19/07/15 02:57:42.95 .net
90年代に入ってグランジの波が来た中で異色のバンドでメジャーデビューしたHELMET。
元々アンフェタミンっていうやはりジャンク系(グランジと呼ばれる前の80年代の呼称)レーベル
時代から注目されてたんだけど、このメジャーデビューアルバムで一皮向けて、
パンク/HCからメタルファンまで幅広く聴かれていた不思議なバンドだった。
Helmet - Unsung
URLリンク(youtu.be)
90年代に入ってからはジャンルに固執しないユニークなLOUDバンドが沢山出た時代でも
あってバンドごとにサウンドも個性的で面白い時期だったかも?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 06:20:31.56 .net
Skid Row - Fire Fire (EZO cover)
URLリンク(www.youtube.com)
バンドの背景とかそういうのにはこだわりが無い節操なしな私ですが
ガツンと来るなら何でも聴きます
今は1曲のみでも買えますからね、いい時代です
LP時代のA面B面でドラマがあるのも良かったけどね
>>1おゆでした
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 08:11:56.58 .net
URLリンク(www.youtube.com)
今さらだけど前スレ904のVan Halen - Hot for teacher見てみた
Jumpといいヴァンヘイレンの陽気さはすごいなーw
まあ相撲のシーンで後ろに貼ってる文字がハングルぽかったのがうえってなったけどね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 08:59:10.07 .net
MVとしてはつまらないかもだけど
1984はPanamaが大好き
リズムとギターの微妙な間合い(一拍目は弾かないと言われる)が好きだ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 11:22:29.29 .net
>>1おつ
昨夜近所の居酒屋で私の半分くらいの年の子がドッケンのバックフォージアッタクのTシャツ着て一人飲みしてた
アンマッチなネイルだったので、、、
いや勇気が無くて声は掛けなかった
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 16:52:55.91 .net
なんか10数年前にブラジルとかでスラッシュ・リバイバルってムーブメントあって流行ったよね
今聴いたらドッタンバッタンしてて笑ったんだけどw でもなかなかツボは心得てて名盤だと思うw
Violator - Chemical Assault (Full Album)
URLリンク(youtu.be)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 18:55:03.02 .net
>>2
helmetは普段聴くジャンルではないけど、何故かうちに2枚ある リズム隊が凄くクールだね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 23:42:19.46 .net
LOUDNESSがアニメ映画オーディーンのテーマ曲12インチを黒歴史にしているw
オーディーンってアニメの内容全然しらねぇw
同収録曲のガッタ・ファイトは今聴いてもカッチョイイなw
Odin - Loudness
URLリンク(youtu.be)
Gotta Fight - Loudness
URLリンク(youtu.be)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 22:35:13.56 .net
ガッタ・ファイトがラウドネスの代表曲じゃなかったのか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 21:04:09.37 .net
俺はhelloweenとかブラインド・ガーディアンとか好きだったな 初期のアイアンメイデンも良い
段々聴くのが疲れてきてオフスプリングとかグリーンデイとかに流れちゃったけど
一番長い事好きで未だに聴くのはアリスインチェインズ フロントマン死んじゃうバンド多いな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 00:35:34.57 .net
初期のオフスプリングは聴いたなあ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 10:14:19.64 .net
オフスプリングって「アハー!アハー!」って歌ってるバンドだよなwww
90年代までは陽気なバンドが沢山居てあれはあれで良かったんだなw
URLリンク(youtu.be)
The Offspring - Pretty Fly (For A White Guy)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 10:54:06.09 .net
これも流行ったよね
RANCIDとかと同世代だっけ?
日本にもスカコアのバンドが一気に増えたという・・・
URLリンク(www.youtube.com)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 13:25:08.69 .net
>>11
ハロウィーンはメロスピ好きだけでなくデスメタルやスラッシュ系聴いてる奴らもみんな絶賛してなぁ
オレ、ハロウィーン全然知らないから詳しい人、最高の曲教えて欲しいな
>>14
90年代前半ははメロコア全盛時代だったよね。後半はスピードダウンしてメロディック・パンクが流行る。
まぁグリーン・デイとかは80年代後半からLOOKOUTってインディーズレーベルで頭角を現して大人気に
なってメジャーデビューしていきなり全米No.1ヒットを飛ばしたわけだが、オフスプリングも
エピタフってBAD RELIGIONってバンドがやってるレーベルの看板バンドになってその後のレーベル躍進の
担い手になったね。
さっきのLOOKOUTレーベルの話に戻るとそこで80s後半に大人気だったOPERATION IVYが
後のスカコア・ブームの元祖になるね。もっと遡ればそらもうスペシャルズ1stなんだろうけどw
フィッシュボーンとかのミクスチャー系バンドのスカ・チューンもイカしてるよね。
URLリンク(youtu.be)
Operation Ivy - Bankshot
すみませんw これからまたHM/HRの話題中心に戻りたいと思います。ごめんなさい。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 13:31:07.80 .net
あ、Operation Ivy って Rancidの前身バンドになるんだった。ものすごくスレ違いですみませんw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 13:33:11.38 .net
>>15
上がってて目に付いたからレスしとくけど
そんなに細かくジャンル分けする必要ないよ、知らないバンドでも貼られたリンクは見させてもらってる
知らなかった自分は損してると思える時もあるよ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 13:55:13.40 .net
>>15
俺が特に好きだったのはデスとスラッシュを合わせたみたいな創世記のころ
オリジナルメンバーでリーダー格のカイ・ハンセンがVoとギター兼任してた頃なんだ
その時代の曲だと「How Many Tears」「Phantoms of Death」「Ride The Sky」とか他にも多数
↑のカイVo時代の曲を収録しているのは「Helloween/Walls Of Jericho/Judas」というアルバム
メロスピに移行したのは専任VoM・キスクを迎えた辺りで世間的認知はこの辺りの時代かな
アルバムは「Keeper of the Seven Keys: Part1」同「Part2」曲は良いの有り過ぎて書ききれん
キスクの後のVoはPink Cream 69 A・デリス アルバム「Master of the Rings」もまあまあ
曲は「Sole Survivor」「Secret Alibi」辺り 長々書いて我ながら気持ち悪いが勘弁して下さい
19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 14:04:28.58 .net
>>18 おー初期はけっこうアングラ志向だったんですね。世間的認知以降のイメージしかなかったもんで^^;
あとで検索して聴くけど、音源リンク貼ってくれたらこっちラクできたのにww
長文歓迎、リンク歓迎なんで気にしないで下さい。その方が親切なんで^^ありがとう勉強になりました
20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 15:25:59.24 .net
うちの中学生の息子がこのバンドのファンらしい
「お前は本当はメイド服が好きなんじゃないか?」と何度も息子に言いたくなるのを抑え
「そうか、いいバンドだなw」と言うしかなかった情けない父親です orz
BAND-MAID / DICE
URLリンク(youtu.be)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 23:35:56.99 .net
バンド・メイドって聞いたことがある!
御年お幾つぐらいなのでしょうかメンバーは?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 05:25:37.72 .net
ジャーマンHR/HMのすべてがここに 書籍『詳説 ジャーマン・メタル』発売
スコーピオンズ、ハロウィンからラムシュタインまで。ドイツのハードロック/ヘヴィメタルの過去、現在、未来に迫った書籍『詳説 ジャーマン・メタル』(著者:奥村裕司)がシンコーミュージックから7月25日発売予定
URLリンク(amass.jp)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 09:48:00.66 .net
>>22
スコーピオンズも散々聴いたな~ あのバンドも何とも言えず良いバンドだったね息も長いし
それはさておき 直リンクおkなの知らんかったから文字沢山書いちゃってたが
俺もひとつ IMPELLITERIだけどライブでこれはやっぱ凄い 車でよく聴きわ
URLリンク(www.youtube.com)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 10:25:19.99 .net
過去スレ見てないから被るかもしれないけど色々貼っておきます 有名なのバッカかも
初めて聴くとしたら結構衝撃的なのばかりかも
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 10:34:40.84 .net
見にくいよ
俺は20代でお!と思ったのはこれだね。他にもあるけどとりあえず
Buckcherry - Lit Up
URLリンク(www.youtube.com)
The Hellacopters - No Song Unheard
URLリンク(www.youtube.com)
Backyard Babies - Look At You
URLリンク(www.youtube.com)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 10:40:36.43 .net
忘れてた。これも入れとこう
Supersuckers - Rock-n-Roll Records (Ain't Selling This Year)
URLリンク(www.youtube.com)
27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 11:06:55.33 .net
ロックスターって映画のサントラがなかなかいいんだよな。ザックとかジェフピル、ボンゾの息子なんかが出演もしてるけど
28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 13:42:40.94 .net
>>24 リンクの上か下にアーティスト名と曲名もコピペしといてくれよw
一応全部見たぞw RIOTとか初めて聴いたけどいいなw
パンテラはやっぱりその3rdアルバムの時が一番人気もあったし衝撃度高かったよな
>>25 バックチェリーがその曲で登場したのを初めて見たときはちょっと震えたなw
カッコイイよね
29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 13:55:07.57 .net
>>28
昨日初めてここに来たから勝手が判らんでスマンw RIOT聴いて貰えて良かったよ
息の長いバンドだったしこのボーカル以外の時代も粒ぞろいでお勧めだよ
昔「Thundersteel」のアルバムジャケ絵見たときマジでダサくてお茶吹いた 良い思い出
30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 13:57:42.82 .net
>>22 ラムシュタインは空耳アワーの常連だよなw
「混ぜて飲んでぇ~」が好きなんだが、それは無かったw 他のはつべに山ほどUPされてるw
31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 14:28:24.62 .net
80年代後半のパンクとメタルのクロスオーバーしてスピード競い合ってた時代を
通過体験したのが今の40代後半と50代前半世代だと思うんだけど、NAPALM DEATHの
ミック・ハリス(Dr.)在籍時代でスピード競争は終止符を打たれたよな(勝手に語っていくw)
その影響下にあるバンドと同時代を駆け抜けたLEGENDバンドの全盛時代の映像をペタペタw
URLリンク(youtu.be)
FLAGITIOUS IDIOSYNCRASY IN THE DILAPIDATION - Live At OBSCENE EXTREME 2018!!!
これはF.I.Dって女性グラインドコアのバンドでまだ続いてるのかとwビックリした去年の映像。
10年ぐらい前に聴いたアルバムはまんまSOBやNAPALM DEATH全盛期の影響下にある音を
カワイイ女の子たちがやってるという色眼鏡で見てたんだけどwとりあえず10数年経った今も
まだ活動継続してるのは偉いと思った。あと当初から国内より海外で受けてるバンドでもあった。
でも外国人ってかわいい日本の女の子がやってるバンドには評価スゲー甘いよなwww
URLリンク(youtu.be)
S.O.B. live in Boeblingen 1989
これは全盛時代のナパーム・デスとヨーロッパ・ツアーした時の映像。
SOBもこの頃が一番頂点だったかもしれない。国内でMCRカンパニーってレーベルから
ナパーム・デスとのスプリット・ソノシートを出したのがお互いの頂点の記録かも。。
この前後に国内もNapalm DeathとJapan Tour行っていて、ボクは大阪のメルパルク・ホールと
いう会場で見ましたが長髪のメタラーが沢山居たのが意外で面白かったです。
当時のメタルバンドでもインディーズだったけどガーゴイルってバンドとかロッキンfのインタビューで
ナパーム・デスが好きとか意外発言してたからなぁ。ハードコア、メタル両方聴いてる人が
多い時代でそれが融合して1990年頃に頂点を極めるすごい時代だったのかも知れない。
それ以降はハードコアは「ニュースクール」とか「エモ」とかになって行くんだけど、ただネタ切れ
しただけなんじゃないかと思ったな^^; で、それで通販業で金儲けしてたのが現ZOZO TOWNの前澤www
32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/22 07:28:21.13 .net
>>27
その映画、もう何十回も見たわ。
若干揶揄しているような所もあるけど、当時の様子を
ほぼ完璧に再現しててワラタ。
主役のマークウォルバーグも、本物達に負けず劣らずで良かった。
さすがにホントに歌っているわけではないけど。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 15:15:36.64 .net
今日休みだし真夏だし丸坊主にしたんだけど
ついでになぜか懐かしの曲を思い出して聞いたんだけど
この曲めちゃくちゃカッコええ
URLリンク(www.youtube.com)
カッコ良過ぎて鳥肌でたよ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 16:21:35.13 .net
スキンヘッドバンドとサッカーのフーリガンってなんか共通項あるよな
メタラーは夏場髪括って熱さしのいでる姿むかしよく見たけど、今は絶滅危惧種なんでなぁ^^;
無理矢理スキンヘッドなメタラー代表にANTHRAXのスコット・イアンをw
この曲キャッチーでよい曲だと思う
Anthrax - Got The Time (Official Music Video)
URLリンク(youtu.be)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 22:50:19.32 .net
>>33
こんなところでOi Polloiを耳にするとは思わなんだ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 00:32:42.50 .net
>>35
もちろん中学の時この曲で失禁したんだけど・・
URLリンク(www.youtube.com)
人生変えられた
37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 02:19:24.64 .net
Oi Punkとかこのクソ暑いのにさらに暑苦しいの勘弁してくれよw
シンガロングでポップな面もあったけどどこか閉鎖的なところが苦手だったかも
日本でも80年代中頃に大阪でJAPANESE MOVEMENTっていうOiのムーブメントがあってなぁ
ハードコアのバンドとも対バンしてたりしてたんでけっこう見たけどなんか右翼でMA1でな。。
その中にはあとのSKA BAND デタミネーションズの前身になるバンドもいたりしたけど。
あと嫌な思い出は難波のBEARSってライブハウスで京都のRISING SUNってバンドのライブで
監禁LIVEされたぐらいかなw 別にほんまに監禁されたわけじゃなかったけどw 意味わからんかったわ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 02:33:52.02 .net
ハードロックの話題に戻らんと本来のこのスレの住人いなくなったじゃないかwww
もうすぐまた原爆記念日だからアルカトラスのヒロシマ・モナムールでいくぞw
グラハム・ボネット初めて見たときはクリスタルキングの低い声の方のおっさん思い出したけどな
コメント欄は横山やすしになって盛り上がってるなw
URLリンク(youtu.be)
Alcatrazz - Hiroshima Mon Amour
グラハム・ボネットはレインボウに居たころの方が好きだったんだが^^;
日本のインディーズ・メタルでテラ・ローザって女性Vo.の人気バンドがいたんだけど
かなりレインボウな感じの曲多くてけっこう好きだったな。。知ってる人いるよね?^^
39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 13:22:07.64 .net
>>35
ロンズデイルもフレッドペリーも
サスペンダーもドクターマーチンもまだ持ってるよ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 13:45:12.49 .net
わしはモッズ系なんで、ちょっと違うお洒落しとるぞ
スキンヘッドならオーセン・スカとかアーリー・レゲエも聴くんだっけ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 23:14:14.71 .net
>>40
モッズ系もフレッドペリー着てたりしなかった?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 12:41:03.66 .net
カナダのラヴァーボーイはHRでオケ?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 12:42:14.65 .net
カナダといえばRUSHだろ
RUSHも知らんのか君たちは
44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 13:15:36.14 .net
ラッシュ(RUSH)とは、アメリカ合衆国のパック・ウェスト・ディストリビューティング社 (Pac West Distributing) が販売する薬品。
亜硝酸エステルを主成分とする薬物である。2005年時点で成分が異なる9製品が販売されている。
亜硝酸エステルは工業用途のほか、青酸化合物中毒の治療、以前は狭心症治療の医療用途に使われていた。
ラッシュに含まれる亜硝酸エステルは沸点が低く常温に置くと気化するので、この蒸気を経鼻吸引し使用する。経口摂取はしてはならない。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 14:49:12.46 .net
ラッシュはVoのミキちゃんが可愛かったんだよなw
小山田のいとこなのだけがとても気に入らんのだがw
あとハナレグミのだれかとも親戚だったかな。まーどーでもいいよなそんな話はw
URLリンク(youtu.be)
Lush - Single Girl
46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 15:14:19.92 .net
RUSHは俺らの世代だと早い人ではGrace under pressureというアルバムがリアルタイムなんじゃないだろうか。
アルバム全曲のMVがあって全部つながってて物語になってたのかな(?)。
ベストヒットUSAでも紹介されて小林克也が誉めてた
URLリンク(youtu.be)
Rush Grace under pressure
47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 18:42:24.40 .net
怒涛のラッシュ情報すげー!w
48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 10:18:43.38 .net
ラヴァーボーイはハードロックなんかなぁ・・・
ジャーニーみたいなもんじゃね?w
49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 18:42:21.96 .net
>>48
ジャーニーほど技巧的ではなかった気がするが>ラヴァーボーイ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 20:05:23.69 .net
HR/HMファンはジャーニーを舐めてるよな!(涙目)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 21:17:55.20 .net
大丈夫、ボストンほどではないから
52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 21:45:58.02 .net
ボストンをリアルタイムで体験してる40代は「アマンダ」が大ヒットした頃だよね
忘れた頃にアルバム出すから幅広い年代のオッサン層に支持されてるボストンw
っつーか古いアメリカ人が好きそうな典型的バンドなイメージ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 22:23:22.60 .net
ボストンはジャケットがよかったなあ ダサかっこよくてw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 23:28:38.77 .net
ボストンとかELOは円盤や宇宙船が飛んでるジャケなんよなww
55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 00:27:00.69 .net
今こそボン・ジョヴィを聴いてPOPなハードロックを見直すべき!
Bon Jovi - Runaway
URLリンク(youtu.be)
この鮮烈なデビュー曲で震えた者は多い(プルプル・・・・震える)
Bon Jovi - She Don't Know Me
URLリンク(youtu.be)
そしてこの2ndシングルの切ないメロディーに涙した者も多い(泣)
次の2ndアルバムではずっこけてどーなることかとファンをヤキモキさせたが、
ご存知名盤3rdアルバムで不死鳥のごとく大ブレイクするのである!
ではまたw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 01:06:06.52 .net
>>55
ボン・ジョヴィの夜明けのラナウェイは印象的だった
売れ筋なのはわかってるいい曲だ
でもそれがHR/HMの主流になってほしくはない
そういう思いは強かったよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 16:49:35.50 .net
>>20
カッコいいじゃないか!
58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 12:51:05.58 .net
誰かラヴァーボーイのフォロー入れてやれよwww
59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 20:08:51.69 .net
だって一炊の夢的なイメージしかないもんw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 19:17:20.92 .net
カナダといえばANVIL (泣)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 23:13:20.01 .net
アンヴィル来日歴があるもんなあ
カナダといったらトライアンフなんて聴いてる人って今でもいるのかなあ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 20:35:22.32 .net
ANVILの映画、予告編だけ見たけど面白そうだよね!また尼で買おうかな。。
トライアンフは87年ごろ?にアメリカで大ヒットしたこの曲しか知らないっす^^;
途中途中でエロイおねえちゃんが出てくるので見逃さないようにww
URLリンク(youtu.be)
Triumph - Somebody's Out There (Video)
ラバーボーイはエロい姉ちゃんの尻ジャケットが印象的なこのアルバムからの
この曲が流行った。邦題はとてもダサかったと思うww
URLリンク(youtu.be)
Loverboy - Working for the Weekend (Official Audio)
ラバーボーイのVoのマイク・レノと同じくカナダのベテラン人気バンドHEARTのVoアン・ウィルソン
のデュエットで映画フットルースのサントラからのシングルカットで大ヒットした「愛のパラダイス」
って曲あったよね。
カナダで思い浮かんだのは2006年にミニ・アルバムでデビューしてきた女性ボーカル・バンドの
ダイ・マネキンってバンド。なんかハードロックとジョーン・ジェットとグランジが合体したような
サウンドで興味を持った。本国では人気あったみたい。
これ最初のデビュー・ミニ・アルバムからの曲。けっこう硬派。
URLリンク(youtu.be)
Die Mannequin - fatherpunk
2年後に出たフル・アルバムではPOPな一面も。一番売れた時期のHOLEの曲っぽい
URLリンク(youtu.be)
Die Mannequin - Candide
ではまた^^
63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 23:13:56.50 .net
>>62
>また尼で買おうかな。。
ANVILの映画を「また」買うってどんだけマニアやねんw
トライアンフってこんなキャッチ-な楽曲だったっけ?と驚き
自分のお気に入りは1984年ごろだからかな?
ダイ・マネキンというのは初めて知ったわ
面白そうな印象を持った
またなにかネタを投下しておくれ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 09:21:33.33 .net
ネタねえ・・・じゃあ自虐ネタ
これがハードロックかどうかは抜きにして
URLリンク(soundcloud.com)
私(作詞作曲ギター24歳)ボーカル(19歳)ドラム(22歳)
青春バンド。それもスタジオのにいちゃんがギターちっさめ
ボーカルデカめのメジャーミックスしてるのが今思えば面白い
65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:16:32.62 .net
>>64 4曲全部聴いたよーw 40代のHR/HM好きのおっちゃんに感想求めるなんてとは思ったがw
青春してていいじゃないかー。もう少ししたらもっとよくって化けるかも知れんな(希望値を上げる)
女の子のメンバーがいてるのかな?そのこがボーカルとってる曲が良いと思ったんだけど
終盤のセリフはちょっとオッチャン聴いてて恥ずかしくなったぞwww「突き抜けようぜ!メインストリームへー!」ってとこ^^;
頑張れ青春!ノシ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 13:56:47.85 .net
バンドって最初はヘタクソでドッタンバッタンしてても巧くなってきたらハードロック/メタル化するよね(?)
THE DONNASというティーンエイジャーでデビューして最後にメタル化したバンドを。
The Donnas - Teenage Runaway
URLリンク(youtu.be)
パンク系のインディーズ・レーベルLOOKOUTから1997年にリリースされたデビューアルバムより。
この頃メンバーは17-8才ふらいだったんじゃないかな?
初期衝動で突っ走るラモーンズスタイルなPOPでパンキッシュな曲がたたみ込んでくる、人によっては名盤w
The Donnas - SkinTight
URLリンク(youtu.be)
2年後にリリースされた3作目(2作目はミニアルバム)では、テクも付いてパンキッシュさを残しつつも
ハードロック化が進むんだけど、アルバム通して聴くとこの勢い曲がこれまた立て続けに終わりまで続いて
個人的にはこれがLOOKOUT時代のいちばんの名作になったのではないかと。このアルバムで日本国内盤デビューも
果たしたと思う。来日もしたんだっけかな?招聘したのが意外やネオGSバンドで有名だった
ファントム・ギフトの中心メンバーの人でした。この人映画「GSワンダーランド」の音楽監督もしていて
それもとてもいいです。興味あったら見てくださいです^^
The Donnas - Don't Wait Up For Me
URLリンク(youtu.be)
そして2007年に出たラスト・アルバムからのPVを。メタル化してますw^^
Donnasの歴史はある意味ギターの女の子がエアロスミスのジョー・ペリーのようになっていく
過程を追っていくような気がします^^;どんどんギターテクと同時に容姿もキレイで美人にエロく
なっていくのもオッサン視点で感じ取れますww
ドラムのカワイコちゃんが大学で勉強する為にバンドを脱退してから、ドラム抜きでしばらく活動
続けるけど結局自然消滅した形になるのかな。。
まーこんなバンドもいましたよというお話でした
ではまた^^
67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 19:41:16.81 .net
>>65
あれはボーカルとドラムが夫婦で、結婚式の引き出物でCD渡したいから
曲作ってよって頼まれたやつ。だからネタで喋りも入れたって感じだね
けどその披露宴の二次会でたまたまいた?レーベルの人から話きて
メジャーのオムニバスに確か入ったよ。もちろん喋りなしバージョンを
録り直してだけど
>>66
あー確かにDONNASはびっくりしたね。俺自身は初期の方が好きだけどね
68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 19:52:23.13 .net
ルックアウトになる前の1stアルバムまだ持ってた
URLリンク(imgur.com)
当時かなり噂にはなったけどね
69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 22:07:43.68 .net
厨房のときにGISMを先輩に聴かせてもらって、レコジャケのメンバー写真見たら
凶暴そうなボーカル以外のメンバーはサブラベルズのような格好をしてるメタルバンドのように
見えてしばらく混乱して悩んだ orz
G.I.S.M. - Nih Nightmare
URLリンク(www.youtube.com)
ランディー内田ってギターの人が本当はメタラーなのかも(推測)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 22:17:24.29 .net
>>64
ギターのキンキンが気になる
71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:46:56.26 .net
>>69
GISMはバンドもだけど取り巻きが怖すぎて
一回しか見てない・・・。怖すぎる
リップクリームとかシティーインディアンは
何回か見にいったけど
72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:49:46.23 .net
>>70
こっちはまだマシかな
URLリンク(soundcloud.com)
これカセットテープから起こしてるからね
20年という年月は残酷だ
俺自身は「音めっちゃ悪!」みたいなバンドの録音も好きなんだけどね
73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 08:39:01.16 .net
オーディション通った曲
soundcloud.com/sgqgujzj0ipu/backseatbaby
自分らでVHS自撮りして送りましたけど
(その映像は残ってない・・・どこいった?俺も見たい)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 08:39:59.19 .net
まちごうた
https.//soundcloud.com/sgqgujzj0ipu/backseatbaby
75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 08:41:00.82 .net
URLリンク(soundcloud.com)
これか。酔うてきた
76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 13:50:23.88 .net
>>71 GISM見れたという事は関東住みの方なんですねぇ^^怖いけど羨ましいなぁw
こっちは関西ですけど関西も一癖もふた癖もあるバンドが多くてw^^;
関西ハードコアのバイオレンスネタなら30個ほど話できます^^;
ハードコアとかパンクを謳いながら実際の音は全然違うという(姿勢がハードコアというか
凶暴だっただけなのかも知れんのですが 爆)、CITY INDIANは再始動し始めたこの時期が
めちゃくちゃ女の子を中心に人気あってライブハウスではいつも大盛り上がりしてました。
City Indian - Mad Sister@900602 大阪十三Fandango
URLリンク(youtu.be)
一緒に歌えるキャッチーなロックンロールな所が受けたんでしょうねぇ^^
メンバーの前歴がハードコア・バンドにいたというだけです。
ボクはあまり興味なかったんですが、その当時の友達はみんなレコードやCD持ってて
曲を歌ってましたねw ボクはLIP CREAMの方が好きですw
LIP CREAMはこの当時のジャパコアの中でも孤高の存在にまで上り詰めて一気に解散しましたからね。
潔い締め方でそこもカッコイイと思いました^^
1988 5 21 LIP CREAM ONLY 新宿アンティノック
URLリンク(youtu.be)
ギターの人の手グセがついたギターソロを聴くといつも「あぁリップクリームだなぁ」と思います^^;
COMES時代を知ってる人は完全に50代ですよねw
ではまた^^
77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 14:03:20.09 .net
>>76
CITY INDIANかっこいいね
俺はボーカルの人がやってたバーもいったことあるよ
あとファンダンゴでの解散ライブも行ったなあ
ぎゅうぎゅうだったけど優しい人ばっかりで楽しかった
78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 16:37:47.15 .net
最近はフランク・ザッパ門下生だったスーパー・ドラマー、テリー・ボジオさんの
義理の娘さんが途中から加入したというAldious(アルディアス)という女性メタルバンドをよく聴いてまっす。
去年暮れにボーカリストが耳の病気で脱退したそうで、今後の活動は雲行き怪しいかも。。
でも人気バンドらしいので応援したいっす。
Aldious / THE END (Short Version )
URLリンク(youtu.be)
Aldious/Re:fire (Full Version)
URLリンク(youtu.be)
Aldious (アルディアス) / Monster (Full Version)
URLリンク(youtu.be)
でまわた^^
79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 20:54:10.57 .net
ツインテールかっこいいけどボーカルが残念
声は好きなんだけどな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 23:33:50.07 .net
>>69
>凶暴そうなボーカル以外のメンバーはサブラベルズのような格好をしてるメタルバンドのように
>見えてしばらく混乱して悩んだ orz
俺も似たような悩みを持ったものだよw
81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 00:58:57.96 .net
いまって女性メタルバンドが沢山いて元気なんだなー
男性メタルバンドはベテランが復活したりしてやってるのばっかりじゃない?
若い男のバンドマンはメタルに興味ないのかな?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 12:53:19.32 .net
>>79
歌が始まると、いかにもジャパメタ
て感じになっちゃうね。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 12:40:53.61 .net
このクソ暑い中ヘビメタなんて聴いてられっかよ!
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 01:22:39.84 .net
冷房をガンガン入れてヘヴィーメタル
85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 18:01:17.39 .net
扇風機で耐えるのがメタル
86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 23:02:20.58 .net
扇風機に向かって「あー」というのがヘヴィメタルシャウト
87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 03:36:03.46 .net
>>78
アルディアスの抜けたボーカルは2代目だったから、またNEWボーカリスト迎えるんじゃないかな?
女性バンドは結婚出産やら病気やらでメンバーチェンジ激しいバンドも多いから
88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 07:45:57.84 .net
そういえばHRHM板に「ツクツクボウシはメタル」ってスレが昔ありました
89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 22:58:45.54 .net
HRHM板のTOKIO城島スレ好きなんだけどw
90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 23:10:26.40 .net
真夏の夜に聴くSLAYER最高!
URLリンク(www.youtube.com)
SLAYER - Repentless (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 18:55:40.67 .net
>>90
もちろんクーラーつけて聴くんでしょうねえ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 22:19:42.22 .net
真夏の夜にこういう野外ライブもいいかもなんて(広川太一郎風にw)
ACCIDENTE- Espejismos (Caos a Gracia 18-8-12)
URLリンク(youtu.be)
スペインのアクシデンテってバンドなんかな?(よく知らないw)
奇跡的に7セカンズのようなPOPなメロディック・ハードコアになってるライブ映像を^^
これって近所のアパートに住んでる住人にはえらい迷惑なんかもw
でまわた^^
93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 00:45:09.10 .net
>>92
なんじゃい、こりゃあw
94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:50:15.65 .net
>>92
こんなところで7 scondsを聴いてる人に出会うとは思いもせなんだ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 02:14:21.69 .net
>>94 ごめんなんさい^^;
元々HR/HMが小学生の頃から大好きだったんだけど厨房ぐらいからアングラな音楽も
大好きになっちゃって^^; メジャーな音楽も大好きなんだけどね。カラオケでは歌謡曲歌いまくるし。
音楽って楽しいよね。人生の節目節目のしおりみたいなものになってると思うよー^^
他のみんなもどんどん好きだった(または今現在進行形で好きな)音楽貼り付けてボクに教えて欲しいよー^^
待ってるからー^^
96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:15:03.17 .net
>>95
別に責めてるわけじゃないから謝罪なんて不要!
メジャー、マイナー両方好きなのも一緒だし
カラオケで歌謡曲を歌うところも一緒だよw
97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 22:07:30.58 .net
オジー・オズボーンが長生きしているのは突然変異遺伝子を持っているから DNA研究者発表
URLリンク(amass.jp)
そこはニワトリの生き血を飲むとか黒魔術のおかげって言わねえと。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 00:36:09.70 .net
>>97
オジー・オズボーンって今何歳なの?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:37:00.36 .net
■DNA解析の結果、オジー・オズボーンにドラッグやアルコールに異常な耐性を持つ遺伝子が発見された。
確かにあれだけ酒とクスリ浸りで今まで死ななかったことは凄い。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:35:54.30 .net
オジーの遺伝子欲しい!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 06:17:02.20 .net
>>97
ビビる大木がしゃべってたけど
にせものだと思って食ったコウモリが本物でびびって病院行ったという逸話はおもしろかった
しかし突然変異遺伝子とはなかなかずるい設定だな
102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 18:44:27.35 .net
>>101
コウモリ食った後病院に行った話はどこかで聞いたことある
ビビる大木ってメタルに詳しい人なの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 21:49:13.74 .net
2013年頃のアメトーク「ゲイニンオブハードロック」に出てました
wikipedia見たらコウモリ食うのはガチでしゃれになってないようで
オジーもしばらく病院で注射打つ生活だったとか
104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 22:29:17.16 .net
ここでコウモリねた喋ってる連中は当然デトロイト・メタル・シティ見たことあるよな?
あれは最高のギャグ・アニメだぞw アニメきしょwとか思ってた俺もアレには感銘を受けた
音楽ファンなら当然だろ?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:57:07.54 .net
暑い夏は暑苦しいVENOM聴こうぜ!アンチクラーイスト!wwww
VENOM Metal Black (Full Album)
URLリンク(youtu.be)
スラッシュ、ブラックメタルの始祖やからなwwww
じゃまたw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 21:24:28.52 .net
ラフカットとキールでいいわ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 22:11:09.73 .net
夏はさわやかメタルで
108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 03:22:55.56 .net
>>105の画像見て笑ったんだけど、メタルのエクストリーム系の人たちって
すごい出で立ちして「ウギャー!w」ってやってる写真が昔は多かったよね
あれは笑えるんで良かったんだけど、00年代ぐらいから本気で悪魔崇拝やら
殺人事件や暴力抗争を起こすバンドが出てきて一気に引いた。肝心の音も大した事ないし
やっぱり昔の元祖世代のおバカ過激バンドの頃がいちばん良かったと思う
109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 03:25:09.84 .net
>>107
そうだね!爽やかメタル聴きたい聴きたい!
汗がスーッと引くような爽やかなの貼ってよ。感想絶対書くからw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 03:36:09.37 .net
悪魔といえばブラックサバスのオジー
あの陰鬱なデビューアルバムで鬱になった現在おじいちゃん化してる元祖ハードロック世代は多かったはずだ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 03:56:56.11 .net
あ、そうだ!ボク、アイアン・メイデンって実はちゃんと聴いた事が無くって
アイアン・メイデンの代表曲とか、これが一番の名盤だ!ってのがあったら教えて欲しいよ!
頼むよ!メタルファンのみんな!頼りにしてるから!
112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 06:53:36.79 .net
そろそろ正当派ヘヴィーメタル貼ってくれる漢現れてくれよ!!
もうジャンル違いとかスラッシュとか聞き飽きたわww
113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 07:16:00.24 .net
>>105 カコイイな!w パワー溢れてきたわ!
じゃー仕事行ってくる ノシ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 21:15:14.08 .net
俺は貴族なんだ。正確には独身だ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 06:59:38.94 .net
時代を超越した突然変異バンド(パンクなので演奏はドッタンバッタンしてます)
The Middle Class - You Belong
URLリンク(youtu.be)
初期パンク全盛時代にアメリカから突如リリースされたアメリカンハードコア音源
でも結局速い演奏してるのはこのEPだけで、それ以外はなんてことないポストパンク音源だったりします。
なんか急に速く演奏したくなっちゃっただけかも知れないね^^
世に出るのが早過ぎた奇跡の一枚。
The SS - Blitzkrieg Bop ('79)
URLリンク(youtu.be)
東京ロッカーズ・ムーブメントでも異彩を放ちまくった京都のSS。高速電撃BOPですw
もうこの速さで無いと聴けなくなりました^^;
SSはのちにコンチネンタル・キッズという京都のアングラ・シーンを支えた大物バンドになります。
ガセネタ - 社会復帰
URLリンク(youtu.be)
この人たちも早過ぎた。。。これぞロックンロールなのでは?^^持ち歌が4曲しか無かったらしいw
早朝からお騒がせしました。でまわた^^
116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 17:28:39.69 .net
一人カラオケで吠え狂って参りました
メタリカのThe unforgiven初めてやりましたが
バラード調のとこでジェームスのように抑えるのが難しい…やっぱあの人すごいのね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 21:53:34.84 .net
俺は一人カラオケのときはロニーになりきって銀嶺の覇者とか歌います
118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 08:15:40.13 .net
Dio - Hungry For Heaven Live In Super Rock 85 Japan
URLリンク(www.youtube.com)
ちっちゃいおっさんwww
119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 22:30:18.02 .net
ブーツ履いてもちっちゃいな
日本での映像か
懐かしいな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 01:26:17.70 .net
アイアン・メイデンのこと誰か俺に教えてくれよ!(涙目で
121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 08:09:41.91 .net
>>120
アイアンメイデン、ジャケットが怖いので避けてたけど、今頃になってアマゾンプライムで聴いたら全然良いやんってなったわ。
代表曲とかは知らん。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 17:43:34.31 .net
ホワスネ、ドッケン、リンチモブ、エクストリーム、デフレパなど今でも聴いてるw
123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 17:56:51.51 .net
炎のターゲットはわいの青春やw
フォトグラフ、ロック・オブ・エイジスとか聴くと腰痛が治るwww
124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:04:29.88 .net
ヒステリアからしか聴いてない...
125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:05:19.66 .net
Def Leppard - Photograph
URLリンク(youtu.be)
ボクもフォトグラフのPV初めて見たときは興奮したっす!(燃える)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:06:51.40 .net
burning like a flame
127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:11:56.72 .net
>>124
ヒステリアで本格的に大ブレイクしたからなー!
でも実質、炎のターゲットで時間かけてもう大ブレイクしてたんだよな
デフ・レパードまじイ・カ・スw
128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:19:54.69 .net
Dokken - Burning Like A Flame (Official Music Video)
URLリンク(youtu.be)
HR/HMはやっぱりエロい姉ちゃんと切り離せないよなwww
あの鉄格子の中にケバいエロい姉ちゃんを入れる演出ってなんだったんだろうなwww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:25:37.70 .net
HANOI ROCKS ♪TRAGEDY♪
URLリンク(youtu.be)
わいの青春やwww バッドボーイロックの始祖やろ パンクでもあるしな
こんなイカしたバンドがフィンランド(だったか?)から出てくるなんてすごいよな!
マイケル・モンローのビジュアルもあってミュージック・ライフみたいなミーハー雑誌でも
グラビア載りまくってたもんな!女の子にもスゲー人気あった
130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 20:16:29.12 .net
渋いとこでHouse Of LoadsのRemember my name
このバラッドは未だに車内で聴いてる
131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 20:20:57.33 .net
>>128
80~90’s ヘビメタのデフォルトだね
俺はLION好きだったけど寿命短かったなぁ
パワーラブっていう曲しか知らないけどw
132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 17:57:20.14 .net
>>120
アイアン・メイデンはキャリアが長いから一概にどうとは言えないので
古い順から聴いていくことをお勧めしますよ
古いところでは2nd、3rdあたりから入ってみては?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 08:13:03.42 .net
聞き始めたのが高校生になってからだからか
ハノイは通らなかったな。
マイケルモンローが、夜ヒットかなんかで口パクしながら
マイクを体にグルグル巻つけてたのは覚えてるw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:59:57.86 .net
トリクスタ-好きいないかな
bonfire好きいないかな
リリアンアクス好きいないかな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 21:46:41.44 .net
こ・・こんちぇるとむーん・・。(´д`;)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 00:48:47.85 .net
>>133
ハノイって地上波の音楽番組に出てたんだ・・・
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 08:02:26.00 .net
>>136
ヒットスタジオ出てたで。それもZIGGYと
森重がマイケルモンローにダメ出しされてた気がする
138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 11:53:08.10 .net
もう怒り寸前爆発ポンポコリンなんよ!これ聴いてみんなブチ切れようぜー!
LOS CRUDOS - DISCOGRAPHY (FULL ALBUM)
URLリンク(youtu.be)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 12:49:25.44 .net
>>136
ハノイてか、マイケルモンローだけね。
そういえば、森重てもろマイケルモンロー風だったよね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 12:54:31.48 .net
>>139 全然ちがうw森重ニキビ潰しまくりのブツブツ顔だし
あんなんと一緒に比べられるマイケル可哀想
141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 13:11:48.12 .net
べつに比べてないよw
森重に限らず、アクセル風、モトリー風とか
そんな人達が多かったな。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 21:44:05.51 .net
世良公則かw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:06:10.67 .net
こうなんつーの?ハートに突き刺さるメタル貼ってくれよ頼む。じゃーまたなw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:37:01.52 .net
>>143
これでも聴いて眠れ
URLリンク(www.youtube.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:57:32.54 .net
>>143
白蛇のこれしびれた
バックにダグアルドリッチやらレブビ-チまでいやがる
URLリンク(youtu.be)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 19:18:11.90 .net
>>145
もともとはセインツ・アンド・シナーズに入っていた曲だっけ?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 19:18:39.44 .net
????????????
148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 18:01:29.48 .net
80年代にメタルコアを名乗るハードコアパンクバンドがいくつか出たが
これが最終型だったかも。このあとマサミさん死亡。
Ghoul - Take Care Of Yourself
URLリンク(youtu.be)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 18:35:13.73 .net
メタルコアとはなんぞやと考える日曜日の中年w
1983年にこの音は凄いぞと思った夕暮れ
G.I.S.M. - Fire
URLリンク(youtu.be)
この徳間のGREAT PUNK HITSの音源は各パンクバンドのデモ音源を
印税にせず買取で儲けたチョロイぜwとかパンク板で書き込んでたアホがいたが
もしそうだったら徳間JAPAN丸儲けじゃんって何でわからんのかと5時間ぐらい説教したいw
150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 19:30:06.84 .net
俺の中の当時の糞バンド
デンジャーデンジャー
タイケッド
ジャクソンジョ-カ-
プリティボ-イフロイド
XYZ
ハリケーン
スリーズビ-ズ
アトミックプレイボーイズ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 23:06:05.18 .net
>>150
ほとんど知らんど
152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 23:37:50.53 .net
糞バンドだから認知度なし
153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 02:44:53.42 .net
ジャクソンなんとかは、かろうじて
名前だけは聞いたことあるな。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 08:19:00.17 .net
しかもジャクソンジョ-カ-って日本人バンドやんw
155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:20:26.11 .net
こないだMETAL CHURCH観てきた。
来月はRIOT観てくる。(RIOT行くのは2016年以来)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:21:38.67 .net
TATSUのギターが元々好きじゃない
DEAD COPS GAS GASTUNK ジャクスンジョーカーってずっとw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:36:16.01 .net
>>150
DANGER DANGERとTYKETTOは好き。
TYKETTOの1stアルバムのアタマ2曲(「Forever Young」と「Wings」)は
よく聴いた。
スリーズビーズってゼロ・コーポレーションからアルバム出てて、RAVENの
来日公演の前座をクラブチッタでやってたなw
158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 19:24:11.29 .net
イナフズナフ知ってる人いないだろうは
159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 22:44:37.85 .net
>>150
スティーブバイかと思った
URLリンク(youtu.be)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:15:12.23 .net
>>158
EnuffsNuff
URLリンク(youtu.be)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:17:20.38 .net
>>157
聴いたことあるメロディだけどたぶん聴いたことない
URLリンク(youtu.be)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:21:43.40 .net
中学の時に好きだったこれが一番80年代を匂わせてくれる
URLリンク(youtu.be)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:35:28.93 .net
こういう捉え方の80年代もあるでよ
URLリンク(www.youtube.com)
164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 19:42:47.33 .net
こんなのもあったぞ
URLリンク(www.youtube.com)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 13:44:55.08 .net
ザ・カーズのリック・オケイセック死去 75歳
スレリンク(morningcoffee板)
スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(poverty板)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 19:24:55.45 .net
>>165 うおおおおお、これはショック
この人は意外なアーチストのプロデュース作が多い隠れた才人だったんだよなぁ
まー年齢的にも普通か
167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 22:24:59.05 .net
75ってミック・ジャガーと大してトシが変わらないことに驚いた。
ストーンズとカーズってバンドとしては一回り以上世代が違うのに
168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 19:36:24.85 .net
ストーンズはもはや生きた化石といった存在なんだね
169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:00:11.05 .net
URLリンク(twitter.com)
ワロタ
上から2番目の右と最下段の左は使ってみたいw
(deleted an unsolicited ad)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 20:35:51.59 .net
>>169
なんじゃいこりゃ!w
171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 20:02:11.26 .net
Bonfireってめっちゃいいバンド知ってる人いないだろうな
スコ-ピオンズに似て非なる評価されずに消えたドイツのバンド
マイケルワグナーとかデスモンドチャイルドが曲を提供してたからアメリカンなサウンドで中高生の頃よく聴いた
172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 11:17:08.45 .net
Fireworksは傑作
173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 15:16:59.39 .net
>>171
アルバムpoint blankがもろデスモンドチャイルドw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 18:05:11.25 .net
>>171
>>172
>>173
そこで「…LIVE THE BEST」ですよ。
いいライヴアルバムだったと思う。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 18:28:27.55 .net
洋楽誌の輸入盤によく取り上げられていたなBonfire
176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 19:24:57.19 .net
結局いつの時代も実力以外の力が働かないと稼げないんだろうね
177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 21:40:26.98 .net
日本の音楽業界についても言えるよね
178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 21:07:23.25 .net
テスタメントもいい例だね
179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 21:49:09.65 .net
テスタメントもそういうことだったのか
180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 16:22:03.03 .net
テスタメントやホワイトゾンビなんかは今みたいな時代になってからレジェンド化され始めてる
でもメタリカやジョンボビは素直にいいバンドだったと思う
181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 21:40:59.61 .net
ボンジョヴィは当時はかなりポップに聴こえて受けつけなかったが
ジャンルを代表するバンドになるとは思わなかった
182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 22:49:05.46 .net
L.A Gunsが好きだった
クワイヤーボ-イズが好きだった
なんやったらHeartも好きだったw
今思うと80s~90sはゴールデンだった
でも今はそのサウンドが時代遅れでダサい認識なんだよな(´・_・`)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 23:10:11.18 .net
L.A.machinegunsってゲームがあったな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 23:54:42.03 .net
>>182
クワイヤボーイズ好きなんて渋いね
ちょっと前までは80年代は「暗黒」とか言われていたけど
今では90年代のほうが「暗黒」と呼ばれている
80年代が再び陽の目を浴びる時代もくるかもよ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 14:11:51.42 .net
ドックス・ダムールも好きだけどね
186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 15:40:15.83 .net
トイソルジャ-しか聞かれないバンドだったね
デフレパで安定を選んだビビキャン
187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 16:19:10.17 .net
ほい
188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 22:44:50.61 .net
スウィート・サヴェージだったっけ?>ヴィヴィアン
189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 23:47:31.57 .net
ヴィクセンはヴィクセン!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 23:51:01.19 .net
ライブ再現上手かったのはヨーロッパ
下手だったのはホワイトライオン
ボ-カルのマイクトランプ聞いてられないくらい下手だった
なんかいいギタリストいたけど
191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 19:30:51.82 .net
ホワイトライオンは下手だったのか・・・
192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:20:24.37 .net
>>189
ガ-ルズバンドはSHOW-YA!あんなバンドは2度と出てこないだろう
193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:51:14.92 .net
ガールズバンドはこれだろ
URLリンク(www.youtube.com)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:06:41.98 .net
>>192
こういうのはちと違うんだよね
インディ-ズに腐るほどいるし
195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:06:57.01 .net
>>193
196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:17:57.12 .net
>>194
腐る程はいないだろ。じゃあこれ
セックスピストルズのグレンマトロックがプロヂュース
URLリンク(www.youtube.com)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:43:40.62 .net
スレチ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 01:13:49.68 .net
ガールズバンドというジャンルが出来上がっていて
そのなかで「〇〇風」とかあるからね
HR/HM風は少ないかもしれないね
199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 01:14:35.61 .net
バングルズ!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:16:19.82 .net
オレのガールズ・バンドってランナウェイズで止まってるんだよなw
The Runaways - Cherry Bomb
URLリンク(youtu.be)
だけど昔はギャルバンって呼んでたんだぜ。90sに顔グロギャルが出たせいで
ギャルって言葉汚い単語に落ちぶれてしまったけど
顔グロってロクな影響なかったよな。AVも顔グロできったねぇ女だらけになったし
201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:38:39.40 .net
高速道路大渋滞っ、YEAHー
202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:12:26.11 .net
紫
紫の虹
虹紫
Rainbow Knights
深紫
パープ・ディープル
203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:15:59.99 .net
ナイト・ホークスⅡ聴いてる。なんで消えていったんだろ?俺の中じゃラウドネス、アンセムの次にくるバンドなんだが。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 01:58:57.60 .net
ワンオクはタカ以外はド素人に思える
ドラムは上手そうだけど
205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:09:03.50 .net
>>203
ジプシ-ウェイのソロとかかっこよかった
206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:11:41.85 .net
ジャパメタの昔の音源って再発されていたりするの?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:31:06.91 .net
ジャパニーズインディーズメタルが80年代にあんなに盛り上がってたのに
それに触れない人多いんでつまらん
208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 10:34:17.67 .net
田舎もんだったんでジャパメタはメジャーだけかな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:29:47.48 .net
>>206
サブラペルズとかクローリーなんか出てるね。
もっと知名度があるメジャーレーベルのバンドは
何回か再発されてるかと。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 13:02:11.52 .net
>>203
Shout!とかDon't Tell Me Nowとかかっこいいよかった。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 18:57:28.48 .net
>>209
サブラベルズの再発なんてあったのか!
ちょっといろいろと調べることにしたわ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 18:51:07.28 .net
かつてのメンバーたちは今何をしているのだろうか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 11:01:02.75 .net
ヤング・ギター 時代に応え創刊50年 ギター好きの必読書
スレリンク(mnewsplus板)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 17:51:53.30 .net
>>213
ヤング・ギターには世話になったなあ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 18:47:38.52 .net
今さらながらmetallica、いわゆるブラックアルバムなるものを購入しました
既出スマソがsad but trueどっかで聴いたことあるなと思ったらPerfumeのedgeだった
まあこっちが先に出てるけどね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:04:38.55 .net
burnだろ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:04:40.15 .net
burnだろ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:11:51.74 .net
燃えろー♪
219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:35:00.75 .net
なつこー♪
220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 02:15:51.56 .net
ロッキンfの付録ソノシート集めてる人とかいた?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 02:23:43.00 .net
ボクは谷原章介師匠と共にスラッシュ道を今後も歩みたいと思っています
SLAYERは神様です
222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:06:20.34 .net
谷原章介ってメタラーだったのか
223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:11:20.50 .net
松重豊の好きなバンドはセックスピストルズ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:55:04.15 .net
パンクスもおるんかいw
ちなみに高嶋兄はプログレの人だよね
225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:42:37.74 .net
高嶋兄はノイズマニアでも有名だよ
ノイズのレコードめちゃくちゃコレクションしてる
あれはキチガイが聴く雑音だから兄も公にはしていないだけなんだな
ルー・リードのメタル・マシーン・ミュージックってゴミ・レコードあっただろ?
あれがノイズ・ミュージックだ
あとオノ・ヨーコの気色悪い奇声とかな。非常階段ってベテラン・ノイズ・バンドで
奇声発してる女の人いるだろ?でもあれオノ・ヨーコの方が断然先で早かったからな。自慢にもならんけどwww
やっぱりメタルはメタリカやなwwww
226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:47:48.90 .net
>>223 松重さんニューヨーク・ドールズとかも好きだったようだよ
この年代の人たちの王道を松重さんも通ってたんだね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:24:46.98 .net
松重さん佐和子の朝?だったかの朝の番組で
好きな曲かけるってコーナーの時ピストルズだったしね
「朝からピストルズかい!」って突っ込んだよ
なんだったかな?Holiday in the Sunだったかな?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 19:14:41.51 .net
松重さんパンクすってガチだったんだなWikiにもそう書いてあった
229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:06:40 .net
ブロディの移民の歌とか有名だけど
プロレスの入場テーマ曲って渋いやつ結構あるんだよね
これとかも好き
URLリンク(www.youtube.com)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:09:53.94 .net
こういうのもダサカッコ良くて好きだわ
URLリンク(www.youtube.com)
231:
19/10/13 17:37:25 .net
そういえば俺が初めてきいたメタリカの曲は石川修司の入場曲Batteryだった
HRHMに興味もつ前からプロレス見てたもんで…メタル談義とかやってみてえ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 17:58:59.37 .net
北米のプロレス団体WWEに属していたHHHというレスラーの入場曲は
モーターヘッドの曲だったよ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 19:44:15.92 .net
231だけど訂正…
石川修司Batteryよりも前にメタラー初芝神様の引退時に聴いてたものがある
URLリンク(www.youtube.com)
もっともenter sandmanだと気づいたのはつい先日これ見返した時だったけどw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 22:26:20.05 .net
>>232
かっこいいよねGAME
URLリンク(www.youtube.com)
こっちも好き
URLリンク(www.youtube.com)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 01:01:28.51 .net
Rivers Dog憶えとる?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:55:10.48 .net
>>232
いつだったかのレッスルマニアで
モーターヘッド生演奏での入場だったね
あれは鳥肌たった
237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:57:13.32 .net
画質悪いけど動画あった
URLリンク(www.youtube.com)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 19:28:27.00 .net
モーターヘッドかっけー!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 13:12:27.17 .net
>>225
そういや高校生のときマゾンナ聴いてた懐かしいw
240:
19/10/15 19:14:42 .net
>>239
「マゾンナ」って何?
241:
19/10/16 07:59:16 .net
>>240
こんなの
URLリンク(youtu.be)
242:
19/10/16 22:12:14 .net
>>241
何この人初めて見たよ
243:
19/10/19 18:53:14 .net
>>220
Xの紅のソノシートが付いてたのは覚えてる
244:
19/10/20 10:58:52 .net
元AKBのまゆゆが紅歌ってたのYOUTUBEで見てなごんだ
あの子マキシマムザホルモン好きだったりかなり前にデーモン小暮の扮装で
コメディやってたからメタラーなんだよね
245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 19:07:39.24 .net
まゆゆメタラーなんか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 19:11:32 .net
マイケルモンローがソロで日本に来るね
金がなくなったのか?新曲結構聴けるんだけどう~ん・・・
URLリンク(www.youtube.com)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 19:19:13.00 .net
ライブではそりゃDead Jail or Rock’n Roll とか
She’s no Angel とかもやるんだろうけど
Dmolition23の曲もやるんだったら見たいかな
URLリンク(www.youtube.com)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 20:48:28.44 .net
マイケルモンローは2010年のサマソニで見たかな
あんときマイケルモンロー→ホール(コートニーラブ)→スラッシュ
とガンズオタにはかなり胸熱のステージだった。しかも間間にテイラースウィフトと
ヨンシー(シガーロスのVO)見に行ったから最後疲れてスティーヴィーワンダー見に
行けなかった。スラッシュのステージにはB’Z稲葉が飛び入りしたし
イジーストラドリンもう隠居しちゃったのかな。多分アペタイトの印税で食っていけるんだろうし
249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 01:20:41 .net
IZZYは今何してるんだろううね?
この曲から出してないよね
URLリンク(www.youtube.com)
曲はめちゃくちゃかっこいいけど
250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 17:15:32 .net
やっぱ俺の中のナンバーワンはX JAPAN
251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 17:52:12.18 .net
XはVanishing VisionとBLUE BLOODは聴きまくったけど
Jealousyはサイジェラ以外はつまらなくてDAHLIAは殆ど聴かなかった
252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 22:49:09.50 .net
XJapanはたいした楽器実力者もいないのになぜあそこまでレジェンド化されてるの?やっぱりよし子の存在と隠蔽されたヒデの事故?またはバンド全体のバランス?それとも見た目とバラッド曲のギャップ?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 01:09:47 .net
レジェンド化されてる?
ラウドネスとかフラットバッカー(EZO)は分かるけど
俺が知らないだけなのかな
254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 03:14:38.47 .net
逆輸入みたいなkuniっていなかったっけ?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 06:23:22.38 .net
昔LAにそんな人が居たねぇ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:57:19.28 .net
>>252 作品数も少ないのにな
ヨシキと小室のコラボとかギャグかと思ったぞリアルタイムで
257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:07:50.75 .net
X JAPAN はロッキンfで紅の付録シートレコード出してた頃が一番ピークだな
ヒデが不審死した頃はもうどーでもいい存在になってたわ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:18:47.10 .net
タブ普もついてたよね。ロッキンFって
ソノシートといえばラフィンの三角公園のばら撒きのやつ
めっちゃ高く売れたよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:10:01.41 .net
X Japanはフォロワーをたくさん生んだけど、ラウドネスやEZOのフォロワーはいるのかね?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:14:10.78 .net
ラウドネスの人気は今でも海外でもすごいんじゃないの?
Xのスラップ上手いベースの人はそういやラウドネスに入ったね
あの人も亡くなったんだっけ?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 11:02:42 .net
サイパンで変死したんだっけか?
Xとか聖飢魔IIは、オタク女の取り込みで上手くいったような。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:04:37.91 .net
>>259
すまん。X JAPANのフォロアー・バンドっているの?
バンド名挙げていってよ。ジャッジしてあげる
263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:15:56.69 .net
ブルーハーツそのものは嫌いじゃなかったけど
後発の亜流、フォロワーには食傷した
264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:24:18.38 .net
亜流って誰かいたっけ?
その後って英語で歌うメロディックが主流になったんじゃ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:27:38.67 .net
まじレスでいないと思う
良い風に言ってあげると個性的だったX JAPAN
ヨシキもそんなもん求めてないと思うし、孤高と呼ばれるほうが快感だと思うけど
266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:04:26 .net
>260
TAIJIはカリフォルニア刑務所内で自殺
267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 23:52:12.63 .net
高校くらいのときはヘビメタとか聞いてたけど最近めっきり聞かなくなったなあ
5年前にジェーンズアディクション目当てで幕張のオズフェス行った時は
ラルクのハイド、ヨシキ、山下昌良(ラウドネス)、ベビメタとマディソンスクエアガーデン
に立った日本人がいっぺんに集まったからオジーの人望と同時にシャロン・オズボーン
のブッキング能力の高さに驚いた。あんまり観客集まんなかったけどトムモレロとかもいたし
最後はギーザーバトラーとふなっしーがセッションするカオス状態だった
YOSHIKIは20年間Xのオリジナルアルバム出さないのはちょっとヤバいと思う。ただ
天皇の前で演奏したAnniversaryは名曲だと思うわ
ラウドネスはやっぱりTAIJIが居たときが一番好き
268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 00:45:25 .net
>>266
刑務所で自殺って・・・wikiみたけど
この人の人生すごいね。いくつバンドやってたんだ
URLリンク(youtu.be)
このアルバムは持ってたような
269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 06:37:37.33 .net
TAIJIは機内でトラブル起こしたかで逮捕されて刑務所暮らししてそのまま刑務所内で首吊って死んじゃったんだよ
俺もTAIJIとEZOのチビがいたLOUDNESSのアルバムが1番好きだった
1曲目のリフなんかパンテラってたね
270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 07:53:40 .net
>>262
ガルネリ、鮟肝、ベルサイユとかXの影響が透けて見えるが
271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 09:14:25.86 .net
>>266
いや、サイパンでしょ。
しかも自殺を装って殺された疑いもあるとか。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:28:15 .net
出た、またその流れ
尾崎といい、ヒデといいただのドラッグ中毒絡んだ自殺なのに謎の死にしたがる流れ...
273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:14:54 .net
ヒデは肩こり片頭痛で自分で頚牽引してて失敗しただけ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:16:31 .net
ゾッドだぁ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 17:42:49.55 .net
隊長だっけか
276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:09:21 .net
サイパンと聞いてセックスマシンガンズかと思った
277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:55:45 .net
>>270
全部知らないなあ・・・
>>263
ブルーハーツの亜流なあ・・RYDERSとか?
ライブはめちゃくちゃ見に行ってたけど
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:50:18 .net
こんなとこでRYDERSとか草www
もうオジサンはお気に入りのバンドだけ聴いてろよwww
無理に迎合とかいらんからwww
279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:27:16 .net
VOWWOWのRock me now今聞くと人見は歌上手いのかよくわからんセンスだったんだね
280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:18:01 .net
言ってる先から草生やすなよ
ここはおじさんの板、スレだw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:19:33 .net
>>279
人見さん、高校教師になったんだっけ?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:05:24.43 .net
今も英語教師だよ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 00:56:44.45 .net
バウワウのテーマ~ジェット・ジャイブ
バウワウ(THE BOW WOW)(about 1976年)
URLリンク(youtu.be)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:52:59 .net
バウワウはイギリスでいい線まで行ったんだよな
同時期にラウドネスが全米デビューで。
あの頃が一番ジャパメタ面白かったかも
お化粧V系になってからどーでもよくなったわ
洋楽聴いてるほうが全然面白かったし
285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:55:02 .net
フールズ・メイトがアングラ路線からV系専門誌になったとこで、あーもう駄目だなと思ったな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:02:41 .net
思い入れ補正で初期ラウドネスが最高って言いたいんだけどタイジの参加したやつは凄い
287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:14:08 .net
>>285
それって宝島もそんな感じじゃ無かった?
エロ本みたいになったような
288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:19:05 .net
バウワウよく知らんけど、サマータイムブルースのカバー演ってたのは
テレビで見たことあるな。
80年の終わり頃は、他のジャパメタ勢同様、LAでなんかやってたね。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:27:37 .net
VOWOW といえばNHKのベストサウンド
司会は難波弘之と売れる前の中村あゆみ
VOWOW 初登場時の人見さんのファッション見て「これはないわあ」と思ったのも懐かしい
290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:55:19 .net
中間ひでゆきは?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:40:42.58 .net
ジュン・スカイ・ウォーカーズって初期は化粧してグラム・バンドみたいだったんだぜ
昔、渋谷ラママで目当てバンドの対バンで1回だけ見たことあるわ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:27:38 .net
ジュンスカって初期はクラッシュのカバーとかしてたよね
293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:50:41 .net
ラフィンノーズのギターはメタルっぽい
294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:02:57 .net
今の人?NAOKIさんのこと?メタルっぽいかな?
後のCOBRAやSA見る限りオイパンクの影響が強いと思うけど
あの人弾けるんだろうけど難しいことはしないってタイプだなと
ただラフィンのMEAT MARKETだったかだけは
ハードロックっぽくあえてしてたけどね
295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:38:06 .net
迷走してるっちゃ迷走してるのかなあ?
URLリンク(www.youtube.com)
次のアルバムでいきなり元のポップ系に戻すしね
296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:24:57.70 .net
ハードロック的ではあるね
297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 00:02:29.22 .net
記憶ではフランジャーかけたり16で刻んでみたりしてるイメージだった
298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 17:29:12 .net
>>273
んなわけない
希望持ってるミュージシャンがそんな危険な治療方法をわざわざ選ばない
もしかすると天にも登る気持ちよさと言われる窒息オナニーかもよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:57:25.10 .net
>>298
肩こり頭痛で悩んでたのは有名だったし、深夜泥酔して帰宅しての頚椎牽引失敗は当時から言われてたぞ
本当に自殺する意図があるならドアノブに柔らかいタオルを引っ掛け首吊りするような不確実なことはしない
ダセえ死に方しちゃったな
生きてたら今年55歳だからこんな感じになってたんだろうな
URLリンク(geinounews99.com)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:43:03 .net
頚牽引っていったいなんだ???
301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 20:33:43 .net
Deep Purple - Space Truckin' (Live in New York 1973) HD
URLリンク(youtu.be)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 21:23:59.69 .net
ラフィンが出てたから書くけど
CITY INDIANもハードロックっちゃハードロックだよね
303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 05:20:35 .net
URLリンク(www.youtube.com)
デーモン小暮すっかり相撲コメンテーターになっちゃたっけど英語こんなに
うまいのね。知らなかった
304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 09:36:02.98 .net
SU-METAL English 2019
URLリンク(www.youtube.com)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:03:44 .net
>>303
現地でフルでドイツ語で歌ってるのも見たことあるけどね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:11:02 .net
ちなみにみんなはステージ外でロッカーの人
見たことある?自分は中学生の時に閣下と
ラジオもやってたオーケンのサイン会行ったことがあるのとレイジアゲインストマシーン
(ジャーマンメタルのレイジじゃない方)を赤坂ブリッツかなんかのチケット取り損ねてウロウロしてたらたまたま外で時間潰ししてるのに
出くわしたくらい
307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:32:32 .net
中ホールのライブだったら外で普通に見たけどね
誰って言われても多すぎて覚えてないけど
ダムドとかラモーンズとか。ライブハウスだったら
前座とかもやったバンド多かったし普通に楽屋で見てたけど
308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:17:52 .net
youは何しに日本へ?
URLリンク(blog-imgs-79-origin.fc2.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:56:03.23 .net
デパートに高見沢氏が居たw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 18:30:24.50 .net
ヒルビリーバップス(兼タイマーズ)のベースは新宿で見た
311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 20:23:36 .net
1990年頃かな?
S.O.Bのトッツァン(Vo.)と御堂筋線の天王寺~大国町間をしょっちゅう
同じ車両で居合わせた時期があるw
ライブハウスで「お前かーw」と言われた時はお互い苦笑いした遠い思い出・・・
とっつぁんR.I.P
312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:21:02.01 .net
いい思い出だな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:35:50 .net
>>311
ライブハウスってエッグプラント?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:43:22.62 .net
>>313 えーと・・・難波のBEARSだったかな。
全然ハードコアじゃないバンドのライブに行ったらトッツァンも客で入ってきて
出入り口で目が合ってw「あーお前、地下鉄のw」って流れでした
エッグプラントは1989年末で閉店した記憶です
エッグでもしょっちゅう顔はお互い知ってたんだけど・・・
だから地下鉄の2駅間の変な気まずさと言ったらw
向こうもこっち知ってるしみたいな感じで妙な緊張感あって。まー楽しかったですけどw
この時代のハードコア系の人たちとは大体街を歩いてると出くわす率は高かったです
皆、同じ事考えて似たような行動してたんじゃないでしょうか(?)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:16:14.87 .net
当時関西にポップ系だとどんなバンドいたっけなあ?
ダブルボギーズとかAIMSとかは覚えてるけどね
ダブルボギーズはまだやってると思うよ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:37:10.64 .net
>>315
BATTIES BOYSってバンドいませんでしたっけ?
ギターの人が後で山塚アイさんとコンクリート・オクトパスやったり
コンクリのデビュー時のLIVEは鳥肌物でしたよ
今でもyoutubeで見れますね
けっこうyoutubeのエッグやベアーズのライブでボク客で映り込んでるんですよw
317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 07:56:47 .net
知り合いが昔パンクやっててSOBとは対バンしたらしく当時の写真を見せてもらったことがある
318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 10:58:47.03 .net
今月ナイトレンジャー行って来た。みんな元気だった。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 12:26:48.67 .net
>>316
知ってるよ。ラフィアンズとかソルマニアとかも
俺はそっち系はあんまり興味無かったからほとんど
聞いてなかったけど。アルケミーレコード系にも
ハマってた奴はいたなあ。非常階段とかね
320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:26:24 .net
>>306
ライブハウスに他のバンドを見に来てるのや、出番終わり
バックステージなんかもステージ外??
たまたま街でバッタリは、タッカン&マークン位しかない。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:47:41 .net
俺は街だったらOASISに会ったことあるよ
当時はアイドルみたいな感じだったし
取り巻きの日本人の女の子たちが凄かった
322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:31:20.21 .net
オアシスの全盛も90年代だもんなぁ
俺たちどんだけ後ろ振り返ってるんだろうなw
前向いても今大したバンドなんて居ないしな実際
昔輝いてたバンドも現役で頑張っててもほぼ晩節汚してるようにしか思えない orz
わいも懐メロおじさんになってしまったわ
息子や娘の音楽話全然頭に入ってこないし、それ聴いても全然良いとも思わない
ウーバーワールドとかぜんぜんぜんせのバンドとか何この気色悪いバンドって感じやな
まだ90sのミクスチャーバンド聴いてる方がマシってか更に気色悪くしてどうするwみたいな
わいの小さな楽しみは地元にGAUZEが来た時、後方で酒飲みながらモッシュしてる
若者とオジサンがグチャグチャになってるのを眺めてる時だけになってしもうた
323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:10:52.47 .net
テクのあるカッコイイ「今の」(ここ大事)メタルバンド教えて欲しいんだぜ!
324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:29:50.39 .net
>>322
GAUZEかよ!OUTOやLIP CREAMも久しぶりに聞くとかっこええ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:37:20.31 .net
俺らの子供の頃は歌謡曲全盛だったわけで、それに比べてあまり音楽が変わった気がしないんだよなー
326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:45:05.64 .net
>>322
そんなお父さんに
URLリンク(www.youtube.com)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:46:46.66 .net
>>324
おお!同志!www
リップやOUTOは別格なのは40-50代では当然だよなw
昔、エッグプラント近所のコンビニでよくブッチャーさんにドリンク配ってもらったもんだぜwww
チェリーさんもカッコ良かったよな。弟のブッチャーさんはサービス精神溢れ過ぎで。
リップもジャジャさんイイ人過ぎるだろ!w
俺は最前列で何回マイクもらってリップの曲を歌いまくらせてもらった事かwww
その時の音源まだ大事に取ってあるんだぜ
youtubeに上げようか?
歌謡曲もマジRESPECTだぜ!
業界の思惑に振り回される事もあるがそれでも時代に強烈な爪痕残してるよな!
今のヘナヘナ野郎なバンド・ミュージシャンにそこまで出来る能力なんて無いよな
今の若い子が可哀想だぜ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:00:42.69 .net
大丈夫か?テンション上がりすぎじゃ?
じゃあコーラでも飲んで落ち着こう
URLリンク(www.youtube.com)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:02:39.42 .net
>>325 ぜんぜん変わってるやろーがー!
サザン聴いてる方が全然安定してると思うが
もう現実逃避してる今だけ安定してる奴の投稿控えろや
数年後はお前等も火の車やからな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:15:06.36 .net
まあ落ち着けって
そんなお父さんに
URLリンク(www.youtube.com)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:18:31.34 .net
メタルスレだぜ
パンクはスレチ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:25:12.28 .net
お前らにあんまり通な事言ってもわからんと思うが
ホワイトゾンビはマジでよかった
333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:26:29.44 .net
パンクのスレ立てたよ
スレリンク(cafe40板)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:28:38 .net
俺は洋邦関係無しジャンル関係なしになんでもOKなんだよ
馬鹿にするなよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:35:44 .net
>>333 乙
やっぱりここはメタル、ハードロックで語らんと駄目だと思う
パンクも嫌いじゃないけど心苦しかったわ
まー音楽はノージャンルだと思うけどね
70sのプログレスレもあってもいいんじゃない?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:43:29.37 .net
>>332 ロブさんの映画いい線いってたけどやっぱ通ウケだったんだな
俺は好きだったんだが
まー思い通りにならん事なんていくらでもあるさ
40数年生きてきてこれわからん奴はよっぽどラッキーボーイかただのアホだろw
337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 13:12:34.15 .net
ジェントルマンなメタル/ハードロックスレでおながいしゃす
パンクスも意外とジェントルマン多いんだけどね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:48:47.47 .net
最近はギターインストばっか聴いてる
Andy James、Angel Vivaldi、Animals as leadersとか
339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:43:50 .net
パンクにもいい曲はあるから、そういうのがメタルアレンジされていれば良いけど
そのままの演奏では、あまり好きにはなれないな。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 06:52:15.00 .net
>>339
SLAYERのUndisputed Attitudeってパンク・カバー・アルバムが最強
341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:43:04.08 .net
>323
フ-バスタンク
342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 18:42:34 .net
>>340
それ面白そうだね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:19:30 .net
このお姉さん、めっさ綺麗やなwww
ジューダスのペインキラー選曲してるとこも素晴らしい
URLリンク(youtu.be)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:23:51 .net
むかし電気グルーヴのまりん編曲すげーと思ったもんだがこいつもやべーな
URLリンク(www.youtube.com)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:36:51.70 .net
>>331
FLATBACKERはどっちなのけ?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 23:34:48 .net
メタル寄りじゃないのけ?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 06:07:59 .net
黙示録 マイケルシェンカーグループ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 07:48:38 .net
>>323
テクニック一辺倒でよければメタルコアやデスコアは腐るほどいる
Ring of Saturn
URLリンク(m.youtube.com)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 17:24:32.87 .net
>>347
なんで「黙示録」だったんだろうね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:02:23 .net
>>348
細かいジャンル分けについていけない俺ガイル
351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:18:02 .net
細かいジャンル分けはクソ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 04:30:29.90 .net
サーペンスアルバス ホワイトスネイクス
353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 06:34:53 .net
名アルバムやね
354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 10:59:03 .net
メタルヘルス クワイエットライオット
355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 14:31:34.29 .net
ガルネリ聴く外人のリアクションが面白い
URLリンク(youtu.be)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 20:50:47 .net
頭脳改革 アイアンメイデン
357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 22:53:37 .net
パワースレイブもいいなぁ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 23:17:04 .net
魔力の刻印は?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 04:59:02.17 .net
いいねぇ~~
360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 08:26:58.52 .net
80年代の曲は古臭くて今更聴こうとは思わんな