【ファミコン】40代になってもゲーム好き 44at CAFE40
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 44 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:32:46.53 .net
スレ立て乙
正直IDほしいけど板設定じゃしょうがないなあ
ゼルダスカウォ面白い

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 09:08:34.23 .net
家庭用板のスレ落ちたの痛かったな、そういや向こうはスクリプト荒らし居たなっていう

4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 09:36:35.40 .net
冗談抜きにTalkも悪くないかも

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 10:28:36.10 .net
ファミコン漫画はなかなかにエロかったな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:39:26.58 .net
>>4
こっちが桃鉄なら向こうはビリオンロード

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 16:29:49.15 .net
IDいらないよ
ここの板にIDがついたら来ないと思う

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 17:58:52.36 .net
>>7
なんで??

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 18:48:08.39 .net
オープンワールドってやったことなくていまいちどういう世界観なのか想像がつかん
やる事が決められてたゲームしかやってこなかった世代でも楽しめるもんなの?
恐らくオープンワールドの始祖とも呼べるウルティマは子供の頃瞬殺で投げたわ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:18:45.11 .net
オープンワールドの解釈って様々だよな
単にマップのつくりだけで判断する人、フリーシナリオ…
言いようによっては昔のRPG全部オープンワールドになっちゃうし

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:22:09.82 .net
>>10
たしかに
FF13が一本道だってことはよくわかるけど

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:24:19.89 .net
>>9
色々なパターンあるけど大体がメインクエストで行った地域のMAPが見えるようになり
それに連動してクエスト(メインとサブ)が発生して処理していく感じやね
物によっては何したらいいのかわからん感じで放置されるけど大抵は順当にナビってくれる
ハマると超楽しいけど同じ事の繰り返しが多いからそういうのが嫌いだと飽きるのも早いかもね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:31:20.85 .net
>>12
ドラクエ7の石板が同じことの繰り返しに思えて無理だった自分にはあわないかな?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:34:04.03 .net
>>9
いっそ自分みたいにRPGじゃなくFPSやTPSのお気楽ぶっ殺しゲーから入るのも良いかもよ
自分はオープンワールドなんて何も知らずファークライ3買ったら(゚∀゚)!って好きになったしさ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:38:39.92 .net
>>14
FPSは確実に吐くから無理だわ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:56:08.53 .net
俺もFPSやり始めて暫くは吐き気と頭痛に苦しんでたけど車の酔い止め飲んでプレイしたら楽になった
んで薬プレイ何度かやってると身体と言うか脳が慣れて飲まなくても平気になった
まあ折角買ったし面白いから絶対にクリアしてやる!って思ってたから出来た事だけどねw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:17:51.61 .net
>>16
うちはプロジェクターでやってるからRPGレベルだったら遅延全く問題にならないけどFPSは多分無理だろうな
あと100インチでFPSは間違いなく死ねる気がする

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:19:57.23 .net
俺的にリンダキューブは元祖オープンワールドだわ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:29:01.79 .net
オープンワールドの良さの一つである、ぶわっと広大なフィールドが広がる感じは、
ゼルダ時オカが元祖と言われてるな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:50:44.62 .net
今思い返せば、バンゲリングベイは世にも珍しいオープンワールドシューティング

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:43:39.01 .net
ブレワイはどこでも登れるしそれでいてストーリー破綻しないし凄いと思った
途中で飽きるけど

ティアキンは最初から飽きた

22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:46:15.26 .net
俺的にリンダキューブは元祖オープンワールドだわ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 23:44:19.55 .net
ドリキャスのカプエス2でネット対戦はよくやった。KDDIで三分10円だったか。読み込む時間も金かかるから月35000万はかかったな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:19:37.52 .net
3億5,000万か…

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:08:02.43 .net
8番出口とか2番線は酔う

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 06:45:37.97 .net
アマラーリレコ面白くなってきた
色々できることが増えてきてやっと楽しくなってきた
アクションのキレがよくて戦闘したくてたまらない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:11:28.97 .net
アーケード、MSX、PC系、カセットビジョン系。ファミコンオリジナルかと思ったゲームかなりこれらの移植作なんだな、なんかショック

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:18:33.01 .net
リバースチャプター5まできた
14まであるみたいだからクリアまでまだまだ
結局ティファゲーなんよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 12:05:54.48 .net
>>20
エースコンバットのようなコンバットフライトシムの元祖

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:22:55.84 .net
令和の人生劇場やりたいな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:30:23.58 .net
れとろげって漫画が面白かった
拾ったファミコンをその場でおもむろに取り出したゲームギアとアナログチューナーで動作確認するJKとかおもろすぎる

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:33:08.13 .net
>>30
令和のファミコンジャンプっつーかスイッチジャンプとか出したら日本以上に海外で瀑売れしそうなきがする
鬼滅チェンソー呪術ワンピ、あとナルトブリーチ辺りまで遡ればジャパニメーションファンの外人共が絶頂すると思うがどやろ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:41:27.03 .net
>>19
時岡時代って箱庭って言われ方してなかったっけ?
箱庭とオープンは明確な基準はないが単に広さの違いだけなんだろうけど
あの時代オープンワールドって単語を聞いた記憶が無いんだけどな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 13:54:47.66 .net
>>27
バンゲリングベイも海外PCからだしスペランカーもVCSからなんだよな
ドアドアやポートピアもPC発、ボンバーマンも実はPC発
レトロゲー語るときファミコン時代はアイデアに溢れたクリエイター達ばかりだったみたいな事を言われる場合があるけど、案外パソコンから引っ張ってきてるんよね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:44:49.95 .net
ペンギンウォーズはなかなかいいアイデアのゲームだがあれですらアーケードの移植作だったとはな。ファミコンオリジナルで誇れるのはスーパーマリオ、いっき、アトランティス、高橋名人の冒険島、アーバンチャンピオン、スパイ安堵スパイか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 14:53:51.76 .net
>>35
ボケかもしれんがスパイはVCSかパソコン、冒険島はACキャラ差し替え
いっきもACやぞ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 15:17:35.88 .net
全部だめじゃん
ファミコンとはなんだったんだ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 15:30:15.44 .net
何も間違ってない
もともとゲーセンのゲームがほぼ遜色無く家庭で遊べるってのが売り
ドンキーコングとか同時の人間はゲーセンと変わらんと驚いた(ステージ数は別)
初めてのキラーソフトはゼビウス
お家でゼビウス出来るってのが本体の売上を伸ばした大きな理由だった

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 17:42:27.91 .net
>>33
時オカのハイラル平原と、明確な箱庭のマリオ64では微妙に違う感じがする
時オカはオープンワールドに近い印象

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 17:50:26.43 .net
時オカとか言ってるのはポケモン大好きそう

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 18:03:43.50 .net
FF7リメイクやってるけど
最強ソルジャーになった俺が美女ふたりと世界を守ることになったんだが
的ななろう系でやってて恥ずかしくなってきた
髪型も古いしなんか痛いな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 18:20:55.24 .net
>>41
辞めればいいだけの事

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:36:23.09 .net
>>41
FF7リメイクはやってないけど、ゲームだとやってることは違えど上はそんなものじゃないの?

リメイクだからと言って変に髪型が変わる方が嫌だな
銀英伝も誰だかわかりにくい絵柄になってる作品もあるし

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 19:50:46.48 .net
銀英伝は奥田万つ里のキャラデザが一番印象に残ってるな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:07:02.75 .net
キルヒアイスもあのくせ毛なところが良いな
初めて見たときはハンサム(※当時は「イケメン」という単語はまだ無かったと思う)とは
ちょっと違うのではと思ったが、気づけばその髪型だから良いと思うようになった

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 20:22:38.36 .net
ゼノギアスがPS5でリメイクされたらリアルすぎてつらそうやな(´・ω・`)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:20:06.18 .net
>>46
ゼノギアスはやったこと無いからリメイク出して欲しいわ。出来ればSwitchでも
缶詰関連がエグいんだっけか?w

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:35:52.44 .net
ゴア表現アリかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:06:59.80 .net
任天堂×スクウェアのマリオRPGがリメイクできたから、任天堂子会社になったモノリスソフトにゼノギアスリメイクを作ってもらうのが100%無理ってわけでもなさそうでよかった
Switch後継機で出るといいな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:10:23.45 .net
>>49
それ任天堂とモノリスとスクエニの3社必要じゃね
つーかSwitchで出せるないようなのかな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 02:12:51.24 .net
モンハンに糞金と時間をかけて最高のグラで遊んでみたい。VRでも良い

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 09:00:23.31 .net
任天堂+サードならリボーンが糞だったのでオウガ外伝をウエイトターン制、出撃ユニット増加でリメイクして欲しいかな
アレは松野は関わってたのか?外伝自体版権は現在どこにあるのかわからんけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 20:42:31.16 .net
『カトシロやる→皆の推理を観る』
▽テーブル推理RPG「カタシロ」
◆1ゲーム2時間~GM:k4sen
アキラ:橘ひなの(Vtuber)
Unk→よしなま→はんじょう
→小松潤季(おにや)
→松本匡生(布団ちゃん/魔神)
URLリンク(iplogger.info)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 21:05:46.89 .net
マリドンおもしれえわ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 22:25:25.62 .net
ハイドライド3
地上の地割れ飛び込んだら宇宙。
地上の地割れ飛び込んだら宇宙?
不思議がフェアリーランド

ハイドライド4
まだかよ!

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 02:35:33.90 .net
ゼノギアスの主人公もロボットも強いてアイデアは今のアニメでも通用しそうなんだけどな
ロボットのデザインが描けなくなってきてるのはそもそもそういうアイデア以前にロボットを描かないクリエイターが増えたからなんだと思う
美少女ばかり描いたり人気作品のモンスターを描くて人ばかりでロボットみたいに構造を1から作り上げるセンスのある作家が少なくなった

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:36:43.19 .net
クソつまらんゼノギアス

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:37:24.10 .net
何故かGガンダム的どすこいポーズ肉弾戦

ライフルもってたらなー

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:38:00.87 .net
このスレ
前は秋葉原的いい雰囲気だったが
アホが操作でもしたのか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:38:59.50 .net
主人公が絵かきの格闘家で? ロボットも相撲取りになるゼノギアス

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:41:26.43 .net
>>47
オマエみたいなヤツ なんて言うんだ??

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:41:46.84 .net
>>47
オマエみたいなヤツなんて言うの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:58:18.88 .net
>>48
おまえは付属物のゲロ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:58:59.90 .net
ここ前はゲーセンの雰囲気のある良いスレだったが
クソみたいなスレになっちまった そのゴミのせいだ

くそつきの嘘つき

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 04:59:12.66 .net
糞の付いた嘘つき K

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 05:01:00.56 .net
もはや秋葉原のラーメンを紹介することもできない
糞がひっかかるからな
糞の雰囲気 偽スレ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 05:19:44.32 .net
クルマで轢き逃げしてるやつがこんなところ来んな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 05:20:51.44 .net
オマエの場所だ
URLリンク(medaka.2ch.sc)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 06:46:35.89 .net
ゲーミングiPad買おうかな
ゲームせんけど

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 09:25:12.02 .net
グラディウスはアーケード、ファミコンとあるが、スクロール除けば音楽や難易度、ストーリー展開とMSXが一番だな
沙羅曼蛇~グラディウス2~ゴーファーと話繋がってるし
まぁボスのデザインはファミコンやアーケードか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 09:30:52.88 .net
GBネメシス2はスタート直後からビッグコアに追われる熱い展開!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:44:25.46 .net
ゴミのような音

73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:51:49.04 .net
なぜか遠くから撃ってこない敵
ゼノギアスも画面が無駄にでかい
処理落ちするわけだ
URLリンク(o.5ch.net)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:55:04.28 .net
おっとVDPがオフになっていた
でかいのはドラクエの方だ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:55:23.50 .net

URLリンク(o.5ch.net)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:12:12.43 .net
鳥山明が逝ってしまったな・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:22:11.38 .net
>>76
昭和の名優が次々と亡くなられてたあたりは「ふーん」位たったがサブカル系の著名人だと一つの時代が終わった感半端ない
どうか安らかに
でも漫画家って短命すぎんか?
鳥山なんて早々に連載からは離れてたろうに

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:23:59.50 .net
急性硬膜下血腫らしい
原因のほとんどは頭部の外傷らしいので
階段から落ちたとか、転んだとか
かなしい、残念だ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:25:02.49 .net
漫画家が長命になる要素が無い

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:36:01.34 .net
ドラクエも堀井一人か
中村光一さんは存命だけとドラクエから離れちゃってるし
次の次くらいにはオリジナルメンバーが関わらないドラクエになりそうだな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:36:55.36 .net
DQ5のリメイクとDQ12のパッケージイラスト
鳥山先生の絵で見たかった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:37:44.35 .net
>>79
でも鳥山明は所ジョージ的に悠々とやりたいことだけやって生きてるイメージだったけどな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:41:35.54 .net
>>78
すっ転んで後頭部打ったとかかな・・・
俺らも日常生活で頭ゴツンとぶつけてイタタタってなることたまにあるけどああいうのでも危険だったりするのかね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:41:37.01 .net
でえじょうぶだ
ドラゴンボールで生き返れる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:42:12.34 .net
ドラクエ12は最後のドラクエになる可能性が高い

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:48:24.50 .net
鳥山の天才センスはドラクエのスライムだったな
本来のスライムは液状で物理が通用せず毒もちの難敵だったが
ドラクエスライムがIMAGEを逆転した。今じゃスライムといえばあの鳥山スライムだからあのデザインセンスは誰も越えられない壁

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:52:41.38 .net
>>86
スライムを最弱のザコモンスターとして登場させたのはハイドライドが先

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:02:17.75 .net
>>83
頭って打った場所や強度でけっこう簡単に脳にダメージ行くからな
日常生活には全く支障なくても、気付かないレベルで記憶力や発想力に影響出てたりする。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:19:29.13 .net
スライム含むドラクエのキャラはディズニーのデザイン

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:19:47.18 .net
パクリ日本

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:20:23.67 .net
アラレにもDBにも出てこない
でてくるのは映画などのパクリキャラ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:36:47.93 .net
反日パヨがあらわれた!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:59:50.87 .net
>>92
上手いw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:00:14.30 .net
スライムって元々はあんなかわいいものでも無かったよね
小学校で「スライムを作ろう!」みたいな取り組みがあって
既にドラクエにどっぷりだった自分はドラクエのようなスライムをなんとなく想像してたが
それを担当してた保健の先生が「スライムには顔なんて無いのよ」みたいなことを言ってたのは覚えてる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:12:55.59 .net
ただ、粘体じゃないがゼリー状のスライムはハイドライドやドルアーガで登場してるんだよね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 15:10:37.60 .net
なんかのPCの昔のRPGではスライムは鬼のような強さで恐ろしかった
GBの魔界塔士でもスライムは溶かす攻撃が強かったな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 15:35:52.40 .net
>>96
本来のスライムはドラクエのようなものでは無くてこっちだよね
SaGa1をプレイしてしばらくしてから「こっちの方が『らしい』スライムだったんだな」と思った
FF2のプリン系もやたらと強かった(というよりも直接攻撃が効かない+最初の頃は
何も知らずにプレイしていて、ちせい1キャラが量産されていたのでそう思っていただけ)けど、
あれも本家スライムの一種だったのかな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 15:45:20.28 .net
>>79
水木しげる……

99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 16:03:39.23 .net
ドラゴンボールのゲームもファミコン前からあったからな。カセットビジョンとか。しかしドラゴンボールのゲームに関してはあんま名作なイメージがない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 16:12:13.89 .net
ファンタジーRPGの始祖D&Dでは中級以上の強敵、装備によっちゃ勝ち目がない的扱いだからな、スライム
ドラクエのスライムの立ち位置はドルアーガの影響がかなりあると思うよ
堀井中村もゲーマーだったしドルアーガやってないわけがない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 16:35:42.87 .net
>>85
最後のドラクエがダーク路線ってw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 17:34:42.08 .net
スライムにあの顔つけてイメージ一新させた功績よな。丸みのスライムは他にも先にあっても顔はなかったろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 19:19:22.14 .net
ホントそう思う
それまではドルアーガの塔のスライムみたいなイメージだった

104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 19:52:36.05 .net
>>103
ドルアーガでもかわいい方だぞ
洋ゲーのスライムは怖すぎ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 19:52:49.53 .net
ドラクエのスライム系だとホイミスライム、スライムつむり、スライムナイト辺りもデザイン秀逸。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 20:29:03.19 .net
ドラクエモンスターデザインは1234あたりはどこか親しみやコミカルさがあるんだよな。シリアスなデザインじゃない感じが万人に受け入れられた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 21:07:07.37 .net
鳥山明悲しすぎる…

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 21:15:37.71 .net
スライムと言えばドルアーガの敵破壊音で外皮?みたいなものに包まれたゼリー状の敵をぶっ刺して破裂するように倒せるって感じのイメージが頭の中にできちゃったな
SEはどの敵倒しても同じなんだろうが最初の敵だけあってイメージも大きかったし
ドルアーガなければスライムが剣で倒せるってのに多少違和感を感じたかもわからん

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 21:47:41.27 .net
最弱モンスターのスライムをドラクエVでL99まで育てると最強の特技「しゃくねつほのお」使えるようになるのは胸熱だった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 22:15:21.52 .net
本当は強いモンスターなんだけど、トラップやアンブッシュのないウィザードリィ以降、
スライムは最弱になってしまった
同じ最弱なら可愛い方がいいよね、ペットにしたい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 22:39:47.74 .net
>>104
シャドウゲイトのスライムは真の勇者をあっさり溶かす

112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 23:11:08.05 .net
アラレちゃんはちっちゃい携帯ゲームみたいなのが無かったっけ
別の作品だったかもしれないが、確か40年ぐらい前に家にあったものが
アラレちゃんだった気がするんだよね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 23:27:18.34 .net
検索したらどっかで見た事あるな
友達の誰かが持ってたかもしれん

114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 23:36:28.29 .net
スライムと言えばツクダオリジナル

115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 00:43:21.05 .net
声優のTARAKOさんもお亡くなりになったらしい・・・
ちびまる子ちゃんどないするんや・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:01:33.86 .net
>>115
ワクチン打ってたらしゃーない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:10:15.88 .net
>>112
任天堂では無いゲームウォッチ風電子ゲームであったよ
持ってたわ懐かしい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:11:25.97 .net
ゲームウォッチならライオンとヘルメス持ってたよ
マイナー?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:19:07.01 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ゲームいろんなあったよな。しかし連鎖してるな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:21:45.14 .net
>>119
もし何らかの理由で寿命より先に亡くなっておられているなら

121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:23:55.48 .net
ワクチンか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:28:46.22 .net
タラコのほうが重大ニュース 戦闘力格上

123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:29:00.47 .net
ワクチン接種率高い順世界ランキング
1 日本
2 台湾
3 韓国
4 イスラエル
5 アメリカ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:29:38.61 .net
スライムはディズニーのデザイン
 鳥山はドッターの真似しただけ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:30:05.18 .net
ゴーストを見ればわかる パクリだと

126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 01:31:17.85 .net
鳥山とすぎやま先生はパクリが多かった

127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 05:05:31.61 .net
FF7リバースが100時間くらい遊べるっての見てゲームってお得だなと驚いた
ソフト1万だとしても1時間100円で楽しめるって考えたら他の大人の趣味でこれ以上のコスパはなかなか難しい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 05:17:36.72 .net
>>119
これはひどい
URLリンク(youtu.be)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 06:17:58.95 .net
>>127
むしろ最近は100時間遊べると聞くとゲンナリしないか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 06:55:59.85 .net
>>129
つまらなかったら1時間で辞めるから面白ければ長い方がいい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 07:03:17.76 .net
40代の思い出の人たちが自分の両親より先に亡くなるてエグいよな
なんかマジで殺し屋の仕業なんじゃないかと思うよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:11:59.98 .net
鳥山明て1996年で終わった作家のイメージ
GT以降は彼の作品としてカウントしてないしドラクエ3リメイクの時には中鶴氏が担当してるんだろうなて作風で垢抜けないタッチだったのは覚えてる
トバルナンバーワンキャッシュマンのときはもう下り坂だった

133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:14:59.99 .net
>>132
仕事大嫌いなのにDBで酷使されて完全に降りたからそりゃそうなる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:17:05.33 .net
>>133
ドラゴンボール描くのが大嫌いなだけでむしろバードスタジオやキャラメル・ママのビジネスには熱心だったよ
面白くなくて記録には留まらないレベルでその典型が新ドクタースランプアラレちゃんだしな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:20:43.29 .net
ドラゴンボールは多くの40代の人格形成に多大な影響与えてるのは間違いない
小さい頃の夢は宇宙一強くなるだったやつ多いだろ
40歳以上はドラゴンボールで個の強さ、30代はワンピで仲間、20代は…しらない…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:20:51.49 .net
鳥山明氏は自身の成長よりも自身の版権でスタッフを食わせるのを生き甲斐にしてたみたいね
そのせいでぶら下がり企業がたくさん出来たこと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:24:06.79 .net
>>135
20代こそSNSで自身を10代のときから売り込み、人の死をリアルにしないと絶対に認めない人が多い
非常に辛辣、そして異様なまでに任天堂好きが多い、若い親子連れはドラえもんよりカービィのためにマックにかけつけたりしてたからな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:28:43.83 .net
ワンピースはほとんど読んだこと無いや
絵柄が受け付けないので

139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:29:11.59 .net
鬼滅の刃や呪術廻戦で親しかった人が死んでスパイファミリーで血の繋がりのないメンバーを家族にするとか応用の効いた作品を評価する
今の10代が社会進出したらよりシビアな人が増えそう
本当に数値しか見ない薄情な人が増えた
仕事の成果ばかり求めて安心できる環境をくれない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:31:27.39 .net
>>138
入れ墨とか身長設定とか抜きにして奇形をバカにしてるのが絵柄で見て取れる
それを障害者に希望を与えてると勘違いしてるからあかんのよ
普通の女でも身長2m超えが当たり前の作品なんてファンタジー以外ないしさらに巨人族とか出したりどんだけ身長コンプレックスが強いんだろうあの作者は?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:35:11.35 .net
修行して強くなるが刷り込まれた40代には指噛んだだけでセカンドとか強くなるワンピ全く理解できないわ
なんか強くなる描写や過程ってあんまり需要視されてないし、各キャラの強さの度合いがよくわからない作品多いよね
呪術みたいに主人公空気も多いし

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:39:18.15 .net
ブリーチも奥の手で勝ったと思ったらさらに奥の手からのなん…だと…からの奥の手みたいな何の伏線もないご都合展開増えた
鬼滅も技の強ささっぱりわからんし
どこでワクワクしていいかもわからず戦い延々とやってる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:52:44.83 .net
NARUTOやブリーチなんて全く興味なかった
ドラゴンボールてバトルものてよりギャグを挟んでユーモラスな描写が良かったのよね
ワンピースも言葉じりとかギャグは入れてるけどなんか無理やりやってて岸本のような自然な流れが出来てたのはイーストブルー編までアラバスタ編はもう引き延ばすコツを掴んでしまった感じだった

144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:53:30.32 .net
ワンピースがヒットした影響なのか知らないが、
2000年頃から妙に手足が細長い絵が増えてると思うんだよね
そういう絵があまり好きになれない
2011年の震災時に鳥山さんが描いてた悟空とアラレちゃんも細かったし

145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:55:20.09 .net
岸本→徳弘
岸本はNARUTOだった
昭和の作家て学歴関係なくリテラシーがしっかり備わってたから会話の流れが自然なんだよね
やはり小説や文法で言葉を学ぶて大切なんだね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:56:21.91 .net
>>144
鳥山明先生はパソコン絵にハマって自分の限界を超えない程度の絵しか描けないから90年代には中鶴にゴーストさせてた

147:いっぱい。
24/03/09 08:57:57.96 .net
>>143
上2つ読んだこと無いし、後者は名前もよく知らないや
Dr.スランプと初期のドラゴンボールは好きだが中期以降のドラゴンボールは
あまり好きではないと言ってる人は時々見るね
世代だからだろうけど、年代的に今の40代後半~50代前半ぐらいに多い印象

148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:59:03.18 .net
URLリンク(youtu.be)
かなり探してたがようやく見つけた。子供時代近所でやった記憶。まさかボンバーマンもファミコン以前だったんだな。これ記憶ではカセットビジョンかと思ってたんだよな。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 08:59:36.46 .net
悟空には尊敬や憧れの気持ち芽生えるけどルフィには芽生えないもんな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:02:24.30 .net
>>147
鳥山明はVジャンプビジネスに重きを置いてドラゴンボールZの連載がどっちつかずだった正直今にしてみれば副業にハマって本業を疎かにした典型的な例だった
ダンジョンVとか意味不明な番組もやってたなFF6特集とかあってドラクエよりスクウェアバンダイ作品が贔屓されてた時期だった
ティナとセリスとリルムの3代ヒロインには独特のエロすがあったけど5のレナファリスクルルで味を占めたんだろうなと感じたよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:04:01.59 .net
>>149
ルフィは初期のアーロンパークまでのキャラが好きだった
アラバスタになったあたりからはただぶち切れまくりの自由人化してたまに見せる大人っぽさが説得力がなかったんだよな
アニメスタッフはそれでもかっこいいルフィに置き換えてたんだけどな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:11:00.04 .net
最近の漫画家は力を持ちすぎてマシリトみたいな編集者がいないんだろうね
ワンピは売れ出してからの暴走酷いし、他の原作者にも口を出しづらい空気感になってそう
二人三脚みたいなやり方ではなくなったんだろうな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:15:38.27 .net
>>152
力がないんじゃなくて逃げ道を作って隠れてるだけ、それをメディアが上手くSNSを駆使してSNSに重きを置いてる若者を呼び込んだだけワンピースレッドザフィルムもワンピースよりはAdoの功績がでかい

ただ編集者もお勉強ばかりして大きな作品には物が言えないのは情けないしだったら編集者も担当者もいらないね?て話しになる
指摘ができないならAIにやらせりゃいいだけだし作家が人より給料貰って楽な仕事ですね?なんて逆パワハラされる立場の人なんて世間的に考えたら不要だし派遣社員並みの給与で十分てなるね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:17:58.87 .net
>>152
今は時代的にマシリトみたいなことをやってたら大変なことになるだろうね
あるいは漫画家がすぐ投げ出すか
鳥山さんとマシリトは双方の愛情(?)が見て取れるけど、ああいう関係はもう出てこないんだろうね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:18:32.93 .net
まんが道の締め切り事件のときは
各出版社の担当者が雀卓用意して見張ってたとかそういう切羽詰まった環境て絶対に必要よね
中小企業の人たちはそういう環境に怯えながら生きてるわけで

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:20:36.39 .net
>>154
マシリトは本当に締め切りヤバいときは許してるしマシリトという案も採用してくれたけど
今のそういう担当者はガチのアスペルガーだからそんなことしたら灰皿投げたり恫喝されたりヤバそうだし
作家は作家で大したことないくせにアシスタントに無茶ぶりしたり弱者のヒエラルキー的なのが90年代以降の漫画界の光景て感じかな?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:24:17.87 .net
的外れおじさんが場違いな話で熱くなっております

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 10:02:47.61 .net
キャプテン翼の作者が亡くなられたらSNS界隈の騒ぎは桁が違うことになる気がする
作品自体の売上や知名度はDBの方が上だろうが、熱烈なファンにサッカー界のビッグネームが多すぎるからな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 10:03:40.01 .net
鳥山明デザインを売りにしたトバル2がワゴン価格で買ったがキャラも演出も地味で全く面白くなくて自分的にこれがク○ゲーってやつかと思ったな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 10:23:42.13 .net
>>158
外人の方がファンが多いスター選手も
日本人サッカー選手は妙にリスペクトしたがらない
日本サッカーの弱さに現れてる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 10:33:20.22 .net
的外れ過ぎて草

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 10:37:53.19 .net
>>160


163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:20:14.29 .net
日本の元日本代表選手の話しだとブルーロックの方が好きらしい
なんでも本田や香川をカスと言ったり
GKがヘマしたら川島すんな!て書かれてるかららしい

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:25:57.82 .net
高橋洋一がセリエA人気絶頂期の頃にACミランへ取材に行ったときの歓待話好き

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:34:44.79 .net
永井豪が亡くなったらフランスが泣くザンスよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 12:02:28.33 .net
>>129
ドラクエ7はもう一度最初からやる気にはならないな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 12:06:03.42 .net
ドラクエは5ならやってみるか程度
6はダーマ以前にムドー倒すまでが嫌だ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 12:30:37.14 .net
DQ6からチュンソフトが抜けたのはどんな理由があったんだろう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 12:44:15.54 .net
>>143
ワンピは昔コミックスも買ってて読んでたんだけど空島編で脱落したわ。以降一切読んでない(´・ω・`)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 13:54:15.71 .net
クロノトリガーリメイクは無理か(´・ω・`)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 14:35:15.22 .net
ここに入れ くそざる
スレリンク(cafe40板)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 14:35:46.19 .net
そこ入れくそざる >>168

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 15:26:50.18 .net
>>169
俺も空島で脱落したなぁ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 15:30:25.94 .net
>>129
エルデンリングは楽しかったぞ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 15:30:54.54 .net
>>170
リメイク版が各媒体で出てるからそれ以上どうしろと

176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 15:47:33.67 .net
>>174
エルデンリングはチュートリアルクリアして最初の焚き火の側にいる雑魚兵士の群れにやられまくって積んでる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 16:25:58.03 .net
ワンピのキャラの造形はデブガリノッポボインとかわかりやすく記号化したデフォルメだと思うんだけど、反面マンガ自体は描き込みが半端なく多くてゴチャゴチャした


178:印象を受け読んでて疲れるんだよな キヤラ造形はそのままで鳥山絵くらいシンプルな線と背景類の手抜きをした絵なら楽しく読み続けていたと思う



179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 16:31:40.21 .net
鳥山明なんか良い例だと思うけど上手い漫画家って絵の巧さ以外にも紙面における視線誘導?とでも言うのか、どのコマでドコに注目して次ドコを見て~っていうのがすごく自然に出来て読んでて疲れないんだよね
日本人でも出来てない漫画家もいるんだけど韓国のウェブトゥーンたら言うのなんかちょっと読んだら疲れてしまって読み続けれない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:13:19.37 .net
>>178
>韓国のウェブトゥーンたら~
縦読みだからじゃないの?
電子本アプリやサイトや書籍等によっては、縦読みがデフォになってるものもあるけど
自分も縦読みのものは読みづらいと思うことが多かったが、設定を横読みに変えたらそうでも無かった

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:19:08.05 .net
ff7リバースの世間の熱気?につられてチャプター1で詰んでたリメイク始めたが、
チャプター4に行ってもつまらない…
戦闘通常攻撃連打してばっかりなんだが…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:28:26.18 .net
ファミコン出来る喫茶店とかあったな。有野の番組でもあったが、いまは周りもうるさいすぐ告げ口密告時代だからそんな店もなくなったんだろうな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:32:25.99 .net
>>180
通常攻撃連打じゃ無理くない?最初のボスも全然ダメージ減らないぞ
自分も最初ボタン連打で倒せたは倒せたがポーションがぶ飲みしてなにかおかしいと気づいたし

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:36:20.09 .net
>>180
通常攻撃はあくまでATBを貯めるための行為で倒すことを目的とした動作じゃない
そこがわかってくると戦闘システムはFFの中で上位の面白さだと思うよ

ただノーマルだと戦闘長い、イージーだと瞬殺すぎて間があればいいなと感じた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:52:08.70 .net
>>182-183
レスありがとう
通常攻撃からのファイアとかはやってるんだが、雑魚とかは基本通常攻撃連打で、
なんか戦闘が単調に感じるんだよなぁ
エルデンや仁王を直前にやってたせいもあるんだろうけど
とりあえずグラは凄いのでそれ見たさに続けるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 17:57:49.13 .net
>>184
雑魚は基本連打だな
ひたすら連打して進んでムービーみてまた連打しての繰り返しだからそこはつまらん
でもRPGなんてザコ相手はそんなもんだしね
ドラクエなんか全員AIに任せてても問題なく進めるし

自分もまだリバースは手をつけてないからその辺が改善されてることを願ってる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 18:35:11.54 .net
アウトワード面白いようなそうでないような
ゆるいサバイバルシステムにPS2みたいな3Dオープンワールドアクション…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 18:49:40.53 .net
>>181
喫茶店ではないがTVに付いてる硬貨投入機に金入れてゲーム遊ぶとこはあったわ
スーファミ時代だったけどいつまであったか分からん。駄菓子とかも売ってて地元の中高生が皆駄菓子食いながら遊んでた

189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 18:52:38.81 .net
今は地元の中高年がまで読んだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 23:52:50.08 .net
>>186
ググったけど難しそう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 00:40:02.18 .net
『ジジイ達の初心者フルパ
スタンド・バイ・ミーOW2』

URLリンク(iplogger.info)

▽うんkちゃん
松本匡生(布団ちゃん/魔神)
鈴木義久(よっちゃん/表現者)
天狗ちゃん(まーちゃん/泥酔


192:天狗) わたなべまさと(わっちゃん/VRストリーマー)



193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:25:35.94 .net
スペランカーのように落ちてたやすくしぬゲームは
大量にあったが
後年はしゃぎまくってクソガキのように騒いだ この年代

194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:26:17.40 .net

URLリンク(o.5ch.net)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:26:31.19 .net

URLリンク(o.5ch.net)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:26:58.73 .net
スペランカーで後年はしゃぎまくってクソガキのように騒いだ この年代 スレタイの年代

197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:27:44.72 .net
全員馬鹿な女だ
同年代の男として恥ずかしい 近寄りたくない
だから出て行け

198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:58:22.46 .net
ぷよぷよってクソゲーの極みだな
というかゲームか?これ
まったく話にならねェ
こんなゴミで世界を獲ろうとか、そりゃコンパイル潰れますわな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:59:11.95 .net
それクソザルだろ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 07:04:14.89 .net
MSXユーザーは今まで 「見せかけの馬鹿どものご機嫌とり」をしていたようなものだ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 07:06:58.30 .net
MSX1こそ
ドラキュラやゴエモンを出すべきなのだが
なぜか出なかった
これに言及する奴は居ない 猿のように同じことを書く猿だけが居る

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 07:10:21.24 .net
DangerX4
チョップリフターに似ているゲーム
なめらかな任意スクロールをする
URLリンク(youtu.be)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 07:11:42.80 .net
ハリアーという特性を良くいかしている
良いゲームは基本ができている 落第ゲームは内容も落第 他人への押し付け&宣伝

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 09:18:24.29 .net
ドグマ2とローニン、まずはどっち買うか悩むわー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 09:41:31.16 .net
MSX3はよくわからん。携帯機器で出して過去の作品全部内蔵化ならほしいがそうでもなさそうだし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 09:45:53.97 .net
>>202
ドグマ1評価高かったから期待してやったんだが、あわなかったなぁ
ローニンはチーム忍者大好きだから期待大だがps5持ってないんだよなぁ…

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 10:06:54.94 .net
MSX0は欲しい人の大半はゲーム目的だろうにゲーム配布のプラットフォームになるわけでもなくコンセプトが中途半端
eggでえーってなるしな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 10:23:36.66 .net
MSXグラディウスシリーズやりたいな。ダンテや黒衣の貴公子にガデリュンやイースにクォースもあったな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:29:37.83 .net
ゲーム好きな女とか気持ちわりいな
ヤニカス並

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:49:02.25 .net
同じヤツらがいないと仮定して書き込もう

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:49:40.93 .net
MSXロックンボルト
ファミコン以上の画面
sssp://o.5ch.net/22p1f.png

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:49:55.53 .net

sssp://o.5ch.net/22p1g.png

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:50:10.33 .net

sssp://o.5ch.net/22p1h.png

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 11:50:47.70 .net
ドグマ2はキャラクターメイクだけ先行して体験版が出てんのね、うまい商売だと思うわ
本編やらせたら思ってたのと違うからやっぱ買わないって人もいるだろうし
キャラ作った以上は遊んでみたいしね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:32:07.92 .net
ファミコン版ロックマンのサントラは持ってる
あと5と6のボスキャラ応募参加賞のCD

216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 13:07:42.98 .net
スレ伸びてると思ったらまた荒らしが湧いてるのか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 13:35:05.41 .net
グランツーリスモのサントラ運転しながらかけたいから欲しいと思いつつ、いつも忘れてる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 15:34:33.44 .net
リアタイでPCEsuperCDROM2で遊んでた人いる?
ベスト3作品決めるなら天外魔境2は決まりとして
あと2つはイース4と風の伝説ザナドゥ1かな
スナッチャーも捨て難いけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 16:19:18.58 .net
移植や続編モノは除いた方が良いと思うなぁ
オリジナルだと
ときメモが後世へのインパクトが大きかった気がする
やったことないないけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 16:24:30.36 .net
>>217
藤崎詩織も知らんとこの歳まで来たのか恥ずかしい奴

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 16:26:56.28 .net
ときメモは画期的だったそれまで卒業とか誕生とかプリメとかPC移植のギャルゲーはあったけど同世代好きな女の子を落とすてのは何気になかった

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 16:38:29.12 .net
218 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/03/10(日) 16:24:30.36
>>217
藤崎詩織も知らんとこの歳まで来たのか恥ずかしい奴

馬鹿すぎて草

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:05:26.22 .net
>>219
タイトーの人生劇場があっただろ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:12:50.60 .net
>>219
プリンセスメーカーを参考にしたらしいよね
女じゃなくて自分を育てて女の気を引こうと
ここも画期的だったのだと思う
普通に考えたらロープレとかゲームでは自分を鍛える育てる方が当たり前なのにそれまでギャルゲではその発想になって無かった

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:30:53.73 .net
>>221
和田アキ子みたいなハズレ女が出てくるのは人生劇場だっけ?遊遊人生?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:50:33.59 .net
>>217
じゃあ超兄貴とかキアイダン00みたいなインパクトだけのやつも入れちゃうぜ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:05:30.88 .net
・天外魔境2(好き嫌いは置いといて)
・ゴジラ爆闘烈伝
・ラプラスの魔
だな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:17:55.25 .net
superCDロム2のオリジナル限定だと
ゲートオブサンダー/スターパロジャー/天外魔境2

移植含めたらDUOと一緒に買ったドラスレ英雄伝説1が
ストレスフリーなRPGで一番遊んだかもしれんが

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:26:06.31 .net
スプリガンMkⅡ、ドラスレ2、エメドラは好きだったわ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:43:40.78 .net
その画像見えないてありえんだろ ID無いスレ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:44:21.89 .net
全員屑のヤニカスやな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:44:44.67 .net
ヤニカス鳥山のスレに行けよ いっぱい吸え臭え

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 19:12:11.50 .net
ときメモはあの絵柄でなんで流行ったのか分からん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 20:07:33.65 .net
四半世紀ぶりに好きだったユフィがリアルに動いてキャッキャ喋ってるの見ると最高にうぜえなと思ってしまった
時が流れすぎたわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 20:21:31.67 .net
エアリスエアリス騒がれるけど発売1年後くらいには空気やったよな
あのゲームのヒロイン世界レベルでティファ一人勝ちやもの

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:21:47.96 .net
ときメモは当時ファミ通の人気ランキング1位にいたのに気づいて
物凄く興味を引かれたのが懐かしいな
実際ゲームとしてもよく出来てた

237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:40:45.92 .net
ティファは狙い過ぎててな
実際いたらいい女だと思うのはエアリスだわ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:49:55.97 .net
キリエかジェシーだろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 22:36:39.07 .net
超絶イケメンのクラウドに対してあざと可愛い態度をとるエアリスとティファについて行くのはおっさんに無理ゲーだわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:08:47.88 .net
>>206
黒衣の貴公子ってコンプティークでマンガ連載してたね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:08:53.71 .net
キリエといえば邪聖剣ネクロマンサーの魔法だからな。あれは喰らうとうざい

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:22:09.67 .net
>>232
当時は恋愛への憧れと性欲という色メガネに支配されてただろうからなw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:23:23.51 .net
邪聖剣ネクロマンサーはラストあたりでパスワードを間違えてから投げ出してしまった
あのゲームはCMが怖かったなあ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:24:15.73 .net
>>237
あれはもうキャラが悪いんじゃなくて25年という月日が悪いんだ
流石に当時と価値観違いすぎてウケる女の子もこんなに違うんだと勉強になったわ
昔のアニメのヒロインとかも今見ると性格くそだったりするし仕方ないね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:26:04.08 .net
自分はあの当時はFF7のユフィは好きじゃなかった
同時期に篠原ともえが流行ってたが、そっちも好きじゃなかったしその辺に共通してるところがあるのかも

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:29:26.55 .net
>>243
篠原ともえの顔が当時めちゃくちゃ好きな同級生がいたが全く理解できなかった
が、大人になった篠原ともえ見たときに普通に美人でアイツはなんて人を見る目があったんだと感心したな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:46:10.77 .net
懐かしくなってFF7発売の少し前から調べたら
阪神淡路、地下鉄サリン、もんじゅ、O157、エヴァ、失楽園、酒鬼薔薇聖斗、消費税5%、ポケモンショック、ごっつええ終了とか暗いのばかりが印象に残ってんな
唯一明るいのはW杯初出場くらい
でもなんかあの頃の暗さって悪く無い暗さだったな
終わりの始まりみたいな当時リアル厨二だった自分は嫌いじゃなかった
暗いものを楽しむ余裕がまだあったというか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:46:11.46 .net
>>241
PCエンジンミニが出た時に当時ぶりにプレイしたけど今やると不親切な部分があって序盤で積みになったな
当時はクリアまでプレイした気がするが歳取るとやっぱモチベ低下問題が出てしまう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 00:56:47.33 .net
邪聖剣ネクロマンサーには「パンツァー」という敵がいたが
なぜか「パンツ」で区切りたい自分がいたようで、画面を見ながらそこがずっと気になってたな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 01:15:05.91 .net
ネクロマンサー持ってたけど、子供心にあんな薄っぺらくてちっこいカードに
ゲームが丸ごと入ってるのが不思議でしたわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:46:26.96 .net
イーアルカンフーの方が面白いってんだから終わりだ格ゲー

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:47:23.69 .net

URLリンク(o.5ch.net)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:47:45.79 .net
退化しまくり2D格闘
URLリンク(o.5ch.net)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:48:06.21 .net
画面みてわからんヤニカスはヤニ吸ってろ死ぬまで

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:53:43.27 .net
ファミコン版
今のゲーム学んだヤツが調整したらスト2になんか負けねーな
URLリンク(o.5ch.net)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:57:06.44 .net
バカ3Dスト2にかけらもない
URLリンク(o.5ch.net)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 03:59:34.92 .net

URLリンク(o.5ch.net)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:02:51.90 .net

URLリンク(o.5ch.net)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:05:16.84 .net
煙草数年止めてたけどまた吸い始めたけど美味いぞ
小僧も早く大人になれよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:05:32.98 .net
おおダセえ
虚飾の海だ
URLリンク(o.5ch.net)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:06:04.39 .net
>>257
「糞」くせえんだクソガキ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:06:20.66 .net
「まわり」が迷惑だ 理解できるか?ガキ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:06:38.36 .net
理解できるか糞のガキ?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:07:36.01 .net
>>256
画面はシンプルだがプレイ中は見ていないからなw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:08:18.46 .net
>>257
ヤニカスになるのがオトナかwバカが
社会にでろよ屑w

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:08:31.39 .net
社会にでろ屑

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:13:03.60 .net
おいヤニカスどこいった
 バカ3Dスト2 に かけらもない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:15:36.77 .net
次のレスは明日の夕方だろう ノロマのくそざる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:22:03.55 .net
>>257
おいクソガキここくんな ガキのまましね オマエが大人になる必要ない死亡しろ
>>255見てもムダだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:24:37.04 .net
気分悪くなることばかりかきやがるなここの連中ども 5chの雑魚ども 腐ったヤニカス女
自分のを悪臭を自分から撒き散らすな
こらえてろ監獄で

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:26:03.06 .net
>>257
オマエのどこが大人なのか教えてもらおうか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:26:35.36 .net
煽られ耐えられないだけのガキじゃないのか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:26:59.91 .net
質問に答えられるか糞ヤニカス

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:27:16.94 .net
今日いっぱい居るなここw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:27:53.79 .net
ああスマン キチガイヤニカスに触っちまった
じゃあな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:28:00.84 .net
俺も

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 04:58:55.64 .net
>>269
消費税しか払ってないお前よりは遥かに大人だよw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 05:08:41.79 .net
虚飾にまみれたゲームを知ってる奴が調整すれば面白いものになるだろう
おまえらはずっとゴミをやっていろゴミ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 05:08:57.69 .net
>>275
何のことだニワカ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 05:09:46.09 .net
売り言葉に買い言葉 それしかない ゲームのはなしなどアタマから消えているw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 05:44:02.41 .net
まんまこのままでウケる
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 06:50:45.14 .net
定期的に支離滅裂な連投野郎が沸くな
レスがもらえなくてキレるとかホント見てて恥ずかしい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 06:51:19.08 .net
ここもレベル低くなったな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:16:40.22 .net
しかも大体深夜な

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:30:49.25 .net
スレ伸びてると想ったらスクリプト

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:55:14.07 .net
確かに支離滅裂過ぎてまるでスクリプトだわ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:05:02.11 .net
坂口博信氏も自身のTwitterでクロノトリガーについて触れていたが、今日でスーパーファミコン版クロノトリガーが世に出てから29年とは知らなかった
鳥山明先生が逝去されたニュースを知った先週末からはクロノトリガーのプレイ動画を見たくてしょうがない気持ちに駆られ
You Tubeでクロノトリガー関連の動画を視聴してたわ
魔王と戦う時に流れる音楽は聴いていてテンションが上がるぜ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:24:55.60 .net
クロノトリガーの1番の魅力は強くてニューゲームでストレス無くやり直しプレイでボリュームを出せた事

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 09:52:37.02 .net
ゲームやるのしんどい。しんどくなるくらに長いしサクサクできない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:15:36.85 .net
>>287
今何歳?自分は41歳で20年振りにやってるけど今は楽しめてるが将来が不安なんだよな
ゲームはなんだかんだ体力使わない部類だから長く出来る趣味にしたいんだが

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:29:49.16 .net
MSXの常識を覆す なめらかスクロール
グラディウス死亡
sssp://o.5ch.net/22pc3.png

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:29:57.41 .net
URLリンク(youtu.be)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:33:37.79 .net
グラディウスの敗北
URLリンク(youtu.be)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:26:47.91 .net
最近のゲームは尾も白くなるまでに時間がかかりすぎる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:27:24.73 .net
>>285
スパロボKの最終マップでもなぜか流れるんだよね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:42:02.43 .net
>>293
オープニングからのチュートリアルが長いのはダレるよね
かといってゲーム複雑になりすぎてチュートリアルなしで遊び尽くせるってのは難しいし

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 13:07:14.11 .net
変に優しくしすぎなんだよ。ゆとり仕様すぎ。プレイヤーが思考想像してやればいいんだしゲーム内であれこれ説明いらんし。説明書もあるんだから。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 13:13:30.90 .net
スマホゲーとかであるのが、最初のチュートリアルで全部叩き込もうとするやつ
いっぺんにいろいろ言われても、知らねーよwってなる
直感的に遊びはじめて、徐々に出来ることが増えていくような丁寧な導入ができないもんかね
その辺に限っては上手いのは任天堂のゲームかね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 13:37:07.90 .net
任天堂のマッハライダーやプロレスやアーバーチャンピオンやアイスクライマーやベースボールはすぐやれるし無駄なくて優秀

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:25:06.55 .net
うわなんだこの詐欺
実機ではほぼ無理な伝説の裏技
最低のヤツらだな
今までこうなるとしらなかったぞ
URLリンク(o.5ch.net)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:25:39.83 .net
打つ時だけでかくなる
ゲンナリ
URLリンク(o.5ch.net)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:26:09.51 .net
よく隠すもんだよ 呆れるよ情けねえ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:33:52.27 .net
意味わからねえ低能はレスすんなよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:34:37.39 .net
URLリンク(www.a-suma.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:35:25.33 .net
全然おもしろくねえ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:40:16.32 .net
スマホのダウンロードゲームろくなのないな。全部ハズレ速アンスト。課金対象なんて論外

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:45:43.91 .net
あのクソゲのインベーダーを良ゲーにしたマーク3技術者乙
持ち上げてた馬鹿ども死ね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:46:19.59 .net

URLリンク(o.5ch.net)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:47:09.44 .net

URLリンク(o.5ch.net)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:48:21.21 .net

URLリンク(o.5ch.net)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:49:05.19 .net
井の中の蛙
ブダに真珠

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:50:01.33 .net
身体ぶっつぶれてしね5chクソザコ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:52:37.11 .net
鳥山明×堀井雄二×坂口博信によるドリームチームから生まれたクロノトリガーは本日で生誕29周年
願わくば、来年のクロノトリガー生誕30周年の時も鳥山先生が健在のままで迎えたかったわ
エンディングでルッカとロボの別れのシーンは視ていて染みるね

鳥山明さんが「ゲーム業界」に残した功績 『ドラクエ』×『FF』タッグ作も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:55:39.50 .net
ドラゴンボールのゲームはクソゲーのイメージ。神龍の謎はいうまでもなく2,3もぱっとしないし。Z以降も戦闘がめんどいし

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 18:46:48.70 .net
>>312
8割方クウラ一味と戦っているZⅢ烈戦人造人間

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 19:05:25.85 .net
少し前に誰かが家庭用ゲーム板にスレ立ててたけど、スレ消化のタイミングで今度は俺がレトロゲーム板あたりにスレ立てるわ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:02:08.32 .net
ドラゴンボールのカードRPGを今のグラで作ってほしい(´・ω・`)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:38:36.12 .net
鳥山急過ぎるだろ。いくらなんでも

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 21:15:13.91 .net
まだ行ってるのか。たしかにショックだが最近の鳥山作品みてたんか。普段から作品おうわけでもないくせに

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 21:44:05.30 .net
スーパーサイヤ伝説が一番やったわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 22:08:47.91 .net
FCの強襲サイヤ人のベジータ戦のBGM好きやった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 22:51:49.94 .net
24時間以内にクリアできるくらいがマスト。ドラクエ3よな
やれサブイベントだ、熟練あげだ、仲間集めにレベルアップ、街育成、ITEM集めだ、一回やりこんだら2度もやりたくないだろ。再度やり始めがしんどい。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:08:15.13 .net
自分の性格だとドラクエ3も変にやり込んじゃうから
短時間クリア重視でプレイするなら1か2が良いな
タイムアタックとかやってる人はすごいなと思ってた

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:10:42.06 .net
ファミコン版のドラゴンボールのなにか(Zなのは間違いない)で未だに曲を覚えてるやつがあるけど
タイトルまでは覚えてないや
それと同じゲームだったかは覚えてないが、ラスボス直前で原作通りにデンデがやられるゲームがあったが
こういうゲームになるとデンデも駒扱いになるんだなと思ってた
確か他にも回復方法があった気がするし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:34:10.12 .net
『オバ、ウォ太郎のオーバーウォッチ2
→オバ、ウォ太郎のフルパOW2
VSアンランク世界大会本戦#3』
URLリンク(iplogger.info)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:44:10.96 .net
ヤニ鳥山明カス
タバコプカプカ人生おまえら すべて忘れる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:45:20.63 .net
>>314
頼んだで!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 00:46:29.80 .net
>>317
本人が描いてるわけではないが、ドラゴンボール超なら全巻持ってるし、
次の巻はいつ出るんだろうと思ってるところだった
劇場版も映画としては見てないが、それを漫画にした本なら持ってる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 02:07:10.25 .net
馬鹿が作ったゲームをプレイできるのは馬鹿だけ!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 02:08:45.71 .net
バカ山鳥明

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 03:49:05.30 .net
抜けるエロゲないかな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:40:25.67 .net
ゲロまみれ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:41:06.87 .net
この馬鹿移植を「良移植」「名作」と騒ぎ立てたこの年代
URLリンク(o.5ch.net)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:41:47.81 .net
アーケード版
文字に注目
アーケードよりでかい画面で低スペのサターン
URLリンク(o.5ch.net)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:42:15.47 .net

URLリンク(o.5ch.net)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:42:41.97 .net

URLリンク(o.5ch.net)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:42:56.83 .net
どっちか見破れるかw?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:46:17.46 .net
ヌーン
URLリンク(o.5ch.net)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:47:25.26 .net
アーケードより大きくは作らないでくれ!と移植希望はがきを出すべきだったな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:49:11.24 .net
ボケボケのドラゴン334

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 04:51:54.17 .net
糞の代名詞「HDリマスター」のハシリとも言える

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 05:53:44.50 .net

sssp://o.5ch.net/22pmm.png

343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 06:17:36.56 .net
>>322
ZⅡ激神フリーザ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 07:21:55.63 .net
この馬鹿移植を「良移植」「名作」と騒ぎ立てたこの年代

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 07:26:37.49 .net
>>304
ほんまそれ
あんだけアプリあるのに面白いのひとつもないってどうなってるんだ…

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 07:32:04.21 .net
地球最悪最低馬鹿「おまえを罵倒するからこっちに書いてくれ」

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 08:50:28.90 .net
家庭用ハードごときでは完全移植は絶対無理、って事実がアーケードシーンをあれほど熱くしてたんだけどな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 10:35:35.28 .net
NEOGEOがあるじゃないか!
うちは貧乏だからNEOGEOCDだったけどさ。。。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 11:54:11.03 .net
なんかさ、懐かしアーケードやMSXの動画見てたら出るわ出るわファミコンへの移植作。ファミコンオリジナルの名作と思ってたら大半が移植作でなんかショックだわ。ファミコンが廃れた後期のほうがオリジナルばかりなんだもの。黄金期は移植作のおかげでしかなかったんだな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 12:26:53.50 .net
スマホゲなんて疾うの昔に見限った

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 12:43:12.79 .net
>>343
合体するとスイカからどんどん小さくなっていく誰得なスイカゲームがあった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 12:57:41.97 .net
ドラゴンボールの世界を堪能できるオープンワールドゲームが出てほしい(´・ω・`)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 12:58:11.94 .net
>>346
うちにもネオジオCDあったよ
フロントローディングの初期型

サターンに拡張RAMカートリッジが出て
役目を終えた感ある

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 13:15:18.89 .net
>>347
あの頃のユーザーはもともと家庭でゲーセンのゲームが出来るからTVゲーム機かってたんだぞ
そもそも初期からのメーカーの殆どはアーケードで実績のあるゲームメーカーばかりだ
ファミコンは商品を発表するプラットフォームの一つだったんだからそれで良い
アーケードで不向きなRPGや濃いストーリー説明が必要になるゲームが好まれるようになってからファミコンオリジナルに花が咲いた

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 13:18:24.58 .net
オレはゲーセンのゲームなんてほとんど知らなかったけどな
単に自宅でいろんなゲームができるのがすげーってだけで

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 13:28:01.76 .net
ファミコンオリジナルで誇れる名作ものを探すのが難しいわな。ロープレならドラクエ、ファイファン、アクションならスーマリ。アドベンチャーなら色々あるんだが。家庭用だからロープレなんか特化してそうだが思い出すも神作名作ってそんな出てこないわ。頭脳戦艦ガル?論外ロープレじゃ!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 13:53:06.38 .net
SNKの他社のハードに自社ゲームは移植しない宣言を信じて貯めた小遣いでネオジオCD買ったのにサターンやプレステに餓狼やらKOFが次々に移植されて大人に、騙された!と思ったな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 15:40:08.74 .net
ケーム機ならではの計算をCOMに任せられる複雑なルールのボードゲーム桃鉄
本来大人向けな戦略・歴史SLGをより低年齢に向けてローカライズしたファミコンウォーズや独眼竜政宗
戦略SLGのユニットをファンタジーRPGのキャラクターに置き換えハードルを下げたファイアーエムブレム
ファミコンオリジナルのゲームは、ゲームそのものももちろんゲームユーザーも育てて来たんだよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 16:54:30.34 .net
ファイアーエムブレム系って中盤や終盤に仲間なるキャラってほとんど使わないし二軍戦力だし育成するほどバトルないし。いらないよな。縛りプレイ用キャラだよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 17:07:05.46 .net
ファイアーエムブレムやオウガバトルみたいなゲームは好きなんだが
プレイに時間がかかりすぎるのが難点だった
SFC版オウガバトルは戦闘中にフリーズするバグもあったし。
発生するタイミングはわかってるから避けようと思えば避けられるが
1ステージの終盤当たりに来てうっかりやらかした時の喪失感のようなものがきつかったな
そういうこともあって、終盤当たりまではプレイしたが結局クリアしなかった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 17:30:10.21 .net
>>357
古参メンバーとのエピソード作って合わせて運用したくさせたり、出撃時にしか出ないイベント会話設けたりして使わせる工夫はしてるけどね
クリアするだけなら育て続けた精鋭で押せば良いけどあの手のゲームはソレだけじゃないでしょ
コマを動かして敵を殲滅したいだけなら大戦略で良いもの

362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 20:11:19.94 .net
>>355
CD-ROMに関する技術提供を
ハドソンから受ける見返りに
PCエンジンにアーケードカード対応で
ネオジオのゲーム移植をOKしたって話だから
ネオジオCDがリリースされた頃は
他機種への移植は解禁されてたと思うよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 20:32:46.72 .net
SNKとアリカが協業を発表。SNKの格闘ゲーム以外のIPを再生、復活を目指す。詳細は今後発表予定
URLリンク(www.snk-corp.co.jp)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 22:22:12.54 .net
FF7のリバースの為にリメイクやって今クライシスコアやって2時間くらいなんだがつまらんが面白くなるの?
操作性が慣れなくて勝手にエリクサーとか使ってしまうし画はやっぱり古いしで心折れそう
あとリバースも体験版で少しやってみたけどオープンワールド向かなそうな気がして怖いわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 22:26:40.15 .net
クライシスコアは終盤泣けた
FF7関係で一番感動したよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 22:26:42.72 .net
>>361
ゲバラとか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/12 22:32:04.41 .net
新日本企画

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 00:36:00.30 .net


369:rget="_blank" class="reply_link">>>364 怒とか好きだったな ラギはスーパーマリオに負けないくらいよくできたアクションだった そういやアテナはPSでADV出してたか



370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 00:42:09.95 .net
超兄貴

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 07:44:10.12 .net
そういやメタスラスタッフがメタスラっぽいアクション新作開発してたみたいだな
どうせなら版権使わせてメタスラ作らせたら良いのに
ゴエモンライクなバケルもさほど売れなかったみたいだし、やっぱり求められてるのはあの頃のゲームの新作なんだよな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 09:16:18.46 .net
味方モンスターをお構いなしに飲み込むカービィ
すばらしいセンスだ 馬鹿にはできない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 09:21:53.53 .net
未だに環境問題だのコストだの言ってる奴絶対ムリ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 09:24:19.84 .net

sssp://o.5ch.net/22pw5.png

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 09:24:38.82 .net

sssp://o.5ch.net/22pw6.png

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 10:45:37.73 .net
五右衛門はスーファミの雪姫が最高傑作で以降はだめだったな
ファミコンなら2が名作
ロープレのはいまいち

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:29:20.28 .net
ファミコンのゴエモン2は大好きだな
全国行脚でステキなステージ構成や和風でナイスなBGM
あの頃のコナミゲーの完成度の高さといつたらもう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:36:42.32 .net
FF7は遊んでる姿を家族に見られたくないゲームになっちゃったなコレ
昔はティファ好きだったけど、今は男から見てもキツいもんがある

379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:49:09.49 .net
ゆき姫やゴエモン2の完成度をなぜ維持できなかったか そこまで語れてこそ大人

380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:50:31.13 .net
ファミコンのゴエモン、子供の頃に小島をジャンプして渡るのがムチャクチャ難しく感じたんだけど、コントローラーをスーファミやPSのに変えると比較的簡単に行けるようになった
ファミコンコントローラーって斜め入力に弱いとわかったのがこれだった

381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:56:36.56 .net
ゴエモンファミリーは任天堂ハードで子供向けで良いからマメに新作出してたら
マリオポケモンは無理でもソニック桃太郎程度には長く愛されるように出来る魅力的的なキャラだったのになあとおもう
会社が今の規模で存続してるのに一時期ゲーム事業を捨てるくらいの勢いで軽視してたからな
本当にアホ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:07:06.81 .net
人類のゴミ こどもべやババア

383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:07:56.16 .net
ゴエモンのジャンプが難しいのはシステムのせいだろ
あのぞうりは何だよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:08:40.66 .net
爆竹いらねーし ヨーヨーも使いづらい
だが他の勘違いゴエモンよりよほど面白い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:09:19.55 .net
爆竹はサブウェポンだろうな
コナミのミサイル的なもの

386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:11:26.78 .net
ショットなしミサイルオンリーでグラディウスクリアしろ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:30:39.34 .net
ゴエモン、あかんわ
横スクロールアクションにした
巨大ロボがいらない
えびす以外の新キャラがいらない
音楽が盛り上がらない
GBAみたいなゴエモン論外

388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:31:30.82 .net
ショット無しだとミサイル取れないじゃん

389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:36:45.17 .net
>>380
それもあるけどパッドも斜め入力向きじゃないよ
イー・アル・カンフーやスパルタンXの斜め飛び蹴りも慣れを要した経験は無い?
そもそもファミコンは設計が四方向レバー対応ゲームがほとんどの頃の物だから斜め入力はあまり想定してなかったのだと思う

390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:55:34.80 .net
ティアリングサーガの著作権はどうなってんだ??

391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:56:57.43 .net
>>384
ゴエモンじゃなかったらゴクウやロックマンなら良かったか キャラ交換して
GBAのドラゴンボールは良い出来だった

392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:58:08.33 .net
>>386
別にねえけど
指がいたいなと思ったのは斜めを克服した気になったアナログスティックの方

393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:59:30.18 .net
ティアリングサーガの著作権

394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:00:01.37 .net
著作権詳しいんだろ5chは

395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:00:26.96 .net
ファミコン十字キーだとシューティングはやりにくいしな。細かい動きや斜めなんかは

396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:06:38.47 .net
どんな使い方してんだか
何台売れたと思ってんだ?
自分がおかしいとおもわんのかアタマの固い世代か

397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:07:10.16 .net
>>392
ただ不器用なだけじゃないの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:09:19.72 .net
おそらくファミコンで初めて明確に八方向操作だったのはゼビウスかと
ゲーセンだと四方向のゲームはレバーが斜めには入らん用になってる時代
ドットイートとかの四方向操作のゲームだと斜めに入りやすいと返って操作ミスが起こるくらいだからファミコン開発時代ではむしろソレで良かったのだと思う

399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:11:19.18 .net
>>394
実際にファミコンパッドとスーファミパッドを使い比べると絶対にわかると思うよ
気にならなかった人は単に器用だったんだろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 14:25:53.57 .net
あそう
箱コンとか親指しぬくらい痛かった

401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 15:59:57.49 .net
同じゲームをしても自分の思いのまま操作できるのは十字キーの方
アナログスティックはイライラする
シューティング、レースゲー、パワプロ…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 17:05:47.49 .net
結局神龍の謎とはなんだったんだろうか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 17:23:45.40 .net
>>362
リメイクは面白かったの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 17:57:16.35 .net
>>399
ドラゴンボールを集めるとタイトル画面の神龍を動かせるようになる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 18:00:36.22 .net
パンツ取るとスピーカアップはきのこ取るとデカくなるくらい謎。まさかきのこを陰経勃起に見立てるわけでもないしな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 18:11:04.73 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
だから日本だけ遅れてるし三流。世界は禁止にしてるんだろ。世界はサブスク。日本もはやく法整備のためにメディアが世論巻き込み国会でやるべきだよな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 18:30:39.45 .net
>>400
リメイクも最初は苦痛だったが戦闘システム理解してからは楽しめたかな75点って感じ
クライシスコアも慣れてきて少しマシにはなってきたけど
関係ないけど昔に戻ってドカポンとかいたストで友達とガチ喧嘩したいわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:29:42.96 .net
ファミコンが出た当時の値段で
据置ゲーム機作ってみせる粋なメーカーはないもんかな
もちろんソフト挿入で、即


409:ゲーム以外の機能無しで



410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:47:39.44 .net
>>405
そういうのエミュでうまいこと公式がつくれないもんかな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 00:31:40.41 .net
『雑談→PUBGカスタム#5
→APEXカスタム#1→深夜営業のスーパー経営』
▽Steam(PC)
スーパーマーケットシミュレーター#2

URLリンク(iplogger.info)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 01:37:09.27 .net
パース狂ってて酔うゲーム大量

413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 01:39:36.44 .net
3D酔いの温床クソパース

414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 01:41:20.96 .net
mgs5とかひどかった
どうやっても酔う画面だったので○○してプレイした

415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 02:56:22.80 .net
これPCエンジンなんだが
すごい数値だよな?リアルゾーマ並
FFくらいか?
sssp://o.5ch.net/22q30.png

416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 03:18:31.93 .net
十字キーがあると
全部ゲーム機だと思う単細胞 裏にいるのは女
URLリンク(www.cyzo.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 03:19:51.12 .net
釣りの道具だろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 04:36:16.91 .net
十字キーがあると即ゲーム機だと思う単細胞 裏にいるのはいつも女

419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 04:36:50.87 .net
ファミコンのCPUの名前を見るとファミコンだと思う いつも同じやつら

420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 08:07:23.76 .net
今後の注目作はステラーブレイドかな
PS5持ってないけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 09:39:01.85 .net
くにおだし
りきよりくにお
おでんかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 11:57:31.20 .net
スーファミの本当の能力
URLリンク(o.5ch.net)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 11:58:25.05 .net
実際
URLリンク(o.5ch.net)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 12:00:10.09 .net

URLリンク(o.5ch.net)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 14:49:38.70 .net
>>216
はーい
スーパーダライアスとスーパーダライアス2が至高
スーダラ2はあまりにアーケードと違くてクソとか聞くけど実際やってみればゲームとして面白いよ
キャラがデカくて迫力があるし

426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 15:00:23.55 .net
荒らしブロックのために次からIDありにしてほしい

427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 17:46:09.90 .net
スルーできない理由をまず考えな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 18:20:11.24 .net
>>404
チャプター5まで来たが正直今のところ仁王2の方が面白い
FFブランドと7の思い入れとグラフィックがなければ積みゲーになるところ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 19:07:25.70 .net
クライシスコアの盛り上がりピークはホントに終盤だから最後までやってね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 19:34:56.88 .net
>>424
どれの話?リメイク?リバース?クライシスコア?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 20:24:17.55 .net
ここのスレには別に荒らしとかいないよね
良い人も多いし、居心地の良いスレだと思ってた

432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 22:03:53.45 .net
>>426
リメイク

433:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 22:07:17.74 .net
クライシスコアはコナミだし悪くはなさそうだが他にもおもれーシューティングあったからな。ザナック、ガンナック、ジャイロダイン、Bウイング、ガルフォース、テラクレスタ、ASO、新人類

434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 22:26:11.37 .net
>>428
何を面白いと思うかだよな
正直キャラとストーリーが四半世紀前のリメイクってのは古臭いというか痛々しさはある
自分の厨二を抉られる感じ
でもキャラデザイン変えたらそれはそれで批判されるだろうから難しい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 00:46:19.61 .net
>>429
よくゲーセンで友達とやってたからソンソンはファミコンでも好きだったな
キングスナイトも連射パッドあればソコソコ楽しめた

436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 01:57:20.70 .net
>>429
コナミのクライシスコアって何の話?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 02:48:04.86 .net
プログラマブルシェーダー
URLリンク(o.5ch.net)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 02:48:23.68 .net
原作
URLリンク(o.5ch.net)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 02:59:16.11 .net
奇想天外なメカやロボットをゴエモンに輸出してしまい
天外魔境は終わった

440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:04:41.97 .net
うーん?
URLリンク(o.5ch.net)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:04:54.75 .net
バグか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:20:36.53 .net

URLリンク(o.5ch.net)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:20:42.95 .net
「いそいで歩いて助けに来て」を思い出す

444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:58:09.07 .net

URLリンク(o.5ch.net)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 07:48:02.22 .net
今日モアボーンでレス飛んどる

446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:07:55.71 .net
IMEの違いもしらんバカがいる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:08:14.83 .net
NGなんてなってないぞアホ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:08:39.53 .net
パソコンも5chのことも何もしらんのだ
仕方ない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:10:45.54 .net
キチガイはそのまましぬのだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:12:20.41 .net
インバウンド需要も相まってか、昨今は一部のレトロゲームが高値で売買されているそうだが、鳥山先生ご逝去を受けた後、ファミコン版及びスーパーファミコン版ドラクエシリーズ
その他にスーパーファミコン版クロノトリガーの中古ソフトに関しても中古ソフトの売買価格が高騰したりするのかな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:22:13.81 .net
何なのこれ「インバウンド需要」
こういうの書かないと気がすまないのがシッタカやキチガイと言ってんだよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:22:47.08 .net
そういうのはガキのときに卒業すべき 造語病

453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:28:07.52 .net
精神的子供が
背伸びしてるようにしか見えない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 08:56:18.01 .net
FCとかSFCってそのままだと
海外で使えないでしょ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 13:02:24.02 .net
カートリッジ形状のみでしょ
挿せれば遊べる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 13:19:17.53 .net
ファミコンロッキー作者が事故で嫁さんが死亡だとか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 13:25:23.82 .net
ファミコンロッキー以降なんか漫画書いてたんか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 14:11:24.12 .net
スケボーロッキーは覚えとる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 14:22:06.30 .net
コロコロコミック過去作読み放題企画が今日からやな
追悼企画にならなくて本当に良かった
さーって、ラジコンボーイとあまいぞ男伍よむぞー(ロッキーじゃないんかい)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 14:41:31.73 .net
今の時代にあんなゲーム漫画みたいな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 16:25:33.47 .net
>>216
天外魔境2
スーパーシュバルツシルト
卒業 ~Graduation~
Huカードなら
ワラビー!
R-Type
桃太郎伝説2
スナッチャー、コブラあたりも捨てがたい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 18:17:11.81 .net
精神年齢が幼い

463:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 18:45:19.45 .net
日本がゲーム全て禁止したら数年後にあらたなる娯楽が生まれるんだろうな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 19:11:14.12 .net
>>455
ラジコンはロッキーではなくリッキー

465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 20:34:21.38 .net
>>451
ウソ乙

466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 20:34:43.84 .net
キチガイがいる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 20:35:06.33 .net
40代のキチガイ
40代の知恵遅れ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:19:20.54 .net
今のゲームの音楽は後に残らないものばかり

469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:26:52.69 .net
絵に描いたようなベタな老害がいるな
張り切りすぎだろ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:40:42.29 .net
ゲーム以外でも1990年代の音楽で現代の若者がわかる曲ってなんだろな
最近ドラマ化したFirst Loveくらいか

471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:51:12.07 .net
2000年以降の音楽なんてクソなんだし今の若者なんてどうでもいいだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:51:12.19 .net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 22:54:29.23 .net
ファミコンの頃は単音のものが多いが、シンプルで良かったと思う
ケータイも、着メロという単語が出始めた頃は音楽のことはよくわからないながらも自分で作ってたし
誰かが作ったのを聴くor設定もしてたがあれも良かった

474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 23:38:35.66 .net
>>467
懐古厨はいいけど、現代否定の昔は良かったは本当に恥ずかしいな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/16 01:46:30.27 .net
>>470
年取ると新しいことやる気力が無くなるから懐古が多くなるのよw
わかってチョモランマ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch