文藝賞49at BUN
文藝賞49 - 暇つぶし2ch49:名無し物書き@推敲中?
24/10/07 18:47:41.48 .net
Amazonも知らねえのか

50:名無し物書き@推敲中?
24/10/07 18:55:16.10 .net
電子版、配信が一週間遅れな上に値段も高いってどういうこと?

51:ponzi
24/10/07 19:21:51.56 .net
市街地ギャオさんはすごくヘテロっぽい(´・ω・`)

52:名無し物書き@推敲中?
24/10/07 19:33:13.46 .net
出版社の犬が吠えとる

53:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 05:13:35.89 .net
最終に残った人たちをふくめ、1次通過がたったの31人か。
予選通過した人たちはおめでとう。

自分は1次落ちだった。
1次落ちなんて10年ぶり。
へこむというより、ただただ驚くばかり。
2年かけて改稿しまくったら300枚を超えたから
文藝に初応募したのだが、賞との相性が最悪だったのかも(ということにしよう)。
新潮・群像方面にすごすごと帰るわ。

54:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 07:42:46.82 .net
昔は予選通過者のページが2ページくらいあったけど、今は1ページだけ。
名前載ってるか期待する意味もないかも。

55:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 09:01:38.14 .net
某誌は募集ページも2ページ見開きから1ページになってしまった

56:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 11:06:38.68 .net
河出は明らかに戦線を縮小してるな。
やっぱり苦しそう。五誌から最初の脱落は河出か。
惜しいなあ。実績はあるのに。
すばるなんて、方針はめちゃくちゃだけど、集英社だから
安泰なのな。実績は最低レベルなのに。

57:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 11:09:45.85 .net
募集ページなんかなくっても応募者いっぱいいるからね

58:名無し物書き@推敲中?
24/10/08 11:21:37.51 .net
宮川がいる限り応募者ゼロにはならないよ
なにせ芥川賞取っちゃうさんだぞ?

59:名無し物書き@推敲中?
24/10/09 19:12:04.67 .net
光のそこで白くねむる(待川匙)文藝賞
主人公は都会の土産物屋で働いている。
だが、店主が無差別大量殺人を起こしたので、店が休業し、主人公は故郷に墓参りすることにする。
自分が小学生の時に亡くなった少年の声を対話しながら、主人公はこれまでの人生と、家族の人生を掘り返していく。
主人公を「加害者」と呼んだ祖母のこと。高校生の頃、雷に打たれた父はある日、姿を消した。
母は実家を処分して都会に出て行った。
そろばん塾の先生は、飲食店の壁のなかにめり込んで消えたしまった。
主人公のまわりの人たちはみんな消えてしまった。
もともと存在していなかったのか?
少年の声は主人公の犯罪を告発する。
「お前は俺を殺した」
主人公はそのことを覚えていない。
ただ少年が恐竜の骨を探していたことだけを覚えている。

ミステリ&マジックリアリズム&今村夏子!の新時代の文学です。
語りはとめどなく脱線し、細部ばかり語られるが、どうにも主軸が見えない。
何が実際に起きたことで、何が幻想なのかも区別がつかず、あるのは饒舌なふたりの語りだけ。
主人公と、主人公に殺されたと主張する少年の声だけがこだましている。
ジャパニーズ・ガルシア・マルケス、ここに登場です。
芥川賞の候補の可能性は大あり。
はたして受賞するのでしょうか??

60:ponzi ◆cffV0iN9xY
24/10/09 19:27:15.36 .net
純文学って全体的にネガティブて暗いんじゃよね。不幸自慢っていうか。通快でハッピーな純文学もたまには読みたいよね(´・ω・`)

61:名無し物書き@推敲中?
24/10/09 21:49:05.67 .net
ハイパーたいくつ(松田いりの)文藝賞
アラサー女性の主人公は会社員。演劇や映画の撮影現場のロジスティクスを担当する業務をしている。
経理チームで働く彼女だが、取引先にあり得ない額を送金していまうミスを犯してしまった。
そのせいでチームリーダー(女性)をはじめ、チームは激務になる。
ある日、高額なジャケットを仕事に着ていった主人公は、チームリーダーに褒められ、チームリーダーがそのジャケットを着て、オフィスでファッションショーのように歩く。
その時にジャケットのボタンが外れて、それを飲んだチームリーダーは倒れて救急車で運ばれた。
仕事に復帰したチームリーダーの快気を祝い、職場の会議室でみんなでペンギンのビデオを見る。
主人公がペンギンに似ているという話になり、ペンペンというあだ名をつけられる。
占いが趣味の男性社員に不吉な占いをされる。
それをきっけかにムダ毛がたくさん生えてきた。
出勤中の電車内で、チームリーダーがペンギン柄のリュックに頭突きをして、血を流している。
出社後、トイレの個室にトイレットペーパーを敷き詰めて横になる主人公。
仕切り壁の上からチームリーダが覗き込んでくる。
顔に血の塊をつけたままのチームリーダーが便器に中に流れていく。
会社のみんなが自分を捕まえようとするから主人公は会社から逃げた。
公園で警察官の職質を受け、騒動になってもなんとして、自宅でうんこしてリビングに戻るとチームリーダーが食卓に座っていた。
自宅の廊下を走ってチームリーダーから逃げて、扉に向かって大ジャンプしたのだった。

62:名無し物書き@推敲中?
24/10/09 21:49:22.79 .net
ポストモダン文学&会社員小説!
およそナンセンス(意味不明)な、いやギリギリ意味は分かる状況と文章により、会社のオフィス空間を中心に描写される。
登場人物たちは、みな会社員としてあり得ないけど、でもまあ本質的にはありそうというか、ブルシットジョブに携わっている会社員たちの頭の中がそれぞれ具現化したみたいなかんじの作品。
会社員は不自由でも頭のなかだけは自由なんです。
それにしても、紀貫之って流行っているんですかね。
男性の書き手が、女性一人称で書く物語。
去年の文藝賞にもそういうのがあった。
これも紀貫之文学です。
今季新人賞私的ランキング
1位「ダンスはへんなほうがいい」
2位「光のそこで白くねむる」
3位「ハイパーたいくつ」
4位「泡の子」
5位「さびしさは一個の廃墟」
6位「ダンス」

63:名無し物書き@推敲中?
24/10/09 22:01:32.69 .net
あらすじ助かる
が、作品の魅力が分からないな

64:名無し物書き@推敲中?
24/10/10 17:00:25.93 .net
なら買って読めよ

65:名無し物書き@推敲中?
24/10/11 02:54:31.27 .net
二、三年前の太宰賞も、男性の書き手が女性を主人公にしてたな
本当に男性が書いてるのって何度も疑ってしまうほど、
文章に滲む女性らしさ(というか女性の書き手特有の雰囲気)が自然だった。
最近は女性ものの新人賞受賞率が上昇しているから、
男性でも、女性性に深く共感できる書き手は、
女性主人公を一人称で書いたほうが受賞確率あがるかもね。

66:名無し物書き@推敲中?
24/10/11 07:58:41.64 .net
真に受けたバカがどうしようもないリアリティない女を書いて一次落ちだろうな

67:名無し物書き@推敲中?
24/10/12 16:24:16.26 .net
「ハイパー退屈」半分読んだ。
女性一人称の語りだが、男性である作者の声がきこえてならん。もしかして女装男性という設定か?!だとしたら造形真に迫ってんだが、と思ったけど、前スレのあらすじではそんなことないみたいだな

68:名無し物書き@推敲中?
24/10/12 16:26:00.81 .net
>>67
×前スレ
○前レス

69:名無し物書き@推敲中?
24/10/17 18:00:19.70 .net
あらすじ見て読んでおいた方が良いかと思ったのかか改良の回ぶりかもしれん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch