19/10/12 13:34:16.08 .net
語りましょう。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 13:38:23.38 .net
2019年度 教員資格認定試験
重要なお知らせ
令和元年10月12日(土曜日)及び13日(日曜日)に予定していました2019年度小学校教員資格認定試験第2次試験について、
気象状況、鉄道等の交通機関の運行予定等を踏まえ、一部の会場で受験者及び運営職員の安全が確保できないことから、全会場で2日間とも中止と決定しました。
今回の状況に鑑み、特例として、今回の第2次試験受験予定者については、全員、第2次試験を免除し、第2次試験に合格したものとして扱います。
今後の詳細については引き続き当機構twitter及びWEBサイトにて公表していきますので御確認ください。
URLリンク(www.nits.go.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 14:40:01.69 .net
栄光の背番号 3
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 14:40:15.27 .net
四番サード 流し目
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 16:45:51 .net
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i.imgur.com)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 21:20:19.20 .net
日本を取り戻す!日本を守り抜く!
とか言ってた総理大臣が今発信しなくていつ発信するんだよ!
被災地が傷ついてんだろ!さらなる大災害が迫ってんだろ!
何でラグビーやノーベル賞の話ばっかしてんだよ!
芸能人との写真も嬉しそうにアップするくせによ!
こんなのを支持してる奴もどうかしてるわ!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 23:15:56.28 .net
国家公務員、6年連続ベースアップw
もうやめられませんなぁw
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 20:31:40 .net
氷河期オッサンの悲鳴が心地よい。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 22:21:25 .net
徴兵制復活で氷河期に赤紙を
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 22:24:04 .net
愛国心ある氷河期日本男児なら喜んで弾除けの肉壁になってくれるだろう
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 23:41:42 .net
>>10
最初の弾除けはお前から
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 05:36:25.31 .net
わざわざこんなスレ立てなくても
この板自体が氷河期板みたいなものだろ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:59:18.84 .net
バイオ関連という事で宝酒造株がナゾ上がり
長谷工が3倍に跳ね上がり
ハナビとか億り人が出て来てデイトレーダーが大流行
14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 08:41:18 .net
ITバブル崩壊
ISBNハジメちゃん
GLAY20万人ライブ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 23:57:29.53 .net
>>12
っつうか、もう限界集落板でいいかと・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 13:45:02.64 .net
就職氷河期の思い出
スレリンク(news板)
17:
19/10/19 01:18:19 .net
>>14
ゲーム黄金時代とジャンプ黄金時代は恩恵なかったのか?
模型やガレキもここが最後だぞ
後の世代はミニ四駆とガンプラは生き残りそう
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 06:02:08.17 .net
当時は超氷河期とかあったよな
いまは氷河期といっしょくたにされてるけど
19:
19/10/21 00:10:33 .net
政府は40代前半しか数に入れたくないようだが後半も立派に氷河期
氷河期先頭は地方のアホ大ですら入るのが難しいと噂されるほど人が溢れてて、勝ち取った先が氷河期だなんて笑うしかないよね
なのにバブルでぬくぬくずるいと誤解されていて不憫だ
よく知らんが近頃話題の40代女先生ってのも、もしかして氷餓鬼なのか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 16:58:41.39 .net
キレる17才や酒鬼薔薇世代まで氷河期に該当するからな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 05:18:58.31 .net
森高千里のキレた「17才」を、聴いてみたい。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:54:46.22 .net
今は車の免許も持ってない新卒が面接まで行けるとか信じられん
23:あぼーん
あぼーん
あぼーん
24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:21:57 .net
へるにあ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:58:28.27 .net
ゆとりと団塊が人生楽すぎて羨ましい&向津具下
26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:40:00 .net
自分は我々は各都道府県主要施設にて全国同時一斉に牛刀による無差別殺人をするべきだと思うんだ
犠牲者が一人でも出れば御の字
あと俺を落とした県警は灰にしてやりたい
そうでもせんと我々に誰も注目しない
27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:37:42 .net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
いわゆる「就職氷河期」世代の就労を支援するため、政府は、ツイッターの公式アカウントや専用のサイトを新たに開設しました。
いわゆる「就職氷河期」世代の就労を促進するため、政府は、およそ100万人を対象に支援を行い、
正規雇用で働く人を3年間で30万人増やす方針です。
この実現に向けて、内閣官房の「支援推進室」は、今月、ツイッターの公式アカウントを新たに開設し、
資格の取得や就職につながるセミナーやイベントなどの情報を発信しています。
また、今月中旬からは、内閣官房のホームページに、個別のニーズに応じた相談窓口や問い合わせ先を紹介する専用のサイトも設けました。
西村経済再生担当大臣は「支援を必要とする人だけでなく、自治体や企業など、できるだけ多くの人に見てもらいたい」と話しています。
【氷河期】「就職氷河期」世代の就労支援、政府がツイッターやサイト開設。正規雇用で働く人を3年間で30万人増やす方針
スレリンク(newsplus板)
28:
19/11/10 15:53:29.85 .net
寒いね
29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 15:23:11 .net
大卒自衛官(幹部候補生ではない)ブームも氷河期
30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 15:27:42 .net
大学4年生に上がる前に曹候補士を勧められたことがある
31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:20:35.36 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:20:59.21 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 19:06:48 .net
【コンビニ】店舗のオーナー不在時に本部社員が無断発注 セブン―イレブンで横行
スレリンク(newsplus板)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 20:55:28.64 .net
セブンイレブン「おでんの無断発注をした本部社員2人を懲戒処分にした」
スレリンク(newsplus板)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 11:38:52 .net
76年生まれはこち亀とともに人生を歩むが、40歳になったときにこち亀終了で悲壮感に浸る
36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 10:09:03 .net
(漫画)派遣会社のクソさをマンガにしてみた
URLリンク(www.youtube.com)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 20:35:27.31 .net
【愛知】「京アニみたいにガソリンまけば全焼だな」元勤務先に電話をかけた無職の51歳男を逮捕「いじめられた恨み晴らすため…」
スレリンク(newsplus板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 11:44:14 .net
【会社】ゲーム依存で仕事中に居眠りばかりする社員を解雇したら母親が逆切れ。慰謝料100万円請求。どうしたらいいのか
スレリンク(newsplus板)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 07:29:24.20 .net
>>26
君には、その権利がある。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 10:33:09.56 .net
389 名無しさん@3周年 sage 2019/11/21(木) 11:08:21.39 0
96年の第一次自衛隊入隊ラッシュ(高卒)と、00年の第二次自衛隊入隊ラッシュ(大卒)の影響のせいか、この年代の自衛官がやけに多いらしい
393 名無しさん@3周年 sage 2019/11/22(金) 07:53:26.89 0
>>389
馬鹿バブル上官のパワハラで、精神病んで辞めるらしいね
41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 11:13:34.27 .net
「3年で30万人」は絵空事か 就職氷河期世代の雇用対策に欠けた、深刻な視点(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 23:45:32 .net
>>40
1977年度(昭和52年度)生まれの人生における不運の役満連発に比べれば、他の氷河期のほうがまだ可愛く見えるからな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 17:04:28.08 .net
テスト
44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 17:04:28.24 .net
テスト
45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 17:05:20.67 .net
ろくに職歴もないニートは救われないんでしょ?
あぶれた多数にはしねというのかな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 15:54:35 .net
人気ドラマ「同期のサクラ」を「就職氷河期世代」が見て思うこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 22:51:30 .net
【急げ!】「氷河期世代」対象の採用試験、東京都が来年度に実施へ
スレリンク(newsplus板)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 18:30:47 .net
>>45
同感。もう言われてるかも。辛い
49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 02:42:48 .net
>>26
もう言われた 辛
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 22:16:37 .net
>>42ノシ
教育学部卒だったけれど就職活動を途中で諦めてたw
地元新聞社なんぞ受けて当然玉砕したが最近のマスゴミの凋落ぶりを見たら正解だったのかもしれん
バイト1年→ニート1年→中学校講師1年→某教育施設14年→団体職員3年目
51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 23:02:23.42 .net
>>40
うちの業界よく元自衛官くるが、常識もないし使い物にぬらない
52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 23:39:44 .net
>>40
その世代の自衛官は何気に精神疾患で辞めるのが多いと聞く
53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 02:22:15 .net
>>40
当時は理系大学至上主義の時代
まかり間違ってマーチ未満文系なんか行ったら自衛隊にしか居場所がなくなる時代だったからな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 14:17:49.90 .net
数学辞めますか人間辞めますかって話だしな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 21:34:23.56 .net
この世代の女は性悪ブスが多い
つーか、顔立ち以前に人相とか目つきが怖いわw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 03:40:10.97 .net
第二の就職氷河期作らず 雇用最優先、経団連が緊急提言―新型コロナ
経団連は30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策に関する緊急提言案を固めた。リーマン・ショック時を上回る大規模な対策を検討する政府と足並みをそろえ、雇用の維持に最優先で取り組む姿勢を表明。「第二の就職氷河期世代を作らない」との方針を打ち出す。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:35:55 .net
>>56
ほーらーねー
子供作らなくて正しかったでしょ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 22:11:32 .net
第2の氷河期作れよ
ホントに俺らだけ生け贄かよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 23:15:38.82 .net
選挙行ったことないから自民に入れに行こうかな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 01:35:21 .net
>>59
この国を壊して庶民(それも日本人)のみ一蓮托生で滅びたいなら自民に投票するのが最適解
61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:19:14 .net
集えよ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 14:32:18.32 .net
この世代は不当な扱い受けているのに、集わないから国から相手にもされない
63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 16:05:50.23 .net
受験、就活で椅子取りゲームやった恨みがまだ消えてないから
団塊世代がことさらおれたち永遠の同級生、いつまで経っても仲間意識をアピールしてるのとは対照的
64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 12:03:36 .net
この恨みはらせでおくべきか
65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 14:50:44 .net
【社会】氷河期世代、コロナで再び苦境 [みんと★]
スレリンク(newsplus板)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 09:10:38.92 .net
氷河世代は、下見て暮らせの下だよな
あんな不幸な世代に比べたらましだろ?
我慢しろよな!っとマスコミや政府の出汁に使われてる(´・ω・`)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 06:30:56.23 .net
団塊やシラケ世代ってあれはなんだったんだろうと思うわ パソコンを放置してた世代 スマホもできないからもう消費者としてもオタオタしてる そして日本は東南アジア諸国にまで抜かれた
68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 11:29:27.36 .net
ウェアブルデバイスやスマートウォッチも中年層放置したから東京しか流行ってないしな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 11:52:09.05 .net
氷河期世代は割といろんなものの過渡期に当たってるね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 06:45:31.95 .net
自己責任という世代分断が機能してるからな
集まらないのは大体自己責任が悪い
71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 21:44:02.41 .net
>>37
通報するような人間のクズだからいじめとかやるんだな
多分あちこちでよくあること
72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 06:52:48.32 .net
ネ オ マ ジ ッ ク パ ル サ ー
73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 18:52:45.82 .net
コロナでパワハラのターゲットになりまくり
74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 05:00:06.61 .net
コロナリンチだ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 05:02:05.31 .net
みんなどこにも行けないからストレスたまりまくってるんだよ。給料は減る
友達とも会えない。家族ともまともに
楽しい時間を過ごせない
76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 05:42:25 .net
タクシーの運ちゃんやった親父の給料が月6万円になった
サボってたわけでも無く倒産食い止めるために皆んなで給料絞ったとか
77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 05:47:04.97 .net
>>70
世代間格差より2極化
真面目に働いて結婚して子供を大学に通わせてるのと
結婚できない低所得との分断
78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 08:37:25.25 .net
非正規労働者131万人減、過去最大 専門家「雇用の悪化は長期化する」 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:34:58.55 .net
>>62
集っても気持ち悪い扱いされてきっと国会議事堂前とかでデモしても相手にされず何の得策もないとか言われて終わりオワタ\(^o^)/はぁ(´д`)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:35:24.23 .net
>>64
何か凄い分かる笑
81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:38:16.74 .net
氷河期世代は生きてるだけで偉い(�`�´)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 20:34:36.77 .net
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
スレリンク(newsplus板)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 19:49:15.41 .net
氷河期世代が結婚できず出生率低下した影響は今の小中学生世代に負担としてのしかかるだろうから
実質結婚が強制になって子ども最低でも3人持たないといけない、作れないなら引き取れとか
そういうしわ寄せが行くのかもと思うと怖い
84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 00:08:42.63 .net
未出産税でオケ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 09:39:26.49 .net
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき18
スレリンク(job板)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 06:09:27.11 .net
働き盛り男性 自殺増加 新型コロナによる雇用情勢の悪化影響か
スレリンク(newsplus板)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 06:31:01.43 .net
IT革命でPC触れたら何やっても儲かる時代
ヤフオクも遊戯王カードの転売だけでボロ儲け
アパレルの倒産品を格安で引き取って写り良くセット売りすればバカ売れ状態
ネットサイト作れるだけでホリエモンみたいに稼ぐ連中も多発
頭の良いやつはどんな時代でも稼げる
暗記が得意なだけのお馬鹿ちゃんだけが取り残されただけ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 08:15:08.81 .net
情報処理能力だけの連中が通用しなかった
情報編集力のない真面目系バカが使えないくせに高学歴だったりする世代
氷河期世代はホンモノとニセモノが見分けやすい
本当に頭の良い人間は必ず結果を出す
家庭を持ってるかどうかで簡単に見抜ける
89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 08:43:04.36 .net
能力に自信のない者は客観的指標を頼りにする by 大隅良典
90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 08:51:41.67 .net
>>89
その通り
結果を出してナンボ!
91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:47:54.17 .net
いやいや
その人の過去の結果とか成果で評価するのが客観的指標主義やで
92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 12:29:30.93 .net
時代のせいにしてる奴なんているの?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 13:58:55.90 .net
してたけど、状況を受け入れて
幸せのハードルを下げて適当に生きることにしたやつもいるぞ
他人と比べたり「普通」にこだわることのバカバカしさに気づいた
94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 19:03:33.78 .net
>>93
普通の家庭すら持てない
それを負け組と呼ぶのでは無いだろうか
95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:49:55.87 .net
氷河期は甘え
96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 05:59:44.15 .net
生きるだけならなんとかなるもんだ
治安もいいしどうとでもなる
生まれた時代を悲観するより今日を生きるべきだな
97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 07:52:14.52 .net
せやね
98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 01:51:34.75 .net
まごチャンネル 両親への親孝行ギフト
URLリンク(www.mago-ch.com)
俺の所は俺で途絶えるけれど
売り手市場?な一回りした世代は
きちんと命を繋いで 親孝行をしてるんだな(恨み節)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 07:56:57.39 .net
>>96
それは生きているとは言えない
100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 17:07:37.26 .net
氷河期対象の国家公務員共通試験が行われる [402859164]
スレリンク(poverty板)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 17:57:36.49 .net
日本史上もっとも早熟な子供だった世代
80年代のテレビコンテンツは凄かった
102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 20:26:57.69 .net
黒木薫知らない小学生いなかったな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 23:45:45.06 .net
外食産業で持続か給付金欲しさに自己都合退職に追い込まれるケースが増えている。
会社都合退職者を出すと持続化給付金が受けられなくなるからだ。
閉店した店舗の従業員に2時間半も通勤時間のかかる転勤を言い渡し自己都合退職に
追い込んでいる。自己都合退職すると失業給付が6か月から3か月に減らされ支給開始も
3か月後に。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 20:36:49.36 .net
桃太郎電鉄「昭和、平成、令和も定番!」で歴史を感じた
スマホが出てから売れるゲームの内容に変化が出てるっぽいな
105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 10:17:52.40 .net
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★2 [Ikh★]
スレリンク(newsplus板)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 17:43:18.06 .net
若い時で良かったよね
年とってあんなの無理
107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 06:44:36.75 .net
俺としちゃ、同世代扱いされるのは解せないけどね
所得税くらい払えや
酸素欲しいなら
108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 19:26:13.21 .net
【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声★9 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 17:57:16.47 .net
コロナ不況で日本国民全員氷河期世代なみの苦境になってきたな
生活保護課を筆頭に役場はてんやわんやだ
外食産業や観光地が嘆いているが知ったことではない
氷河期世代と同じくらい苦しめばいいよ
もともと時代に冷遇されてたから他人の不幸なんてかまってられん
110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 18:39:49.17 .net
総理が困ったときのために生活保護があるっていってるから
自己責任ではじきだされた人は申請すべし
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 09:19:46.33 .net
生きてるだけで丸儲け
給付金またもらえないかな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 14:39:05.37 .net
公式に見捨てられた世代として認められてるんだから
どんな底辺になろうが堕ちようが後ろめたい気持ちもない
人間関係を断捨離したらすごい快適だわ
他人とくらべないことが心の幸せへの近道だとおもう
113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:55:49.68 .net
自殺や殺人そして事故など
さまざまな理由で地球上、そして日本国内ですら毎日人は死んでる
そのなかでおれは生きてる
日本国の一番の死亡原因が自殺になってるのは平和な証拠
殺人や病気が上回ってたら治安や福祉レベルでおかしいからな
底辺に優しい国で今日もおれは生きる
死んだ人間が味わえなかった明日があるから
114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:58:04.48 .net
氷河期世代を見捨てたことによって、少子高齢化が加速し、ものすごい大不況になった [805596214]
スレリンク(poverty板)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 13:59:16.26 .net
優遇され時代に愛された世代があれば例外もある
個人レベルじゃ「人事を尽くして天命を待つ」しかない
少子高齢化とはいうものの
先進国すべてで言われているから国とかじゃなく
人間社会システム全体の宿痾だろ
少子高齢化やインフレが進むのは戦争でもない限り必然
日本国の政治も日本列島の社会福祉も適応させていかないとな
116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 15:02:11.90 .net
氷河期世代は日本の歴史で冷遇されてるが
生きる権利は誰にでもある
強く正しく生きるのは難しい
でも明るく生きることは誰にでもできる
どうせ冷遇されるならとことん迷惑かけて長生きしてやりゃいい
頼まれなくたって生きてやる
117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:16:14.14 .net
よく言った
118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 16:08:16.86 .net
冷遇されたら真面目に生きてもバカみたいだし
働いたら負けかなと思ってる
119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:19:21.01 .net
コロナウイルス感染症で世間が荒れても
氷河期世代としては世の中こんなもんだよなって達観するよな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 16:30:19.78 .net
氷河期世代が見捨てられたってことは
別に助けなくても日本国は充分維持できるってのが
政府の判断だよな
じゃあ氷河期世代の一人や二人生活保護やら国の福祉に
おんぶでだっこでも大丈夫だよな
今日も元気で働いたら負け
121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:47:39.51 .net
氷河期世代の冷遇ですら
大半の人間は自己責任と罵倒する
幸せを掴んだものがいれば必ず例外もいるはずなのに
世の中他人などその程度よな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 10:59:03.67 .net
今日も元気で働いたら負けかなと思ってる
123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:27:32.74 .net
時代に冷遇されても今日も元気
世界中で毎日人は死んでる
適当でも生きられる平和な国に感謝だな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 12:54:55.90 .net
氷河期世代は時代に見捨てられた
なら世間体や人間関係なんてどうでもいいよな
投げ捨てていい加減に生きれば
わりと人生ちょろい
125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 01:05:46.28 .net
就職氷河期冷遇と地方公務員冷遇で日本の共産主義の欠片さえ消えたのが怖いところ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 12:40:46.11 .net
昨日も人は死んでる
今日も自分は生きている
127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 13:56:06.86 .net
世の中不安定、不景気
いい話を聞かないな
「健康で文化的な最低限度の生活」以下の底辺仕事なんて
やってられないし
自分の身は自分で守れ、ということか
128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 10:23:19.08 .net
氷河期世代は見捨てても問題ないんだろ
じゃあおれ一人適当に生きててもいいよな?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:58:41.72 .net
氷河期世代を全員自己責任として見捨てても
日本はちゃんと回るなら問題ないわな
働いたら負けかなと思ってる
自分以外のみんなは切磋琢磨して日本を支えてね
130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 22:54:03.17 .net
今の権力持ってるじいさん世代には何の関係もないから知らんぷり
131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 12:56:13.62 .net
氷河期世代で苦しい人は生活保護だ!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 18:41:10.56 .net
【大都会】東京出身者が語る、東京暮らしのしんどさ「人口密度と満員電車は異常。身体も心も蝕まれていました」 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 21:46:00.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 21:29:17.50 .net
自分が普通という名の最大多数の最大幸福ではないと
自覚できた日から幸福感が湧いてきた
カネよりも心の持ちようこそが幸せの近道なのかもしれない
普通というのは他人や国家にとって都合のいいものでしかない
自分の人生は自分だけのものだから好きに使わせてもらう
135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:24:18.46 .net
不景気で氷河期世代以降も冷遇されつつある
バブル崩壊後は誰も裕福じゃないとすら言える状態
不幸なのは自分だけじゃないと思って
人生が気楽になるならそれもいいかもな
政府が氷河期世代を見捨てたなら
せいぜい長生きしてスネをかじってやるさ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 19:17:36.57 .net
就職氷河期世代の方々への支援のご案内|厚生労働省
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 21:07:43.84 .net
職業訓練行こうと思うが意味あるんだろうかと不安になる毎日
138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 20:58:15.18 .net
>>137
行ったらいい
ちゃんと通うだけで月10万は貰えるしスキルも増える
139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 22:50:19.30 .net
氷河期世代て一流大卒が普通にトラック運ちゃんやってたくらい競争率高かったってマジ? [284827678]
スレリンク(poverty板)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/03 09:17:26.90 .net
>>138
カミさんに扶養されてるので貰えないんだ
しかしこのままだとカミさんに申し訳ないし子供にも情けないのは変わらないし行こうかな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 10:58:12.27 .net
ついに「バブルで採用しすぎたけど整理できない悲鳴」特集組まれてたバブル世代を対象。団塊が定年延長ゾーン?
>最近では50代の社員を対象に「セカンドキャリア研修」を実施する企業が増えています。
>お荷物な中高年社員が「時代のせいだ」と被害者意識を持つ前にやるべきこと ダイヤモンド・オンライン 前川孝雄 2022/01/18 06:00
>そうした状況を耐え抜けば、年功序列で昇給・昇進が保証されていましたし、定年後まで安定した人生が約束されていました。
>今、多くのミドルは被害者意識にとらわれてしまっています。「時代のせいだ」「会社に裏切られた」……そんな思いが頭を巡り、鬱々としています。
昔、正規で入社しても氷河期世代が一番年下だから「(入社年数経っても)いつまでも雑用がまわってくる・・・。」愚痴を見たのを覚えてる。
新入社員時期の氷河期世代が嘆いていたセリフが、団塊→バブル世代の記事で閲覧できるようになり
氷河期世代全体に上から目線で「自己責任」発言された屈辱がはらせそうだ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 15:01:13.93 .net
強制均一化社会のくせに権威勾配上位の行為は脱法上等で、均一化から逸脱した権威勾配下位や、下位の救済訴求の脱法は徹底的に排斥する万邦無比な外道餓鬼思想は、安丸良夫「日本の近代化と民衆思想」読むとわかるです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 23:17:34.18 .net
逆転人生に賭ける
144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 12:15:54.87 .net
氷河期は甘え
145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 22:25:23.91 .net
>>144
これを同じ氷河期が言うんだからな
スト破り、分断工作だよ
為政者の思うつぼ
我々はみんな貧しい人生を送らされた
全部、氷河期を切り捨てた為政者のせいだよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 22:26:05.03 .net
小泉パパに、だれかインタビューしてもらいたいね
氷河期を見殺しにしたことについて、なにか思うことはないかと
147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 22:28:50.01 .net
もう我々氷河期も年老いた
今さら抗議しようなんて気力もない
このまま静かに死んでいきますよ あなたがたの思うとおり
心の底には深い澱のようなものが残っていますけどね
我々のために 神社を作ってくれないかな 小泉さん
われわれは 国家のために殺された 犠牲になったんだよ
いわば 特攻隊と同じだ
靖国神社ほど立派じゃなくてもいいけどね
148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 18:48:15.67 .net
まあ時代が悪いってのは事実だが、それでも自分の人生は自分でなんとかするしかない。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 00:02:41.81 .net
年に5日の有給が取れないんだが・・。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 09:55:09.15 .net
みんなで「オーロラ・エクスキューション」を放つんだーーーっ!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 19:07:59.28 .net
★目標達成率10%程度
>就職氷河期世代の支援延長 政府、雇用目標達成を先送り 共同通信社 2022/5/12 17:43
>政府は12日、バブル崩壊後に就職難だった就職氷河期世代を巡り、
>2020~22年度までの集中的な支援期間を24年度まで2年延長すると決めた。
>3年間で氷河期世代の正規雇用を30万人増やすと掲げたのに対し、
>現状では3万人増にとどまる。
>目標の達成が困難な見通しとなり、先送りした形だ。
>新型コロナウイルス感染拡大による雇用情勢の悪化が要因としている。
>山際大志郎経済再生担当相が、東京都内で開かれた経済団体やNPOでつくる官民連携会の会合で表明した。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 19:57:21.95 .net
恥ずかしい痴女 URLリンク(www.youtube.com)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 08:00:02.90 .net
>>112
他人とくらべなくなったら一気に老ける
見栄すら張らなくなったら終わりよ
154:元歌 WHITE BREATH
22/05/17 11:36:10.28 .net
心と宗教板スレッド
【終末】オウムがもしもなかったら1990年代は間違いなく宗教ブームだった【世紀末】
主題歌
凍えそうな 時代に君は 宗教いらないと云うの?
そんなん どーだっていいから オウムのせいにして 語らい合おう
TVに映るのも 週刊誌出てくるのも 不潔そうな教祖 食欲もなくす
布教の解禁で 宗教ブーム来たけど 不況の世の中で ストップが掛かる
大震災と 世紀末に水を差して
凍えそうな 時代に君は 宗教いらないと云うの?
そんなん どーだっていいから オウムのせいにして 語らい合おう
宗教嫌いでも 初詣は行くんでしょ すごい御都合主義 マジもんのダブスタ
心が弱いとか 努力が足りないなんて 氷河期の苦労も 分からないくせに
どんな悩みも 乗り越える強さ下さい
信仰組織 運命の出逢い 良縁に憧れて
そーすりゃ 少子化問題 追求しなくても 結ばれるでしょう
あんな寒い 時代に僕ら 何をどーこーできた?
そんなん どーだっていいよと オウムのせいにして 語らい合いたいけれど
あんな寒い 時代のどこに 宗教ブームがあるの?
ましてや 折伏(しゃくぶく)大行進 再現するなんて あり得ないでしょう
155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 21:13:59.80 .net
>>147
ナマポ貰って天寿をまっとうしてやろうと思っとる。
これが一番効果的な嫌がらせ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 23:24:16.01 .net
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき24
スレリンク(job板)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 22:17:44.19 .net
>>156
取るべき?なのかな。
日本の政府は頭の悪い人たちによって運営されているから、頭の悪いことしか実施できない。
氷河期に就業機会を提供することで社会を豊かにすることが可能であることは明らかだけど、現実にそのようなことが実施されるかとはない。団塊の利権とかを守るのが最優先。
バカな政府をどう利用して、この国の歪みを最大限に利用するのが一番良いのではないだろうか?
158:元歌 ホンキをだして (酒井法子)
22/11/29 02:36:06.26 .net
池田大作の指針「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」(昭和37年 公明政治連盟第一回全国大会での挨拶)は幻だったの?
創価・公明板スレッド
なぜ公明党は氷河期世代を見捨てるのか
主題歌
今のところは 無慈悲な政党
政権の維持を 考えてばかり
スマホ片手に 悩んでみるの
どれが一番の 楽な死に方か
郵政民営 そんなもんより 大事な事もあったのに
だからだから ホンキを出して 氷河期救済
その気になったら できるハズよ
多分多分 治安はもっと 乱れてしまう
襲い 襲われ 食いつなげ
第二のテロが 起きる前に
公明党さん ホンキを出して
159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:22:13.78 .net
50年産まれ専門学校卒だったもんで、20歳当時、新卒就職はドえらい大変だったおぼえがあるなあ。30社ぐらい履歴書書いてたかな
希望する業界は全滅だったが、なんとか底辺ブラックな会社には就職できた
同年代の大卒組は2年遅れての就職だったけど、もっと大変だったんじゃないかな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:28:09.47 .net
同級生で心折れるほどに不採用され派遣なのに、親類のコネで大手企業にラクラク内定してる高卒もいて学歴じつは意味ないのでは、が体感されはじめた世代
161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:59:32.76 .net
【会見】岸田首相「今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべき」1兆円強の増税に理解求める ★3 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:12:26.54 .net
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 07:48:31.95 .net
意外と良い時代だったけどな
家電が年々下がって欲しいもの何でも安く買える良き時代
164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:27:45.83 .net
岸田首相、1兆円増税しても外国にはバラマキ続行中「越冬協力」「生態系保護」に「日本国民にも支援してくれ」の声
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
12/18(日) 17:36配信
防衛増税、不支持64% 内閣支持低迷、共同通信調査
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
12/18(日) 16:55配信
【速報】岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 ★4 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
12/18(日) 14:40配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 22:32:05.42 .net
自民 麻生太郎・副総裁「防衛費増税、多くの国民の理解を得て評価していただいている」 ★2 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
防衛増税で麻生氏「多くの国民の理解得た」…「もっと反対の反応覚悟していた」 [きつねうどん★]
スレリンク(liveplus板)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 00:54:42.52 .net
氷河期は定年延長で老後なし
年金は貰えても減額で死ぬまで働く
残りの人生税金吸い取られ養分として生かさず殺さず
未婚独身は親の介護と孤独死が人生のフィニッシュ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 01:23:14.62 .net
自民 麻生太郎・副総裁「防衛費増税、多くの国民の理解を得て評価していただいている」 ★3 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 03:01:31.00 .net
俺たちの麻生
169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 12:58:30.86 .net
日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★21 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
2023.1/8 10:00
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 02:44:19.06 .net
【疑惑】「もらう気ないから払わない」中条きよし議員が750万円“年金未納”か 党代表も「政治家として非常識」 [Grrachus★]
スレリンク(liveplus板)
丸田佳奈氏 中条きよし議員の“年金いらないから払わない”に「このコメントが勉強不足」「今の高齢者を支える制度をぶち壊してる」 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 03:14:27.44 .net
【新型コロナ】「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘 ★20 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 18:41:30.55 .net
昭和49年生まれ
高校が中途半端な進学校で公務員クラスなんてコースも3年次にあり
進学クラスに入るも現役時全滅
1浪で下位国立に合格(私立はニッコマレベル全滅神戸学院合格)
就職時どこも見向きもされず派遣→中小→倒産→派遣
公務員クラスから郵便の連中は5年後「ウエーイ!俺たちのが正解やんww」
民営化で脂肪
学区2番目の高校なのに成功者なんて見てないぞw
173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:53:53.96 .net
他の世代からしたら「そんなん知らんわ。自己責任だ。」で終わり
174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 02:24:33.38 .net
確実に言えることは誰が総理になろうとどの政党が与党になろうと氷河期は救済されないということ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 02:38:44.49 .net
今フランスでは年金が62歳から64歳に引き上げでデモや暴動が起きてる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 02:23:57.21 .net
【経済】竹中平蔵「日本人は90まで働くことになる」 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
竹中平蔵「日本人は90まで働くことになる」"仕事せず定期昇給"そんな甘えは通用しない…額でなく脳に汗をかきなさい ★7 [Hitzeschleier★]
スレリンク(newsplus板)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 13:18:43.14 .net
【社会】”一生働けないことを想定” いわゆる8050問題、引きこもりの子供を働かせることは現実的でないと判断 ★2 [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 12:40:30.92 .net
年度末で雇い止め
179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 14:46:23.13 .net
確定申告 追徴課税
180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 22:57:11.52 .net
You Tubeみてるけど、同じCMばっかり流すのまじでイラつく
とりあえず、ゆうパックは不買するわ
見取り図、ニッポンの社長も不買する もともと大した芸人ちゃうし
181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 22:27:07.28 .net
若者のシニアたたき シニアの言い分「そのうち私たちのような年代になる」 ★7 [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 00:01:05.46 .net
年度末で雇い止め
183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 00:07:34.16 .net
若者の未来を奪ってはいけないからな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/07 22:54:23.04 .net
中高年のひきこもり、半数超が女性 国の調査に「ようやく実態が…」 ★4 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
全国で15~64歳の50人に1人が「ひきこもり」とする内閣府の推計結果を受け、KHJ全国ひきこもり家族会連合会は見解を発表した
15~64歳でひきこもり状態にある人は全国で推計146万人―。
内閣府が3月末に発表した調査結果をみると、中高年(40~64歳)では女性が半数超を占めた。
当事者団体は、これまでひきこもりとみなされていなかった女性たちの存在が可視化されたと指摘。
性別を問わず支援する必要性を訴えている。
4月に内閣府から担当を引き継いだこども家庭庁によると、40~64歳の中高年でひきこもり状態にある人のうち、
女性が52・3%で半数を超えた。15~39歳は女性が45・1%だった。
この結果を受け、ひきこもり経験者で、一般社団法人「ひきこもりUX会議」代表理事の林恭子さんは、「ようやく実態に追いついた数字が出てきた」と語る。
7年前から、10~60代の幅広い世代の女性のひきこもり当事者が集う「女子会」を全国で計約190回開いてきた。
一方、自治体の担当者の中には、ひきこもりは男性が中心というイメージを持つ人もおり、
女性を支援することに疑問を示されたこともある。
続きは↓ 4/5(水) 16:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 18:24:12.01 khkxnvUeb
>各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 NEWSポストセブン 2023/5/16
【氷河期】
>都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。
>昔は大卒で就職が決まらない子も大勢いた。それも一流大学だ。
>安い時給で店を仕切ってくれたが、いまはそんな都合のいい若い子は来ない。
>あの時代の感覚のままアップデートできずに「人が来ない」「優秀な人を安く使いたい」
>という経営者はいまだ一定数存在する。
>優秀な若者を安い時給で使えた旨味が忘れられない。
>人手不足はコンビニだけではない。40代の大手牛丼チェーン社員の話。
>「いまだに本部の中には店舗スタッフ採用を甘く見ている幹部がいる。
>氷河期世代の優秀な若者が長期間働いてくれた昔の感覚が抜けないのだと思う。
>そもそもいまの若い人は簡単に正社員になれる。
>50社100社全落ち、聞いたこともない会社すら落とされて
>フリーターのまま10年なんて時代とはまったく違う」
------------------------------------
【現在】
>「極端な話かもしれないが、若い人は誰もコンビニなんかで働かない。それくらい来ない。
>それはもうわかっている。若い人は他にいくらでも働き先があるし、そもそも昔に比べて若い人が少ない。
>少ない若者が好き好んでコンビニで働くことはない。とくに都心ではそうだ」
>もはやこちらが選べる立場ではない。来てくれたら『働いていただく』になっている。
>居酒屋チェーンの多くは極端なシフト削減や一時解雇に走ってしまった。
>いまさら戻ってきてくれと連絡しても他の仕事が決まっている者が大半で、
>人手が足りないと言うのは虫のいい話だ。かつてネットで散々叩かれた居酒屋チェーンの創業者もそうだが、
>業界の体質としてブラックで当たり前、だからどうしたという空気もあった。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 14:58:14.77 .net
就職氷河期世代
野球 1割
サッカー 9割
187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 11:08:39.37 5ubKNz1Hb
★「就職氷河期世代」の人生への悪影響=不動産購入資金が貯まらない! → 内需激減・日本総中流破壊の一つ
>「就職氷河期世代」、家探しにも苦労? 不動産購入金額が他世代より低め ITmedia ビジネスONLiNE 2023/6/7
>And Doホールディングス(東京都千代田区)が、「不動産売却・購入に関するインターネット調査」を実施した。
>その結果、20~50代の約8割で、不動産購入にかけている金額が4000万円以内であることが分かった。
★「就職氷河期世代」が含まれる40代は【年下】の30代、20代より低い!
>また、「就職氷河期世代」が含まれる40代は、他年代よりも金額のボリュームゾーンが低かった。
★【40~49歳を除き】=ここだけ低い!
★「就職氷河期世代」と60歳以上の二極化!
>不動産の購入金額を聞いたところ、40~49歳を除き、全ての年代で「3000万~3999万円」の回答が最も多かった。
>60歳以上では、ボリュームゾーンが3000万円台である一方、1000万円台と6000万円台もそれぞれ15.0%が回答しており、
>二極化が見て取れた。
★【悲惨】
>いわゆる就職氷河期世代が該当する40~49歳は、「2000万~2999万円」が最多で、21.4%が回答した。
>以下、「3000万~3999万円」(19.6%)、「1000万~1999万円」(14.3%)という結果に。
>調査は2022年12月14日~23年1月3日、インターネットで実施した。対象は、20歳以上の2219人。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 08:49:29.96 mBZqa/Jyf
★少子高齢化=若者を冷遇が原因
経済力世界1位を争う状態でも少子高齢化になる
→当時の団塊世代がスレで「若者が車を買わない」コメしていたのは荒唐無稽。
(しかも世代間扶助はそのまま。年下世代が年上世代を支える負担が上昇する。)
90年代末の団塊世代の雇用を保護して若者を犠牲
→若者を失業させたので若者は内需対象外&少子高齢化加速
(雇用を保護された団塊世代がグローバル競争で敗北=日本の衰退は全て団塊世代の責任)
>習近平、やはり「自滅」か…国を捨てた亡命者が語る「中国の深すぎる絶望」《アメリカへの密入国者が15倍に増加》《密航仲介業者に590万円》 週刊現代 2023/6/28
>背景には、若者世代の社会への失望があると思います。
>国家統計局によると、今年4月の若年層(16~24歳)の失業率は20・4%と過去最悪の水準となりました。
>働き口さえ見つからないのですから、結婚はおろか、子供を持つことなどできません。
>一方で、高齢化は容赦なく進んでいくので、現役世代の負担は増えていく。
>このままでは社会がもたないとわかっていても、どうすることもできず、
>少子化がさらに進むという悪循環に陥っているように見えます」(千葉大学客員准教授でジャーナリストの高口康太氏)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 15:14:44.28 TYPz50V7M
>『バカ』『飛ばすぞ』…若い社員には躊躇するが、40代にはこれくらい言ってもいいだろう…パワハラ被害者は圧倒的に40代のベテラン社員ばかりだった 集英社オンライン 2023/7/10- 17:01
>日本労働組合総連合会(連合)が実施した調査で、パワハラ被害者は圧倒的に40代男性が多く(42・4%)、
>次いで30代女性と50代女性(35・2%)だったことがわかりました(「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2021」より)。
>上司・部下という構図から「パワハラ被害者=若手社員」をイメージしがちですが、
>実際には40代のベテラン社員が主たる被害者です。
>40代なら「これくらい言ってもいいだろう」と思っている上司が多いのでしょう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/14 11:09:06.14 IfDDvYOjH
★長く勤めても増税が待っているし、5年未満でも負担が重くなる。
>【退職金増税】岸田政権の退職金課税見直しが「氷河期世代」を狙い撃ち 「長く勤めても増税、5年未満でも増税」の支離滅裂 マネーポストWEB 2023/7/14
>「今回の見直しのメインのターゲットは、ようやく勤続20年を迎えた40代ではないかと考えられます。
>1980年前後に生まれた人たちで、2000年前後に大学を卒業した
>いわゆる就職氷河期と呼ばれる時代を経て社会に出た人たちです。
>バブル崩壊による大不況と就職難の中を生き抜いてきた人たち。
>彼ら彼女らが、ようやく就職できた会社で20年勤め、
>これから老後資金の準備をしようというタイミングでの退職金増税というのは、
>当事者からすれば納得しがたいものでしょう。
>しかも、2022年には勤続年数が5年以下で退職所得控除差引後の金額(収入金額-退職所得控除額)が
>300万円を超える部分に関しては、2分の1課税適用がされなくなるという改正が行なわれています。
>在職期間が短い外資系企業などをターゲットにした改正とされますが、
>長く勤めても増税が待っているし、5年未満でも負担が重くなる。
>政府のやっていることは支離滅裂で、やはり取れるところから取るという姿勢にしか見えません。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 17:27:45.66 kyWC3uqQi
>「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」 現代ビジネス NHKスペシャル取材班 2023/9/8
>労働者派遣法の改正が、雇用の劣化を生み、「低賃金」につながってしまうという懸念は、
>「派遣法の生みの親」とも言われる経済学者も早々に指摘していた。
>派遣を発注するのは「購買部」
>「規制緩和の流れの中で行われたということだと思うんですね。その結論の見通しが甘かったことは間違いない」
>それまで労働者を「ヒト」として扱っていた経営が、労働者を「モノ」として扱うことになる可能性がある。
>法改正は、労働政策の根源的な変更であることも高梨さんは指摘していた。
>1999年改正のときに、理念をゆがめてしまった。派遣法の立法の原点を忘れたのです。ポイントはそこだと思っています」
>1999年の派遣法改正。つまりそれは、立法時の法理念を180度変えることを意味していた。
>厚生労働省で1990年代から2000年代に雇用政策の立案を担当、事務次官を2年間務めた戸刈利和さん(74歳)は、
>当時労働省の幹部として法改正にあたった。
>リーマンショックの「派遣切り」の実態を振り返るとき、戸刈さんの言葉は少なくなった。
★1991年:バブル経済崩壊、1995年:阪神・淡路大震災、1997~1998年:銀行による貸し剥がし(貸し渋りによる倒産は、1998年の1年間で約760件)
>リーマンショックのように幅広い多くの業種(の業績)が悪くなるなんて今までも経験したことなかったし、
>そんなことにはならないだろうと思っていた……。
>私も経験不足、知見不足だったし、当時の大臣も『派遣法改正は失敗だった』とつぶやいていたよ」
192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:06:07.11 PmyfkLIlc
>「正社員クラブ」労働組合が「派遣解禁」を食い止めきれなかった「舞台裏」 現代ビジネス NHKスペシャル取材班 2023/9/11
★日本全体が貧しくなった
(団塊世代中心の輸出・外需重視政策で内需企業を犠牲して、グローバル競争に参戦し惨敗→中国に抜かれ韓国ドイツとの差が縮まる
少子高齢化の社会保障・年金財源問題、国債問題を外需で補うつもりだったので、日本全部に悪影響となり衰退した。)
>その大きな原因の一つが、1990年代半ばから始まった規制緩和による労働者派遣法の改正だ。
>これにより「原則自由」となった派遣労働を、「安価な代替労働力」として多くの企業がこぞって導入。
>その結果、日本の中間層の賃金は減少し、日本全体が貧しくなった。
★連合内部に
「団塊世代中心の現役世代の雇用を保護するために氷河期世代以降の全世代を犠牲容認」する
【全労働者の味方でない”正社員だけ保護組合”】(御用組合)と
【あくまで内部留保貯め込む企業と対決する全労働者の味方】が混在するようになった。
>連合も反対せず賛成に。
>つまり、派遣労働の自由化を、日本の法改正の前に認めてしまったというわけだ。
>「規制緩和の流れというのは連合だけではなく各産業別組合(産別)にくるわけで、
>産別は自分たちの産業を守る、自分たちの雇用を守るにはどうするべきかと考えてしまう。
>そこから徐々に崩されていったのじゃないかというふうに思います。
>連合のメンバーはほとんどが正社員ですから、自ずから連合内の議論というのは正社員を中心とした議論になっていた。
>その後、多くの労組は、「正社員の雇用を守る」ことを運動の防衛ラインとするようになった。
★過去最高益の奥田経団連の言いなりが連合
>同時に「雇用か賃金か」を迫られる中でベア要求もしなくなり、
>その結果、正社員の賃金は上がらず、中流危機につながった。
>「非正規の雇用・育成」を守っていくという視点も労働運動から抜け落ちており、非正規の賃金は低いままに。
>政労使三位一体となって非正規問題を「放置」する結果となった。連合が「正社員クラブ」と言われた一つのゆえんだろう。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:06:57.94 PmyfkLIlc
団塊世代あたり中心に氷河期世代以降全世代を「自己責任」連呼して切り捨てた。
高度経済成長期に人生の大半を過ごし、現在の日本人全世代の中で最も裕福な現役時代を過ごしたのが団塊世代。
人口ピラミッドを前提とした社会保障制度設計は失敗した。(出生率2.0以下ショック時点)
世代間扶助という団塊世代の社会保障財源と氷河期世代以降の全世代が
低収入の中から高額な社会保険料で支払って支えると、2重に犠牲になり団塊世代だけ優遇となる。
年下世代を犠牲にしてきた世代の老後の生活は「自己責任」。政府の言う通り資産のある人は投資で老後生活を自助するしかない。
>「竹中平蔵氏のせいなのか」ボーナスも退職金もダダ下がり…正社員の待遇悪化"真の黒幕" PRESIDENT Online 溝上 憲文 2022/02/16 11:15
>トヨタは2002年3月期決算の連結決算で過去最高の経常利益1兆円だったが、
>同社の春闘での賃上げ回答は「ベアゼロ」だった。
>当時、日本経団連会長だった奥田氏は賃上げについて
>「高コスト体質の是正を図るうえで、ベアはなくてもよい。業績がよければ一時金で報いればよい」との見解を発表している。
>「ベアはなくてもよい」との発言に対し、当時、大手電機メーカーの人事担当執行役員は
>「春闘の賃上げのリーダーであるトヨタが史上最高益を出しながら、ベアゼロに踏み切ったことで、
>無理して賃上げする必要もないという安心感を他の企業にも与えた」と語っていた。
>奥田発言はその後も経団連の方針として受け継がれていくことになる。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/02 00:57:46.58 UVLSpvsyP
殺害事件を受けて命ガーだのほざきながらモクトーとかやってる八ゲとか見ると笑いをこらえるのが大変だよね
都心まで数珠つなぎで住民の生命と財産をクソ航空機によって侵略して騒音にコ□ナに温室効果ガスにとまき散らして、
憲法ガン無視で威カ業務妨害して私権侵害に気候変動に災害連発させて国土破壞して公然と住民を殺害しまくってるキチガイ腐敗国家た゛せ゛
そんな世界最悪のジェノサヰドマッチポンプテロ国家で何を寝言ほざいてんた゛か腹筋割れちまうがなっつのな
もしかして、世界最悪の殺人組織公明党斉藤鉄夫に汚染された国土破壊省が意図的に氣候変動させて災害連發させて
私利私欲のために國土破壊してる現実とか、騷音まき散らして知的能力者に威カ業務妨害して詐欺やらて゛しかマトモに
稼げなくしている現実すら知らない根本的かつ絶望的なバカか゛他人を巻き込んで神秘的な自己滿娯楽を堪能してたりするのかな
反吐か゛出そうじゃね
(羽田〕ttps://www.Call4.jρ/info.php?type=iТems&id=I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.)Сom/
(テ口組織)tтPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/09 20:42:26.86 Ywtbp7AwN
★90年代末の『団塊世代の雇用保護最優先 & 氷河期世代以降の低賃金(国際基準より低い派遣労働賃金 & 派遣会社マージン非公開)』
『【余っていた労働力の移転政策】転職しても退職金保護制度導入など』による成長産業へ団塊世代労働力移転をしなかった。(団塊世代によるバブル崩壊対応の拒否=生涯一社とか我儘)
連合内に『正社員雇用保護だけの組合(団塊・バブル世代用)と正規・非正規区別ない労働者の味方を主張できる組合』が混在。
政府は非正規保護する政策を作らない=少子高齢化加速効果
★[日本版]新自由主義政策の結果=社会保障完全破綻(人口拡大前提[人口ピラミッド型]の年金制度)
>「2100年に人口8000万人維持」 人口戦略会議、政府に提言 毎日新聞 2024/1/9
>人口減少問題を巡り、民間の有識者らで作る「人口戦略会議」(議長=三村明夫・日本製鉄名誉会長)は
>9日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、
>2100年に人口8000万人で安定化させることを目標とする提言「人口ビジョン2100」を提出した。
>国の研究機関が昨年公表した人口の長期推計によると、
>2100年の人口は6300万人と昨年比で半減する見通し。
>人口ビジョンでは、このままでは社会経済システムは「果てしない縮小と撤退」を強いられ、
>個人の生き方の選択の幅も極端に狭められる「重大な事態」に陥ると警告。
>若年世代の所得向上や雇用改善を最重点に、戦略を立てるべきだと訴えた。
>副議長の増田寛也・元総務相(日本郵政社長)は
>「この10年、危機意識の共有が不十分だった。
>(目標が達成されなければ)社会保障などは完全に破綻する」と危機感をあらわにした
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 11:02:51.69 ZP3PAoJMn
★国内に留まると損だった
★デフレスパイラル中は経済悪化。高度経済成長期に貯蓄などができていない若者(親に頼れない)は物価安の恩恵がない。
★90年代末の氷河期世代=大卒でもコンビニなどで低賃金フリーター(奨学金の借金があると苦しい)
>GDP世界4位転落も悲観しなくていい? 東大史上初の経営学博士「日本人の生産性が低いのは嘘」 経済成長停滞で“ギスギスした世の中”になった背景とは ABEMA TIMES 2024/1/27
>東京大学史上初めて経営学博士号を取った経営学者の岩尾俊兵氏(慶應義塾大学商学部准教授)は、
>「日本円でしか払えないものはケチケチして、
>一方でそのお金は海外にばら撒き、中国や東南アジアに工場を建てて、米国の株を大量に買う。
>生産・価値創造活動を国内でやらず、海外に移しているので
>日本のGDPが成長しなくなり、国民は貧乏になった」との見方を示した。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 12:10:26.10 Fk2e62y3/
>中国経済「終わりの始まり」…勢いを増す「致命傷の人口減」と「辰年ベビーブーム」の神頼み…その「ヤバすぎる実態」 現代ビジネス 2024/1/31
★1989年=人口ピラミッド崩壊から未来予想が始まる、バブル崩壊予兆
>日本で「シルバー産業」という用語が生まれたのは1989年だ。
>当時の日本の高齢化率も現在の中国と同じ水準だった。
★バブル崩壊 → 団塊世代による氷河期世代以降の見放し(内需激減&生産年齢人口大幅減少/日本人口激減が確定)
★小泉・竹中改革ではトリクルダウンは発生しない(大企業が中小企業のインフレ賃上げ理由を拒否する構造のまま30年)
★老舗優遇 → 大企業で余っていた団塊世代の労働力を成長産業に移動できない!(起業・転職先を作れない、作らせない構造=停滞)
>若者があてにできなければ、元気なシニアに頼るしかないというわけだが、
★過去:【シルバー産業=現実逃避】 → 少し前:中国観光客インバウンド(海外頼み) → 現在:中国終了=内需縮小
>シルバー経済の活性化は「言うは易し、行うは難し」だ。
>日本の個人消費におけるシニアの存在は過去30年間で大きくなっているが、
>力強い経済成長を生み出すほどの力にはなっていない。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 08:05:13.53 9r1IP3Syb
選挙したことのないクソシナは常に党員監視されて汚職でも発見されようものならただちに失脚厳罰二度と表に出てこられなくなるが
選挙が意味のない日本では自民公明による汚職は誤魔化され隠蔽され税金で補填され合法化まて゛されるのが当たり前
この世界最悪の腐敗組織の代わりとして期待されていた維新は軍拡思想と憲法の下の平等も世代による公平も理解て゛きないクズだらけ
それでもまだ自民公明よりマシだろ思われていたところ馬場伸幸みたいな老害が関西地球破壊カシ゛丿萬博だの立ち上げた上に事業通した後で
税金泥棒予算倍増する戰中の戦艦みたいな、汚職五輪からすら何ひとつ学ぶこともせず押し通し続けるあたりオワコン確定しちまったな
気候変動させて災害連発させて儲けてる強盗殺人の首魁蓄財З億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持つ者が後継者を欲しているわけでもない
孑育て費とか親にとって賭博や風俗と同類の遊興費なわけだがそれを赤の他人に支払わせようとか遺棄罪適用されるべき犯罪者に追い銭
くれてやるのと同じだろ,そんなクズに育てられたら地球破壊して国を蝕む不良債権にしか育たねえわボケジジィ
(ref.) ΤURLリンク(www.)Call4.jР/info.РhР?type〓items&id=I0000062
ttρs://haneda-Рroject.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.сom/
tTps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.сom/
199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 20:29:12.22 Y3X6oTB+6
★バブル崩壊後30年経過して、未だに『賃貸』制度不十分
★優良物件は中国富裕層が購入。
>資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見る BUSINESS INSIDER JAPAN 2024/3/8
>他の世代に比べて貯蓄が少ない一方で、マンション価格高騰の煽(あお)りを受けてきたこともあってか、
>「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代は、184万世帯にのぼる。
>彼らがシニアになる前に、高齢者でも賃貸住宅に入居できるよう
>サポート体制を整える必要があることは、以前に指摘した通りだ。
>加えて、介護の問題も深刻だ。今後10年間で親の介護をする氷河期世代は、
>足元の約75万人から約200万人に急増するという試算もある。
>自己責任論にせず、きめ細やかな支援体制の構築が必要だろう。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 09:17:31.48 FyubeLDOY
★世代間格差(高度経済成長期 >>> バブル崩壊後[失われた30年])
>就職氷河期世代を嘲笑? 国会議員たちの反応に批判相次ぐ 「100社落ちた」と明かした当事者議員の投稿話題 まいどなニュース 2024/4/2
>3月28日の参院本会議・2024年度予算案に関する討論での一幕が、SNSで物議を醸している。
>壇上の伊藤孝恵議員(国民民主党)が、
>就職氷河期に100社もの入社試験に落ちたという自身の体験を語った際、
>議場にいた他の議員から「おれ全部うかった」といった話し声や
>笑い声が聞こえたと、伊藤議員自らXで明かしたのだ。
>「就職氷河期の深刻さや社会にもたらした影響を認識できていない」と、
>嘲笑したとされる議員たちへの批判が強まっている。
>伊藤議員は同日夜、Xを更新。「100社もの入社試験に落ちた」と話し始めた時に
>議長席と思しき方向から吹き出す声が聞こえたほか、
>国会には就職氷河期の奮闘を笑う議員もいれば、
>少子化を『男と女がいれば子供は生まれるんだよ』と野次る議員もいます」
>「そういう課題認識の元で的外れな政策が量産されているのです。
>変えねば。次世代に申し訳が立たない」とした。
>投稿は5000件以上リポスト(再投稿)され、
>伊藤議員の体験を嘲笑したとされる議員たちに対して批判の声が相次いだ。
>「100社落ちるなんて当たり前にある時代だったのに」
>「野次を飛ばした、就職氷河期世代の苦労を知らない政治家は国会議員として失格」
>「就職氷河期は人災的な部分が多く、政治にも多くの責任がある」
>「第二次ベビーブーム世代が軒並み子供を作らなくなって少子化が進んだ原因は、
>バブル崩壊後に就職氷河期を救う有効な対策を打たなかった政府の失策」
>「我々世代にとっては、全く笑い事ではないんですけどね…
>政治の責任者たちがどの程度の認識かがわかるエピソードです」といった声が上がった。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 23:02:42.02 keGGEJqTP
>「よりよいものをより安く」はもう限界…衰退する日本企業の「最大の欠点」 現代ビジネス 2024/4/19
【高度経済成長期】
>日本企業には「よりよいものを、より安く」という価値観をもった企業が多い。
>クオリティーの高いものを割安な価格で提供することで世界を席巻し、
>技術大国としての地位を築いてきた。
>先進国の中で日本の人件費が低かった時代にはそれがうまく機能していた。
↓
【中国・韓国などに追いつかれる】
>だが、最新コンピュータによって制御された工場が新興国に建ち並ぶようになった時点で、
>このようなビジネスモデルは続けられなくなった。
↓
★経団連が『中国対策を理由に賃金を上げない』(90年代末のグローバル競争敗北しても、外需のために内需犠牲を継続)
★トヨタ奥田 務 氏「ベアは上げなくてよい」発言→『誤りだった』と回想した財界の発言が出てくる始末。
>ところが、日本企業の多くは人件費を削ってまでこだわり続けた。
>それがゆえに、新規学卒者を非正規雇用にするといった“禁断の手段”に手を染め、
>さらには正規雇用の若い世代の賃金までを抑制してきた。
↓
★少子高齢化加速【日本人人口激減】(内需激減だけでなく)→地方インフラ維持などの人手不足危機問題
>結果として低収入で結婚や出産を諦めざるを得ない若者を大量に生み出したのである。
>低所得の若者の増加は住宅や自動車の需要を奪い、消費を冷え込ませた。
↓
★外需企業が国際競争敗北し、協力した内需企業まで巻き込む。
>さらに内需型の業種まで負のスパイラルに巻き込んでいったのである。
>これでは少子化が進んだのも当然の帰結だ。
>自ら率先して国内マーケットを縮小させたようなものである。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 02:47:14.50 m1nrSPtQB
>就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「他の世代に類を見ない」厳しさ THE GOLD ONLINE 2024/5/11
>「厚生年金に40年間加入」「その期間の平均収入が月43.9万円」というのは、なかなかハードルが高いのではないか。
>冒頭の「年金受給例」では「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合……」とあった。
>就職氷河期世代は20~30年はロスしている。
>「年金なんて、どうせ自分たちのころにはもらえない」と言っていた就職氷河期世代
>「本当にもらえなく」なってしまった。
>最終的には「生活保護」という制度が用意されてはいるが、
>そこに至った人たちのなかには、「割りを食った世代」という社会的背景がある人もいる。
>内閣官房による「就職氷河期世代支援プログラム」によると、
>支援対象となる「正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者」は
>少なくとも50万人におよぶという。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 15:20:13.42 JWjAqltJs
URLリンク(kokoronougoki.000webhostapp.com)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 13:35:56.75 aCA9Qorqr
★1度しかない高度経済成長期の”半分”の賃金 = ”失われた30年”の賃金
>「今の若い奴は可哀想だ。俺らの若い時の数倍働いてるよ」時代による“仕事密度”の変化が話題 効率的なんだけど… よろず~ニュース 2024/6/6
>鉄心さんの父は75歳。
>高度経済成長やオイルショック、バブル景気といった激動を経験し、
>仕事漬けになって社会と家族を支えたとされる世代にとっても、
>現代の労働環境は異様に映るようだ。
>「うちの親父も常々『今の若い奴は可哀想だ。
>昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったり、逆に取りに来るのを待ったりして、
>仕事の密度が薄かった。
>今はメールでやり取りして一瞬で終わるので、
>その分、更に働かされている。俺らの若い時の数倍働いてるよ。
>それなのに金は半分くらいだ。そりゃ働いてても…」という投稿。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 18:41:26.12 bp4RCw9Aa
★90年代末の悲惨さが睡眠時間にあらわれている
>現代人は50年前の「モーレツ社員」より寝ていない? 驚愕の調査結果 ABEMA TIMES 2024/6/11
>6月10日は「時の記念日」。これに合わせて時計メーカーが実施した調査で、
>働く人の平日の睡眠時間は「6時間」が最も多かったことが分かった。
>この調査は四半世紀ごとに行われていて、50年前は7時間が4割以上と最も多く、8時間も2割程度いた。
>50年前といえば、がむしゃらに働く「モーレツ社員」がもてはやされた時代だが、
>現代の方が眠れていない実態が浮き彫りになった。
>ちなみに、25年前よりは睡眠時間が長くなっていて、
>時計メーカーはテレワークなど多様で柔軟な働き方が広がったことで改善されたと分析している。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/23 14:24:53.12 B+6EleaWZ
>じつは多い、定年後の人生で「大失敗する人」の意外な共通点 現代ビジネス 2024/6/23
>断っておくがこの章は高齢者批判の章ではない。
>介護施設の中で介護士に対して威張り散らす人がいる。
>まるで昭和の管理職の仕事風景を介護施設で再現しているかのようだ。
>そうした人は、昭和パワハラ的に、介護士をささいなことで叱責して人格否定にまで及ぶ。
>お世辞にも高給とはいえない待遇で身を粉にして日々働いていて精神的にも限界に近い状態にある人に、
>昭和の上司部下の関係の延長線上で暴言を吐くわけである。
↓
>すると、この暴言がきっかけで介護士が「切れて」しまう。
>スナックは図書館の新聞コーナーに負けず劣らず高齢者の方々の集会場だ。
>そして夜も更けてくると、酒も進んで誰もが大声で話しだす。
↓
>そんなとき突然に「おい、俺の歌を聞けよっ」と怒鳴る人が出てくる。
↓
>深夜の店内が一瞬で、しん、とする。
↓
>その高度経済成長貢献怒鳴り人は、不満げにマイクを握る。
↓
>しかし他の客にしてみれば、無理やり聞かされる歌など仮に上手くても素直には聞けない。
↓
>そのため曲が終わる前に他の客はぞろぞろと帰りだす。
>こうしてまた一つ怒鳴り人の出入り禁止場所リストが更新される。
207:○
24/06/26 10:01:23.37 8z1GFVtno
なるほどな 当てつけだ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/29 15:05:34.80 QpnaXOXd2
★髪型のチェックや、靴下や下着の色を教師が確認するような風習
★日本の学校教育は世界的に見てもかなりユニークだ。
>日本の競争力がヤバい水準まで低下、企業のビジネスを棄損する「昭和な謎ルール」の元凶とは ダイヤモンド・オンライン 2024/6/29
>子どものときから「理不尽なルールに従う」ということを強いられていた人は、
>経営者やマネジメント層になると、組織全体を理不尽なルールで縛ろうとする。
>さらに話を深く聞くと、学生時代に教師や部活の顧問に殴られて育った人も多い。
★【理不尽】昭和のマネジメント
>社長などの経営陣と打ち合わせをすると、びっくりするほど「学校教育」を引きずっていることに気づく。
>つまり、「どんなに理不尽なことであっても、
>組織が一度決めたルールに従うのが当然だ」という考えに縛られている。
>だから、日本のビジネスの効率性を上げていくには、まずはここを変えていくしかない。
>日本の「規範意識教育」を変えて、「ルールで縛る」という昭和のマネジメントから脱却をしなくてはいけないのだ。
>日本の学校教育というのは「優秀な社畜」の大量生産システムなのだ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/30 11:56:21.49 yNeKJT+kr
★米国と異なり『高度経済成長期後の再成長を逃した日本』
★【デジタル後進国、デジタル敗戦】の原因=年功序列社会で政・官・財の重要地位にいた団塊世代・高度経済成長期(バブル崩壊前)世代
>「サンモニ」孫正義氏 円安原因「日本の底力低下」 この30年、大経営者らが新技術を軽視「若い者が何言ってると叩き」 立て直しには デイリースポーツ 2024/6/30
>この30年を「バブルがはじけ、あつものに懲りて保守的経営が日本の主流になった。
>インターネットとかそういうものが出てきた時に、これはまがい物だと言い過ぎた。
>若い者が何を言ってんだみたいな感じで叩いて、昔の重厚長大の大経営者とか、メディアも含めて、新しいものを低く見すぎた。
>それで若者も委縮した」と評した。
★>団塊世代は >権威や地位の高い人や高齢の人の意見は聞くものの、自分より若い人の意見は聞き入れないことが多いともいわれています。
>このまま団塊の世代が「2025年問題」を起こし、現役世代は押し潰されるのか? 課題解決のカギは「クロスジェネレーション」にあり 集英社オンライン 2023/2/20
>団塊の世代は、>下の世代に対しては、企業というピラミッド組織のなかで封建的に強圧的な態度で臨む。
>なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」 プレジデントオンライン ひろゆき 2024/6/5
>政策決定者が高齢の人ばかりだった
>当時の日本がなぜITに積極的に投資をしなかったのかというと、政策決定者が高齢の人ばかりで、ITの将来性が読めなかったからです。
>自分たちが理解できないものに予算は使えないということで、IT推進のための投資は行われませんでした。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/30 11:56:45.07 yNeKJT+kr
★国内失業の若者世代を海外バイトへ誘導支援できなかった自公政権(現在、注目を浴びる)。ベーシックインカムもない。
★国際基準より低賃金・退職金なしの非正規派遣、派遣切りセーフティネット不足 ★下請けイジメ防止をやってないトリクルダウン理論の嘘(新自由主義連合・自公政権)
>若手のITビジネスのリーダーが育たなかったということもあります。ITの技術に詳しくても、お金がなかったので起業することすらできなかったのです。
★コストカットだけ経営者
>[議論]平成の30年、日本はグローバル競争で「負けた」? 日経ビジネス 編集部 2019.7.26
>より深刻なのは、バブル経済が崩壊してから27年、企業も社員も「金を使うな」「投資をするな」と頭をたたかれ続けたことです。
>「チャレンジするな」という命令とほぼ同じ意味ですよね。
>「70歳まで会社にしがみつく人」が結局、会社を弱体化させてしまうワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2020/11/10 09:21
>一般社会では、「暴走老人」「キレる老人」などの言葉に象徴されるシニアトラブルは多発している。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/06 08:00:19.46 RPo5K9K2m
<先細りは見えていたが、”世代人口が最も多い団塊世代”が日本の中心だった時期の失敗>
>日本が「先進国」から没落する…日本全体が「スキル不足」という「厳しすぎる現実」 現代ビジネス 2024/7/6
★90年代末『団塊世代の雇用を保護して若者(氷河期世代以降)を犠牲にした時代』
>人口が安定的に増え続け、年功序列や終身雇用に守られていた「安泰の時代」においては、
>一部の人材や専門部署を除き、一般従業員がスキルを磨き続けることを求められる場面は少なかった。
>日本全体がそれぞれの分野で「スキル不足」に陥ってきた。
>マーケットが縮小する時代では
>「戦略的に縮む」過程において不要部門をリストラしたことで生じた余剰人材を、
>「残す」と決めた部門にシフトし、
>戦力として活用すべくリスキリングすることが喫緊の課題となる。
★団塊世代中心の連合と財界がバブル崩壊(金融危機)でパニックになっていた時点では
★(出生率2.0ショック以降でも全く危機感がなく)
★【団塊世代のリスキリング】をしなかった。(団塊世代はIT対応せず、財界も『骨太の方針』通りに設備投資しない)
★団塊世代は『転職反対、雇用保護』だけ叫び(『転職しても退職金保護する』政策も実行しない)
★ジャパン・アズ・ナンバーワン連呼してグローバル競争に参加して敗北した。
212:ミカエル 予言
24/07/06 22:07:48.33
予言 「恐怖の食糧危機」!「太陽の異常活動」がおこった!!!
「太陽の異常活動が7年つづく」!!「水不足」!!「ダムの水が枯(か)れた!!」
「7年 大干ばつ」「7年の日照り」(ひでり)!「大飢饉」(だいききん)!
殺人熱波が日本をおそうだろう!!
「殺人熱波」で「クーラー」をもたない人間が何千万人も「熱中症」で死ぬだろう!!
「恐怖の円安地獄がやってくる!!」
「円安が原因で「アメリカの小麦・トウモロコシ」「食料」が
買えなくなるだろう!!
「日本の円では「食料が買えなくなるだろう!!」
「真っ先に日本でも食糧危機がおこる!!」
「恐怖まんが」「アシュラ」に描(えが)かれていることが現実に
おこるだろう!!
子供たちは「ジャガイモ」「アワ」「ヒエ」で飢えをしのぐだろう!!
「日本のこどもたちがたくさん餓死(がし)するだろう!!」
「神様、世界中のこどもたちをお救いください!!」
「大飢饉」(だいききん)→「「食糧不足」→「第3次世界大戦」→
→「中東で核戦争が必ずおこる!!イスラエルのメギドで核戦争がおこる!!断言」!!
ミカエル
本「ワクチンからの脱出パスポート」「285ページ」は絶対に見てはいけない!!命令!!
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 11:37:54.35 4jj8UgMrO
★>就職氷河期。最もヒドイときは、大卒の有効求人倍率が1.0を割り込み、希望しない仕事でもせざるを得ませんでした。
>なぜ若い教師の代わりを私たちが…割を食う「氷河期世代の40代教師」の嘆き【学校現場の働き方改革の実情】 THE GOLD ONLINE 2024/7/9
>―教師不足のなか、若い先生に辞められては困ります。いかに若い先生を辞めさせないか……
>管理職はもちろん、中堅より上の世代の教師にとって命題になっています
>―「いまの若い人はワーク・ライフ・バランスが大事だから」と、仕事を肩代わりすることはよくありますね。
>私たち、40代、50代の教師だってワーク・ライフ・バランスは大事。
>「なぜ若い教師の代わりを私たちがしなければならいのか……」と憤りを感じますが、若い人に辞められてしまってはもっと大変。
>業務を負担せざるを得ないんですよ
>多くの学校で同様の傾向があるのか、前述の在校等時間の変化を年齢別にみていくと、
>「20代」では46分減、「30代」では33分減、なのに対し、「40代」は22分減、「50代」は19分減と、
>明らかに年齢が上がるにつれて時間の減少幅は小さくなっています。若い先生に気を遣う実態が垣間見ることができます。
>このような世代間ギャップに憤りを隠せない男性教師。
>―私たちが教師になったのは就職難の時代。10倍以上の倍率をやっとの思いで突破して教師になりました。
>最近は「先生になりたい」といえば先生になれる状況。さらに「早く帰りたい」と言えば気を遣ってもらえる。
>この時代に先生になりたかったと思ってしまいますよね
>就職氷河期。最もヒドイときは、大卒の有効求人倍率が1.0を割り込み、希望しない仕事でもせざるを得ませんでした。
>また、ハラスメントへの認識が甘かったため、いまでは考えられないような叱責を受けることも日常茶判事。
>そんな時代を耐え抜いたかと思えば、「若い人に代わって」と負担を強いられる……
>「結局、割を食うのは、私たちの世代なんですよ」と、どこかで聞いた声が、教師の世界からも聞こえてきます。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/10 17:17:43.11 Xx68kuUl6
ログイン@渋谷代官山蔦屋ラウンジのパソコン
2157
水晶世界
215:「「日本に殺人熱波がやってくる」
24/07/13 22:17:00.82 jS7NB5Q/J
医学知識 「熱中症の応急処置」(おうきゅうしょち)!!
「熱中症」でたおれている人がいたら、
「木陰」(こかげ)や「エアコンのきいた部屋」で「ふとんに寝かせます」!
「ビニールふくろ」「ビニールがない場合は「燃えるゴミふくろ」でだいよう
します!!
「ビニールふくろ」のなかに「みず」と「こおり」を入れます!
「こおりをいれたふくろ」を
「くび」「わきのした」「ふともも」にあててひやします!!
「エアコンのきいた部屋」で「2~3日やすめば「たいりょく」がかいふくします!」
「8月はもっとあつくなります」!「断言」!!
「人間がたえられないあつさ」!
「公民館」「「体育館」「カプセル・ホテル」「キリスト教会」に
ひなんしてください!!
「公民館」「学校の体育館」「キリスト教会」に、ひなんしてください!!
「学校の校長」「町内会長」「神父さん」に「「助け」」をもとめてください!
「おとなたち」はぜんりょくで「こどもたち」をまもってください」!!
ミカエル=「医学知識」=「軍師」
本「ワクチンからの脱出パスポート」「285ページ」「見るな!」
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/17 06:56:46.79 Ldw1X9Zrr
★【世代間不公平】日本人全体の中で現役の大半を高度経済成長期で過ごし最も恩恵を受けた団塊世代
【裕福(海外旅行など)】米国と異なりIT革命・イノベーションに挑戦しない。
現役前半は貯蓄をしやすく現役後半は物価安(デフレ)生活。就職口がなかったフリーターや海外出稼ぎの若者と真逆。
>【2025年問題】年金、医療、介護費の負担増、家計へのダメージを考える マネーの達人 2024/7/12
>2025年問題とは、団塊の世代(1947~1949年生まれ)
>約677万人全員が75歳以上を迎え国民の約5人に1人が後期高齢者になります。
>日本は高齢社会から超高齢社会へと突入していきます。
>昨今、物価上昇による家計への影響が言われておりますが、
>今後は2025年問題の影響が家計にも影響を及ぼすようになります。
>具体的には、税金や社会保険料の負担増加または給付の削減になります。
>政府は高齢者に長く働いてもらうことや税金・健康保険料の負担増加などを検討しています。
>財源は公費(国または公共団体の費用)と保険料ですので、
>団塊の世代の約677万人全員が75歳以上になることで、
>今のままでは限界になるのも時間の問題です。
>70歳以上よりも75歳以上となると、1人当たりの医療費は年間10万円増加しています。
★バブル崩壊後、団塊世代の雇用保護を優先して 氷河期世代の雇用を犠牲にした。
【世代間扶助】問題を見直さない。(年金は積立ではなく下の世代が財源。選挙対策で戦時社会問題をきっかけに年金未払い層を年金支給対象にした大盤振る舞い)
国民負担率増加=遅く生まれる程、年金不平等
>・ 国民年金の納付期間を65歳まで延長
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/26 14:58:07.92 2ZSj+3ZOT
ゲンバクハイイ#OMF
ゲンバクハヨクナイ#コウヨウ教会
水晶世界
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 11:19:17.12 /n6mFXqdg
>LIMO くらしとお金の経済メディア
>【70歳代 vs 40歳代】貯蓄額を徹底比較!シニアとミドルのお金事情 2023/7/17
>金融広報中央委員会が公表する「家計の金融行動に関する世論調査
>[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果」から
>70歳代と40歳代の金融資産保有額についてみてみましょう。
>まずは、金融資産ゼロ世帯をのぞいたデータ を比較していきます。
>◆金融資産保有額の平均値と中央値
>・40歳代・・・平均値1132万円/中央値500万円
>・70歳代・・・平均値2360万円/中央値1200万円
>◆100万円未満
>・40歳代:15.1%
>・70歳代:7.3%
>◆100~200万円未満
>・40歳代:9.8%
>・70歳代:5.0%
>◆200~300万円未満
>・40歳代:7.3%
>・70歳代:3.4%
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 11:20:13.01 /n6mFXqdg
>◆2000~3000万円未満
>・40歳代:7.1%
>・70歳代:12.3%
>◆3000万円以上
>・40歳代:6.7%
>・70歳代:22.5%
------------------------
団塊の世代
>第一次石油ショックの前に社会に出て就職してしまい、
>成長社会の中、右肩上がりの安寧をむさぼり、
>新しい路線を敷く必要すら感じず、
>前例踏襲主義の管理職になり高収入を得てきた。
雑誌:バブル崩壊後の90年代末
>まず年配の人たちは露骨に自己防衛のために下の者をいじめにかかる。
>「実際、証券や銀行は団塊の世代が既得権を守るために若い社員を辞めさせてますからね。」
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 10:38:50.52 CSdyA3tjG
★90年代末の【雇用を保護した団塊世代の余剰労働力(大企業が労働者を抱えるだけで移行できない)】解決案
★コストカットだけ経営者がリスキリング資金(人材育成)を考えず、追い出し部屋・リストラだけやろうとしたので紛糾した。
>河野太郎氏「効率が上がらない企業は終わりにする」「働いている人は保証」 政治ジャーナリスト「血を見る改革。議員票が取れるか心配」 ABEMA TIMES 2024/9/2
>労働市場改革も」と回答。
>「例えば、企業の中でブラウン管のテレビを作っていたが、
>もう誰も買ってくれないとなると、その部門はやめないといけない。
>じゃあそこで働いていた人をどうするか。
>その人たちに積極的に新しいスキルを身につけてもらって、
>付加価値の高いところへ移動してもらう。焦点を“働いている人”にあてる政策が大事」
>続けて「効率が上がらない企業は一回終わりにして、
>そこで働いている人はセーフティーネットで生活を保障しながら、
>新しい技術を身につけてもらう。今はこういう時期でどこも労働力が不足していますから」としつつ
★90年代末の【融資の返済計画通りに返しているのに銀行による貸し剥がし(新自由主義連合・自公政権は中小企業を守らない)】
>「企業の経営者は個人補償をしている人がいて、
>なかなか潰せないというところもある。
>その個人保証を早く足抜きをしてあげるということもセットでやっていく。
>守るのは企業ではなくて人なんだと。
>その仕組みを作っていけば、単にベアで賃金が上がるだけでなく、
>次に付加価値の高い、賃金の高い仕事に移れるようになれば、皆さんの給料も上がっていく」と説明した。
★転職しても退職金を保護する法案を作れない、転職を嫌がる団塊世代の硬直化した構造がある。→「チャレンジするな」衰退
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 20:47:50.27 v2frBNpzs
★財界の『終身雇用(年功序列)』『雇用保護の限界』により、老舗優遇する理由がなくなる。
★老舗優遇撤廃、斜陽産業から成長産業へ労働力の移行
>河野太郎・自民党総裁候補に「解雇規制の緩和」の真意を直撃!脱原発は転向したが、経済政策は丸まっていなかった ダイヤモンド編集部 2024/9/6
★バブル崩壊時に『新卒で雇用しすぎたバブル入社組』がその後に経済雑誌のネタとして常連化
>現状だといったん(正社員として)雇うと未来永劫抱え込まなければいけないから躊躇(ちゅうちょ)して、
>ならばパートにしよう、派遣にしようとなりがちです。
>そうならないように、(学び直しをした)人を正規で雇えるよう、
>柔軟に企業が採用できる労働ルールに変えていきます。
★90年代末の『雇用を保護されたが余剰労働力となった団塊世代』に必要だった対策(小泉政権では実現していない=氷河期世代以降に非正規労働・派遣拡大だけ)
>そうすると、会社の中で、余剰人員となっている人もセーフティーネットを利用して
>新しいスキルを身に付けて、付加価値の高いところへ異動したり、
>もっといいポジションを求めて転職したりできるのではないでしょうか。
>そのためにも(人材を)流動化させることが大事だと思います。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/15 17:05:05.63 197Tm5qGW
>「悪夢再び」 小泉進次郎の規制緩和は「トラック業界」を再び破壊するのか? 親子二代にわたる労働環境悪化の辛らつ現実 Merkmal 2024/9/15
>1990年代から始まっていた規制緩和は、小泉政権下でさらに進められた。
>規制緩和により、新規参入事業者が急増した。
>1996年には4万8629者だった事業者数が、2006年には「6万2567者」まで増加した(29%増)。
>膨大な事業者数の増加によって、業界は過当競争に苦しむことになった。
>荷主からの運賃の値下げ要求が厳しくなり、トラック業界は少ない利益で過重労働を強いられた。
>利益を上げるために、ドライバーは疲労を抱えながら法定制限速度を超えて運転することが常態化した。
>安全軽視がまん延し、事故も増加。
>2003年には高速道路でトラック絡みの事故が増え、特に6月にはトラック絡みの死亡事故が7件も続けて発生し、
>規制緩和による安全軽視の問題が浮き彫りになった。
>ドライバーの過重労働が問題視され、「働き方改革」の流れが始まったのは2010年代後半からだが、
>小泉政権が規制緩和を推進していた時点で、既に問題は顕在化していたのだ。
>以前から過当競争に苦しんでいたトラック業界の実態は無視されていた。
>運転手の労働環境が悪化し、安全性が低下することになった。
>長期的には、トラック業界が「就職先として敬遠」され、人手不足を招く一因となった。
>小泉政権には、物流という社会の重要な部分を脆弱(ぜいじゃく)化させたという考え方もある。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/19 01:33:14.41 kN/EPcoJD
>「最悪の就職氷河期」以上にカネも夢も希望もない…政府の大失策が招いた「若者が結婚しない問題」の本質 プレジデントオンライン 2024/8/23
>20代の名目所得は20年超で1%しかあがっていない
>23年もかかって1%しかあがっていないことのほうが異常です。
>要するに、若者の所得はここ20年余もまったく増えていないということです。
>そして、問題は名目所得ではなく、可処分所得のほうです。
>いわば、額面の給料が多少増えたところで、
>それ以上に税金や社会保険料などの国民負担が増加しているために、
★雇用されている状態同士で就職氷河期と令和を比較→悪化
>令和の若者の手取りは2000年の若者の手取りよりむしろ10%もマイナスとなっています。
★円安スタグフレーション=失政
>さらに、最近では物価高もあり、実質可処分所得で計算すれば、2000年対比でマイナス16%にもなります。
>明らかに、可処分所得を減らし続けた国民負担増による政治的なミスによるものです。
>企業は、全体の人件費を増やすのではなく、
>20代の実質可処分所得が2000年対比で16%減であることはすでに述べましたが、
>40代のそれもまた低下しており、同2000年対比で17%減です。
>20代も減っていますが、
>40代もそれと同等以上に減っているわけです。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 00:05:47.42 lub0H7xPO
>リーマンショック世代は数年後に短期間ながら発生した転職バブルの際に
>それなりの数の人が動き、好待遇な企業に転職することができた。
>もっとも、その転職が可能だったのもリーマンショック氷河期世代にとって
>初代氷河期世代が「他山の石」となってくれていたからだ。
★マスコミも加わった上の世代・社会からの『(現実と違う)つくられたフリーターイメージ』の結果が出た以降=リーマンショック
(『夢を追いかける』人(副業的)イメージを正社員志望だがフリーターしか求人がなかった人に適用[例:当時の自民党CM])
>リーマンショック世代は就職難だからといって安易にフリーターになったりせず、
>「とりあえずなんでもいいから正社員にしがみついて嵐をやり過ごす」という方法を選び、
>それが功を奏した形となった。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/19 16:02:50.75 mbk75K2MJ
■警視庁本庁刑事/佐藤治樹■は数年間■捜査費を不正使用 毎日★援助交際★している■
しかも■重度のイ●ポ■で援助 成立不能 の際には女に渡す金の一部を着服する■犯罪者■
何回も停職受けてるが逮捕に到らない為益々調子こき■反省せず重罪を繰り返す餓鬼■
実際に着服した回数はかなりだが■横領や脱税■にあたるれっきとした犯罪
♦重度なイ●ポの為 働く気が全く無く■税金使って援交なんかし相手に治してもらう魂胆■♦の税金泥棒/佐藤治樹
稀に立つも■捜査と偽り援交して給料貰える為これに味をしめ辞める気は全く無い■
佐藤治樹のイ●ポを治す為に皆が税金払ってる訳じゃねぇよ !
上司の三浦正充も不正を黙認し佐藤治樹を庇ういい加減さ
又 佐藤治樹は■梅毒感染しており次々と若いコに移す【梅毒テロリスト】■でもある
■社会のクズ/魔物■が警察に居座るから貴重な税金が無駄に使われ【働かず援交なんかして給料貰う税金泥棒が蔓延る】
♦堂々と犯罪を行う断じて許し難い屑 佐藤治樹♦は逮捕しろ !
犯罪を取締まる側が犯罪者だしな ! 月~土の12時~14時 池袋のラブホ SかW を毎回利用
佐藤治樹 イ●ポ/無能/サイコパス■役立たず使えない重罪犯■
警視庁の佐藤で電話をかけてくるがそれは佐藤治樹本人
♦政府の許可は得てる♦などと生意気な能書きを抜かす
己の犯罪を隠す為の捜査や根回しをし■国民を洗脳/支配する屑■
226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:51:34.37 cdJM35Shw
>就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「割りを食った世代」の厳しさ THE GOLD ONLINE 2024/11/11
>就職氷河期世代の置かれてきた厳しい環境は、厚生労働省のレポート「平成21年版 厚生労働白書」にも記されている。
>就職率・就職内定率(就職希望者のうち就職(内定)者の占める割合)と求人倍率を見てみると、
>大卒では求人倍率は1990(平成2)年の2.77から2000(平成12)年には0.99に、
>就職率は調査を開始した1997(平成9)年の94.5%から2000年に91.1%まで落ち込んだ。
>高卒についても、求人倍率は1990年の2.57から2003(平成15)年の1.21に、
>就職内定率は1990年の99.2から2002(平成14)年の89.7に落ち込んだ。
>完全失業率を見ると、もともと若年層は、中高年層と比べると失業率の水準が高い傾向にある中で、
>全年齢では2002年に5.4%、15~24歳層では2003年に10.1%、25~34歳層では2002年に6.4%のピークを記録した後、低下する傾向にあった
>2008年には再び前年より上昇し5.2%となるなど全体的に高止まりの状況にある。
>また、年齢階級別に長期失業者数(失業期間1年以上の失業者数)を見ると、
>25~34歳層の長期失業者が最も多くなっており、
>長期失業者全体に占める割合は1998(平成10)年までは10%台後半から20%台前半で推移していたところが、
>1999年頃から上昇し、20%台半ばから後半で推移するようになった。 ”
>1990年代から2000年代の就職氷河期時代には、体のいい「フリーター」なる言葉が流行った
>内閣官房による「就職氷河期世代支援プログラム」によると、
>支援対象となる「正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者」は少なくとも50万人におよぶという。
>冒頭の「年金受給例」では「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合……」とあった。
>就職氷河期世代は20~30年はロスしている。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:53:49.52 cdJM35Shw
>コロナ禍での「就職難」との「決定的な違い」
>1990年代から2000年代までとは決定的に違うことがある。「働き方改革」の存在だ。厚生労働省の運営する『働き方改革 特設サイト』
>「働き方改革」という政府主導のもと、「柔軟な働き方がしやすい環境整備」が進められている。
>「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」にも取り組まれているほか、
>令和2年の5月29日に成立した「年金制度改正法」では厚生年金保険の適用範囲も拡大された。
>ネットを活用した「会社に頼らない稼ぎ方」の選択肢も、就職氷河期と比較すると幅広くある。
>法的制度と社会的システムが整いつつある、まさに黎明期だ。「多様な働き方」が許容される時代になろうとしている。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 15:28:24.21 7QWAa5oPx
>いい加減大人になれよ…若い世代からも強まる氷河期世代へのバッシング。ロスジェネ世代の〈最大の不幸〉とは? THE GOLD ONLINE 2024/11/13
★Z世代、低投票率、「若いから大丈夫!」を信じている、まだ20代だから30代、40代といった先の世代の発言の意味が理解できない・・・。
>近頃の20代の若者と話をすると、むしろかれらの方が就職氷河期世代よりもずっと老成していることもあるように感じるくらいには。
→
90年代末に団塊世代が「若いから大丈夫!」と意味不明な理屈で「自己責任」を連呼していた時期
>なかなか「自分を慕う後輩」がやってこなかったのだ。
>何年働いても、自分がいつまでも「フレッシュな若手」として扱われる日々が、
>それこそ30代半ば、場合によっては40代に入っても続いていた。
→
バブル崩壊後に新卒採用を中止した企業で、バブル世代が「下の世代が入ってこないのでずっと雑用」発言が溢れていた時期
>「正社員の座をつかみ取った勝ち組/ずっと非正規を渡り歩いた負け組」では、
>所得面はもちろん、社会観や政治観にも大きな分断構造があるからだ。
>就職氷河期世代は、いまの若年世代と比べて、そうしたコミュニティ的な「横のつながり」も希薄だ。
→
<< 豊田自工会 >>
>豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 2018/09/25 06:47
>非正規雇用者が加入できる労働組合の仕組み作りなど打てる手は無数にあったはずだ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 16:04:00.19 pvYmmt28A
★2008年時期卒の世代(氷河期世代と同じく、日本の社会保障不足を感じていた世代)
VS
景気の底を知らない世代(全入時代・バブル世代から疑問視される新卒世代) >いい加減大人になれよ…若い世代からも強まる氷河期世代へのバッシング。
>ですが大学生活最後の3月31日に、内定先から内定取り消しを受けました。理由はリーマンショックです。内定取り消しが次々起きていた時期だったんです。
>1980年代、日本は「産業の米」といわれる半導体の生産において世界のトップを独走していました。
>陰りが見え始めたのは、1990年代に入ってからです。
>私がメーカーに入社した1998年には半導体生産は既にピークを過ぎていましたが、それでも自動車業界などからの安定した需要はありました。
>しかし、2008年のリーマンショックによって、日本の半導体産業の業績は急速に悪化しました。
>私が働いていた半導体部門も、まさに坂道を転げるような勢いで売り上げが落ちていきました。
>電気代を小まめに節約しなければならないほどの業績悪化になすすべもなく、社員のモチベーションもどんどん下がっていきました。
>そうして、ついに2010年には半導体部門を売却しなければならなくなったのです。
>売却以前に社員のリストラが始まっていて、早期退職する人が相次いでいました。
>会社からはお荷物扱いされ、ほとんど放り出されるような格好で退職したわけです。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/01 11:51:38.10 dTt9tKT2j
>こりゃ即アウトだわ…昭和世代が言いがちな「7つの地雷ワード」 ダイヤモンド・オンライン 2024/12/1
>アジアの経済成長の勢いのよさや日本への観光客が多いという話の中で
→
>50代60代の昭和人間「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
→
>昭和に生まれ、昭和の空気を吸って
>昭和カルチャーにどっぷり浸かって
>成長してきた
>50代60代の昭和人間 が
>たっぷりウカウカしていたから、今があるわけです。
>観光の面でも昭和人間は、今の日本は「物価の安さが魅力の国」になっているということが、いまひとつピンと来ていません。
>昭和人間は令和になっても、
>日本は「アメリカに次いで世界第2位の経済大国であり、アジアのトップリーダーであり、周辺諸国の羨望を集めている国」
>というイメージから脱却することができません。
>しかし現在、GDPはアメリカ、中国、ドイツに次いで世界第4位だし、経済的にも技術的にもアジアの周辺諸国のほうがよっぽど先を行っています。
>「昔、給料をひと晩で全部飲んじゃってさ」
>⇒若者に「過去の失敗談」で笑ってもらおうとして
>昭和人間が若い頃は「後先考えずにお金を使う」という行為が、微笑ましい武勇伝とされていました。
バブル崩壊前世代がバブル崩壊後世代に
世界第2位の頃の話をする
という行為が、微笑ましい武勇伝とされていました。
231:予言 ワクチンに近づくな!
24/12/02 19:02:35.83 vQWQbwcct
予言 「サタン」=「ロード・マイトレーヤ」!!
サタン」は「中東生まれ」「身長190センチ」!!
わずか12歳で「自分の正体が聖書に予言された黙示録の獣」であると
自覚する!
「サタン」は、「キリストに化けて、「ローマ法王」を
殺害し「バチカン」を乗っ取ることを計画する!
「サタン」が「救世主」に化けて「バチカン」を
のっとり「キリスト教徒12万人」に「イスラム教徒大虐殺」を
大号令し命令する!!
「キリスト教黒十字軍」(サタンがリーダーなので黒十字軍とよぶ!)
「イスラム教徒17億人」と「最終戦争」で戦わせる!
「ロード・マイトレーヤ」は「イスラム教徒」を「核兵器で
大虐殺し、「全人類に「マイナンバー」()の
イレズミをいれさせて支配しようと計画している!!
サタンに「手品のトリック」を教えているのは「ユダヤ人」
サタンは「若者たちの前で「手品」を演じるだろう!
ヨーロッパの若者と「テレビ・マスコミ」は「サタンの手品」に
夢中になるだろう!!
「サタンの正体は「低学歴のサギ師」「超能力は使えない」!
ミカエル「ジーン・ディクソンの予言より
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/05 08:08:29.07 N3n4UG4g9
>ひろゆき氏、若手優遇されすぎ問題で持論 就職氷河期は「見殺しにされる世代」と思うワケ スポーツニッポン新聞社 2024/12/5
>実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が4日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に出演し、
>就職氷河期(ロスジェネ)世代について語る場面があった。
>番組では「若手優遇されすぎ論」と題したVTRを放送。若者世代では待遇改善が進んでいるが、
>SNSでは「非正規ばかりの氷河期世代は、支援や求人からいつも無視されている」
>「彼らを教える中堅以上が不公平を感じています」といった不満が上がっているという。
>この件について、ひろゆき氏は「見捨てられた世代というのが、ハッキリしてきたのかなって。
>あと独身男性の寿命の中央値って67歳とかなんですよね。
>僕も氷河期なんですけど、あと20年ぐらいで独身の人たちは死んでいくんですよね」と言及する。
>僕ら以外の人たちは“氷河期の人たちは見殺しにされたけど、しょうがないよね”っ
>すでに結果は出ているのかなって思いますね」と語っていた。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/05 19:02:49.14 N3n4UG4g9
>無断欠勤で夢の国 巡査「退職したくて」 兵庫県警が訓戒処分 毎日新聞 2024/12/5
>仕事を辞めるため、無断欠勤して東京ディズニーランドに遊びに行った神戸市内の警察署勤務の20代男性巡査が
>本部長訓戒の処分を受けていたことが、兵庫県警への情報公開請求で明らかになった。処分は10月31日付で、巡査は同日依願退職した。
>捜査関係者によると、巡査は9月28日、無断で交際相手の家に宿泊し、勤務予定だった10月1日に無断で欠勤した。
>巡査の父親が行方不明届を出し、同僚が巡査を捜索。
>交際相手と千葉県浦安市のディズニーランドに行っていることが分かり、翌2日朝に近くのホテルから出てきたところを発見された。
>巡査はブランド品の購入や遊興のため約400万円の借金があり、6月に発覚していた。
>その際も退職を申し出たが、返済のため慰留されていた。
>「プライベートに踏み込まれ、お金のことについて指導されるのが嫌だった。欠勤すれば辞められると思った」と理由を語ったという。
>ひろゆき氏、若手優遇されすぎ問題で持論 就職氷河期は「見殺しにされる世代」と思うワケ スポーツニッポン新聞社 2024/12/5
>番組では「若手優遇されすぎ論」と題したVTRを放送。若者世代では待遇改善が進んでいるが、
>SNSでは「非正規ばかりの氷河期世代は、支援や求人からいつも無視されている」
>「彼らを教える中堅以上が不公平を感じています」といった不満が上がっているという。