【ファミコン】40代になってもゲーム好き 48at CAFE40
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 48 - 暇つぶし2ch527:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 08:49:59.38 .net
またスクリプト来てるのか

528:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 10:31:55.55 .net
サクサクやろうとしないゲーム実況うざいわ
街中を雑談混みで6時間くらいうろついて先に進まないクソ配信
チャット連中はもちあげてるが内心はこっちやろ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 10:35:12.59 .net
見なきゃいいのに

530:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:20:55.82 .net
そういう人はゲーマーの人がやるサクサク攻略の実況を見ればいいんじゃないのかな
雑談込みの長時間実況というのは、大体は開いて垂れ流しするもんだと思う
別作業やってる脇で流すBGMみたいな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:45:52.72 .net
先日検索してたら某ゲームのRTA最中の動画を見かけたんでちょっと見てみたが
意外と人がいるものなんだなと思った

532:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:50:43.78 .net
バグ技つかいロープレ最速クリアとかはぁ?な感じ
ドラクエ2で例えたらもょもとでクリアして折れの方が早くクリアできた。というもの

533:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:54:49.97 .net
過去にいろんな縛りプレイをやっていた人いわく
「RTAは時間的拘束が少なくて済むのが助かる」ものらしい
入店禁止、魔法禁止、低レベルクリア等だと時間が相当かかるものだし

534:夏の正座
24/08/19 12:22:39.09 .net
>>527
FF6のバグ技RTAとか、何もせずにエンディング直行だからな
URLリンク(youtu.be)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 13:47:39.30 .net
RTAはその短い時間のためにその数倍数百倍とかの時間をかけての下準備が必要なやつじゃないの?
529も下準備がいるみたいだから実際の所要時間はもっとかかってるのは間違いないだろうし。
個人的には真似しようとは思わないが、その労力気力はすごいと思う

536:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 14:30:57.47 .net
むしろロープレなんかのは山程のトライアンドエラーの成果よね
研究ってイメージが有るな
アクション系はバグ技はもちろんあるけどそれを含めて現在最短ルートが確定したら操作のミスを詰めていく修練のウエイトが大きいかな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:24:51.10 .net
「低レベルクリア」だけなら、別に時間制限は無いだろうから
ちょっと間違えたぐらいなら取り返しがつく箇所もあるだろうけど
RTAなら1つ間違えたらそれで終わることも多そうよね
それができるのはすごいと思う

538:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:40:23.26 .net
>>531
FF6の3人のみで低レベルクリアした人の記録を見たがかなりすごかった
20年ぐ


539:らい前に書いた記事だったようだったけど、よくここまで研究してるなと感心してしまった その人とは別人で「この通りにやればだれでも低レベルクリアできます!」とまとめてる人もいた 記事は読んでないから詳細は知らないが、そこまでまとめ上げられるのはすごい



540:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:52:04.88 .net
裏技だバグ技なしなら構わんがな。ロープレはタイムより縛りプレイがまだ見どころ
ファイファン1なら白魔法4人masamuneなし魔法アイテム不使用クリアとか
ドラクエ3なら転職しない遊び人4人クリア
ドラクエ4なら1章~4章のキャラのレベル99
もちろん実機チートなしで
実機装いエミュでしたなんていたからな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:53:58.08 .net
よく読んでないけどRTAに文句言ってる流れ?
Anyとかゲームによって色々縛りルールあるから
楽しんでみればいいだけで嫌なら見るな、ですよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:55:24.55 .net
YouTubeでマイティーは自分も見てた時あったけど自然と見なくなった
異常な時間費やしてる割に動画はコンスタントに公開されてて
なんか怪しいなと思って見なくなってたらやっぱり問題起こしてた

543:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:09:17.78 .net
>>535
お前はしゃしゃり出てこんでいいから

544:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:10:35.91 .net
精神的余裕がないとこうなっちゃうんだよね
俺が思うこれが正義だ!とか抜かしてる40代…やば

545:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:21:08.10 .net
横からだが自分も535みたいなのは余計だと思った
別に今回の話に限らず、この手の人はちょっとスレが伸びるとなぜかすぐ出てくるけど。
本人がちゃんと読んでないのに話を勝手に解釈して、
それでいて他人に対して嫌なら見るなと言ってるのが割と謎

546:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:29:09.41 .net
>>534
裏技バグ技いうてもそれを見つけ出す過程は研究やん
投稿された裏技は誰でも出来たけどそれを自力で見つけれたのは極少数やし
マリオ64のRTAなんかはバグ技が新たなバグ技で塗り替えられたと思ったらまた新たなバグ技が~みたいな展開
3D黎明期の作品だから開発が思っても見ないバグがゴロゴロ残ってたのだと思うがどれも初見は「うそぉ!」って楽しんで動画とか見れたぞ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:29:10.21 .net
RTA自体はそんなに興味関心は無いけど、楽しんでる人たちはうらやましいし
努力自体はすげーと思ってる俺
嫌なら見るなってほど嫌でもないし、詳しくもないからそもそもコメントしない

548:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:32:49.71 .net
読んだらどうでもよかったという感想w

549:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:47:17.81 .net
ゲハもゲームサロンも意味不明な対立してて見るの疲れたから
ゲームソフト専用スレ見てたけどそこでもハードによって
ああだこうだ言っててもう見るのやめた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 17:14:38.19 .net
あれドラクエ3ってFC版でも勇者を外せたんだ
というか最近のリメイクでようやく外せるようになったものだと思ってたが違ったのか
FC版をやってた頃は、外したくても外せないことが嫌になってLv.99の勇者ロトを棺桶入りにしてプレイしてたよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 17:25:56.95 .net
>>544
一度クリアすればOK

552:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 17:31:08.37 .net
>>545
もう実機ないからなあ
調べたらそうらしいことは見かけたが、当時小学生だった自分はなぜ外そうとしなかったんだろ
「食わず嫌い」とは違うが、それに近いような状態だったのね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 17:56:52.90 .net
>>546
裏技でもOK

554:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 17:56:54.53 .net
>>543
CSとかいう枠の中で争うくらいなら
もうSteamだけでいいよっていうスタンス

555:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 18:25:35.82 .net
スーマリのワープありロースコアはやったな。たしか1100点くらいでクリアだったか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 18:30:28.43 .net
もうパケ版は買わなくなったなあ
古くはPSPのPSアーカイブのラインナップ更新が楽しみで仕方なかった
モバイル回線で大作とかDLできなくて辛かったのが懐かしい

557:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 19:02:40.89 .net
>>549
やったやった
地味にゴールの旗が鬼門だったりする
あのチョン押しはスーマリでは通常全く使わん操作だからちょっと緊張するのよね

558:夏の正座
24/08/19 19:27:21.02 .net
>>543
レトロゲーム板はほとんど過疎スレだし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 20:33:53.31 .net
ファミ探偵新作高すぎ!
まあみんなチケットで買うんだろうけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 21:03:00.92 .net
ファミ探新作、昔シュタゲでやったみたいにクリア特典とかでファミコン相当のグラフィックバージョン入れてくれないかなあ
ボイス無し、あえてひらがな・カタカナオンリーのテキストで

561:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 21:19:10.81 .net
高校生のタバコ・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 21:50:47.28 .net
>>489
ゲームのタイトルが含まれていると消されないようだ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 22:32:55.48 .net
ファミコン笑男は宇津木はまたたまに出るだけか
ザップングシステムで綾城、あゆみ、宇津木の三人を操作できればな
笑男はまさかたっちゃんか

564:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 00:11:41.85 .net
エンデイングは空気探偵事務所の新メンバーメンバーに恵美男の正体がスカウトされる流れかな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 09:55:48.48 .net
>>556
じゃあ俺しか知らねーだろってゲームの名前上げていこうぜ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 10:24:27.61 .net
SFC版FF4のやり込み記事を読んでたら「装備を変更するとプロテスの効果が消える」とあったけど
それと同じような仕様がSFC版ドラクエ3にも存在してたのね。全然知らなかった
FF4の方は補助系魔法の効果がいまいちわかりにくいこともあって気が付かなかったな
FF5みたいな明らかな効果は感じられなかったし

567:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 10:33:00.43 .net
>>556は依頼者がその番号を書いてないだけなんじゃないの?
どういう理由でその番号を飛ばしてるのかは知らないが。
ざっと見た感じだと依頼があったものはちゃんと消されてる気がする

568:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 11:26:05.12 .net
>>560
ダチから借りたファイファン4で試練の山でパロム1人レベル上げカンスト、さらに蛇女が落としたレアアイテム。パロムカンストしたら後から仲間なる奴みなそのレベルになるんだよな。
だからパロム99にして返してダチをドン引きさせたわ
クエスト覚えたら99は余裕でやれた

569:夏の正座
24/08/20 12:02:34.78 .net
>>559
サイクルレース ロードマン ~激走!!日本一周4000km
>>560
それはFF3の通称ウインドウイレースバグ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 12:58:05.76 .net
皆はブッラクミスウーコン買う?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 13:10:06.93 .net
>>563
ドマイナーなゲームでは有るかもしれないが明らかにゲームっぽい名前じゃね?
SM調教師とかの方がアダルトなのも相まってコンシューマメインのこの手のスレではゲームと思われないまであるな
まあSM調教師瞳を語れる人なんてその辺のスレには居ないだろうがw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 13:30:46.24 .net
( ´,_ゝ`)ブッ
ラクミスウンコは買わないな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 13:55:26.46 .net
なにかの固有名詞と同じ名前にしている芸人や、なにかの文章のようなものを
タイトルにしたドラマは時々あるけど、ゲームではそういうのは無いのかな?
紛らわしいから、個人的にはそういうものは無い方が良いと思うが

574:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 13:57:26.08 .net
>>567


575:夏の正座
24/08/20 14:11:44.83 .net
>>567
「上海」「香港」「四川省」「紫禁城」「琉球」「エジプト」

576:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:28:39.60 .net
>>567
スポーツ、テーブルゲーム、副題のないアニメ映画のゲーム化を除くと
怒、忍、いっき、SDI,チャレンジャー、
アテナなんかも一応入るか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:30:43.83 .net
マンホールってゲームもあったな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:37:23.11 .net
>>571
ゲームウォッチはほとんど固有名詞でしょ
怒で思い出しちゃったが
脱獄、ゲバラ、ちょっと違うが陸海空なんかも あの手のゲーム好きだった

579:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:44:11.01 .net
1942だっけ?あれ日本が敵ってのがショックやった

580:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:44:35.57 .net
SDIとかチャレンジャーは今どきはなにの固有名詞なのか知らない若者も多いんだろうな
スペースシャトル自体も知らない子供いるらしいから

581:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:52:58.79 .net
ナムコが美術館建てたらナムコミュージアムが固有名詞になってしまううう
任天堂は任天堂さんがファミコン詰め合わせゲームをニンテンドーミュージアムって名付け無いで良かったよな
バンダイもバンダイさんがバンダイミュージアムってゲーム出さなくてよかったな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 16:01:53.02 .net
けっこうあるものだね
「いっき」は当初は「一揆」なんて知らなかったから、あのゲームで何してるなんて
なにも考えずにただなんとなくプレイしてたな
でもあれはひらがなだから良かったんだと思う

583:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 16:06:28.24 .net
そういえば30年ぐらい前のゲーム雑誌かなにかのお便りコーナーで、
彼女が家に遊びに来たから「ね、ねぇ、これから一緒に『ぷよぷよ』しない?」
と聞いて自爆した、みたいなことが書いてあったのを思いだした

584:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 18:47:30.84 .net
いっき や むほん
で最初のターンが回ってくる前にゲームオーバーになる信長の野望の弱小大名

585:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 19:46:16.49 .net
>>578
確殺とかオーバーキルとか生温い10倍殺が初手で来るスーパーリアル麻雀よりましw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 19:59:32.86 .net
>>567
遅レスだがナポレオンってゲームはあったね
大航海時代とかも入るか
日本語では日常会話じゃ使わないけどマザーとかもそうかな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 21:08:43.78 .net
そういえば他の話と紛らわしそうなゲームのタイトルと言えば「同級生」「下級生」とかがあったか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 21:23:47.73 .net
昔はゲームソフトはショーケースに入ってて
店頭でタイトル言わなきゃ買えない店多かったな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 22:19:43.21 .net
田中敦子も旅立たれたのか
61歳は早すぎる

590:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 23:28:08.98 .net
OPUSとSea of starsとOMORIをウォッチリストに入れた
セール来るまで意地でも買わない

591:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 23:34:37.32 .net
声優も芸能人も子供のとき、20代のときはバリバリ元気だった人たちがコロナ以降ぱったり亡くなってるのが気になる
本当に病死か?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 23:49:22.06 .net
自分も周りも歳とってる自覚ないんか…

593:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 23:53:59.03 .net
えー、田中敦子さん亡くなったんか・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 23:56:45.36 .net
>>587
61だと

595:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 05:18:28.28 .net
まじで50代からいつ死んでもおかしくないな
金ない底辺だから碌な医療も受けれないし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 05:39:10.48 .net
任天堂が家庭用ゲーム築いたのかと思ったら
そのもっと前から世界には家庭用ゲーム機あったんだね
どうしてファミコンは当時並み居るゲーム機を追い抜いて世界一になれたんだろう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 06:21:19.28 .net
>>590
ゲーム機てよりは数々のIPを誕生させたのが大きい
やはり子供に流行らせたてのは後の後世にも受け継がれる
40代が子供のときて子供のためにテレビ番組が作られてた時代だからたくさんの名作に巡り会えた
アニメに限らずバラエティやお笑いクイズ番組ドラマも子供も観ることありきで作ってたイメージ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 06:53:14.36 .net
90年代頃は子役とベテラン俳優とそこそこの女優が絡んだ映画やドラマが多かった
このパターンは子供は両親が健在で
ベテラン俳優はちょっと悪いやつやたらいい人になり、女優が家族とは違ういいお姉さんポジションに徹するパターンが多かった
そういう仲睦まじい雰囲気の作品が衆かったから心は豊かになれた

599:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 07:29:48.45 .net
>>590
ファミコン以前の覇権ハードアタリVCSで粗製乱造がひどすぎて顧客がゲーム機から一斉に引いたアタリショックっつーのがあって、そこへ既に実績のある良作を次々に投入してその失われた市場をゴッソリ奪えたのは大きい
あまり言われないけどダックハントと光線銃同梱したのも好判断、いつの時代もあいつら射撃大好きだし
ただ現在この規模の会社でいることの原因は591の言う通りIP育てて今も自社ハードで守ってる事が大きい
ただのゲームメーならパソコンの簡易化・普及によって喰われてると思う

600:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 07:41:33.29 .net
田中敦子さんはアニメはもちろんゲームでもハマり役多いよね
本当に早すぎるよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:11:44.73 .net
>>591
>>593
なるほどなあ
市場が丁度低迷してた時期も運が良かったんだね
他のゲーム機やPCと違って当時14800円?のゲーム機は安かったみたいだし
PCユーザーに配慮したのかしらんけどファミリーベーシックとかもでてたよね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:18:25.76 .net
自分は芸能人には詳しくないからよくわからないが、単にそれまで興味や知る機会が無かっただけで、
それ以前でも「誰かが知ってる著名人が亡くなる」機会は以前からそれなりにあったんじゃないかと思うけどな
機会が無ければこういうのは気付きにくいものだし、単にあまり報道されてなかっただけなのかもしれないし。
自身になじみが無い人が亡くなっても関心が向きにくいものだろうけど、そういう話も含めて

603:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:30:43.79 .net
>>591
IPってなんすか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:54:22.60 .net
日本だとファミコンの前はカセットビジョンだったから、単純に画像表現が別次元で進化してるのよな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:07:13.14 .net
>>589
人間の生物的な寿命って30歳ちょっとくらいって聞いたことが有る
まあ動物の寿命考えたらそんなもんなのだろう

606:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:11:41.98 .net
>>597
GIYF
まあ意地悪はやめて言うと知的財産
この場合で言うと版権を持つキャラクター
マリオ、ポケモン、カービィみたいなキャラのみで成り立つものをいくつも育ててきたって意味
さて、予言しよう
次に貴様はGIYFってなんですか?と聞くw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:18:11.35 .net
なんだこいつ
キモ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:21:01.80 .net
>>595
任天堂の運?の良さは異常
ただの設備管理員として雇った奴がゲームウォッチ作った
ただのイラストレーターとして雇った奴がマリオ作った
なんかわからんけどカービィが勝手にやって来た
なんかわからんけどポケモンが勝手にやって来た
以下・・・
おかしいだろこの会社

609:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:51:08.51 .net
>>602
その話は初めて聞いたがすごいね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 09:59:25.57 .net
横井軍平さんだよね
wiki読むとめっちゃ逸話が面白い

611:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:08:21.36 .net
>>604
最近の任天堂、ティアキンのウルトラハンドとか今更横井氏がディレクション務めたファミ探新作とか横井軍平関連力入れてるような気がするんだが、彼に師と崇めてた宮本茂さんがもしかして引退考えてるのかも
とかチョイ心配になる
役員のうちに最後に師の功績を世に、とか考えてたらやだな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:21:30.56 .net
ポケモン開発者の田尻智はゼビウスの熱狂的ファンだったことからゲーム業界に入りナムコとも仕事してたのでもしかしたらナムコからポケモンが出る未来もあったかもと思う

613:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:34:37.15 .net
>>605
正直宮本茂氏はスティールダイバーの時とかの発言を見るにちょっと時代遅れ気味かもと思わされるところがあった
だから今テーマパークとか映画とかミュージアムとかの仕事をやってるのは適任なのかなと思う
ゲームは若手に任せたほうがいい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:53:32.45 .net
そういや任天堂ミュージアムできるんだっけか。外国人観光客の人気スポットになるんだろうな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:13:12.35 .net
宮本茂の思想の一つとして、プレイヤー全員が同じ操作で遊ぶべき、というのがあるんだよな
だからマリオシリーズには基本的にキーコンフィグが無い
スターフォックスを作る時も上キー入れたら機首が上がるべきか下がるべきか本気で悩んだという
ここでコンフィグ入れることで世界が分かれてしまうと(結局入れたけど)
後で3DS版でジャイロ操作ができるようになった際に「これで世界が一つになる!」と喜んでたらしい
宮本茂はゲームの作り手として、プレイヤーはこう遊んでくださいねと指定する義務と権利があると語ってたけど
まあ時代に合わんよな
桜井政博がキーコンフィグとUI設定は徹底的に入れるべきと言ってるのとは実に対照的

616:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:33:16.37 .net
>>609
そういう捉え方ももちろんあるんだけど
これ、任天堂が操作面に関しても常にユーザーに提案を続けてきた会社だから、その任天堂ハードに向けてしかゲームを作ってこなかったから
っていうのも有ると思うんだよね
ハード毎にコントローラーや操作方法ゴロッと変えるのは任天堂ハードだけだったし、そもそも十字キー発明したのは任天堂なくらいだから

617:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:39:54.19 .net
今更ファミコン探偵倶楽部を当時の続編として出すのは本当に違和感有りまくるんだよ
昭和のネットも携帯もない時代のミステリーって若い人はホントにピンとこない
ADV自体は今多少復権してるんだけどそれは動きの少ないゲームのためスマホ含めてあらゆる媒体で展開できるから
それをスイッチだけで展開なんて
大ヒットなんて絶対望めない作品を何故今?って本当に不思議

618:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:46:25.12 .net
スマホだと文字が小さくてなあ
テキストアドベンチャーには向かない

619:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:53:07.01 .net
おっさんが長々とよく語ってるな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:59:11.12 .net
ミステリーとは違うが、ドラクエ2の世界にケータイが存在してたら
サマルトリアの王子を探す話は全然違う展開になってたんだろうね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:01:13.96 .net
>>611
そういうものはそれをリアタイした人向けに出してるんじゃないの?
ネットやケータイが無いのが当たり前だった頃のことを知らない世代向けに作ってるわけでは無いと思う

622:夏の正座
24/08/21 12:10:56.27 .net
>>593
E.T.の在庫の山を砂漠に埋めたという都市伝説があるが、実話だった
URLリンク(gigazine.net)
>>614
FF7の世界には全世界どこでも繋がるPHSが存在した

623:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:14:25.65 .net
>>615
その通りでだからこそ大して売れないと思う
だから任天堂としては「遊び」で作るんじゃないか、「遊び」をする金はいくらでも有るだろうし、と思うんだが
だからこそそこで何故今ファミ探で遊ぶのだろう?
と勘ぐってしまう

624:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:21:57.96 .net
>>606
ナムコのポケモン
ワギャン「ポケモンです」
プッカ「ポケモンです」
サンドラ「ポケモンです」
パックマン「モンスターボールです」

625:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:30:25.99 .net
過去(主に前世紀)にヒットした作品のリメイクや続編だと、ゲームに限らず
それをリアタイした世代向けに出してるんだろうなと思われるものは結構あるよね
それだからヒットしないかと言ったらそういうわけでは無いと思うけどな
それに大ヒットとまでは行かずとも外れにくそうという点では、制作側でもありがたいだろうし

626:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:35:23.39 .net
>>614
サマル城に置き忘れたスマホを届ける話になる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:36:29.67 .net
>>600
GIYFってなんすか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:38:14.31 .net
>>621
ググレカス

629:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:39:37.28 .net
>>620
都合よくバッテリー切れと圏外が組み合わさる
そして充電して貰うorアンテナ直しに行くサブイベントが加わる
>>621
ググれ(ダブルミーニング)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:46:01.17 .net
>>604
著書も面白いよ
横井軍平ゲーム館おすすめ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:46:26.54 .net
DQ2にスマホ有ったらOPも兵士が直接来ないで電話連絡になる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:51:34.38 .net
DQ3にスマホがあったら主人公はアラームで起きるのかな
台無しや

633:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:06:50.04 .net
ファミ単新作は昔の日本舞台の推理ADVだから今いきなり出して世界全体でも100万本とかはありえないだろう
新作面白かったとして過去作気軽にプレイできるわけでもなし
何かあるとすると完全オリジナルの連続アニメ化とかゲーム自体のシリーズ化とか何かそんな続きが控えててもおかしくない気はする

634:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:15:01.36 .net
>>625
ハーゴンに攻め込まれてるのに応戦もせずスマホ録画してる兵士とかいそうだな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:21:01.83 .net
>>628
Xで避難や支援の情報飛び交ってるやろなw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:26:34.24 .net
ロンダルキア:圏外です

637:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:52:53.80 .net
>>612
「読ませる」コンテンツを「読みやすい媒体のみ」で出していると思えば、その方が良い気もするよね
近年は元々が長い文章を読むのに向いてない媒体を使っている人が
目の前にある文章が少しでも長いと感じたら、それに文句を言ってるケースがよくあるから

638:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 13:59:13.81 .net
餓狼伝説発売日決定
楽しみ
舞が出るのは既定路線だったのだろうがこのコスチュームはどうなんやろ?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
新グラの顔のケバさも合わせて洋画のアバズレに見える
アレがまずかったのなら普通に露出の低い忍び風装束で良かったのに

639:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 15:24:09.27 .net
超必殺は複雑コマンド廃止でボタン一つで出せるようにしないとな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 15:48:59.20 .net
あれは反面餓狼の味でも有ると思うから単にボタン一発とかじゃなく上手く扱えてる感を味わえる工夫がほしいなとも思う

641:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:07:45.88 .net
嫌だねボタ一つじゃないと

642:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:28:08.73 .net
普通の必殺技ならワンボタンで良いけど超必は出せた事自体も気持ちいいからそこを無くすのも勿体ない気がする
カウンタータイミングで二倍
超必入力成功で二倍
そこでKOで三倍の1200万キモチイーが体感できるのはやはりレバー操作だろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:41:48.01 .net
>>636
ウォーズマンネタつまんね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:58:16.87 .net
>>633
それなんて闘神伝(PS1)

645:夏の正座
24/08/21 17:59:22.82 .net
>>633
ポーズしてAボタン15秒押しで必中の大いずな落としとか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 18:24:47.63 .net
まあSNK格ゲーは中期以降は超必殺技はちょっと威力の大きい必殺技程度になっちゃったからそこまではボタン一発でオーケー
けどEX必殺や潜在能力みたいな超超必殺技は出せた事が気持ちいい工夫して欲しい
決して難しいままにしろと言うのではなく全体的に簡単にした上で爽快感を付与する方向で

647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 18:50:45.28 .net
無理無理 一見さんお断りで複雑なシステムを求め続けたマニアに迎合したせいで格ゲーは廃れた

648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 18:57:31.18 .net
投げ抜けあるにしてもハメ投げが横行
ダウンからの回避不可のしつこい追い打ちコンボ
画面端にぶつかりそこからの回避不可のしつこい追い打ちコンボ
いまの格ゲがこれだがみてるだけでもうええわってなるし、あれじゃあ格ゲ廃るし初心者とかやらんわ。簡易で技が出せるとか以前よな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 19:08:26.03 .net
>>624
その本買おうかどうかずっとウィッシュリストに入ってる
まだ買ってないんだけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 19:11:07.50 .net
>>642
スト6盛り上がってるやんか

651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 19:31:44.25 .net
格ゲーはコンボ喰らって何秒か動けないのがストレス
単発の技の差し合いや読み合いぐらいでいいわ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:22:17.90 .net
北斗丸とはなんだったのか
あと、フリーマン

653:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:22:53.71 .net
RONIN買うか迷ったが、店頭デモ見てやめた
仲間つくる?それはもう浪人ちゃうやんけ
俺の中の浪人は何物にもしばられない自由人だ
キャラメイクできるか知らんが、仮に俺の好きな半裸のねーちゃんでプレイできても、仲間とかいって野郎どもに囲まれてたら別の事考えてしまうんや!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:49:42.52 .net
リメイクで資金回収
イカサマガチャ課金で資金回収
シリーズものしか作れない
チャレンジしない
すでにおわってんだよゲーム業界は

655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 23:18:26.46 .net
>>648
そうなると
インディーって話になるんだろうな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 23:55:21.42 .net
海外インディーは元気よな
日本は一時期クリエイターの独立が流行ったけど
開発コストが高騰した時期に淘汰されてしまった感

657:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 02:04:19.07 .net
>>648
ファミコンの頃はひとまずゲームの世界観握ってる
一人の天才がいればゲーム作れてたもんな
いまは年単位で億単位の開発費掛けてマーケティング意識した情報戦をしかけて
やっと発売だもんなぁ
アホらし

658:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 06:10:51.28 .net
なまじハードの性能あげた弊害。スーファミ程度を維持してソフトのほうで進化させるべきだったな
。しかしまた、新たなハードでるんだろ。ペロステ6もいずれ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 07:37:20.76 .net
Xboxはもう手放すかな
面白かったの10年以上前のゲームだし
どうしてずっと引きずってたんだろう
歳とって興味薄れたかな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08


661:/22(木) 08:02:33.64 .net



662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 08:10:44.44 .net
Xbox360までは良くゲームサイトでも名前を見かけたけど
それ以降も新型出てたんだなマジで知らなかった
赤いリングが光ったら故障なんだっけ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 09:05:55.96 .net
箱ゲーは今でもほぼpcで遊べそうなイメージがあるな
パッケ版持ってるなら箱はエミュレータの完成度もかなりのものらしいから実機プレイのほうが不安定まであるかもと思う
自分はwii本体もゲームもまだいくつか持ってるけどプレイはもっぱらPCエミュだわ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 11:40:33.01 .net
>>652
流石に無いわ
当の任天堂がスーファミの次でポリゴンに走ってる
スーパーマリオが世界で一番売れたゲームの地位を長く保ち続けてたと思っている人が多いけど実は10年すら持たずパソコンプラットフォームのDOOMにダブルスコアつけられてる
コンシューマが3Dに舵を切らなきゃ早々にパソコンに喰われてたよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 12:26:07.73 .net
高スペック化で各種ゲームエンジンを動かせる様になって、
今はむしろ個人や零細でも作りやすくなってるのでは

666:夏の正座
24/08/22 12:34:30.09 .net
もうバハムートラグーンやワンダープロジェクトJのような超絶技巧ドット絵を描ける人はほぼ居ないだろう

667:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 12:46:27.05 .net
>>659
元ナツメの人がやってるテンゴプロジェクト作品は超絶ドット絵アニメーションが見られるぞ
ニンジャウォリアーズワンスアゲインなんか凄い
今月末にプロジェクト新作として闇の仕事人KAGEのリメイクが出るし

668:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 12:51:12.45 .net
結局の所はリメイク

669:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 12:56:18.04 .net
>>658
やね
むしろSFC時代は開発環境バカ高いから零細や素人じゃ手を出せなかった
プラットフォームがコンシューマにほぼ限られてるから世に出すにもばかみたいな金が掛かった
細々と技術ではないが画力や文才を磨いていけたのがパソコンエロゲ界
それに比べりゃすごく夢のある時代よ
パソコンやスマホ向けなら開発環境も当たり前のパソコン一台で事が済む

670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 12:58:16.09 .net
>>659
今はイラストをツールでドットっぽく下ろしてるのだろうがそのうちAIでアニメーション含めて違和感ない超絶ドットできるようになるのでは?と思う

671:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 13:27:11.43 .net
>>661
リメイクいうても完全作り直しだぞ
原作とシステムも結構違う
ニンウォリなんか新キャラも2体増えてて
ゲーム性も独自なとこある

672:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 13:43:49.69 .net
>>664
くにおくんはキャラデザまで変わっててがっかりしたな
今更ステージクリア型のベルスクやらを新作出したって見向きもされないから過去の知名度の有る作品の冠使わせてもらってるだけよね
ベアナックル4なんかも名前はベアナックルのナンバリングっぽいがセガはノータッチだったし暖簾貸しみたいなもん
まあそれでも良いから出して欲しい
アイ・オブ・ザ・ビホルダーは面白いのかもしれないが、ああいうのではなくベルスクの新作D&Dやりたい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 14:10:34.17 .net
>>659
ドット絵の魅力としてもあったけども
ワンダープロジェクトJはVRとAIを駆使して作って欲しい

674:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 15:26:49.21 .net
アイ・オブ・ザ・ビホルダー知ってるのか!
日本人で知ってる人がいることに感動
やっはD&Dだよな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 15:34:53.81 .net
鈴木土下座衛門

676:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 16:11:27.40 .net
>>667
いや、普通に歴史もある有名なゲームやろ
>>668
最近なろうのオークやミスリルやらは版権物が出典なのでやばいのではってツイート見たんだけど実際どんなのだろね?
エルフやドワーフは民間伝承だからOKらしいけど、オークはたしけソード・ワールドでは樫の木のゴーレムに変えてたからアウトなんじゃないのかな?
あと指輪ホビット、D&Dハーフリング、ソード・ワールドグラスランナーみたいに昔は結構慎重に扱ってた気がする
知財で稼がないかん日本が無法地帯なのはたしかにまずいよな

677:夏の正座
24/08/22 17:02:58.48 .net
>>669
FF1にビホルダーが出ていたのは有名だが、サガ3でネズミ型ロボットの敵の名前が「ミッキー」「ジェリー」「ジージョ」なのはもっとヤバい

678:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 17:20:57.36 .net
どうぶつの森ポケットキャンプ、サービス終了だってよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 18:05:45.66 .net
課金が酷かったからユーザが離れたんかね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 18:21:11.22 .net
ストリートファイター6における「柔道」とは、通常の投げ技でダウンさせた相手に対し、起き上がった瞬間に再度通常投げを仕掛けることをいう。多くの場合、画面の端で攻撃を受け続けることになるため、初心者では対策にかなり苦しむ「ハメ技」的なプレイ方法だ。
だからさぁ、こういうプレイを可能にするなよ
スト6が盛り上がってもマニア所詮マニアの間だけやろ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 18:23:54.24 .net
テリー・ボガードがスト6出るなら山田十平衛も出せよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 18:32:40.22 .net
そこはドカベンで

683:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 18:54:21.65 .net
>>670
エリア88のミッキー・サイモンのパーソナルマークは最初はミッキーマウスのシルエットを考えてたらしい
編集に止められてプレイボーイバニーにしたとか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 19:02:20.78 .net
キャラクターの権利に抵触しないよう
完全に自分で考えたなまえ付けたほうがいいんだろうな
ホビットも使っちゃダメなんて知らなかったわ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 19:54:54.95 .net
ホビットはトールキンの指輪物語が原典だからね
たとえばドワーフは民間の伝説上の存在で白雪姫の小人もそうらしい
日本で言うなら天狗や河童はそのまま使っても良いけど鬼太郎はじめ水木しげるのオリジナル妖怪は許可なく使っちゃダメ
ぬらりひょんの孫は読んだことないのでどんな扱いをしてるのかわからんけど水木側に話通してないことはないと思う

686:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 20:10:51.13 .net
>>671
7年とか続いてたんなら十分なんじゃないの
しかもオフライン版出してくれるんならむしろ手厚いじゃん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 20:11:20.30 .net
ホビット使っちゃダメってのは結構有名だから流石になろうでも使ってるのは無いか書籍化する時点で出版社が変えさせるかすると思うんだけど
ファンタジー用語が標準語化しちゃってて何がオリジナルなのかすべてを把握は難しくなってるんだろうね
俺もミスリルが創作ってのは知らんかった
不思議金属の話は世界中にあるからなんかの神話からかな程度に考えてたかな
あとうろ覚えだけどD&Dの権利元はそのへんうるさくて何度も権利侵害訴えてたと聞いたことが有る
土下座衛門はその経緯も知っていたから反応早かったのかも

688:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 21:12:46.38 .net
というか任天堂がドットゲーム環境最期の砦だったけど3DSを最期に脱却してしまったからな…
もう声優とか使わなくていいし、ただシンプルに遊べるゲームがやりたいだけなんだけどそういうのを作る気がないんだろうな…
寂しい

689:夏の正座
24/08/22 21:49:43.99 .net
>>680
ホビットのノルドはどう見てもドワーフだと思う
URLリンク(asami-book.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 22:26:58.92 .net
>>682
ドワーフとされる物って地域や物語によって物凄く幅が広いらしい
エルフもみたいだけどベルセルクのパックみたいに妖精全般も含める場合有るらしいから
なのでおそらくだけどホビットのモデル自体がドワーフ
ドワーフの特定のイメージの部分だけ切り取った種族を創作の中でホビットと名付けたんだと思う

691:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 23:02:21.76 .net
>>680
ビホルダーはジャンプ掲載時にそのまま使ったからクレームついたのさ
萩原、編集者共に著作的にノー知識
単行本でボヤく萩原よw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 23:06:18.53 .net
「ララァ・スン専用MA(モビルアーマー)」

693:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 07:08:04.68 .net
>>681
売れるなら作るだろうけど、需要が少ないのかもね。
値段に対する満足度も低いかもしれないし。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 09:39:14.12 .net
>>686
いや流石にファミコン、ゲームボーイとは言わんけどスーファミ、ゲームボーイアドバンスはまだまだ遊べるゲーム山ほどあるし、その時代のゲーム全て履修済みなわけ無いだろうからレトロゲー遊べよっつー話かと
アクション・シューティング・パズルの当たりなんて普通にこれ以上何を追加しろと言うんだって完成度のが多い
今更新ハードでドットでリメイクしたって下手にいじれば過去のより悪くなるよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 14:38:24.44 .net
>>687
カレンダーの裏に書こうなおっさん

696:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 16:05:52.72 .net
リメイクしてほしいのは
アトランチスの謎
エルナークの財宝
未来神話ジャーヴァス
ディーバ
コズミック・ファンタジー
バンゲリングベイ
東海道五十三次
松本亨の株式必勝学
プロ野球殺人事件
マインドシーカー

697:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 17:39:20.58 .net
東海道五十三次とバンゲリングベイの
あの滑らかな動き、なんとかして

698:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:14:07.61 .net
リメイクして欲しいのは
ディバインシーリング
ダイヤルQ2を回せ
雀偵物語
ドラゴンナイト1(ボリュームアップして)
エメラルドドラゴン
Xak

699:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:15:15.31 .net
まんこだしてるゲームないんか

700:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:15:39.42 .net
後、
銀河の三人
ガーディック外伝
キングスナイト

701:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:21:45.07 .net
キングオブキングスは悪くなかったな
消費型ユニットだが悪くなかったな
あれもリメイクはよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:27:34.47 .net
>>694
PSでリメイクされてるよ!

703:夏の正座
24/08/23 18:30:25.44 .net
>>689
プロ野球殺人事件は、元ネタの選手に無許可で作ってるから無理だと思う

704:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:57:23.90 .net
東53とバンゲはあれは慣性の法則じゃないかな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 19:11:05.49 .net
>>696
大谷に許可とり金目的で命やられた大谷事件の犯人を追うため探偵栗山が事件を追うため翻弄
犯人の手掛りは現場に残されていた焼きそばソースの香り
このソースの香りが犯人の手掛りなのか!?
なら大ヒットやん?素敵やんの

706:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 19:20:53.35 .net
>>696
サンマの名探偵は被害者役の桂文珍は御香典よこせとギャラを取ったとかなんとか

707:夏の正座
24/08/23 20:33:18.46 .net
>>690
滑らかな動きというのはカラテカみたいなのを言うのでは?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 20:41:34.04 .net
なんでもSteamでマルチ展開するならSteam選ぶかな
ただしクソ重いゲームは除く

709:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 21:00:45.18 .net
steamならクリアしてもmodでもう一回遊べるドンってなることも結構あるからな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 00:11:20.11 .net
大谷翔平のパワーメジャーリーグ
井上尚弥のパーフェクトボクシング
藤井聡太の必勝王将戦
青汁王子の大暴落!株式投資必勝学
一平のアウトローポーカーUSA

711:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 06:53:20.39 .net
>>686
任天堂が上を目指してるからあくまで最新ゲームのギミック要素に取り入れるぐらいだと思う
もう買い切り3Dアクションゲームも採算が合わなくなってきてる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 08:16:05.92 .net
>>704
アクション系に関しては一度クリアしたらえーわってタイプのゲーマーにとってはコスパ悪すぎだからな
かなり前から大コインコンプとか達成率とかで繰り返しプレイさせる工夫はしてるがそれも興味ない人にとっては役に立たんし
だからこそより多くの人から興味を引けるように過去作のリメイクや復活中心になっちゃうのだろう

713:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 09:25:49.88 .net
>>705
最近やたらアクションゲームの難易度が上がってしまったのは
そういう人が増えたからなんかね
ゼルダですら難しいと感じる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:14:50.84 .net
ダクソやったことないけどエルデンの配信見てて
こんなイライラするものに時間費やしたくないなと思った

715:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:18:29.17 .net
ダクソやエルデンもそうだし
今売ってる西遊記?のアクションもそうだけど
なんであの手のゲームって雰囲気暗いんだろうな
そんなにホラー要素入れたいんかと

716:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:28:07.51 .net
オープンワールドで明るくてエロいのあったらいいよね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:33:46.08 .net
>>707
隻狼のボス戦やってる時に、俺なんでこんなことやってんだろ、と思ったな
ボス倒した時に得られたのは達成感じゃなくて、もうこいつと戦わなくていい安堵感だった
ただ隻狼は雑魚戦が面白かった
雑魚を忍殺するのにどうアプローチするかを考えるのが楽しかった
それ知ってからボス戦が邪魔になって攻略サイト見て真似してさっさと通過した
ラスボス前になって、あ、もう雑魚戦無いんだなと思ってそこで投了した
俺が楽しめる場面はもう無い

718:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:35:13.95 .net
>>706
オープンワールドはどうしても盲導犬理論で作れないから難易度高めになるのは仕方無い
ゴリ押し出来るようなレベリングを自分で見極めるしかないよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:36:27.68 .net
>>710
もう飽きたけど初めてやった頃の〇〇無双はムチャクチャ痛快で楽しかったんよな
結局ゲームはある程度は俺つえー出来なきゃな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:37:39.60 .net
ゼルダ(ブレワイやティアキン)はゴリ押しできるだろ
武器やアイテムの使い惜しみしなきゃ
ラスボスも強いと評判だけど、アイテム使ったゴリ押し攻略はある

721:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:39:44.29 .net
星野カービィディスカバリーみたいな、
そこそこの難易度で豪快派手なバトルができるゲームってないのかな
あれは万人向けアクションの理想型だと思う

722:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:47:32.13 .net
隻狼ってボスは何回も何回もザクザク斬らないと死なないのに
自身は2・3発殴られただけで死ぬのって
忍者失格だよな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:50:59.36 .net
オープンワールド、アクション、爽快感とか
結局無料ゲーの原神とかスターレイルとかになるのかね
アニメ調嫌いな人はリアル寄りのトゥームレイダーとか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:51:48.66 .net
スターレイルってアクションだっけ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:53:32.99 .net
あ、ごめん
スターレイルはターン制RPGだった

726:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 13:47:29.33 .net
やるゲームなくなってきた

727:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 13:48:03.98 .net
逆に考えるんだ
windows消せば仕込みは消えるんだからsteamOSインスコすりゃ良いのさ
rog allyは動作例何処かに上がってた
あとスコアもwinより上がるらしいしな
まあsteam専用機になっちゃうが

728:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 14:06:51.33 .net
リアルオープンワールドがクソつまんないので週末はついゲーム探しをして無駄な休日をすごす今日この頃

729:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 14:44:06.43 .net
>>721
休みが少ないから言うほどオープンちゃうな
特定の場所で起きるイベントを何周もこなすだけだわ
コロナだのオーバーツーリズムだのでここ何年かは旅行もしとらん
人生箱庭ゲーだよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 15:28:01.17 .net
だから日本はスマホゲームが普及するの
OWてリアルタイム形式で在宅ワークしながら遊んでる国もたくさんある
欧州なんかは趣味やイベントが少ないからかなりユーザー多いけど日本は基本会社に行って電車通勤して家族と過ごす人が殆どだからユーザーが圧倒的に少ない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 15:34:19.88 .net
海外だって普通にスマホゲーム人気あるわ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 15:35:08.33 .net
まあポケモンGOとか世界中で大混乱してたしな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 15:48:51.75 .net
>>725
むしろポケGO以前から位置情報ゲームは海外のが圧倒的に活発だったよ
ポケGOは一時を考えたら客は離れたがDQウオークとか他の選択肢が増えてるから今はどんな状況か知らないけど

734:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 16:27:51.86 .net
URLリンク(youtu.be)
平成てこういうのを本来取り締まるべき連中が協力してやってるからファンタジーな時代だったな
これに近いことをバラエティーのタレントに脅迫まがいでやらせてたしな
そんなのを子供のときに見せられたうちらは今のユーチューバーの安全地帯でやってる企画に盛り上がるはずがない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 18:27:48.66 .net
旅行いきたい気もするけど行き先をネットで調べているうちに熱が冷めてしまう
情報過多なのも考えもんかなイヤなら見るなだけど

736:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 19:10:29.25 .net
>>728
わかる
先に攻略サイトやネタバレ見たみたいな
・・・・
あ、ゲームに手を出すのが億劫なのもこれだわw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 21:29:36.02 .net
ゲームは進めなくなったときだけ攻略サイト見るかな
関係ないけど旅行ってどうせ行先で定型的なことしかせずに
帰ってきてあー疲れたと言うのが目に見えるからあまり行かない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 21:34:22.54 .net
事前に取り返しがつかない要素を確認して
面倒そうなら買わない

739:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 21:36:00.55 .net
目的がないと旅行はキツイね
いまはネットで写真見れるから景色見るだけならできるし
温泉も個人的にはあまり良さがわからない
家の風呂と何が違うんだ
現地で見る景色と写真は全く別なのはわかっちゃいるんだけど
ゲームにこじつけるならグーグルアースをVRで見れば気分は現地と同じ!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 21:39:30.05 .net
旅行て友達と家族で行くもので1人で行ってもしんどいだけだからな

741:夏の正座
24/08/24 22:11:21.95 .net
友ヶ島で「上から来るぞ気をつけろ!」とか「何だこの階段は」とかしないのか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 22:49:33.81 .net
他人に合わせて旅行行かない
ゲームも同様に他人と一緒にオンラインゲーとかもやらんね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 23:33:54.94 .net
オンラインゲームはイベントや人のいる時間に合わせてINする必要があるのが負担に感じる
その手のゲームでも「ソロプレイもできます!」と言われてるものもあるけど、そんなうちのいくつかは
元々が人と関わることが前提に作られてるせいか、ソロプレイは明らかにおまけだとか
1人ではやりづらいようにできているかというパターンが多かった

744:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 23:38:56.90 .net
家族がいない人は旅行しちゃいけないのか?てなったら旅行会社は潰れる
これから大口の高齢者夫婦が亡くなったら必要になるのは単身者たちになる
所帯持ちは子孫のためにある程度資産を遺す考えがあるけど単身者は遺産が国に流れるだけだから生涯の思い出作りに単身者用のツアーもしっかり計画されてる
アニメ聖地が増えたのもそのため

745:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 03:04:43.00 .net
あの人気SNSのLiteバージョンでPayPayやAma券などにチェンジできる¥5000相当のボイントを配布中!
*無印ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(zws.im)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内で無印で未使用の電話番号かメルアドを使用して18歳以上で登禄
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で¥5000相当のボイント入手
      ↑  重要!
ボイントはPayPayやAma券にチェンジできる!
更にご家族等に教えたり、ノーマルタスクをこなせば更にボイントを入手できます

746:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 05:06:31.35 .net
>>738
大杉リターン

747:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 06:18:36.24 .net
>>738
>>739
自演乙
こいつだけが得するシステム
絶対に踏んじゃダメ!危険!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 06:30:10.93 .net
ファストトラベルが実現すれば
一度行った場所にはいつでも瞬間移動できるなんて
まあ行き帰りの行程も旅の醍醐味だと思うけどね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 06:54:19.12 .net
ドラクエ5のスライムやFF3のたまねぎ剣士みたいに、最初は弱いはずが
Lv.99やLv.90ぐらいまで上げたら最強になるパターンは個人的には嬉しくないと思ってたが
同志がいるようでちょっと安心した。
スライムみたいな感じだとこれ以上経験値を稼ぐ意味が無いというのもそうだが、
普通にプレイしてたらそこまで上げなくてもまずクリアできるし、
スライムがそのレベルなら他のキャラもレベルが上がってるわけだし、
上げたところで敵がいなくて弱い者いじめみたいな状態になるし。
大器晩成型のキャラは、クリア想定レベル程度までにその片鱗が見えるか、真価が発揮される方が良いと思う

750:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 06:55:21.54 .net
>>738
こういうのもあるんだな

751:夏の正座
24/08/25 07:37:09.99 .net
>>743
自演するな。42面送りにするぞ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 07:54:25.83 .net
FF5のすっぴんは真価を発揮するのは良い時期だったなと思う
育てたキャラを良い感じにラスボス戦に投入できるし

753:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 08:31:40.70 .net
>>738
すげー!助かるわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 08:44:54.89 .net
>>741
水曜どうでしょうとか見てると特にそう思う
移動こそ旅行の醍醐味

755:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 08:56:47.29 .net
旅行の話は旅行スレで

756:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 08:59:33.81 .net
ゲーム好きの雑談なんだから良いじゃん
今日は日曜日だからアストルティアを旅行するわ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 09:08:13.08 .net
水どう見て移動が楽しそうとかいうの珍しくないか

758:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 09:08:17.25 .net
水どう見て移動が楽しそうとかいうの珍しくないか

759:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 09:24:01.98 .net
>>742
レベル99でなんか覚えるは開発者たちの自己満足でしかないからな
そのレベルまで上げるとしたらユーザーは果てしない時間労力電気代を費やす
結論このゲームはエスタークを倒すのがゴールでありそれさえXXターンで私を倒すとはという様々な憶測を呼ぶセリフを言わせて憶測を呼んだ
さらにはひとしこのみを使い自分たちはデバッグの際に楽にゲームをクリアしてるから多くの子供の睡眠時間、成長過程を奪った罪は相当重い

760:夏の正座
24/08/25 09:54:04.38 .net
>>752
しゃくねつほのお使いたいならグレイトドラゴン育てたほうが早い

761:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:06:20.56 .net
>>751
第三者視点で見てるから面白いけど
本人らは地獄だろうな
そういう会話中心のゲームってないもんかね
恋愛アドベンチャーになるのかな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:33:09.60 .net
Yahooの記事のコメント欄にも書いてる人もいたが、「主人公と一緒に成長する楽しみ」
みたいなものがドラクエ5のスライムには無いんだよね。そこも良くない
そういう役割で言うなら、ドラクエ5だとピエールだろうけど。

ピエールには別に大器晩成要素は無くて、後半は息切れしがちなキャラだろうけど
それでも人間そっちのけで最初から最後まで連れて行きたくなるキャラの1人だったな
個人的にはスライム枠はピエールで満足してた

763:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:37:41.81 .net
やり込みは良いんだけどただ最強のキャラ作るためだけとか最強の裏ボス倒すためだけとかの為に延々レベル上げとかは嫌だな
レアアイテム収集隠し中ボスボス撃破隠し職や仲間等など満遍なく追加要素があってそれらを余裕持たせてレベリングしてこなしていくとカンストしてるってバランスが理想

764:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:40:14.63 .net
DQ11はレベルMAXとかコンプとか不思議とやり込もうとは思わなかった
ストーリー楽しんでやってたら自然と強くなって鍛冶はまったくやらなかった

765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:42:44.82 .net
自然に最後まで楽しめるRPGって今や希少かもしれんな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:51:40.60 .net
>>753
炎のリング戦のボスにメダパニが効いたのはワロタ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 11:02:22.41 .net
>>755
全滅回避のためにピエールアーサー仲間にしといてホイミンも塔で仲間にしたら後はイベント補正でボロンゴ仲間にしとけば物語進行は完全にヌルゲーになる
オークキングもあっさり仲間になるし
スライムベホマズン、グレイトドラゴン、キラーマシン、ヘルバトラーなんて別にいなくてもエスタークには勝てるし
なんなら主人公嫁息子娘ボロンゴサンチョピピンピエールでクリアすることだってできる
それをやったからなんかあるわけでもないけどそこまで拘る必要もないけど何故かやり込みたくなり自己満足で完結できるから名作なんだと思う

768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 11:13:20.19 .net
>>758
今は大作はARPGだからな
レベルより技量が重要で腕がなけりゃ上手いやつと同じようなプレイは絶対できないからすぐもーえーかってなっちゃう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 11:14:08.53 .net
昔と違ってストーリーが長大になりすぎて バランス取るのが難しいんだと思うよ
長いのに成長システムがレベルと武具だけじゃなくスキルやらポイントやら職業やらで
プレイヤーによって千差万別に強くも弱くもなるから
クソゲーって言われてるドラクエ7も言ってるのは慣れたゲーマーだけで
ライトゲーマーは普通に面白かったって話もあるし
誰でも楽しめるってのは難しいよね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:05:11.25 .net
FCやSFCの頃はセーブできる箇所が少ないから同じセーブデータで延々とプレイし続けてる
という人も多かっただろうし、スライムのしゃくねつはそういうところから出てきたのかもしれないね
ドラクエ3あたりからはクリアしてもメタル系狩りに勤しむ人も多かったから、
そういうプレイの後のご褒美的存在にということでそうなったのかも

771:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:23:14.57 .net
昔はこの先にも何か隠されてるんじゃないかみたいな期待感でプレイできたし、ネットもない時代ならそれをいち早く見つけるのはモチベーションに繋がる成果だった
対象者や範囲はグッと小さくなるけど今で言えばバズるみたいなもんかな
今では隠し要素どころか本編であっても驚くような秘密であればあるほどネタバレが拡散する
既に多くのゲームを経験したユーザーが追試のためだけに同じ苦行はやらないよなあ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:28:28.39 .net
あったなあ
新しい街が見つかるとめちゃくちゃ嬉しかった
武器屋に新しいのがあるだけでもお金貯めようって気持ちになった

773:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:31:48.65 .net
>>756
>レアアイテム収集隠し中ボスボス撃破隠し職や仲間等など満遍なく追加要素があって
>それらを余裕持たせてレベリングしてこなしていくとカンストしてるってバランスが理想
これわかる。自分もこれぐらいがちょうど良いと思う
クリア後データで


774:レベルを上げまくるよりも、最初からまたプレイする方が良いな 最初の方がイベントが多くて、前と同じようにプレイしても楽しめることも多いから



775:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:50:41.31 .net
>>766
ただまあオープンワールドではコレを実現するデザイン・調整ってムチャクチャ大変だろうな
鉄道のスジ屋並の職人技が必要やと思う

776:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:52:02.89 .net
ゲームがゲームである時代を牽引していたタイトルは偉大である

777:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:57:32.80 .net
ドラクエ5は攻略本とか見ずにやってた頃に育ててたモンスターが
Lv.30ぐらいでカンストしたのが残念だったな。大して強いわけでも無かったし
当時の楽しみ方としてはこれで良かったのかもしれないが。
今はもう仲間の入れ替え制度があるゲームはあまりプレイしたい気がしないな
仲間が多いにしても、ドラクエ4みたいに全員連れて歩ける人数までが良い

778:夏の正座
24/08/25 13:07:44.59 .net
>>769
ドラゴンキッズか?序盤は無消費のブレス攻撃が便利なので使っていた人は多い

779:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 13:27:43.72 .net
>>769
あってもいいけどスタメンしか経験値入らないシステムなら見送るかな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 13:39:31.41 .net
誰だったかは覚えてないが、育ててたのはクリア後のこともあってか強い気はしなかった
ただストーリーをクリアしながら仲間にしてたらカンストする頃には仲間も増えてるだろうし、
いろんなキャラを使って欲しいからそうしたという開発側の狙いももしかしたらあったのかもしれない

あれぐらいの頃は仲間キャラを満遍なく育てるプレイもやってたが(弱いキャラも含む)
今はもうそういうプレイはやりたい気がしない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 13:47:37.40 .net
つくづくポケモンのハード進化してもキャラ継続、新作に出れなくてもキープするシステム構築してるから強すぎる
今はゲームなしでもしっかり基盤固めてるし

782:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:20:03.71 .net
そしてアッサラームで騙される>>765の姿がそこにあった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:23:36.02 .net
自分が育てたPTって部分を重視したいから、使ったキャラだけに経験値入るシステムがいいわ
全員に経験値入ると大器晩成型のキャラをスタメンで苦労して使う意味が無いし、

784:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:32:15.01 .net
HD2Dのドラクエ3は正直買うか迷う
もう十分擦ったコンテンツだし今さらプレイするのも
何か新しい要素があるならいいんだが

785:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:32:48.57 .net
邪聖剣ネクロマンサーのロミナも大器晩成と聞いた気がするが、
そこにたどり着くまでにやめたのを思い出した
割と終盤の方まで行ってたと思うが、ある時パスワードのメモがミスってて
そこでやる気が萎えてしまった

786:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:37:06.18 .net
>>774
おお! わたしの ともだち!

787:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:43:11.28 .net
>>777
で?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:50:09.01 .net
大器晩成とか最初に判れば良いんだけど
例えば最終盤で手に入る武器AはキャラBのスキルCをMAXにして装備品Dと合わせて持たせるとぶっ壊れ性能になる
みたいなのが後からわかると、うわーーーーーってなるんよ
ビジュアルで好みのキャラだけ育てるのもそりゃアリなんだろうけどね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 15:01:23.50 .net
DQ11みたいに全員に経験値入って戦闘中でもいつでも入れ替えられますってシステムは
じゃあ最初から一緒に戦えよって気持ちになる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 15:09:33.69 .net
>>781
狭いと邪魔になっちゃうじゃん
剣ふるいたいのにトルネコが汗びっしょりでブッヒヒヒ言いながら真横にいたら
剣ふるいにくいだろ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 16:46:08.11 .net
>>759
メダパニ効いて逃げられたわ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 16:47:30.48 .net
>>781
それをやったのがスターオーシャン5

793:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 16:53:50.36 .net
>>782
ゴブリンスレイヤーってそこらへんのリアリティがあったな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 17:41:41.55 .net
RPGの戦闘なんてD&Dのミニチュア使ったマップ戦闘やったら5人ってむっちゃ窮屈だからな
そもそも後衛職は毎ターン戦闘には関わってこない(関われない)し
コマンド戦闘のパーティー全員順番に殴れるってのがそもそも無理がある

795:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 18:23:39.27 .net
大器晩成型といえばワルキューレの冒険のO型だな
レベルなかなか上がんなくて序盤がきつくてな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 18:48:30.61 .net
レベルカンスト時の強さが幽白のアレみたいな常識外れな強さじゃなくて良いんだよ
ラスボスがパーティーフルメンバーなら危なげなく倒せる程度の強さでレベルマックスでも良いんだ
むしろそこそこ楽にレベルを上げきったっていう達成感が味わえるんだからサクサク上がるようにして良いと思うな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 18:52:31.81 .net
>>788
幽白漫画のラスト嫌い
仙水までで良かった

798:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 19:02:33.80 .net
幽白の富樫はどうしても殺伐した雰囲気をやりたくなかった空気だからな
仙水編は死者も少なかったしラストの煙鬼の優勝もトーナメントばかり描かせて作品腐らせるジャンプへの当て擦りだった
イノタケと違って次の作品に漕ぎ着けたから富樫はやっぱり優秀なんだよ
如何せん国柄の人物描くのが本当に上手い

イノタケのスラムダンクは名作扱いされてるがインターハイの日程を自ら過密にして結局ガス欠しただけなんだよな…
豊玉高校のときはもうキレがなかったし

799:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 19:05:30.26 .net
>>789
でも魔界への行き来やS級の存在匂わせといてそこで切ったら不完全燃焼じゃね?
まあ魔界編はバトルもじっくり描かれないし読み応えがなかったな
あと個人的には、仙水編で導入したやり方次第で割と無敵な能力バトルが魔界じゃなかった事になって脳筋対決オンリーなんだかなとは思う

800:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 19:09:03.31 .net
>>790
あれは作者も飽きてたんじゃない?
その後はバガボンドとかリアルとかノビノビ描きたい物書いてたイメージ
週刊少年誌で大ヒット飛ばした作家がいきなり青年誌に移籍って当時はあまりなかったと思うからジャンプ自体にも思うところあったのかも

801:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:09:51.17 .net
伸び伸び描きすぎてまだ終わってない模様

802:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:20:12.72 .net
>>793
スラムダンクも終わってないようなとこで格の辞めただけだからセーフ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:22:18.56 .net
せめて幽白のゲームの話にしろよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:28:52.59 .net
幽白は判るんだがハンタのゲームがゲームボーイにあることがすごいショック

805:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:34:18.80 .net
幽遊白書2格闘の章はドラゴンボールの超武闘伝と同じくらいにやりこんだな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:45:49.28 .net
描くの遅いで思い出したけど一時期ゲームを出す出す詐欺が横行して
E3とかのゲームイベントからそういうタイトル締め出されたって話は本当だろうか?
PSタイトルで平気でトレーラー発表から3年以上とかやってたもんな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 21:48:38.89 .net
ジェラザード2が発売日未定で
ファミコン雑誌にずっと載ってたのおもいだした

808:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 22:23:47.56 .net
バスタードがどうなったのか知らないけど、萩原一至が
参加したゲームが去年steamで出てるな
まだ需要有るんだな

809:夏の正座
24/08/25 22:30:18.00 .net
>>798
結局発売されなかったPS1の聖「竜」伝説

810:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 22:36:03.56 .net
漫画もアニメもゲームも延期をするのは構わないけど採算が取れてなかったら経営としては失敗だからな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 23:49:07.47 .net
>>792
イノタケ以前からいるよ
一色まこと(はなったれブギ)は元ジャンプ作家
(デビューは講談社だが2年後ジャンプ)
翌87年には出直しといでっ!(スピリッツ連載、後に花田少年史やビアノの森
森下裕美(JUN)もジャンプ作家
から2年後ヤンジャンで荒野のペンギン連載
どっちも連載時読んでたから記憶に残ってる
冨沢順、樹崎聖もだし、青年誌行きはあげればきりがない
ただヒット作品あってじゃないw
みんな打ち切り作家

812:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 05:29:21.78 .net
ファミコンジャンプにでてこない作家はみんな売れなかったっていう認識

813:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 06:23:24.25 .net
ファミジャンブはラスボス12編にウイングマンの敵でてるが、肝心のウイングマンが出てないからな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 06:45:38.07 .net
>>803
例の意味がないわ
当時のスラダンってドラゴンボールレベルだよ
あと当時の漫画雑誌の圧倒的ヒエラルキートップが週刊少年ジャンプ、そこでトップ取った作家が下のカテゴリーに行くってのはやっぱソコで何かあったんじゃね?
そう言えば昔は出版社間での引き抜きも紳士協定みたいなものがあってあまり良しとされない時代だったしモーニング行ったのも余計になんか勘ぐるな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 06:51:00.01 .net
スト6ってチートも横行してんだな。そうまでしてランクあげたい雑魚かださいね。格ゲ衰退するわな。盛り上がってるのは一部だけ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 07:10:33.33 .net
>>807
回線切りしてまでランクを維持したい奴の思考と一緒だよな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 07:47:34.47 .net
一部を見て全体語るのはやめてくれ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:04:29.52 .net
9割がチーター中華だから全体と言っても言い過ぎではない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:15:27.42 .net
ユーザーの9割なのかチーターの9割なのかちゃんと書けよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:18:52.62 .net
文盲w
811 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/08/26(月) 08:15:27.42
ユーザーの9割なのかチーターの9割なのかちゃんと書けよ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:19:24.95 .net
激オコの格ゲーマニアが独りw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:20:54.42 .net
書けないってことはミスリード誘ってるわけだな
自分が弱い言い訳作るのは簡単だからな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:30:48.82 .net
9割もチーターなんてあり得ないしそんな状況でEVOやるわけないしなぁ
じゃあチーターが9割中国なんだと主張されても知らんがなっていう

824:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:42:37.53 .net
そもそも中国人が9割とかありえない

825:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:56:19.66 .net
しかし最近はゲームも中華系や台湾系増えたなと思う
一見日本ぽい作風で英語中国語のみ日本語非対応とかさ
日本はスマホばかり

826:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 08:56:55.01 .net
妄想で語るやつに何言っても仕方ないから無視

827:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 09:36:38.64 .net
幽遊白書(漫画)は最初の頃は好きだったが、バトルが増えてからはあまり興味が無くなってた
そのせいかゲームをやろうという気も起こらなかった

828:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:02:54.06 .net
王道バトル物からちょっと外した部分もあって好きだったけど個人的にはむしろ仙水編は退屈で、その後の魔界で3人が別勢力に→トーナメント開催決定までの行は大好き
そっからエンドまで手抜きというか展開雑すぎてなあ
結果として戸愚呂編で終わった方が良かった感ある

829:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:03:35.08 .net
すんません
ボクは
てんで性悪キュ-ピッドの方が好きなんです

830:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:05:56.35 .net
>>817
まあ良く研究して日本から金を抜くのみならず海外の日本のサブカルヲタも集めてるから上手いよなあ
自分は〇〇国のメーカーの製品だからって理由で買わないと言う選択肢を取る人なので一切手を出さないけど若い子は気にしないんだよなあ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:32:38.97 .net
チーター見つけて運営に報告してディスコや5chに晒してBANされたらザマァ言いまくるのもゲームとしてそこそこ楽しい気はするw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:44:59.20 .net
自分はメガンテを有効活用したことは無いが
ネットとか見てるとプレイに取り入れてる人も時々みるね
FFの青魔法の自爆もラーニングしたら毎回それきり

833:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:57:01.29 .net
>>817
こういうこと言う人ってのは
家庭用機ゲーを遊んでないのかな、と思う

834:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:01:51.58 .net
>>806
せめてゲームに関係ある話しろやキチガイ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:05:00.38 .net
>>825
まあ歳とってコンシューマ機のゲームについてけなくなってスマホゲーしかしなくなったんだろ
ただそれでもコンシューマゲーは相変わらず出続けてるわけで、そいつは思慮が足らないだけだろう

836:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:06:40.72 .net
>>827
自己分析よくできました(⌒,_ゝ⌒)ニャガニャガ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:28:04.76 .net
俺はシレン6とかやってるけどなあ
シレン6はいいぞ
反射神経鈍った俺でも一手一手ゆっくり遊べる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:36:08.00 .net
カプコンとか2流メーカーから始まって大躍進よな
フロムは世界の大企業、コエテクなんかも成長率だとかなりのもんだろうが、セガナムコスクエニなんかは凋落が激しい印象
かってのゲームメーカーはソシャゲに色気出しすぎて(それが売れてなくて)落ちてるところと、根気よく売り切りゲーム作り続けて来た所はそこそこ好調な所が多いかね
逆にソシャゲは元々ソシャゲメーカーとして始まった会社が強い感じか

839:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:37:04.74 .net
この手の話で何故かいつも無視される任天堂

840:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:57:20.52 .net
任天堂はコンシューマと言うか単に任天堂ハードってイメージ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:57:37.65 .net
>>825
家庭用と言うかPCゲー
switchはあるけど任天堂のゲームあまり遊ばなくなったからPCに移行したら、中華がやたら目立つって話
スマホではゲームやらんから知らん

842:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:00:21.24 .net
PCでゲームやる感覚って無いんだよなあ
なんか立ち上げるのめんどい

843:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:01:14.36 .net
PCは作業したり動画・配信を見るためのものという感じ
ゲームはゲーム機だなあ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:08:16.78 .net
俺はもっぱらPC
一度PCに行くとお手軽すぎて戻れんなる
今のままだと多分任天堂の新ハードは情報すら追いかけないと思う

845:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:11:52.49 .net
PCで生配信流して
TV+ゲーム機でゲームして遊ぶ
俺はこんな感じ
PCでゲームやる人ってデュアルディスプレイなのか
もしくは動画や配信見ないのかなって

846:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:12:51.72 .net
>>834
俺も一昔前はそんな風に思ってたけど
steam実際やってみたら便利だぞ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:13:33.88 .net
いやPCでゲームやるのこそ面倒くさくないか?
ゲーム起動に時間かかるの多いだろ
俺にはPCでゲームやる事の何をもって「手軽」としてるのかがわからん

848:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:14:14.30 .net
>>838
まずsteam起動がめんどい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:14:57.70 .net
>>840
もう息をするのも面倒くさそうだな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:17:21.83 .net
switchでアケアカとか遊んでると起動がクソ速いんだよな
switch起動してからゲーム選択して起動、スタートまで10秒ぐらいだし
撃ちたいと思ったときにすぐ撃てる
やったことないけど天穂のサクナヒメも起動が爆速だと聞いた
メーカーやゲームエンジンのロゴが出ないで即スタートだと

851:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:18:16.05 .net
確かにSteamのゲームは
ゲーム起動の前にSteam起動が面倒くさい

852:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:19:26.80 .net
>>839
スイッチやPSだと最初に「ゲーム機」を持ち出すなりセットするじゃん
もう明確に「ゲームするぞ」って能動的に動き出す必要があるんよね
その時にテレビがついててぼんやりそれを見てると、別にゲームはいいかってなっちゃう
毎日PCでweb巡回はするじゃん
その時の流れなら「ちょっと進めてみるか」と一歩目が出やすいんだわ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:21:15.95 .net
PCはゲーム関係無く起動する、steamも負荷のかかる
作業してなきゃPCと連動して立ち上がってる
って所からスタートだから、面倒と思った事無いなあ
まあPCはスペック次第だから、比較しても仕方ないけど

854:夏の正座
24/08/26 12:25:48.00 .net
>>824
FF5の自爆は、アポカリョープスを2人犠牲で確殺できる

855:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:27:27.61 .net
まあ書いてて思ったけど家でも日常的にパソコン使うかどうかで変わるよなあ
web閲覧やyou tubeなんかはスマホやテレビでも出来るわけだし、そういう人には家庭用ハードのが手軽ってなるのかも
自分はちょっと長い記事なんかはパソコンのディスプレイで見たいし探したいからそこからゲームへのハードルの低さは重要

856:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:27:38.53 .net
>>844
ゲーム機なんかもうそこに置いてあるものだろ
電源入れるのも今ならコントローラーからできる
テレビのチャンネルも今ならゲーム機と連動して勝手に合わせてくれる
お前さんの認識、何年前からアップデートされてないんだよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:28:58.57 .net
>>844
攻略サイトとか見るのにPCが占有されんか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:30:12.63 .net
>>844
お前の家ではゲーム機は毎回どこかにしまってるのかよw

859:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:32:10.84 .net
ウェブ巡回といってるのが時代を感じる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:35:36.21 .net
>>848
それこそ物理的なゲーム機周りの環境によるだろ
自分の場合はサイドボードのガラス扉開けてコントローラー出してってのよりデスクトップのアイコンダブルクリックするほうが楽って話よ
自室云々いうならそもそも自分の場合はリビングでくつろいでいる時にゲームをするために自室に行くという選択肢が出てこないしパソコン使う用事のついでにゲームがお手軽なんよ
>>849
デュアルだから無問題
配信や実況はみないけどカジュアルゲーマーだからつべでニュースまとめみたいなのを低速再生にして流しながら横目でとか音楽流しながらとかはやる

861:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:38:28.49 .net
まさに>>837の言う通りだな
PCでゲームやるの苦にならん人は
デュアルディスプレイなり環境を整えている
が、多数派ではないだろうなあ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:41:07.97 .net
>>852
リビングにゲーム機置けばよくねえか
子供がいる家庭なら尚更だろうと思うが

863:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:42:33.06 .net
リビングでコントローラー取り出すのと
わざわざ自室に行ってPC立ち上げるのとで
どっちが手間なんかね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:43:47.73 .net
なんか話聞けば聞くほど
コンシューマ機でゲームやるのに手間を感じる人ってのは
単に要領が悪いだけのように感じるなあ・・・

865:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:44:46


866:.11 .net



867:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:45:26.38 .net
>>856
相手も同じように思ってるから平行線だろう

868:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:46:18.83 .net
謎の対立構造
どっちもやる人の立場は

869:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:46:23.61 .net
>>854
40代なら大抵家庭持って子供いるだろ、
という認識が無かった
俺はもうだめだ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:47:15.08 .net
好きな媒体でプレイすればいいじゃん
自分が好む媒体を使ってないからという理由で人格攻撃する意味が分からん

871:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:47:40.48 .net
>>860
えっ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:47:45.72 .net
>>859
(アホな言い合いしてるなぁ)
で我関せずでしょ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:48:03.90 .net
このハードに出て別のハードにソフト出さないとかいちいち気にしてるのアホくさ
ファーストやらないからPCで問題ない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:49:00.78 .net
だってPCでマリオカートできないじゃん

875:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:50:58.54 .net
なんで任天堂って頑なに自社でハード作るのにこだわるんだろうなあ
PC主体にすれば速攻で天下取れるだろ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:51:07.79 .net
しかしまぁゲーム機出しっぱなし前提の
>>848は少なくとも子供は居ないだろうな
奥さんも居るか怪しい
高齢両親に当たり散らしてるひきこどおじか?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:51:19.11 .net
いや今もう天下取ってるだろ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:52:43.13 .net
>>867
子供いるなら尚更ゲーム機は出しっぱじゃないのか
昔Wiiを出したときもテレビの脇に置いて煩わしくないデザインを目指したというし

879:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:55:40.30 .net
>>855
だからゲームがメインじゃないんや
ゲームに対しての熱量が低いと言われりゃその通りだけどね
基本的に毎日PC立ち上げる生活を二十年以上続けてるからその流れでゲームがしやすいってだけ
お気に入りのHP巡回とかもだが黎明期から株始めたから保有株関連のニュースやテレビでやらない経済系のニュースサイト回る習慣ができた
その辺りで特に読み込む情報なければゲームの方をやるって感じ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:59:55.51 .net
ライフスタイルも世帯持ちかどうかも違うのに結婚してない子どもいないとか馬鹿がマウント取り始めたからこの話終わりな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 13:13:51.73 .net
なんかゲーム専用の様にいわれてるけどデュアルディスプレイは万金の価値が有る
何をするにも効率が上がるからものすごくコスパの良いライフハックだぞ
今時ゲーミングじゃなけりゃ20インチクラスが二万もしない
モバイルディスプレイも15インチクラスが一万チョイ
許されるなら職場なら自腹で1枚持ち込むかとを勧めたいぐらいだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch