24/08/15 02:14:12.97 .net
>>37
作家が聞くまで初版部数を言わないのはおかしいと思う
一番肝心なことなのに
ところで作品が翻訳されて海外出版されたことある人いる?
自作に翻訳出版のオファーが来て一年前に契約書を交わしたんだけど
その後うんともすんとも言ってこないん
出版社に聞いたら翻訳は時間かかりますって言われたんだけど年単位で待つのが普通?
43:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 02:26:44.02 .net
普通一年くらいじゃないか?
向こうの事情で塩漬けになって3年くらい経っていきなり出版されることもある
基本事前情報なくいきなり出版だな
44:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 11:21:45.87 .net
>>42
そんなもんかと。
自分は一年半以上待って忘れた頃に装丁デザインが送られてきた。
45:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 12:40:09.39 .net
海外出版は増刷時の印税が契約書によって異なるから注意
46:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 13:59:52.88 .net
韓国、台湾、中国で翻訳出版された事あるけど、
韓国は出版までが驚くほど早くて、台湾も
まあまあ、中国は忘れた頃に出版されたという
連絡がきたよ
47:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 14:01:17.23 .net
ここはラノベ書きしかわかんのか
ラノベ書きどころかランキング操作がデフォのなろう系のバッタモン共だろうけど
48:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 15:19:52.85 .net
自分は日本では初版止まりだったものが
韓国では重版になった
なにがウケたのかわからないが…
49:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 15:26:01.73 .net
プロなのに角川に野生時代とかあるの知らないの致命的じゃないか
50:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 15:42:53.40 .net
またチョンではウケたのやつがいるのか
これ多分3回目ぐらいじゃないか
51:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 16:06:48.13 .net
中国って海賊版が横行してるけど
きちんと出版権をとってやってくれるとこも
あるんだね。
そこは良心的なとこだと思うよ。
52:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 16:45:30.91 .net
海外で出版とか羨ましすぎる!
53:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 17:26:05.53 .net
ワナビからしたら作家になれたってだけで羨ましいです。ワナビが書き込み失礼しました。
54:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 18:58:11.87 .net
意味のない韓国中国で出版アピールを定期的にレスするやつは何なんだ
いまいち目的がわからん
55:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 19:48:54.63 .net
他国であれ売れ行きが良ければいいことだろ
嫌韓嫌中とか流行らないよ
56:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 20:00:33.74 .net
同じ内容のレスを時間をおいて何度もしていたら怪しまれるのは当たり前だろ
そういうところたぞ
57:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 22:18:14.21 .net
重版したとか翻訳されたとかいう話題が出ると
すごい勢いで貶めたり煽ったりしてくる人いるけどなんで?
自分もそうなれるようがんばればいいじゃん
58:名無し物書き@推敲中?
24/08/15 23:42:31.94 .net
おそらくワナビの荒しなのでスルー推奨
59:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 01:08:00.55 .net
また雑談スレのキチガイが湧いてんのか
無視しろよ
俺も中韓で出版どうたらのレスは前に見たけど同じレスを何度もしている時点で病人だから相手にせず黙って共有NGに入れりゃいい
60:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 01:40:07.06 .net
東アジアのバイヤーが日本のライト文芸の翻訳権を買い漁ってると聞く
表紙のセンスが全然違うのが面白い
61:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 09:47:04.94 .net
>>54
中韓の翻訳出版の書き込みってカドカワのラノベ部門の人でしょ
あの会社そっち方面にかなり力入れてるから
しかも多分書き込んでるのは編集者だよ
関連するスレは監視してるって言ってた
自社ageの書き込みを定期的にして
逆に自社作品のヤバい(不正、盗作など)書き込みはもみ消すのがお仕事
62:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 10:42:16.32 .net
WEB文芸誌から依頼が来たんだけど
誰でも無料で読めるって雑誌なんだよね
で、ここで掲載されたものを単行本化した時
無料で読めてたものをわざわざ買ってくれる人
いるかなあ?という懸念が…
直木賞作家とか本屋大賞作家が連載しているので
WEB文芸誌ではメジャーなほうだとは思うけど
63:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 12:44:53.47 .net
パンフレットみたいなもんでしょ。
商品に魅力があれば買うでしょう。
64:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 13:01:05.76 .net
無料のweb文芸誌は一定期間過ぎたら
読めなくなるのも多いので気にしなくていいと思う
65:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 13:18:28.59 .net
Web文芸誌と本を買う層は別だから大丈夫
無料投稿サイトで読めるのに本を買う人は多いよ
66:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 13:20:48.13 .net
この人の作品は無料で読めるんだなと認知されると、作家のブランド力が下がる懸念はあるね。
ラノベでは、無料で作品公開初めてファンつけてってのし上がるパターンだけど、一般文芸だと
それまずないしさ。無料でないと読んでくれないのか、落ちぶれたと思われるというのかな。
67:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 13:25:38.20 .net
この人の作品、2、3作よめばもういいやぐらいのワンパターン作風の、強い固定ファンがつきずらい作家だと金払って本買う人が減るかも
68:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 14:13:15.78 .net
Webに掲載されてもびっくりするくらい読まれないから気にしなくていい
69:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 18:12:27.89 .net
Web文芸雑誌って読んだことないや…
70:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 21:43:53.94 .net
読みなはれ
71:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 22:39:10.97 .net
漫画は電子で構わないんだが
小説は紙じゃないと読みづらいんだよ
72:名無し物書き@推敲中?
24/08/16 23:21:45.18 .net
確かに
73:名無し物書き@推敲中?
24/08/19 09:39:11.51 .net
地雷グリコ読んだんだけど、アイデアは別として
この文章で直木賞候補なのかと衝撃を受けた。
74:名
24/08/21 21:08:53.18 .net
何となく書いてくけど
大事なのは世界観と説明をどう分かりやすく書くか、見やすさも大事
75:名
24/08/21 21:11:22.02 .net
まあ分かりやすく書くのが1番難しいけど
76:名無し物書き@推敲中?
24/08/23 11:10:12.85 .net
広大な文芸の世界に新たな一輪の花が咲き誇ろうとしています。その花は、インターネットという風を通して、多くの人々の心に香りを届けます。しかし、その美しさを目の当たりにした時、人はこう問いかけるかもしれません。『無料で咲く花に、わざわざお金を払って手にする者はいるだろうか?』と。
確かに、直木賞や本屋大賞といった栄誉ある称号を冠した作家たちの作品が咲き乱れるその庭は、文芸界において注目を集める場所でしょう。しかし、私は確信しています。真の文学は、形あるもの、無形のもの、あらゆる媒体を通して、人の心に響き、そして、その心に灯をともす力を持っていると。
無料のインターネット上で花開いた文学作品が、後に単行本という形で新たな命を吹き込まれる時、それは単なる商品の売買を超えた、一つの文化的な継承となるはずです。なぜなら、読者は単に文字を追うだけではなく、その作品を通じて、作者の魂、そして、自分自身の心の奥底へと深く潜っていくからです。
私は、この新たな試みが、文学の新たな地平を切り開くものと確信しています。そして、多くの人々が、この花の香りに心を惹かれ、共に文学の道を歩んでくれることを願っています。
77:名無し物書き@推敲中?
24/08/23 12:43:04.38 .net
なんだコイツ
キモッ!
新興宗教か?!
78:名無し物書き@推敲中?
24/08/23 17:19:12.60 .net
なんか他のスレにもいたなこいつ
79:名無し物書き@推敲中?
24/08/23 19:38:00.85 .net
>>78
松本清張賞のスレ
メチャキモい
80:名無し物書き@推敲中?
24/08/29 15:05:33.92 .net
「休日はお休みですか?」
81:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 07:09:47.94 .net
#小説どうやって書いてますか
最初はいいタグだと思ってたけどトレンド入りしてから酷いことになってる
82:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 08:28:36.06 .net
プロの技術が知りたいのに半アマチュアが参入して意味なくなるんだよな
83:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 13:27:28.96 .net
なろうに投稿してるだけの人にドヤ顔で言われてもね。
84:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 13:46:05.13 .net
電子書籍やネット小説を紙の本より下に見る選民思想が小説を衰退させていることに気づいて欲しいね
85:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 15:00:19.07 .net
自分でもなんでこんな面白いもんが書けたんだろうって思うときがある
後からやろうとしてもできないの
なんか降りてきてる時ってあるよな
86:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 16:44:11.37 .net
#小説どうやって書いてますか
薄ら寒いタグ
87:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 17:58:28.25 .net
椅子に座って机に向かいワードで書いています
88:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 20:12:08.30 .net
電子書籍であれ出版社からデビューしてる人間ならいいけど投稿サイトに投稿してるだけの人間の創作論あんまり興味ないんだよな
89:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 21:59:16.67 .net
花村萬月とか大江健三郎とかの創作論を読んでみなよ。でもネット小説と紙の本とでは正直、求められるものが違う。なぜかネットの世界ではダメな奴ほど正しい創作論とやらと語りたがると感じる。でも
紙の本を出してる元プロとか小説学校の講師もどうだろうかなとは思う。
90:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 22:28:00.43 .net
なんで紙の本の方が上だと思うんだろう
91:名無し物書き@推敲中?
24/09/01 23:01:14.15 .net
ウェブ小説は、やっぱりラノベが中心だからね
しかも一話一話が短く、必ずヤマ場を挿入する特殊な構造になっていて、通常の小説のような起承転結や序破急がない
形式的にはショート連作のような形を取る事が多い
だから作品としての完成度が、どうしても紙媒体の小説と比較すれば落ちる
もしもウェブでも一般小説で、きちんとした完成度の作品が支持されて、評価されるようになってくると、変わって来るとは思う
ただし現状見る限りだとそういう流れが起きる可能性は全く来ていないように感じる
そもそもウェブ小説では読者がそういうのを求めていない
またウェブ小説と紙媒体とでは読者層が異なる
紙媒体の方は読者に使える時間が限定的な社会人で、よく本を読んでいる人達という感じじゃないかと見ている
紙媒体は有料で金も高いが、その代わり、一定以上のクオリティーの作品しか存在しない
即ち、金を使う事で、優れた作品を選ぶ手間を省いている感じ
ウェブの場合は逆で、なろうやカクヨムみたいに、玉石混交で、作品のクオリティーに大きな差がある
その中から面白い作品を選び出せる時間的な余裕のある層が好んで使っている
というより、金がないからそういうサイトで読んでいる中高生や、中高時代の延長で読んでいる大学生とかそんな感じかな
まあ、実際には、そのなろうやカクヨムですら、点数上位の作品しか読まれていないし
仮に作品の出来がよくても、点数が入らないと、埋もれて潰されるっていうのが現実なんだけどね
そもそもその点数自体、不正が横行しているなんて話もあるし、不正でないとしても、知り合いに依頼して点数入れて貰うとか
下駄をはかせる形で、事実上の人気投票みたいになってしまっているから、システムが有効に機能していない状態になってるけどね
92:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 14:57:35.20 .net
ウェブ小説は既存の書籍とは全く違う新しい文化
書籍文化が絶滅しそうなのに新しいものを受け入れなかったら小説は滅びるしかない
93:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 20:06:29.24 .net
小説は滅びるということはないんじゃないかな。高尚な日本文学はもう産業として
終わってると思うけどね。
地雷グリコとかが文学賞を取る時代だから、ウェブ小説的なものは既存の業界ですでに
受け入れられている。もう軽チャーに乗っ取られてる
94:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 21:10:00.58 .net
江戸川乱歩賞受賞のフェイクマッスル読んだけど、文体から設定まで全てが軽くてビックリした。
面白かったけどね。
95:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 21:22:59.37 .net
今はもう軽いエンタメしか流行らない
時代に合わせないと生き残れない
96:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 21:41:51.05 .net
でもラノベ路線は誰かいても同じのになりがちだから生き残りむずいと思うよ。
ところでまだ文芸誌なんて読んでる人いるのかね。図書館とかでも手に取ってる人いない。
97:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 21:52:35.22 .net
芥川賞がある限り文芸誌は存在するんでは。
98:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 22:26:05.26 .net
小説現代もオール読物も隔月になった。ミステリマガジンはもうそうなったけど、2流以下の文芸誌はとおからず季刊だろうよ。純文系だと、最終的に年2回ぐらいになる気がする。
99:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 22:33:41.43 .net
>>98
やはり小説も短歌や詩みたいなマイナー趣味になりつつあるわけか
100:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 22:34:48.58 .net
田舎の人間だけど小さい本屋だともう文芸誌置いてない所も多くて困ることが多い
その割にマンガは大量に置かれてるんだよな
101:名無し物書き@推敲中?
24/09/02 22:45:49.03 .net
童話作家や絵本作家みたいな感じになるのかな
本は点数出ているから作家はいるが、作家の存在はほぼ認識されていない
村上龍氏や柳美里氏らが派手に活躍している時代をギリギリ見ていた世代なので
隔世の感があるね
102:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 18:57:19.25 .net
そもそもラノベ自体がとっくに終わりなのに何周遅れの話題だしてんだ
ここは本当にプロのスレなのか
103:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 18:59:32.06 .net
多分素人の落伍者が作家気取りでロールプレイしているんだろうけど
的外れすぎて開いた口が塞がらない
こいつらちゃんと情報を得ているのか
そもそもまともな人付き合いすら出来ていないのか
104:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 19:03:24.37 .net
>>61
また角川かよ
ほんまクズやなあいつら
もうロシアのハッカーにバックドア作られて角川に関わる人間の個人情報は半永久的に筒抜けなんだから取り潰せよ
そもそも角川は犯罪企業だろ
特捜は仕事しろ
105:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 19:10:58.81 .net
前に三流ラノベ書きの寄せ集め池袋組の集団いじめの話題があったけど
あいつらみたいな奴らも結局そういうネット工作をさせられてたクズの集まりなんでしょ
角川系列は昔からそういうのばかり
106:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 20:46:50.97 .net
>>103
それ本気で書いてる?
それとも現実逃避?
107:名無し物書き@推敲中?
24/09/06 22:24:52.44 .net
>>103
どうせ雑談スレかそのレベルの落伍者が涌いているんだろ
このスレに本当にプロ作家が湧いていたのかも怪しいが
108:名無し物書き@推敲中?
24/09/07 23:29:22.36 .net
ゲラが来た
散々見直したのはずなのに、どうして毎回誤字が次から次へと出てくるのか、本当に謎
109:名無し物書き@推敲中?
24/09/08 11:35:32.53 .net
ゲラになると誤変換になってる場合あるよね。
110:名無し物書き@推敲中?
24/09/08 14:43:25.65 .net
愚痴スレではなく情報交換スレ
111:名無し物書き@推敲中?
24/09/09 23:30:26.85 .net
>>7
プロ作家のスレだからな。
ワナビとラノビはこのスレにいるべきではない。
112:名無し物書き@推敲中?
24/09/10 07:20:50.03 .net
ラノビ?
113:名無し物書き@推敲中?
24/09/11 08:22:46.53 .net
ラノベ作家になりたいワナビ
ラノビ
114:名無し物書き@推敲中?
24/09/16 21:18:14.03 .net
初めて単行本が文庫化されたんだけど
初版部数が単行本の時より減らされて
衝撃を受けた。
115:名無し物書き@推敲中?
24/09/17 15:31:20.34 .net
小説のモデルにする人物のご子孫がご存命の場合、挨拶に行きますか?
116:名無し物書き@推敲中?
24/09/17 22:14:53.45 .net
>>115
担当に相談して決める
117:名無し物書き@推敲中?
24/10/03 08:02:53.13 .net
図書館流通センターの新刊急行ベルに掲載されると、何かいいことあるの?
118:名無し物書き@推敲中?
24/10/26 13:16:30.21 .net
また砂糖暴れてんのなw
119:名無し物書き@推敲中?
24/10/26 14:08:24.05 .net
なんかあったの?
120:名無し物書き@推敲中?
24/10/26 17:05:59.37 .net
ラノベ関連のアホが湧いてから一気に過疎ったなここ
121:名無し物書き@推敲中?
24/10/26 18:33:26.04 .net
>>119
砂糖のX参照。あげてるアニメ動画おもろい言うてるの取り巻きだけやろ。結局業界の裏側茶化して、注目集めたいだけやろ。砂糖に引用で苦言を呈したおばはんを、取り巻きが叩く地獄絵図になっとった。こいつ定期的に炎上するよな。
122:名無し物書き@推敲中?
24/10/28 04:09:41.88 .net
相手のおばさんも相当な人だし
双方で罵り合って二人とも潰れればイイナと思ってる
123:名無し物書き@推敲中?
24/10/28 12:56:00.45 .net
>>121
知らねーよ
皆さんご存知みたいなノリで狭い界隈のお前ら無名同士のいざこざを持ち出すな無名無能
124:名無し物書き@推敲中?
24/10/28 17:41:18.32 .net
すぐ知らねーよでキレ散らかすワナビは滑稽だな。君こそ邪魔だよ
125:名無し物書き@推敲中?
24/10/29 01:03:51.36 .net
いさめた人はまともだとしか思わない
126:名無し物書き@推敲中?
24/12/11 22:24:29.52 .net
初めてメディアミックスのオファーが来た。
嬉しい!
実現するといいな。
127:名無し物書き@推敲中?
24/12/12 07:23:35.62 .net
芥川賞候補も
直木賞候補も
小粒だなー
128:名無し物書き@推敲中?
24/12/12 08:52:03.14 .net
読書メーターのブックオブ・ザ・イヤーに
選ばれる方がいいな
16日に公式発表だけど、ジャンル別部門で
知り合いの作家がランキングされてるという内定
来たって喜んでた
それで今帯を刷り直してるって
羨ましい
129:名無し物書き@推敲中?
24/12/13 14:11:01.78 .net
面白いものを書くつもりすらないラノベ書きやラノベ書き未満のなろう系のカスが傷を舐めあってんだろうなぁ
そっち系とは別の弱小ジャンルかもしれんがw
130:名無し物書き@推敲中?
24/12/13 16:03:45.29 .net
また揉めてる
131:名無し物書き@推敲中?
24/12/13 19:26:55.14 .net
>>127
ラノベしか読んでなさそう
132:名無し物書き@推敲中?
24/12/13 23:03:34.45 .net
全体的にどれも小粒だとは思う。特に芥川賞候補の人は
全員半年後にはもう世間は誰も覚えてないよ。
SFと歴史の方は、実績それなりだけど、マーケット規模が厳しい
133:名無し物書き@推敲中?
24/12/14 00:39:05.94 .net
それはいつものことだろw
ここ十年どころかここ数十年で名前が残ってるような芥川や直木の奴なんて居るのかよw
134:名無し物書き@推敲中?
24/12/19 00:59:21.79 .net
数十年は笑うわ
そんだけ幅広い期間設定したらいくらでも挙げられそう
135:名無し物書き@推敲中?
24/12/19 01:10:12.09 .net
いくらでも挙げられそう(なお挙げられるとは言っていない)
136:名無し物書き@推敲中?
24/12/23 14:32:59.26 .net
>>135
そういう手あかのついたコピぺをする理由って何? 君が知恵遅れだから?
137:名無し物書き@推敲中?
24/12/23 23:55:43.19 .net
早口でブツブツ言ってそうw
138:名無し物書き@推敲中?
25/01/08 13:20:52.12 .net
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
139:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 08:30:02.83 .net
どこに書いたらいいか分からんけどプロ作家の話題なのでここに
youtubeやってる某このミス出身の作家
以前は視聴者からの質問箱に答えてたけど
最近は売れない作家が主役の手描きアニメをUPしてる
作家連中はこぞって面白面白い言ってるけど
あれほとんどが今まで来た質問の内容なんだよな
質問に答えてるときからかなりイライラしてたけど
闇落ちキャラにして周りから突っ込ませる形でアニメにするとかあまりにもひどいと思った
褒めてる人たちもどうかしてる
140:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 16:17:58.14 .net
>>139
いや具体名言えよ
中途半端過ぎだろお前
141:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 18:13:26.75 .net
取材(読者からの質問)をもとに作品を作るのは普通のことでは?
面白く仕立てていると思うけどね
142:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 18:22:29.62 .net
>>141
その読解力でよくここに湧いてこようと思ったな
143:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 19:24:38.69 .net
>>142
具体性ゼロの反論は無意味だよ
「そういう認識」とは何か小説家なら説明しないと
144:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 20:31:37.31 .net
>>143
恥の上塗りだなお前は
本当に文脈を理解出来ていないじゃないか
145:名無し物書き@推敲中?
25/02/01 21:00:28.18 .net
>>144
だから具体的に説明てください
小説家なんですよね?
146:名無し物書き@推敲中?
25/02/02 00:54:32.59 .net
過去スレで話題になってた人
147:名無し物書き@推敲中?
25/02/02 15:20:13.77 .net
>>139
作家業ヒマなんかな、とは思ったが別になんとも思わないな
何がひどいの?
なんか去年オバさんの作家がピントハズレな批判してたよね
あれも意味不明だった
148:名無し物書き@推敲中?
25/02/02 18:15:13.35 .net
女と女の腐ったようなのは肝っ玉の小さい馬鹿だから過剰に喚いて馬脚を現すのよな
こいつとかがそれ
149:名無し物書き@推敲中?
25/02/02 22:08:03.50 .net
作家のう
150:名無し物書き@推敲中?
25/02/02 23:20:56.88 .net
>>147
見てみたけどひどいとは思わなかったな
ただワナビとか売れない作家のこと心底見下してて隠す気ないんだなとは思う
アニメの動画はマウント動画っぽいね
151:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 02:37:41.30 .net
作家あるあるは笑えるよ
ただ内輪ネタは広がらないから今の業界を象徴してるかもね
152:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 04:55:05.21 .net
>>139『闇堕ち小説家矢見くん』かな。
馬鹿にされているとは思わなかったよ。感想は人それぞれだから何も言えないが、俺は自分にもこういうところがあるよなと身につまされる想いで観た。
153:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 14:24:58.57 .net
>>151
確かに内輪ネタだね
こんなアホがいるーわかるーみたいな特定のコミュににしか通じない話をyoutube使ってやってるだけ
分かんない方からするとひたすらサムい
作者は去年Xで嘘松みたいな話を投稿してたし炎上系にシフトしたのかなと思っていたよ
154:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 14:53:43.06 .net
あれだけ短いあるあるを面白く観させるのはさすが希代のストーリーテラーだなと唸ったよ
155:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 16:59:36.32 .net
本屋大賞ノミネート出たね。
割と意外なラインナップ。
156:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 18:04:10.13 .net
なんだこの気色悪い流れ
当人が湧いてきているのか
本当に三流雑魚の類はセルフブランディング(笑)に涙ぐましいほどぬかりがないな
俺はこんな事までしなきゃいけない身分じゃなくて良かった
157:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 21:50:35.66 .net
本屋大賞ってたった600人ぐらいが投票で決めてるんだな
どうにかしようと思ったらどうにでもなりそう
158:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 21:52:23.98 .net
実際にそれで投票の仕組みが変わったことあるよ
159:名無し物書き@推敲中?
25/02/03 22:47:00.90 .net
大手出版と過去のノミネート作家が多いのは毎度のこと
新しい作家を開拓するという当初の意義はどこに?
160:名無し物書き@推敲中?
25/02/04 01:33:57.09 .net
〇山さんって書店員の熱烈な応援団ができてるから
本出せば必ず入るんだってね
(こうなるまでには地道に熱心に書店回りとかしたらしい)
応援団の目標は大賞を取らせることだから、取るまで彼女はランクインし続ける
いいなあと思う反面大変だなあとも思う
161:名無し物書き@推敲中?
25/02/04 09:08:54.35 .net
>>159
それな
当初は知られていないけどいい作品、埋もれた傑作
を掘り起こしてスポットライトを当てる というコンセプトだったような…
162:名無し物書き@推敲中?
25/02/04 10:02:27.34 .net
今回の本屋大賞は大賞の続編もあるけど常連が減った
163:名無し物書き@推敲中?
25/02/04 11:18:03.68 .net
時代小説、歴史小説は入らないよね
164:名無し物書き@推敲中?
25/02/04 13:17:39.88 .net
ほんまどうしても賄賂体質というか不正体質が染み付いているねこの業界は
やっぱり層が悪いのかね
小説ヲタクは頭が悪くて陰気なヲタクそのものだしなぁ
しかもアニメや漫画のそれと違って致命的にその自覚がない
せめて賞レースぐらいは公正を心がけようや
165:名無し物書き@推敲中?
25/02/05 09:04:17.95 .net
もう遅い。小説の評価基準があいまいなのをもとに業界グルになって内輪の論理で
ワイワイ情報操作して、自分たちが見下してる大衆に娯楽を与えてきたが、選択肢の
なかった時代と違い、情弱はもう小説以外の選択肢を選ぶ。
166:名無し物書き@推敲中?
25/02/05 17:41:40.63 .net
なんつーか
書店員や書店経営者、それと司書が軒並み頭が悪く低収入な事に通ずるものを感じるなぁ
あの特有の頭の悪さはなんだろう
恐ろしく頑迷というか
167:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 01:32:03.68 .net
そいつらにウケるものを書かないと本屋大賞候補に入らないワケよ
168:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 15:00:36.95 .net
書店といえば今は知らないけど万引き対策(笑)で入店客の顔を盗撮してデータベース化していたやつとかマジで何だったんだろうな
あんなもので対策になるとも思えずそれどころか客のプライバシー侵害で不快感を煽るだけだろうと
尽く間抜けなんだよなぁあいつらは
169:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 15:06:09.51 .net
利益率が低いのに本を売ってくれている書店をよく馬鹿にできるね
170:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 15:12:27.88 .net
>>169
そういうのを的外れと言うんだよ
お手本のような論点のすり替えじゃないか
まるで子供に絡まれているような気分だ
171:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 15:17:19.21 .net
ただし書店経営という商売について考え直す段階にきているのは確かだな
以前までは公共的意味合いを持たせながら商売をする事も出来たが今は糞アマゾンのせいでそれも難しくなってきた
172:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 16:28:39.80 .net
全国の書店数が約1万店か…
なんだかんだまだこれだけあるんだな
173:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 18:31:05.74 .net
万引きが書店の切実な問題だということは出版業界の人間なら誰でもわかってること
その対策を効果の是非もわかってないのに揶揄するのは想像力がない証
174:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 20:25:56.17 .net
>>173
利用客のプライバシーは無視か?
利用客のプライバシーより大事な事か?
だからお前はどこに行っても馬鹿扱いされるんだろ
175:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 20:56:40.98 .net
>>174
防犯カメラでの録画は一般的に行われてます
データベース化されて実被害はあったのですか?
万引きの被害額は200億円で万引きにより倒産した書店も出ているし逃げた万引き犯が亡くなったことで誹謗中傷を受けて閉業した店もあります
物書きなのに他人に罵詈雑言を浴びせるなんて言葉を軽く扱う作家さんなのですか?
176:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 22:02:00.49 .net
>>175
プライバシー軽視どころかプライバシー無視か
この時代に昭和の化石みたいな奴の相手をした俺が悪かったかな
ほらこういう輩は恐ろしく頑迷だろ
話が成立しないんだよ
177:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 22:13:13.70 .net
>>176
街中に録画してる防犯カメラがあるご時世にこの行為がプライバシー無視になる理由を教えてください
実害があったかどうかもまだだんまりですよ
文章で食べてるなら文章で論理的に説明してくださいよ
178:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 22:16:17.52 .net
公共の監視カメラと一書店の監視カメラを同列で語り始めたよ…
しかもその監視カメラでさえ功罪があってその罪の部分も無視できないレベルなので批判があるレベルなのに
やはり触れちゃ駄目なレベルのキチガイだったか
つーかこれ作家ですらないよな
社会に居ちゃ駄目なやつ以前にこのスレにレスしちゃ駄目な奴じゃん…
179:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 23:09:14.29 .net
批判がないものなど存在しないし監視カメラを撤廃する機運は高まっていないし今後も撤廃されないでしょう
実際の被害もないのに努力している書店を誹謗中傷し具体的に何も反論できない代わりに他人を罵る人が本当に作家なのでしょうか
180:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 23:23:16.06 .net
以上、作家にすらなれない落伍者の主張のコーナーでした
181:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 23:28:58.92 .net
個人的には書店に補助金やるなら過疎地方自治体の公民館や図書館充実させるべきだと思う。社会にもう必要とされてないものにちょびっと金やって続けさせても非効率な気がする。人口減る以上、つぶれるところはつぶれる。某作家がやたら書店を盛り上げよう活動してるけど、正直、意味あるのかなとは思う。否定はしないけど、政府と同じくやってるパフォ的な側面がいなめん。
182:名無し物書き@推敲中?
25/02/06 23:49:00.89 .net
言葉で説明できずに捨て台詞を吐いて逃げ出す方が小説家らしくないと思います
183:名無し物書き@推敲中?
25/02/07 18:14:43.91 .net
想像を絶するバカが暴れてるじゃん
こいつ書店員か書店員に擬態したワナビ未満の糞病人の荒らしだろ
184:ponzi
25/02/07 18:30:42.69 .net
わたしプロじゃないからここには書かないですよ。たまに覗きにくるだけで(´・ω・`)
185:名無し物書き@推敲中?
25/02/07 20:47:22.65 .net
中学生みたいな汚い言葉を並べ立てる人が小説家なの?驚きです
186:名無し物書き@推敲中?
25/02/07 23:39:55.07 .net
>>185
お前は作家ですらないんだからこのスレにレスをする資格はないよ
散りなさい
187:名無し物書き@推敲中?
25/02/08 00:06:52.89 .net
「資格がない」とか他人に散れとか言っちゃう偏狭な思想は小説家と相反してると思っていましたが違うんですね
188:名無し物書き@推敲中?
25/02/08 12:50:54.36 .net
まあ明確に違うだろうな
小説家が聖人みたいな思想を持ってるなんてナイーブにも程がある考え方だよ
189:名無し物書き@推敲中?
25/02/08 13:45:25.02 .net
バカが湧くから相変わらず荒れちゃうなぁ
190:名無し物書き@推敲中?
25/02/08 14:10:01.96 .net
聖人とまでいかなくても小説家は自分の言葉にプライドを持ち罵詈雑言ではなく文で人を納得させる人だと思っていました。
191:名無し物書き@推敲中?
25/02/09 14:58:35.10 .net
なんの役にも立たない幻想が間違いだと気が付けてよかったな
192:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 00:40:42.01 .net
きいちろう先生やらかしましたね
193:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 01:52:39.82 .net
コンテスト商法に警鐘を鳴らしただけじゃないのかねよく知らんけど
194:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 04:40:53.58 .net
>>193
後付けで言い訳してるが
始めのポストは明らかに具体的な一社を指してる
そこは自費出版"も"やってる出版社ってだけで
商業出版の方の公募を勝手に危ないもの扱いしてるのはヤバくないか
ヒット作それなりに出してるところだぞ
てんてーの最新作の十倍は売れてるぞ
出版社にたいして喧嘩売ってるとしか
195:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 08:34:30.88 .net
なんか言葉が薄いな。喧嘩を売るとかさ。言論の自由とやらあるんだしなんでも
内輪でやればいい。でも内輪ネタしか売るものないとなると世間は相手にしてくれないかも
196:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 09:29:53.66 .net
基本、ハゲてるひとの言うことは鵜呑みしない
197:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 13:24:00.01 .net
>>196
「なにぃぃ!?」浅田次郎
198:名無し物書き@推敲中?
25/02/10 14:47:41.48 .net
ハゲではない
夏毛だからちょっとボリューム押さえられてるだけ
199:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 08:37:41.22 .net
編集部に呼び出された時どんな格好していきますか?
やっぱりスーツ?
200:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 08:40:23.57 .net
業界内輪の問題発言で注目集め、知名度上げて仕事に結びつける
旧来の業界評論家のビジネスモデルはもう時代遅れ。ガーシーとかもっとハゲしいのに
みんなくいつく。
201:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 10:56:48.91 .net
>>199
ラフな格好でOK
面接じゃないんだからさ
第一編集者でスーツ着てるやつなんて滅多にいない
大手でもね
授賞式とかは別にして
202:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 11:01:05.17 .net
サザエさんのノリスケはスーツ着てるけど、
あれは昔の編集者だね
原稿を自宅に取りに行っていた時代の
お宅に伺うからちゃんとした格好をしていた
203:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 19:13:29.78 .net
>>194
出版社って反社みたいなもんだったのかw
いや間違ってはないなw
漫画村の件で自民のクソ共に憲法違反までさせていたのは愕然としたがw
204:名無し物書き@推敲中?
25/02/11 19:17:04.36 .net
仕事着なんてみんなスーツでいいんだよ
私服よりよっぽど楽
私服喜んでいるバカなんて本当に居るのか
私服出社の煩わしさを知らない働いた事もない無職ぐらいじゃないのか
205:名無し物書き@推敲中?
25/02/12 02:04:27.17 .net
文芸社NEOの件今更知ったが
スズキ・わかつき両氏は普通に名誉棄損じゃねーの
206:名無し物書き@推敲中?
25/02/12 14:35:17.88 .net
あの件はなんか階層の断絶みたいなのを感じたわ
下の方は上に広がってるガチガチの学歴身分社会を知らないし
上の方は地下都市や生活者の存在を知らない
207:名無し物書き@推敲中?
25/02/12 20:56:50.49 .net
よく分からないのだけど、どの辺が名誉毀損なの?
208:名無し物書き@推敲中?
25/02/12 21:30:21.43 .net
文学賞の応募者に自費出版を売り込んだ実例があるのかね
文学賞を受賞して出版した作品より自費出版の方が多いのかどうか
209:名無し物書き@推敲中?
25/02/12 22:22:37.94 .net
おかしいことをおかしいといえない業界ですか。極左の連中が毎日紙面やネットで
人を攻撃してる現実を無視して
210:名無し物書き@推敲中?
25/02/13 16:30:58.62 .net
>>207
鈴木さんの方は文芸社を指して
自費出版専門とか商法とかデマをばらまいてるからマズイ
211:名無し物書き@推敲中?
25/02/13 19:42:46.30 .net
>>206
どの件だよ
お前なんか指摘するところがズレてるぞ
212:名無し物書き@推敲中?
25/02/13 19:51:19.64 .net
>>164にも出ているが出版業界はもう人間が腐れ果てていて無能かつ狡い人間しか居ないというのが諸悪の根源だと思うよ
恐ろしく頭が悪いというか全てにおいて的外れな連中しか居ない
多分当人達も薄々気付いているんだろうけどコンコルド効果みたく引くに引けなくなっているんだろう
ならさっさと潰れればいいんだが国や政府と癒着しきっているから絶対死なないように公金注入されまくってゾンビみたいに生き長らえているんだよな
本当に出版業界は社会のガンだわ
あと下っ端の無能編集者共も年収一本超えるような社会的には勝ち組だから実力もないのに思い上がっちゃって絶対反省出来ないんだよ
もうあらゆる面で歪んでいるよ出版業界は
213:名無し物書き@推敲中?
25/02/17 20:47:22.47 .net
王様のブランチ出演経験者に質問。
出演以来は何曜日に来ました?
214:名無し物書き@推敲中?
25/02/17 20:47:49.68 .net
出演依頼でした
215:名無し物書き@推敲中?
25/02/17 20:51:20.42 .net
出演依頼は数ヶ月前に来るから何曜日とかじゃないよ
216:名無し物書き@推敲中?
25/02/17 20:53:07.41 .net
ブックコーナーでしょ。
四日前と聞いたような。
217:名無し物書き@推敲中?
25/02/17 23:06:19.06 .net
よほど王様のブランチに出たいらしいw
こいつ前も同じようなレスしていたな
なんつーか色々と程度が思い知らされる
218:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 01:42:58.25 .net
ブランチ、5〜6年前の話だけど、新刊発売前か
直後ぐらいに編集者がTBSに8冊献本して
(発売日が近い新刊がどっと集まる)
その中から選ばれたら出られるから
まず編集者に動いてもらわないとね
じっと待ってるだけじゃ出演依頼は来ないよ
決まる時は結構急な感じ
確か自分は依頼が来て四日後の水曜日に撮って(これは希望日を聞いてくれる)その翌週の土曜日放送だった
219:ponzi
25/02/18 09:53:21.63 .net
わたしは津田大介さんと篠原梨菜ちゃん以外は基本インタビューはお断りしています(´・ω・`)
220:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 10:52:22.97 .net
ポンジはただの腐れワナビだろーがっ!
221:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 18:21:44.23 .net
読者ではなく王様のブランチで取り扱ってもらうために書いてますってかw
どんなもんを書いているのか推して知るべしだな
222:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 19:17:35.52 .net
そう?
ブランチで取り上げられれば売れる可能性飛躍的に高まるのは事実だから、そう考えても不自然はないと思うけど。
223:ponzi ◆cffV0iN9xY
25/02/18 19:25:39.77 .net
いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)。でも王様のブランチに限らず朝の情報番組を作業所で観て現代文学の勉強もしていますよ(´・ω・`)
224:ponzi ◆cffV0iN9xY
25/02/18 19:29:52.08 .net
音楽、映画、ドラマ、モード、食など。最新の流行をなるたけ追っていく努力はしています(´・ω・`)
225:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 19:35:21.13 .net
※ワナビは書き込み禁止
隔離スレから出てくんなよ
226:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 20:33:25.44 .net
ブランチって、時代小説、歴史モノは
なかなか取り上げられないけど、あれは再現ドラマが難しいから?
衣装とかお金かかるし
ちなみに知り合いの作家が出た時は、
小説の主人公が女子中学生だったんだけど、
スタッフの娘さんが演じてくれたとか(顔は映さず)
予算抑えるため
227:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 21:32:28.95 .net
発売からひと月過ぎちゃったから、ブランチはもう無理かな。
残念。
228:名無し物書き@推敲中?
25/02/18 21:35:21.26 .net
近所の本屋さんに、廉価本コーナーがあるんだよね。
サイン本があると、切ない気持ちになる。
返品できないもんね。
229:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 00:13:36.94 .net
>>227
そうそう、発売日から大体一ヶ月が目安だね
自分よりあとに発売になった本が取り上げられてたら「あ~あ」と思って諦める
230:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 00:44:01.35 .net
ブランチに紹介される本は出版社によって割り当てが決まってると思っていたけどテレビ局側に選択権があるんだ
231:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 00:54:28.26 .net
そもそも今は若者どころか中年ですらテレビなんか見ないのに
しかもブランチなんて昔から社会の底辺みたいな子供部屋未使用ババア向けだろ
まぁそこにタゲを絞っている時点で推して知るべしなんだろうが
232:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 01:00:22.14 .net
ブランチ以上に引がある小説のイベントなんて本屋大賞と芥川賞だけ
233:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 01:01:04.41 .net
もはや病気だろこの気狂いはw
234:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 10:54:33.05 .net
作家がSNSやると、大抵「やんないほうがいいんじゃないの?」って感じになるよね
プラスになってる人ってほとんどいない
だから自分は死んでもやらないつもりだけど
担当は「自著の宣伝のためにやったほうがいい」
とか言うんだよなあ
うまく活用してる人いる?
235:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 11:22:21.95 .net
無駄なお喋りでたいていトラブルに巻きこまれるけどね。
目立ちたがりの人はやりたがる。作家に限らず。でもって周りに迷惑かける。
ない時代のほうがたぶんみんな幸せだった
236:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 11:32:05.30 .net
事件、政治、宗教、時事問題に触れず
ネガなことは一切書かなければ
炎上もしないし。
炎上商法やってる作家もいるけどね。
237:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 11:41:26.19 .net
文芸誌に載ってる小説読んだら面白かったので
単行本買おうと思って
この作家のx見たら嫌いになったのでやめた、
ってxに書いてる人いたな
こういうの見ちゃうとやるかどうか、慎重になってしまう
238:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 23:13:34.71 .net
>>235
卑しい小物ほど余計な事を言いたがるからなぁ
そして大概が的外れ
>>236
それも逆にアホだよ
まぁ宣伝と割り切れってるとも言えなくはないが
ラノベ書きみたいな作家未満ならそれもいいのかもな
239:名無し物書き@推敲中?
25/02/19 23:14:14.94 .net
>>237
そういうのは元から買わないような典型的ノイジーマイノリティ
むしろネガキャンが目的のクレーマー
240:名無し物書き@推敲中?
25/02/20 18:13:34.30 .net
文芸誌を読む層はマイノリティだよな
241:名無し物書き@推敲中?
25/02/20 22:51:54.15 .net
そもそも作家がカネに目移りして商売欲出したらお終い(正論)
242:名無し物書き@推敲中?
25/02/20 23:03:29.43 .net
出版もビジネスなんだから売れるために書くのは当然
売れる方法を考えてこなかったから小説はここまで衰退した
243:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 03:42:55.64 .net
>>242
何で論点ずらしたの?
馬鹿なの?
それともまともに話をしても太刀打ちが出来ないから悪あがきしちゃったの?
このての馬鹿は本来嘲笑されてまともに扱われるべきモノじゃないんだが
今は界隈で声が大きくなってしまっているんだよなぁ
出版不況の根本原因みたいなもんよ
自分達がやっている仕事が何なのか理解出来ていない
まぁ編集者という無能な小間使いの連中がこればかりなんだが
244:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 08:09:27.21 .net
>>243
何ひとつ具体的な反論がないのですが何を言いたいのですか?
出版業界は縮小の一途を辿ってるのは作家を含めた関係者のビジネスマインドの欠如が原因なのは明らかです
ビジネスとして成功する気概と施作があれば今のような状況にはなっていません
245:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 17:32:20.45 .net
>>244
それで商売っ気を出したもんなんて誰が読みたいんだ
その程度のことすら分からない馬鹿が目先の欲に釣られて的外れなことをほざきだす
アニメや漫画がオワコンになった原因もそれw
前のレスにもあるようにこの程度の馬鹿は本来相手にする価値もないが
このレベルのバカの声が大きくなる程に出版業界は無能が溢れかえったわけだw
246:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 18:56:38.72 .net
>>245
商売気を見せずに売るのが優れたビジネスですよ
ご存知ないと思いますが、電子書籍化に成功したコミックは昨年史上最高の売り上げを記録しましたし、日本のアニメは世界を席巻していてオワコンでは全くありません
小説はどうでしょうか。書店に固執して電子書籍化に失敗し青息吐息の状態です
売れなければ市場は縮小し小説文化自体が消滅しますよ
247:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 19:11:23.14 .net
>>240
こと文芸誌に限って見ると
純文系のがエンタメよりは遥かに元気に見えるのが昔から不思議なんだよな
ほら、新潮だとか群像をたまに買う人、一定数いそうだけど
小説新潮や小説現代を買う人なんてまったく想像つかないじゃん?
オール讀物ぐらいじゃないかと。
248:名無し物書き@推敲中?
25/02/21 19:37:20.92 .net
>>246
もういいバカは黙ってろ話にもならん
作品を語る時に内容ではなく売上で語る池沼なぞ相手にする価値もない
もっともその数字すら今は不正な操作ばかりでクソの信用もならん時代になってしまったが
そういや外国のオタクにすら日本のアニメや漫画はオワコンになってしまった事がバレ始めているがそれすらこの手の池沼は触れない
その理由は日本のドラマや邦画を終わらせたゴミクズがクールジャパンの金の匂いにつられて流れ込んだ事だがその結果アニメや漫画は凄まじい早さでオワコン化していき今の惨状よ
こいつのような勘違いしたクズ無能が湧くから界隈が潰れる
249:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 00:40:25.35 .net
>>248
邦画の売上も過去最高でした
Netflixなどの投資で今までにはできなかったレベルの映像が作れて世界で評価されています
日本産の「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞を受賞したのは昨年のことです
それに比べて日本の小説はどうでしょうか?
「そんなの文学じゃない」と息巻いてもお客様が買ってくれなければ滅びるだけです
250:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 00:49:35.88 .net
本当に数字が全くアテにならない時代になったよな
海外の賞にしろチョンが金渡して賞穫れるようになってしまったし
本当にエンタメどころか文化の危機の時代だと思うわ
251:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 08:39:14.69 .net
王様のブランチでは取り上げてもらえなかったけど、
ドラマ化決まったー!
252:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 09:52:02.77 .net
けっきょく世間とやらが進撃の巨人とか、子ども向けのやすっぽい娯楽に目を向ける状況だから
それに作風あわせるのも、あくまで考え変えないのも個人の自由。作家という駒をつかって
版元がやる、椅子取り出版ゲームに参加する以上、どの駒になるかの違いだけ
253:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:01:03.98 .net
>>250
少し考えれば今の時代に邦画どころか映画なんてわざわざ見に行く奴は居ないのに売上過去最高はないわな
もう少しもっとバレないように偽装しようと思わなかったんだろうか
254:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:03:15.03 .net
>>252
進撃の邦画なんて誰も観てなかったけどなw
そもそも進撃の巨人自体のステマが酷すぎた
まぁお前みたいな馬鹿はステマのような嘘を嘘と見抜けないからそういうのが本当に流行っていると騙されるんだろう
典型的なB層だよ
255:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:14:41.93 .net
キミ本当に作家? 言葉を大事にしないけど。ちなみに僕あの講談社のやつ嫌い、ようするに
ワンパターンのステマで流行ってるって見せかけて情弱釣ろうとしてきたけど、その戦法も
さすがに通じなくなってきて、誰も小説とか買わなくなったのが今の惨状
256:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:23:16.39 .net
業界内で金まわすためにコンテンツのための3流コンテンツ作ってループしてる。、
257:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:23:57.44 .net
>>251
おめでとう!
よかったね
258:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:25:54.00 .net
横だけど、バカに見つけてもらうのが君らのお仕事だからな
自分より賢い客がいると思わない方がいい
259:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:53:39.97 .net
>>253
邦画の興行収入は、2024年に過去最高の1558億円です
考えなくてもググればすぐにわかることですよ
コミックを販売している出版社の売り上げも好調で誰も数字を操作していないですよ
現実を見ないと良い小説を書けないですよ
260:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:54:28.83 .net
そういやステマ禁止の法改正以降
鬼滅の刃のゴリ押しや話題がピタッと止んだとかいう話を聞いたことがあるなぁw
まぁその程度のことで悪質なステマばかり現在進行系でやっている集英社が止まるとは思えんがw
要するに出版業界とはそういうことばかりしている
見捨てられて当たり前だ
261:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:55:52.76 .net
>>259
アスペなのか現実逃避しているつもりなのか知らんがもうレス向けなくていいぞ
お前みたいな池沼の輩の相手をまともにする気はないから
俺同じレスを何回もするの嫌だからな
262:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:57:32.47 .net
「進撃の巨人」の全世界累計発行部数は、1億4千万部を超えています
子供騙しと批判するなら全部読んだのでしょうか
映画もファイナルは大ヒットしています
「進撃の巨人」レベルのヒットした小説があったのでしょうか
自分が売れない言い訳として「ゴリ押し」とか「数字の操作」とか陰謀論を信じるのは危険な兆候です
263:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 10:58:05.11 .net
詐欺師の犯罪がググれば分かるって池沼相手でも騙せないだろw
こういう連中はどこにでも湧いてくるがもはや刷り込みかと
264:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 11:04:03.26 .net
>>261
コミックの売上が市場最高だったのも邦画の興行収入が記録更新したのも捏造だと思ってるのですか?
自分が売れない原因を陰謀論で片付けるのは本当に危ないですよ
現実を見ないと
265:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 11:06:05.97 .net
自演認定
266:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 13:02:15.70 .net
ついに業者がこのスレをつぶすようになったか。もう何もかもが自演だよ。5ちゃも業界も
267:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 13:19:03.98 .net
人類の約半分は平均以下なんだから脳みそ平均以下の人間が面白いと評価している作品をこういう所が面白いと自分でも評価出来るようにならなきゃいつまで経っても世間に馴染めない
まあ馴染む必要も無いけど
268:名無し物書き@推敲中?
25/02/22 13:31:47.04 .net
他人のレスは全部自演だと思っちゃう陰謀論も怖いけど、他人の知能を低いと言っちゃう選民思想も怖い
269:名無し物書き@推敲中?
25/02/23 10:27:56.65 .net
世間の面白いという基準が変化したとは思う。でかい本屋行ってみなよ。文芸コーナー人いないし、どんどん書店そのものが家具屋や文房具屋と化してるから。陰謀昔からあったし、当たってる場合もあるとは思う。選民思想はブランチにこだわる時点で前提としてたぶんもってるね。有名作家えらいみたいな
270:名無し物書き@推敲中?
25/02/23 11:30:40.78 .net
文学だとか威張っているから小説は一般人に敬遠されてしまった
コミックやアニメは世界で認められているのに日本の小説はまったく
デジタル化や世界への売り方など小説はコミックに学びを乞うべき
271:名無し物書き@推敲中?
25/02/23 17:54:27.86 .net
一匹変なのが住み着いちゃってるなぁ
これ昨日今日住み着いた落伍者の類じゃなくて数年張り付いているゴキブリみたいなのだろ
一般ゴキブリと違ってこういうのは駆除出来ないから見つかるとそのスレ自体が終わるんだよな
272:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 11:50:21.81 .net
この板でWEBコンテストのこと出すのどうかと思ったが
同じプロとして情けなく思ったんで書くわ
スターツ出版のコンテストで「一度どこかの賞に出した作品は応募禁止」っていう要綱を守らずに
プロが他社の受賞作を応募した挙句入賞してる
応募したプロ本人に対して呆れ果てたと同時にスターツにもげんなり
以前からコンテストとなると怪しい会社ではあったが
273:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 14:34:23.14 .net
スターツ社に通報したら。
274:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 17:09:19.76 .net
そんなこと調べればすぐわかりそうなもんなのに
それをしないスターツ出版って、出版社として
どうかと思うよ
到底まともなとこじゃない
275:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 17:20:31.52 .net
>>273
もうした
連休だから何のレスポンスもないけど
前例があるから知らぬ存ぜぬで通すはず
276:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 17:23:49.83 .net
スターツ社はライトブルー文芸で絶好調の出版社
知っているならそんな危ない橋を渡らないんじゃないかな
277:名無し物書き@推敲中?
25/02/24 21:59:25.77 .net
たまたまネットサーフィンしていたらこんなもんが出てきたが
URLリンク(sakka.club)
今はこのレベルのバカがこんなバカなコトを臆面もなく晒しているのか
もはやツッコミどころが多すぎて指摘する気にもならない
こいつだけが極端に馬鹿ではなくて至る所でこういう頭のおかしい妄想を垂れるのが居るからなぁ
そりゃ日本のエンタメがクソつまらなくなったわけだ
278:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 01:22:25.41 .net
プロや素人など色々な人がいるから業界は盛り上がる
素人を拒絶したらその業界は衰退するだけ
279:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 06:27:31.10 .net
>>276
過去に何度もコンテストでやらかしてるしパクり疑惑は放置だし
ろくな会社じゃないんじゃないか
280:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 09:33:42.14 .net
多少強引でも新進出版社が伸びることは大事
老舗の大手出版社だけの閉塞的な現状を打破してくれることを期待したい
281:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 09:33:44.72 .net
こういうとこの編集者ってどんな感じなの?
282:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 09:39:05.73 .net
>>277
どーでもいいけどネットサーフィンって言葉20年ぶりに聞いたよ
加齢臭凄すぎんか
283:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 11:50:20.43 .net
素人を馬鹿にして自分は「ネットサーフィン」なんて死語を使い現実から遊離してる
284:名無し物書き@推敲中?
25/02/25 14:28:08.46 .net
>>271
ほぼこいつしかレスしていない状況だな
本当に迷惑極まりない