、ソニー(台数:59.6%、金額:58.1%)、松下(台数:27.0%、金額:31.6%)がほぼダブルスコアの大差でトップ。
これにシャープ(台数:9.6%、金額:7.3%)、HD DVDの東芝(台数:3.8%、金額:3.0%)が続いた。
上位3社はBD陣営。3社合計のシェアは台数で96.2%、金額で97.0%となり、BD vs. HD DVDという構図で見た場合、BDの圧勝だった。
357:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 17:44:39 JstV7Sog.net
ダビング10仕様になってからだな、BDの方に手出すのは
358:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 17:48:54 9/TOHLki.net
秋発売分の機種は、ファームアップでダビング10に対応とメーカーが言っていたはず。
359:名無しさん◎書き込み中
08/01/18 23:37:39 oVKCcvZ6.net
もはや問題外だな。決着早かったな。
360:名無しさん◎書き込み中
08/01/20 18:15:25 SK8QaRgu.net
さて諸君。決着が着いてそうそうなんだが。
次世代はどうよ?(w
361:名無しさん◎書き込み中
08/01/20 22:45:37 uYUe35Im.net
200~300GB
読み書き速度 現在の数十倍
信頼性 現行のDVDと同等
362:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 08:33:38 G91CyP2N.net
まともに普及する次世代円盤メディアは無い
バックアップメディアに200GのBDが出るかも
363:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 14:34:16 SVz4NLLZ.net
>>270
VOD教教徒はいつの時代もゴキブリの様に存在し続けるよ
某林檎教教祖もこないだぶっこいてたし
364:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 18:38:25 pewNTTv7.net
>>362
50G4枚の方がいいわ
365:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 21:52:43 ssph9svV.net
ソニー「PS3が赤字でBDで持ち直したいんです。お願いしますよ東芝さん!」
東芝 「じゃぁcell製造ラインをくれよ。そしたらHDDVDは負けてやるからさ」
ソニー「東芝さんありがとう!これで会社も存続できます!」
東芝 「携帯事業も順調だからね。あ、今度のauの端末は東芝のOEMだからな?」
と予想してみる。
そして負け確定後の捨て値のHDDVDレコを買ってディスクは市場から消える前に買い占める。
よし、これで俺は将来勝ち組だぜ。 あれ、目から汗が・・・
366:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 22:57:29 4EwTDA4m.net
次の世代も結局光学になってる可能性大
他は技術的に間に合いそうなモノが無い
367:名無しさん◎書き込み中
08/01/21 23:52:52 hWfM7PDr.net
光学はHD DVDのようにコンテンツ配布専用なスタンスでいいんじゃねーノ?
それすらもシリコンディスク・メモリがCD/DVD-Rメディア並に安くなってるわけで先行き不安だが。
記録は速度・容量・可用性・信頼性の観点から考慮してもテープドライブが一番だからテープドライブを安くしてくれ。
blu-rayの多層化・大容量・高速化も実用化されて庶民に広く行き渡るのはコスト・賞味期限を考慮しても4層/12倍速あたりが限界でしょ。
368:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 09:26:20 7aurmkwz.net
プレス製造のROMディスクよりもフラッシュメモリが安くなっているって、どこの別世界の話だよ。
369:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 09:51:26 fYpp+iuf.net
>>368
CUFD-S512M [USBFLASH MEMORY 512MB] \500
URLリンク(www.tzone.com)
SDメモリーカード 512MB ¥597
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)
LEXAR SD-CARD 1GB \680円
URLリンク(www.pc-idea.net)
USBメモリ 1GB(OEM) Silver \800
URLリンク(www.ottonet.co.jp)
誰もCD/DVD「よりも安い」とは言ってない、良く読め。
CD/DVD「並に安くなってる」と言ったんだ。
事実CDの650MBと同等の512MBが500円から、1GBが680円から販売中。
これからさらに下がるんだから光学メディアの優位性なんていつまでやら。
370:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 09:52:07 fe3StLej.net
シリコンディスクがDVD並になってるってどこの世界?
371:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 10:55:48 7aurmkwz.net
プレス製造のROMディスク のコストは数十円。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セルソフトに記録用メディアを使用するなんて、どこの別世界の話だよ。
372:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 11:11:26 a4YdQjkZ.net
>>369
君自身が>>367で”コンテンツ配布専用”という条件下で優劣を問うている以上、
光学ディスクメディアにおける競合媒体はROMディスクになるな。
まぁ、プレス製造で数10セント(現状の次世代DVDでも既に1ドル強)の光学ROMディスクに
コストで勝てる見込みはないよ。
一枚5ドル、三枚10ドルで売られるような旧作ワゴンセールソフトや雑誌付録に
単価が5ドルもするような高価なメディアを使えるわけがない。
373:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 11:21:36 7aurmkwz.net
>>369
> 事実CDの650MBと同等の512MBが500円から、1GBが680円から販売中。
> これからさらに下がるんだから光学メディアの優位性なんていつまでやら。
あと、ここも間違いだね。
下がるのは、あくまでGB単価(単位記憶容量あたりの価格)であって、
メディア一枚、USBメモリ一本の価格はその辺りが限界。
現在512MBが500円だからといって、来年に512MBが300円になるわけではない。
512MB品がディスコンとなり市場から姿を消し、代わりに1GB品が最低価格帯500円に降りるだけ。
374:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 11:51:19 SxbfLZqF.net
>>369
まだそんなこと言ってるのかい。
光学メディアにフラッシュメモリが永久に追いつけるはずがない。
部品点数も何桁違うと思う?ディスクは殆ど塩ビだけでいいんだぞ?
375:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 17:21:50 1pYeAaVQ.net
>>371
実例
マイナーAVメーカー
(メジャー傘下でない)インディーズ音楽メーカー
376:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 17:31:27 3cObiPfE.net
>CD/DVD「並に安くなってる」と言ったんだ。
>事実CDの650MBと同等の512MBが500円から、1GBが680円から販売中。
ていうかCD1枚500円もしないし、DVDとの比較もされてないな
377:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 21:39:37 XVnGJp9P.net
>>374
塩ビ??
ゆとり脳哀れ
378:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 22:02:04 hLsya0zH.net
エボナイトでおk
379:名無しさん◎書き込み中
08/01/22 22:23:35 QbhTuuzX.net
塩ビの光ディスクあったら面白いな
まあ、それは置いといて、皆が言っている通り
バイトあたりの単価では勝負できても絶対的な価格ではフラッシュメモリですら光ディスクには太刀打ちできんわな
380:名無しさん◎書き込み中
08/01/23 01:31:58 QiniE+rN.net
1000rpmあたりでグルグルしていると、溶けてバターになりそうだ。
381:名無しさん◎書き込み中
08/01/23 01:43:55 sDNpGE4+.net
用途で住み分け出来てる物をわざわざ比べてるのが哀れ
382:名無しさん◎書き込み中
08/01/23 02:15:36 bVQQ1PTS.net
ワーナーBD支持の影響は絶大だった
URLリンク(pocketnews.cocolog-nifty.com)
383:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 13:02:44 Y2hgsJF2.net
日本では97:3、北米でも93:7、欧州も惨敗らしいけど
惨敗とは言わないが圧勝?
384:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 15:08:06 x465QJJ6.net
ここまで東芝の一人勝ちだと色々問題出るだろうなぁ。公正取引委員会が忙しくなりそ
385:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 15:24:46 NcIxvVtx.net
次世代規格におけるHDDVDは、PCにおけるMacぐらいの状態で
細々と生き残るかな と思ったけど、それすら無理だったみたいw
386:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 17:00:55 c1hpvEmn.net
石のメーカーはBD記録再生に追加してHD DVDの再生対応してるところもあるみたいだけど、
こっちも完全撤退するのかな?
387:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 18:52:19 E5mKZhIM.net
>>386
たぶん。
388:名無しさん◎書き込み中
08/01/25 21:21:17 /54sA35H.net
>>384
そうだね。「HD DVDプレイヤー」では一人勝ちだよね。
小さい市場だことww
389:名無しさん◎書き込み中
08/01/27 13:27:10 ntocudlU.net
米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に
URLリンク(www.technobahn.com)
オワタ\(^o^)/
390:名無しさん◎書き込み中
08/01/27 19:05:55 bi1yeW+r.net
>>389
>~販売店の間でもHD DVDプレイヤーの取り扱いを停止するところがでてきた~
うむ
391:名無しさん◎書き込み中
08/01/27 22:59:51 2kVqTAwn.net
久々に見たが予想通りAVの話題しかないな
その上で>>270みたいなこと言われても困るぜ
392:名無しさん◎書き込み中
08/01/27 23:02:58 8xj70A9R.net
やあ、フラッシュメモリ君
393:名無しさん◎書き込み中
08/01/27 23:04:17 2kVqTAwn.net
で、使ってる?
394:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 00:47:30 QKoaJxef.net
米Sonic、プロ向けオーサリングソフト開発でBDに集中
-「Scenarist」のHD DVD版顧客には乗り換えを促す
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
395:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 10:17:48 xyos2uX/.net
HD DVD勝てる見込み0といっても過言ではなくなってきたな。
396:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 10:46:57 WojP1owG.net
>>394
これ、扱い小さいけど、
事実上の終了告知じゃないの?
397:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 15:48:36 8e+SYeAV.net
大手映画スタジオなんかは東芝とか、MSとかにオーサリング出しているだろう
そこらへんは自社用ツールが有るだろうけど
中小のスタジオや、エロメーカーなんかはこういうソフト使っているのかね
398:転載
08/01/31 15:55:03 8UHvCjPq.net
> 363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 00:16:05 ID:G068suN5O
> MSはHD DVDのオーサリングシステムは作ってないよ。
> MSが作ったのはVC-1エンコーダとHDiシミュレータで、初期はMSがポスプロに直接VC-1
> エンコーダを納入・トレーニングしていたが、今はエンコーダをSonicにライセンスして、
> SonicがCineVisionエンコーダとして販売してる。
>
> 東芝はもちろんH.264エンコーダと共にHD DVDオーサリングシステムを作ったが、
> コマンドラインベースの使い勝手の悪いもの。ポスプロからの評判は悪かったようだ。
>
> SonicはHD DVDオーサリングシステムを2種類作ってて、ひとつはStandard Contents用で、
> これはDVDに毛が生えたような基本的なことしかできない(HDi未対応)もの。
>
> もうひとつはStandard Contents用システムにアドオンする形のAdvanced Contents用システムで、
> 平たく言ってしまえばHDiに対応したマルチプレクサ+α、という位置づけ。
> しかしHDiのコンテンツそのものはこのシステムでは作成できず、HDiコンテンツはVisualStudioなどの
> IDE上で別途開発しなきゃならない。