【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】 at CDR
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】 - 暇つぶし2ch455:名無しさん◎書き込み中
07/04/19 07:37:29 udc75KVj.net
>>453
メーカーじゃなくて、ドライブの問題だぞ。

456:名無しさん◎書き込み中
07/04/19 18:57:11 I8K4fP9X.net
プレクガンガレ

457:名無しさん◎書き込み中
07/04/20 01:07:16 U8Hykey6.net
>>455
あたりまえだろ、ボケ。

458:名無しさん◎書き込み中
07/04/20 14:36:04 rjGAv9JG.net
次期アップデートがある場合

459:名無しさん◎書き込み中
07/04/21 03:40:25 GtXVFoqA.net
おまえら落ち着いて常識で考えてみろよ
いくら国が違うからって、同じ製品に関わってるんだよ?
ズレなしのハードをつくってるのに、わざわざソフトで余計なことするわけないじゃん
PTPもヲタ対策で表記上±30にしてあるだけだよきっと

460:名無しさん◎書き込み中
07/04/21 04:05:07 O97hEvCW.net
PREMIUM+PTPというのが、なんかカッコいいから。

461:名無しさん◎書き込み中
07/04/21 04:10:36 O97hEvCW.net
あとプレクが好きだから。

462:名無しさん◎書き込み中
07/04/23 11:58:44 D+X/fzvd.net
プレクさん見てる~?

463:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 20:36:50 qZF6UEQb.net
オフセット対応期待age

464:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 00:02:48 uWxuokBh.net
LEでオフセット切れなかったっけ?

465:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 14:33:25 6Venr/vd.net
URLリンク(hotimg5.fotki.com)

PTP v2.36でISO/UDFでデータ焼きしたところ、
フォルダが上記のように文字化けしてしまいました。

山田泉美    →山田_1
森下ジェニー  →森下ジェ_1
沢口ルミ    →沢_1
沈めろ!坂下恵 →沈・1

Asian Hot 096 100cm越え巨乳女は騙し面接ナマ挿入で精液の渦に沈・1
1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234

半角64文字文字を超えたから化けたのでしょうか?

466:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 20:38:03 4Z+UFUuB.net
ワロタw
受け狙いもいい加減にしてくれ



467:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 21:17:24 V/5AbXik.net
進捗まちです

468:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:37:56 wRpSk9F6.net
チン直まちです

469:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 09:45:50 TOxgLhIo.net
ツールの入ったCDなくしたんで、メールしたら郵送してくれることになったよ!
ありがとう

470:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 14:09:48 xNRz4A8l.net
とりあえず、みんなでがんばろう
URLリンク(plextor.jp)

471:名無しさん◎書き込み中
07/05/02 11:39:45 yvMO4QVi.net
716SAでPTPが起動時にハングします。
URLリンク(plextor.jp)
に引っかかることはしていないはずなんだけど。
P5B寺でICH8Rにつなげてます。
そしてICH8RでraidやっててIntel(R) Matrix Storage Managerをインストしてる。これかな?

同じような環境でうまく動いてる人いたらご教授ください・・・



472:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 22:01:07 mZFxdfYJ.net
あげ

473:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 16:42:36 vToL0wPf.net
プレクオワタ


474:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 17:42:57 2iA1uWoS.net
もうさ、プレクドライブならズレないんだから、
CloneCDでもつかってイメージでとっとけばおkじゃないかね?

475:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 20:01:52 DYSH6git.net
Plextool,Vista対応早く出てくれぇー!


476:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 22:25:37 XlXsk3Zm.net
XLを買おうかと思ってるんだけどコレってAudio MASTERは使えますか?

477:名無しさん◎書き込み中
07/05/14 09:43:50 GRG8x+MI.net
使えるよ

478:名無しさん◎書き込み中
07/05/15 20:07:56 Y2FesQ/l.net
>>475
URLリンク(plextor.jp)

479:名無しさん◎書き込み中
07/05/16 23:29:44 uIlYiEFb.net
半分スレ違いかもしれませんが
PX-608AL では PlexTools の Drive Settings で
読み込みオフセット -192 bytes
書き込みオフセット -264 bytes
と表示されています。

これをEACで訂正するときは
読み込み+18
書き込み-36
でいいのでしょうか?
EAC と PlexTools で±の方向が違いみたいで自信がありません…。

480:名無しさん◎書き込み中
07/05/16 23:39:18 BaLj82dm.net
それでOK

481:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 14:42:20 w2FOXibW.net
>>480
ありがとうございました。
これで安心してリッピングできます!

482:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 19:32:18 bOF13Tts.net
プレクにアップデート(主にオフセット値の訂正とキューシートの作成に関して)
の懇願のメールを送ってみた。
どうか対応してくれますように・・・・

483:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 19:58:03 MUlkeZuH.net
cueはXLでサポートしてるが。

484:482
07/05/17 20:12:42 bOF13Tts.net
XLじゃ意味ないんです・・・

485:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 20:16:56 dieXuSU2.net
そもそも今後アップデートされるのか?

486:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 20:45:11 w2FOXibW.net
>>483
おお!XLってすごいですね。
もしかしてXLってオフセット値の訂正もできるんですか?

487:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 21:31:46 MUlkeZuH.net
XLとLEはオフセット修正無効にできる

あとPTPはもう更新しないからcueはXLだけだろう
LEはその機能削られてるから

488:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 23:51:21 w2FOXibW.net
>>487
自分でオフセット訂正値は指定できないんですね。
LEでオフセット訂正無効にできたから、XLなら指定できるかなと思ったんですけど残念。

489:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 00:02:59 doSRjnmv.net
そんなにオフセットが気になるならPlextor製のドライブ買った方がいいよ

490:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 00:10:01 IPW4rjLT.net
>>489
>>488 = >>479

491:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 04:21:07 IPW4rjLT.net
XLとLEとかの話題が出てきたので質問。
XLだとCUEシートからの書き込みができるんだけどLEもできる?

492:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 17:43:34 f3IU+2tB.net
PTP更新しないなら、せめてXLの日本語版を出してくれ!

493:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 18:36:01 U52Y5YtU.net
>>492
あれぐらいの英語なら別に日本語版いらないじゃん。

と思っているのは俺だけ?

494:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 20:21:00 f3IU+2tB.net
いや、もちろん英語だと嫌ってのもあるけど、
それよりも、プレクの怠慢が許せなくて・・・
欠点が見つかったら更新するのはメーカーとして当然かと。

495:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 22:19:59 U52Y5YtU.net
PTPはメーカー保障対象外だと思ったが。
まぁいいんでね?気になるならEAC使えばいいだけの
ことだし。

496:名無しさん◎書き込み中
07/05/19 01:35:35 VvTc/p4+.net
>>491
できますん。

497:名無しさん◎書き込み中
07/05/28 17:20:59 dGiKpDXi.net
PlexTools ProfessionalをPLEXTOR製以外のドライブで使いたいのですが、
雑誌などを見るとPLEXTOR製かのように動作させて測定しているように見受けられました。
これは改造ファームを使用しているのでしょうか?
またそのようなファームを配布しているサイトがあるのでしょうか?(自己責任)

LG電子 GSA-H42N

498:名無しさん◎書き込み中
07/05/28 19:16:10 ZQCpIEfg.net
クソワラタ

499:名無しさん◎書き込み中
07/05/28 19:55:23 dwiwZcmb.net
>PlexTools ProfessionalをPLEXTOR製以外のドライブで使いたいのですが、
使ってみなよ

500:名無しさん◎書き込み中
07/05/29 09:20:02 cDO2JUA0.net
497です。

試すの忘れて寝てしまった・・
目の前にMATSHITA DVD-RAM UJ-833S があるけど、これでも普通に使えるって言うこと?

firmのManufaktureとかで弾かれるわけじゃないってことかな・・

そもそも無理ってことはないよね?
2007年5月のDOSVマガジンで特集やってるし。

501:名無しさん◎書き込み中
07/05/29 10:33:25 7n+aHJXi.net
じゃあ試せよ、聞く前にさ

502:名無しさん◎書き込み中
07/05/29 18:09:07 HdjYXV+E.net
PTPって三洋チップの機能使っているんじゃないの?
パナチップじゃ無理だろ

>>2007年5月のDOSVマガジンで特集
って何やってんだろ
詳細有ったら詳しく教えてくれ

503:名無しさん◎書き込み中
07/05/29 19:19:45 Kz4wNutu.net
PTPの何を使いたいかによるだろ

504:名無しさん◎書き込み中
07/05/29 23:42:59 7n+aHJXi.net
ドライブの設定変更と計測項目以外は俺のところでも出来るけど。

505:名無しさん◎書き込み中
07/05/30 23:29:45 eb6OtaSy.net
497です。

ごめんなさい。
各メーカーのドライブで焼いたDVDをPlexTools+PLEXTOR製ドライブで検証してる記事でした、
勘違い全開でした。

506:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 20:05:09 S6RJ+XrI.net
PlexTools Professional XL V3.13 released on 29 May 2007
Fixes
General : Several minor bug fixes.

507:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 21:29:04 xw19DA0h.net
いいから普通のPTPを更新しろっての;
いつまで放置する気なんだ・・・

508:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 21:30:40 K+bLpqXb.net
LE 3.12 3.13って タスクに常駐している状態で微妙に文字化けが発生する



509:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 21:33:08 m9JBaRMD.net
>>507
LE使えって事だろ。

510:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 23:02:09 gqAcTVyk.net
つーか、普通のPTPを使ってるやつなら現状のPTPでも問題ないだろ。
普通のPTPのオフセットの設定が不満なやつはとっくにPTP LE使ってるはずだからな。

>>506
サンキュー。

511:名無しさん◎書き込み中
07/06/01 00:01:33 1cN9eptf.net
LEってオフセットの設定できたか?

512:名無しさん◎書き込み中
07/06/01 00:03:34 xVExlkAc.net
設定っつーかオフにできる。

513:名無しさん◎書き込み中
07/06/01 02:48:28 xVExlkAc.net
XLを3.13にアップデートしたがオフセット直ってないな。
ベルギーまで情報がいってないのか?

514:名無しさん◎書き込み中
07/06/01 19:35:58 9ugp1/xa.net
>>507
しないから諦めろ

515:名無しさん◎書き込み中
07/06/01 22:01:00 UbLT0Xiw.net
>>513
表記くらいいいじゃん

どうせ中で変に修正してないんだし

516:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 02:07:19 +bEj666q.net
AlcoholをアップデートしたらPlextoolsが仮想ドライブ認識しなくなっちゃったんだけど対策ある?
SPTDは色々バージョン変更してみたけど変わらず…
>>362みて1.39を入れてみたけど駄目だった。
このバージョンなら大丈夫って感じの仮想CDソフトとSPTDの情報求む。

517:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 23:28:02 TVa3PP5L.net
Daemon 4.08とSPTD 1.47

518:名無しさん◎書き込み中
07/06/16 18:25:06 l4NV0ZZz.net
Plextoolsの日本語化した猛者おらんか。
あまりに行数多すぎて自作あきらめた。

519:名無しさん◎書き込み中
07/06/16 18:29:54 l4NV0ZZz.net
あ、LEのことね。

Languages内のxmlファイル参考に作っていたが、
英語のxmlファイルなくて挫折した。

520:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 20:32:23 VViDrfxf.net
何方か助けてください。
Plextor PX-608ALスーパーコンボを購入しました。
IDEプライマリスレーブ設定で起動できました(Dell Latitude C840、WinXP Pro.SP2)。
PlexTools Pro.のCD/DVD-ROM Makerで書き込みは出来ましたが、
Write transfer rate testではライトエラー99:58.00 不正なアドレスです(code 052102)がでてテストできません。

本来mode4であるべきUltra DMA がmode2だったので、対策としてファームウエアを更新しました。
URLリンク(forum.rpc1.org) に、パイオニアのDVR-RWのDVR-K06と同じ、という記述を見つけ、フラッシュできました。
しかし、DMAはやはりmode2のままでした。

相変わらずWrite transfer rate testでライトエラーがでます。
何が原因でしょうか?プレクスターに聞くと、 PX-608ALはOEM版なのでサポート対象外とのことでした。

521:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 20:56:08 8vWTx1kf.net
>>520
他のソフト使え

522:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 22:36:27 VCMv8bwe.net
>>520
IDEケーブルが40芯だったって落ちじゃないことを祈る

523:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 23:11:07 VViDrfxf.net
520です。
解りました。パケットライトソフトのDirectCDがお邪魔してました。
DirectCD消しました。CD-R平均17倍速でした。
お手数掛けました。
なお、ノートパソコンでケーブルはありませんでした。
取り付け前に入念にチェックしましたので、間違いありません。
お世話になりました。皆様の書き込みを楽しみにします。

524:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 23:46:16 ldOtZalI.net
解決したのか?

525:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 11:55:52 zilK/Hqm.net
>524
520です。実は解決してませんでした。
CD書き込みをしようとすると、イメージファイルの作成だけしか出来ませんでした。
SCSI接続で古いCD-Rドライブを持ち出しましたが、こちらも同じ状況でした。
仕方ないので、フリーのDeepBurnerというソフトをインストールして焼きました。
やはり、PlexTollsは私のPCでは使えないんでしょうかね。

526:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 22:58:55 5N6lcbMi.net
>520
いや、プレクスターでPX-608ALの仕様関連の質問に
答えてくれましたよ。動作とかサポートはダメだけ
ど、仕様の確認なら応えてくれるみたい。
Mode4というのはPIOでは?UltraDMAはMode2で正常。
プレクのHPに仕様あるから見てみれ。

でも、F/WをPioneerにしてしまったのが痛いな。
プレクのファームは特定業者にしか公開していないか
ら、もう元に戻せないだろうね。あきらめれ。


527:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 23:39:24 zilK/Hqm.net
>526
ご指導有難うございます。
Mode2で良かったのですね、必死でF/Wを1.00から新しくしなくちゃ、と探すと、
Pioneerで1.05があったので、書き換えてしまいました。
残念だけど諦めます。DeepBurnerも好きになってきました。
Plexに憧れてOEM品を購入したんですが、でも、Pioneerも嫌いじゃないです。
本体にはちゃんとロゴ入っているので、これで良しとします。
ご迷惑お掛けしました。。。。さようなら

528:名無しさん◎書き込み中
07/06/25 09:12:12 LJFFAnOj.net
クソワラタ

529:名無しさん◎書き込み中
07/07/14 05:09:05 uv3GUbBV.net
plextools.comで無印PlexTools Professionalが消えてる。

> Vista動作確認状況 PlexTools Professional
> バージョンアップによる対応予定 時期は別途HPにて掲載
最後の望みは日本独自開発だけ?

530:名無しさん◎書き込み中
07/07/14 10:28:53 1z5d5LHv.net
LE使えばいいじゃん。

531:名無しさん◎書き込み中
07/07/15 11:38:47 1d1xEXdg.net
>>529
来年だったりして


532:名無しさん◎書き込み中
07/07/15 21:01:19 r25+5ZLF.net
予定は未定という言葉がある

533:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 02:57:05 QuaP2toH.net
>>530
なんだけど...
>>531>>532
なんか素直に出されるとがっかりしそうな気になってきたw

534:529
07/07/16 03:01:44 QuaP2toH.net
sage忘れのうえに変なことを...スマソ

535:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 08:49:02 /F4HlYLr.net
XL買おうかと思って欧州サイト行ったけど、アップデータしか見あたらない。
もう新規販売してないの?



昔欧州サイトにダウン販売のページがあったような記憶があるんだけど。

536:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 16:12:21 R4UKLA6K.net
アップデータがそのまま新規インストールも兼ねている。
インストール後XLを実行すると購入の有無聞かれる。

ライセンスファイルバックアップとっておくべし。

537:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 16:21:47 /F4HlYLr.net
>>536
ありがとう

538:名無しさん◎書き込み中
07/07/20 14:43:16 n+/Ma4xQ.net
>>537
ライセンスファイルは絶対バックアップしとけよ。
popcode再発行を何度も頼んだが完全にシカトだった

539:535
07/07/20 21:21:32 KQ3NcneH.net
>>536,538
忠告、ありがとう。気をつけます。

540:名無しさん◎書き込み中
07/07/21 20:49:50 VrpM4n3z.net
宝の持ち腐れ

541:名無しさん◎書き込み中
07/07/25 01:19:38 foSiHQJ7.net
>>418
LEでリッピングすればいいじゃない? CUEはEACで作って。
て、それじゃあダメなパターンなのかな。

542:名無しさん◎書き込み中
07/07/26 16:17:57 vuGlqm1n.net
こういうチェックツールって他には見当たらないね。

プレクスターのドライブで書き込んだ方が良い結果に
なるように調整されてるんじゃないの?

543:名無しさん◎書き込み中
07/07/26 23:37:59 McTAMXJ6.net
>>542
YSS氏のところ見れば一目瞭然

544:名無しさん◎書き込み中
07/08/14 20:31:50 VeisjXKg.net
あげ

545:名無しさん◎書き込み中
07/08/14 22:29:53 z4aJpjf1.net
るな

546:名無しさん◎書き込み中
07/08/15 22:16:24 +mFiM3Rt.net
しー

547:名無しさん◎書き込み中
07/08/15 22:47:57 6nQsQy5y.net
まん

548:名無しさん◎書き込み中
07/08/16 01:05:46 Oko6aqV7.net
なんかよんだ~?

549:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 15:15:06 1n55ARPE.net
部屋の整理してるときにplextoolsの入ってるCDも捨てちゃったみたいなんだけどこれはもうアウト?
まさかアップデート版しかサイトにないとは思わんかった・・・

550:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 15:35:25 v1ag4BTG.net
有償で買えるんじゃないの?

551:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 15:50:07 feQ/OpzH.net
>>549
ドライブの方も捨てればOK。

552:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 16:02:19 btIZQV68.net
>>551
血も涙もねえヤシだなw

553:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 18:23:07 bmfG/+yh.net
>>549
Plextools Professional LEでいいんじゃないか。

554:名無しさん◎書き込み中
07/08/19 18:45:33 4YJ6+6UO.net
>>549
>>193

555:名無しさん◎書き込み中
07/08/27 14:03:35 xPEIO5X3.net
このソフトでDVD AUDIO形式のディスクは作れますか?

556:名無しさん◎書き込み中
07/08/27 20:05:26 bua0eeog.net
>>555
DiGiOnAudio2でも買っとけ

557:名無しさん◎書き込み中
07/08/27 22:13:17 zHfv5VOt.net
>>553
FULL版とLEの違い教えてちょ。
現在PTP2.36使ってるけどフリーのLEにすると何かいいことあるの?

558:名無しさん◎書き込み中
07/08/27 22:56:41 VbfupG0w.net
XLとLEの差はcueシートに対応してるかしてないかくらいだった気が

559:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 08:00:27 AiKTDn4y.net
PTP LE はオフセット補正を切られる

560:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 10:07:11 /eu2D+dN.net
何でも「ら」を入れりゃあいいってもんじゃないんだ。
PTP LE はオフセット補正を切れる、が正しい。

561:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 10:50:15 AiKTDn4y.net
悪かったな

562:557
07/08/28 11:05:32 oF35k5P+.net
オフセットやcueシートとなると音楽関係かな。
全然音楽CDは作らないし殆どDVD計測でしかPTPは起動しないからこのまま2.36でいいですね。

563:名無しさん◎書き込み中
07/08/29 17:28:39 AnUJQqsE.net
>>562
うむ、DVDだけなら日本版でおk

564:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 00:06:59 Ic8uxb7K.net
プレクスター、全業務をシナノケンシに移管
URLリンク(plextor.jp)

565:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 01:27:22 j2DBmVfN.net
「ある意味お得なのか?」 (9/1)-----某ショップ店員談
 昨日発売となったPlextor製のDVDドライブ「PX-810SA」だが、OEM元のドライブはパイオニア「DVR-212」とのこと。


プレク終わった。ってことか。
π採用なら、プレクの看板で売る意味も良くわからんけど。

566:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 01:40:54 Ic8uxb7K.net
PX-800AですでにOEM

567:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 01:51:35 Ic8uxb7K.net
Seagateのマークとプレクのマークって似てるな

568:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 17:26:50 b6Q4sjp/.net
今日DVDを焼いたらログに
BP rec activity:3 occurences.
っていうメッセージが黄色で出たんだけど、これはいったい・・・
BPってのはバッファアンダーランプルーフの略っぽいので、バッファアンダーランプルーフが働いた回数?
かと思ってるんだけど、知ってる人居ます?
問題なく終了しましたって出てるから書き込み自体は成功してるみたいだけど

569:名無しさん◎書き込み中
07/09/02 21:03:49 lytFM/uM.net
それでおk

570:名無しさん◎書き込み中
07/09/03 13:17:10 hccOz2hY.net
PlexToolsでBPが数カウント出るのは仕様らしい
って716のwikiのFAQには書いてあった。
URLリンク(wiki.nothing.sh)

571:568
07/09/03 16:49:25 +HQrud55.net
>>569-570
ありがとうございます。スッキリしました。
気にしないでOKってことですね。

572:名無しさん◎書き込み中
07/09/25 17:53:45 GN96J+NN.net
>>549
> 部屋の整理してるときにplextoolsの入ってるCDも捨てちゃったみたいなんだけどこれはもうアウト?
> まさかアップデート版しかサイトにないとは思わんかった・・・

自分は716ALについてた2.32を押入れの奥深く仕舞い込んで取り出すのがウゼェw
最新の2.36のEXEファイルから実ファイルをじかに取り出して使ってウマー

573:名無しさん◎書き込み中
07/10/10 16:31:17 0M7UEksz.net
カーナビの2層DVDをバックアップしたいんですが
プレクツールではPTP方式やOTP方式で書き分ける事は可能でしょうか?
手持ちのカーナビDVDはPTP方式で書き込まれています

574:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 11:41:00 YTK5GHJq.net
プレクツールどうのこうの以前に、
+RDLはそもそもPTPに対応していない。
-RDLは詳しくは知らないけど、多分対応してなかったような。

575:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 13:28:52 RdCnq5Qc.net
そこを区別してアクセスできるOSって存在するのか?
データさえ入ってりゃ良さそうなもんだがなあ
とりあえず一枚普通に作ってみたら?

576:名無しさん◎書き込み中
07/10/19 21:50:38 Frz2yP6h.net
    PIE PIE
AVE 0.24 1.90

MAX 9 41

Total 28392 256602

って二つのデータがある場合どっちがいいんだ?
こういうのってMAXってみた方がいいの?それともAVEを参考にするのか?
さっぱりわからんのだが

577:名無しさん◎書き込み中
07/10/19 22:11:59 /CGtn/kr.net
>>576
片方は細目の紙やすりで磨かれていますが所々に千枚通しで刺したような穴があります
もう片方は荒目の紙やすりで削られていますが大きな穴はありません

という感じの話だ

MAXのところでデータが真っ先に消えるだろうと考えれば
私なら多少の平均値悪化には目をつぶる

578:名無しさん◎書き込み中
07/10/24 18:36:25 y5c+glT6.net
Vista対応まだかよ。

579:名無しさん◎書き込み中
07/10/30 02:29:44 eY0M/m5r.net
元のディスクを無くした・・・
誰かくださいませんか?
755A使いの者です。

580:名無しさん◎書き込み中
07/10/30 02:37:03 1BsyHl5O.net
>>579
プレクに無くしたって言え

581:名無しさん◎書き込み中
07/10/30 08:04:48 Yo6PHDyN.net
>>579
>>193
アップデート入れればいい

582:名無しさん◎書き込み中
07/10/31 00:10:58 LZxZSJd7.net
>>580
く、くれますかね?
ちょっと言ってみます。
>>581
すみませんよく分からないです。


583:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 17:33:32 lEZ9SWpA.net
PlexTools Professional XLって英語版しかないんですか?
不便ですね。

584:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 03:53:13 G6C/PGK4.net
そっすねー

585:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 07:56:32 SuriZKqO.net
いや,色々な言語に対応してるぞ>XL

586:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 09:45:04 vOt6e/mp.net
日本語には対応していないけどな>XL
日本語じゃなくても何とかなるけど

587:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 17:36:53 BfErLSO1.net
完全日本語対応で呉葉みたいになっても困るぞ

588:名無しさん◎書き込み中
07/11/07 01:26:11 NCSc3uYO.net
言語ファイル作れば良いんじゃ

589:名無しさん◎書き込み中
07/11/07 19:46:48 E+QWXjGi.net
作れるようなやつはそもそも英語で問題ない

590:名無しさん◎書き込み中
07/11/07 20:00:51 EAAAdJiK.net
つーか,アルファベットが読めりゃ使えるレベルじゃねーか?>XL

591:名無しさん◎書き込み中
07/11/07 20:08:36 ofFYoCkQ.net
どうせPCなんてカタカナが多いしねえ

592:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 21:46:53 YgKKNKDG.net
Plextools Professionalの更新はずっと止まっているけど
もうバージョンアップしないん?

593:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 23:14:49 YpaHzTLN.net
LE入れてみたけど、なんかビミョウ・・・
なんか違うんだよね~なんかこう厳選感がないっていうか

594:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 23:31:24 PrgnuZ9P.net
ギョホギョホ

595:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 10:34:56 RAR9MofU.net
つげ義春か!?

596:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 22:34:35 uOXqdXOw.net
何それ?

597:名無しさん◎書き込み中
07/12/05 22:44:06 6oG/WHjM.net
>>596
厳選感→ゲンセンカン主人

598:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 01:01:21 VwdSXwV1.net
tes

599:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 11:08:19 8pS8/FRd.net
trs

600:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 11:13:14 8pS8/FRd.net
>>592

Plextools LE Ver3.16は正式リリースされてないけど、
11月の段階で開発されている。

正式リリースされた時、今の3.13から
一気にVer番号が飛ぶと思うので、
それまでこの情報は根拠のないガセ扱いです。


601:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 22:54:02 6TAUD5Qb.net
昔のプレクのドライブに付いて来たと思われる
PLEXTORMANAGER のCDイメージがHDDに残ってるけど、これって最早完全に不用品?
使った事は無いんだけど

602:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 23:47:22 HeVCdJwX.net
インスコしたらドライブのアイコンが変わるんだっけ
俺は要らないと思うよ

機能してないけど一応スレはあった

PlextorManagerマンセー
スレリンク(cdr板)l50


603:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 00:16:50 OyOtQ0Hu.net
PlexToolsで問題ないみたいですね マネージャの方はXPでは動かないみたいだし
消します。有難うございました。

604:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:29:28 HyOKuMvC.net
いつまで不良品配布するつもりなんだろう・・・
オフセット直せよ~


605:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:49:28 8Q95nAVY.net
>>604
XL使えばおk


606:名無しさん◎書き込み中
07/12/26 17:26:47 PHx55pKo.net
これシリアルATAの光学ドライブつないでるとプレミアム2とか認識出来ないってマジ?

607:名無しさん◎書き込み中
07/12/26 19:14:27 C4dL+wxN.net
環境依存かもしれないが、俺の環境では認識できてる。
MBはP5W DH
IDEのセカンダリマスターにpremium2、SATAにDVR-212D。

608:名無しさん◎書き込み中
08/01/04 23:32:53 xBV9d6y1.net
>>479
超サンクス
608ALを買ったはいいが付属のPlextoolsが起動しなくて困っていた

609:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 01:43:20 ycK/oUnO.net
>>608
ICH*ホストにATAPI-SATA変換したプレクを繋いでると、独自ATAPIコマンドが通らずに
PlexToolsが起動できないと思うよ。

7**SAドライブならICH*ホスト下でも可能かもしれないが、ATAPIのプレクをSATAで繋いで
PlexToolsを使いたいなら、現状では
ATAPI→SiliconImage製SATA変換 → SiliconImage製SATAホスト→M/B
しかないかも

610:名無しさん◎書き込み中
08/01/07 16:11:21 ZPkthshE.net
MB:DG33TL(ICH9R)のPATA:IT8211にPX-760Aを繋いでいるが、
S-ATAをIDEモードにしとけばPTPの起動・計測ともOK。

S-ATAをAHCIモードにすると、
PTPが、起動時点で光学ドライブを探しに行ったまま無反応に。

611:610
08/01/07 16:23:35 ZPkthshE.net
>S-ATAをAHCIモードにすると、
>PTPが、起動時点で光学ドライブを探しに行ったまま無反応に。

補足するけど、このハング起きるのはAHCIモード下にS-ATA光学(DVR-S12,LH-20A1S)がある時。

612:608
08/01/08 11:04:11 zC/3f1Am.net
うお!レスついてるとは思わず放置してしまいましたすみません

>>609のおっしゃる通りATAPIからSATAに変換していますが
BIOSがnative IDEモードしかサポートしてないのでIDEモードです
PTPが起動しないのはVistaのせいかと思っていたのですが・・・

で、ざーっとスレを眺めてLEをダウンロードしてみたらこちらは起動しました
そうしたら>>479とは違って
 読み込みオフセット -192
 書き込みオフセット -120
と表示されていました

EAC補正は読み込み+18 書き込み+0…?

613:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 12:05:32 UFwvouqY.net
URLリンク(plextor.jp)

このページの真ん中あたり、
>当機能ではJitter値の変化により、音色の変化が見られるためユーザーの皆様方が
>任意に調整いただくことで音色の変化をお楽しみいただけます。

ってのをやろうと思ってトラックアットワンスで書き込みたいんですが、
どうやったらトラックアットワンスで書き込めますか?

ファイナライズするってとこのチェックをはずしたんですが、そのあと追記できません。><

PTP LE 3.13です。

614:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 21:20:38 Fxu8oPIk.net
LEじゃないんだろ

615:名無しさん◎書き込み中
08/01/24 21:27:47 P7CKalLe.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)

616:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 22:10:34 d7XjERQ0.net
ぅおい!100分以上のCUEシート放り込んだらエラー出やがった!
何のためにGigaRecの1.4xなんて用意したんだよ!

ってサポートに送りたいんでどなたか英語に直していただけませんか?
ちなみにXLとPremium2です。

617:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 22:41:10 rfTJUhYR.net
.. When the CUE seat is thrown in, it is an error going out and of 100
minutes or more.
1.4x of GigaRec was prepared why.

618:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 22:51:02 d7XjERQ0.net
厳密に言えば100:00:00以上の時間が記載されているCUEシートが放り込めない。
20分ぐらいの曲を末尾に置いたCUEシートなら最後のトラックは92:00:00とかなるので放り込める

619:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 23:00:21 6CSxUO3x.net
そりゃCUEシートのフォーマットとして分の桁が3桁ってのがないんだろう
プレクに言ったところでどうにもならんと思う

620:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 23:34:48 d7XjERQ0.net
ちなみにEACは80分以上でエラー

621:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 13:17:48 eMUw3Ebe.net
GigaRec使って焼こうとしているデータが1.37GB以上とかいう寒いことは当然してないよな?

622:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 15:57:34 mS90hlY2.net
当然だけど1.4xともなると再生機を選ぶな。ほとんどPCでしか再生できない。
πのDVDプレイヤーでも再生できたけど、80分目以降は再生できなかった。
1.3xもほぼ同様。ほぼ問題なく再生できる1.2xまでが無難だ。

623:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 02:05:04 XfICAhz/.net
6

624:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 23:24:02 CPnEU4Lb.net
PlexTools Professional XL の購入ページで入手できないとか出てるんだが…

625:名無しさん◎書き込み中
08/02/29 04:28:28 tkHjYb8U.net
俺も買おうと思ったのになんかダメだな・・・

626:名無しさん◎書き込み中
08/03/26 18:45:03 qBqa8B8W.net
Plextor担当者様へ
LEじゃなくて、PlexTools Professional VISTA対応アップデート版を
作ってくださいませ。PX-760A/T4を販売した事だしお願い申し上げます。

【空前の】Plextor PX-755 & PX-760【灯火】
スレリンク(cdr板)l50

627:名無しさん◎書き込み中
08/03/27 00:48:35 2UH5x/8R.net
760は在庫一掃だしPTPの開発はヨーロッパプレクだし

628:名無しさん◎書き込み中
08/03/27 15:43:23 ZHthqAox.net
暫くDVDやいてなくて久々に焼いたんだが
最近買ったメディアで品質チェックしたらPOEが結構でる
外付けパイオニアとか他のドライブで焼いたのも同様にでるから
メディアが粗悪になってきてんのかな
使ったのは国産マクセルたしかMXG3と誘電TYG02
以前はTYG1のころPIEはあったけどPOE PIFはでなかった
それとも電気にノイズでも載ってドライブの動作おかしいのかどうなんだろう

629:名無しさん◎書き込み中
08/03/28 23:00:03 TEWD5Qca.net
VISTAに移行しようとLEの中身を覗いてたんだけど、各項目についてるメニューNo.は
日本語版2.XXと全く同じなんだな。
参考にすれば新規に追加された部分以外だったら簡単に日本語化できるんじゃね?

というか今自分でも試してるけど、メニュー程度ならあっさり日本語化できました。


630:名無しさん◎書き込み中
08/04/11 20:11:00 Q9Dm2h8e.net
>>629
同じくVista64に導入予定…日本語化したら是非公開ヨロ。

ただ、LEにしてもIntelチップセットの場合は、
AHCIモード/S-ATA光学混載時のフリーズからは逃れられないんだっけ?

631:名無しさん◎書き込み中
08/04/15 00:09:26 t78FfWxb.net
いい加減Vistaに日本語版Proが対応してくれないんでLE使ってるけど...
こいつ、USB接続したSC-8820の電源落とすと道連れにされるorz

他の機器だと問題ないんだけど...Plextor EUに報告上げるべきかな?

632:名無しさん◎書き込み中
08/04/19 17:12:26 B8iIjwlv.net
LEなら保守されてるはずだし、報告しとくといいかも

633:631
08/04/19 20:28:05 uPjsu+IC.net
>>632
報告した。
で、報告した後に落ちるのはスタートアップで起動してから一度もLEを呼ばない時だけだと
判明。
一回でもLE呼び出しておけば落ちない。
落ちる時にはPlugPlayManagerのエラーイベントが必ず5回記録されるんで、
多分取り外しアイコンに対応してないUSBデバイス外すと道連れ喰らうみたい。

634:631
08/04/22 19:09:22 infNe5gT.net
今日PlextorEUからメール来た。
XLの3.16版使ってみてくれ、って言われてLEと入れ替えたけど...やっぱりスタートアップで
起動したまま一度もXL起動させないままSC-8820の電源落とすとXLも落ちるorz

LEと違うのはPlugPlayManagerのエラーイベントが1回だけなことかな?
もうちょっと調べてまたフィードバックしようか。

635:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 19:32:07 infNe5gT.net
て、今気付いたけど俺ってただでXLのVista対応版手に入れたってことになるのか。
まぁ、PX-760SAユーザ登録ユーザだって解ってるみたいだし、人柱やるのが条件だけどw

636:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 19:48:49 4puk1ECI.net
XL,LE Ver3.16ってたぶん
オフセット表示が変更されている。


637:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 22:41:44 y9AddHgT.net
いつの間に3.16が出たんだ?

638:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 01:12:58 uBVu9ax4.net
XLって今はもう買えないの?

639:631
08/04/23 14:01:16 Ee33W60b.net
>>637
PlextorEUに問い合わせたら専用ダウンロードページのuri教えられた。
どこからもリンクされてないみたいだね。

640:631
08/04/23 21:08:34 kJiBHO+8.net
>>636
そのとおり。どっちも0 bytesになってるよ。
どっか適当なアプロダ教えてくれたらSS上げても良いんだけどね。

641:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 22:20:17 bSFAZwRi.net
一発でXL3.16のアドレス分かったんだけど。
今DL中・・・

642:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 22:26:38 CfD5Lr51.net
俺XLの正式ユーザなのに何の連絡も来ない。

643:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 22:42:28 bSFAZwRi.net
インスコ完了。そして起動しないorz
画面が出ないとか何よ。
>>642
PlextorEUのサイトに飛んで、PlexToolsのDLページに飛ぶ。/PTPXL316.exeでDL出来るから

644:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 22:43:03 CfD5Lr51.net
URL分かった。こんなに分かりやすくていいのか?
でもアクティベーションが必要だっけ。ならダウンロードしても動かないな。

645:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 22:56:22 bSFAZwRi.net
>>644
アクチないよ。でも俺のところ起動しないorz

646:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 23:02:42 CfD5Lr51.net
3.16インスコ終了。CD-Rを1枚焼いてみたけど問題なし。

647:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 23:05:28 bSFAZwRi.net
>>646
よかったじゃん。

648:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 23:13:02 4HzQHWgr.net
普通にアップグレードできた。


649:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 23:50:19 bYOpPNzO.net
URLリンク(www.plextools.com)

650:名無しさん◎書き込み中
08/04/24 07:24:44 gMN6PIef.net
>>600
フリーのLEは、どこにあるの?


651:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 00:12:49 QoJT4fUn.net
3.13だとSCSIで認識されるSATAが
3.16だとUSBと認識されてる・・・

プレクEUのメールするしかないか・・・やっぱ英語で書かなきゃダメなんだろうか

652:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 21:48:26 oCh1MdHb.net
>>651
うちも外付けIEE1394デバイスが一つしかないのに二つ表示されるバグを見つけた。
631氏みたいに連絡してちゃんと教えてもらった人間ならとにかく、横からもらった私が
フィードバックして良いのか迷うw

653:名無しさん◎書き込み中
08/05/03 13:11:23 Ud44HRwv.net
PlexTools ProfessionalでノンストップのCDを焼いたのですが、
0.5秒ほどの音無し部分が繋ぎ目にできてしまいます。
設定次第でどうにかなるのか、PTPだとどうしてもこうなってしまうのか、
教えてもらえませんでしょうか?
プリギャップは先頭以外は0:00に設定しています。

mp3→AudioCD MakerにてCD作成
使用ドライブ:PX-755A

654:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 08:35:55 wSkRzIlZ.net
MP3に問題ねーことは確認済みか?

655:653
08/05/04 10:18:36 8A5f708R.net
>>654
確認してはみましたがホントに0.5秒ほどの無音でしかなく、
その無音が入ってるのかどうかを聞いてみる以外に確認する方法がわからなくて、
「大丈夫だろう」程度しか言えません。
取り込みに使ったソフトに問題があったのかもしれませんが、
それがなんだったのかも昔のことで覚えてないんです。(ハードディスクを交換しちゃったもので)
調べてみた感じではPTPでこんな現象が出るわけではないようなので、
なにかしら別の原因があるような感じですね。


656:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 15:03:56 eBs+DpEW.net
mp3からCD-DAを作ろうとしている時点で初心者に違いないが、
当然CD-DAのフォーマットのことも知らないだろう。
一気にやろうとせず、wavに変換してから編集(確認)してから焼くこと。

> 継ぎ目~
プリギャップは先頭以外は0:00に設定しても、
CD-DAフォーマットの1/75フレームに、
合っていないところで(トラックが)区切られると、
(前後どちらかに)ずれてプチッと隙間が生じてしまう。

何も考えないでノンスト作ろうとするとよく陥る問題。
このことだろう?
まぁソフト側で微修正してくれるソフトもあるけどw

657:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 15:32:13 G/Uci8Bx.net
mp3ってどうせ違法にダウンロードした音楽だろ。
ほっとけよ。

658:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 16:09:23 eBs+DpEW.net
そうだな。アドバイスした俺が悪かった。
肝心な事はあえて言わなかったけどwww

659:653
08/05/04 22:04:19 8A5f708R.net
>>656
なるほど、1/75フレームっていうのは知りませんでした。
waveに変換して確認してから焼いてみます。

カーオーディオでmp3が聞けるのを使っていて一枚のCDに詰め込んで聞いていたんですが、
カーナビを購入したら今はCDからハードディスクに取り込めると言うことで戻そうと思ったんです。
ケースと中身がバラバラになってる山から探すのが面倒なので、
CD-RWに焼いて移せばいいかと安直に考えて躓いた次第です。

疑いながらもアドバイス頂いてありがとうございました。


660:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 22:23:33 hhxXgU9W.net
mp3をcddaにしてもう一度mp3にエンコするなんて正気の沙汰とは思えない

661:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 23:36:25 eBZRbP87.net
狂気の沙汰と思ってくれ

662:名無しさん◎書き込み中
08/05/17 11:12:27 wg06R6wE.net
上に出てたXL3.16を入れてみたんだけど。
XLってたしかレジストというか、必要だったよね?

663:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 22:03:22 PpaAPj6s.net
760Aユーザなんだけど、久しぶりに動かそうとしたら日本語版の
Plextools Professionalがフリーズしちゃった。
メンテされているらしいXLってのを試したいんだけど、今どこで買えますか?

664:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 22:22:24 EwXKjGi0.net
www.plextools.com

665:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 17:09:19 sveUqCAm.net
Windows Vista OS機能による動作確認状況
PlexTools Professional

バージョンアップによる対応予定 時期は別途HPにて掲載

互換性変更による対応方法

666:名無しさん◎書き込み中
08/06/09 21:12:25 9v+UfHqR.net
>>629
LE日本語化パッチ、マダー

667:名無しさん◎書き込み中
08/06/10 19:17:57 j4TneFQa.net
PlexTools ProfessionalをLinux対応にすればいいのに

668:名無しさん◎書き込み中
08/06/11 09:23:13 CAbuo1ip.net
>>667
そういやユーザーが作ったやつに文句言って潰すだけ潰しといて自前で出してないな。

669:名無しさん◎書き込み中
08/06/11 13:43:55 ErzkBT2x.net
XPSP2でV2.35常駐切る設定で安定運用してたんだけど、一昨日突然起動不可になった。
出るダイアログは「問題が発生したため、PlexTool.exeを終了します(以下略)」
V2.36にアップデートしたがインストール直後は起動したのにWindowsを再起動したら
上記の同じメッセージ。しょうがないんでPlexToolの修復インストールかけたら直った。

M$またなんか余計なパッチ作ったっぽい・・・

670:669
08/06/11 13:55:53 ErzkBT2x.net
修復インストールで解決したかと思ったが、Windows起動直後は高確率で起動できない。
ブラウザでLANにアクセスしたらたまたま起動した。5回に1回くらいしか起動しないorz

671:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 02:55:38 6LIL1BFm.net
>>669-670
そーいうクリティカルでない場合は、
ソフトよりは大抵ハードを疑うべきなんだけど…
まぁ、一通りのチェック(ウィルス/HDDの不良セクタ/ドライバの再インストールとか)
しても駄目なら、LEを試してみるのもありかと。(XPsp3+6月更新で起動確認)

ところでLE、ウィンドウを閉じてから(×で閉じる)、
タスクトレイのアイコンを右クリックすると
メニューが文字化けするのは仕様ですか?

672:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 18:35:25 UrQ5NbCS.net
無料版のLE使っといて文句言うなよ。

673:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 19:18:16 6LIL1BFm.net
>>672
そーいう発想だとフリーソフトは良くならないよねw
とりあえず確認の意味で聞いてみたんだが、
有料版XLならとっくに治っていて、無料版LEでは仕様って言うならともかく、
「バグ」なら報告するのが無料で使わせて貰ってる者の恩返しでしょ。

ただ、PlexToolに関しては、本来ドライブ添付のユーティリィティなわけで、
本家のサポートが事実上止まってしまっている以上、
分家のこれを無料ととるのもどうなのかと思わないでもないけどね。
この辺り、本家がサポートを続けるつもりが無いなら、
LEを日本語化してそちらを使うように案内出してくれればいいのにねぇ…

674:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 19:48:01 fsHiEG2n.net
> そーいう発想だとフリーソフトは良くならないよねw

有料版と無料版があって、無料版はサポートしませんよというのは別におかしくないが。
ここでフリーソフトを持ち出すのは適当ではない。

675:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 20:04:18 pHPUjL7R.net
直せとゴネているわけでもなし
奴隷根性からは卒業した方が良い

676:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 21:17:19 zCYC2arc.net
Japanese.xml誰か作ってくれないかなぁと待つ日々

677:名無しさん◎書き込み中
08/06/12 21:27:28 w0VLlHt6.net
簡単な英語だし、英語版で十分。

678:669
08/06/13 12:01:14 m7U3079I.net
重要な更新が来てなんとなく直ってしまったが、。
ブラウザでネット接続してもダメだったとき、USBカードリーダーを
外したら起動した。仮想ドライブ、外付けドライブなど9個ドライブがあって
プレミアムを認識できなくなるタイミングがあるっぽい。


679:名無しさん◎書き込み中
08/06/13 17:30:09 bQKdFKch.net
このスレは青少年ネット規制法に抵触すると判断されました。

             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

680:名無しさん◎書き込み中
08/06/20 04:12:41 km6H7QIQ.net
日本語化の需要は少ないのか

681:名無しさん◎書き込み中
08/06/20 04:21:17 sklo7O+f.net
普通に欲しいですが

682:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 17:39:24 qrU1TlUd.net
716Aの箱に入ってたPTPインストールディスク無くしたんだけど
URLリンク(www.whitebunny.net)から1.03インスコして
URLリンク(plextor.jp)で2.36にUPすれば大丈夫かな?

683:名無しさん◎書き込み中
08/06/23 00:15:26 bXxxKNgB.net
>>682
死ぬ気になってディスクを探せ。大丈夫、死なないから。

684:682
08/06/23 01:07:38 nicAph2c.net
なんで?あんまり古いバージョン入れるとヤバいかな?

685:名無しさん◎書き込み中
08/06/23 21:00:07 rSAZIwHU.net
>>684
セキュリティの問題じゃないかな。
そのソフトがプレク純正とは限らない。
マルウェア仕込まれている可能性あるし。

入れるにしても自己責任でな。



686:名無しさん◎書き込み中
08/06/23 21:11:42 VJ0zELLg.net
>>684
いきなり2.36からでおk
詳しくは>>193

687:名無しさん◎書き込み中
08/06/24 14:07:56 kIVGw++5.net
716懐かしい。716ALがちょい前に行ったお…
今はトレイローディングのにしたけれどやっぱり面倒だ。

688:名無しさん◎書き込み中
08/06/29 06:47:35 gwvibiDH.net
>>686
何これ?具体的にどうするんだろ?

689:名無しさん◎書き込み中
08/06/29 08:20:16 n0lbv1xe.net
それ見てわからんのなら止めとけば

690:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 13:10:56 XvdcTJvP.net
すみません。PLEXTOOLではCDEXTRAの入っているCDはコピーできないのですか?
コピーしてもCDエクストラの部分だけ書き込みされずに困っているのですが…

691:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 14:58:39 nmlcht/h.net
>>689
便所の落書きレベルの情報でレジストリいじるやつの気が知れんわ
正規のインストールディスクもあったしな

692:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 15:16:49 vt5r2hIq.net
インストールディスクなくした、古いの入れてからアップグレードでいい?
 やめといたほうがいいんじゃない?
  なんで?
   古いのは怪しいかもしらんし
 ディスクなくてもいきなりアップグレードのが入れられる、レジストリこういじりな
  それってどうするの?
   わからんならやめといた方がいいかもね

どうみても適切な話の流れだったのに
ここでわざわざageで喰ってかかる>>691は何なんだ

693:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 15:27:13 b7LqEBSR.net
クソワラタw

694:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 18:25:51 +Xm1FNEu.net
>>690
MODE2でコピーする

695:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 21:07:39 t89Yuco1.net
>>692
>>691は単なる知ったかでいいだろ

696:名無しさん◎書き込み中
08/07/03 02:51:22 PcoNgEoX.net
>>690
1st session onlyにしているとうちのもそうなるけど
チェックを外せばふつうにコピーできてる。

697:名無しさん◎書き込み中
08/07/04 20:14:51 gvQVD5h0.net
>>691
>>691
>>691
>>691

698:名無しさん◎書き込み中
08/07/10 11:00:29 2LmGTa9S.net
プレクツールで716UF内のディスクをリッピングしようとすると、
読み取りエラーで動いてすらくれません。
他のツール(winamp)でなら正常に動いたので
プレクツールに問題があるようなんですが、どう対処したらいいでしょうか?

699:名無しさん◎書き込み中
08/07/10 11:56:20 zfTTuUFc.net
>>698
何をリッピングしようとしてるんだ?

700:名無しさん◎書き込み中
08/07/10 20:22:55 2LmGTa9S.net
>>699
その辺の音楽CDです。
ツールのバージョンを1.09から最新にもしたのですが、何も変わらず…

701:名無しさん◎書き込み中
08/07/10 20:47:59 GTbsEBTg.net
C1/C2テストしてみろ

702:名無しさん◎書き込み中
08/07/11 20:07:34 hYJKU26n.net
CCCDだったってオチじゃないだろうな

703:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 03:21:55 HvxYkspd.net
freedbtest.dyndns.org つぶれてない?
昨日から接続できませんになる・・・

704:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 12:11:55 4jZZqdr9.net
すみません。
このソフトで測定できるCD-Rのジッター値についてなんですが
波形の描き方が原盤のジッター値に近くなるほど原音に忠実と
いうことになるのでしょうか?
また、-0.05など低いほうに近づくほど音質が良いのでしょうか?


705:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 22:01:01 HvxYkspd.net
ジッター測定は相対的なものだから原盤との比較は無意味。
同じ内容を焼いた別々のCD-Rどうしなら比較になる?(想像)

はっきり逝って謎の存在なので最近はC1C2CUしか測定しないなぁ

706:名無しさん◎書き込み中
08/08/17 00:07:19 hgAqLkFe.net
それよりBataの方が訳が分からんな。
0に近づくほどいいって言うから
VARIRECをマイナスにして(こうするとBata値が下がる)
0に近づけてやったらC1エラーが増えて音がおかしくなるし。


707:Copengreen
08/08/21 13:20:10 7Rm2AZOk.net
元々のMP3データに無音部分があるのじゃないかと思うのですが・・・。


708:名無しさん◎書き込み中
08/09/12 22:27:14 8k7KWdtB.net
google 汚染米 農水省 天下り
うはうは笑っている官僚と、肝臓ガンに苦しむ庶民

URLリンク(www.google.co.jp)


709:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 20:56:20 0zJt8653.net
今はfreedbtest.dyndns.orgつながるね。
freedb.freedb.orgは日本語が文字化けしてしまう。
CDexはfreedb.freedb.org文字化けしないのに・・・

710:名無しさん◎書き込み中
08/10/02 23:37:17 v30EQ3gm.net
"Vista"はやる気無いみたいだな。
URLリンク(plextor.jp)
URLリンク(plextor.jp)
正式にアナウンスした訳では無いようだが...

711:名無しさん◎書き込み中
08/10/03 23:57:34 AzVpqqP+.net
今更ながらVISTAはクソだと思ってしまうな。

712:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 21:23:38 +9H4cm13.net
それ以前にKaspersky2008入れた状態でPlexTools起動させたらデバイススキャンで
フリーズするorz
Plextorはやる気ないみたいだし、Kasperskyが直しては...くれないだろうな。

713:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 21:24:39 +9H4cm13.net
あ、間違えた。KIS2009だ。1年違う。

714:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 01:38:16 6EihkkPl.net
なぜ試用版ためさずセキュリティソフト代えるか疑問もあるが
1回Plextoolsアンインスコして入れなおして見れ

715:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 07:40:43 dlQsHUO4.net
xp sp3にkas2009ではplextools問題なく使えてるよ

716:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 20:20:41 bipJyLg6.net
kas2009のアプリケーションルールで、
Plextoolsを信頼済みグループに設定するだけでは?


717:名無しさん◎書き込み中
08/10/07 05:15:33 Yy4aI5fj.net
保護モードの設定を自動モードにしてたりしてない?
まさかね。。。

718:712
08/10/23 01:20:30 6Dvkp80G.net
やっと原因わかった。
nForce780aでメモリ4GB積んでた状態でMemoyHoleRemapping有効にすると
その症状が出る。
無効にしたら何の問題もなく動くぜ...てか、そんな設定BIOSに積むなよなorz

719:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 17:17:43 FM9CLBGW.net
おつかれ

720:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 20:57:28 Rhko5gKk.net
よく見つけたな
その根性に敬意を表する(`・ω・´)ゞ

721:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 22:56:22 699DaE5t.net
それないと64bit環境で8G認識出来ないん違ったっけか?

722:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 23:26:19 5l2UWkE2.net
>>721
GeForce系はMemoryHoleRemapping非対応。メモリ3GB以上搭載した状態で有効に
すると保護領域アクセスして自爆するw
なので、オンボの780aでも同じ症状が出たと思われ。

付け加えるなら32bit Vistaでこれ有効にすると4GB積んでも2GBしか認識しないぜw

723:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 06:46:30 URQGyHZM.net
>>722
それGeForce系全体の問題じゃなかったと思う。
実際、X48+8G+9800GTXで普通に使えてるし、
確か6x00以前がアウトだったんじゃなかったか?

724:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 03:01:44 sWBlhilv.net
すげーソフトだと思いますが、
PCI-E拡張ボードに繋いだドライブは
見れないのは仕様なんでしょうか??



725:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 08:25:11 YVENv+8o.net
PlexUTILITIES v1.1.3
755だとNo Plextor drive is detectedになって起動できなかった・・・orz

726:名無しさん◎書き込み中
09/03/02 11:33:26 euBCSX4Y.net
XL,LEのFLACとOgg Vorbitのオプション設定画面なんか化けてる

727:名無しさん◎書き込み中
09/03/27 20:21:24 JtE9PDZw.net
XLの3.16が正式公開された模様
つーか相当以前からURL直接指定すればダウンロードできる状態だったよな...

728:名無しさん◎書き込み中
09/03/28 18:56:00 p2Gt8Tf9.net
次も数字入れ替えるだけで落とせそうだ

729:名無しさん◎書き込み中
09/03/29 07:27:42 usR4u072.net
バイナリも変更なしか。
もう金取るの止めたのか?

730:名無しさん◎書き込み中
09/04/01 17:01:35 NGSJQWvL.net
ホストに無印いれてゲストにLE入れてる

731:名無しさん◎書き込み中
09/04/05 07:40:38 CoiY5msN.net
プレクスツールを無料でダウンロードできるサイトがありましたよね。そこを教えてもらえませんか?

732:名無しさん◎書き込み中
09/04/05 12:07:15 x/8q0Ynk.net
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -─--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

733:名無しさん◎書き込み中
09/04/05 17:38:28 +Wup/Gzs.net
しょうがねぇな。とても親切な俺が教えてやろう。
URLリンク(www.plextools.com)

734:名無しさん◎書き込み中
09/04/05 23:21:20 Ca6mPo9t.net
「CDex」、「Exact Audio Copy」みたいに
「Player」と言うソフトでCDDBから情報を読み込めるのですが、
PlexTools Professionalでも使えるのでしょうか?

735:名無しさん◎書き込み中
09/04/06 12:22:47 dh/3b+nv.net
メーカーに直接聞けよ

736:名無しさん◎書き込み中
09/04/06 23:33:51 r7PSC89p.net
PX-820A/JPB
って計測できますか?

737:名無しさん◎書き込み中
09/04/07 09:03:05 L+1syh+k.net
計測対応ドライブ 712 716 755 760 Premium1,2


738:名無しさん◎書き込み中
09/04/11 02:35:43 yZPAd0x8.net
そういえばこのソフトでCD-DAのイメージファイルPxiをうまく作れないって言う話無かったっけ?。

PX-760Aでやってみたら見事に失敗した、PX-W5224TAでやっても失敗、次にPremium2でも失敗してしまった。
CDを変えてみても失敗ばかりする。
ところがPX-750Aだと何回やっても成功する!。

もしかして読み込みオフセット0のドライブで作ろうとすると失敗するんじゃないのでしょうか。
PTPで名前が出て読み込みオフセットが0じゃないドライブPX-740/750/751辺りで作らなきゃ駄目ってことかな。

739:名無しさん◎書き込み中
09/04/11 07:29:56 sjX6HJiu.net
>>738
Windows XP Pro sp3
Plextools Pro Ver2.36
ASUS P4P800-E のPC環境で、
760A Premiumで試した、問題なさそう。

ドライブ接続しているPC環境の問題(相性含む)では?


740:名無しさん◎書き込み中
09/04/11 09:14:23 hnqeJ92k.net
freedbのメアドが保存されないのはなんとかならないのかなぁ

741:名無しさん◎書き込み中
09/04/11 13:25:13 bvwnDxvk.net
されるよ
設定保存したら一度完全にPTP落として再起動してみ

742:名無しさん◎書き込み中
09/04/11 13:40:58 wHI1s4kk.net
>>738
wavの単一ファイルで吸出しじゃダメなの?

743:738
09/04/11 23:51:28 bJqaqecR.net
>>739
うちはWinXP-SP2 東芝dinabook TWなんですべてUSB接続です。相性なのかねぇ。

>>742
レンタルで当日借りする時に楽ちんなんでイメージ使うんですよ。
とりあえずCD-RWに焼いて聞いてみて気に入ったら本物を購入してつまらなかったらそのまま消しちゃう。

744:名無しさん◎書き込み中
09/04/12 14:11:53 byELQZ6X.net
設定弄らなければ保存されるのは知ってるんだが、弄る度にまた入れないといけないのが煩わしくて

745:名無しさん◎書き込み中
09/04/12 19:40:22 Wgw4ZDPm.net
本物を購入・・なんでしないくせにw

746:738
09/04/12 22:38:50 pExcUkm0.net
買うには買うけど悲しいかな主に中古品を…。

747:名無しさん◎書き込み中
09/05/18 19:42:00 q+rJtuD3.net
そろそろ"Windows 7"が出るのだから、Vistaにいい加減対応して欲しい。

748:名無しさん◎書き込み中
09/05/18 19:44:48 rKtwUuSY.net
誰得?

749:名無しさん◎書き込み中
09/05/19 12:39:12 oYvoQsWu.net
URLリンク(plextor.jp)
こんな新製品出すくらいなんだからついでにちょろっとVistaにも対応してくれよと思わんでも無い。


750:名無しさん◎書き込み中
09/05/19 12:51:38 eiR0uxV8.net
URLリンク(plextor.jp)

これじゃ駄目なの?
完全に対応しろってことか

751:名無しさん◎書き込み中
09/05/19 14:56:57 cH2j6Q+B.net
Program Files使わなきゃいいんじゃねーの?
んじゃなきゃUAC無効にするとか

752:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 09:47:23 q80hBFn+.net
LEの方、いつの間にか3.14が出てるんだね
3.13のアドレス変えたら落ちてきた

753:名無しさん◎書き込み中
09/08/05 09:53:32 q80hBFn+.net
ごめん、ハッシュ値調べたら中身同じだったわ

754:名無しさん◎書き込み中
09/08/16 23:43:07 iy8IylQM.net
ズコー

755:名無しさん◎書き込み中
09/08/27 00:55:34 v7wiW5fk.net
最近EACからPTPXL3.16に移行してきた者です (ドライブはPX-760A)
音楽CDのリッピングなのですが、1回目だけミスしやすいように思います
私の環境では、2~3回リップすると1回目のデータだけMD5が違うことが多いです
過去にEACでリップしたものとMD5が一致するのは一回目以外のデータです
また、どちらもログにエラーは書かれていないので、数回リップして比較というメンドウなことしています
EACとの違いで思いつくのはスピンアップくらいなのですが、PTPには該当するような項目が見当たりません
みなさんの環境では問題ありませんか?よければポイントになりそうな設定も教えていただけると助かります

756:名無しさん◎書き込み中
09/08/29 08:10:52 xd/xiFrn.net
>>755
気になったのでPTPXL3.16でCD2枚を試してみたよ
それぞれ4回リップしてMD5比較したけど、4回とも一致したよ
PTPXL3.16の設定は、インストール直後の初期設定のままだよ



757:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:54:32 bBSJ9qx+.net
>>756
レスありがとうございます
初期設定で問題ないのですね
眠っていたプレミアム2を引っ張り出してきたら初回だけヘンという現象は出なくなりました
自分のPX-760Aの固体問題の可能性が高そうです
お騒がせして申し訳ないです

758:名無しさん◎書き込み中
09/10/01 08:44:14 gAmvmIUR.net
plextools professionalを使っているのですが、audio cd makerで書き込む
曲を入れていくとただ合計の分数が出るだけで、CD-Rに書き込める容量は出
ないのですが、出せる方法、知ってる方います?

759:名無しさん◎書き込み中
09/10/02 00:41:14 0X0/gf4X.net
>>758
だす方法があるのかわからないけど…出してどうするん?
別に分数が出れば問題なくね?


760:名無しさん◎書き込み中
09/10/02 10:18:34 4kISUw4w.net
>>758
ファイルの合計容量なんて、エクスプローラでステータスバーを表示してファイル選択すればステータスとして表示される。
ステータスバーを表示してなくても、選択されたファイル群のプロパティ見れば判る事だよ。後は足し算引き算だろ。

761:名無しさん◎書き込み中
09/10/03 02:11:59 /eZznxh/.net
>>759-760
お返事ありがとう。

media playerでは何もしなくても出るのに、出ないって訳ないだろと思ったから聞きました。
760さんのやり方でしてみたいと思います。

762:名無しさん◎書き込み中
09/10/07 13:09:16 nE6w92t8.net
SATAに繋いだHDDをAHCIにしたらIDEドライブ(755)がこのツールで見えなくなった。。
エクスプローラからは見えるし、neroとかは大丈夫なんだけどなぁ。

763:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 09:59:54 74K9kuB5.net
PTP Ver2.33とVer.2.36は、何が変わっているの?

764:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 12:25:07 CprutKyD.net
公式に書いてる

765:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 12:31:09 74K9kuB5.net
>>764
ホントだ、ゴメン。

766:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 12:35:37 74K9kuB5.net
連続書き込みで、すんません。
AudioCDMakerにいろいろなCDをトラックに並べる作業をした後、開始ボタン
を押すとフリーズすること無い?
ViSTAとの相性が良くないからかなあ。

767:名無しさん◎書き込み中
09/10/17 10:54:10 GjXnBTjM.net
XPで試した、フリーズしないよ

768:名無しさん◎書き込み中
09/10/18 09:52:24 Hz4RQtcW.net
>>767
やっぱ、vistaで使うのはダメなんかな。
なんかいろいろ動作がおかしい。

769:名無しさん◎書き込み中
09/10/19 21:52:13 0Pcn011V.net
freedbtest.dyndns.orgがつながらないんだが
みんなはつながってる?
さっきから情報取得しても反映されん・・・

770:名無しさん◎書き込み中
09/10/19 22:45:42 cOTbE7y4.net
ping打つと返って来る。
プロセスが死んでるんじゃないの?

771:名無しさん◎書き込み中
09/10/19 23:07:25 0Pcn011V.net
>>770
今は駄目ってことか
ほかにいい所はない?
今すぐ情報取得したいんだが

772:名無しさん◎書き込み中
09/10/20 14:02:44 yexIInC5.net
PTPXL3.16で、同じCD・同じ曲でもWAV吸い出し→MP3エンコしたものと、
lame_enc.dll使って直接MP3にしたものを比較すると、微妙に
サンプル数が違うんだけで、なぜだろう。

前者のMP3と、EACでWAV吸い出し→MP3エンコしたもの、EAC+lame_enc.dllで
直接MP3にしたものはすべてバイナリ一致するんだけど・・・。

当方の環境はVista SP3、PX-760A、Lame3.98.2なんですが、
原因がわかる人いませんか?

773:名無しさん◎書き込み中
09/10/20 19:01:57 Wg3IRrAw.net
>>770
Vistaでドライブは認識しても
freedbはなぜか認識しないんだが、、

情報は取得してるみたいだけど、????????????になったり、音楽を抜き出す時にTrack01となってる

どうすればうまく取得できますか?

774:名無しさん◎書き込み中
09/10/20 22:43:51 brJ7uUIe.net
だからfreedbのプロセスが死んでるんだろ。
再起動をお願いしろ。

775:名無しさん◎書き込み中
09/10/21 03:31:35 lhBx93ow.net
>>774
おかげさまで
オーディオCDの再生だと日本語もしっかり読み込んだ

でも抜き出す場合はTrackになって、変化なし
もしかして抜き出す場合は情報を読み込んでくれない?

776:名無しさん◎書き込み中
09/10/21 17:22:39 d6VbaMaC.net
>>775
設定

777:名無しさん◎書き込み中
09/10/30 21:48:45 5+hZU/ug.net
VISTAなのでPTP Ver2.36は不具合が多いから、LEをダウンロードしたいと思
うのですが、英語のページしかないのですが、ダウンロードの仕方を教えて
いただけますか。
また、Ver2.36との違いを教えてください。
よろしくお願いいたします。

778:名無しさん◎書き込み中
09/11/04 22:00:12 TqnVq3vU.net
XLってタダになったの?
金払おうとしたらインスコしただけで普通に使える。

779:名無しさん◎書き込み中
09/11/04 23:41:59 s9KlA57x.net
えっ???

780:名無しさん◎書き込み中
09/11/05 00:29:37 arzU5gxm.net
XLとLEは何が違うの?

みんな英語版を良く使いこなせるね。
自分はこわて、ダウンロードできない。

781:名無しさん◎書き込み中
09/11/05 03:17:14 823Jp0MA.net
英語と言ったってメニュー単語だけだろう

782:名無しさん◎書き込み中
09/11/05 10:34:31 arzU5gxm.net
ver2.36とメニューの画面って同じなの?

vistaやとXL・LEでも何かインストールする時、何か設定とか、いんの?

783:名無しさん◎書き込み中
09/11/08 04:12:20 dXcrGw0v.net
XL最新版を使用しているのですが「Disk Extraction」で
ファイルを選択しても「Selected Tracks」が0のままであることがあります
これが発生すると「Extract To Single File」が選択不可になってしまうのですが
皆さんの中でこれが発症した方はおりませんか?
解決策を教えていただきたいです

784:名無しさん◎書き込み中
09/11/09 23:17:39 xcIQCThA.net
最近Premium2U購入しPTPXL3.16使い始めた
>>783と同じ症状かわからないけど
Extract To Single Fileが選択できない時がある
その場合全てのトラック選択→Track表示上で右クリック→
Create Cue Sheet→All Tracks in a single fileで
Cueを作成するとExtract To Single File選べるけど二度手間で面倒
もっと簡単な解決法ありますか

785:784
09/11/10 01:11:23 pTNhL1T7.net
すみませんもうひとつ質問です
URLリンク(plextor.jp)
このページのように
Track01
Track02
Track03
と自動で認識するにはどうすればいいですか
PTPXL3.16のデフォ設定だと全曲Track Unknown Titleになります

786:名無しさん◎書き込み中
09/11/10 12:06:38 I4Myw+9i.net
>>783-784
自分の環境の場合、XL起動してディスクをドライブに挿入すると発症するけど、
ディスク挿入後にXL起動で選択可能になります。

787:784
09/11/11 22:39:00 s/4Q2pt8.net
レス感謝
解決しました
引き続き>>785の回答お待ちしてます

788:名無しさん◎書き込み中
09/11/12 22:32:31 ZGithJlI.net
>>784の現象は仕様だと思ってた(もうバージョンアップも期待できないし)
たまに大丈夫なのは何でかと思ったらそんな法則があったとは
勝手に>>786を神認定

>>785
単にそういういCD Textが入ったCDでサンプル画面作っただけだと思う
◎CD ○freedb になってるし

789:784
09/11/17 02:36:50 ytnS0diZ.net
回答サンクス
CDText入りCDですか
理解しました

790:名無しさん◎書き込み中
09/12/08 18:04:20 mM9s9AiG.net
PTPXL3.16の設定をバックアップする方法ありますか

791:名無しさん◎書き込み中
09/12/08 22:37:34 lmQBl+sh.net
>>790
XL は分からないけど、LE ならレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Plextor\PTPLE 以下のキーを保存すればおkだから、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Plextor\PTPXL があればそれを保存すれば良いのでは?


792:名無しさん◎書き込み中
09/12/09 01:05:09 W2RkG3VC.net
Preferences にあるやんけ

793:790
09/12/09 06:40:32 ZKFwZHGI.net
失礼しました
>>791の方法か
Preferences、Generalの
Load from Fileでエクスポート
Save to Fileでインポートなんですね

794:名無しさん◎書き込み中
09/12/09 21:54:39 W2RkG3VC.net
逆逆w

795:名無しさん◎書き込み中
09/12/11 05:14:29 ReDGu+/7.net
公式ページって
www.plextools.com/ だよね。
お馴染みリュック背負ったお姉さんのエラーサイトに・・・

796:名無しさん◎書き込み中
09/12/11 10:54:53 pNWQGYkK.net
Expiration date: 08 Dec 2009 08:50:00

あーらら……

797:名無しさん◎書き込み中
09/12/11 12:03:20 9YkZH464.net
ん?普通に見れるけど

798:名無しさん◎書き込み中
09/12/11 21:41:17 MlAp56OK.net
一応3.16のファイルは保存してあるけど、そのうち復活するんじゃないの?

799:名無しさん◎書き込み中
09/12/11 23:42:45 0yV/gE2h.net
昼間見れてPTPXLも落とせたけど見れなくなった

800:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 01:03:46 nj9x0DhK.net
あ ほんとだ タメだべ

801:名無しさん◎書き込み中
09/12/13 21:28:25 ybKfNLcU.net
ヨーロッパサイトでまだ落とせるから
今のうちだな。

802:名無しさん◎書き込み中
09/12/15 19:13:28 m+OHXXDy.net
まだ復活しないな
こりゃ本当にお亡くなりになったのか

803:名無しさん◎書き込み中
09/12/16 09:49:43 HmYLQfgV.net
(-人-)ナームー

804:名無しさん◎書き込み中
09/12/17 00:42:56 Ybx5FITn.net
PLexTools Professional V2.36+PX-716Aの組み合わせで、音楽CDをCD/DVD Copyを使って
バックアップを作る際にfreedbから取得したCD-TEXTが書き込めません。
おかしいなと思いPremium Uも引っ張り出してきたのですが、こちらもできません。
両方ともほぼ2年ぶりに出してきたのですが、CD-TEXTはもともと書き込みができなかったですかね?



805:名無しさん◎書き込み中
09/12/25 00:51:37 vI0rhc2E.net
>>795
2週間近く経って復旧しないところをみると、完全に終了か

806:終了しました。
09/12/29 21:52:31 4kaIHkzk.net


以上



807:名無しさん◎書き込み中
10/01/03 23:39:33 cSOM787B.net
皆さんError Recoveryは1~5どれにしてますか

808:名無しさん◎書き込み中
10/01/10 02:16:29 uUHfAjUP.net
Plextools profesionalとNEROとでは書き込み品質・音質に違いはあるのでしょうか?

809:名無しさん◎書き込み中
10/01/14 23:35:45 DSAxsgE6.net
>>807
3
>>808
ない

810:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 15:59:37 YVEwXHyC.net
W5232TAに付属してたplextoolsで吸い出した.pxi(CDDA)を、XP機を処分した
ので、Vista上のXL 3.16で焼こうとおもったら、seek failedとなってファイルが
読み込めませんでした。全部のファイルではなく7割ぐらい。

こういう事例は過去に報告されてますでしょうか?ドライブは、変わらず初代のプレ
ミアムです。

811:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 16:16:07 YVEwXHyC.net
追記)
古いファイルは読み込めたと思ったもので書込みもできませんでした。
Infoでイメージ情報を見てみたら、トラック時間なのがすべて0:00:00
となっていた次第。互換性ないのでしょうか? 古いPlextoolsも、うちの
Vistaだと起動もしないし。

812:名無しさん◎書き込み中
10/01/16 17:55:33 9jpo+Ada.net
過去ログに書いてあるだろ

813:名無しさん◎書き込み中
10/01/17 13:01:41 Px+ybgA0.net
CD-EXTRAとかマルチセッションのディスクを丸々リッピングするには何を使えばいいんだろう?
pxiだとおかしくなるときがあるみたいだし、CDMだと音楽部が不安でしかも終端30サンプルが吸えないみたいだし…
音楽部とデータ部をバラバラに吸ってから後でくっつけるのがいいのかな?

皆さんはどうしてますか?

814:名無しさん◎書き込み中
10/01/21 17:01:59 RvH1laRM.net
age

815:名無しさん◎書き込み中
10/01/25 22:32:15 o41jEw1W.net
>>813
これにレスください
お願いします

816:名無しさん◎書き込み中
10/01/25 23:32:17 vxdhpC+2.net
>>815
オレにはわからん。
で、他に回答無い様だったら以下のスレで質問し直してみては?

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part75
スレリンク(cdr板)

817:名無しさん◎書き込み中
10/01/26 17:46:20 807zDf0F.net
>>816
レスありがとうございます
そちらで書き込みすることにします

818:名無しさん◎書き込み中
10/02/04 16:50:15 Nx0kn5jd.net
3つ質問です
マルチもありますが他スレでそれらしい回答得られませんでした
Premium2+PTP-XLとEACでリップした物の比較です

EACでCATALOG 0000000000000
PTP-XLでCATALOGの行なしとなるCD
CATALOGの箇所どちらが正確にリップできてますか

EACでPERFORの下の行にFLAGS DCPと入るCDがあります(PTP-XLでは入らない)
どちらが正確にリップできてますか

PTP-XLのcueと比較してEACのcueでかなり多くの箇所でINDEXが作られるCDがあります
一般的にPremium2+PTP-XLのcueは100%正確とされてますが
EACはそんなに多数の箇所で取り込みミスをするんでしょうか

819:名無しさん◎書き込み中
10/02/04 23:34:58 h2bqgey1.net
>>813
>>818
それってHDDに置きたいが前提なのかな?
私も以前、CD-TEXT入りがEAC,PlexToolで
上手くいかなかった記憶がある。

よってPX-760とPremium2でPlexToolでDisc Copy,
8読み4書きオンザフライで解決したけど。

HDDに置きたい前提なら分りません。

820:名無しさん◎書き込み中
10/02/10 21:39:00 DNu/nF9U.net
EACスレの過去ログ読めで終わりなんだが
カタログは製品コードみたいな物で、カスラック登録してないようなインディーズや同人なんかはオール0になる
EACはプリギャップが正確に取れないのは既出
プレク純正ドライブな時点でEAC使う意味ナシ
PTPで一本糞リップしたらcueをメモ帳とかで開いて曲名とかは手打ちでFA

821:818
10/02/11 00:40:47 xC6Afxxe.net
お二人の方レスどうも
EACのcueがかなり違ったのはCDの状態が悪いからかも知れません
普段CDプレイヤーで聴かないので状態が悪い事に気づきませんでした

822:JANを知らん馬鹿
10/02/15 13:16:18 IRiFi+2B.net


823:名無しさん◎書き込み中
10/02/15 18:32:10 CGGfEjvi.net
まあ別にISRCって必要でもないような

824:
10/02/15 19:00:39 tE8kvHLK.net
「International Standard Recording Code」の略称で、日本語で「国際標準
レコーディングコード」といいます。
レコーディング(オーディオレコーディング及び音楽ビデオレコーディング)
の識別に利用される唯一の国際標準コードです。ここで言う「レコーディング」
とは「収録及び編集の作業によって得られた成果」をさし、バージョン違い
(リミックス)やタイム違いをはじめとする「視聴覚的に識別できるもの」は
全て異なるレコーディングとして扱われます。
1つのレコーディングは1つのISRCによって識別されます。異なる複数のレコ
ーディングに同一のISRCを付けたり、単一のレコーディングに複数のISRCを付
けたりすることはできません。また、一度付番したISRCを変更することはでき
ません。

825:名無しさん◎書き込み中
10/02/15 20:47:49 CGGfEjvi.net
お、ISRCを学べて良かったね。

826:名無しさん◎書き込み中
10/02/19 06:50:20 nJefGhEE.net
PTP XL 3.16
ejectに対する処理が変な気がする

827:sage
10/02/20 16:04:26 CcKr5cZd.net
URLリンク(www.plextor-digital.com)

PleXTools Professional XL Version:3.16
あったょ ここに移ったのかな・・。

828:sage
10/02/23 05:24:13 I7DHIs9O.net
PleXTools Professional XL Version:3.16 で、Premium2を使っている人いる?
なぜか、Premium2がusb接続と認識されてる。。。。
これ体験したひといますか?解決方法のアイデア求む

829:名無しさん◎書き込み中
10/02/24 10:45:01 1tklWnwK.net
>>828
お前さんがいろいろ分かっててパソコンそのものからの認識やら他の表記が全く問題ないとしてだ、

それでなんか問題あるの?そっちのほうが大事なんだが。

830:sage
10/02/27 10:00:19 +fifa0md.net
>>830
問題があるかどうかわかりません。orz...
昨日、購入したばかりなので。もし、みなさんの中で
この問題を経験した人がいて、かつ問題等があったら
教えてほしかったんです。

831:名無しさん◎書き込み中
10/02/27 19:26:29 un+FUTI7.net
>>830

格言

動けば正義。

832:名無しさん◎書き込み中
10/03/02 21:34:56 //Z29Htq.net
復帰したっぽいのでテスト。

833:名無しさん◎書き込み中
10/03/06 21:48:30 /+mHaf3N.net
復帰おめあげ

834:名無しさん◎書き込み中
10/03/20 00:59:57 m/cbJxIN.net
Premium2にはPTPが一番いいの?
他の良いライティングソフト無いのかな。

835:名無しさん◎書き込み中
10/03/20 01:29:17 M8CYN6Fn.net
>>834
あとは、EACくらいだと思う。
まぁ、焼くソフトは好き嫌いがあるから
その人の好みで使うソフトを選択しましょうね(笑
という感じだと思う。


836:名無しさん◎書き込み中
10/03/20 02:14:03 7u7jkMDc.net
>>834
独自機能(Audio Master とか)を使うなら、PTPがベストかと。

837:名無しさん◎書き込み中
10/03/21 21:34:16 +xAW50yQ.net
CloneCDで決まりだろjk

838:名無しさん◎書き込み中
10/03/30 15:14:24 1XHnO0Zm.net
ものすごく素人の書き込みで申し訳ないんだが、今までPTPでAudioMasterをONにしてPTPのCDMakerで書き込みしてたんですが、PTPでAudioMasterをONにしながらEACとか他のソフトで書き込みしてもちゃんとAudioMasterがONになった状態で書き込まれるのでしょうか?

839:名無しさん◎書き込み中
10/03/31 00:02:24 ST7D9/e+.net
ならんのでないか?

色が濃いめのメディア使って、長めのCD作ってONとOFFで比べれ
有効になっていれば面積が変わる

っていっても、今色素が濃いCD-Rなんかあったっけ
仕事でアメリカから来るVerbatimのが濃いんだが、
ATIP調べてみたことがない

840:名無しさん◎書き込み中
10/03/31 03:12:18 E7MJC6TZ.net
>>838
まにゅある

841:名無しさん◎書き込み中
10/03/31 14:01:27 8XAkWUZT.net
>>839
もしならないんだったらWin7だと付属のCDMakerが動作しないのでAudioMasterが使えない><
ちょっと面積比べてみる

>>840
マニュアルに載ってないの><

842:名無しさん◎書き込み中
10/04/03 00:59:30 G77iMka3.net
>>838
NEROじゃ駄目なん?

843:名無しさん◎書き込み中
10/04/03 22:58:01 L8ZaBXI0.net
>>838
PTPとEACの組み合わせでAudioMasterはできる。

過去スレでも出てる。一応参考までに。
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)

844:名無しさん◎書き込み中
10/04/04 11:23:25 VcDAcXLh.net
XL、ライセンス要求されなかった……
いつの間にフリーになったんだ?

845:名無しさん◎書き込み中
10/04/04 11:25:05 VcDAcXLh.net
と思ったらそんなことなかった。
デバイス設定の部分とか思いっきり設定不可だた

846:名無しさん◎書き込み中
10/04/04 11:37:06 VcDAcXLh.net
↑忘れてくれorz

847:名無しさん◎書き込み中
10/04/04 20:23:43 fmaPNiur.net
俺んとこデバイス設定も普通にできるよ。
あれー?昔レジストしたんかな?

848:名無しさん◎書き込み中
10/04/04 20:29:22 VcDAcXLh.net
>>847
デバイス設定も出来たよ。
普通にプレク以外のドライブを選択してたorz

849:名無しさん◎書き込み中
10/04/27 01:37:25 MlZDI4ZZ.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

850:850
10/04/28 14:33:08 wfBWZalv.net


851:名無しさん◎書き込み中
10/08/14 21:09:05 ZEP9Yn7V.net
test

852:名無しさん◎書き込み中
10/09/11 19:36:54 C7ZNL+vG.net
TEST

853:名無しさん◎書き込み中
10/10/03 21:24:17 qrI8SNuT.net
同じ条件ならEACとPlextoolsどっちでリップしたほうが音質いいの?

854:名無しさん◎書き込み中
10/10/03 22:47:43 N54rPvLY.net
ピットマッチすれば何でリップしても変わらんでFA
バイナリ比較でもファイルコンペアでもハッシュ計算でもして比べれ

855:名無しさん◎書き込み中
10/10/06 20:32:58 /xEYPcOh.net
pre1、2なら読み込みオフセット値が、元々±ゼロだったと思ったから、
ちゃんとリップ成功してれば、バイナリ比較しても変わらんのじゃね


856:名無しさん◎書き込み中
10/10/06 21:00:29 sm2XF5jW.net
>>855
EACならそれも可能だけどね。

857:名無しさん◎書き込み中
10/10/06 21:42:39 3sHOJkRz.net
他のソフトでも同じ事だよ。オフセット値の設定が出来ないだけで。
ドライブが元々±0なら、吸って焼けばデータ的に同じ物になる筈。
(PTPみたいに、わざわざズレさせる設定になってるソフトを除く。)

858:名無しさん◎書き込み中
10/10/30 00:53:54 77Gehe60.net
EACを使えばただそれだけどオフセットゼロのドライブを使ったのと同じになるの?

859:名無しさん◎書き込み中
10/10/30 00:57:24 uc8iY/Ew.net
>>858
ドライブ毎のオフセット値設定が必要。

860:名無しさん◎書き込み中
10/11/07 12:37:40 XQ0ZsENB.net
まだ初代Premium使ってます。
今年になってやっとこさSATA変換(SD-SA2IDE-S2)したが、
PlexTools Professionalはちゃんと機能しているみたい。

M/BはP5Q-Deluxe
BIOS設定はAHCIしただけ
接続は、HDD(AHCI),光学DVR-217J,初代Premium

細かい点で気になることは、SATA変換のクロック精度が良くないと
能力が引き出せてないかも、と思った次第。

861:名無しさん◎書き込み中
10/11/07 19:49:50 Q4NX3Tx0.net
スレ違いだけど最近トレイが1回で出てこなくなった>初代Premium

862:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 10:48:36 pIK3Ag/T.net
ウチもイジェクトすると、勝手に閉まる様になった
そのウチ、焼けなくなって昇天した

863:名無しさん◎書き込み中
10/11/23 05:14:34 pRta8Lua.net
>>861
pre1の場合、トレイ内にCDを入れてクローズしておいた方が良いみたいだよ。

864:名無しさん◎書き込み中
11/11/29 16:07:03.74 3lZvK5rI.net
PleXTools Professional XLはWindows7の32bit、64bit共正常に動作しますか?

865:名無しさん◎書き込み中
11/11/29 20:00:42.69 FRGX+nvY.net
しますん

866:名無しさん◎書き込み中
11/11/29 22:22:17.12 ZS0P3xsA.net
するよ

867:864
11/11/30 22:49:58.21 qaeRhXkF.net
レスどうも
大丈夫なんですね
もし正常に動作しないという報告あれば書き込みお待ちしてます

868:名無しさん◎書き込み中
11/11/30 23:22:18.98 ovkof0Vt.net
>>867
初代?プレミアム所持で、PleXTools ProfessionalとLE(海外で以前DLした無償版XL?)を、
Win7-64bitでやってるけど特に問題ないはず。

869:名無しさん◎書き込み中
12/01/06 00:52:34.72 ceG7aeEI.net
URLリンク(www.filestube.com)

870:名無しさん◎書き込み中
12/04/09 15:14:37.88 RseLiIRv.net
取り溜めてpxiイメージ化していた音楽CDを焼こうとしたら、755のCD焼きが死んでた・・・
プレクドライブじゃなければpxiが焼けないのにもう無い・・・orz

871:名無しさん◎書き込み中
12/04/09 23:16:35.92 Ch65099z.net
正確さ?にこだわる必要もなさそうな状態(救出)だから言うけど…
ライティングソフトや仮想ドライブ系でPXI対応してるのあるんじゃなかったか?
まぁ、圧縮してたら駄目だとは思うが…

872:名無しさん◎書き込み中
12/04/10 03:30:54.44 CTVuKfPS.net
IsoBusterやUltraISOがpxi対応だよ

873:名無しさん◎書き込み中
12/04/10 10:18:32.50 3B0EO/7L.net
確か、マウントできるやつも幾つかあった気が。(随分昔の記憶だが)
まぁ、規模縮小の頃から違う形式に切り替えたけどね。

874:名無しさん◎書き込み中
12/04/10 10:18:48.83 3B0EO/7L.net
WinArchiver Virtual Drive

875:名無しさん◎書き込み中
12/04/10 23:06:41.04 Wep2tDe4.net
>>870-874
サンクス
教えてもらったソフトで無事に救出できました。

あと、色々やってみたところドライブも死んでなかった。
現状PTP→755CD焼きは使えず、おそらくOSをクリーンインストールしないと直りそうにないけど
音楽CDはプレクドライブ+PTPがあると便利で楽だし、とりあえず生きてて良かった。
ホント、ありがとうございました。

876:名無しさん◎書き込み中
12/04/10 23:09:45.38 Wep2tDe4.net

>>871-874
自分にレスしてた・・・

877:名無しさん◎書き込み中
12/05/18 19:01:29.07 cwusVTmV.net
PTP XL起動させると数秒間画面最前面で表示されて邪魔なんだけど
最前面表示されないようできますか?

878:名無しさん◎書き込み中
13/01/19 09:32:00.20 fHMAHHdN.net
おはようございます。

plextools professional XL 3.16

premium2 tonk

で、動かそうとしているのですが、win8では、
起動画面で固まってしまいます。
win8で動かしている人いますか?
よろしくお願いいたします。

879:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 19:06:20.20 HaPGS3VK.net
PlexTools
PlexTools Professional
PlexTools Professional LE
PlexTools Professional XL
PlexUTILITIES

沢山ありすぎて違いがわからない
解説求む

880:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 19:49:56.90 HaPGS3VK.net
URLリンク(www.skcj.co.jp)
無印は日本語版、LE/XLは欧州版?
日本語版の最新は、PlexTools Professional Ver. 2.36?

URLリンク(www.skcj.co.jp)
>PlexTools Professional 付属ドライブ
>
>ソフトウェア名:PlexTools Professional
>製品名称:Premium2、Premium2U、PX-760A、PX-760SA、PX-755A、PX-755SA、PX-716A、PX-716SA、PX-716UF、PX-716AL、PX-716UFL、PX-712A、PX-712U、PX-712SA、PX-W5232TA(Premium)、PX-W5232TU(Premium-U)
>
>ソフトウェア名:PlexTool
>製品名称:PX-5224TA

対応ドライブはこれだけ?
Plextor製品版の他機種にインストールしても使えない?
白箱、バルク、OEM版にインストールしても使えない?
日本語版と欧州版で対応ドライブも変わる?

881:名無しさん◎書き込み中
13/02/14 06:31:59.85 maXZTUyy.net
PlexToolsもついにお亡くなりになったか
XLの3.16のzipは複数箇所に大切に保管するとしよう

882:名無しさん◎書き込み中
13/02/14 18:59:56.60 Xw/gO2Q1.net
プレク欧州サイトがメンテ中なだけじゃない?

883:名無しさん◎書き込み中
13/02/15 11:45:44.63 +Dh2MlBe.net
>>882
今見たら復活してた
XL3.16も今まで通りあった

884:名無しさん◎書き込み中
13/02/16 11:08:40.21 +Yo51mRZ.net
URLリンク(www.plextor-digital.com)
>PleXTools Professional XL Version:3.16
>PleXtools Version 3.16
>Date 2010-01-01
>File size 14.82 MB
>Hits 55110

885:名無しさん◎書き込み中
13/02/16 11:09:27.41 +Yo51mRZ.net
PleXTools Professional LEはどこにあるんだ?

886:名無しさん◎書き込み中
13/02/16 23:12:13.21 R0anREgp.net
よくわからんが、XLの有償→無償で廃版にしたとか?

887:名無しさん◎書き込み中
13/02/17 00:54:32.60 EMxfigqs.net
>>886
あなるほど
機能的にも料金的にもXLはLEを完全に包括してるわけね

888:名無しさん◎書き込み中
13/02/17 01:07:01.29 EMxfigqs.net
これからドライブ買うとなるとPlexUTILITIESになるけど

PlexUTILITIESはPlexTools Professional XLを包括してるんだろうか

889:名無しさん◎書き込み中
13/02/17 21:52:00.19 fO6B97vg.net
対象ドライブが違う

890:名無しさん◎書き込み中
13/02/18 00:10:23.48 6G72sbtS.net
>>889
PlexUTILITIESってPlexTools Professional XLの後継ソフトじゃないの?

DVD-R時代の旧型ドライブはPlexTools Professionalで、
BD-R時代の新型ドライブはPlexUTILITIESに刷新されたわけだよね

891:名無しさん◎書き込み中
13/02/19 00:17:29.30 ntMM7+Wm.net
機能は包括してるかもしれんが、PTPは760A等のプレク製ドライブ用。
PlexUTILITIESはこれらプレク製ドライブでは使えない事になってる。
URLリンク(www.goplextor.com)

892:名無しさん◎書き込み中
13/12/19 17:09:02.78 rnIjt1ZB.net
age

893:名無しさん◎書き込み中
14/02/27 23:25:25.28 RwtMwoVH.net
PlexTools Professional XLはIDE→SATA変換アダプタを使ったドライブだと固まって使えないと思っていたが
昨日サブ機にPremium2+IDE→SATA変換アダプタで繋いでみたら見事に起動した
そのサブ機もXPだと起動しないがWin7sp164bitを入れてみるとだとなぜか起動した
因みにメインPC×

894:名無しさん◎書き込み中
14/04/15 05:35:24.28 nMRDTfyG.net
USB変換アダプタにPX-760Aを差して見たけど普通に使えるな

895:名無しさん◎書き込み中
14/09/02 09:16:59.94 AZe/Ua+u.net
これの音楽再生が好きな人いる?
なんか他より音が固くて立った感じがする

896:名無しさん◎書き込み中
15/02/11 23:55:42.61 GJIPvsKR.net
傷ありCDをエラー無しで吸ったのを焼いて再生したら音飛びしたんで色々試したんだけど
CD+Gを吸う設定にするとAudioトラックのCUエラーが華麗にスルーされるんだな。
CD+G=ON時にError Detectionのチェックボックスがグレーアウトされるのはそういう意味だったのか。
その傷ありCDをQ-Checkしたら案の定CUエラーがあって、CD+G=OFFでError Detectionありだとちゃんとエラー発生。
まぁ、CD+Gを扱う事は俺はないからチェック外しとくか・・・。

897:名無しさん◎書き込み中
15/07/05 01:08:54.62 KYTrVP0U.net
PlexTools Professional XL V3.16.
グラフの左上に小さな青丸が出るんだけど、消す方法ない?
参考画像
URLリンク(i.imgur.com)

898:名無しさん◎書き込み中
15/07/05 11:03:18.62 MJavlbrT.net
気にするな

899:名無しさん◎書き込み中
15/08/23 13:09:53.17 FVuLJXMF.net
XL3.16だけどAHCI接続だと動かなくない?
755SA(FWは純正1.08)繋いでドライブは認識してるっぽいけど
FWバージョンとかCDのトラック情報とか表示されないし
CD-RWイレースや計測なんかのプレク機能が使えないな。
AHCI切ると普通に動く。

900:名無しさん◎書き込み中
15/08/25 00:45:03.54 akEicuat.net
SATA1です

901:名無しさん◎書き込み中
15/11/28 20:31:32.14 IPx4nAa8.net
Windows10で動きます?

902:名無しさん◎書き込み中
16/04/18 18:04:02.42 dKuJPhex.net
無印誰か持ってない?

903:名無しさん◎書き込み中
16/05/25 01:26:42.72 q4SNSvVV.net
Win10での確認

PlextorTool Professional 2.36a→一応、情報とかは見れた。
PXInfo 1.26→一応、時間が読めた。

10年前の製造なのに、今でも動く。
SSDでPlextorブランドを名乗りたいだけの雷豚とは大違い。

904:名無しさん◎書き込み中
16/07/12 04:56:08.18 sdGS1NFM.net
Premium 2新品箱入り未使用 2機有り
来月、Win 7 Pro 64に乗り換える予定だす!

905:名無しさん◎書き込み中
17/03/06 07:46:03.99 Bzrw++UN.net
XL3.16は危険。使わない方がいいよ

906:名無しさん◎書き込み中
17/03/06 11:33:04.44 Bzrw++UN.net
いや、Premium2はオフセット0が正解かも知れない。これはやはり分からない
俺はXL3.16とEAC0でリップして大後悔していたが、お好きなようにでいいっぽい

907:名無しさん◎書き込み中
17/08/11 09:51:26.45 CovPu0Nt.net
保守

908:名無しさん◎書き込み中
17/09/13 23:52:48.54 pdN7peKj.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(yh649490005.xsrv.jp)

909:名無しさん◎書き込み中
17/11/29 19:04:33.37 QUkeJEQU.net
保守

910:名無しさん◎書き込み中
17/12/26 15:02:22.75 iCICFGNx.net
ideからsataに変換名人ていう変換ケーブル使ったけど認識できなかった。どなたかおすすめの変換をご教示ください。

911:名無しさん◎書き込み中
17/12/26 19:23:59.71 08XaSvzG.net
CIF-IDE

912:名無しさん◎書き込み中
18/02/06 20:30:56.63 gdHf+6Mb.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SQ0X0

913:名無しさん◎書き込み中
18/02/25 13:55:32.42 815e+tZ2.net
MBが故障して交換したらIDEチップが変更されてて
PTP236でドライブが認識できなくなったorz
とりあえずOpti Drive Controlと対応ドライブを
急遽入手して急場はしのいだが
ずっとプレ区のドライブを使っていたので気持ちが悪い
でPTPXL316を入れてみたらドライブ認識した
これでしばらく貯め込んだドライブが壊れるまでは遊べそうだ

914:名無しさん◎書き込み中
18/06/03 22:00:11.44 kdYVwcg1.net
FRZ9P

915:名無しさん◎書き込み中
20/11/07 12:58:07.32 CtqjpW66.net
URLリンク(i.imgur.com)

916:名無しさん◎書き込み中
21/02/13 18:17:37.94 etVnDfSt.net
test

917:名無しさん◎書き込み中
21/05/25 22:56:44.48 MOx4pCRM.net
QPxtool
URLリンク(qpxtool.sourceforge.io)
Plextorのドライブの使用時間を調べられるらしい

918:名無しさん◎書き込み中
21/05/25 22:57:07.76 MOx4pCRM.net
ageておく

919:名無しさん◎書き込み中
21/08/28 21:33:33.57 m9PO0nYR.net
保守目的メモ
PX-755A、PX-760AのRPC1ファーム
URLリンク(forum.redump.org)
URLリンク(www.oocities.org)
検索ワード
1_06Xrpc1.bin
1_07Xrpc1.bin
1_08Xrpc1.bin

920:名無しさん◎書き込み中
21/09/23 17:53:22.39 BjRENImS.net
Windows版QPxToolの最新バイナリ(64bit版もあり)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

921:名無しさん◎書き込み中
21/11/29 23:55:38.99 20knIIGu.net
PlextorドライブのRPC1ファームウェア
Plextor drive's RPC1 firmware
PX-708A
URLリンク(www.mediafire.com)
PX-708A2
URLリンク(www.mediafire.com)
URLリンク(www.mediafire.com)
PX-712A
URLリンク(www.mediafire.com)
PX-716A
URLリンク(www.mediafire.com)
PX-755A
URLリンク(www.mediafire.com)
URLリンク(www.mediafire.com)
URLリンク(www.mediafire.com)
PX-760A
URLリンク(www.mediafire.com)
URLリンク(www.mediafire.com)
URLリンク(www.mediafire.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch