24/02/07 19:34:33.87 .net
えーマジか。すばるめんどすぎるな。
186:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:37:01.31 .net
いや、受賞したから選考外になったんじゃなく?
187:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:42:32.50 .net
W受賞が無理なだけだろ。
それだったら、すばるに送るんならすばるにしか投稿しちゃあかんってことになるやん。
188:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:02:27.84 .net
よその選考に残ってる作品があるならそっちは辞退しろと言われるのは本当らしいけどね
文藝スレだかすばるスレだかで言われてた
189:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:47:08.53 .net
公募に出す素人は、一回落選したらその作品はもうどこにも出せないなんて規定は理不尽だよ。プロ作家は編集から書き直し言われたら書き直してまた持っていくのに。
落選した!1次も通らなかった!そのダメ出しによって作品に客観的な態度をとれるようになってひとつ進歩した改稿ができてまた出す。で駄目だったらそれが区切りになって意識を押し上げて次新しくもっといいものが書けるようになる。
新人賞応募以外に自分の作品を客観的に見てくれる場所はないんです。だから気が済むまで応募して作品に執着させてほしい。執着が済んでその作品から離れられるまで。
同じ作品を、何度も出して何度も落ちてその都度改稿推敲することによってその作品の完成形に近づいていって自分の作風作家性に気づいていくんです。
それは同じ作品を推敲しながら何度も出して何度も落ちることによって見出されていくんです。応募して、名も知らぬだけどプロの批評家や評論家に読まれて落とされて、落とされた作品を書き直してまた提出するというプロセスが書き手の意識を育てるんです。理解してください。
合理性とか効率性とか効率化とか、そんなもんから最も遠い態度をとるのが文学なんじゃないんですか。
190:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:55:44.25 .net
>>189だ
酔っ払ってちょっと叫んじまった…
すまんな。
191:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:57:00.95 .net
いや再投稿こそ効率的行動だろ
新しく書くためにはテーマを見つけストーリーを考える難しい工程がある
もちろん推敲も行う
これに比べたら推敲だけして再投稿なんて手抜きだよ
192:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:58:19.48 .net
確かに
193:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:21:14.37 .net
一次落ちで、どこにも記録がのこってないなら、他社に応募しても、まず大丈夫だよね(作品のクオリティで落ちることはもちろんあると思うが。
194:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:25:12.90 .net
んーでも下読みの人は複数の賞を掛け持ちしてると聞いたことがある(ジャンル別で)。
なので運な気がする。
195:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:26:52.54 .net
毎回苦労して新作出してる人が見たら笑っちゃうよな
196:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:52:36.83 .net
そんな怒らんといて
197:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:58:51.44 .net
ごめんね
198:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 22:22:50.52 .net
>>195
笑わんよ。
199:名無し物書き@推敲中?
24/02/08 10:50:01.37 .net
公募に出す素人は、
まで読んだ
200:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 10:29:38.39 .net
裏本命は今日か
201:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 17:15:11.14 .net
裏本命?
202:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 17:36:51.83 .net
反対本命、対偶本命もあるんやで
203:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 20:49:29.62 .net
すげえ… これからという群像には誰もいないのに文學界にはまだ気炎を上げてる者がいるなんて…
204:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 21:37:38.79 .net
>>203
短編しか書けないやつだろ
そのくせ毎年毎年連絡来ると思い込んでるキチガイ
205:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 22:38:16.77 .net
連休明けに期待ですな
シン本命の日