24/11/10 08:09:31.15 .net
336ですが、投稿ミスです。
前の書き込み内容がなぜか残っていて再投稿になってしまいました。
不愉快に思われた方にはお詫び申し上げます。
338:名無し物書き@推敲中?
24/11/10 09:19:58.09 .net
>>335
実際に起こった事件を、名前などをほんのちょっと変えるだけでストーリーに織り込む、
というのは、モラルに反する、と考えている最終選考委員(プロ作家)は多いね
でもそういう作品が最終選考に残るってことは、下読みは逆の考えの人が多いんだろう
339:名無し物書き@推敲中?
24/11/10 10:44:29.41 .net
>>337
いや「パン屋とかコーヒー屋とかの店員がほのぼのと日常のささいな謎を解いていく作品」ってのは
笑ったよ
こういぬるいミステリーが好きな人多いからねえ(ため息)
340:名無し物書き@推敲中?
24/11/11 16:39:15.74 .net
広義のミステリwだからwww
341:名無し物書き@推敲中?
24/11/13 20:05:57.59 .net
謎を解く必然性が全くないのに「ミステリー」に分類されるとなあ
342:名無し物書き@推敲中?
24/11/15 07:04:58.21 .net
>「パン屋とかコーヒー屋とかの店員がほのぼのと日常のささいな謎を解いていく作品」
この要約能力は素晴らしいね
本質を突いてるわ
梗概で困らないだろうなあw
343:名無し物書き@推敲中?
24/11/15 18:46:40.36 .net
編集が、そういった作品が受賞するように、誘導してるのかな?
確かにこのミスはそういうの多いイメージ
344:名無し物書き@推敲中?
24/11/15 19:49:59.87 .net
乱歩賞では下読みが「日常の謎」「連作短編」を全く評価しないんだよな
今回のマッスルのようなユーモアミステリーも、いつもなら捨てられるんだが
345:名無し物書き@推敲中?
24/11/16 06:14:29.74 .net
最終選考の選考委員の先生たちは「賞の傾向と対策なんて~」っていうけど、
それに沿わない作品は最終まで残れないっていうね
346:名無し物書き@推敲中?
24/11/16 10:11:16.69 .net
このミススレで冷やかしてるのは君らか?それともここ見て自虐始めた?